JP4366201B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4366201B2
JP4366201B2 JP2004021688A JP2004021688A JP4366201B2 JP 4366201 B2 JP4366201 B2 JP 4366201B2 JP 2004021688 A JP2004021688 A JP 2004021688A JP 2004021688 A JP2004021688 A JP 2004021688A JP 4366201 B2 JP4366201 B2 JP 4366201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit
photoelectric conversion
reference current
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004021688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005217770A5 (ja
JP2005217770A (ja
Inventor
拓己 樋山
彰 沖田
英明 ▲高▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004021688A priority Critical patent/JP4366201B2/ja
Publication of JP2005217770A publication Critical patent/JP2005217770A/ja
Publication of JP2005217770A5 publication Critical patent/JP2005217770A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366201B2 publication Critical patent/JP4366201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、被写体像を撮像する撮像装置に関するものである。
デジタルスチルカメラ等で用いられる光電変換装置の画質向上は、近年著しいものがあり、天体撮影などの長時間露光撮影にも耐えうるレベルにきている。長時間露光撮影においては、光電変換装置における発熱を低減することが重要である。なぜならば、光電変換装置の温度上昇は、暗電流増加による画質劣化をもたらすためである。従来技術として、光電変換装置の温度上昇を低減する方法がいくつかあった(例えば特許文献1参照)。この他、例えば図5のように、基準電流発生回路121から、カレントミラー回路によって出力アンプ118に定電流を供給している構成では、カレントミラー部に制御信号PSAVEで制御されるスイッチを挿入して、非信号読み出し期間に電流供給を制限することにより、出力アンプ118での電力消費を低減し、温度上昇を抑制することができる。
特登録02579372号公報
従来技術による電力消費低減策は、前記したように、主に発熱に起因する暗電流抑制が主目的であった。しかし、例えば1分を超えるような長時間露光撮影において、新たに顕在化してくる問題として、インパクトイオン化によるキャリア発生が挙げられる。インパクトイオン化は、5極管領域で動作するNMOSデバイスにおいて特に影響が大きく、また、低温においてはキャリア移動度が上昇するため、その影響はさらに顕著となる。キャリア発生だけでなく、二次的な再結合発光も付随するため、同一半導体チップ上に存在し、かつ5極管領域で動作するNMOSを有するアナログ回路ブロックは、すべてキャリアおよび光の発生源となりうる。例えば、図5に示す従来技術による光電変換装置の基準電流発生回路121においては、基準電流源が常に動作しているため、キャリア発生および発光源となっており、低温・長時間露光撮影においては、基準電流発生回路の近傍で暗出力が上昇し、画質劣化の要因となっていた。
本発明の撮像装置では、複数の光電変換部を有する光電変換領域と、前記複数の光電変換部からの信号を読み出す読み出し回路と、前記読み出し回路に電流を供給するための基準電流発生回路を同一半導体基板上にした撮像装置であって、前記基準電流発生回路は、N型MOSFETを含んでおり、前記基準電流発生回路を流れる電流を遮断もしくは前記基準電流発生回路を流れる電流を抑制するスイッチを有することを特徴とする。
本発明の撮像換装置によれば、基準電流発生回路内でインパクトイオン化を起こしている回路部分の電流を、スイッチによって遮断もしくは抑制することにより、基準電流を必要としない期間において、インパクトイオン化を抑制し、キャリア発生と再結合発光による画質劣化を防ぐことができる。
本発明の実施形態について以下に詳細に説明する。
本発明の第1実施例の光電変換装置を、以下に詳細に説明する。図1は、本実施例の光電変換装置の基準電流発生回路と出力アンプ部を示した等価回路図である。基準電流発生回路121は、基準電圧VREFを基準抵抗122で電流変換して、基準電流を生成しており、この基準電流をカレントミラー回路で複製し、増幅回路である出力アンプ118へ入力している。基準電流発生回路121において、基準抵抗122と直列にCMOSアナログスイッチ124が挿入されており、制御信号PSAVEがハイレベルとなると、抵抗の負電源側端子のGNDへの導通が遮断され、かわりにVREFに接続される。このとき、基準抵抗122の両端電圧は0となるため、基準電流発生回路121で生成される基準電流は0となる。
ここで、基準電流発生回路の電流を完全に遮断せずに、電流を抑制するようにしても良い。
このような構成にすることで、特に、NMOS125で発生していたインパクトイオン化の影響が軽減できる。上述したように、NMOSが5極管領域で動作する時に特に効果が大きい。制御信号PSAVEは、出力アンプ118が動作する必要の無い期間、すなわち蓄積期間や水平ブランキング期間中にハイレベルに設定されることが望ましい。
図2は本実施例の光電変換装置の全体構成を示す等価回路図であり、同一半導体基板上に形成されている。従来技術の光電変換装置では、基準電流発生回路121に近い画素領域において、インパクトイオン化によるキャリア発生または再結合発光による暗出力上昇が問題となっていた。とくにNMOSが5極管領域で動作する時に問題が大きかった。しかし、本実施例の光電変換装置においては、長時間蓄積撮影においても、キャリア発生や発光が抑えられ、基準電流発生回路に5極管領域で動作するN型MOSFETを含む場合にも良好な画像が得られる。
図2において、101は光電変換部であるフォトダイオ−ド、102はフォトダイオ−ドの信号を増幅MOSトランジスタのゲ−トに転送する転送MOSトランジスタ、103は増幅MOSトランジスタ104のゲ−ト部にリセット電圧を供給するリセットMOSトランジスタ、105は選択された画素の信号を出力するための選択MOSトランジスタである。
106は垂直出力線、107は増幅MOSトランジスタ104とソ−スフォロワを構成する負荷MOSトランジスタ、108はクランプ容量、109はクランプ容量の一方の端子を固定電位、浮遊電位に変えるためのクランプMOSトランジスタ、110は容量112に信号を転送するためのMOSトランジスタ、114は水平出力線116に信号を転送するためのMOSトランジスタ、118は水平出力線の信号を増幅するための増幅回路、119は水平走査回路、121は基準電流発生回路、123は垂直走査回路である。
制御信号PSAVEは例えば図3のように与えることができる。図3においては、水平ブランキング期間および蓄積期間におけるインパクトイオン化を軽減するように制御信号PSAVEを与えており、水平ブランキング期間と水平走査期間については任意の一行分を図示している。なお、図1の基準抵抗122、CMOSアナログスイッチ124は同一半導体基板上にあっても、外部にあってもよく、どちらの場合でも本発明の効果が得られることは明らかである。
以上のように、複数の光電変換部101を有する光電変換領域と、その複数の光電変換部からの信号を読み出す読み出し回路である増幅回路118と、読み出し回路を駆動するための基準電流発生回路121の少なくとも一部とを同一半導体基板上に形成し、基準電流発生回路を流れる電流を遮断もしくは前記基準電流発生回路を流れる電流を抑制するスイッチを有することにより、画質劣化を防ぐことができる。
図4は、本発明の撮像装置として、前述した各実施形態の光電変換装置を用いた撮像装置のシステムの構成図である。撮像装置は、レンズのプロテクトとメインスイッチを兼ねるバリア1、被写体の光学像を固体撮像素子4に結像させるレンズ2、レンズ2を通った光量を可変するための絞り3、レンズ2で結像された被写体を画像信号として取り込むための固体撮像素子4(上記の各実施形態で説明した光電変換装置に相当する)、固体撮像素子4から出力される画像信号に各種の補正、クランプ等の処理を行う撮像信号処理回路5、固体撮像素子4より出力される画像信号のアナログ−ディジタル変換を行うA/D変換器6、A/D変換器6より出力された画像データに各種の補正を行ったりデータを圧縮する信号処理部7、固体撮像素子4及び撮像信号処理回路5及びA/D変換器6及び信号処理部7に各種タイミング信号を出力するタイミング発生部8で構成される。なお、5〜8の各回路は固体撮像素子4と同一チップ上に形成しても良い。また、各種演算とスチルビデオカメラ全体を制御する全体制御・演算部9、画像データを一時的に記憶するためのメモリ部10、記録媒体に記録又は読み出しを行うための記録媒体制御インターフェース部11、画像データの記録又は読み出しを行うための半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体12、外部コンピュータ等と通信するための外部インターフェース(I/F)部13で固体撮像システムは構成される。
次に、図4の動作について説明する。バリア1がオープンされるとメイン電源がオンされ、次にコントロール系の電源がオンし、さらに、A/D変換器6などの撮像系回路の電源がオンされる。それから、露光量を制御するために、全体制御・演算部9は絞り3を開放にし、固体撮像素子4から出力された信号は、撮像信号処理回路5をスルーしてA/D変換器6へ出力される。A/D変換器6は、その信号をA/D変換して、信号処理部7に出力する。信号処理部7は、そのデータを基に露出の演算を全体制御・演算部9で行う。
この測光を行った結果により明るさを判断し、その結果に応じて全体制御・演算部9は絞りを制御する。次に、固体撮像素子4から出力された信号をもとに、高周波成分を取り出し被写体までの距離の演算を全体制御・演算部9で行う。その後、レンズ2を駆動して合焦か否かを判断し、合焦していないと判断したときは、再びレンズ2を駆動し測距を行う。
そして、合焦が確認された後に本露光が始まる。露光が終了すると、固体撮像素子4から出力された画像信号は、撮像信号処理回路5において補正等がされ、さらにA/D変換器6でA/D変換され、信号処理部7を通り全体制御・演算9によりメモリ部10に蓄積される。その後、メモリ部10に蓄積されたデータは、全体制御・演算部9の制御により記録媒体制御I/F部を通り半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体12に記録される。また外部I/F部13を通り直接コンピュータ等に入力して画像の加工を行ってもよい。
本発明の第1実施例の光電変換装置における、基準電流発生回路および出力アンプ部を示した等価回路図である。 本発明の第1実施例の光電変換装置の全体構成を示す等価回路図である。 本発明の第1実施例の光電変換装置における駆動タイミングを表す図である。 本発明の第2実施例の撮像システムを示す概念図である。 従来技術による光電変換装置における、基準電流発生回路および出力アンプ部を示した等価回路図である。
符号の説明
1 バリア
2 レンズ
3 絞り
4 固体撮像素子
5 撮像信号処理回路
6 A/D変換器
7 信号処理部
8 タイミング発生部
9 全体制御・演算部
10 メモリ部
11 記録媒体制御インターフェース(I/F)部
12 記録媒体
13 外部インターフェース(I/F)部
121 基準電流発生回路
122 基準抵抗
124 CMOSアナログスイッチ

Claims (3)

  1. 複数の光電変換部を有する光電変換領域と、前記複数の光電変換部に基づく信号を増幅する増幅回路と、前記増幅回路に電流を供給するための基準電流発生回路を同一半導体基板上に配した撮像装置であって、
    前記基準電流発生回路は、差動増幅器と、MOSFETと、基準抵抗と、スイッチ回路部と、を含み、
    前記差動増幅器の出力端子は前記MOSFETのゲート端子と接続されるとともに、非反転入力端子には基準電圧が供給され、さらに、反転入力端子に前記MOSFETのソース端子及び前記基準抵抗の一方の端子が接続され、
    前記基準抵抗の他方の端子は前記スイッチ回路部と接続され、
    前記スイッチ回路部は、前記基準電圧または前記基準電圧とは異なる電圧を前記基準抵抗の他方の端子に選択的に供給すること
    を特徴とする撮像装置。
  2. 前記スイッチ回路部は、前記増幅回路が前記光電変換部に基づく信号を増幅する期間に、前記基準電圧とは異なる電圧を前記基準抵抗の他方の端子に供給し、さらに、前記増幅回路が前記光電変換部に基づく信号を増幅しない期間に、前記基準電圧を前記基準抵抗の他方の端子に供給することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記増幅回路は、差動増幅回路を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
JP2004021688A 2004-01-29 2004-01-29 撮像装置 Expired - Fee Related JP4366201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021688A JP4366201B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021688A JP4366201B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005217770A JP2005217770A (ja) 2005-08-11
JP2005217770A5 JP2005217770A5 (ja) 2007-03-15
JP4366201B2 true JP4366201B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34905244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004021688A Expired - Fee Related JP4366201B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4366201B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4926654B2 (ja) * 2006-11-01 2012-05-09 キヤノン株式会社 撮像装置及び方法
JP5022923B2 (ja) 2008-01-23 2012-09-12 富士フイルム株式会社 撮像装置及びその撮像画像信号補正方法
JP5122358B2 (ja) * 2008-04-25 2013-01-16 パナソニック株式会社 カメラの駆動方法、カメラ
US9048788B2 (en) * 2011-05-13 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a photoelectric conversion portion

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005217770A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074808B2 (ja) 光電変換装置及び撮像システム
US8520108B2 (en) Method for driving a photoelectric conversion device with isolation switches arranged between signal lines and amplifiers
JP4185949B2 (ja) 光電変換装置及び撮像装置
JP4617372B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP4804027B2 (ja) 焦点検出用固体撮像装置
JP2005217771A (ja) 撮像装置
US20100231761A1 (en) Image sensor and image capturing apparatus
JP2008263546A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及びこれを用いた撮像システム
JP2001320630A (ja) 撮像装置
US20110279720A1 (en) Solid-state imaging device and camera
JP2011023986A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2011061270A (ja) 固体撮像装置
US7619667B2 (en) Solid-state image device and camera including solid-state image device for selective outputs
JP2005217158A (ja) 光電変換装置及び同光電変換装置を用いた撮像システム
JP5247299B2 (ja) 光センサ、測光装置及びカメラシステム
JP4366201B2 (ja) 撮像装置
JP3977342B2 (ja) 固体撮像装置の設計方法及び撮像システム
JP4708849B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
US20080278605A1 (en) Solid-state imaging apparatus, and video camera and digital still camera using the same
JP2004274229A (ja) 撮像装置
JP2011091474A (ja) 固体撮像装置及び撮像機器
JP4928102B2 (ja) 焦点検出用固体撮像装置、及び同固体撮像装置を用いたカメラ
JP4777451B2 (ja) 撮像装置
JP4542063B2 (ja) 固体撮像装置およびそれを用いた撮像システム
JP2009225341A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4366201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees