JP6283743B2 - カソードを形成する方法 - Google Patents

カソードを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6283743B2
JP6283743B2 JP2016525363A JP2016525363A JP6283743B2 JP 6283743 B2 JP6283743 B2 JP 6283743B2 JP 2016525363 A JP2016525363 A JP 2016525363A JP 2016525363 A JP2016525363 A JP 2016525363A JP 6283743 B2 JP6283743 B2 JP 6283743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium metal
cathode
metal phosphate
metal oxide
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016525363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016524307A5 (ja
JP2016524307A (ja
Inventor
ムラリ・ジー・ゼイヴァナヤガム
イン−フェン・フー
ヒデアキ・マエダ
ジュイ−チン・リン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2016524307A publication Critical patent/JP2016524307A/ja
Publication of JP2016524307A5 publication Critical patent/JP2016524307A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283743B2 publication Critical patent/JP6283743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、改良されたリチウムイオン電池(LIB)を作製する方法、及びLIBを作製するためのカソード(cathode)に関する。具体的には、本発明は、より優れたサイクル寿命、安全性、及びレート能力などの改良された電池特性が達成され得る、リチウム金属酸化物のカソード材料を含んで成るリチウムイオン電池に関する。
リチウムイオン電池は、過去数十年間にわたって携帯型電子機器に使用されており、より近年ではハイブリッド車または電気自動車に使用されている。初めのうちは、リチウムイオン電池は第1にコバルト酸リチウムカソードを用いた。費用、毒物学的問題、及び限定されたエネルギー容量が原因で、他のカソード材料が過去に開発され、また現在も開発されている。
開発されており商業的に用いられている材料の1つの種類は、ニッケル、マンガン、及びコバルトのうちの2つ以上から成るリチウム金属酸化物である。これらの材料は一般的に、約4.2ボルト対Li/Liの電圧に充電される際に初期の高い比電荷容量(〜170mAh/g)が達成されている特異な菱面体相を有する層構造を示す。残念ながらこれらの材料は、短いサイクル寿命、及び出火につながる特定の条件下の酸素発生に関連する安全性の問題という欠点を有している。
Li/Liは、慣例により0ボルトとして定義されるリチウム参照電極の酸化還元電位を表す。したがって、Li金属以外のアノード(anode)を使用する際、これらの電圧は、この他のアノードとLi金属との間の電位の差を説明するために減少されることになる。例示的に、満充電された黒鉛アノードは、約0.1V対Li/Liの電位を有する。したがって、電池内のカソードを黒鉛アノードで4.25V対Li/Liに充電する際、電池電圧はおよそ4.15Vとなる。
サイクル寿命は一般的に、初期比容量の80%である比容量に達する前のサイクル(充電−放電)の数と見なされる。これらの材料の各サイクルは、典型的には前述の4.2ボルト〜2ボルトである。これらの電池は、同じ材料から作製されていても、1つの電池またはセルと別のものとで性能が一致しないという欠点も有している。
問題のうちのいくつかを解決するために、当該技術分野では、多数のコーティング、ドーパント、ならびにリン酸鉄リチウムなどのより安定した他のカソード材料のブレンドが説明されている。例としては、米国特許公開第2004/0005265号、同第2004/0096743号、同第2006/0194112号、及び同第2009/0305132号、国際公開特許出願第2008/088180号、同第2008/091074号、同第2009/057834号、及び同第2013/016426号、ならびに日本国特許第9035715A1号に記載されるものが挙げられる。残念ながら、これらが、ニッケル、マンガン、コバルト、またはこれらの組み合わせを含有するリチウム金属酸化物から成るカソード材料を含有するLIBの安全性を改良し得たとしても、サイクル寿命、電池容量、または高放電率における容量は改良されなかった。
したがって、LIBの安全性も改良しながら、より一貫した性能、改良されたサイクル寿命、及びより早い充電/放電率におけるより優れたエネルギー容量保持をもたらす、ニッケル、マンガン、コバルト、またはこれらの組み合わせのリチウム金属酸化物から成るカソードを有する、そのようなLIBを形成するための方法を提供することが望ましい。
我々は、ニッケル、マンガン、コバルト、またはこれらの組み合わせを有するリチウム金属酸化物のカソードを含んで成るLIBを形成する改良された方法を発見した。本発明の第1の態様は、カソードを形成する方法であって、
(a)リチウム金属酸化物及びリチウム金属リン酸塩を溶媒中で混合するステップであって、(i)該リチウム金属リン酸塩が、2マイクロメートル〜30マイクロメートルの数による二次粒径D50と、25〜1000ナノメートルである数による一次粒径D50と、を有し、(ii)該リチウム金属酸化物が、2〜30マイクロメートルの数によるD50を有する二次粒径を有し、(iii)該混合が、該リチウム金属リン酸塩の二次粒子を破壊するには不十分である、混合するステップと、
(b)ステップ(A)の該混合物を金属箔にコーティングするステップと、
(c)該溶媒を除去して該カソードを形成するステップと、を含む、方法である。
本方法は、驚くべきことに、リチウム金属リン酸塩を含まないカソードを有するLIBと比較して、改良されたサイクル寿命、低及び高放電率で本質的に同じ体積エネルギー容量、及び上昇した安全性を有するLIBの形成を可能にすることが分かった。これは、金属リン酸塩の真密度がリチウム金属酸化物の真密度より低い場合でも同様である。
リチウム金属リン酸塩の二次粒子の完全性の維持が、これらの驚くべき結果を得るために必須であると考えられる。この理由は理解されていないが、リチウム金属リン酸塩上に存在し得る一切の電子伝導性コーティングを破壊しないこと、リチウム金属酸化物及びリチウム金属リン酸塩の分布、ならびに、例えば、カソードを形成するためにロールプレス(カレンダリング)するときの混合物の圧密挙動などの、複数の要因が原因であると考えられる。
本発明の第2の態様は、第1及び第2の面を有する金属箔、ならびに該箔の少なくとも1つの面上にコーティングされたカソード材料であり、該カソード材料は、リチウム金属リン酸塩の量が混合物の5重量%〜65重量%であるリチウム金属酸化物及びリチウム金属リン酸塩の混合物から成り、該リチウム金属酸化物は、一次及び二次粒子から成り、該リチウム金属リン酸塩は、一次及び二次粒子から成り、該リチウム金属酸化物及びリチウム金属リン酸塩の二次粒径D50が0.25〜1.5の比を有するように、該リチウム金属酸化物の二次粒子は数によるD50を有し、リチウム金属リン酸塩の二次粒子は数によるD50を有する。
第2の態様のカソードはLIBに使用されると、驚くべきことに、単にリチウム金属酸化物またはリチウム金属リン酸塩で作製されたカソードよりも改良されたプレス密度、様々な放電率における体積エネルギー容量、改良された安全性、より優れたサイクル寿命をもたらす。すなわち、リチウム金属酸化物及びリチウム金属リン酸塩の二次粒径のそのような比が実現するとき、相乗効果があるように思われる。
本発明の第3の態様は、第1及び第2の面を有する金属箔と、該箔の少なくとも1つの面上にコーティングされたカソード材料と、から成るカソードであり、該カソード材料は、リチウム金属リン酸塩の量が混合物の5重量%〜45重量%であるリチウム金属酸化物及びリチウム金属リン酸塩の混合物から成り、該リチウム金属リン酸塩は、式LiMnFePOを有し、式中、
aは、0.85〜1.15の数字であり、
bは、0.51〜0.95であり、
cは、0.05〜0.49であり、
dは、0.000〜0.1であり、
Dは、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、コバルト、チタン、ジルコニウム、モリブデン、バナジウム、ニオブ、ニッケル、スカンジウム、クロム、銅、亜鉛、ベリリウム、ランタン、及びアルミニウムのうちの1つ以上から選択される金属イオンであり、該リチウム金属リン酸塩は、その上に電子伝導性コーティングを有する。
第3の態様では、驚くべきことに、リチウム金属リン酸塩の金属が主にMnであっても、そのようなカソードを有するLIBが以前に言及された利点をすべて有し得ることが分かった。これは、LIBに使用される電解質中の溶解が原因で、Mnが推定では不安定であると仮定されている場合でも同様である(例えば、国際公開第2013/016426号参照)。
本発明の第4の態様は、態様1〜3のカソードのいずれか1つを含んで成るLIBである。
カソード、本カソードを作製する方法、及び本カソードから作製されるLIBは、電気化学的電源を必要とするいかなる用途にも有用であり得る。例としては、輸送(例えば、電気自動車及びハイブリッド車)、電子工学、電力グリッド負荷平準化用途などが挙げられる。
なお、本発明には以下の態様も含まれることを付記する。
〔1〕
カソードを形成する方法であって、
(a)リチウム金属酸化物及びリチウム金属リン酸塩を溶媒中で混合するステップであって、(i)前記リチウム金属リン酸塩が、2マイクロメートル〜30マイクロメートルの数による二次粒径D50と、25〜1000ナノメートルである数による一次粒径D50と、を有し、(ii)前記リチウム金属酸化物が、2〜30マイクロメートルの数によるD50を有する二次粒径を有し、(iii)前記混合が、前記リチウム金属リン酸塩の二次粒子を破壊するには不十分である、混合するステップと、
(b)ステップ(A)の前記混合物を金属箔にコーティングするステップと、
(c)前記溶媒を除去して前記陰極を形成するステップと、を含む、前記方法。
〔2〕
前記溶媒を除去した後に前記カソードを押圧するステップをさらに含む、〔1〕に記載の前記方法。
〔3〕
前記押圧するステップが、前記リチウム金属酸化物の二次粒子を変形または破壊するには不十分だが前記リチウム金属リン酸塩の二次微粒子を変形させるには十分な圧力で行われる、〔2〕に記載の前記方法。
〔4〕
前記押圧するステップが、10MPa〜250MPaの圧力で行われる、〔3〕に記載の前記方法。
〔5〕
前記リチウム金属酸化物の平均真球度が0.4〜1.0であり、前記リチウム金属リン酸塩の平均真球度が0.4〜1.0である、〔4〕に記載の前記方法。
〔6〕
前記リチウム金属酸化物の前記平均真球度と前記リチウム金属リン酸塩の前記平均真球度とが、0.4〜2.5である比を有する、〔5〕に記載の前記方法。
〔7〕
前記混合するステップが、最大5000sec −1 の剪断速度を有する、〔1〕に記載の前記方法。
〔8〕
前記リチウム金属酸化物が、3マイクロメートル〜0.1マイクロメートルの一次粒径D50を有する、〔1〕に記載の前記方法。
〔9〕
前記リチウム金属リン酸塩の前記二次粒径D50と前記リチウム金属酸化物の前記二次粒径D50とが、0.25〜1.5である比を有する、〔1〕に記載の前記方法。
〔10〕
第1及び第2の面を有する金属箔と、前記箔の少なくとも1つの面上にコーティングされたカソード材料と、から成るカソードであって、前記カソード材料が、リチウム金属リン酸塩の量が混合物の5重量%〜65重量%であるリチウム金属酸化物及びリチウム金属リン酸塩の前記混合物から成り、前記リチウム金属酸化物が、一次及び二次粒子から成り、前記リチウム金属リン酸塩が、一次及び二次粒子から成り、前記リチウム金属酸化物及びリチウム金属リン酸塩の二次粒径D50が0.25〜1.5の比を有するように、前記リチウム金属酸化物の二次粒子が数によるD50を有し、リチウム金属リン酸塩の二次粒子が数によるD50を有する、前記カソード。
〔11〕
前記リチウム金属リン酸塩が、電子伝導性コーティングを有する、〔8〕に記載の前記カソード。
〔12〕
リチウム金属酸化物が、黒鉛、非晶質炭素、またはこれらの組み合わせである電子伝導性コーティングを有する、〔9〕に記載の前記カソード。
〔13〕
前記リチウム金属酸化物の前記平均真球度が0.4〜1.0であり、前記リチウム金属リン酸塩の前記平均真球度が0.4〜1.0である、〔8〕に記載の前記カソード。
〔14〕
前記リチウム金属酸化物の前記平均真球度と前記リチウム金属リン酸塩の前記平均真球度とが、0.4〜2.5の比を有する、〔13〕に記載の前記カソード。
〔15〕
第1及び第2の面を有する金属箔と、前記箔の少なくとも1つの面上にコーティングされたカソード材料と、から成るカソードであって、前記カソード材料が、リチウム金属リン酸塩の量が混合物の5重量%〜49重量%であるリチウム金属酸化物及びリチウム金属リン酸塩の前記混合物から成り、前記リチウム金属リン酸塩が、式Li Mn Fe PO を有し、式中、
aが、0.85〜1.15の数字であり、
bが、0.51〜0.95であり、
cが、0.05〜0.49であり、
dが、0.000〜0.1であり、
Dが、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、コバルト、チタン、ジルコニウム、モリブデン、バナジウム、ニオブ、ニッケル、スカンジウム、クロム、銅、亜鉛、ベリリウム、ランタン、及びアルミニウムのうちの1つ以上から選択される金属イオンであり、前記リチウム金属リン酸塩が、その上に電子伝導性コーティングを有する、前記カソード。
〔16〕
前記リチウム金属リン酸塩が、式Li Mn Fe PO を有し、式中、
aが、0.85〜1.15の数字であり、
bが、0.65〜0.95であり、
cが、0.049〜0.349であり、
dが、0.001〜0.1であり、
2.75≦(a+2b+2c+dV)≦3.10であり、式中、Vが、Dの原子価であり、Dが、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、コバルト、チタン、ジルコニウム、モリブデン、バナジウム、ニオブ、ニッケル、スカンジウム、クロム、銅、亜鉛、ベリリウム、ランタン、及びアルミニウムのうちの1つ以上から選択される金属イオンであり、さらに、前記リチウム金属リン酸塩の少なくとも一部がオリビン構造を有する、〔15〕に記載の前記カソード。
〔17〕
Dが、マグネシウム、コバルト、またはマグネシウム及びコバルトの混合物である、〔16〕に記載の前記カソード。
〔18〕
(a+2b+2c+dV)≠3.00である、〔16〕に記載の前記カソード。
〔19〕
〔1〕〜〔18〕のいずれかに記載の前記カソードを含む、リチウムイオン電池。
本発明のカソードを作製するために使用されたリチウム金属酸化物の、2つの異なる倍率における走査電子顕微鏡写真である。 本発明のカソードを作製するために使用された代表的なリチウム金属リン酸塩の、2つの異なる倍率における走査電子顕微鏡写真である。 本発明のカソードの作製に適切でないリチウム金属リン酸塩の、2つの異なる倍率における走査電子顕微鏡写真である。 本発明のカソードの作製に適切でないリチウム金属リン酸塩の、2つの異なる倍率における走査電子顕微鏡写真である。 本発明のカソードの断面の、異なる倍率における走査電子顕微鏡写真であり、カソードは押圧されていない。 本発明のカソードの上面を見下ろす、異なる倍率における走査電子顕微鏡写真であり、カソードは押圧されている。 本発明のものではないLIBと比較した、本発明のLIB電池の一実施例のサイクル寿命のグラフである。
本発明の第1の態様の方法は、特定の方法でリチウム金属リン酸塩とブレンドされるリチウム金属酸化物を使用する。リチウム金属酸化物は、当該技術分野で既知であるものなどの、LIB中のリチウムの挿入及び抽出が可能である任意のものであってよい。そのようなリチウム金属酸化物の例としては、米国特許第5858324号、同第6368749号、同第6964828号、ならびに欧州特許第0782206号、同第1296391号、同第0813256号、同第1295851号、同第0849817号、同第0872450号、及び同第0918041号、ならびに日本国特許第11−307094号に記載されるものが挙げられる。好ましい金属酸化物としては、特異相を示す、O3構造とも称されるRm3タイプの層構造を有するものが挙げられる。
好ましいリチウム金属酸化物は、米国特許第6964828号に記載されるものである。望ましいリチウム金属酸化物としては、以下の式を有するものも挙げられる。
LiCoMn(M)Ni1−(b+c+d)
式中、(M)は、Co、Mn、またはNi以外の金属を意味し、aは、0超〜1.2であり、bは、0.1〜0.5であり、cは、0.05〜0.4であり、dは、0〜0.4であり、b+c+dは、0.15〜0.5である。Mは、好ましくはB、Al、Si、Fe、V、Cr Cu、Zn、Ga、及びWである。好ましくは、「a」は、1.1未満、より好ましくは1.05未満である。そのようなカソード材料から作製されるLIBは、放電状態で組み立てられる(すなわち、リチウムは、リチウム金属酸化物中に「a〜1」で存在し、次に抽出され、LIBの初回充電時にアノードに挿入される)ことが理解される。リチウム金属酸化物の化学的性質、一次粒径などが異なり得る、1つより多くのリチウム金属酸化物が使用され得ることも理解される。
リチウム金属酸化物は、一般的に、0.1マイクロメートル〜5マイクロメートルのメジアン(D50)一次粒径を有する。一次粒子は、顕微鏡法によって容易に決定される所与の相の最小の別個の区画を意味し、例えば、完全に密な多粒子セラミック中の粒子に類似する。一次粒径D50は、望ましくは少なくとも0.2〜、0.4〜、または0.5〜4、〜3、または〜2マイクロメートルである。粒径分布は、D10及びD90粒径によって与えられる。D10は、数による所与の分布において、粒子の10%がより小さい場合の粒径であり、D90は、粒子の90%がより小さい場合の粒径である。D10は、典型的には0.1、0.2、または0.3マイクロメートルである。D90は、典型的には8、5、または4マイクロメートルである。
リチウム金属酸化物は、本発明のカソードを作製する際に金属箔上の好適な密度を得るために好適な盛り込み密度及びタップ密度を得るために有用である、数によるメジアン(D50)二次粒径を有する。二次粒径は、硬質または軟質結合のいずれかによってともに結合した一次粒子の塊を意味し、硬質結合は共有結合またはイオン結合などの化学結合によるものであり、軟質結合は水素、ファンデルワールス、または機械的連動によるものである。リチウム金属酸化物を構成する一次粒子は、典型的には、少なくとも部分的には硬質結合によって結合する。概して、数による二次粒径D50は2〜30マイクロメートルである。望ましくは、二次粒径D50は、3〜、4〜、または5〜25、〜20、または〜15マイクロメートルである。リチウム金属酸化物の二次粒子は、典型的には、3、4、または5マイクロメートルであるD10、及び12、16、または20マイクロメートルであるD90を有する。
上述のように、リチウム金属酸化物は、リチウム金属リン酸塩と溶媒中で混合される。リチウム金属リン酸塩は、リチウムの挿入及び抽出が可能である任意のものであってよい。好適なリチウム金属リン酸塩としては、例えば、米国特許第5910382号、同第6514640号、同第5871866号、同第6632566号、同第7217474号、同第6528033号、同第6716372号、同第6749967号、同第6746799号、同第6811924号、同第6814764号、同第7029795号、同第7087346号、同第6855273号、同第7601318号、同第7338734号、及び同第2010/0327223号に記載されるものが挙げられる。好ましいリチウム金属リン酸塩は、例えば、リン酸鉄リチウム中の鉄よりも高い酸化還元電位を有する、金属の過半量がMnであるものである。Mnのより高い酸化還元電位は、リチウム金属酸化物と混合される際に平滑または均一な放電曲線を有するLIBを実現するのに有用であると分かった。
リチウム金属リン酸塩の二次微粒子が、10ナノメートル〜1000ナノメートルの数によるメジアン(D50)粒径、及び5〜30マイクロメートルの数による二次粒径D50を有する必要があることが発見された。リチウム金属リン酸塩の一次粒子は、少なくとも15、20、またはさらには25ナノメートルから最大750、500、250、100、またはさらには75ナノメートルであることが望ましい。リチウム金属リン酸塩は、リチウム金属酸化物と混合される際に二次粒子として存在する必要があり、そのメジアン粒径(D50)は、ある規模のリチウム金属酸化物の数によるメジアン二次粒径の範囲内である必要がある重要性も発見された。概して、数による二次粒径D50は2〜30マイクロメートルである。望ましくは、二次粒径D50は、3〜、4〜、または5〜25、〜20、または〜15マイクロメートルである。リチウム金属リン酸塩の二次粒子は、典型的には、3、5、または8マイクロメートルである数によるD10、及び15、25、または35マイクロメートルであるD90を有する。
典型的には、リチウム金属リン酸塩の二次粒子は、軟質結合のみによる傾向がある。したがって、混合は、LIBの性能が有害に作用されるような程度までこれらの二次粒子が崩壊するほど激しくないことが必須である。破損の量は、粒径及び粒径分布が決定ならびに比較され得る顕微鏡技術によって、リチウム金属リン酸塩の混合の前及び後に決定され得る。典型的には、混合後の平均二次粒径は、混合前のメジアン二次粒径の30%以内、好ましくは20%以内、さらにより好ましくは10%以内、最も好ましくは5%以内であるか、または統計的に有意差がない必要がある。
リチウム金属リン酸塩の二次粒子は、例えば、リチウム金属リン酸塩が沈降過程によって作製される場合(しかしより望ましくは噴霧乾燥などの凝集過程から作製される場合)、原位置で形成され得る。二次粒子は、0.6〜1.0の平均射影真球度または真円度(簡潔性のため、さらなる記述では真球度と呼ばれる)を有することが望ましい。望ましくは、平均射影真球度は、少なくとも0.4、0.6、または0.7から最大1である。真球度はペントランド(Pentland)法(4*A)/(π*L)によって測定され、式中、A及びLはそれぞれ、The Image Processing Handbook,Sixth Ed.,J.C.Russ,CRC Press,2011(Chapt.11)に記載されるように、粒子の射影の面積及び長径(最大キャリパー)である。同様に、リチウム金属酸化物の真球度も望ましくは上述のものと同様であることが発見された。好ましい実施形態では、リチウム金属酸化物/リチウム金属リン酸塩の二次粒子の真球度(平均)の比は、望ましくは0.3〜3.33、より望ましくは0.5〜2、さらにより望ましくは0.6〜1.7、最も望ましくは0.8〜1である。
特定の金属に依存して、リチウム金属リン酸塩は、その上に電子コーティングを有利に有し得る。該コーティングは、概して、リチウム金属リン酸塩及び該コーティングの0.5重量%〜20重量%の量で存在する。可能な限り少ないコーティングを有することが望ましく、したがってその量は、望ましくは最大10%、8%、5%、またはさらには3%である。典型的には、該コーティングは炭素質であり、黒鉛状炭素、非晶質炭素、またはこれらの組み合わせを含み得る。望ましい炭素コーティングは、当該技術分野で既知であるものなどの有機化合物(例は、フェノール、ホルムアルデヒド、糖(例えば、ラクトース、グルコース、及びフラクトース)、デンプン、ならびにセルロースである)の炭化から生じるものであり得る。
リチウム金属酸化物及びリチウム金属リン酸塩が、コーティングを形成せず、かつ、例えばカソード(金属箔に押圧される混合物の層)を形成するために押圧するとリチウム金属リン酸塩の変形を許すように、互いと実質的に近い平均二次粒径を有することが、さらに有利であることが発見された。これが重要である理由は理解されていないが、以前に述べたような理由であるか、または、リチウム金属酸化物に実質的に干渉しないリチウム金属リン酸塩の貯蔵部を有すること(干渉及び非干渉の組み合わせ)が重要であるという場合がある。したがって、リチウム金属酸化物及びリチウム金属リン酸塩が、0.5〜1.5であるメジアン(D50)二次粒径の比を有することが望ましい。この比が0.6〜、0.7〜、0.8〜、またはさらには0.9〜1.4、〜1.3、〜1.2、またはさらには〜1.1であることが望ましい場合もある。
リチウム金属酸化物及びリチウム金属リン酸塩を混合する際、それぞれの量は概して、任意の有用な量であってよい。しかしながら典型的には、該混合物は、少なくとも5重量%〜65重量%のリチウム金属リン酸塩を典型的には有する。なお、酸化物またはリン酸塩のいずれかの上に電子コーティングが存在する場合、それは前述の重量百分率に含まれる。望ましくは、リチウム金属リン酸塩の量は、最大50%、49%、40%、30%、またはさらには20%から少なくとも10%である。
望ましいリチウム金属リン酸塩は、実験式:LiMnFePOを有するものであり、式中、
aは、0.85〜1.15の数字であり、
bは、0.51〜0.95であり、 cは、0.05〜0.49であり、
dは、0.000〜0.1であり、
Dは、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、コバルト、チタン、ジルコニウム、モリブデン、バナジウム、ニオブ、ニッケル、スカンジウム、クロム、銅、亜鉛、ベリリウム、ランタン、及びアルミニウムのうちの1つ以上から選択される金属イオンである。リチウム金属リン酸塩が、実験式LiMnFePOを有するものであり、式中、
aが、0.85〜1.15の数字であり、
bが、0.65〜0.95であり、
cが、0.049〜0.349であり、
dが、0.001〜0.1であり、
2.75≦(a+2b+2c+dV)≦3.10であり、式中、Vが、Dの原子価であり、Dが、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、コバルト、チタン、ジルコニウム、モリブデン、バナジウム、ニオブ、ニッケル、スカンジウム、クロム、銅、亜鉛、ベリリウム、ランタン、及びアルミニウムのうちの1つ以上から選択される金属イオンであり、さらに、リチウム金属リン酸塩の少なくとも一部がオリビン構造を有することが好ましい。Dが、マグネシウム、コバルト、またはこれらの組み合わせであることが、さらに好ましい。この特定のリン酸塩材料は、高いMn濃度を有していてもサイクル寿命を改良するだけでなく、鉄高含有リチウム金属リン酸塩のように電池の電圧放電プロファイルに有害に作用しないことが分かった。
リチウム金属酸化物及びリチウム金属リン酸塩は、均一な混合物の形成を可能にし、リチウム金属リン酸塩の二次粒子の破壊の可能性を減少させるように、溶媒中で混合される。溶媒は、当該技術分野で既知であるものなどの任意の好適な溶媒であってよく、典型的には、低い含水量(例えば、500ppm以下、好ましくは100、50、10、またはさらには1ppm未満)を有する極性及び無極性有機溶媒である。有用な溶媒の例としては、n−メチルピロリドン(NMP)及びアセトンなどの有機溶媒、ならびに水及びJin Chong,et al.,Journal of Power Sources 196(2011)pp.7707−7714に記載されるものなどの極性溶媒が挙げられる。
固体(リチウム金属酸化物及びリン酸塩)の量は、任意の有用な量であってよい。典型的にその量は、溶媒の10体積%〜90体積%であり、少なくとも20%または30%から最大80%または70%であってよい。
以前に述べたように、混合は、リチウム金属リン酸塩の二次粒子を破壊しない条件下でなされることが必須である。典型的にこれは、整流装置を有するかまたは有しない簡易パドル混合機などの低剪断混合技術を必要とする。上記のように、用いられる剪断力または間隙が二次粒子に影響しそれを破壊しない限り、高剪断混合機(例えばコロイドミル)を使用してもよい。概して、剪断速度は最大約5000sec−1であり、概して約1sec−1〜約1000sec−1である。好適な分散剤、潤滑剤、結合剤、及び水捕捉剤などの、スラリーを箔上に流延するために有用な他の既知の添加剤を用いてもよい。
混合は、所望の結果が得られるようにリチウム金属酸化物及びリチウム金属リン酸塩を十分に分散させるように、ある時間にわたって行われる。典型的にその時間は、数分から数日または数時間などの実行可能な任意の時間であってよい。
この混合物は次に、アルミニウム、炭素コーティングされたアルミニウム、エッチングされたアルミニウム、ニッケル、銅、金、銀、白金、及び前述のものの合金またはこれらの組み合わせなど(Hsien−Chang Wu et.al.,Journal of Power Sources 197(2012)pp.301−304に記載されるものを含む)の、電池内の電極を作製するのに有用である金属箔上にコーティングされる。
スラリーのコーティングは、当該技術分野で既知であるものなどの任意の有用な技術によって行われてよい。典型的には、用いられる方法は、所望の間隙におけるドクターブレード流延である。
次に溶媒を除去してカソードを形成する。除去は、静的空気もしくは流動空気、または乾燥空気、不活性雰囲気(窒素もしくは希ガスなどの不活性ガス)、もしくは真空などの他の好適な雰囲気下の、加熱を用いるかまたは用いない蒸発などの、任意の好適な方法であってよい。加熱が用いられる場合、その温度は、用いられる特定の溶媒に有用な任意のものであり、30℃〜500℃であり得るが、好ましくは50〜150℃である。時間は、数分から数日または数時間などの、任意の好適な時間であってよい。加熱は、抵抗加熱、対流加熱、マイクロ波加熱、誘導加熱、または任意の既知の加熱方法などの、任意の有用な加熱であってよい。
一実施形態では、溶媒が除去された後、カソードはさらに押圧される。多くの場合、この押圧は、当該技術分野において、金属箔上のリチウム金属酸化物/リチウム金属リン酸塩コーティングの密度をさらに上昇させるためのカレンダリングと称される。典型的にカレンダリングは、均一な厚さを有するカソードを実現するために設定された間隙を有するロールプレスにカソードを通すことによって行われる。カソードは、コーティングの挙動に応じて、異なる間隙または同じ間隙を用いて、ロールプレスに複数回通されてよい。押圧を行う際、リチウム金属リン酸塩の二次粒子のみを歪曲させ、リチウム金属リン酸塩の二次粒子の破砕などのいかなる認識可能な変化も有しないことが望ましい。概してこれは、最大約500MPaであり、かつ望ましくは最大約250、180、170、または160MPaから、少なくとも約10MPaであり得るいくらかの低い圧力である圧力に対応する。同様に、圧力は、リチウム金属リン酸塩からの電子伝導性コーティングの剥落を引き起こすほど大きくない必要があり、かつ、コーティングの密度が高くなりすぎるほど、例えば、電池内に用いられる電解質が所望の結果を達成するためにカソードを十分に湿潤させることが困難になるほど高くない必要がある。
典型的には、コーティングは、40%〜85%の理論密度(60%〜15%の多孔性)である理論密度%を有する。理論密度は、少なくとも45%、50%、またはさらには55%〜80%、〜75%、またはさらには70%であることが望ましい。
カソードは改良されたLIBを作製するのに有用であり、そのようなLIBを作製する際、好適なアノード材料としては、例えば、天然または人工黒鉛、炭化ピッチ、炭素繊維、黒鉛化中間相マイクロスフェア、ファーネスブラック、アセチレンブラック、及び様々な他の黒鉛化材料などの炭素質材料が挙げられる。好適な炭素質のアノード及びそれらを作製するための方法は、例えば、米国特許第7,169,511号に記載されている。他の好適なアノード材料としては、リチウム金属、リチウム合金、チタン酸リチウムなどの他のリチウム化合物、ならびにTiO、SnO、及びSiOなどの金属酸化物、ならびにSi、Sn、またはSbなどの材料が挙げられる。アノードは、1つ以上の好適なアノード材料を使用して作製され得る。
LIBの分離子は、一般的には非伝導性材料である。これは、動作条件下で電解質溶液または電解質溶液の構成成分のいずれとも反応性もしくは可溶性であるべきではないが、アノードカソードとの間のリチウムイオン輸送を可能にする必要がある。ポリマー分離子が一般的に好適である。分離子を形成するために好適なポリマーの例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ−3−メチルペンテン、エチレン−プロピレンコポリマー、ポリテトラ−フルオロエチレン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリジメチルシロキサン、ポリエーテルスルホンなどが挙げられる。
一般的に、電池電解質溶液は、少なくとも0.1モル/リットル(0.1M)、好ましくは少なくとも0.5モル/リットル(0.5M)、より好ましくは少なくとも0.75モル/リットル(0.75M)、好ましくは最大3モル/リットル(3.0M)、より好ましくは最大1.5モル/リットル(1.5M)のリチウム塩濃度を有する。リチウム塩は、LiAsF、LiPF、LiPF(C)、LiPF(C、LiBF、LiB(C、LiBF(C)、LiClO、LiBrO、LiIO、LiB(C、LiCHSO、LiN(SO、及びLiCFSOなどのリチウム塩を含む、電池用途に好適な任意のものであってよい。電池電解質溶液中の溶媒は、例えば、炭酸エチレンのような環式炭酸アルキレン、炭酸ジエチル、炭酸ジメチル、もしくは炭酸メチルエチルなどの炭酸ジアルキル、様々なアルキルエーテル、様々な環式エステル、様々なモノニトリル、グルタロニトリルなどのジニトリル、対称性もしくは非対称性スルホン、ならびにこれらの誘導体、様々なスルホラン、最大12個の炭素原子を有する様々な
有機エステル及びエーテルエステルなどであるか、またはこれらを含み得る。
前述のペントランド法によって、粒子の真球度を測定した。
Coulter粒径分析器(Coulter LS230、Bechman Coulter Inc.,Brea,CA)を使用して、粒径を測定した。試料表面上のNガス吸着に基づいて、多点式Brunauer−Emmett−Teller(BET)表面積測定(Micromeritics Tristar II、Micromeritics Instrument Corp.,Norcross,GA)によって、粒子の表面積を測定した。X線結晶データから真密度を決定した。Logan Instruments Corporation,Somerset,NJから入手可能なTAP−2sタップ密度試験機による1000回のタップを使用して、タップ密度を測定した。
リチウム金属酸化物が存在した実施例及び比較例には、化学式Li1.10Ni0.42Mn0.42Co0.17を有する3M,St.Paul,MNから入手可能なリチウム金属酸化物(LMO)を使用し、その特性は表1に示され、この粉末の顕微鏡写真は図1に示される。
3つのリン酸マンガン鉄リチウム(LMFP)を使用した。第1のものは以下のように作製され、「LMFP A」と称される。シュウ酸鉄二水和物及び炭酸マンガンを、混合物を流し込みポンピングするために十分に流動性にするのに十分な量の水と混合した。ドーパント金属を使用した場合、使用したドーパント金属前駆体(複数可)は、酢酸マグネシウム及び/または酢酸コバルトであった。水中85重量%のリン酸を、混合物に緩徐に添加する。酸添加が完了した後、混合物をさらに約30分間混合する。
粒子が直径およそ50nmに縮小されるまで、ジルコニア媒体を使用して混合物を製粉した。製粉中、セルロースアセテートを添加して、表1に示される炭素含有量を実現した。
製粉された混合物を170℃で噴霧乾燥して、小粒子を凝集させて最大約20ミクロンの直径を有する本質的に球状の二次粒子にした。噴霧乾燥した粒子を、100ppm未満の酸素を含有する雰囲気下で加熱した。この粒子を、3時間にわたって室温から400℃に加熱し、1時間400℃に保った。次にこの温度を、2時間にわたって650℃に上昇させ、3時間650℃に保った。加熱された粒子を60℃未満に冷却し、44ミクロンの篩を通して篩った。LMFP Aの顕微鏡写真は図2に表され、このLMFP Aの特質は表1に示される。
AkzoNobel Chemicals S.A.,Parc Industriel de Ghlin,Belgiumから入手可能なケッチェンブラック(EC600JD)、リン酸二水素リチウム、シュウ酸鉄二水和物、及び炭酸マンガンを、Zoz GmbH,Wenden,Germanyから入手可能なCM20 Simoloyerミル内で、2〜3時間にわたって450RPMでステンレス鋼粉砕媒体を使用して製粉し、続いてアルゴン中で1時間にわたって650〜700℃でか焼することによって、第2のLMFP(「LMFP B」と称される)を作製した。LMFP Bの特質は表1に示され、このLMFPの顕微鏡写真は図3に表される。図3では、粒子の過半量が一次粒子として分散され、残りの粒子は、二次粒子中に緩く凝集される。本質的に二次粒子が欠如しているため、このLMFPの二次微粒子の真球度は測定しなかった(すなわち、該当せず)。
「LMFP C」と称される第3のLMFPは、形成した後、5mm直径のイットリウム安定化ジルコニア媒体を使用して、20分間200rpmで運転されるPM 400遊星ミル(Retsch GmbH,Haan,Germany)内でLMFP Aを製粉したことを除いて、LMFP Aと同じである。粉末対媒体比は(1/10)であった。LMFP Cの特質は表1に示され、このLMFPの顕微鏡写真は図4に表される。図2〜4から、LMFP B及びCが分離した一次粒子から本質的に成ることは明らかである。
実施例1〜6:
これらの実施例では、表2に与えられる重量比でLMFP Aを上記のLMOとブレンドした。
LMFP Aを、以下のようにLMOとブレンドした。3.5(重量部)の結合剤(N−メチルピロリドン(NMP)の5重量%溶液として添加された、SolvayによるSolef 5130)、及び2.5(重量部)の伝導性炭素(TIMCAL Graphite and CarbonによるSuperP伝導性炭素)を、混合機(FlackTek,Inc.Speedmixer(DAC150、FV2−k))内で、2000RPMで5分間混合した。LMFP Aを、ある量のNMPを含む結合剤/炭素混合物と混合して、最終的な混合物の追加の5分間にわたる55%〜60%の全固形分負荷を実現した。次にLMOを添加して、表2に示されるLMFP対LMO比の比を実現し、全体にわたって使用されたrpmと同じである2500RPMで10分間混合した。
ドクターブレードを使用して、MTI Corporationから入手可能なアルミニウム箔(15ミクロン厚)上にスラリーをコーティングした。コーティング後、空気中130℃で15分間乾燥させることによってNMPを除去して、カソードを形成した。コーティングの厚さは、約70〜80マイクロメートルであった。図5は、実施例1の乾燥後のコーティングの断面の走査電子顕微鏡写真である。概して、実施例のそれぞれに関し、LMO及びLMFP Aの二次粒子の真球度は、始めのLMO及びLMFPのものと本質的に同じであった。
次にこのカソードを、ロールプレスを使用してさらに押圧して、約3g/ccの活性材料の密度にした。活性材料の密度は、測定された体積及び重量から計算されるLMFP及びNMCの密度を意味する。押圧されたカソードを押し抜いて面積1.6cmの円形カソードを形成し、125℃の真空下で少なくとも8時間さらに乾燥させた。図6は、押圧された後の実施例1の混合物の上面を見下ろす走査電子顕微鏡写真である。広範な歪曲が原因でLMFPの真球度は決定されなかったが、LMOはやはり粉末と本質的に同じ真球度を有し、これは押圧後の比較例のそれぞれの場合にも当てはまる。
図1、2、及び5から、LMFP A及びLMOの混合物を作製するために使用した混合の剪断速度が、これらのいずれの二次粒子も破壊するには不十分であったことは明らかである。同様に、図6から、ロールプレス(カレンダリング)はLMOまたはLMFP Aのいずれも破壊するには不十分であったが、LMFPの二次粒子を歪曲させるには十分であったことが明らかであり、これがカソードを構成するアルミニウム箔上のコーティングの密度を向上させると考えられる。
押圧され押し抜かれたカソードを、CR2025コイン電池内に組み込んだ。この電池を定電流(1/10 C率)を使用して4.25Vに充電し、次に、電流がC/100に減衰するまで4.25の定電圧に保った。放電は、3.0Vの電圧カットオフとともに定電流(異なるC率とともに変動する)で行った。各事例のアノードは、リチウム(半電池の場合)、及び市販の黒鉛(BTR New Energy Materials Inc.,Shenzhen,Chinaから取得したAGP−2粉末)(完全な電池の場合)であり、アノードカソード容量比は、完全な電池の場合1.1〜1.2である。2重量%の炭酸ビニリデンも含有する重量が1:3の炭酸エチレン及び炭酸エチルメチルの混合物中の1.15モルのLiPF溶液の電解質とともに、市販の分離子を使用する。サイクル寿命を、黒鉛アノードに対して、コイン電池内で50℃で評価した。コイン電池内に使用した電解質は、2%のVCを含むEC/EMC(1:3)中1MのLiPFであった。
カソードをリチウム金属に対してコイン半電池内で4.25Vに充電し、次に乾燥室内で電池を解体し、それらを、残留する電解質をカソード内に残したまま、密閉して締まるDSCパン内に密封することによって、充電されたカソードの熱挙動(DSC)を測定した。次に、10℃/分の加熱速度でDSCパンを加熱し、観察される熱を温度に対してプロットし、選択された実施例及び比較例についてのその結果は表3に示される。
カソードをリチウム金属に対してコイン半電池内で4.25Vに充電し、次にアルゴン充填グローブボックス内で電池を解体することによって、充電されたカソードの酸素発生を測定した。電極を炭酸ジメチル溶媒で洗浄して電解質を除去し、25℃の真空下で12時間乾燥させた。乾燥した電極を、表3に示される選択された実施例及び比較例についての発生ガス分析(酸素)を伴う質量分析において、アルゴン下で10℃/分で加熱した。
比較例1:
LMOのみを使用してカソードを作製したことを除いて、上記の実施例1〜6と同じ様式でカソード及び電池を作製した。押圧後のカソード上のコーティングの密度、及び電池の特質を表2に示す。
比較例2:
LMFP Aのみを使用してカソードを作製したことを除いて、上記の実施例1〜6と同じ様式でカソード及び電池を作製した。押圧後のカソード上のコーティングの密度、及び電池の特質を表2に示す。
比較例3〜5:
表2に示される比でLMOとブレンドされたLMFP Bを使用してカソードを作製したことを除いて、上記の実施例1〜6と同じ様式でカソード及び電池を作製した。押圧後のカソード上のコーティングの密度、及び電池の特質をまた表2に示す。
比較例6〜8:
表2に示される比でLMOとブレンドされたLMFP Cを使用してカソードを作製したことを除いて、上記の実施例1〜6と同じ様式でカソード及び電池を作製した。押圧後のカソード上のコーティングの密度、及び電池の特質をまた表2に示す。
表2から、実施例1及び2は、比較例1と本質的に同じ電池性能を有する。これは、LMFP Aの真密度がLMOの真密度より実質的に低い場合でも同様である。この作用は、高い放電率での性能に関して伝導性を損なわない予想外の改良された粒子の群集に起因すると考えられる。しかしながら、この驚くべき電池性能は、比較例3〜8の電池性能によって示されるように、LMFPが二次粒子の粘着性を保持できないときには観察されない。同様に、比較例2は、LMFP Aが同様の性能を示さないことを示し、したがって実施例1〜3の電池性能の改良は、混合物の単なる規則の結果ではない。実施例4〜6は、LMFPの高濃度時でも性能改良が続くことを示す。例えば、実施例4〜6の10Cにおける放電容量は、比較例3〜8のそれぞれを超える。
コイン電池内で測定された実施例2、ならびに比較例1、4、及び7のサイクル寿命を、図7に示す。この図から、LMFPがLMFP二次粒子の粘着性を保持し、LMO二次粒子がその形状を保持する、ブレンドされたLMO/LMFP混合物を有するコーティングされたカソードを作製するプロセスを使用すると、電池のサイクル寿命が実質的に改良されることは明らかである。
表3は、実施例1、2、及び比較例1のDSC分析を比較する。裸のNMCカソード(比較例1)は、244℃におけるものと、314℃における第2のピークとの、2つの特徴的な発熱ピークを示す。NMCへのLMFPの添加は、両方の発熱ピークをより高い温度に移行させ、これは有益である。また、この温度の移行は、ブレンドに添加されるLMFPの量に比例する。
充電されたカソードからの酸素発生を阻害または低下させることは、NMCカソードの安全性を改良するために重要である。表3は、裸のNMC(比較例1)及びLMFPとブレンドされたNMC(実施例1及び2)からの酸素発生を比較する。充電されたNMCカソードは、およそ265℃のピーク開始温度で酸素を放出する。NMCへのLMFPカソードの添加は、酸素発生を遅延させ、それをより高い温度に移行させ、また発生する酸素の量を減少させる。

Claims (6)

  1. カソードを形成する方法であって、
    (a)リチウム金属酸化物及びリチウム金属リン酸塩を溶媒中で混合するステップであって、(i)前記リチウム金属リン酸塩が、2マイクロメートル〜30マイクロメートルの数による二次粒径D50と、25〜1000ナノメートルである数による一次粒径D50とを有し、(ii)前記リチウム金属酸化物が、2〜30マイクロメートルの数によるD50を有する二次粒径を有し、(iii)前記混合が、前記リチウム金属リン酸塩の二次粒子を破壊するには不十分である、前記混合するステップと、
    (b)ステップ()の前記混合物を金属箔にコーティングするステップと、
    (c)前記溶媒を除去して前記カソードを形成するステップと、
    (d) 前記溶媒を除去した後に前記カソードを押圧するステップであって、前記押圧するステップが、前記リチウム金属酸化物の二次粒子を変形または破壊するには不十分だが前記リチウム金属リン酸塩の二次微粒子を変形させるには十分な10MPa〜250MPaの圧力で行われる、前記押圧するステップと、
    を含み、
    前記リチウム金属リン酸塩が電子伝導性コーティングを有し、
    前記リチウム金属酸化物(LMO)の前記二次粒径D50に対する前記リチウム金属リン酸塩(LMFP)の前記二次粒径D50の比(LMFP/LMO)が、0.25〜1.5であり、
    前記リチウム金属リン酸塩が、式Li Mn Fe PO を有し、式中、
    aが、0.85〜1.15の数字であり、
    bが、0.65〜0.95であり、
    cが、0.049〜0.349であり、
    dが、0.001〜0.1であり、
    2.75≦(a+2b+2c+dV)≦3.10であり、式中、Vが、Dの原子価であり、Dが、マグネシウムとコバルトの混合物であり、さらに、前記リチウム金属リン酸塩の少なくとも一部がオリビン構造を有する、前記方法。
  2. 前記リチウム金属酸化物の平均真球度が0.4〜1.0であり、前記リチウム金属リン酸塩の平均真球度が0.4〜1.0である、請求項に記載の前記方法。
  3. 前記リチウム金属酸化物の前記平均真球度と前記リチウム金属リン酸塩の前記平均真球度とが、0.4〜2.5である比を有する、請求項に記載の前記方法。
  4. 前記混合するステップが、最大5000sec−1の剪断速度を有する、請求項1に記載の前記方法。
  5. 前記リチウム金属酸化物が、3マイクロメートル〜0.1マイクロメートルの一次粒径D50を有する、請求項1に記載の前記方法。
  6. (a+2b+2c+dV)≠3.00である、請求項に記載の前記方法
JP2016525363A 2013-07-09 2014-06-26 カソードを形成する方法 Active JP6283743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361844122P 2013-07-09 2013-07-09
US61/844,122 2013-07-09
PCT/US2014/044240 WO2015006058A1 (en) 2013-07-09 2014-06-26 Mixed positive active material comprising lithium metal oxide and lithium metal phosphate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016524307A JP2016524307A (ja) 2016-08-12
JP2016524307A5 JP2016524307A5 (ja) 2017-10-26
JP6283743B2 true JP6283743B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=51225028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525363A Active JP6283743B2 (ja) 2013-07-09 2014-06-26 カソードを形成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9911970B2 (ja)
EP (1) EP3020083B1 (ja)
JP (1) JP6283743B2 (ja)
KR (2) KR20170055569A (ja)
CN (1) CN105359307B (ja)
CA (1) CA2916900C (ja)
ES (1) ES2798309T3 (ja)
WO (1) WO2015006058A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9716267B2 (en) * 2014-03-10 2017-07-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Positive electrode active material layer including first positive electrode active material and second positive electrode active material, and method for producing positive electrode including said positive electrode active material layer
JP6813487B2 (ja) * 2014-12-18 2021-01-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改善された熱安定性を有するリチウムイオンバッテリ
FR3036538B1 (fr) * 2015-05-19 2017-05-19 Accumulateurs Fixes Electrode positive pour generateur electrochimique au lithium
JP6720488B2 (ja) * 2015-09-08 2020-07-08 株式会社豊田自動織機 複数の正極活物質、導電助剤、結着剤及び溶剤を含む組成物の製造方法
JP7026433B2 (ja) * 2016-09-02 2022-02-28 株式会社豊田自動織機 正極及びリチウムイオン二次電池
JP6332538B1 (ja) 2017-09-28 2018-05-30 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池
US11228028B2 (en) 2017-12-27 2022-01-18 Industrial Technology Research Institute Cathode of lithium ion battery
JP6501014B1 (ja) * 2018-03-13 2019-04-17 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料、その製造方法、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池
WO2019204659A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 A123 Systems Llc Method and systems for coated cathode materials and use of coated cathode materials
US11804601B2 (en) * 2019-09-12 2023-10-31 Saft America Cathode materials for lithium ion batteries
FR3112030B1 (fr) * 2020-06-26 2022-12-16 Accumulateurs Fixes Utilisation d’éléments électrochimiques secondaires au lithium contenant un mélange d'un oxyde lithié de nickel et d'un phosphate lithié de manganèse et de fer pour des applications automobiles
JP7167113B2 (ja) * 2020-10-29 2022-11-08 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電極塗工材の製造方法
EP4276952A4 (en) * 2021-07-21 2024-04-17 Lg Energy Solution Ltd LITHIUM SECONDARY BATTERY
KR102605558B1 (ko) * 2022-01-07 2023-11-22 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2023138618A1 (zh) * 2022-01-21 2023-07-27 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极材料及包括该材料的正极片和电池
US20230318047A1 (en) 2022-04-01 2023-10-05 Natron Energy, Inc. Hierachical structure of transition metal cyanide coordination compounds
US11522229B1 (en) * 2022-04-01 2022-12-06 Natron Energy, Inc. Hierachical structure of transition metal cyanide coordination compounds
CN115312763B (zh) * 2022-09-29 2024-04-16 比亚迪股份有限公司 一种正极活性材料、正极片及锂离子电池

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3897387B2 (ja) 1995-12-29 2007-03-22 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP3593776B2 (ja) * 1996-02-02 2004-11-24 三菱化学株式会社 リチウム2次電池用正極の製造方法及びリチウム2次電池
US5910382A (en) 1996-04-23 1999-06-08 Board Of Regents, University Of Texas Systems Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
US6514640B1 (en) 1996-04-23 2003-02-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
JP3846601B2 (ja) 1996-06-13 2006-11-15 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション リチウム電池用正極活物質およびその製造方法ならびに前記活物質を備えた電池
TW363940B (en) 1996-08-12 1999-07-11 Toda Kogyo Corp A lithium-nickle-cobalt compound oxide, process thereof and anode active substance for storage battery
US5871866A (en) 1996-09-23 1999-02-16 Valence Technology, Inc. Lithium-containing phosphates, method of preparation, and use thereof
CN1163991C (zh) 1996-12-20 2004-08-25 日本电池株式会社 锂电池用正极活性物质、含有该物质的锂电池及其生产方法
DE69819395T2 (de) 1997-04-15 2004-09-09 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Positivelektrodenmaterialf für Verwendung nichtwässriger Elektrolyt enthaltender Batterie und Verfahren zur seiner Herstellung und nichtwässriger Elektrolyt enthaltende Batterie
US5858324A (en) 1997-04-17 1999-01-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Lithium based compounds useful as electrodes and method for preparing same
JPH11213989A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP4127892B2 (ja) * 1998-03-31 2008-07-30 日立マクセル株式会社 リチウムイオン二次電池
KR100672879B1 (ko) 1999-04-06 2007-01-23 소니 가부시끼 가이샤 양극 활물질 및 비수 전해질 이차 전지, 양극 활물질의제조 방법
CA2270771A1 (fr) 1999-04-30 2000-10-30 Hydro-Quebec Nouveaux materiaux d'electrode presentant une conductivite de surface elevee
JP3649953B2 (ja) 1999-06-23 2005-05-18 三洋電機株式会社 活物質、電極、非水電解液二次電池及び活物質の製造方法
US6528033B1 (en) 2000-01-18 2003-03-04 Valence Technology, Inc. Method of making lithium-containing materials
JP3959929B2 (ja) 2000-04-25 2007-08-15 ソニー株式会社 正極及び非水電解質電池
CA2796903C (en) 2000-04-25 2015-03-31 Sony Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte cell
CA2320661A1 (fr) 2000-09-26 2002-03-26 Hydro-Quebec Nouveau procede de synthese de materiaux limpo4 a structure olivine
JP4491946B2 (ja) 2000-09-29 2010-06-30 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
TW513822B (en) 2000-10-06 2002-12-11 Sony Corp Method for producing cathode active material and method for producing non-aqueous electrolyte cell
JP4348854B2 (ja) 2000-11-09 2009-10-21 ソニー株式会社 正極材料およびそれを用いた二次電池
EP1295851A4 (en) 2000-11-16 2008-08-20 Hitachi Maxell LITHIUM CONTENT COMPOSITE OXIDE AND NONAQUEOUS SECONDARY CELL USING THE SAME, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
KR100489509B1 (ko) 2001-03-22 2005-05-16 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 양극활물질 및 이것을 포함하는 비수전해질(非水電解質)이차전지
US6964828B2 (en) 2001-04-27 2005-11-15 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
US6878487B2 (en) * 2001-09-05 2005-04-12 Samsung Sdi, Co., Ltd. Active material for battery and method of preparing same
KR101209358B1 (ko) 2001-12-21 2012-12-07 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 전도성 리튬 저장 전극
US6815122B2 (en) 2002-03-06 2004-11-09 Valence Technology, Inc. Alkali transition metal phosphates and related electrode active materials
JP2004063422A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sony Corp 正極活物質、並びに非水電解質電池
JP3632686B2 (ja) 2002-08-27 2005-03-23 ソニー株式会社 正極活物質及び非水電解質二次電池
EP1555711B1 (en) 2002-10-22 2011-12-21 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolyte secondary battery containing the same
US7041239B2 (en) 2003-04-03 2006-05-09 Valence Technology, Inc. Electrodes comprising mixed active particles
JP4959145B2 (ja) * 2005-03-30 2012-06-20 日本碍子株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
CA2506104A1 (en) 2005-05-06 2006-11-06 Michel Gauthier Surface modified redox compounds and composite electrode obtain from them
JP5159048B2 (ja) * 2005-09-08 2013-03-06 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN101361210B (zh) * 2005-12-02 2014-11-26 A123系统公司 非晶态或部分非晶态的纳米级离子贮存材料
TWI481100B (zh) 2007-01-18 2015-04-11 Lg Chemical Ltd 陰極活性材料及包含其之二次電池
US20100112445A1 (en) 2007-01-24 2010-05-06 Lg Chem, Ltd. Secondary battery with improved safety
US9177689B2 (en) * 2007-01-29 2015-11-03 Umicore High density and high voltage stable cathode materials for secondary batteries
KR100889622B1 (ko) 2007-10-29 2009-03-20 대정이엠(주) 안전성이 우수한 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그제조방법과 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP2065887A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for manufacturing magnetic disk unit
US20090155689A1 (en) 2007-12-14 2009-06-18 Karim Zaghib Lithium iron phosphate cathode materials with enhanced energy density and power performance
JP5381024B2 (ja) 2008-11-06 2014-01-08 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US20100154206A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Conocophillips Company Process for making composite lithium powders for batteries
JP5568886B2 (ja) 2009-05-07 2014-08-13 ソニー株式会社 活物質、電池および電極の製造方法
FR2946972B1 (fr) * 2009-06-23 2011-06-24 Saft Groupe Sa Materiau d'electrode positive pour accumulateur lithium-ion
JP2011113783A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Sony Corp 非水電解質電池用正極活物質、非水電解質電池、高出力電子機器および自動車
JP5625351B2 (ja) * 2009-12-25 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 電極層、固体電解質層および全固体二次電池
FR2957910B1 (fr) * 2010-03-23 2012-05-11 Arkema France Melange maitre de nanotubes de carbone pour les formulations liquides, notamment dans les batteries li-ion
JP2011216233A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電極材料及び膜
WO2011122877A2 (ko) * 2010-04-01 2011-10-06 주식회사 엘지화학 이차전지용 신규 양극
JP2012174485A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Fuji Heavy Ind Ltd 正極活物質、これを用いたリチウムイオン蓄電デバイス、及びその製造方法
US20120231341A1 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Jun-Sik Kim Positive active material, and electrode and lithium battery containing the positive active material
JP5737513B2 (ja) * 2011-07-07 2015-06-17 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
US20120282522A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Washington University Spray Pyrolysis Synthesis of Mesoporous Positive Electrode Materials for High Energy Lithium-Ion Batteries
JP5255138B2 (ja) * 2011-05-18 2013-08-07 富士重工業株式会社 蓄電デバイス及び蓄電デバイス用正極
KR101965016B1 (ko) 2011-07-25 2019-04-02 에이일이삼 시스템즈, 엘엘씨 블렌딩된 캐소드 물질
JP2013058451A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP5120523B1 (ja) * 2011-09-14 2013-01-16 住友金属鉱山株式会社 リン酸アンモニウムマンガン鉄マグネシウムとその製造方法、および該リン酸アンモニウムマンガン鉄マグネシウムを用いたリチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに該正極活物質を用いたリチウム二次電池
JP5835334B2 (ja) * 2011-09-14 2015-12-24 住友金属鉱山株式会社 リン酸アンモニウムマンガン鉄とその製造方法、および該リン酸アンモニウムマンガン鉄を用いたリチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP2013084566A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Fuji Heavy Ind Ltd 非水電解質二次電池
JP2013101883A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質
FR3000302B1 (fr) * 2012-12-26 2015-11-13 Accumulateurs Fixes Electrode positive pour accumulateur au lithium
JP6369739B2 (ja) * 2013-01-11 2018-08-08 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3020083B1 (en) 2020-04-29
WO2015006058A1 (en) 2015-01-15
CN105359307A (zh) 2016-02-24
CA2916900A1 (en) 2015-01-15
ES2798309T3 (es) 2020-12-10
CN105359307B (zh) 2018-10-09
KR20170055569A (ko) 2017-05-19
KR20160025016A (ko) 2016-03-07
US9911970B2 (en) 2018-03-06
KR101938462B1 (ko) 2019-01-14
CA2916900C (en) 2018-12-11
EP3020083A1 (en) 2016-05-18
JP2016524307A (ja) 2016-08-12
US20160149205A1 (en) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283743B2 (ja) カソードを形成する方法
JP2016524307A5 (ja)
JP6777081B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP2020191289A (ja) 改善されたレート性能を有するリチウム金属酸化物を含有する電池
JP5348878B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極ならびにリチウムイオン二次電池
EP3005450B1 (en) Electrode composition, electrochemical cell and method of making electrochemical cells
JP2020002006A (ja) 改善されたリチウム金属酸化物カソード材料及びそれらの作製方法
JP2014232728A (ja) リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
JP2011210694A (ja) 非水電解質二次電池
EP4160727A1 (en) Composite carbon particles and use thereof
JP2002008661A (ja) リチウム二次電池用負極活物質
JP2011138680A (ja) 非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
EP3306709A1 (en) Slurry composition for secondary battery negative electrode, negative electrode for secondary battery, and secondary battery
JPWO2017110654A1 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極、および非水系二次電池
CN107004856B (zh) 具有改进的热稳定性的锂离子电池组
EP3029759A1 (en) Electrode composition comprising carbon naotubes, electrochemical cell and method of making electrochemical cells
JP2015118874A (ja) リチウム電池用正極材料及びその製造方法
Yang et al. Aqueous binder effects of poly (acrylic acid) and carboxy methylated cellulose on anode performance in lithium-ion batteries
WO2022163585A1 (ja) 活物質粒子、電極、蓄電素子、全固体二次電池、活物質粒子の製造方法及び蓄電装置
JP7143593B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2007076929A (ja) メソカーボン小球体黒鉛化粉の製造方法
JP2022514948A (ja) 複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170614

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250