JP2020191289A - 改善されたレート性能を有するリチウム金属酸化物を含有する電池 - Google Patents

改善されたレート性能を有するリチウム金属酸化物を含有する電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2020191289A
JP2020191289A JP2020124587A JP2020124587A JP2020191289A JP 2020191289 A JP2020191289 A JP 2020191289A JP 2020124587 A JP2020124587 A JP 2020124587A JP 2020124587 A JP2020124587 A JP 2020124587A JP 2020191289 A JP2020191289 A JP 2020191289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
lithium metal
cathode
coating
oxide powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020124587A
Other languages
English (en)
Inventor
ユーフア・カオ
Yu Hua Kao
ティン・ハン
Ting Han
イン−フェン・フー
Ing-Feng Hu
前田 英明
Hideaki Maeda
英明 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Global Technologies LLC
Original Assignee
Dow Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Global Technologies LLC filed Critical Dow Global Technologies LLC
Publication of JP2020191289A publication Critical patent/JP2020191289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】リチウムイオン電池で使用されるカソードを形成するとき、二次粒子が解凝集するときに、改善された性能を有するリチウムイオン電池を作製するのに有用であるリチウム金属酸化物粉末を提供する。【解決手段】リチウム金属酸化物粉末は、一緒に結合した凝集一次リチウム金属酸化物粒子から成る二次粒子を含み、一次リチウム金属酸化物粒子は、Li、Ni、Mn、Co、及び酸素から成り、0.1マイクロメートル〜3マイクロメートルのメジアン一次粒径を有し、二次粒子は、少なくとも約10%である気孔率を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、改善された充放電レート性能を有する改善されたリチウムイオン電池(LIB)と、これらを作製するために使用されるリチウム金属酸化物(LMO)カソード粉末と、を作製する方法に関する。具体的には、本発明は、リチウムイオン電池を作製するために使用されるカソードが形成されると解凝集する二次粒子へと凝集された一次粒子を有する、LMO粉末に関する。
リチウムイオン電池は、過去数十年にわたって携帯型電子機器において、及びより最近ではハイブリッドまたは電気自動車において使用されている。当初、リチウムイオン電池は、リチウムコバルト酸化物カソードを最初に利用した。費用、毒性問題、及び限定された容量に起因して、他のカソード材料が開発されてきたか、または開発途上にある。
開発されている及び商業的に利用されている材料のうちの1つの分類は、ニッケル、マンガン、及びコバルトのうちの2つ以上から成る、特にこれらの金属のうちの3つ全てが存在する場合の、リチウム金属酸化物(LMO)である。これらの材料は、一般に、単独の菱面体相を備える層状構造を呈し、それにおいて、Li/Liに対して約4.2ボルトの電圧まで充電されるときに最初の高い比充電容量(典型的には、155〜170mAh/g)が達成されている。残念ながら、これらの材料は、短いサイクル寿命、及び一定条件下での酸素発生によりもたらされる発火に関連する安全性の問題に悩まされている。
Li/Li+は、リチウム参照電極の酸化還元電位を表わし、それは、慣習的に0ボルトとして定義される。その結果、Li金属以外のアノードを使用すると、これらの電圧は低下することになり、この他のアノードとLi金属との電位差の要因となる。例示的には、十分に充電された黒鉛アノードが、Li/Li+に対して約0.1Vの電位を有する。したがって、黒鉛アノードを有する電池内のカソードをLi/Li+に対して4.25Vまで充電するときに、セル電圧は約4.15Vになる。
サイクル寿命は、一般に、最初の比容量の80%である比容量に達する前のサイクル(充電−放電)の数としてみなされる。これらの材料についての各サイクルは、典型的には、4.2ボルト〜2ボルトである。これらの電池はまた、同じ材料から作製されていても、1つの電池またはセルから別の電池またはセルの間で性能の不均一性に悩まされている。
これらのLMOは、サイクル寿命などの1つ以上の特性を改善する、ドーパントまたはコーティングを含み得る。これらは、一般に、例えば、米国特許第6,964,828号、同第6,168,887号、同第5,858,324号、同第6,368,749号、同第5,393,622号、ならびに欧州特許公開第EP1295851号、同第EP0918041号、及び同第EP0944125号、ならびに日本特許公開第11−307094号によって記載されたもののように化学量論的または本質的に化学量論的である。
これらのリチウム金属酸化物は、微粒子前駆体が、混合またはミリングされ、次いで、LMOを形成するための温度まで加熱される、固相合成法によって作製されてきた。この方法の例は、米国特許第6,333,128号、同第7,211,237号、及び同第7,592,100号に記載されるが、米国特許第7,592,100号(第7欄、第38行目〜第8欄、第43行目)に記載されるように、固相合成法は、単一相層状材料の作製の困難さ、及び非常に小さなサイズの粒子を使用することの要件が原因で、望ましくない。
リチウム金属酸化物はまた、連続撹拌反応器内で複合前駆体を最初に沈殿させ、この複合前駆体化合物をその後、LMOを形成する温度までリチウム化合物と共に加熱することによっても形成されてきた。これらの方法の例は、米国特許第7,592,100号及び同第6,964,828号ならびに日本特許公開第11−307094号によって記載される。複合酸化物を形成するための他の方法、例えば熱水法及びゾルゲル法などもまた、記載された。これらの例は、米国特許第7,482,382号及び第EP0813256号に記載される。
その結果、LMOは、連続撹拌反応器から沈殿され、次いでリチウムを含有する化合物と混合され、LMOを形成するために十分に加熱される複合金属化合物、「LMO前駆体」から作製される傾向があった。それらは、一般に、前駆体の単純な乾燥混合で直面する問題、例えば、化学的構造、一次粒度/粒径、及び二次粒径の不均一性などを回避するためにこのように作製されている。
残念ながら、連続撹拌反応器は、所望される二次粒径を達成するための長い反応耐性時間、それらが連続的に使用されることを妨げる変動する反応条件(例えば、経時的な二次粒径の増大)、及びある生産規模についてLMOを作製するのに必要な大きなタンクに起因する大きな資本投資を要求する。同様に、沈殿プロセスの固有の制約が原因で、形成されるLMOは非常に類似し、それらは、例えば、少なくとも部分的により低い充放電レートをもたらす、かなりの量の内部閉鎖気孔率を有する硬い二次粒子へと密に焼結された一次粒子に起因する、低カソード密度に悩まされるLMOSを形成する傾向がある。
したがって、高電圧、より大きい容量、より大きなサイクル能力、より高いレート性能、及び改善された安全性を有するリチウムイオン電池(LIB)を提供するLMO、ならびにそのLMOを作製するための方法を提供することが望ましいであろう。
出願人らは、LMOの望ましい特性の多くを犠牲にすることなく、LIBが改善されたエネルギー密度及び充放電レート性能(レート性能)を有することを可能にするLMOを実現する、LMOを作製するための方法を見出した。
本発明の第1の態様は、リチウムイオン電池カソードを作製するのに有用なリチウム金属酸化物(LMO)粉末であって、一緒に結合した凝集一次リチウム金属酸化物粒子から成る二次粒子を含み、一次リチウム金属酸化物粒子は、Li、Ni、Mn、Co、及び酸素から成り、0.1マイクロメートル〜3マイクロメートルのメジアン一次粒径を有し、二次粒子が少なくとも約10%である気孔率を有する。
第1の態様のLMO粉末は、驚くべきことに、改善されたレート性能を有するカソード(LMO粉末でコーティングされた金属箔)の作製を可能にする。我々は、本発明のLMO粉末がカソードを作製するために使用されるとき、二次粒子は箔のコーティングの間、損なわれないままであり、これが、より少ない有機結合剤が粉末を箔及びそれ自体に付着させることを可能にし得ることを見出した。さらに、箔のコーティングを圧縮すると、二次粒子は、所望の付着及び粘着性を依然として有しながら、解凝集し、その一次粒子へと分解する。
本発明の第2の態様は、
(a)第1の態様に記載のリチウム金属酸化物粉末、結合剤、及び溶媒を混合して、コーティング混合物を形成することと、
(b)コーティング混合物を金属箔の表面と接触させることと、
(c)溶媒を除去して金属箔上にコーティングを有する金属箔を形成することであって、コーティングは、リチウム金属酸化物及び結合剤から成る、形成することと、
(d)金属箔上にコーティングを有する金属箔をプレスしてカソードを形成することであって、前記コーティングは、解凝集されたリチウム金属酸化物二次粒子から成る、形成することと、を含む、カソードを形成する方法である。
特定の実施形態において、本発明のLMOは、圧縮の際に解凝集しない二次粒子から成るLMOと一緒に混合されて、カソードを形成する。本方法及び特にこの実施形態は、一次粒子から成るLMO粉末の混合物をコーティングすることを可能にするのに必要な、一次粒子を結合させるためにより多くの量の結合剤を必要としない一方で、より高い密度でカソードが作製されることを可能にする。
本発明のリチウム金属酸化物粉末の二次粒子の断面の走査型電子顕微鏡写真である。 本発明の解凝集されたリチウム金属酸化物粉末から成る本発明のカソードの断面の走査型電子顕微鏡写真である。 本発明のものではないリチウム金属酸化物粉末の二次粒子の断面の走査型電子顕微鏡写真である。 プレスされた際に解凝集しないリチウム金属酸化物粉末から成る本発明のものではないカソードの断面の走査型電子顕微鏡写真である。
本発明のリチウム金属酸化物(LMO)粉末は、カソードを形成するとき解凝集する凝集された一次粒子から成る二次粒子を有する限り、何らかの好適な化学を有し得る。LMO化学は、当分野で既知のもの等の何らかの好適なものでもよい。例となるLMO化学には、米国特許第5,993,998号、同第6,677,082号、同第6,680,143号、同第7,205,072号、及び同第7,435,402号、特開第11307094A号、EP特許出願第1193782号、Chem.Mater.23(2011)3614−3621、及びJ.Electrochem.Soc.,145:12,Dec.1998(4160−4168)に記載されるものが含まれる。
例示的に、リチウム金属酸化物は、式
Li
によって表され、ここで、0.8<x<1.3であり、yは1であり、金属は、2〜4の酸化数を有する任意の金属でもよい。好ましくは、Mは、金属の組み合わせであり、金属のうちの1つは、Niであり、金属は、それの一部が少なくとも+2の酸化数で存在するような十分な量で存在する。
好適な実施形態では、リチウム金属酸化物粉末は、
Li
によって表され、ここで、0.8<x<1.15であり、yは1であり、MはNi、Co、及びMnから成り、Ni1−a−bMnCoによって表される量で存在し、ここで、0.1≦a≦0.9及び0.05≦b≦0.8であり、(1−a−b)/(a+b)は0.25〜1.5である。xが0.85〜1.1であることがさらに好ましい。aが0.1〜0.4であり、bが0.1〜0.4であり、(1−a−b)/(a+b)の比率が0.4〜1.2であることも好ましい。
LMO化学は、1つ以上の特性を向上させる少量のドーパントも含有してもよいことが理解され、その例は、フッ素、アルミニウム、マグネシウム、及びチタンである。
LMO粉末は、一般に0.1マイクロメートル〜5マイクロメートルのメジアン(D50)一次粒径を有する。「一次粒子」は、顕微鏡検査によって容易に決定され、例えば、十分に緻密なセラミック内の粒に類似している、所与の相の最小の異なる部分を意味する。D50一次粒径は、望ましくは少なくとも0.2、0.4、または0.5〜4、3、または2マイクロメートルである。粒径分布は、D10及びD90粒径によって得られる。D10は、所与の分布において数により粒子の10%がより小さいサイズであり、D90は、粒子の90%がより小さいサイズである。D10は、典型的に0.1、0.2、または0.3マイクロメートルである。D90は、典型的に8、5、または4マイクロメートルである。
リチウム金属酸化物粉末の二次粒径及びサイズ分布(マイクロメートルにおける球体積相当径)は、5〜25マイクロメートルのメジアン(D50)、1〜10マイクロメートルのD10、20〜45マイクロメートルのD90である。同様に、典型的に、約1マイクロメートル未満の二次粒子は存在しない。好ましくは、D50は、5または15〜約20マイクロメートルであり、D90は約25〜約40マイクロメートルである。粒径及びサイズ分布は、既知の技法、例えば、顕微鏡、篩分け、または光散乱技法などによって決定され得る。
二次粒子は、少なくとも約10体積%の気孔率を有する。気孔率は、望ましくは主として(50体積%超が)開放気孔率である。例えば、二次粒子は、閉鎖している何らかの気孔率を有してもよいが、望ましくは、閉鎖している気孔率は、5%または10体積%未満である。気孔率が少なくとも12%、14%、またはさらには15%であることが、好ましい。典型的には、気孔率の量は、カソードを作製しているとき時期尚早に解凝集しないことを確実にするために、最大でも約35%である。好ましくは、本質的に気孔率の全てが、開放気孔率である。
二次粒子は、一般にカソード作製で利用されるロールプレスで生じる典型的な重圧下で、解凝集だけを起こす(一次粒子自体が破砕されずに一次粒子に分解される)。一般に、これは、二次粒子が典型的に0.01mm〜1mmのプレス間隙での(加熱の有無に関わらない)ロールプレスにおいて解凝集することを意味する。一般に、これは、ロールプレスの圧力が、約5メートルトン〜約20メートルトンである加えられる力と相関があることを意味する。
典型的に、二次粒径は、約0.75m/g、または好ましくは最大でも約0.6、0.5、もしくは0.4m/g〜少なくとも約0.1m/gである表面積を有する。破砕前の低表面積は、驚くべきことに、カソードを作製するときのより少ない有機結合剤の使用を可能にし、これは、レート性能も向上させると考えられている。同様に、前記リチウム金属酸化物は、前記リチウム金属酸化物の理論密度の少なくとも約40%のタップ密度を表わし、それは、以下にさらに記載される金属箔上にカソード層を形成するときに非常に望ましい。典型的には、タップ密度は、望ましくは少なくとも約1.15である。好ましくは、タップ密度は、少なくとも約1.5、1.75、2またはさらには2.1g/ccである。
例示的には、Li、Ni、Mn、Co、及びOから成るLMO粉末は、以下のように作製されてもよい。化学及び他の要因に応じて、LMO粉末を作製するのに必要な特定の可変のものがそれに応じて変化し得ることが理解される。
LMO粉末を形成するように、前駆体微粒子混合物は、LMO粉末を形成するために加熱される。前駆体混合物は、Li、Mn、Ni、Co、及び酸素の微粒子から成る。Li、Mn、Ni、及びCoを含有する前駆体の各々は、酸素も含有してもよい。
例示的なMn微粒子前駆体は、前述の水酸化物、酸化物、炭酸塩、水化形態、またはこれらの2つ以上の組み合わせを含む。好ましくは、Mn特定の前駆体が、酸化マンガン(II)、酸化マンガン(III)、酸化マンガン(ii,III)、炭酸マンガン、またはそれらの組み合わせである。より好ましくは、Mn特定の前駆体が、酸化マンガン(III)、または炭酸マンガンである。
Li、Ni、Co、及び酸素を含む前駆体は、前述の水酸化物、酸化物、炭酸塩、水化形態、またはこれらの2つ以上の組み合わせを含み得る。例示的な適切な前駆体は、例えば、炭酸リチウム、水酸化ニッケル、水酸化炭酸ニッケル四水和物、水酸化コバルト、及びニッケルコバルト水酸化物[NiCo(OH)]を含む。
一般に、微粒子前駆体は、中間サイズ(D50)、D10、D90、及び最大サイズ限度によって与えられる一次粒径ならびにサイズ分布を有する。サイズは、顕微鏡写真技法によって測定され得る球体積相当径であるが、好ましくは、少ない固形物含有量における液体内への固形物の分散を使用するレーザー光散乱法によって測定される。D10は、粒子の10%がより小さな体積サイズを有するサイズであり、D50は、粒子の50%がより小さな体積サイズを有するサイズであり、D90は、粒子の90%がより小さな体積サイズを有するサイズである。
前駆体微粒子のD50は、一般に約0.1〜0.8マイクロメートルであり、D10は0.05〜0.3であり、D90は0.35〜1.5マイクロメートルであり、(D100とも呼ばれる)約3、約2.5、または約2マイクロメートルよりも大きな粒子は本質的に存在しない。好ましくは、D90が0.45、0.5、または0.55〜1.4、1.2または1マイクロメートルである。しかしながら、約2マイクロメートルよりも大きい粒子が多過ぎる場合、電気化学性能が損なわれ得る。
微粒子前駆体の粒径及びサイズ分布は、任意の適切な方法によって形成され得るが、典型的には、少なくともいくつかの粉砕、例えば既知のミリング技法などを要求する。ミリングは、例えば、乾燥ミリング、湿式ミリング、ジェットミリング、及びそれらの任意の組み合わせを含み得る。ミリングは、各前駆体微粒子について別個に行われてもよく、後で、既知の融合方法によって適切な比率で融合されてもよい。ミリング装置、例えば、ボールミル、水平及び垂直媒体ミル、振動ミル、及びアトライタミルなどが利用されてもよい。ミリングは、所望の粒径及びサイズ分布を実現するために連続的なミリングステップで行われてもよい。好適な実施形態では、前駆体微粒子材料の全てが同時にミリングされる。
ミリングは、好ましくは液体中で行われる。液体は、低い(例えば、約100センチポアズよりも小さい)粘度を有してもよく、例えば噴霧乾燥などの技法によって容易に除去されてもよい。液体は、有機液体、例えば、ケトン、アルカン、エーテル、アルコール、エステル、及び同様のものなどであってもよい。好ましくは、液体は、極性溶媒、例えば、アルコール(例えば、エタノール、ブタノール、プロパノール、及びメタノール)または水などである。好ましくは、液体は水である。
液体中でミリングするとき、微粒子前駆体は、最大でも部分的に液体に可溶である。好ましくは、溶解度の量は、液体中に最大でも約5重量%、より好ましくは最大でも約2重量%、最も好ましくは最大でも約1重量%溶解できるものである。また、溶解度は、液体中でミリングするときに、任意の他の前駆体材料について同じであることが望ましい。
好ましくは、ミリングは、各微粒子前駆体が存在する水中で行われる。この特定の実施形態において、微粒子前駆体の全てが水中で同時にミリングされるときに、複数の酸性基を有する有機分子を使用することが有利であることが分かった。これらの使用は、驚くべきことに、例えば水中で、最大50重量%の固形物含有量を有するスラリーのミリングを可能にする。有機分子または分散剤は、例えば、ポリ酸であってもよい。例示的なポリ酸は、ポリアクリル酸(2000〜100,000の典型的な分子量)、ポリメタクリル酸、ポリスチレンスルホン酸、及び同様のものを含む。
分散剤の量は、典型的には、低い粘度を依然として有すると共にゲルではない(すなわち、約10,000センチポアズよりも小さい、ただし、好ましくは約5000または2000センチポアズよりも小さい)と同時に、高い固形物含有量(例えば、約40重量%または45重量%超の固形物含有量)における小さな粒径までのミリングを可能にするのに有用な量である。一般に、分散剤の量は可能な限り少なく、一般に、スラリーの総重量の最大でも約5%、3%、2%、または1%〜少なくとも約0.01%である。
ミリングを利用するときの特定のミル、媒体時間、及び特定のパラメータは、任意の適切な、例えばセラミック分野において容易に既知のものなどであり得る。一般に、媒体は、市販のもののいずれかであり得、例えば、炭化物媒体(SiC、Coを有するもしくは有しないWC、Coを有するもしくは有しない混合された金属炭化物)、ZrO、Al、及びそれらの組み合わせを含む。好適な媒体は、イットリア安定化ジルコニアである。
前駆体混合物が一旦提供されると、微粒子は、二次粒子を形成するように凝集される。前駆体混合物は、混合物を形成するために融合され得るか、あるいは乾燥ミリングされ得るか、もしくは液体中で別個にミリングされ得、次いで、組み合わされ得るか、または同時にミリングされ得る。前駆体混合物が乾燥して提供される場合、二次粒子への凝集は、例えば、Hosokawa Micron Ltd.から市販されている機器においてメカノフュージョンなどのような方法による乾燥が行われてもよい。好ましくは、微粒子前駆体のそれぞれは、スラリーを形成するために液体の中に分散され、次いで、例えば、噴霧乾燥、凍結乾燥、超臨界乾燥、または同様のものなどの技法によって乾燥される。好ましくは、凝集が、前駆体混合物の水性スラリーの噴霧乾燥によって行われる。
液体から噴霧乾燥するとき、固形物含有量は、ゲル化なしで達成できる任意の量に対して、または液体が噴霧乾燥器へ容易にポンピングするには粘性があり過ぎる(例えば、500,000センチポアズよりも大きい)場合、少なくとも10重量%、より好ましくは少なくとも20重量%、さらにより好ましくは少なくとも30重量%、最も好ましくは少なくとも40重量%の固形物含有量であることが好ましい。
特に噴霧乾燥によって、二次粒子を形成する場合、前駆体粒子が前述のサイズを有するとき、加熱のすぐ後にLMOへ形成されるときに自由な一次粒子を本質的に有しない二次粒子を実現できることが見出された。換言すれば、加熱したときに二次粒子は破砕せず、それ故、小さい表面積を有するLMOの形成、広いサイズ分布を可能にすると同時に、良好な充放電レート性能を依然として維持するが、カソードを形成するために使用される圧力で解凝集され得ることが見出された。
二次粒子が形成された後、それらは、酸素含有雰囲気において、ある温度まで加熱される。特定の最終または最高温度は、所望される化学組成(すなわち、Ni、Mn、及びCoの量)に応じて変動し得る。典型的には、最高温度は、約800℃〜約930℃である。
粒子が最高温度に保持される時間は、典型的には、少なくとも約5分〜約10時間であるが、その時間は、15分または30分〜7.5時間または5時間であることが好ましい。非常に長い時間は、より大きな一次粒、場合によっては過度の粒成長を引き起こす傾向がある一方で、より低い温度は、所望の総結晶度を形成できない(例えば、所望の電気化学性能を有する相純物質を形成できない傾向がある)ことが見出された。
加熱は、加熱の間に低温度を保持させ得る(すなわち、低い中間温度の保持)。これらは、例えば、混合物全体にわたる温度の均一性、所望されない成分の除去(例えば、有機材料または酸化物への前駆体の分解)、または最終リチウム金属酸化物を作製するのに有用な望ましい中間相の形成を確実にするために行われ得る。典型的には、かかる中間温度は、約250℃〜800℃にある。中間温度のうちの少なくとも1つは、望ましくは、少なくとも400℃、500℃、または600℃〜最大でも約800℃、750℃、または700℃である。これらの温度における時間は、最高または最終温度について上記したものに類似する。
加熱は、実用的であると同時に所望のリチウム金属酸化物を達成する任意の加熱または冷却レートを有し得る。典型的には、加熱レートは、少なくとも0.1℃/分〜250/分である。より典型的なレートは、約1℃/分または5℃/分〜50℃/分または20℃/分である。
加熱は、酸素含有雰囲気中で行われるが、驚くべきことに、酸素または純酸素から主に成る雰囲気は望ましくなく、良好な電気化学性能または破砕性を呈しない所望のものとは言えないリチウム金属酸化物粉末を形成する傾向があることが見出された。酸素含有雰囲気は、好ましくは、少なくとも約0.1〜0.3または0.25の酸素の分圧を有する。雰囲気は、動的であり得る(例えば、流れ得る)けれども、雰囲気は、望ましくは静的である。好適な実施形態では、雰囲気は、最大でより低い中間温度まで流れ得、次いで、最大で最高温度に静止し得る。同様に、酸素の分圧は、加熱の間に低下され得る。
驚くべきことに、LMO粉末を使用するカソードの作製方法は、一次粒子から始めるLMO粉末を使用するカソードと比較して、より少ない量の有機結合剤を使用し得ることが見出された。さらに、LMO粉末は一般的に一次粒子を破砕せずに解凝集するため、サイクル性及び安全性等の他の望ましい特性がさらに含まれないと考えられる。本発明の方法は、第1の態様のLMO粉末を溶媒及び結合剤と混合することを含む。
LMO粉末は、均一な混合物が形成されることを可能にするように溶媒内で混合される。溶媒は、任意の適切な溶媒、例えば当分野において既知のものなどであり得、典型的には、低い水含有量(例えば、500ppm以下、好ましくは100、50、10、または1ppm未満)を有する極性及び無極性有機溶媒である。有用な溶媒の実施例は、有機溶媒、例えばn−メチルピロリドン(NMP)及びアセトンなどと、極性溶媒、例えば水及びJin Chong,et al.,Journal of Power Sources 196(2011)pp.7707−7714によって記載されたものなどと、を含む。
LMO粉末は、カソードの金属箔上で形成されるコーティングの粘着性を補助し、コーティングを箔に付着させるために有機結合剤とも混合される。結合剤は、当分野で既知のもの等のカソードの作製において任意の有用な結合剤でもよい。例としては、(Arkema Inc.,King of Prussia,PA)から入手可能なもの等のラテックス及びポリフッ化ビニリデン(PVdF)が挙げられる。好ましくは、有機結合剤に溶解した結合剤の少なくとも一部または全てである。一般に、結合剤の量は、溶媒の除去後にコーティング中に残る物質の総重量の約0.5%〜10重量%である。好ましくは、結合剤の量は、最大でも7.5%または5%である。
固形物(例えば、リチウム金属酸化物)の量は、任意の有用な量であり得る。典型的には、その量は、溶媒の体積の10%〜90%であり、少なくとも20%または30%〜最大でも80%または70%であり得る。
典型的には、混合は、任意の剪断機、例えば、バッフルを使用するまたは使用しない単純なパドルミキサなどによるものであるか、あるいは高剪断ミキサ(例えば、コロイドミル)が使用されてもよい。一般に、剪断レートは、最大でも約5000秒−1であり、一般に、約1秒−1〜約1000秒−1である。箔の上にスラリーをキャストするのに有用な他の既知の添加剤、例えば、適切な分散剤、潤滑剤、及び水捕集剤などが、利用されてもよい。
混合は、所望の結果が達成されるように、リチウム金属酸化物粉末を十分に分散させる時間にわたって行われる。典型的には、時間は、数分から実用的である任意の時間、例えば数日または数時間までなどであり得る。
混合物は、次いで、電池における電極を作製するのに有用な金属箔、例えば、アルミニウム、炭素コーティングアルミニウム、エッチングされたアルミニウム、ニッケル、銅、金、銀、白金、及び前述の合金、またはそれらの組み合わせなどの上にコートされ、Hsien−Chang Wu et.al.,Journal of Power Sources 197(2012)pp.301−304に記載されるものを含む。
スラリーのコーティングは、任意の有用な技法、例えば、当分野において既知のものなどによって行われてもよい。典型的には、利用される方法は、所望の間隙におけるドクターブレードキャスティングである。間隙は、一般的に約5〜100マイクロメートルである。
コーティング後、溶媒は、任意の好適な方法によってコーティングから除去される。例となる方法には、熱、真空、放射エネルギーの印加、凍結後の昇華、超臨界乾燥、またはそれらの組み合わせによる除去が含まれる。
溶媒が除去された後、箔上のコーティングは、プレスに供される。多くの場合においてこの圧縮は、金属箔上のコーティングの密度をさらに増やすための当技術分野におけるカレンダ加工(calendaring)のことを指す。典型的には、カレンダ加工は、カソードを、均一の厚さを有するカソードを実現するための設定間隙を用いるロールプレスを通過させることによって行われる。カソードは、コーティングの挙動に応じて、変化する間隙または同じ間隙を用いるロールプレスを複数回通過されてもよい。ロールプレスを使用するとき、間隙は通常、コーティング厚を約20%〜75%減少させる間隙に設定される。望ましくは、間隙は、コーティング厚を少なくとも30%、40%、または60%〜70%減少させるように設定される。一般に、重圧のこの量は、最大でも約400MPaのプレス圧と相関があり、典型的には、最大でも約300、200、または180MPaから、少なくとも約10MPaでもよいある低圧までである。
本発明のリチウム金属酸化物を利用する好適な実施形態では、(金属箔上のコーティングが、約3または3.5g/cc〜約4g/ccの密度を有する。
コーティングを圧縮したら、驚くべきことに、本発明のLMO粉末が解凝集し得ることが見出された。本明細書において「解凝集する、または解凝集」は、本明細書に記載されるように、コーティングが圧縮された後、LMO粉末の二次粒子を構成している、一次粒子の少なくとも数により約50%が分離し、別個の一次粒子であることを意味する。好ましくは、数により一次粒子の少なくとも60%、70%、80%、90%、または本質的に全てが分離する。解凝集の量は、圧縮前または圧縮後に、顕微鏡検査によって決定されてもよい。
ある実施形態において、本発明のリチウム金属酸化物粉末は、単独で、あるいは、例えば当分野に既知のものなどの別の電池カソード材料(例えば、リチウム金属リン酸塩、ニッケルコバルトアルミニウム酸化物、または他のLMO)と共に、使用され得る。特定の実施形態において、LMO粉末リチウム金属酸化物は、例えば、沈殿技術によって作製された当分野で既知のもの等の、プレスして解凝集しない二次粒子から成った。好適な実施形態では、他のカソード粉末(例えば、第2のリチウム金属酸化物粉末)の一次粒径及びサイズ分布は、本発明のLMO粉末に関して記載されているものと本質的に同じ(例えば、約20%以内)であるが、第2のLMO粉末の二次粒子の気孔率は10%未満であり、主に(約50体積%超)または本質的に(約95体積%超)閉鎖気孔率で構成される。
本発明のLMO粉末のカソードから成るLIBは、任意の好適な設計でもよい。かかる電池は、典型的には、カソードに加えて、アノード、アノードとカソードとの間に配置された多孔性セパレータ、ならびにアノード及びカソードと接触する電解質溶液を備える。電解質溶液は、溶媒及びリチウム塩を含む。
適切なアノード材料は、例えば、炭素質材料、例えば自然または人工黒鉛、炭化ピッチ、炭素繊維、黒鉛化中間相微小球、ファーネスブラック、アセチレンブラック、及び様々な他の黒鉛化材料などを含む。適切な炭素質アノード及びそれらの作製方法は、例えば、米国特許第7,169,511号に記載される。他の適切なアノード材料は、リチウム金属、リチウム合金、他のリチウム化合物、例えば、チタン酸リチウムなど、及び金属水酸化物、例えば、TiO、SnO、及びSiOなど、ならびに例えば、Si、Sn、またはSbなどの材料を含む。アノードは、1つ以上の適切なアノード材料を使用して作製され得る。
セパレータは、一般に非伝導性材料である。それは、動作条件下で電解質溶液もしくは電解質溶液の成分のいずれかと反応性であるまたはそれに溶けるべきではないが、アノードとカソードとの間のリチウムイオン輸送を可能にする必要がある。ポリマー性セパレータが、一般に適している。セパレータを形成するのに適したポリマーの実施例は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ−3−メチルペンテン、エチレン−プロピレンコポリマー、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリジメチルシロキサン、ポリエーテルスルホン、及び同様のものを含む。
電池電解質溶液は、少なくとも0.1モル/リットル(0.1M)、好ましくは少なくとも0.5モル/リットル(0.5M)、より好ましくは少なくとも0.75モル/リットル(0.75M)、好ましくは最大3モル/リットル(3.0M)、及びより好ましくは最大1.5モル/リットル(1.5M)のリチウム塩濃度を有する。リチウム塩は、電池の使用に適した任意のものであり得、LiAsF、LiPF、LiPF(C)、LiPF(C、LiBF、LiB(C、LiBF(C)、LiClO、LiBrO、LiIO、LiB(C、LiCHSO、LiN(SO、及びLiCFSO等のリチウム塩を含む。電池電解質溶液における溶媒は、例えば、炭酸エチレンのような環状炭酸アルキレン、炭酸ジアルキル、例えば炭酸ジエチル、炭酸ジメチル、または炭酸メチルエチルなど、様々なアルキルエーテル、様々な環状エステル、様々なモノニトリル、ニジトリル、例えばグルタロニトリルなど、対称または非対称スルホンのみならずそれらの誘導体、様々なスルホラン、最大12炭素原子を有する様々な有機エステル及びエーテルエステル、ならびに同様のものであり得るか、それらを含み得る。
分析技法
粒径及びサイズ分布(球体積相当径)は、Coulter粒径分析器(Coulter LS230,Bechman Coulter Inc.,Brea,CA)を使用して測定した。試験を行うために、ミリングされた後の微粒子前駆体の水性スラリーを2滴10mlの脱イオン水に追加し、30秒間超音波処理した。スラリーを挿入し、装置の標準的な手順を使用して、Coulter粒径分析器によって測定した。
LMOのプレスされた密度を、1.72メートルトン/cmの圧力で、直径12.9mmを有する円筒状のダイ内で約1グラムのLMOをプレスすることにより決定し、その結果を表2に報告する。
LMOのバルク化学構造を誘導結合プラズマ原子発光分光法(ICP−AES)によって決定した。LMOは、最初に、50mLのポリプロピレン試験管内に0.10g分を計量することによって溶解した。4mLの50%(v/v)塩酸及び100μLの濃フッ化水素酸を追加し、加熱ブロック上で約85℃において30分間加熱した。次いで、2.0mLの濃硝酸を追加してさらに5分間加熱した。次いで、試験管を加熱ブロックから取り除き、脱イオン水で希釈した。準備した溶液は、5μg/mLのEu内部標準を使用するPerkin Elmer 7300DV誘導結合プラズマ光学発光分光計上でICP−AESを使用して分析した。
比表面積は、Brunauer−Emmett−Teller理論に従う窒素吸収によって決定した。
二次粒子の多孔率は、走査型電子顕微鏡において二次粒子をガリウムイオン断面化すること及びその断面を画像化することによって決定した。孔の面積及びLMOの面積は、画像解析ソフトウェア(ImageJ)を使用して決定し、気孔率を決定した。
電気化学性能は、コインセルについて決定した。別のリチウム金属カソード材料がまた、LMOと混合されるにせよ混合されないにせよ、カソードを作製するために使用された場合、それはまた、以下に記載されるのと同じ様態で電気化学性能を決定するためにセルへと作製した。
各実施例及び比較例のLMOまたはリチウム金属カソード材料は、SUPER P(商標)カーボンブラック(Timcal Americas Inc.Westlake,OH)及びポリフッ化ビニリデン(PVdF)(Arkema Inc.,King of Prussia,PA)結合剤と、94:2.5::3.5のLMO:SuperP:PVdFの重量比で、混合した。スラリーは、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶媒内にカソード材料、伝導性材料、及び結合剤を懸濁させることによって準備し、その後、真空スピードミキサ(Thinky USA,Laguna Hills,CA)内で均質化を続けた。固形物に対するNMPの比は、軽度な真空下で脱泡する前に約1.6:1であった。スラリーは、約50マイクロメートルの厚さまでドクターブレードを使用して電池グレードアルミニウム箔の上にコートし、乾燥対流式オーブン内で30分間130℃において乾燥した。アルミニウム箔は、15マイクロメートルの厚さであった。
アルミニウム箔上でドクターブレードしたLMO粉末を含む電極を、ローラプレス上でプレスし、最終カソードを形成した。ローラプレスは、約0.03mm(30マイクロメートル)の間隙を有した。活性材料(例えば、アルミニウム箔上でドクターブレードされた材料)の密度は、約2.9g/cc〜3.1g/ccであった。カソードは、約10mg/cmの活性材料負荷を有した。
セルは、乾燥環境(−40℃以下の露点)において作製した。電解質は、1.0MのLiPFを有する炭酸エチレン/炭酸ジエチル(体積で1:3のEC:EMC)であった。コインセル用のアノードは、Chemetall Foote Corporation,New Providence,NJから利用可能な、200マイクロメートル厚さの高純度リチウム箔あった。セパレータは、市販のコーティングセパレータであった。
セルは、MACCOR Series4000電池試験ステーション(MACCOR,Tulsa,OK)上で繰り返した。セルは、C/10において4.3Vまで充電することによって作動させて、その後、電流がC/20へ降下するまで一定電圧の保持を続けた。電池の初期容量は、0.1のCレートにおいて決定し、次いで、レート性能をまた、その後順番に、0.1、0.5、1、2、5、10のCレートにおいて決定した
ハイブリッドパルス電力特性化試験(Hybrid Pulse Power Characterization test)(HPPC)は、異なる充電状態(SOC)または放電深度(DoD)で電池抵抗を試験するための標準的な方法であり、U.S.Department of Energy Vehicle Program,Battery Test Manual For Plug−In Hybrid Electric Vehicles Revision 2,December 2010,Chapter 3.4に基づいて利用可能である(http://www.uscar.org/guest/article_view.php?articles_id=86を参照のこと)。HPPC試験において、セルを、完全充電−放電サイクルを完了し、次いで0.5Cレートで4.3VまでCC−CVモードで充電し、電流が0.01Cへ降下するまで4.3Vで保持することにより事前に条件を整えた。1時間そのままの状態にした後、セルを、10秒間5Cレートで放電した。セルの電圧を、10秒の高レート放電ステップの間測定し、その特定の充電状態で電子的伝導率及びイオン伝導率を算出するために使用した。次いで、セルを0.1Cレートで異なる放電深度(DoD)または充電状態(SOC)まで、続いて、そのSOCで伝導率を決定した高レート放電ステップでさらに放電させた。この試験を、セル電圧が2.5Vへ降下するまで反復した。
LMOを作製するために使用される原材料を表1に示す。使用した水は、脱イオン水であった。
実施例1:
表2の実施例1のLMO粉末を、LiNi0.5Mn0.3Co0.2のバルク化学へと作製した。Liの超過分を1.05の量で使用したことを除いて、このNMCを作製するのに必要な同じ比率または前駆体を使用した。使用した微粒子前駆体は、表1に示されるように、LiCO、Ni(OH)、Mn、及びCoであった。
微粒子前駆体の全てを、約50重量%の固形物含有量において水中で同時に混合した。水に加えて、2重量%のポリアクリル酸をまた、全ての前駆体を混合するために使用した。混合物は、0.2〜0.3mmの直径のイットリウム安定化ジルコニア媒体(Sigmund Lindner、Germany.SiLibeads(登録商標)Type ZY premium quality)を入れたMicromedia Bead Mill(PML−2,Buhler Inc.Mahwah,NJ)においてミリングした。ミルは、1KW/時の電力で動かし、0.25マイクロメートルの一次粒径D50を実現するのに十分な時間にわたってミリングした。スラリーは、22℃において#3 RV Spindle(Brookfield,MA,USA)を使用するBrookfield Viscometer(モデル DV−II+)を使用して測定された約1600〜2000センチポアズの粘度を有した。
スラリーは、MOBILE MINOR(商標)2000Model H噴霧乾燥器(GEA Niro,Denmark)における噴霧乾燥によって、20%の2SCFMの窒素流及び噴霧器に対して4バールの圧力を使用する約3.4〜3.8Kg/時の供給レートで、凝集した。入口温度は約140℃であり、出口温度は約60〜65℃であった。噴霧乾燥され凝集された前駆体は、8マイクロメートルのD50二次粒径を有した。
噴霧乾燥され凝集された前駆体(1kg)を、Unitherm(登録商標)U2炉で、600℃の中間温度で2時間、930℃の温度への2時間ランプ、及びその温度で5時間の保持の浸漬のプロトコルを用いて加熱した。最終温度の保持後、形成したLMOを室温まで約10時間冷却した。図1は、形成されたLMOの断面を示す。さらなる処理をせずに、実施例1のLMO粉末を、上述のようにコインセルへと作成し、セルの性能を表2の実施例1に示す。図2は、カソードがプレスされた後のコインセルのカソードの断面を示す。図2から、LMO粉末がコインセルのカソードを作製するために使用した圧力下で解凝集されたことは、直ちに明白である。LMO二次微粒子の気孔率は、約21%であった。
実施例2:
実施例1のLMO粉末を、コインセルへと形成する前に砕いた(解凝集した)。LMO粉末を、ミリングによって解凝集した。ミリングを、ジルコニア媒体を使用して脱イオン水中で50重量%の固体濃度でミリングすることにより行った。ミリング力は、20分間の約0.7kW/時間であった。解凝集された粉末を、3000rpmで20分間、遠心分離により分離させた。次いで、湿潤ケーキを真空雰囲気で24時間乾燥させた。粒子が解凝集されたことは、実施例1と比較して表2に示される測定された粒径によって明白である。
実施例3
この実施例では、90重量%の比較実施例1のLMOを、10重量%の実施例1のLMOと混合した。次いで、混合物をコインセルへと作製し、セルの性能を表2に示す。
実施例4
この実施例では、90重量%の比較実施例1のLMOを、10重量%の実施例2のLMOと混合した。次いで、混合物をコインセルへと作製し、セルの性能を表2に示す。
比較実施例1
比較実施例1は、Daejung Energy Material Co.,LTD(Jeonbuk,Korea)製の商品名L4L−6D12S2で入手可能なICP−AESによって決定した、5:3:2のNi:Mn:Co組成を有する、市販のLMOでできているコインセルである。このLMOは、共沈法によって作製されている。LMOは、15マイクロメートルのd50を有する。LMOは、図3に示す。LMO二次微粒子の気孔率は、約6.9%であった。電極内にプレスしたLMOは、図4に示す。電極を形成するためのプレスの間にLMO粉末が解凝集しなかったことは、完全に明白である。
比較実施例2
比較実施例2は、実施例2のLMO粉末と同じ様式でミリングした後の市販の比較実施例1のLMO粉末でできているコインセルである。D50から、粉末がより小さい微粒子にミリングされたことは明らかである。しかしながら、これらの微粒子の形態は、ミリングされた実施例2のLMO粉末とは異なったことも留意される。これは、ミリングの間に破砕された一次粒子自体の一部に起因し得る。
比較実施例3
比較実施例3は、90重量%の比較実施例1の市販のLMO粉末と、10重量%の比較実施例2のものと同じミリングされた後のLMO粉末と、の混合物からできているコインセルである。
表2から、本発明のLMO粉末が、コインセルを形成するためにプレスされたとき、実質的により高いレート性能を示すことは明白である。表2の結果は、本発明のLMOを本発明のものではないLMOと混合したとき、コインセルにかなりの改善があったことも示す。例えば、実施例3及び4は、比較実施例のいずれと比較してもハイブリッドパルス電力特性化試験(HPPC)で、電子伝導及びイオン伝導においてより高い粉末密度及び大幅な改善を示す。さらに、実施例1〜4を比較したとき、セルの性能が、本発明のLMOがカソードの形成の間に解凝集され、かつコインセルを作製する前にミリングされないときに、さらに改善される(より低い抵抗率)ことは明らかである。

Claims (16)

  1. リチウムイオン電池カソードを作製するのに有用なリチウム金属酸化物粉末であって、一緒に結合した凝集一次リチウム金属酸化物粒子から成る二次粒子を含み、前記一次リチウム金属酸化物粒子は、Li、Ni、Mn、Co、及び酸素から成り、0.1マイクロメートル〜3マイクロメートルのメジアン一次粒径を有し、前記二次粒子が少なくとも約10%である気孔率を有する、リチウム金属酸化物粉末。
  2. 前記二次粒子の前記気孔率は、少なくとも約12%〜約25%である、請求項1に記載のリチウム金属酸化物粉末。
  3. 前記リチウム金属酸化物粉末は、金属箔に付着された前記リチウム金属酸化物粉末から成るカソードを形成するのに十分な圧力で解凝集する、請求項1に記載のリチウム金属酸化物粉末。
  4. 前記圧力は、10MPa〜300MPaである、請求項3に記載のリチウム金属酸化物粉末。
  5. 前記粉末は、
    Li
    によって表され、ここで、0.8<x<1.15であり、yは1であり、MはNi、Co、及びMnから成り、Ni1−a−bMnCoによって表される量で存在し、ここで、0.1≦a≦0.9及び0.05≦b≦0.8であり、(1−a−b)/(a+b)は、0.25〜1.5である、請求項1に記載のリチウム金属酸化物粉末。
  6. 前記二次粒子は、5マイクロメートル〜35マイクロメートルのメジアン径(D50)を有する、請求項1に記載の方法。
  7. カソードを形成する方法であって、
    (a)請求項1に記載の前記リチウム金属酸化物粉末、結合剤、及び溶媒を混合して、コーティング混合物を形成することと、
    (b)前記コーティング混合物を金属箔の表面と接触させることと、
    (c)前記溶媒を除去して金属箔上にコーティングを有する前記金属箔を形成することであって、前記コーティングは、前記リチウム金属酸化物及び結合剤から成る、形成することと、
    (d)前記金属箔上に前記コーティングを有する前記金属箔をプレスして前記カソードを形成することであって、前記コーティングは、解凝集されたリチウム金属酸化物二次粒子から成る、形成することと、を含む、方法。
  8. 前記溶媒は、有機溶媒である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記結合剤は、前記溶媒に溶解する有機結合剤である、請求項7に記載の方法。
  10. 結合剤の量は、最大でも前記コーティングの10重量%である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記コーティングは、前記プレスの間に解凝集しない二次粒子から成る第2のカソード粉末からさらに成る、請求項10に記載の方法。
  12. 前記リチウム金属酸化物粉末は、前記コーティングの10重量%〜40重量%の量で存在し、前記二次粒子の本質的に全てが解凝集する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2のカソード粉末は、リチウム金属酸化物、リチウム金属リン酸塩、またはそれらの混合物である、請求項11に記載の方法。
  14. 請求項7〜13のいずれか1つに記載の前記カソードから成る電池。
  15. 請求項1〜6のいずれか1つに記載の前記リチウム金属酸化物粉末から成る電池。
  16. 前記気孔率は、本質的に全て開放気孔率である、請求項1に記載のリチウム金属酸化物粉末。
JP2020124587A 2014-09-23 2020-07-21 改善されたレート性能を有するリチウム金属酸化物を含有する電池 Pending JP2020191289A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462053868P 2014-09-23 2014-09-23
US62/053,868 2014-09-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513085A Division JP2017535027A (ja) 2014-09-23 2015-09-21 改善されたレート性能を有するリチウム金属酸化物を含有する電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020191289A true JP2020191289A (ja) 2020-11-26

Family

ID=54207829

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513085A Withdrawn JP2017535027A (ja) 2014-09-23 2015-09-21 改善されたレート性能を有するリチウム金属酸化物を含有する電池
JP2020124587A Pending JP2020191289A (ja) 2014-09-23 2020-07-21 改善されたレート性能を有するリチウム金属酸化物を含有する電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513085A Withdrawn JP2017535027A (ja) 2014-09-23 2015-09-21 改善されたレート性能を有するリチウム金属酸化物を含有する電池

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20170256789A1 (ja)
EP (1) EP3198669B1 (ja)
JP (2) JP2017535027A (ja)
KR (1) KR20170056576A (ja)
CN (1) CN106716689A (ja)
ES (1) ES2962432T3 (ja)
HU (1) HUE064457T2 (ja)
PL (1) PL3198669T3 (ja)
WO (1) WO2016048862A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107004856B (zh) * 2014-12-18 2021-06-04 陶氏环球技术有限责任公司 具有改进的热稳定性的锂离子电池组
US10109858B1 (en) * 2015-05-08 2018-10-23 Tronox Llc Method for preparing electrolytic manganese dioxide
US10987735B2 (en) 2015-12-16 2021-04-27 6K Inc. Spheroidal titanium metallic powders with custom microstructures
HUE065423T2 (hu) 2015-12-16 2024-05-28 6K Inc Eljárás szferoidális dehidrogénezett titánötvözet részecskék elõállítására
JP6361841B2 (ja) * 2016-05-30 2018-07-25 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質及びそれを含む正極、並びにその正極を備えるリチウムイオン二次電池
CN115215387A (zh) * 2016-06-23 2022-10-21 6K有限公司 锂离子电池材料
JP7135354B2 (ja) * 2017-07-12 2022-09-13 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP7119302B2 (ja) * 2017-07-12 2022-08-17 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP7338133B2 (ja) * 2017-07-12 2023-09-05 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
US10787368B2 (en) * 2018-06-06 2020-09-29 Basf Corporation Process for producing lithiated transition metal oxides
CN112654444A (zh) 2018-06-19 2021-04-13 6K有限公司 由原材料制造球化粉末的方法
CN112689917A (zh) * 2018-09-25 2021-04-20 松下知识产权经营株式会社 二次电池用正极活性物质和二次电池
CN110233259B (zh) 2018-12-29 2021-02-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极活性材料、正极极片及电化学储能装置
CN112436115B (zh) * 2018-12-29 2021-12-28 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极活性材料、正极极片及电化学储能装置
EP3962862A4 (en) 2019-04-30 2023-05-31 6K Inc. LITHIUM LANTHANE ZIRCONIUM OXIDE POWDER (LLZO)
CA3134573A1 (en) 2019-04-30 2020-11-05 Sunil Bhalchandra BADWE Mechanically alloyed powder feedstock
CA3153254A1 (en) 2019-11-18 2021-06-17 6K Inc. Unique feedstocks for spherical powders and methods of manufacturing
US11590568B2 (en) 2019-12-19 2023-02-28 6K Inc. Process for producing spheroidized powder from feedstock materials
WO2021243163A2 (en) * 2020-05-29 2021-12-02 The Regents Of The University Of Michigan Atomic layer deposition of ionically conductive coatings for lithium battery fast charging
WO2021263273A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 6K Inc. Microcomposite alloy structure
CN116547068A (zh) 2020-09-24 2023-08-04 6K有限公司 用于启动等离子体的系统、装置及方法
AU2021371051A1 (en) 2020-10-30 2023-03-30 6K Inc. Systems and methods for synthesis of spheroidized metal powders
JP2024515034A (ja) 2021-03-31 2024-04-04 シックスケー インコーポレイテッド 金属窒化物セラミックの積層造形のためのシステム及び方法
EP4095102A1 (en) * 2021-05-28 2022-11-30 Basf Se Process for making a particulate electrode active material, and electrode active material
US12040162B2 (en) 2022-06-09 2024-07-16 6K Inc. Plasma apparatus and methods for processing feed material utilizing an upstream swirl module and composite gas flows
US12094688B2 (en) 2022-08-25 2024-09-17 6K Inc. Plasma apparatus and methods for processing feed material utilizing a powder ingress preventor (PIP)
CN116454261A (zh) * 2022-12-30 2023-07-18 北京当升材料科技股份有限公司 锂离子电池正极材料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020354A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池用の正極活物質粉末
JP2012054136A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池用正極の製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP2013055000A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池正極材料用リチウム遷移金属系化合物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2014067546A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池の正極活物質及びリチウム二次電池
WO2014061579A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及びそれに用いられる活物質前駆体粉末

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4172423B2 (ja) * 2004-05-26 2008-10-29 ソニー株式会社 正極活物質および非水電解質二次電池
EP2202828B1 (en) * 2007-09-04 2013-12-11 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium transition metal-type compound powder, method for manufacturing the same and lithium secondary battery positive electrode and lithium secondary battery using the same
JPWO2009099158A1 (ja) * 2008-02-06 2011-05-26 Agcセイミケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池正極活物質用の造粒体粉末の製造方法
JP2009283354A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Panasonic Corp 非水電解質二次電池用電極およびその製造方法ならびに非水電解質二次電池
US9960416B2 (en) * 2010-12-17 2018-05-01 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery and battery module
KR101373094B1 (ko) * 2011-04-08 2014-03-12 로베르트 보쉬 게엠베하 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2012151297A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Washington University Spray pyrolysis synthesis of mesoporous positive electrode materials for high energy lithium-ion batteries
JP5651547B2 (ja) * 2011-06-29 2015-01-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 リチウムイオン二次電池
JP6129853B2 (ja) * 2012-09-04 2017-05-17 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質
JP6369739B2 (ja) * 2013-01-11 2018-08-08 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及びその製造方法
KR101635336B1 (ko) * 2013-03-15 2016-06-30 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 정극 활물질, 정극 재료, 정극 및 비수전해질 이차 전지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020354A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池用の正極活物質粉末
JP2012054136A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池用正極の製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP2013055000A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池正極材料用リチウム遷移金属系化合物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2014067546A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池の正極活物質及びリチウム二次電池
WO2014061579A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及びそれに用いられる活物質前駆体粉末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017535027A (ja) 2017-11-24
EP3198669B1 (en) 2023-10-18
US20170256789A1 (en) 2017-09-07
CN106716689A (zh) 2017-05-24
EP3198669A1 (en) 2017-08-02
PL3198669T3 (pl) 2024-03-04
WO2016048862A1 (en) 2016-03-31
ES2962432T3 (es) 2024-03-19
HUE064457T2 (hu) 2024-03-28
KR20170056576A (ko) 2017-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020191289A (ja) 改善されたレート性能を有するリチウム金属酸化物を含有する電池
JP7539358B2 (ja) 改善されたリチウム金属酸化物カソード材料及びそれらの作製方法
CN107615531B (zh) 含过渡金属的复合氢氧化物及制造方法、非水电解质二次电池及其正极活性物质及制造方法
JP6905156B2 (ja) 充電式リチウムイオン電池用の正極材料及びその製造方法
CA2916900C (en) Mixed positive active material comprising lithium metal oxide and lithium metal phosphate
JP2024026097A (ja) 遷移金属含有複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水電解質二次電池
KR102067640B1 (ko) 리튬 전이금속 인산염 이차 응집체 및 그의 제조 방법
WO2011052452A1 (ja) リチウムイオン二次電池負極用炭素粒子、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
KR20140047044A (ko) 비수계 이차 전지용 정극 활물질 및 그의 제조 방법, 및 그 정극 활물질을 이용한 비수계 전해질 이차 전지
WO2010050347A1 (ja) リチウム複合酸化物焼結体
JP2013229339A (ja) 非水系二次電池用正極活物質及びその正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP2003173777A (ja) 非水系リチウム二次電池用正極活物質と導電助材の複合方法およびその複合材料、それを用いた正極および非水系リチウム二次電池
EP2352191B1 (en) Process for producing positive electrode active material particles for battery
JP6170795B2 (ja) 電極活物質、電極活物質の製造方法、電極材料、電極用ペースト、電極及び電池
JP2019067542A (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308