JP6281461B2 - 樹脂モールド付きケーブルの製造方法 - Google Patents

樹脂モールド付きケーブルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6281461B2
JP6281461B2 JP2014199867A JP2014199867A JP6281461B2 JP 6281461 B2 JP6281461 B2 JP 6281461B2 JP 2014199867 A JP2014199867 A JP 2014199867A JP 2014199867 A JP2014199867 A JP 2014199867A JP 6281461 B2 JP6281461 B2 JP 6281461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
cable
sheath
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014199867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016072073A (ja
Inventor
池田 幸雄
幸雄 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2014199867A priority Critical patent/JP6281461B2/ja
Priority to CN201510616602.4A priority patent/CN105459326B/zh
Priority to US14/866,448 priority patent/US10046492B2/en
Priority to FR1559238A priority patent/FR3026548B1/fr
Publication of JP2016072073A publication Critical patent/JP2016072073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6281461B2 publication Critical patent/JP6281461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14549Coating rod-like, wire-like or belt-like articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2669Moulds with means for removing excess material, e.g. with overflow cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • B29K2021/003Thermoplastic elastomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0007Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3462Cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、樹脂モールド付きケーブルの製造方法に関する。
従来、磁気式のセンサ素子と、センサ素子の出力信号を外部に取り出すためのケーブルとを備え、センサ素子及びケーブルの一端部がモールドされた回転検出センサが知られている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載の回転検出センサは、センサ素子が実装されると共にケーブルの一端部が取り付けられた基板を有し、センサ素子及び基板がケーブルの一端部と共にモールディング部に覆われている。モールディング部は、上型及び下型からなる金型を用いて、熱可塑性エラストマ又はゴム材からなるモールド材を成型して構成されている。
上型及び下型には、互いに対向する部位にケーブルの外径よりも溝径が小さい溝が形成され、この溝にケーブルが保持される。これにより、モールディング部の成型時に金型内部の圧力によってケーブルが抜け出してしまうことが防止され、防水性等の信頼性の向上が図られている。
特開2010−48689号公報
上記のように構成された回転検出センサでは、ケーブルのシース(ケーブルカバー)の外表面とモールディング部の内面とがシースの全周に亘って密着していないと、シースとモールディング部との間の僅かな隙間から水分が浸入してしまうおそれがある。この隙間から浸入した水分がセンサ素子に達してしまうと、センサ素子の検出精度に悪影響を及ぼし得る。
そこで、本発明は、ケーブルのシースと樹脂成形体との隙間からの水分の浸入に対する防水性を高めることが可能な樹脂モールド付きケーブルの製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決することを目的として、電線及び当該電線を被覆する合成樹脂からなるシースを有するケーブル部と、前記シースの一部が樹脂によってモールドされた樹脂モールド部とを有する樹脂モールド付きケーブルの製造方法であって、溶融樹脂の注入口が形成された金型の収容空間に前記ケーブル部の一部を収容する収容工程と、前記注入口から前記収容空間内に溶融樹脂を注入する注入工程と、前記溶融樹脂が固化することによって形成された樹脂成形体から不要部分を除去する除去工程とを含み、前記金型には、流入路を介して流入した前記溶融樹脂を貯留する樹脂溜りが形成され、前記注入工程では、前記注入口から注入されて前記樹脂溜りに流入する前記溶融樹脂の熱によって前記シースの一部が溶融し、前記除去工程において前記樹脂溜り内で固化した部分の前記樹脂成形体を除去する、樹脂モールド付きケーブルの製造方法を提供する。
本発明に係る樹脂モールド付きケーブルの製造方法によれば、ケーブルのシースと樹脂成形体との隙間からの水分の浸入に対する防水性を高めることが可能となる。
本発明の実施の形態に係る製造方法によって製造された樹脂モールド付きケーブルを示す外観斜視図である。 (a)は、樹脂モールド付きケーブルの上面図であり、(b)は、樹脂モールド付きケーブルの側面図である。 樹脂モールド付きケーブルの製造に用いられる金型を示す斜視図である。 (a)は、上金型の上部流入路を示す拡大図である。(b)は、下金型の下部流入路を示す拡大図である。(c)は、キャビティの内側から見た流入路の第1開口を示す拡大図である。(d)は、樹脂溜りの内側から見た流入路の第2開口を示す拡大図である。(e)は、キャビティの内側から見た注入路の注入口を示す拡大図である。 下金型にケーブル部及びセンサが配置された状態を示す説明図である。 (a)〜(f)は、注入工程における溶融樹脂の流れを連続的に示す模式図である。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る製造方法によって製造された樹脂モールド付きケーブル1を示す外観斜視図である。図2(a)は、樹脂モールド付きケーブル1の上面図であり、図2(b)は、樹脂モールド付きケーブル1の側面図である。
この樹脂モールド付きケーブル1は、モールド成形された樹脂からなる樹脂モールド部2と、樹脂モールド部2によって端部がモールドされたケーブル部3と、ケーブル部3に接続されたセンサ4とを有する。図2(a)及び(b)では、樹脂モールド部2の内部におけるケーブル部3及びセンサ4を破線で図示している。
樹脂モールド部2は、円筒状の円筒部20と、円筒部20の軸方向端面20aから軸方向に突出したボス部21と、ボス部21とは反対側の端部に形成されたテーパ部22と、テーパ部22の先端部からケーブル部3に沿って延在する環状の延在部23とを有する。円筒部20は、その外径が15mm以下であり、ケーブル部3が中心部に配置されている。ボス部21は、軸方向視において多角形状(図1に示す例では四角形状)を呈している。
ケーブル部3は、第1及び第2の電線31,32と、合成樹脂からなるシース30とを有し、第1及び第2の電線31,32がシース30によって一括して被覆されている。シース30の一部は、樹脂モールド部2の樹脂によってモールドされている。第1の電線31は、銅等の良導電性の金属からなる中心導体311と、中心導体311を覆う絶縁被覆312とを有している。第2の電線32は、同じく銅等の良導電性の金属からなる中心導体321と、中心導体321を覆う絶縁被覆322とを有している。
第1及び第2の電線31,32は、樹脂モールド部2によってモールドされたシース30の端部から露出している。また、絶縁被覆312,322は、第1及び第2の電線31,32の端部において除去され、絶縁被覆312,322が除去された部分において中心導体311,321が露出している。
センサ4は、例えば磁界強度等の物理量を測定するためのものであり、物理量の検出部を含む本体部40と、本体部40から導出された第1及び第2のリード線41,42とを有している。本体部40は、例えばホール素子からなる検出部が樹脂やセラミック等の封止材によって封止され、その全体が樹脂モールド部2によってシース30の一部と共にモールドされている。第1のリード線41には、第1の電線31の中心導体311が半田付けや溶接によって電気的に接続され、第2のリード線42には、第2の電線32の中心導体321が同様に電気的に接続されている。
樹脂モールド付きケーブル1は、例えば磁界強度の変化によって測定対象物の回転速度等を検出する計測装置に用いられ、この計測装置に形成された収容孔に樹脂モールド部2が収容される。樹脂モールド部2のボス部21は、この収容孔内での樹脂モールド部2の回転を抑止する回り止め部として機能する。
(樹脂モールド付きケーブルの製造方法)
図3は、樹脂モールド付きケーブル1の製造に用いられる金型50を示す斜視図である。金型50は、上金型51及び下金型52によって構成されている。樹脂モールド部2は、上金型51と下金型52とを組み合わせることによって形成される空間に溶融した樹脂を注入することで形成される。
上金型51には、上部キャビティ510と、上部樹脂溜り511と、上部流入路512と、上部注入路513と、上部ケーブル保持部514とが形成されている。下金型52には、下部キャビティ520と、下部樹脂溜り521と、下部流入路522と、下部注入路523と、下部ケーブル保持部524とが形成されている。上金型51と下金型52とは、上金型51の合わせ面51aと下金型52の合わせ面52aとが当接するように、上金型51と下金型52とを相対移動させることにより組み合わされる。
上部キャビティ510、上部樹脂溜り511、上部流入路512、上部注入路513、及び上部ケーブル保持部514は、上金型51の合わせ面51aに対して窪んだ凹部として形成されている。同様に、下部キャビティ520、下部樹脂溜り521、下部流入路522、下部注入路523、及び下部ケーブル保持部524は、下金型52の合わせ面52aに対して窪んだ凹部として形成されている。
上金型51と下金型52とを組み合わせることにより、金型50には、上部キャビティ510及び下部キャビティ520によってキャビティ500が、上部樹脂溜り511及び下部樹脂溜り521によって樹脂溜り501が、上部流入路512及び下部流入路522によって流入路502が、上部流入路512及び下部注入路523によって注入路503が、また上部ケーブル保持部514と下部ケーブル保持部524によってケーブル保持部504が、それぞれ形成される。
金型50のキャビティ500には、注入路503から溶融樹脂が注入される。樹脂溜り501は、注入路503を介してキャビティ500内に流入した溶融樹脂の一部を貯留する。キャビティ500と樹脂溜り501とは、流入路502によって連通している。つまり、樹脂溜り501には、キャビティ500内に流入した溶融樹脂の一部が流入路502を介して流入する。
図4(a)は、上部流入路512を示す拡大図である。図4(b)は、下部流入路522を示す拡大図である。図4(c)は、キャビティ500の内側から見た流入路502の第1開口502cを示す拡大図である。図4(d)は、樹脂溜り501の内側から見た流入路502の第2開口502dを示す拡大図である。図4(e)は、キャビティ500の内側から見た注入路503の注入口503aを示す拡大図である。
図4(b)に示すように、上部流入路512は、上部キャビティ510側から上部樹脂溜り511側に向かって流路面積が徐々に大きくなる拡径部512aと、拡径部512aよりも上部樹脂溜り511側に形成され、流路面積が拡径部512aにおける最大流路面積と同一の半割円筒部512bとを有している。拡径部512aにおける上部キャビティ510側の開口周縁512c、及び半割円筒部512bにおける上部樹脂溜り511側の開口周縁512dは、それぞれ半円状である。
下部流入路522は、上部流入路512と同様に形成されている。すなわち、下部流入路522は、図4(b)に示すように、下部キャビティ520側から下部樹脂溜り521側に向かって流路面積が徐々に大きくなる拡径部522aと、拡径部522aよりも下部樹脂溜り521側に形成され、流路面積が拡径部522aにおける最大流路面積と同一の半割円筒部522bとを有している。拡径部522aにおける下部キャビティ520側の開口周縁522c、及び半割円筒部522bにおける下部樹脂溜り521側の開口周縁522dは、それぞれ半円状である。
流入路502は、上金型51及び下金型52の拡径部512a,522aからなるテーパ部502aと、上金型51及び下金型52の半割円筒部512b,522bからなる円筒部502bとによって構成されている。テーパ部502aは、その内面が円錐状であり、円筒部502bからキャビティ500側に向かって内径が徐々に縮径している。換言すれば、流入路502は、樹脂溜り501側からキャビティ500側の第1開口502cに向かって流路面積が漸次狭くなる漸狭部としてのテーパ部502aを含む。
図4(c)に示すように、流入路502のキャビティ500側の第1開口502cは、その周縁が上金型51における上部流入路512の開口周縁512c及び下金型52における下部流入路522の開口周縁522cからなる円形である。また、図4(d)に示すように、流入路502の樹脂溜り501側の第2開口502dは、その周縁が上金型51における上部流入路512の開口周縁512d及び下金型52における下部流入路522の開口周縁522dからなる円形である。
注入路503の注入口503aは、上部注入路513及び下部注入路523のキャビティ500側の端部に形成され、その周縁が上金型51における上部注入路513の開口周縁513a及び下金型52における下部注入路523の開口周縁523aからなる円形である。
この金型50を用いて行う樹脂モールド付きケーブル1の製造方法は、金型50のキャビティ500にケーブル部3の一部を収容する収容工程と、注入路503からキャビティ500内に溶融樹脂を注入する注入工程と、溶融樹脂が固化することによって形成された樹脂成形体から不要部分を除去する除去工程とを含んでいる。以下、これら各工程について詳述する。
(収容工程)
図5は、下金型52にケーブル部3及びセンサ4が配置された状態を示す説明図である。図5に示すように、ケーブル部3の端部ならびにセンサ4は、下金型52上に配置され、上金型51が下金型52に向かって移動することで、金型50の収容空間としてのキャビティ500内に収容される。上部ケーブル保持部514と下部ケーブル保持部524との間には、ケーブル部3が挟持される。
(注入工程)
図6(a)〜(f)は、注入工程における溶融樹脂6の流れを連続的に示す模式図である。溶融樹脂6は、樹脂モールド部2となる樹脂が熱によって溶融したものであり、注入路503及び流入路502を流動可能な流動性を示す流体である。
注入工程では、注入口503aからキャビティ500内に溶融樹脂6が注入される。キャビティ500に注入された溶融樹脂6の一部は、流入路502を介して樹脂溜り501に流入する。そして、樹脂溜り501に流入する溶融樹脂6の熱によって、ケーブル部3のシース30の一部が溶融する。
流入路502は、キャビティ500において、注入口503aとの間にシース30の一部を挟む位置に開口している。より具体的には、流入路502の第1開口502cの周縁と注入路503の注入口503aの周縁とを直線で結んで形成される空間に、シース30の一部が含まれる。また、注入路503の注入口503aは、シース30を指向している。つまり、注入口503a付近における注入路503の中心軸の延長線上にシース30が配置されている。
図6(a)に示すように、注入路503に供給された溶融樹脂6は、注入口503aからシース30に向かって射出される。この溶融樹脂6は、図6(b)及び(c)に示すように、シース30の外表面(外周面)30aを流動する。この際、溶融樹脂6からシース30に熱が伝導し、シース30の外表面30aの温度が上昇する。
キャビティ500内にさらに溶融樹脂6が注入されると、シース30の外表面30aを流動した溶融樹脂6の一部は、図6(d)に示すように、流入路502を介して樹脂溜り501に流入する。溶融樹脂6の一部が樹脂溜り501に流入することにより、仮に金型50に樹脂溜り501が形成されていない場合に比較して、シース30の外表面30aを流動する溶融樹脂6の量が多くなる。すなわち、シース30の外表面30aを溶融樹脂6が流動する時間が長くなる。
また、キャビティ500内に注入される溶融樹脂6の増大に伴って、図6(e)に示すように、樹脂溜り501内への溶融樹脂6の流入量も増大し、注入工程の完了時には、図6(f)に示すように、キャビティ500及び樹脂溜り501が樹脂によって満たされる。なお、注入工程の前にキャビティ500及び樹脂溜り501等において上金型51と下金型52との間に介在していた空気は、溶融樹脂6の注入と同時に上金型51の合わせ面51aと下金型52の合わせ面52aとの間の僅かな隙間から金型50の外部に排出される。
シース30は、その外表面30aを溶融樹脂6が流動することによって加熱され、外表面30aに近い表層の一部が溶融する。これにより、溶融樹脂6が固化して固形の樹脂となったとき、シース30は、この樹脂と溶着により一体化し、十分な防水性が確保される。つまり、樹脂モールド部2の延在部23(図1に示す)とシース30との隙間から水分が浸入したとしても、シース30と樹脂モールド部2との溶着部分からケーブル部3の先端側(センサ4側)への水分の浸入が阻止される。
そして、キャビティ500及び樹脂溜り501に充填された溶融樹脂6が固化した後、上金型51を下金型52から離間させ、溶融樹脂6の固化によって形成された樹脂成形体をケーブル部3と共に金型50から取り出す。
(除去工程)
除去工程では、樹脂溜り501及び流入路502内で固化した部分の樹脂成形体を除去する。つまり、樹脂溜り501及び流入路502内で固化した樹脂は不要部分であるので、これを除去する。なお、金型50から取り出した樹脂成形体にバリがあれば、このバリも除去する。これにより、図1に示す樹脂モールド付きケーブル1が得られる。
この除去工程では、流入路502における第1開口502cの付近で形成された部分の樹脂成形体を切断する。流入路502は、テーパ部502aにおける第1開口502c側の先端部で先細り形状となっているので、容易に樹脂成形体を切断することが可能である。なお、この樹脂成形体の切断に際しては、カッター等の刃具を用いてもよく、手作業により捩じ切ってもよい。
(実施の形態の作用及び効果)
以上説明した実施の形態によれば、以下のような作用及び効果が得られる。
(1)注入工程においてシース30が溶融樹脂6の熱によって溶融し、樹脂モールド部2と一体化するので、樹脂モールド付きケーブル1の防水性が高まる。
(2)流入路502は、注入口503aとの間にシース30を挟む位置に第1開口502cを有しているので、注入口503aから射出された溶融樹脂6がシース30の外表面30aを流動して流入路502に流入しやすい。これにより、溶融樹脂6の熱によってシース30を確実に溶融させることができ、防水性がより高まる。
(3)流入路502は、樹脂溜り501側から第1開口502cに向かって溶融樹脂6の流路面積が漸次狭くなるテーパ部502aを含むので、除去工程において樹脂溜り501及び流入路502内で固化した部分の樹脂成形体を容易に除去することが可能である。また、樹脂モールド部2の円筒部20の外周面における傷痕(樹脂成形体の切断面)を小さくすることができるので、美観を保つことができると共に、例えば計測装置に形成された収容孔に樹脂モールド部2を収容する際、この切断部分が引っ掛かってしまうことを抑制できる。
(4)金型50は、樹脂溜り501を有するので、樹脂モールド部2の円筒部20の外径が小さく、樹脂モールド部2の体積が少ない場合でも、シース30の外表面30aを流れる溶融樹脂6の量を、シース30が溶融する程度に確保することができる。これにより、例えば円筒部20の外径を15mm以下にすることができ、樹脂モールド付きケーブル1を小型化することが可能となる。
(5)センサ4は、ケーブル部3の第1及び第2の電線31,32に接続され、シース30の一部と共にモールドされているので、センサ4の本体部40、又は第1及び第2のリード線41,42と第1及び第2の電線31,32との接続部に水分が浸入することを防止することができ、樹脂モールド付きケーブル1の耐環境性を高めることができる。
(実施の形態のまとめ)
次に、以上説明した実施の形態から把握される技術思想について、実施の形態における符号等を援用して記載する。ただし、以下の記載における各符号は、特許請求の範囲における構成要素を実施の形態に具体的に示した部材等に限定するものではない。
[1]電線(31,32)及び当該電線(31,32)を被覆する合成樹脂からなるシース(30)を有するケーブル(3)と、前記シース(30)の一部が樹脂によってモールドされた樹脂モールド部(2)とを有する樹脂モールド付きケーブル(1)の製造方法であって、溶融樹脂(6)の注入口(503a)が形成された金型(50)の収容空間(500)に前記ケーブル(3)の一部を収容する収容工程と、前記注入口(503a)から前記収容空間(500)内に溶融樹脂(6)を注入する注入工程と、前記溶融樹脂(6)が固化することによって形成された樹脂成形体から不要部分を除去する除去工程とを含み、前記金型(50)には、流入路(502)を介して流入した前記溶融樹脂(6)を貯留する樹脂溜り(501)が形成され、前記注入工程では、前記注入口(503a)から注入されて前記樹脂溜り(501)に流入する前記溶融樹脂(6)の熱によって前記シース(30)の一部が溶融し、前記除去工程において前記樹脂溜り(501)内で固化した部分の前記樹脂成形体を除去する、樹脂モールド付きケーブル(1)の製造方法。
[2]前記流入路(502)は、前記収容空間(500)内において、前記注入口(503a)との間に前記シース(30)の一部を挟む位置に開口している、前記[1]に記載の樹脂モールド付きケーブル(1)の製造方法。
[3]前記流入路(502)は、前記樹脂溜り(501)側から前記収容空間(500)側の開口(502c)に向かって流路面積が漸次狭くなる漸狭部(502a)を含む、前記[1]又は[2]に記載の樹脂モールド付きケーブル(1)の製造方法。
[4]前記除去工程後の前記樹脂成形体は、前記ケーブル(3)が中心部に配置された円筒部(20)を有し、前記円筒部(20)の外径が15mm以下である、前記[1]乃至[3]の何れか1つに記載の樹脂モールド付きケーブル(1)の製造方法。
[5]前記電線(31,32)に物理量を測定するためのセンサ(4)が接続され、前記センサ(4)を前記シース(30)の一部と共にモールドする、前記[1]乃至[4]の何れか1つに記載の樹脂モールド付きケーブル(1)の製造方法。
(付記)
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
また、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施することが可能である。例えば、樹脂モールド部2の形状は、図1等に例示したものに限らず、その用途等に応じて適した形状とすることができる。また、センサ4は、磁界強度を測定する磁界センサに限らず、温度や振動等、磁界強度以外の種々の物理量を測定可能なものを採用することが可能である。
1…樹脂モールド付きケーブル
3…ケーブル部
30…シース
31…第1の電線
32…第2の電線
4…センサ
50…金型
500…キャビティ(収容空間)
501…樹脂溜り
502…流入路
502a…テーパ部
502c…第1開口(開口)
503a…注入口
6…溶融樹脂

Claims (5)

  1. 電線及び当該電線を被覆する合成樹脂からなるシースを有するケーブル部と、前記シースの一部が樹脂によってモールドされた樹脂モールド部とを有する樹脂モールド付きケーブルの製造方法であって、
    溶融樹脂の注入口が形成された金型の収容空間に前記ケーブル部の一部を収容する収容工程と、
    前記注入口から前記収容空間内に溶融樹脂を注入する注入工程と、
    前記溶融樹脂が固化することによって形成された樹脂成形体から不要部分を除去する除去工程とを含み、
    前記金型には、流入路を介して流入した前記溶融樹脂を貯留する樹脂溜りが形成され、
    前記注入工程では、前記注入口から注入されて前記樹脂溜りに流入する前記溶融樹脂の熱によって前記シースの一部が溶融し、
    前記除去工程において前記樹脂溜り内で固化した部分の前記樹脂成形体を除去する、
    樹脂モールド付きケーブルの製造方法。
  2. 前記流入路は、前記収容空間内において、前記注入口との間に前記シースの一部を挟む位置に開口している、
    請求項1に記載の樹脂モールド付きケーブルの製造方法。
  3. 前記流入路は、前記樹脂溜り側から前記収容空間側の開口に向かって流路面積が漸次狭くなる漸狭部を含む、
    請求項1又は2に記載の樹脂モールド付きケーブルの製造方法。
  4. 前記除去工程後の前記樹脂成形体は、前記ケーブル部が中心部に配置された円筒部を有し、前記円筒部の外径が15mm以下である、
    請求項1乃至3の何れか1項に記載の樹脂モールド付きケーブルの製造方法。
  5. 前記電線に物理量を測定するためのセンサが接続され、前記センサを前記シースの一部と共にモールドする、
    請求項1乃至4の何れか1項に記載の樹脂モールド付きケーブルの製造方法。

JP2014199867A 2014-09-30 2014-09-30 樹脂モールド付きケーブルの製造方法 Active JP6281461B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199867A JP6281461B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 樹脂モールド付きケーブルの製造方法
CN201510616602.4A CN105459326B (zh) 2014-09-30 2015-09-24 带树脂模的电缆的制造方法
US14/866,448 US10046492B2 (en) 2014-09-30 2015-09-25 Producing method for cable with resin mold
FR1559238A FR3026548B1 (fr) 2014-09-30 2015-09-30 Procede de fabrication d'un cable avec un moulage en resine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199867A JP6281461B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 樹脂モールド付きケーブルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072073A JP2016072073A (ja) 2016-05-09
JP6281461B2 true JP6281461B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=55485417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014199867A Active JP6281461B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 樹脂モールド付きケーブルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10046492B2 (ja)
JP (1) JP6281461B2 (ja)
CN (1) CN105459326B (ja)
FR (1) FR3026548B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661087B2 (ja) * 2012-11-30 2015-01-28 東海興業株式会社 インサート成形品、インサート成形方法、及びインサート成形装置
JP6303879B2 (ja) * 2013-12-10 2018-04-04 日立金属株式会社 物理量測定センサの製造方法、物理量測定センサ、及び樹脂成形体付きケーブルの製造方法
JP6281461B2 (ja) * 2014-09-30 2018-02-21 日立金属株式会社 樹脂モールド付きケーブルの製造方法
CN105773906B (zh) * 2016-04-26 2018-07-17 哈尔滨理工大学 一种实验用可视化高压直流电缆软接头注塑设备
JP6202415B1 (ja) * 2016-09-26 2017-09-27 住友電装株式会社 センサ部品、センサ、及びセンサの製造方法
US11448531B2 (en) 2016-09-26 2022-09-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Sensor component, sensor, and method for manufacturing sensor
JP6658700B2 (ja) * 2017-08-30 2020-03-04 住友電装株式会社 センサ部品、センサ、及びセンサの製造方法
JP6996416B2 (ja) * 2018-05-11 2022-01-17 日立金属株式会社 ワイヤハーネス及びその製造方法
CN208672137U (zh) * 2018-06-07 2019-03-29 大陆汽车电子(长春)有限公司 爆震传感器
JP7203414B2 (ja) * 2018-12-27 2023-01-13 アピックヤマダ株式会社 樹脂供給取出装置、ワーク搬送装置及び樹脂モールド装置
US11881690B2 (en) * 2020-06-30 2024-01-23 State Grid Huzhou Power Supply Company Insulating coating device for electric wire
TWI817030B (zh) * 2020-08-04 2023-10-01 中原大學 射出成型設備及射出成型方法
CN117238587A (zh) * 2023-09-22 2023-12-15 梵高乐贸易(深圳)有限公司 磁吸信号线的制作方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156616A (en) * 1980-04-15 1981-12-03 Furukawa Electric Co Ltd Method of manufacturing dam for communication cable
US5013495A (en) * 1988-02-05 1991-05-07 Tokai Rubber Industries, Ltd. Method of producing optical fiber connectors
US5027497A (en) * 1989-04-06 1991-07-02 Tokyo Rope Mfg. Co., Ltd. Method for forming fixing end portion of composite rope and composite rope
JPH02299415A (ja) * 1989-05-12 1990-12-11 Hitachi Cable Ltd ゴム・プラスチック絶縁電線用接続部のケーブルヘッド成形方法
JP3861461B2 (ja) * 1998-06-30 2006-12-20 株式会社デンソー ケーブル取出部のモールド方法及びケーブル一体モールド構造
JP2002367751A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤハーネスのジョイント部のモールド方法
JP4506473B2 (ja) * 2005-01-14 2010-07-21 アイシン精機株式会社 ワイヤ、検出器及び金型
US20090057960A1 (en) * 2005-03-30 2009-03-05 Zeon Corporation Resin mold and process for producing a molded article using the mold
US7988897B2 (en) * 2006-07-19 2011-08-02 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Manufacturing method of synthetic resin hollow body
WO2010018661A1 (ja) 2008-08-11 2010-02-18 Ntn株式会社 回転検出センサ
JP5258451B2 (ja) 2008-08-22 2013-08-07 Ntn株式会社 回転検出センサ
CN201838406U (zh) * 2010-11-01 2011-05-18 山东大学 制备热塑性树脂基体复合材料导线芯棒的模具
JP6015008B2 (ja) * 2012-01-23 2016-10-26 アイシン精機株式会社 センサ
JP5724950B2 (ja) * 2012-06-08 2015-05-27 コニカミノルタ株式会社 導電性樹脂成形体の製造方法
JP6202390B2 (ja) * 2012-12-27 2017-09-27 日立金属株式会社 電線及びケーブル
JP6303879B2 (ja) * 2013-12-10 2018-04-04 日立金属株式会社 物理量測定センサの製造方法、物理量測定センサ、及び樹脂成形体付きケーブルの製造方法
JP6403088B2 (ja) * 2014-06-17 2018-10-10 日立金属株式会社 モールド樹脂付きケーブル
JP6281461B2 (ja) * 2014-09-30 2018-02-21 日立金属株式会社 樹脂モールド付きケーブルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR3026548A1 (fr) 2016-04-01
US10046492B2 (en) 2018-08-14
CN105459326B (zh) 2018-08-28
US20160089823A1 (en) 2016-03-31
CN105459326A (zh) 2016-04-06
FR3026548B1 (fr) 2020-01-03
JP2016072073A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281461B2 (ja) 樹脂モールド付きケーブルの製造方法
JP6303879B2 (ja) 物理量測定センサの製造方法、物理量測定センサ、及び樹脂成形体付きケーブルの製造方法
JP6736870B2 (ja) 導電路
US20080204007A1 (en) Rotation detecting sensor
US20090078043A1 (en) Rotation detecting device and method for manufacturing the same
KR100773290B1 (ko) 검출 장치 및 그 제조 방법
CN104175844A (zh) 带有传感器的防护装置及该防护装置的端部的成型方法
WO2005001404A1 (ja) 温度センサ
FR3035212A1 (fr) Sonde de temperature
US9370887B2 (en) Sensing device for detecting a physical quantity and method for producing said sensor
JP2016119191A (ja) センサ付きケーブル
JP6891776B2 (ja) インナ部品及び樹脂成形品
CN201247106Y (zh) 温度传感器
JP2014213503A (ja) 物理量測定センサの製造方法
JP4106955B2 (ja) 成形ワイヤハーネスの金型構造
JP2006275872A (ja) 回転センサ
JP2018054298A (ja) センサ部品、センサ、及びセンサの製造方法
JP6179453B2 (ja) モールド成形体付きケーブル及びモールド成形体付きケーブルの製造方法
JP5280753B2 (ja) 温度センサ及びその製造方法
JP6551080B2 (ja) 流量測定装置
JP7033274B2 (ja) センサ及びその製造方法
WO2018056217A1 (ja) センサ部品、センサ、及びセンサの製造方法
JP2015212998A (ja) モールド成形体付きケーブル及びモールド成形体の製造方法
TWI724238B (zh) 位置檢測開關及其製造方法
JP3750770B2 (ja) シール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6281461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350