JP6403088B2 - モールド樹脂付きケーブル - Google Patents

モールド樹脂付きケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP6403088B2
JP6403088B2 JP2014124649A JP2014124649A JP6403088B2 JP 6403088 B2 JP6403088 B2 JP 6403088B2 JP 2014124649 A JP2014124649 A JP 2014124649A JP 2014124649 A JP2014124649 A JP 2014124649A JP 6403088 B2 JP6403088 B2 JP 6403088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold resin
cable
extending
bent
electric wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014124649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016004694A (ja
Inventor
和久 ▲高▼橋
和久 ▲高▼橋
正憲 佐川
正憲 佐川
池田 幸雄
幸雄 池田
敬浩 二ツ森
敬浩 二ツ森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2014124649A priority Critical patent/JP6403088B2/ja
Priority to CN201520382287.9U priority patent/CN204668598U/zh
Priority to US14/732,532 priority patent/US9640302B2/en
Priority to EP15171050.6A priority patent/EP2958196B1/en
Publication of JP2016004694A publication Critical patent/JP2016004694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6403088B2 publication Critical patent/JP6403088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/24Devices affording localised protection against mechanical force or pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/305Polyamides or polyesteramides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/421Polyesters
    • H01B3/422Linear saturated polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/47Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes fibre-reinforced plastics, e.g. glass-reinforced plastics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5833Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being forced in a tortuous or curved path, e.g. knots in cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5845Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the strain relief being achieved by molding parts around cable and connections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、ケーブルの長手方向の一部がモールド樹脂によってモールドされたモールド樹脂付きケーブルに関する。
従来、モールド樹脂付きケーブルとして、ケーブルの端部に接続された電子部品をモールド樹脂で覆ったものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載のものは、電子機器のターミナル端子に接続されるコネクター部と、コネクター部に取り付けられた回路基板と、回路基板に搭載された電子部品と、電子部品を覆うケースと、回路基板を介してコネクター部と電気的に接続されるケーブルと、ケーブルの接続端部側を覆うモールド樹脂とを備えている。
ケーブルは、同軸ケーブルであり、端部において露出した内側導線及び外側導線が、回路基板上に形成された回路パターンにそれぞれ接続されている。モールド樹脂は、ケーブルの接続端部、回路基板、及びケースで覆われた状態の電子部品を一体に覆っている。
特開平9−35820号公報
特許文献1に記載のものでは、ケーブルに外部から引張力が加わった場合、モールド樹脂がその引張力を受け止めるが、引張力の大きさによっては、内側導体及び外側導体における回路パターンとの接続部分に引張力が作用してしまい、接触不良を起こすおそれがあった。
そこで、本発明は、モールド樹脂の外部におけるケーブルに引張力が加わった場合に、その引張力がケーブルの先端部に作用することを抑制できるモールド樹脂付きケーブルを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決することを目的として、中心導体及び当該中心導体を被覆する絶縁体を備えた電線、及び当該電線を被覆するシースを備えたケーブルと、前記シースから突出した前記電線の長手方向の一部を覆い、前記シースから離間して設けられたモールド樹脂と、を備え、前記電線は、前記モールド樹脂内における少なくとも一箇所の屈曲部において屈曲されているモールド樹脂付きケーブルを提供する。
本発明に係るモールド樹脂付きケーブルによれば、モールド樹脂の外部におけるケーブルに引張力が加わった場合に、その引張力がケーブルの先端部に作用することを抑制できる
本発明の第1の実施の形態に係るセンサモジュールの外観を示す斜視図である。 センサモジュールの構成例を示し、(a)は上面図、(b)は(a)のA−A線断面図、(c)は側面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るセンサモジュールの構成例を示し、(a)は上面図、(b)は(a)のB−B線断面図、(c)は側面図である。
[第1の実施の形態]
本発明の第1の実施の形態に係るセンサモジュールは、例えば車両に搭載されて、車輪の回転数やハンドルの回転角等を測定する車載センサ等として用いられる。このセンサモジュールは、本発明のモールド樹脂付きケーブルの一態様である。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るセンサモジュール1の外観を示す斜視図である。図2は、センサモジュール1の構成例を示し、図2(a)は上面図、図2(b)は図2(a)のA−A線断面図、図2(c)は側面図である。なお、図2(a)乃至(c)では、モールド樹脂3を二点鎖線で示している。
センサモジュール1は、ケーブル2と、ケーブル2の長手方向の一端部をモールドするモールド樹脂3と、ケーブル2のモールド樹脂3内における先端部に接続されたセンサ4(図2に示す)とを備えている。
モールド樹脂3は、例えばナイロンやポリブチレンテレフタレート(PBT)等の樹脂材料を用いて成形され、図1に示すように、ケーブル2の長手方向に延びる円筒形状である。なお、モールド樹脂3は、必ずしも円筒形状である必要はなく、例えば角筒形状や先端部が丸みを帯びた砲弾形状であってもよい。
本実施の形態では、モールド樹脂3は、ケーブル2の長手方向の一端部、及びセンサ4の全体をモールドしているが、これに限らず、例えばセンサ4がモールド樹脂3によってモールドされず外部に露出していてもよい。すなわち、モールド樹脂3は必ずしもケーブル2の端末をモールドしている必要はなく、ケーブル2の長手方向の一部をモールドしていればよい。
センサ4は、例えば磁気を検出するホール素子等が搭載された測定部40と、測定部40の一端部に設けられた複数(本実施の形態では2つ)のリード端子41,42とを備えたホールスイッチである。なお、センサ4は、ホールスイッチやホールIC等の磁気を測定するものに限らず、モールド樹脂3に覆われた状態で物理量を測定できればよく、例えば温度の測定や振動の測定を目的とするものであってもよい。
ケーブル2は、中心導体21a及び中心導体21aを被覆する絶縁体21bを有する第1の電線21、ならびに中心導体22a及び中心導体22aを被覆する絶縁体22bを有する第2の電線22、及び第1の電線21ならびに第2の電線22を被覆するシース23を備えている。第1及び第2の電線21,22は、モールド樹脂3側の端部においてシース23から突出している。すなわち、第1及び第2の電線21,22は、シース23から突き出た部分のうち、先端部を含む一部の領域がモールド樹脂3に覆われている。
図2(a)及び図2(b)に示すように、第1の電線21のモールド樹脂3内における先端部では、絶縁体21bから露出した中心導体21aが、センサ4の一方のリード端子41に例えば半田付け等により接続されている。同様にして、第2の電線22のモールド樹脂3内における先端部では、絶縁体22bから露出した中心導体22aが、センサ4の他方のリード端子42に接続されている。
本実施の形態では、センサモジュール1の端部における可撓性向上のため(つまり、ケーブル2に対してモールド樹脂3を容易に揺動又は屈曲可能とするため)、モールド樹脂3は、センサ4と共にシース23から突出した第1及び第2の電線21,22の先端部側の一部をシース23から離間した状態でモールドしている。したがって、シース23から突出した第1及び第2の電線21,22のうちモールド樹脂3でモールドされていない残りの部分は、外部に露出している。
モールド樹脂3は、シース23から離間して、シース23よりも細径の第1及び第2の電線21,22の先端部側の一部に接触して設けられているため、ケーブル2に対してモールド樹脂3を容易に揺動又は屈曲させることが可能となる。
上記に記載の通り、モールド樹脂3は、シース23から離間して、シース23よりも細径の第1及び第2の電線21,22の先端部側の一部に接触して設けられている。この場合、シース23にもモールド樹脂3を設ける場合と比較し、ケーブル2のモールド樹脂3と接触する表面積が小さくなる。このため、ケーブル2に引張力が加わった際の樹脂モールド3内に位置するケーブル2の先端部に作用する力が大きくなってしまう可能性がある。
このため、本実施の形態では、図2(b)に示すように、第1の電線21は、モールド樹脂3内における第1及び第2屈曲部211,212において屈曲されている。より具体的には、第1の電線21は、第1及び第2屈曲部211,212の他に、モールド樹脂3から導出された導出部213と、導出部213から第1屈曲部211に向かって延在する第1延在部214と、第2屈曲部212からセンサ4側に延在する第2延在部215と、第1及び第2屈曲部211,212の間をつなぐ延伸部216とを有している。
図2(c)に示すように、第2の電線22は、第1の電線21と同様に、モールド樹脂3内における第1及び第2屈曲部221,222において屈曲され、第1及び第2屈曲部221,222の他に、導出部223と、第1及び第2延在部224,225と、延伸部226とを有している。
第1及び第2の電線21,22の延伸部216,226は、導出部213,223との間に第1屈曲部211,221及び第1延在部214,224を介してモールド樹脂3内に位置し、導出部213,223の導出方向に対して交差する方向に延伸している。なお、延伸部216,226は、導出部213,223の導出方向に対して45°〜90°の角度で交差する方向に延伸していることが望ましい。すなわち、図2(b)及び(c)における角度θが45°〜90°となることが望ましい。
ここで、「導出方向」とは、第1及び第2の電線21,22のモールド樹脂3の端部からの引き出し方向を示し、例えばセンサモジュール1の使用態様によって導出部213,223が屈曲された場合における屈曲方向とは異なる。
本実施の形態では、第1の電線21は、第1及び第2屈曲部211,212の2箇所において、第2の電線21,22は、第1及び第2屈曲部221,222の2箇所において、それぞれ屈曲されているが、これに限らず、第1及び第2の電線21,22は、モールド樹脂3内における少なくとも一箇所の屈曲部において屈曲されていればよい。
ケーブル2において、モールド樹脂3から露出した第1及び第2の電線21,22に外部から導出方向の引張力Tが加わると、延伸部216,226において、伝達された引張力の一部が延伸方向(導出方向に交差する方向)に分散する。この延伸部216,226に分散して伝わる力の大きさは、角度θに応じて小さくなる。
(第1の実施の形態の作用及び効果)
以上説明した第1の実施の形態によれば、以下のような作用及び効果が得られる。
(1)ケーブル2(第1及び第2の電線21,22)は、モールド樹脂3内における第1屈曲部211,221及び第2屈曲部212,222において屈曲されているため、外部からケーブル2に導出方向の引張力が加わった場合においても、第1屈曲部211,221及び第2屈曲部212,222を介することにより、ケーブル2の先端側に作用する引張力が低減する。これにより、ケーブル2に対してモールド樹脂3を容易に揺動又は屈曲可能でありながらも、第1の電線21の中心導体21aとセンサ4のリード端子41との接続部分、及び第2の電線22の中心導体22aとセンサ4のリード端子42との接続部分のそれぞれに作用する引張力が抑制される。
(2)導出部213,223の導出方向に対して交差する方向に延伸する延伸部216,226が、導出部213,223との間に第1屈曲部211,221を介してモールド樹脂3内に位置しているため、ケーブル2に加わった外部からの導出方向の引張力を延伸部216,226の全体で受けることにより、第1の電線21の中心導体21aとセンサ4のリード端子41との接続部分、及び第2の電線22の中心導体22aとセンサ4のリード端子42との接続部分に作用する引張力がより抑制される。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について、図3を参照して説明する。
図3は、本発明の第2の実施の形態に係るセンサモジュール10の構成例を示し、図3(a)は上面図、図3(b)は図3(a)のB−B線断面図、図3(c)は側面図である。なお、図3(a)乃至(c)では、モールド樹脂3を二点鎖線で示している。
図3(a)乃至(c)において、第1の実施の形態に係るセンサモジュール1について説明したものと共通する構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
本実施の形態に係るセンサモジュール10は、中心導体24a及び絶縁体24bを有する第1の電線24、ならびに中心導体25a及び絶縁体25bを有する第2の電線25、及び第1の電線24ならびに第2の電線25を被覆するシース23を備えたケーブル2と、ケーブル2の長手方向の一端部をモールドするモールド樹脂3と、ケーブル2のモールド樹脂3内における先端部に接続されたセンサ4とを備えている。
このセンサモジュール10は、第1及び第2の電線24,25のモールド樹脂3内における構造が、第1の実施の形態に係る第1及び第2の電線21,22のモールド樹脂3内における構造と異なる。
図3(b)に示すように、第1の電線24は、モールド樹脂3内における第1乃至第4屈曲部241〜244によって折り返すように蛇行している。
より具体的には、第1の電線24は、第1乃至第4屈曲部241〜244の他に、モールド樹脂3から導出された導出部245と、導出部245から第1屈曲部241に向かって延在する第1延在部246aと、第2及び第3屈曲部242,243の間に延在する第2延在部246bと、第4屈曲部244からセンサ4側に延在する第3延在部246cと、第1及び第2屈曲部241,242の間をつなぐ第1延伸部247と、第3及び第4屈曲部243,244の間をつなぐ第2延伸部248とを有している。
第1及び第2延伸部247,248は、導出部245の導出方向に対して交差する方向に延伸している。本実施の形態では、導出部245の導出方向に対して、第1延伸部247の交差方向と第2延伸部248の交差する方向とが対称である。すなわち、第1延伸部247の延伸方向と第2延伸部248の延伸方向とが交差している。
第1延伸部247は、導出部245との間に、第1屈曲部241及び第1延在部246aを介してモールド樹脂3内に位置し、第2延伸部248は、導出部245との間に、第1乃至第3屈曲部241〜243、第1延伸部247、ならびに第1及び第2延在部246a,246bを介してモールド樹脂3内に位置している。
前述の通り、第1の電線24は、第1乃至第4屈曲部241〜244によって折り返すように蛇行していることにより、第1延在部246aと第3延在部246cとが、延在方向に沿って並んで位置している。本実施の形態では、第1乃至第3延在部246a,246b,246cは互いに平行な方向に延在しているため、第1延在部246aの延在方向の延長上に第3延在部246cが位置している。
図3(c)に示すように、第2の電線25は、第1の電線24と同様に、モールド樹脂3内における第1乃至第4屈曲部251〜254によって折り返すように蛇行している。
より具体的には、第2の電線25は、第1乃至第4屈曲部251〜254の他に、モールド樹脂3から導出された導出部255と、導出部255から第1屈曲部251に向かって延在する第1延在部256aと、第2及び第3屈曲部252,253の間に延在する第2延在部256bと、第4屈曲部254からセンサ4側に延在する第3延在部256cと、第1及び第2屈曲部251,252の間をつなぐ第1延伸部257と、第3及び第4屈曲部253,254の間をつなぐ第2延伸部258とを有している。
第1及び第2延伸部257,258は、第1の電線24の第1及び第2延伸部247,248と同様に、導出部255の導出方向に対して交差する方向に延伸している。第1延伸部257において導出部255の導出方向に対して交差する方向と、第2延伸部248において導出部255の導出方向に対して交差する方向とが、交差している。
第1延伸部257は、導出部255との間に、第1屈曲部251及び第1延在部256aを介してモールド樹脂3内に位置し、第2延伸部258は、導出部255との間に、第1乃至第3屈曲部251〜253、第1延伸部257、ならびに第1及び第2延在部256a,256bを介してモールド樹脂3内に位置している。また、第3延在部256cは、第1延在部246aの延在方向の延長上に第3延在部246cが位置している。
本実施の形態では、第1の電線24は、第1乃至第4屈曲部241〜244の4箇所によって、第2の電線25は、第1乃至第4屈曲部251〜254の4箇所によって、それぞれ折り返すように蛇行しているが、屈曲部の数については特に制限はない。また、第1及び第2の電線24,25はそれぞれ、第1屈曲部241,251及び第4屈曲部244,254の間を弧状に屈曲させてもよい。
ケーブル2において、モールド樹脂3から露出した第1及び第2の電線24,25にそれぞれ外部から導出方向の引張力Tが加わると、第1延伸部247,257及び第2延伸部248,258において、伝達された引張力の一部が延伸方向(導出方向に交差する方向)に分散する。
(第2の実施の形態の作用及び効果)
以上説明した第2の実施の形態によっても、第1の実施の形態の(1)及び(2)の作用及び効果と同様の作用及び効果が得られる。また、第1の電線24は、第1乃至第4屈曲部241〜244によって、第2の電線25は、第1乃至第4屈曲部251〜254によって、それぞれ折り返すように蛇行しているため、複数の延伸部(第1延伸部247,257及び第2延伸部248,258)を有することを可能にしながらも、センサモジュール10全体(特に、モールド樹脂3の厚さ)の大型化の抑制を図ることができる。
(実施の形態のまとめ)
次に、以上説明した実施の形態から把握される技術思想について、実施の形態における符号等を援用して記載する。ただし、以下の記載における各符号等は、特許請求の範囲における構成要素を実施の形態に具体的に示した部材等に限定するものではない。
[1]中心導体(21a,22a/24a,25a)及び当該中心導体(21a,22a/24a,25a)を被覆する絶縁体(21b,22b/24b,25b)を備えた電線(21,22/24,25)、及び当該電線(21,22/24,25)を被覆するシース(23)を備えたケーブル(2)と、シース(23)から突出した電線(21,22/24,25)の長手方向の一部を覆い、シース(23)から離間して設けられたモールド樹脂(3)と、を備え、電線(21,22/24,25)は、モールド樹脂(3)内における少なくとも一箇所の屈曲部(第1屈曲部211,221及び第2屈曲部212,222/第1乃至第4屈曲部241〜244,251〜254)において屈曲されているモールド樹脂付きケーブル(センサモジュール1,10)。
[2]電線(21,22/24,25)は、モールド樹脂(3)から導出された導出部(213,223/245,255)の導出方向に対して交差する方向に延伸する延伸部(216,226/第1延伸部247,257及び第2延伸部248,258)が、導出部(213,223/245,255)との間に屈曲部(第1屈曲部211,221/241,251)を介してモールド樹脂(3)内に位置している、[1]に記載のモールド樹脂付きケーブル(センサモジュール1,10)。
[3]延伸部(216,226/第1延伸部247,257及び第2延伸部248,258)は、導出方向に対して45°〜90°の角度で交差する方向に延伸している、[2]に記載のモールド樹脂付きケーブル(センサモジュール1,10)。
[4]電線(21,22/24,25)は、複数の屈曲部(第1乃至第4屈曲部241〜244,251〜254)によって折り返すようにモールド樹脂(3)内で蛇行している、[1]乃至[3]の何れか1項に記載のモールド樹脂付きケーブル(センサモジュール10)。
[5]電線(21,22/24,25)のモールド樹脂(3)内における先端部に接続されたセンサ(4)をさらに備えた、[1]乃至[4]の何れか1項に記載のモールド樹脂付きケーブル(センサモジュール1,10)。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施することが可能である。例えば、上記実施の形態では、ケーブル2は、中心導体21a,22a及び絶縁体21b,22bを有する第1及び第2の電線21,22をシース23で被覆してなるものであったが、これに限らず、例えば絶縁体等を有することなく、導体及びシースからなるケーブルであってもよいし、3本以上の電線をシースで被覆してなるケーブルであってもよい。すなわち、センサモジュール1,10の用途に応じたケーブルを適用することが可能である。
また、上記実施の形態では、モールド成形体付きケーブルの一態様としてセンサモジュール1,10について説明したが、これに限らず、例えばケーブルの先端に端子を接続することによりコネクタ等にもモールド成形体付きケーブルを適用することが可能である。
1,10…センサモジュール(モールド樹脂付きケーブル)
2…ケーブル
3…モールド樹脂
4…センサ
21,24…第1の電線
22,25…第2の電線
21a,22a,24a,25a…中心導体
21b,22b,24b,25b…絶縁体
211,221…第1屈曲部
212,222…第2屈曲部
241〜244,251〜254…第1乃至第4屈曲部
213,223,245,255…導出部
216,226…延伸部
247,257…第1延伸部
248,258…第2延伸部

Claims (2)

  1. 中心導体及び当該中心導体を被覆する絶縁体を備えた2本の電線、及び当該2本の電線を被覆するシースを備えたケーブルと、
    前記シースから突出した前記2本の電線の長手方向の一部を覆い、前記シースから離間して設けられたモールド樹脂と、
    を備え、
    前記2本の電線は、前記モールド樹脂内における少なくとも一箇所の屈曲部において屈曲されると共に、前記モールド樹脂から導出された導出部の導出方向に対して交差する方向に延伸する延伸部が、前記導出部との間に前記屈曲部を介して前記モールド樹脂内に位置し、
    前記延伸部は、前記2本の電線の並び方向に対して直交する面において、前記導出方向に対して45°〜90°の角度で交差する方向に延伸し、
    前記2本の電線の前記モールド樹脂内における先端部に接続されたセンサを備え
    前記モールド樹脂は、前記先端部から前記屈曲部にかけて、前記2本の電線と接触して設けられた
    モールド樹脂付きケーブル。
  2. 前記電線は、複数の前記屈曲部によって折り返すように前記モールド樹脂内で蛇行している、
    請求項1に記載のモールド樹脂付きケーブル。
JP2014124649A 2014-06-17 2014-06-17 モールド樹脂付きケーブル Active JP6403088B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124649A JP6403088B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 モールド樹脂付きケーブル
CN201520382287.9U CN204668598U (zh) 2014-06-17 2015-06-05 带模铸树脂的电缆
US14/732,532 US9640302B2 (en) 2014-06-17 2015-06-05 Cable with molded resin
EP15171050.6A EP2958196B1 (en) 2014-06-17 2015-06-08 Cable with molded resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124649A JP6403088B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 モールド樹脂付きケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016004694A JP2016004694A (ja) 2016-01-12
JP6403088B2 true JP6403088B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=53396294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014124649A Active JP6403088B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 モールド樹脂付きケーブル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9640302B2 (ja)
EP (1) EP2958196B1 (ja)
JP (1) JP6403088B2 (ja)
CN (1) CN204668598U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6281461B2 (ja) * 2014-09-30 2018-02-21 日立金属株式会社 樹脂モールド付きケーブルの製造方法
JP6720495B2 (ja) * 2015-10-07 2020-07-08 日立金属株式会社 モールド加工電線及びモールド加工ケーブル並びにモールド加工電線用電線及びモールド加工ケーブル用ケーブル
JP6838306B2 (ja) * 2016-07-08 2021-03-03 日立金属株式会社 車載用検出装置
DE102017210979B4 (de) * 2017-06-28 2024-02-15 Vitesco Technologies Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Bauteils und elektrisches Bauteil
JP7363548B2 (ja) * 2020-02-07 2023-10-18 株式会社プロテリアル センサ付きケーブル及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335669U (ja) * 1989-08-14 1991-04-08
JPH04141607A (ja) * 1990-10-02 1992-05-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信用ケーブル
US5074808A (en) * 1991-02-06 1991-12-24 Amp Incorporated Molded strain relief in back shell
JPH0935820A (ja) 1995-07-24 1997-02-07 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品内蔵コネクター
JP3518799B2 (ja) 1999-02-25 2004-04-12 矢崎総業株式会社 電線モジュール
US20070187869A1 (en) 2006-02-15 2007-08-16 Siemens Vdo Automotive Corporation Single mold active speed sensor
JP4768586B2 (ja) * 2006-11-28 2011-09-07 住電エレクトロニクス株式会社 信号ケーブル付きセンサとそのセンサの製造方法
FR2957463B1 (fr) 2010-03-09 2012-09-28 Bontaz Centre Sa Dispositif de connexion electrique etanche a travers une paroi
JP5668705B2 (ja) * 2011-06-15 2015-02-12 日立金属株式会社 架橋樹脂組成物、及び架橋樹脂組成物を被覆した電線・ケーブル及びモールド加工電線
JP2013026052A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Hitachi Cable Ltd ケーブル付樹脂モールド構造
EP2645490B1 (en) * 2011-11-09 2018-01-03 Fuji Electric Wire Industries CO., LTD. Electrical wire wiring structure for plug
JP5573826B2 (ja) * 2011-12-16 2014-08-20 株式会社デンソー 回転検出装置およびその製造方法
JP6015008B2 (ja) * 2012-01-23 2016-10-26 アイシン精機株式会社 センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016004694A (ja) 2016-01-12
EP2958196A1 (en) 2015-12-23
EP2958196B1 (en) 2020-12-09
US20150364231A1 (en) 2015-12-17
US9640302B2 (en) 2017-05-02
CN204668598U (zh) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6403088B2 (ja) モールド樹脂付きケーブル
JP5583372B2 (ja) 集合ケーブル、電子回路モジュールおよび撮像装置
JP2015022807A (ja) 差動伝送ケーブルおよび多対差動伝送ケーブル
US20150207258A1 (en) Connecting cable
WO2018229152A1 (en) Connector assembly
US10483703B2 (en) Connector
CN108233283B (zh) 线束
US7633012B2 (en) Structure for flexible flat cable
JP2012221812A5 (ja)
JP2021015767A5 (ja)
JP2019524005A (ja) オーディオヘッドセットの電気ケーブルの終端処理
JP6180388B2 (ja) フラットケーブル
JP5459049B2 (ja) 信号伝送用ケーブルコネクタ及びこれを用いたコネクタ付き信号伝送用ケーブル並びに信号伝送用ケーブルの電気接続部
JP2017513203A (ja) 配線部材
JP2020115411A (ja) 電線導体
JP2020103000A (ja) ワイヤハーネス
JP6112028B2 (ja) 樹脂成形端子付電線
JP2018137239A (ja) 配線部材
CN207665269U (zh) 电子控制单元
TWM517926U (zh) 軟板一體成型之連接器結構
JP2016019383A (ja) 電線端末処理構造
JP2013206612A (ja) ケーブル
JP2017195227A (ja) 標準抵抗器
WO2017091932A1 (zh) 电线束
TWM517449U (zh) 三明治式之usb type-c連接器結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180320

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6403088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350