JP5661087B2 - インサート成形品、インサート成形方法、及びインサート成形装置 - Google Patents

インサート成形品、インサート成形方法、及びインサート成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5661087B2
JP5661087B2 JP2012262918A JP2012262918A JP5661087B2 JP 5661087 B2 JP5661087 B2 JP 5661087B2 JP 2012262918 A JP2012262918 A JP 2012262918A JP 2012262918 A JP2012262918 A JP 2012262918A JP 5661087 B2 JP5661087 B2 JP 5661087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
insert
peripheral wall
type component
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012262918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014108539A (ja
Inventor
一雄 平澤
一雄 平澤
賢仁 田村
賢仁 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2012262918A priority Critical patent/JP5661087B2/ja
Priority to CN201310606726.5A priority patent/CN103847065B/zh
Priority to US14/090,291 priority patent/US9981413B2/en
Publication of JP2014108539A publication Critical patent/JP2014108539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661087B2 publication Critical patent/JP5661087B2/ja
Priority to US15/912,834 priority patent/US20180194047A1/en
Priority to US15/912,897 priority patent/US10730215B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14549Coating rod-like, wire-like or belt-like articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14139Positioning or centering articles in the mould positioning inserts having a part extending into a positioning cavity outside the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14163Positioning or centering articles in the mould using springs being part of the positioning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14598Coating tubular articles
    • B29C2045/14606Mould cavity sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14819Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being completely encapsulated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、特定のインサート部品に複数タイプの部品が使用されたインサート成形品、そのインサート成形品を製造するためのインサート成形方法、及び、そのインサート成形方法に用いられるインサート成形装置に関する。
部品を樹脂と一体化する方法として、インサート成形が知られている。インサート成形では、成形型内にインサート部品を設置した状態で、インサート部品の周りに溶融樹脂を注入することで、固化した樹脂にインサート部品が一体化される。例えば特許文献1には、インサート成形品として電子制御ユニットのケースが記載されている。
また、特許文献2には、レバー式コネクタにおいて、誤組付けを防止する技術が記載されている。特許文献2に記載のレバー式コネクタでは、電線カバーの誤組付けを防止する誤組付け防止突起が、電線カバーに設けられている。誤組付け防止突起は、レバーの取り付け向きに対して電線カバーが逆向きに組み付けられた場合にレバーの腕部に当たる。誤組付け防止突起がレバーの腕部に当たることで、電線カバーの誤組付けを検出できる。
特開2005−297387号公報 特開2012−28029号公報
ところで、特定のインサート部品に対して複数タイプの部品をインサート成形品に使用する場合がある。このような場合に、成形型に特定のインサート部品を組み付ける際に、特定のインサート部品のうち、あるタイプのインサート部品を組み付けるべき場所に、別のタイプのインサート部品を誤って組み付けるおそれがある。しかしながら、従来のインサート成形技術では、インサート部品のタイプを誤った場合に、どのように誤組付けを検出すべきかについて何ら考えられていない。そのため、例えばタイプが異なるインサート部品の間に外観上の差異が小さい場合などに、誤組付けを検出することが困難である。
それ故に、本発明の目的は、特定のインサート部品に複数タイプの部品を使用する場合に、インサート部品の誤組付けを容易に検出できるインサート成形技術を提供することにある。
本発明の第1の局面は、特定のインサート部品である特定部品に複数タイプの部品が使用されたインサート成形品であって、特定部品の1タイプとして、一部が露出するようにインサート成形品に埋設された第1タイプの部品と、特定部品の第1タイプの部品とは別のタイプとして、インサート成形品に埋設された第2タイプの部品とを備え、第1タイプの部品の露出部の周囲には、インサート成形を行う際に第1タイプの部品に取り付けられた取付部材の周壁部の痕跡として凹部が形成され、周壁部に形成された切り欠きの痕跡として、凹部の底面から突出する凸部が形成され、凹部及び凸部は、第1タイプの部品と第2タイプの部品のうち第2タイプの部品が第1タイプの部品の設置場所に設置された場合にだけ、インサート成形を行う際に溶融樹脂が注入される空間に切り欠きを通じて繋がる誤検出用隙間が、周壁部の内側に形成されることを示す形状及び寸法を有する。
本発明の第2の局面は、第1の局面において、凹部は、第1設置部に設置された第2タイプの部品に取付部材が取り付けられた状態では、周壁部の先端面が第2タイプの部品の端面に接触することを示す形状及び寸法を有する。
本発明の第3の局面は、第2の局面において、特定部品は、円筒状のインサートナットであり、取付部材が取り付けられるインサートナットの端部は、第2タイプの部品の方が第1タイプの部品よりも直径が大きく、凹部は、周壁部に第1タイプの部品の端部を嵌め込み可能であるが、周壁部に第2タイプの部品の端部を嵌め込み不能であることを示す形状及び寸法を有する。
本発明の第4の局面は、特定のインサート部品である特定部品に複数タイプの部品を使用するインサート成形方法であって、成形型において、特定部品の1タイプとして第1タイプの部品を設置するための第1設置部と、特定部品の第1タイプの部品とは別のタイプとして第2タイプの部品を設置するための第2設置部とに、特定部品を設置する設置工程と、第1設置部に設置された特定部品に取付部材を取り付けた状態で、型閉じされた成形型に溶融樹脂を注入する注入工程とを備え、取付部材は、本体部と、本体部から立ち上がる周壁部とを有し、本体部が第1タイプの部品に押し付けられ、且つ、周壁部が第1タイプの部品の外周面の外側に位置するように第1タイプの部品に取り付けられ、周壁部には、切り欠きが形成され、第1タイプの部品と第2タイプの部品のうち第2タイプの部品が第1設置部に設置された場合にだけ、注入工程の際に、溶融樹脂が注入される成形型内の空間に切り欠きを通じて繋がる誤検出用隙間が、周壁部の内側に形成される。
本発明の第5の局面は、第4の局面において、第1設置部に設置された第2タイプの部品に取付部材が取り付けられた状態では、周壁部の先端面が第2タイプの部品の端面に接触する。
本発明の第6の局面は、第5の局面において、特定部品は、円筒状のインサートナットであり、取付部材が取り付けられるインサートナットの端部は、第2タイプの部品の方が第1タイプの部品よりも直径が大きく、周壁部の内側には、第1タイプの部品の端部は嵌め込み可能であるが、第2タイプの部品の端部は嵌め込み不能である。
本発明の第7の局面は、特定のインサート部品である特定部品に複数タイプの部品を使用するインサート成形装置であって、特定部品の1タイプとして第1タイプの部品を設置するための第1設置部と、特定部品の第1タイプの部品とは別のタイプとして第2タイプの部品を設置するための第2設置部とが形成された成形型と、成形型に溶融樹脂を注入する期間に、第1設置部に設置された特定部品に取り付けられる取付部材とを備え、取付部材は、本体部と、本体部から立ち上がる周壁部とを有し、本体部が第1タイプの部品に押し付けられ、且つ、周壁部が第1タイプの部品の外周面の外側に位置するように第1タイプの部品に取り付けられ、周壁部には、切り欠きが形成され、第1タイプの部品と第2タイプの部品のうち第2タイプの部品が第1設置部に設置された場合にだけ、溶融樹脂が注入される成形型内の空間に切り欠きを通じて繋がる誤検出用隙間が、周壁部の内側に形成される。
本発明の第8の局面は、第7の局面において、第1設置部に設置された第2タイプの部品に取付部材が取り付けられた状態では、周壁部の先端面が第2タイプの部品の端面に接触する。
本発明の第9の局面は、第8の局面において、特定部品は、円筒状のインサートナットであり、取付部材が取り付けられるインサートナットの端部は、第2タイプの部品の方が第1タイプの部品よりも直径が大きく、周壁部の内側には、第1タイプの部品の端部は嵌め込み可能であるが、第2タイプの部品の端部は嵌め込み不能である。
第1の局面では、凹部及び凸部が、第1タイプの部品と第2タイプの部品のうち第2タイプの部品が第1タイプの部品の設置場所に設置された場合にだけ、インサート成形を行う際に溶融樹脂が注入される空間に切り欠きを通じて繋がる誤検出用隙間が、周壁部の内側に形成されることを示す形状及び寸法を有する。そのため、このインサート成形品を製造する際に、第2タイプの部品が第1タイプの部品の設置場所に誤って組み付けられたとしても、溶融樹脂が注入される空間に切り欠きを通じて繋がる誤検出用隙間が形成され、溶融樹脂が誤検出用隙間に流入して固化する。誤検出用隙間で固化した樹脂は、インサート成形品の外観に現れる。従って、インサート部品の誤組付けを容易に検出することができる。
また、第2の局面では、凹部が、第1設置部に設置された第2タイプの部品に取付部材が取り付けられた状態で、周壁部の先端面が第2タイプの部品の端面に接触することを示す形状及び寸法を有する。そのため、このインサート成形品を製造する際に、第2タイプの部品が第1タイプの部品の設置場所に誤って組み付けられたとしても、取付部材が第2タイプの部品に乗り上げた状態になることで、誤検出用隙間が形成される。そして、このように形成された誤検出用隙間で固化した樹脂の有無を確認することで、インサート部品の誤組付けを容易に検出することができる。
また、第3の局面では、特定部品がインサートナットであり、取付部材が取り付けられるインサートナットの端部の直径が、第1タイプの部品と第2タイプの部品とで互いに異なる。第3の局面によれば、端部の外径が互いに異なる複数タイプのインサートナットを使用する場合であっても、インサートナットの誤組付けを容易に検出することができる。
また、第4の局面及び第7の局面では、第1の局面と同様に、第2タイプの部品が第1タイプの部品の設置場所に誤って組み付けられたとしても、溶融樹脂が注入される空間に切り欠きを通じて繋がる誤検出用隙間が形成され、溶融樹脂が誤検出用隙間に流入して固化する。従って、インサート部品の誤組付けを容易に検出することができる。
また、第5の局面及び第8の局面では、第2の局面と同様に、第2タイプの部品が第1タイプの部品の設置場所に誤って組み付けられたとしても、取付部材が第2タイプの部品に乗り上げた状態になることで、誤検出用隙間が形成される。そして、このように形成された誤検出用隙間で固化した樹脂の有無を確認することで、インサート部品の誤組付けを容易に検出することができる。
また、第6の局面及び第9の局面によれば、第3の局面と同様に、端部の外径が互いに異なる複数タイプのインサートナットを使用する場合であっても、インサートナットの誤組付けを容易に検出することができる。
本実施形態に係るインサート成形品の斜視図 インサートナットの側面図及び断面図 インサート成形装置の概略構成図 第1取付部材の斜視図 インサート成形装置において、第1設置部に設置された第2タイプのナットに対して第1取付部材を取り付けた状態の側面図 インサートナットの誤組付けがない場合のインサート成形品の角部の斜視図 インサートナットの誤組付けがあった場合のインサート成形品の角部の斜視図
以下、図1から図7を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。
[インサート成形品]
図1は、本実施の形態に係るインサート成形品10の斜視図である。本実施の形態のインサート成形品10は、電子制御ユニット(ECU)のケースである。インサート成形品10は、図1に示すように、上側が開放された平面視が略矩形の箱体である。インサート成形品10には、複数タイプの部品が使用される特定のインサート部品(特定部品)として、インサートナット11,12が埋設されている。インサートナット11,12は、インサート成形品10の4角にそれぞれ埋設されている。電子制御ユニットは、各インサートナット11,12に締め付ける各ボルトによって、インサート成形品10の開口を覆う蓋部材(図示省略)が固定される。なお、図1のうち破線の内側は、透視したインサート部品を破線で表している。図1では、インサートナット11,12及び後述するバスバー15以外のインサート部品の記載を省略している。
図2は、インサートナット11,12の側面図及び断面図である。インサート成形品10の4つのインサートナット11,12には、第1タイプのナット11及び第2タイプのナット12が使用されている。図2では、各インサートナット11,12について、一点鎖線の左側に側面図を記載し、一点鎖線の右側に断面図を記載している。図1に示すように、インサート成形品10では、第1タイプのナット11の個数が3つであり、第2タイプのナット12の個数が1つである。第1タイプのナット11及び第2タイプのナット12は、共に略円筒状に形成されている。第1タイプのナット11と第2タイプのナット12は、端部の形状及び寸法が異なる。
各第1タイプのナット11は、一部が露出するようにインサート成形品10に埋設されている。インサート成形品10では、各第1タイプのナット11の周囲に、後述する凹部130及び凸部131が形成されている(図6参照)。第2タイプのナット12は、上端面に金属製のバスバー15が重ねられており、第1タイプのナット11とは異なり、上端面が露出していない。バスバー15の一端は、ボルトを挿通できる貫通孔が形成されている。バスバー15の他端は、インサート成形品10に設けられたヒートシンク(図示省略)に接続されている。
第1タイプのナット11は、第1の端部11b及び第2の端部11cを除く部分が、ローレット加工が施されたローレット部11aとなっている。ローレット部11aの外径は、軸方向に亘って一様である。また、第1タイプのナット11では、第1の端部11bと第2の端部11cが同じ形状で同じ大きさである。各端部11b,11cは、切削加工が施された結果、滑らかな円筒面になっている。各端部11b,11cの外径は、軸方向に亘って一様であり、ローレット部11aの外径に比べて少しだけ小さい。
第2タイプのナット12は、第1の端部12bを除く部分が、ローレット加工が施されたローレット部12aとなっている。第2の端部12cは、ローレット部12aの一部となっている。ローレット部12aの外径は、軸方向に亘って一様である。また、第1の端部12bは、切削加工が施された結果、滑らかな円筒面になっている。第1の端部12bの外径は、軸方向に亘って一様であり、ローレット部12aの外径に比べて少しだけ小さい。
続いて、第1タイプのナット11と第2タイプのナット12を比較する。第1タイプのナット11の高さは、バスバー15の厚みだけ、第2タイプのナット12の高さよりも高い。また、第1タイプのナット11のローレット部11aの外径は、第2タイプのナット12のローレット部12aの外径に等しい。各ローレット部11a,12aの外径は、例えば9mmである。また、第1タイプのナット11の各端部11b,11cの外径は、第2タイプのナット12の第1の端部12b(切削加工が施された端部)の外径に等しい。これらの切削加工が施された各端部11b,11c,12bの外径は、例えば8.5mmである。第2タイプのナット12の第2の端部12cの外径は、切削加工が施された各端部11b,11c,12bの外径よりも少しだけ大きい。
[インサート成形装置]
続いて、インサート成形品10の製造に使用するインサート成形装置100について説明する。
図3は、インサート成形装置100の概略構成図である。インサート成形装置100は、図3に示すように、上型102及び下型103を有する成形型101と、成形型101を開閉する開閉機構(図示省略)と、成形型101内に溶融樹脂を注入する樹脂注入装置104と、複数の取付部材111,112(いわゆる、インサート成形用の駒)とを備えている。成形型101には、樹脂注入装置104のノズルが挿入される注入口110が形成されている。
下型103の底面には、第1タイプのナット11を設置するための第1設置部121と、第2タイプのナット12を設置するための第2設置部122とが設けられている。下型103の底面の4箇所の角部のうち、3箇所に第1設置部121が設けられ、残りの1箇所に第2設置部122が設けられている。第1設置部121と第2設置部122は、同じ形状で同じ大きさである。各設置部121,122は、円形の凹部である。各設置部121,122には、第1タイプのナット11の各端部11b,11cも、第2タイプのナット12の第1の端部12bも嵌め込み可能である。
複数の取付部材111,112は、第1タイプのナット11用の第1取付部材111と、第2タイプのナット12用の第2取付部材112とにより構成されている。インサート成形装置100では、第1取付部材111の個数が3つであり、第2取付部材112の個数が1つである。
図4は、第1取付部材111の斜視図である。図4は、図3とは上下を逆にした第1取付部材111を示している。図5は、インサート成形装置100において、第1設置部121に設置された第2タイプのナット12に対して第1取付部材111を取り付けた状態の側面図である。各第1取付部材111は、成形型101に溶融樹脂を注入する前に、各第1設置部121に組み付けられた第1タイプのナット11上に取り付けられる。各第1取付部材111は、第1取付部材111に取り付けられた弾性部材108(例えば弾性バネ)の復元力を利用して、各第1タイプのナット11を押さえ付ける。
第1取付部材111は、図4に示すように、第1タイプの部品11の端面に押し付けられる円板状の本体部111aと、本体部111aから立ち上がる円筒状の周壁部111bとを備えている。本体部111aと周壁部111bは一体である。周壁部111bの内径は、第1タイプのナット11の各端部11b,11cを嵌め込み可能であるが、第2タイプのナット12の第2の端部12c(ローレット12aの一部となる端部)を嵌め込み不能に設定されている。具体的に、周壁部111bの内径は、第1タイプのナット11の各端部11b,11cの外径よりも大きく、第2タイプのナット12の第2の端部12cの外径よりも小さい。弾性部材108によって本体部111aが第1タイプのナット11の端面に押し付けられた状態では、周壁部111bが、第1タイプのナット11の端部11cの外周面の外側に位置する。
周壁部111bには、先端側から切り欠き111cが形成されている。切り欠き111cの深さは、周壁部111bの高さよりも低い。なお、本実施の形態では、切り欠き111cの数は2つであるが、切り欠き111cの数は1つであってもよいし3つ以上であってもよい。また、切り欠き111cの深さは、周壁部111bの高さに等しくてもよい。
第2取付部材112は、円板状に形成されている。第2取付部材112の外径は、第2タイプのナット12の第2の端部12cの外径よりも大きい。第2取付部材112は、成形型101に溶融樹脂を注入する前に、第2設置部122に組み付けられた第2タイプのナット12上に取り付けられる。第2取付部材112は、第2取付部材112に取り付けられた弾性部材109(例えば弾性バネ)の復元力を利用して、バスバー15を介して第2タイプのナット12を押さえ付ける。
以上の構成により、第1タイプのナット11が第1設置部121に取り付けられた場合は、図3に示すように、第1取付部材111の本体部111aの内面が第1タイプのナット11の端面に接触する。一方、第2タイプのナット12が第1設置部121に取り付けられた場合には、図5に示すように、第1取付部材111の周壁部111bの先端面が第1タイプのナット11の端面に接触する。その結果、第1取付部材111の本体部111aの内面と第1タイプのナット11の端面との間に、誤検出用隙間135が形成される。誤検出用隙間135は、各切り欠き111cを通じて、溶融樹脂が注入される成形型101内の空間に繋がる。インサート成形装置100では、第1タイプのナット11と第2タイプのナット12のうち第2タイプのナット12が第1設置部121に組み付けられた場合にだけ、溶融樹脂が注入される成形型101内の空間に各切り欠き111cを通じて繋がる誤検出用隙間135が、周壁部111bの内側に形成される。
[インサート成形方法]
続いて、インサート成形装置100を用いたインサート成形方法について説明する。以下では、インサートナット11,12が正しく組み付けられる場合について説明する。
このインサート成形方法では、成形型101の下型103の底面に設けられた3箇所の第1設置部121及び1箇所の第2設置部122に、インサートナット11,12を設置する設置工程が行われる。各第1設置部121には、第1タイプのナット11の第1の端部11b(又は第2の端部11c)が嵌め込まれる。第2設置部122には、第2タイプのナット12の第1の端部12bが嵌め込まれる。設置工程では、インサートナット11,12以外のインサート部品も組み付けられる。バスバー15は、第2タイプのナット12の上面にバスバー15の一端が重なるように成形型101の所定の位置に組み付けられる。
続いて、上型102が下型103に取り付けられる型閉じ工程が行われる。型閉じ工程では、第1タイプのナット11上に第1取付部材111を取り付け、第2タイプのナット12上に第2取付部材112を取り付ける。型閉じされた成形型101内では、第1取付部材111が第1タイプのナット11の第2の端部11c(又は第1の端部11b)を押さえ付け、第2取付部材112が第2タイプのナット12の第2の端部12cを押さえ付けた状態になる。
続いて、樹脂注入装置104のノズルを注入口110に挿入して、樹脂注入装置104から成形型101内へ溶融樹脂を注入する注入工程が行われる。注入工程の間は、第1取付部材111によって第1タイプのナット11の位置が保持され、第2取付部材112によって第2タイプのナット12の位置が保持される。また、第1取付部材111の周壁部111bの各切り欠き111cに溶融樹脂が流入する。
注入工程後は、成形型101内の溶融樹脂を固化させる固化工程が行われる。そして、成形型101内の樹脂が固化した後に、上型102が下型103から離れるように成形型101を開く型開き工程が行われる。型開き工程では、第1取付部材111が第1タイプのナット11から取り外され、第1取付部材111によって第1タイプのナット11が押さえ付けられた状態が解除される。また、第2取付部材112によって第2タイプのナット12が押さえ付けられた状態も解除される。以上の工程等を行うことで、図1に示すインサート成形品10が完成する。
図6は、インサートナット11,12の誤組付けがない場合のインサート成形品10の角部の斜視図である。インサート成形品10では、第1タイプのナット11の第2の端部11c(又は第1の端部11b)の一部が、外側に露出する露出部となる。第1タイプのナット11の第2の端部11cの周囲には、図6に示すように、インサート成形を行う際に第1タイプのナット11に取り付けられた第1取付部材111の周壁部111bの痕跡として凹部130が形成される。さらに、周壁部111bに形成された2つの切り欠き111cの痕跡として、凹部130の底面から突出する凸部131が2つ形成される。凹部130は略円形の溝である。凸部131は平面視で略矩形の突起である。
ここで、凹部130の内側の直径は、第1取付部材111の周壁部111bの内径に等しくなる。そのため、インサート成形装置100を見なくても、凹部130の形状及び寸法に基づいて、周壁部111bの内径を知ることができる。他方、凹部130の内側の直径は、インサート成形品10に埋設された第2タイプのナット12の第2の端部12cの外径よりも小さい。凹部130の形状及び寸法は、仮に第2タイプのナット12が第1設置部121に設置された場合に、周壁部111bに第2タイプのナット12の第2の端部12cが嵌り込まずに、周壁部111bの先端面が第2タイプのナット12の第2の端部12cの端面に接触し、周壁部111bの内側に誤検出用隙間135が形成されることを示している。また、凸部131の形状及び寸法は、周壁部111bの切り欠き111cに対応した形状及び寸法になる。そのため、インサート成形装置100を見なくても、周壁部111bの切り欠き111cの形状及び寸法を知ることができる。凹部130の形状及び寸法は、溶融樹脂が注入される空間に切り欠き111cを通じて誤検出用隙間135が繋がることを示している。
[インサートナットの誤組付けの検出方法]
続いて、インサート成形方法の設置工程において、インサートナット11,12を誤って組み付けた場合の誤組付けの検出方法について説明する。図7は、インサートナット11,12の誤組付けがあった場合のインサート成形品10の角部の斜視図である。以下では、第1タイプのナット11を組み付けるべき第1設置部121に誤って第2タイプのナット12を組み付けた場合について説明する。
この場合に、設置工程の際に、第2タイプのナット12の第1の端部12bが、第1設置部121に嵌め込まれる。この状態で、誤組付けされた第2タイプのナット12を作業者が目視しても、第2タイプのナット12は第1タイプのナット11とは高さと端部の外径が僅かに異なるだけであるため、作業者が誤組付けに気が付かない場合がある。そして、第2タイプのナット12の第2の端部12cに対して、第1取付部材111が取り付けられる。
しかし、上述したように、第1取付部材111の周壁部111bの内径は、第2タイプのナット12の第2の端部12cを嵌め込み不能に設定されている。そのため、注入工程の際に、図5に示すように、第1取付部材111の周壁部111bの先端面が第2タイプのナット12の第2の端部12cの端面に接触して、第1取付部材111が、第2タイプのナット12に乗り上げた状態になる。第1取付部材111の本体部111aと第2タイプのナット12の第2の端部12cの端面との間には、誤検出用隙間135が形成される。誤検出用隙間135は、各切り欠き111cを通じて、溶融樹脂が注入される成形型101内の空間に繋がる。従って、注入工程の際に成形型101に注入された溶融樹脂は、各切り欠き111cを通じて、誤検出用隙間135及び第2タイプのナット12の内側に流入する。誤検出用隙間135は、溶融樹脂で充填される。その結果、型開き工程後のインサート成形品10では、図7に示すように、第2タイプのナット12の第2の端部12cの端面は、樹脂136で覆われた状態になる。また、第2タイプのナット12の周囲には、第1設置部121に第1タイプのナット11を組み付けた場合に形成される凹部131が形成されない。第2タイプのナット12の端部12cの端面が樹脂136で覆われた状態は、作業者が目視で容易に気が付くことができる。また、カメラなどの撮像装置を用いても、第2タイプのナット12の端部12cの端面が樹脂136で覆われているか否かを容易に判定できる。従って、インサートナット11,12の誤組付けを容易に検出することができる。
なお、第2設置部122に誤って第1タイプのナット11を組み付けた場合は、第1タイプのナット11は第2タイプのナット12よりも高いため、第1タイプのナット11の上側にバスバー15を取り付ける際にバスバー15が撓む。そのため、設置工程の際に、比較的容易に誤組付けを検出することができる。
[その他の実施の形態]
上記実施の形態は、次のように構成してもよい。
上記実施の形態では、タイプが異なる特定のインサート部品(インサートナット)は形状及び大きさが共に異なるが、タイプが異なる特定のインサート部品の間において、形状及び大きさの少なくとも一方が異なっていればよい。
また、上記実施の形態では、第1取付部材111の全周囲に亘って周壁部111bが形成されているが、周壁部111bの先端面が第2タイプのナット12の端部12cの端面に当接することで誤検出用隙間135が形成されるのであれば、第1取付部材111の一部だけに周壁部111bが形成されていてもよい。この場合に、切り欠き111cは、周壁部111bの先端ではなく側方から切り欠かれていてもよい。
また、上記実施の形態について、インサート成形品は、電子制御ユニット(ECU)のケース以外の樹脂成形品であってもよい。
また、上記実施の形態について、複数タイプの部品が使用される特定のインサート部品は、インサートナット以外の部品(例えば棒状の部品)であってもよい。
本発明は、特定のインサート部品に複数タイプの部品が使用されたインサート成形品、そのインサート成形品を製造するためのインサート成形方法、及び、そのインサート成形方法に用いられるインサート成形装置等に適用可能である。
10 インサート成形品
11 第1タイプのナット(第1タイプの部品)
12 第2タイプのナット(第2タイプの部品)
100 インサート成形装置
101 成形型
111 第1取付部材
111a 本体部
111b 周壁部
111c 切り欠き
112 第2取付部材
121 第1設置部
122 第2設置部
130 凹部
131 凸部
135 誤検出用隙間

Claims (9)

  1. 特定のインサート部品である特定部品に複数タイプの部品が使用されたインサート成形品であって、
    前記特定部品の1タイプとして、一部が露出するように前記インサート成形品に埋設された第1タイプの部品と、
    前記特定部品の前記第1タイプの部品とは別のタイプとして、前記インサート成形品に埋設された第2タイプの部品とを備え、
    前記第1タイプの部品の露出部の周囲には、インサート成形を行う際に前記第1タイプの部品に取り付けられた取付部材の周壁部の痕跡として凹部が形成され、前記周壁部に形成された切り欠きの痕跡として、前記凹部の底面から突出する凸部が形成され、
    前記凹部及び前記凸部は、前記第1タイプの部品と前記第2タイプの部品のうち前記第2タイプの部品が前記第1タイプの部品の設置場所に設置された場合にだけ、インサート成形を行う際に溶融樹脂が注入される空間に前記切り欠きを通じて繋がる誤検出用隙間が、前記周壁部の内側に形成されることを示す形状及び寸法を有することを特徴とするインサート成形品。
  2. 前記凹部は、前記第1タイプの部品を設置するための第1設置部に設置された前記第2タイプの部品に前記取付部材が取り付けられた状態では、前記周壁部の先端面が前記第2タイプの部品の端面に接触することを示す形状及び寸法を有することを特徴とする請求項1に記載のインサート成形品。
  3. 前記特定部品は、円筒状のインサートナットであり、
    前記取付部材が取り付けられるインサートナットの端部は、前記第2タイプの部品の方が前記第1タイプの部品よりも直径が大きく、
    前記凹部は、前記周壁部に前記第1タイプの部品の端部を嵌め込み可能であるが、前記周壁部に前記第2タイプの部品の端部を嵌め込み不能であることを示す形状及び寸法を有することを特徴とする請求項2に記載のインサート成形品。
  4. 特定のインサート部品である特定部品に複数タイプの部品を使用するインサート成形方法であって、
    成形型において、前記特定部品の1タイプとして第1タイプの部品を設置するための第1設置部と、前記特定部品の前記第1タイプの部品とは別のタイプとして第2タイプの部品を設置するための第2設置部とに、前記特定部品を設置する設置工程と、
    前記第1設置部に設置された前記特定部品に取付部材を取り付けた状態で、型閉じされた前記成形型に溶融樹脂を注入する注入工程とを備え、
    前記取付部材は、本体部と、前記本体部から立ち上がる周壁部とを有し、前記本体部が前記第1タイプの部品に押し付けられ、且つ、前記周壁部が前記第1タイプの部品の外周面の外側に位置するように前記第1タイプの部品に取り付けられ、
    前記周壁部には、切り欠きが形成され、
    前記第1タイプの部品と前記第2タイプの部品のうち前記第2タイプの部品が前記第1設置部に設置された場合にだけ、前記注入工程の際に、溶融樹脂が注入される成形型内の空間に前記切り欠きを通じて繋がる誤検出用隙間が、前記周壁部の内側に形成されることを特徴とするインサート成形方法。
  5. 前記第1設置部に設置された前記第2タイプの部品に前記取付部材が取り付けられた状態では、前記周壁部の先端面が前記第2タイプの部品の端面に接触することを特徴とする請求項4に記載のインサート成形方法。
  6. 前記特定部品は、円筒状のインサートナットであり、
    前記取付部材が取り付けられるインサートナットの端部は、前記第2タイプの部品の方が前記第1タイプの部品よりも直径が大きく、
    前記周壁部の内側には、前記第1タイプの部品の端部は嵌め込み可能であるが、前記第2タイプの部品の端部は嵌め込み不能であることを特徴とする請求項5に記載のインサート成形方法。
  7. 特定のインサート部品である特定部品に複数タイプの部品を使用するインサート成形装置であって、
    前記特定部品の1タイプとして第1タイプの部品を設置するための第1設置部と、前記特定部品の前記第1タイプの部品とは別のタイプとして第2タイプの部品を設置するための第2設置部とが形成された成形型と、
    前記成形型に溶融樹脂を注入する期間に、前記第1設置部に設置された前記特定部品に取り付けられる取付部材とを備え、
    前記取付部材は、本体部と、前記本体部から立ち上がる周壁部とを有し、前記本体部が前記第1タイプの部品に押し付けられ、且つ、前記周壁部が前記第1タイプの部品の外周面の外側に位置するように前記第1タイプの部品に取り付けられ、
    前記周壁部には、切り欠きが形成され、
    前記第1タイプの部品と前記第2タイプの部品のうち前記第2タイプの部品が前記第1設置部に設置された場合にだけ、溶融樹脂が注入される成形型内の空間に前記切り欠きを通じて繋がる誤検出用隙間が、前記周壁部の内側に形成されることを特徴とするインサート成形装置。
  8. 前記第1設置部に設置された前記第2タイプの部品に前記取付部材が取り付けられた状態では、前記周壁部の先端面が前記第2タイプの部品の端面に接触することを特徴とする請求項7に記載のインサート成形装置。
  9. 前記特定部品は、円筒状のインサートナットであり、
    前記取付部材が取り付けられるインサートナットの端部は、前記第2タイプの部品の方が前記第1タイプの部品よりも直径が大きく、
    前記周壁部の内側には、前記第1タイプの部品の端部は嵌め込み可能であるが、前記第2タイプの部品の端部は嵌め込み不能であることを特徴とする請求項8に記載のインサート成形装置。
JP2012262918A 2012-11-30 2012-11-30 インサート成形品、インサート成形方法、及びインサート成形装置 Expired - Fee Related JP5661087B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262918A JP5661087B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 インサート成形品、インサート成形方法、及びインサート成形装置
CN201310606726.5A CN103847065B (zh) 2012-11-30 2013-11-25 插入模制物件、插入模制方法以及插入模制设备
US14/090,291 US9981413B2 (en) 2012-11-30 2013-11-26 Insert molded article, insert molding method, and insert molding apparatus
US15/912,834 US20180194047A1 (en) 2012-11-30 2018-03-06 Insert molded article, insert molding method, and insert molding apparatus
US15/912,897 US10730215B2 (en) 2012-11-30 2018-03-06 Insert molded article, insert molding method, and insert molding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262918A JP5661087B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 インサート成形品、インサート成形方法、及びインサート成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014108539A JP2014108539A (ja) 2014-06-12
JP5661087B2 true JP5661087B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=50825716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012262918A Expired - Fee Related JP5661087B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 インサート成形品、インサート成形方法、及びインサート成形装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9981413B2 (ja)
JP (1) JP5661087B2 (ja)
CN (1) CN103847065B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109291372A (zh) * 2018-10-12 2019-02-01 深圳市丽福科技有限责任公司 注塑模具及注塑成型方法
WO2020073319A1 (zh) * 2018-10-12 2020-04-16 深圳市丽福科技有限责任公司 注塑模具及注塑成型方法
CN110667013A (zh) * 2019-10-09 2020-01-10 大连銮艺精密模塑制造有限公司 嵌件防错安装组合治具
CN114228037B (zh) * 2021-11-23 2024-04-19 建达电气有限公司 一种具有多嵌件冲裁及自埋模具的插接件工艺平台

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2207391A (en) * 1939-05-27 1940-07-09 Waterbury Farrel Foundry Co Means and method of making nut blanks
US2477429A (en) 1943-05-15 1949-07-26 K A Swanstrom Holder for fastener elements
US2880830A (en) * 1957-02-21 1959-04-07 Frederick W Rohe Sandwich panel and flanged insert nut assembly
JPS627452Y2 (ja) * 1979-04-07 1987-02-20
US4419796A (en) * 1981-09-24 1983-12-13 Honeywell Inc. Method of making spin stabilized discarding sabot projectile
US4536116A (en) * 1983-11-07 1985-08-20 Maclean-Fogg Company Composite molded plastic article
JPH0531752A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Japan Steel Works Ltd:The インサート異常検出方法
DE4126350C1 (en) * 1991-08-09 1993-02-11 Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen, De Plug section for cable starter in combustion engine - has plug surrounding cable with lateral member passing through it
US5895618A (en) * 1996-05-20 1999-04-20 Illinois Tool Works Inc. Method for embedding separated elements in a molded member
JPH10194384A (ja) * 1997-01-07 1998-07-28 Hitachi Chem Co Ltd タンク
JP3310928B2 (ja) * 1998-06-03 2002-08-05 永山電子工業株式会社 ナットおよびその中間製品
KR100315484B1 (ko) * 1998-11-18 2002-02-19 윤종용 너트고정장치
JP3654564B2 (ja) * 1999-03-02 2005-06-02 矢崎総業株式会社 成形コネクタの製造方法
JP2001079892A (ja) * 1999-07-13 2001-03-27 Mitsuboshi Belting Ltd 射出成形品の成形方法及びその金型装置
JP2001030048A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Tokai Kogyo Co Ltd 金属成形品、並びにその成形方法及び成形金型
ES2236027T3 (es) * 1999-12-17 2005-07-16 Millipore Corporation Encapsulado de fibras huecas enrolladas en espiral.
US6841114B2 (en) * 2001-03-28 2005-01-11 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Molding method and apparatus for resin long body
JP4252337B2 (ja) * 2003-03-10 2009-04-08 カルソニックカンセイ株式会社 中空部品のインサート成形用金型
JP2004299369A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Hitachi Hybrid Network Co Ltd インサート品成形金型
JP4189752B2 (ja) * 2004-03-31 2008-12-03 住友電装株式会社 インサート成形品の製造方法
JP4189753B2 (ja) * 2004-04-13 2008-12-03 住友電装株式会社 インサート成形品及びインサート成形品の製造方法
JP5093976B2 (ja) 2004-07-02 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 複数部材からなる部品の構造及びその製造方法
US20060210735A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Mold & Moulds Inc. Process and mould for producing a longitudinal member combining plastic and metal
US7156450B2 (en) * 2005-05-20 2007-01-02 M & C Corporation Integrated torsion bar liftgate
JP2007038441A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd インサート成形品
US20070151698A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Chai-Chi Yu Molding assembly and method for making a crank
JP4720648B2 (ja) * 2006-06-29 2011-07-13 住友電装株式会社 樹脂成形品の製造方法
DE102006036139B4 (de) * 2006-07-28 2008-11-06 Prettl, Rolf Spritzgießanordnung und Verfahren zum Anspritzen eines Formteils und Verwendung einer Spritzgießanordnung
EP1894694A2 (en) * 2006-09-04 2008-03-05 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Manufacturing method for resin molded product
WO2009067760A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Bluescope Steel Limited Composite products and methods of making same
EP2192825A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-02 Osram Gesellschaft mit Beschränkter Haftung An injection tool for encapsulating electronic circuits with light sources, and related encapsulation process
CN102762352B (zh) * 2009-11-11 2015-11-25 巴鲁夫公司 用于注射模制物体外壳的方法、物体以及用于注射模制的设备
JP5631089B2 (ja) 2010-07-20 2014-11-26 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
US10974423B2 (en) * 2011-01-13 2021-04-13 The Ames Companies, Inc. Wood handle with overmold and method of manufacture
JP5770537B2 (ja) * 2011-06-02 2015-08-26 矢崎総業株式会社 インサート成形用金型及びカラーのインサート成形方法
US9023267B2 (en) * 2013-05-20 2015-05-05 Google Technology Holdings LLC Floating core for glass insert molding method and apparatuses therefrom
PL2868438T3 (pl) * 2013-11-04 2023-07-24 Fiskars Finland Oy Ab Trzonek i sposób wytwarzania trzonka
JP6111991B2 (ja) * 2013-11-18 2017-04-12 トヨタ紡織株式会社 金属ナット付き樹脂成形品
US9527231B2 (en) * 2014-04-24 2016-12-27 Continental Automotive Systems, Inc. Wire bundle overmold structure
US9475448B2 (en) * 2014-09-09 2016-10-25 Newfrey Llc Method of manufacturing a tethered fastener assembly
JP6281461B2 (ja) * 2014-09-30 2018-02-21 日立金属株式会社 樹脂モールド付きケーブルの製造方法
US20170328065A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 Felix Sorkin Encapsulated anchor
JP6745645B2 (ja) * 2016-05-25 2020-08-26 オリンパス株式会社 インサート成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103847065B (zh) 2017-04-12
US9981413B2 (en) 2018-05-29
US20180194048A1 (en) 2018-07-12
CN103847065A (zh) 2014-06-11
US20140154443A1 (en) 2014-06-05
US10730215B2 (en) 2020-08-04
US20180194047A1 (en) 2018-07-12
JP2014108539A (ja) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661087B2 (ja) インサート成形品、インサート成形方法、及びインサート成形装置
WO2014203465A1 (ja) バッテリー状態検知装置、及びその製造方法
JP4510469B2 (ja) 車輪速度センサを製造する方法及び車輪速度センサ
JP6040914B2 (ja) 機器用コネクタ
KR20130135330A (ko) 수지 성형 제품에 대한 성형 금형 및 성형 방법
EP4075604B1 (en) Connector and holding structure of electric wire with terminal
JP2008010340A (ja) コネクタ
JP2007038441A (ja) インサート成形品
JP4720648B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
WO2019172037A1 (ja) コネクタ及びその製造方法
US7683609B2 (en) Method of producing a rotation detection sensor
US7967625B2 (en) Packing protection cap and connector
JP2018017590A (ja) センサの製造方法およびセンサ
JP6245523B2 (ja) 導通構造
EP2916632B1 (en) Apparatus for mounting a printed circuit board
KR102543502B1 (ko) 압력센서
JP5640871B2 (ja) 樹脂成形品およびその製造法
JP4937098B2 (ja) クランプの誤組付け防止構造
JP2010015841A (ja) バッテリーターミナル
JP6037789B2 (ja) 電子ユニット取付構造
KR101833301B1 (ko) 회전체 속도 측정용 센서조립체 및 그 제조방법
JP2008215291A (ja) 圧縮機の電装品カバー固定装置
JP2019056586A (ja) 移動体検出装置、及び移動体検出装置の製造方法
KR101634542B1 (ko) 회전체 측정용 센서조립체 및 그 제조방법
WO2015115063A1 (ja) 操作部材及び操作部材の操作部製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees