JP6279628B2 - 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス - Google Patents

合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JP6279628B2
JP6279628B2 JP2016018110A JP2016018110A JP6279628B2 JP 6279628 B2 JP6279628 B2 JP 6279628B2 JP 2016018110 A JP2016018110 A JP 2016018110A JP 2016018110 A JP2016018110 A JP 2016018110A JP 6279628 B2 JP6279628 B2 JP 6279628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated glass
polyvinyl acetal
acetal resin
interlayer film
plasticizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016018110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016128379A (ja
Inventor
匠太 松田
匠太 松田
浩造 中村
浩造 中村
倫男 島本
倫男 島本
信烈 梁
信烈 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42073560&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6279628(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JP2016128379A publication Critical patent/JP2016128379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279628B2 publication Critical patent/JP6279628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/3163Next to acetal of polymerized unsaturated alcohol [e.g., formal butyral, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31946Next to second aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、0℃以下の環境下において固体音の遮音性に優れる合わせガラス用中間膜に関する。また、該合わせガラス用中間膜を用いてなる合わせガラスに関する。
合わせガラスは、外部衝撃を受けて破損してもガラスの破片が飛散することが少ないため、安全性が高い。そのため、自動車等の車両、航空機、建築物等の窓ガラス等として広く使用されている。合わせガラスとして、少なくとも一対のガラス板間に、例えば、ポリビニルブチラール樹脂等のポリビニルアセタール樹脂と可塑剤とを含有する合わせガラス用中間膜を介在させ、積層し、一体化させた合わせガラス等が挙げられる。
近年、合わせガラスを軽量化するために、合わせガラスの厚さを薄くすることが検討されている。しかし、合わせガラスの厚さを薄くすると、遮音性が低下するという問題があった。このような合わせガラスを自動車等のフロントガラスとして用いた場合、風切り音やワイパーの駆動音等の5000Hz程度の音域の遮音性が充分に得られない。
このような問題に対して、例えば、特許文献1には、複数枚のガラス板と、該複数枚のガラス板間に介在された中間膜とを備えた合わせガラスであって、中間膜は、アセタール化度が60〜85mol%のポリビニルアセタール樹脂と、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩と、可塑剤とを含み、ポリビニルアセタール樹脂100質量部に対する可塑剤の含有量が30質量部を超え、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩の含有量が0.001〜1.0質量部である遮音層を有する合わせガラスが開示されている。
特許文献1に開示されている合わせガラスは遮音性に優れるとされている。車の騒音や警笛の音等の空気音と、車のエンジンの振動による音等の固体音とがあるが、特許文献1に記載の合わせガラスは、0℃以下の環境下において固体音の遮音性が劣るという問題があった。
特開2007−070200号公報
本発明は、0℃以下の環境下において固体音の遮音性に優れる合わせガラス用中間膜を提供することを目的とする。また、該合わせガラス用中間膜を用いてなる合わせガラスを提供することを目的とする。
本発明は、周波数1Hzにおけるtanδの最大値を示す温度T1が−30℃〜0℃の範囲内である遮音層を有する合わせガラス用中間膜である。
以下に本発明を詳述する。
本明細書においてtanδとは、動的粘弾性測定によって得られる損失正接の値を意味する。本発明において、tanδは、以下の方法で測定することができる。
得られた合わせガラス用中間膜を用いて、試験シート(直径8mm)を作製する。この試験シートの動的粘弾性を、せん断法にて、歪み量1.0%及び周波数1Hzの条件下において、昇温速度3℃/分で動的粘弾性の温度分散測定をすることにより、tanδを測定できる。上記tanδの最大値を示す温度とは、得られた損失正接の最大値を示す温度を意味する。上記tanδの最大値を示す温度は、例えば、粘弾性測定装置(レオメトリックス社製「ARES」)を用いて、測定することができる。
本発明の合わせガラス用中間膜は、周波数1Hzにおけるtanδの最大値を示す温度T1が−30℃〜0℃の範囲内である遮音層を有する。遮音層のtanδの最大値を示す温度T1が−30℃未満であると、合わせガラス用中間膜の強度が低下し、0℃を超えると、0℃以下の環境下において、固体音の遮音性が低下してしまう。遮音層のtanδの最大値を示す温度T1のより好ましい下限は−25℃、より好ましい上限は−5℃であり、更に好ましい下限は−22℃、更に好ましい上限は−6℃であり、特に好ましい下限は−18℃、特に好ましい上限は−10℃である。
tanδの最大値を示す温度T1が上記範囲にある遮音層は、例えば、以下の2つの態様がある。
第1の態様は、アセタール基の炭素数が3又は4であるポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して可塑剤を71重量部以上含有する遮音層である。
第2の態様は、アセタール基の炭素数が5以上であるポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して可塑剤を50重量部以上含有する遮音層である。
以下にこれらの態様について詳しく説明する。
第1の態様の遮音層は、アセタール基の炭素数が3又は4であるポリビニルアセタール樹脂(以下、「ポリビニルアセタール樹脂A」ともいう。)100重量部に対して可塑剤を71重量部以上含有する。本発明者らは、大量の可塑剤とポリビニルアセタール樹脂とを含有する遮音層はガラス転移温度が充分に低く、周波数1Hzにおけるtanδの最大値を示す温度T1を−30℃〜0℃の範囲内に調整できることを見出した。第1の態様の遮音層は、ポリビニルアセタール樹脂に対して大量の可塑剤を含有しているため、0℃以下の環境下であっても、固体音の遮音性に優れる。
上記ポリビニルアセタール樹脂Aはポリビニルアルコールをアルデヒドによりアセタール化することにより製造される。
上記ポリビニルアセタール樹脂Aに含まれるアセタール基の炭素数は3又は4である。即ち、上記ポリビニルアセタール樹脂Aを製造するのに用いるアルデヒドは、炭素数が3又は4のアルデヒドである。上記ポリビニルアセタール樹脂Aに含まれるアセタール基の炭素数が3未満であると、ガラス転移温度が充分に低下せず、0℃以下の環境下において、固体音の遮音性が低下することがある。
上記炭素数が3又は4のアルデヒドは、例えば、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド等が挙げられる。なかでも、n−ブチルアルデヒドが好適である。上記アルデヒドは、単独で使用されてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記ポリビニルアセタール樹脂Aのアセチル基量の好ましい下限は15mol%である。上記ポリビニルアセタール樹脂Aのアセチル基量が15mol%未満であると、可塑剤とポリビニルアセタール樹脂Aとの相溶性が低く、可塑剤がブリードアウトすることがある。上記ポリビニルアセタール樹脂Aのアセチル基量の上限は特にないが、実質的な上限は30mol%である。上記ポリビニルアセタール樹脂Aのアセチル基量が30mol%を超えると、上記ポリビニルアルコールとアルデヒドとの反応性が著しく低下することからポリビニルアセタール樹脂の製造が困難になることがある。上記アセチル基量のより好ましい下限は17mol%、より好ましい上限は25mol%であり、更に好ましい下限は17.5mol%、更に好ましい上限は22mol%である。
上記ポリビニルアセタール樹脂Aの水酸基量の好ましい上限は21.5mol%である。上記ポリビニルアセタール樹脂Aの水酸基量が21.5mol%を超えると、可塑剤とポリビニルアセタール樹脂Aとの相溶性が低く、可塑剤がブリードアウトすることがある。上記ポリビニルアセタール樹脂Aの水酸基量の下限は特にないが、実質的な下限は10mol%である。上記水酸基量のより好ましい上限は20mol%、更に好ましい上限は18.5mol%である。
上記ポリビニルアセタール樹脂Aの平均重合度の好ましい下限は500、好ましい上限は5000である。上記ポリビニルアセタール樹脂Aの平均重合度が500未満であると、合わせガラスの耐貫通性が低下することがある。上記ポリビニルアセタール樹脂Aの平均重合度が5000を超えると、合わせガラス用中間膜の成形が困難になることがある。上記ポリビニルアセタール樹脂Aの平均重合度のより好ましい下限は800、より好ましい上限は3500であり、更に好ましい上限は3000である。
また、得られる合わせガラスの板ズレを防止する効果を得るためには、上記ポリビニルアセタール樹脂Aの平均重合度が2600以上であることが好ましく、2700以上であることがより好ましい。ここで板ズレとは、合わせガラスを立てかけた状態で高温環境下に保管したときに、ガラス板の重さにより一方のガラス板に対して他方のガラス板がずれてしまう現象を意味する。
上記可塑剤は特に限定されず、例えば、一塩基性有機酸エステル、多塩基性有機酸エステル等の有機エステル可塑剤、有機リン酸可塑剤、有機亜リン酸可塑剤等のリン酸可塑剤等が挙げられる。
上記一塩基性有機酸エステルは特に限定されず、例えば、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリプロピレングリコール等のグリコールと、酪酸、イソ酪酸、カプロン酸、2−エチル酪酸、ヘプチル酸、n−オクチル酸、2−エチルヘキシル酸、ペラルゴン酸(n−ノニル酸)、デシル酸等の一塩基性有機酸との反応によって得られたグリコールエステル等が挙げられる。
上記多塩基性有機酸エステルは特に限定されず、例えば、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸等の多塩基性有機酸と、炭素数4〜8の直鎖又は分岐構造を有するアルコールとのエステル化合物が挙げられる。
上記有機エステル可塑剤は特に限定されず、例えば、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチレート、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート、トリエチレングリコールジカプリレート、トリエチレングリコールジ−n−オクタノエート、トリエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート、テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート、ジブチルセバケート、ジオクチルアゼレート、ジブチルカルビトールアジペート、エチレングリコールジ−2−エチルブチレート、1,3−プロピレングリコールジ−2−エチルブチレート、1,4−プロピレングリコールジ−2−エチルブチレート、1,4−ブチレングリコールジ−2−エチルブチレート、1,2−ブチレングリコールジ−2−エチルブチレート、ジエチレングリコールジ−2−エチルブチレート、ジエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート、ジプロピレングリコールジ−2−エチルブチレート、トリエチレングリコールジ−2−エチルペンタノエート、テトラエチレングリコールジ−2−エチルブチレート、ジエチレングリコールジカプリエート、テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチレート、トリエチレングリコールジヘプタノエート、テトラエチレングリコールジヘプタノエート、ジヘキシルアジペート、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ヘキシルシクロヘキシル、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ヘプチルノニル、セバシン酸ジブチル等が挙げられる。
上記有機リン酸可塑剤は特に限定されず、例えば、トリブトキシエチルホスフェート、イソデシルフェニルホスフェート、トリイソプロピルホスフェート等が挙げられる。
上記可塑剤は、ジヘキシルアジペート(DHA)、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)、テトラエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(4GO)、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(3GH)、テトラエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(4GH)、テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート(4G7)及びトリエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート(3G7)からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。なかでも、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)、テトラエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(4GO)、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(3GH)、テトラエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(4GH)、テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート(4G7)、トリエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート(3G7)等のジエステル化合物がより好ましく、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)が更に好ましい。
第1の態様の遮音層における可塑剤の含有量は、上記ポリビニルアセタール樹脂A100重量部に対して下限が71重量部である。第1の態様の遮音層における可塑剤の含有量が71重量部未満であると、周波数1Hzにおけるtanδの最大値を示す温度T1が−30℃〜0℃を範囲内にすることができず、0℃以下の環境下において固体音の遮音性が低下する。第1の態様の遮音層における可塑剤の含有量の好ましい下限は80重量部、より好ましい下限は100重量部である。
第1の態様の遮音層における可塑剤の含有量の上限は特にないが、上記ポリビニルアセタール樹脂A100重量部に対する好ましい上限は160重量部である。第1の態様の遮音層における可塑剤の含有量が160重量部を超えると、可塑剤がブリードアウトして合わせガラス用中間膜の透明性が低下したり、得られる合わせガラスを立てかけた状態で高温環境下に保管したときに板ズレが発生したりすることがある。第1の態様の遮音層における可塑剤の含有量のより好ましい上限は150重量部であり、更に好ましい上限は140重量部であり、特に好ましい上限は120重量部である。
第2の態様の遮音層は、アセタール基の炭素数が5以上であるポリビニルアセタール樹脂(以下、「ポリビニルアセタール樹脂B」ともいう。)100重量部に対して可塑剤を50重量部以上含有する。本発明者らは、アセタール基の炭素数が特定の範囲にあるポリビニルアセタール樹脂Bは、ガラス転移温度が充分に低く、一定以上の可塑剤を配合することにより、周波数1Hzにおけるtanδの最大値を示す温度T1を−30℃〜0℃の範囲内に調整できることを見出した。第2の態様の遮音層は、アセタール基の炭素数が5以上であるポリビニルアセタール樹脂を含有しているため、0℃以下の環境下であっても、固体音の遮音性に優れる。
上記ポリビニルアセタール樹脂Bはポリビニルアルコールをアルデヒドによりアセタール化することにより製造される。
上記ポリビニルアルコールは、ポリ酢酸ビニルを鹸化することにより製造される。
上記ポリビニルアセタール樹脂Bに含まれるアセタール基の炭素数は5以上である。即ち、上記ポリビニルアセタール樹脂Bを製造するのに用いるアルデヒドは、炭素数が5以上のアルデヒドである。上記ポリビニルアセタール樹脂Bに含まれるアセタール基の炭素数が5未満であると、ガラス転移温度が充分に低下せず、大量の可塑剤を用いなければ、0℃以下の環境下において、遮音性が低下することがある。上記アセタール基の炭素数は特にないが、実質的には12が上限である。炭素数が12を超えるアルデヒドを用いて工業的にポリビニルアセタール樹脂を合成することは困難であり、現時点においてアセタール基の炭素数が12を超えるポリビニルアセタール樹脂の市販品もない。上記アセタール基の炭素数のより好ましい下限は6、より好ましい上限は11である。
上記炭素数が5以上のアルデヒドは、例えば、n−バレルアルデヒド、n−ヘキシルアルデヒド、2−エチルヘキシルアルデヒド、2−エチルブチルアルデヒド、n−ヘプチルアルデヒド、n−オクチルアルデヒド、n−ノニルアルデヒド、n−デシルアルデヒド、ベンズアルデヒド、シンナムアルデヒド、n−ウンデシルアルデヒド、n−ドデシルアルデヒド等が挙げられる。なかでも、n−ヘキシルアルデヒド、2−エチルヘキシルアルデヒド、n−オクチルアルデヒド、n−デシルアルデヒド等が好適である。上記アルデヒドは、単独で使用されてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記ポリビニルアセタール樹脂Bのアセチル基量の好ましい下限は5mol%である。上記ポリビニルアセタール樹脂Bのアセチル基量が5mol%未満であると、可塑剤とポリビニルアセタール樹脂Bとの相溶性が低く、可塑剤がブリードアウトすることがある。上記ポリビニルアセタール樹脂Bのアセチル基量の上限は特にないが、実質的な上限は30mol%である。上記アセチル基量のより好ましい下限は8mol%、更に好ましい下限は10mol%、特に好ましい下限は12mol%である。
上記ポリビニルアセタール樹脂Bの水酸基量の好ましい上限は39mol%である。上記ポリビニルアセタール樹脂Bの水酸基量が39mol%を超えると、可塑剤とポリビニルアセタール樹脂Bとの相溶性が低く、可塑剤がブリードアウトすることがある。上記ポリビニルアセタール樹脂Bの水酸基量の下限は特にないが、実質的な下限は10mol%である。上記水酸基量のより好ましい上限は35mol%である。
上記ポリビニルアセタール樹脂Bの平均重合度の好ましい下限は2600、好ましい上限は5000である。上記ポリビニルアセタール樹脂Bの平均重合度が2600未満であると、合わせガラスの耐貫通性が低下したり、得られる合わせガラスを立てかけた状態で高温環境下に保管したときに板ズレが発生したりすることがある。上記ポリビニルアセタール樹脂Bの平均重合度が5000を超えると、合わせガラス用中間膜の成形が困難になることがある。上記ポリビニルアセタール樹脂Bの平均重合度のより好ましい下限は2700、より好ましい上限は3200である。
上記可塑剤は特に限定されず、第1の態様の遮音層で用いる可塑剤と同様の可塑剤を用いることができる。
第2の態様の遮音層における可塑剤の含有量は、上記ポリビニルアセタール樹脂B100重量部に対する下限が50重量部である。第2の態様の遮音層では、アセタール基の炭素数が5以上であるポリビニルアセタール樹脂Bを用いることにより、第1の態様の遮音層に比べて少量の可塑剤の配合であっても周波数1Hzにおけるtanδの最大値を示す温度T1を−30℃〜0℃の範囲内に調整することができ、0℃以下の環境下での固体音の遮音性を実現することができる。第2の態様の遮音層における可塑剤の含有量の好ましい下限は60重量部である。
第2の態様の遮音層における可塑剤の含有量の上限は特にないが、上記ポリビニルアセタール樹脂B100重量部に対する好ましい上限は80重量部である。第2の態様の遮音層における可塑剤の含有量が80重量部を超えると、可塑剤がブリードアウトして合わせガラス用中間膜の透明性が低下したり、得られる合わせガラスを立てかけた状態で高温環境下に保管したときに板ズレが発生したりすることがある。第2の態様の遮音層における可塑剤の含有量のより好ましい上限は75重量部である。
上記遮音層の厚さの好ましい下限は20μm、好ましい上限は1800μmである。上記遮音層の厚さが20μm未満であると、充分な遮音性を発揮できないことがある。上記遮音層の厚さが1800μmを超えると、合わせガラス用中間膜全体の厚さが厚くなってしまい実用的ではないことがある。上記遮音層の厚さのより好ましい下限は50μm、より好ましい上限は500μmである。
本発明の合わせガラス用中間膜は、遮音層が2枚の保護層の間に挟み込まれており、保護層、遮音層、保護層の順で積層されていることが好ましい。上記保護層は、上記遮音層と組み合わせることにより、0℃以下の環境下のみならず、0℃を超える環境下における固体音の遮音性を付与する役割を有する。上記保護層は、第1の態様の遮音層を用いる場合においては、上記遮音層からの可塑剤のブリードアウトを防止する役割も有する。
上記保護層は、周波数1Hzにおけるtanδの最大値を示す温度T2が上記T1より高いことが好ましく、0℃〜40℃の範囲内であることがより好ましい。上記保護層のtanδの最大値を示す温度T2が上記T1より高いことにより、0℃以下の環境下のみならず、0℃を越える環境下における固体音の遮音性が得られる。更に、上記T2を0℃〜40℃の範囲内とすることにより、常温域における固体音の遮音性が得られる。なお、常温域とは、5℃〜35℃の範囲内を意味する。上記T2のより好ましい下限は3℃、より好ましい上限は39℃である。
上記保護層は、ポリビニルアセタール樹脂(以下、「ポリビニルアセタール樹脂C」ともいう。)と可塑剤とを含有することが好ましい。
上記ポリビニルアセタール樹脂Cはポリビニルアルコールをアルデヒドによりアセタール化することにより製造される。
上記ポリビニルアルコールは、ポリ酢酸ビニルを鹸化することにより製造される。
上記ポリビニルアルコールの鹸化度の好ましい下限は80mol%、好ましい上限は99.8mol%である。
上記ポリビニルアセタール樹脂Cに含まれるアセタール基の炭素数は特に限定されない。即ち、上記ポリビニルアセタール樹脂Cを製造するのに用いるアルデヒドは特に限定されず、上記ポリビニルアセタール樹脂A、ポリビニルアセタール樹脂Bに用いるアルデヒドと同様のアルデヒドを用いることができる。上記ポリビニルアセタール樹脂Cに含まれるアセタール基の炭素数は3又は4であることが好ましい。上記アルデヒドは、単独で使用されてもよく、2種以上が併用されてもよい。上記ポリビニルアセタール樹脂はポリビニルブチラール樹脂であることが好ましい。
上記ポリビニルアセタール樹脂Cのアセチル基量は10mol%以下であることが好ましい。アセチル基量が10mol%を超えると、合わせガラス用中間膜の強度が充分に得られないことがある。
また、上記第1の態様の遮音層と組み合わせる場合には、上記ポリビニルアセタール樹脂Cのアセチル基量は3mol%以下であることが好ましい。アセチル基量が3mol%以下であるポリビニルアセタール樹脂は可塑剤との相溶性が低い。可塑剤との相溶性が低いポリビニルアセタール樹脂Cを含有する保護層を用いることにより、第1の態様の遮音層に含まれる大量の可塑剤がブリードアウトすることを防止することができる。
上記ポリビニルアセタール樹脂Cのアセチル基量のより好ましい上限は2.5mol%である。
上記ポリビニルアセタール樹脂Cのアセタール化度の好ましい下限は60mol%、好ましい上限は75mol%である。このようなポリビニルアセタール樹脂Cを含有する保護層を用いることにより、特に第1の態様の遮音層に含まれる大量の可塑剤がブリードアウトすることを防止することができる。上記ポリビニルアセタール樹脂Cのアセタール化度が60mol%未満であると、保護層の耐湿性が低下することがある。上記ポリビニルアセタール樹脂Cのアセタール化度が75mol%を超えると、アセタール化反応が進みにくいので好ましくない。
上記保護層に用いる可塑剤は、上述した可塑剤を用いることができる。上記保護層に用いる可塑剤は、上記遮音層に用いる可塑剤と、同一であってもよく、異なってもよい。
上記保護層における可塑剤の含有量は、上記ポリビニルアセタール樹脂C100重量部に対して好ましい下限が25重量部、好ましい上限が50重量部である。上記保護層における可塑剤の含有量が25重量部未満であると、合わせガラスの耐貫通性が著しく低下することがある。上記保護層における可塑剤の含有量が50重量部を超えると、上記保護層から可塑剤がブリードアウトすることにより、合わせガラス用中間膜の透明性が低下することがある。上記保護層における可塑剤の含有量の好ましい下限は30重量部、好ましい上限は45重量部である。
上記保護層の厚さの好ましい下限は100μm、好ましい上限は1000μmである。上記保護層の厚さが100μm未満であると、常温域における固体音の遮音性が低下したり、上記遮音層から可塑剤がブリードアウトしたりすることがある。上記保護層の厚さが1000μmを超えると、合わせガラス用中間膜全体の厚さが厚くなってしまい実用的ではないことがある。上記保護層の厚さのより好ましい下限は200μm、より好ましい上限は500μmである。
上記遮音層及び上記保護層は、必要に応じて分散助剤、酸化防止剤、光安定剤、難燃剤、帯電防止剤、接着力調整剤、耐湿剤、熱線反射剤、熱線吸収剤、蛍光増白剤、青色顔料等の添加剤を含有してもよい。
本発明の合わせガラス用中間膜が、上記遮音層及び上記保護層とを有するものである場合、
上記遮音層は、上記周波数1Hzにおけるtanδの最大値を示す温度T1が−30℃〜0℃の範囲内である領域1と、上記保護層を構成する樹脂組成物からなる領域2とが水平に配置されていなもよい。上記遮音層をこのような構造とすることにより、板ズレの発生を効果的に防止することができる。
上記領域1と領域2との配置は特に限定されず、例えば、上記領域1と領域2とがストライプ状に交互に配置されていてもよく、上記領域1が中央部に、該領域1を囲むように上記領域2が周辺部に配置されていてもよい。
本発明の合わせガラス用中間膜は、必要に応じて更に他の層を有していてもよい。例えば、他の層として熱線吸収粒子を含有する層を有する場合には、本発明の合わせガラス用中間膜に遮熱性の機能を付与することができる。
本発明の合わせガラス用中間膜の厚さの好ましい下限は300μm、好ましい上限は2000μmである。本発明の合わせガラス用中間膜の厚さが300μm未満であると、充分な固体音の遮音性や耐貫通性が得られないことがある。本発明の合わせガラス用中間膜の厚さが2000μmを超えると、実用化されている合わせガラスの厚みを超えてしまうことがある。本発明の合わせガラス用中間膜の厚さのより好ましい下限は400μm、より好ましい上限は1200μmである。
本発明の合わせガラス用中間膜の製造方法は特に限定されず、例えば、上記遮音層を形成するための樹脂組成物、及び、保護層を形成するための樹脂組成物をそれぞれ調製した後、共押出する方法や、それぞれを押出やプレス成形によりシート化した後に積層し、一体化させる方法等が挙げられる。
本発明の合わせガラス用中間膜が、2枚の透明板の間に挟み込まれている合わせガラスもまた、本発明の1つである。なお、本発明の合わせガラスをペアガラスの一部として用いてもよい。
本発明の合わせガラスに用いられる透明板は特に限定されず、一般に使用されている透明板ガラスを使用することができ、例えば、フロート板ガラス、磨き板ガラス、型板ガラス、網入り板ガラス、線入り板ガラス、着色された板ガラス、熱線吸収板ガラス、熱線反射板ガラス、グリーンガラス等の無機ガラスが挙げられる。また、ポリカーボネートやポリアクリレート等の有機プラスチックス板を用いることもできる。
上記板ガラスとして、2種類以上の板ガラスを用いてもよい。例えば、透明フロート板ガラスと、グリーンガラスのような着色された板ガラスとの間に、本発明の合わせガラス用中間膜を挟み込ませることにより得られた合わせガラスが挙げられる。また、上記無機ガラスと、上記有機プラスチックス板との間に、本発明の合わせガラス用中間膜を挟み込ませることにより得られた合わせガラスが挙げられる。
本発明の合わせガラスは、自動車用ガラスとして使用する場合は、フロントガラス、サイドガラス、リアガラス、ルーフガラス、パノラマガラスとして用いることができる。
また、本発明の合わせガラスの製造方法は特に限定されず、従来公知の製造方法を用いることができる。
本発明によれば、0℃以下の環境下において固体音の遮音性に優れる合わせガラス用中間膜を提供することができる。また、該合わせガラス用中間膜を用いてなる合わせガラスを提供することができる。
以下に実施例を挙げて本発明の態様を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されない。
(実施例1)
(1)樹脂組成物Aの調製
アセタール基の炭素数が4、アセチル基量が13mol%、水酸基量が22.5mol%、平均重合度が2300のポリビニルブチラール樹脂100重量部に対して、可塑剤としてトリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)71重量部を添加し、ミキシングロールで充分に混練することにより、遮音層用の樹脂組成物Aを調製した。
なお、n−ブチルアルデヒドによりアセタール化されているポリビニルブチラール樹脂を用いた。
(2)樹脂組成物Cの調製
アセタール基の炭素数が4、アセチル基量が1mol%、ブチラール化度が65mol%のポリビニルブチラール樹脂100重量部に対して、可塑剤としてトリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)30.5重量部を添加し、ミキシングロールで充分に混練することにより、保護層用の樹脂組成物Cを調製した。
なお、n−ブチルアルデヒドによりアセタール化されているポリビニルブチラール樹脂を用いた。
(3)合わせガラス用中間膜の作製
樹脂組成物Aを2枚のテフロン(登録商標)シート間に0.1mmのクリアランス板を介して挟み込み、150℃にてプレス成形して、厚さ0.1mmの樹脂組成物シートAを得た。
樹脂組成物Cを2枚のテフロン(登録商標)シート間に0.35mmのクリアランス板を介して挟み込み、150℃にてプレス成形して、厚さ0.35mmの樹脂組成物シートCを得た。
得られた樹脂組成物シートA、CをC/A/Cの順に積層した。該積層体を2枚のテフロン(登録商標)シート間に0.8mmのクリアランス板を介して挟み込み、150℃にてプレス成形して、厚さ0.8mmの合わせガラス用中間膜を得た。
(実施例2〜27、比較例1)
樹脂組成物Aに含まれるポリビニルアセタール樹脂の種類及び可塑剤の配合量を表1〜4に示したようにした以外は実施例1と同様にして合わせガラス用中間膜を得た。
なお、実施例20では、実施例2の樹脂組成物Aの調製において、ポリビニルブチラール樹脂の代わりに、プロピオンアルデヒドによりアセタール化されているポリビニルアセタール樹脂を用いた。
(実施例28)
樹脂組成物A及び樹脂組成物Cの調製において、可塑剤として、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(3GH)を用いたこと以外は実施例5と同様にして合わせガラス用中間膜を得た。
(実施例29)
樹脂組成物A及び樹脂組成物Cの調製において、可塑剤として、トリエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート(3G7)を用いたこと以外は実施例5と同様にして合わせガラス用中間膜を得た。
(実施例30)
樹脂組成物A及び樹脂組成物Cの調製において、可塑剤として、テトラエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(4GO)を用いたこと以外は実施例5と同様にして合わせガラス用中間膜を得た。
(実施例31)
樹脂組成物A及び樹脂組成物Cの調製において、可塑剤として、テトラエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(4GH)を用いたこと以外は実施例5と同様にして合わせガラス用中間膜を得た。
(実施例32)
樹脂組成物A及び樹脂組成物Cの調製において、可塑剤として、テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート(4G7)を用いたこと以外は実施例5と同様にして合わせガラス用中間膜を得た。
(評価)
実施例及び比較例で得られた合わせガラス用中間膜について以下の評価を行った。結果を表1〜4に示した。
(1)周波数1Hzにおけるtanδの最大値を示す温度T1及びT2の測定
実施例及び比較例で得られた樹脂組成物A、B及びCをそれぞれ150℃でプレス成形し、厚さ0.8mmのシートを作製した。次いで、シートを直径8mmの円形に切り抜き、試験シートを作製した。試験シートの動的粘弾性を、粘弾性測定装置(レオメトリックス社製「ARES」)を用いて、せん断法にて、歪み量1.0%及び周波数1Hzの条件下において、昇温速度3℃/分で動的粘弾性の温度分散測定をすることにより、tanδを測定し、周波数1Hzにおけるtanδの最大値を示す温度T1及びT2を測定した。
(2)Loss factor評価
得られた合わせガラス用中間膜を縦30mm×横320mmに切り出し、2枚の透明なフロートガラス(縦25mm×横305mm×厚さ2.0mm)で挟み込み、真空ラミネーターにて90℃で、30分保持し、真空プレスした。ガラスからはみ出た合わせガラス用中間膜を切り落とし、評価用サンプルを作製した。
得られた評価用サンプルについて、測定装置「SA−01」(リオン社製)を用いて0℃の条件下で中央加振法により損失係数を測定した。得られた損失係数の共振周波数の1次モード(100Hz近傍)の損失係数を評価した。
(3)板ズレの評価
得られた合わせガラス用中間膜(15×30cm)を2枚の透明なフロートガラス(縦15cm×横30cm×厚さ2.0mm)で挟み込み、真空ラミネーターにて90℃で、30分保持し、真空プレスして評価用サンプルを得た。
得られた評価用サンプルの一方の面を垂直面に固定し、他方の面に両面テープを用いてフロートガラス(15×30cm×厚み15mm)を接着した。合わせガラスの側面にズレ量を測定するための基準線を引き、80℃の環境下にて30日間放置した。30日経過した後、評価用サンプルの2枚のガラスのズレ量を測定した。
(4)ブリードアウト評価
得られた合わせガラス用中間膜を縦100mm×横100mmに切り出し、離型処理された厚さ100μmのPETフィルム(縦100mm×横100mm)と、透明なフロートガラス(縦100mm×横100mm)とを、ガラス/PETフィルム/合わせガラス用中間膜/PETフィルム/ガラスの順に積層し、真空ラミネーターにて90℃で、30分保持し、真空プレスした。その後、ガラス及びPETフィルムを取り除き、合わせガラス用中間膜を取り出し、23℃の環境下にて、油性マジックを用いて、合わせガラス用中間膜の表面に、長さ8cmの線を5本引いた。合わせガラス用中間膜を23℃で4週間保管した。合わせガラス用中間膜を目視にて観察し、4週間保管してもすべての線が滲まなかった場合を「◎」、3週間保管後ではすべての線が滲まなかったが、4週間保管後には少なくとも1本の線が滲んだ場合を「○」、2週間保管後ではすべての線が滲まなかったが、3週間保管後には少なくとも1本の線が滲んだ場合を「△」と評価した。
Figure 0006279628
Figure 0006279628
Figure 0006279628
Figure 0006279628
(実施例33)
(1)樹脂組成物Bの調製
アセタール基の炭素数が5、アセチル基量が13mol%、水酸基量が22.5mol%、平均重合度が2300のポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して、可塑剤としてトリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)60重量部を添加し、ミキシングロールで充分に混練することにより、遮音層用の樹脂組成物Bを調製した。
なお、n−バレルアルデヒドによりアセタール化されているポリビニルアセタール樹脂を用いた。
(2)樹脂組成物Cの調製
アセタール基の炭素数が4、アセチル基量が1mol%、ブチラール化度が65mol%のポリビニルブチラール樹脂100重量部に対して、可塑剤としてトリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)30.5重量部を添加し、ミキシングロールで充分に混練することにより、保護層用の樹脂組成物Cを調製した。
なお、n−ブチルアルデヒドによりアセタール化されているポリビニルブチラール樹脂を用いた。
(3)合わせガラス用中間膜の作製
樹脂組成物Bを2枚のテフロン(登録商標)シート間に0.1mmのクリアランス板を介して挟み込み、150℃にてプレス成形して、厚さ0.1mmの樹脂組成物シートBを得た。
樹脂組成物Cを2枚のテフロン(登録商標)シート間に0.35mmのクリアランス板を介して挟み込み、150℃にてプレス成形して、厚さ0.35mmの樹脂組成物シートCを得た。
得られた樹脂組成物シートB、CをC/B/Cの順に積層した。該積層体を2枚のテフロン(登録商標)シート間に0.8mmのクリアランス板を介して挟み込み、150℃にてプレス成形して、厚さ0.8mmの合わせガラス用中間膜を得た。
(実施例34〜51、比較例2、3)
樹脂組成物Bに含まれるポリビニルアセタール樹脂の種類及び可塑剤の配合量を表4〜6に示したようにした以外は実施例1と同様にして合わせガラス用中間膜を得て、同様の評価を行った。結果を表5〜7に示した。
なお、アセタール基の炭素数が5のポリビニルアセタール樹脂は、n−バレルアルデヒドによりアセタール化されているポリビニルアセタール樹脂を用いた。アセタール基の炭素数が6のポリビニルアセタール樹脂は、n−ヘキシルアルデヒドによりアセタール化されているポリビニルアセタール樹脂を用いた。アセタール基の炭素数が7のポリビニルアセタール樹脂は、n−ヘプチルアルデヒドによりアセタール化されているポリビニルアセタール樹脂を用いた。アセタール基の炭素数が8のポリビニルアセタール樹脂は、n−オクチルアルデヒドによりアセタール化されているポリビニルアセタール樹脂を用いた。アセタール基の炭素数が9のポリビニルアセタール樹脂は、n−ノニルアルデヒドによりアセタール化されているポリビニルアセタール樹脂を用いた。アセタール基の炭素数が10のポリビニルアセタール樹脂は、n−デシルアルデヒドによりアセタール化されているポリビニルアセタール樹脂を用いた。アセタール基の炭素数が11のポリビニルアセタール樹脂は、n−ウンデシルアルデヒドによりアセタール化されているポリビニルアセタール樹脂を用いた。アセタール基の炭素数が12のポリビニルアセタール樹脂は、n−ドデシルアルデヒドによりアセタール化されているポリビニルアセタール樹脂を用いた。
Figure 0006279628
Figure 0006279628
Figure 0006279628
本発明によれば、0℃以下の環境下において固体音の遮音性に優れる合わせガラス用中間膜を提供することができる。また、該合わせガラス用中間膜を用いてなる合わせガラスを提供することができる。

Claims (8)

  1. 周波数1Hzにおけるtanδの最大値を示す温度T1が−30℃〜0℃の範囲内である遮音層を有し、前記遮音層は可塑剤を含有し、
    前記遮音層は、アセタール基の炭素数が3又は4であるポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して可塑剤を71重量部以上、160重量部以下含有し、
    前記アセタール基の炭素数が3又は4であるポリビニルアセタール樹脂は、アセチル基量が15mol%以上である
    ことを特徴とする合わせガラス用中間膜。
  2. アセタール基の炭素数が3又は4であるポリビニルアセタール樹脂は、平均重合度が2600以上であることを特徴とする請求項1記載の合わせガラス用中間膜。
  3. アセタール基の炭素数が3又は4であるポリビニルアセタール樹脂は、水酸基量が21.5mol%以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の合わせガラス用中間膜。
  4. アセタール基の炭素数が3又は4であるポリビニルアセタール樹脂は、ポリビニルブチラール樹脂であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の合わせガラス用中間膜。
  5. 遮音層が2枚の保護層の間に挟みこまれており、前記保護層はポリビニルアセタール樹脂と可塑剤とを含有することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の合わせガラス用中間膜。
  6. 遮音層が2枚の保護層の間に挟み込まれており、前記保護層の周波数1Hzにおけるtanδの最大値を示す温度T2がT1より高いことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の合わせガラス用中間膜。
  7. 保護層の周波数1Hzにおけるtanδの最大値を示す温度T2が0℃〜40℃の範囲内であることを特徴とする請求項5又は6記載の合わせガラス用中間膜。
  8. 請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の合わせガラス用中間膜が、2枚の透明板の間に挟み込まれていることを特徴とする合わせガラス。
JP2016018110A 2008-09-30 2016-02-02 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス Active JP6279628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008254700 2008-09-30
JP2008254700 2008-09-30
JP2008324518 2008-12-19
JP2008324518 2008-12-19
JP2009163995 2009-07-10
JP2009163995 2009-07-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014184187A Division JP5882428B2 (ja) 2008-09-30 2014-09-10 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004067A Division JP6666934B2 (ja) 2008-09-30 2018-01-15 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016128379A JP2016128379A (ja) 2016-07-14
JP6279628B2 true JP6279628B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=42073560

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543265A Active JP5616637B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-30 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
JP2014184187A Active JP5882428B2 (ja) 2008-09-30 2014-09-10 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
JP2016018110A Active JP6279628B2 (ja) 2008-09-30 2016-02-02 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
JP2018004067A Active JP6666934B2 (ja) 2008-09-30 2018-01-15 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543265A Active JP5616637B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-30 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
JP2014184187A Active JP5882428B2 (ja) 2008-09-30 2014-09-10 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004067A Active JP6666934B2 (ja) 2008-09-30 2018-01-15 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8551621B2 (ja)
EP (1) EP2330090B2 (ja)
JP (4) JP5616637B2 (ja)
KR (2) KR101777536B1 (ja)
CN (2) CN102164872B (ja)
RU (1) RU2510723C2 (ja)
WO (1) WO2010038801A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8551621B2 (en) * 2008-09-30 2013-10-08 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass and laminated glass
JP5244243B2 (ja) * 2010-07-16 2013-07-24 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
EP2623471B1 (en) * 2010-09-30 2017-11-29 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass and laminated glass
JP5903378B2 (ja) * 2010-09-30 2016-04-13 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US8715815B2 (en) * 2011-02-10 2014-05-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Laminated glass intermediate film and laminated glass
JP5717522B2 (ja) * 2011-04-19 2015-05-13 積水化学工業株式会社 合わせガラス用多層中間膜及び合わせガラス
WO2014188545A1 (ja) 2013-05-22 2014-11-27 株式会社クラレ 積層体
US20140363651A1 (en) 2013-06-10 2014-12-11 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved optical properties
KR20170083162A (ko) * 2013-09-30 2017-07-17 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막 및 접합 유리
RU2663009C2 (ru) * 2014-01-15 2018-08-01 Секисуй Кемикал Ко., Лтд. Межслойная пленка для многослойного стекла и многослойное стекло
WO2015125932A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
EP3118036B1 (en) * 2014-03-14 2019-12-11 Nippon Sheet Glass Company, Limited Windshield
WO2015147302A1 (ja) 2014-03-28 2015-10-01 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
MX2017003746A (es) * 2014-09-30 2017-06-30 Sekisui Chemical Co Ltd Pelicula intermedia para vidrio laminado y vidrio laminado.
US10252500B2 (en) 2014-10-02 2019-04-09 Solutia Inc. Multiple layer interlayer resisting defect formation
US9809010B2 (en) 2014-10-15 2017-11-07 Solutia Inc. Multilayer interlayer having sound damping properties over a broad temperature range
US9355631B2 (en) 2014-10-15 2016-05-31 Solutia Inc. Multilayer interlayer having sound damping properties over a broad temperature range
US20180290436A1 (en) * 2014-11-10 2018-10-11 Kuraray Co., Ltd. Laminate and laminated glass
US9586386B2 (en) 2014-12-08 2017-03-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9815976B2 (en) 2014-12-08 2017-11-14 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9884957B2 (en) 2014-12-08 2018-02-06 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US10553193B2 (en) 2014-12-08 2020-02-04 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US9975315B2 (en) 2014-12-08 2018-05-22 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9573329B2 (en) 2014-12-08 2017-02-21 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9809009B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Multiple layer interlayer having improved optical and sound insulation properties
EP3230378A4 (en) * 2014-12-08 2018-08-15 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers and interlayers having enhanced properties
US9809006B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US9724899B2 (en) 2014-12-08 2017-08-08 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers and interlayers having enhanced properties
US9925746B2 (en) 2014-12-08 2018-03-27 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9586387B2 (en) 2014-12-08 2017-03-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9522517B2 (en) 2014-12-08 2016-12-20 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US10354636B2 (en) 2014-12-08 2019-07-16 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US9809695B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
KR20170131445A (ko) * 2015-03-27 2017-11-29 주식회사 쿠라레 합판 유리용 중간막
CN106795049A (zh) * 2015-03-31 2017-05-31 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
US20180001599A1 (en) * 2015-03-31 2018-01-04 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass, and laminated glass
US10270337B2 (en) * 2015-05-25 2019-04-23 Apple Inc. Dynamic integration based current limiting for power converters
JP6485309B2 (ja) * 2015-09-30 2019-03-20 Agc株式会社 合わせガラス
WO2017170259A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社クラレ 合わせガラス用中間膜
WO2017196707A1 (en) 2016-05-09 2017-11-16 Kuraray America, Inc. Multilayer interlayer and glass laminate
US10668691B2 (en) 2016-06-21 2020-06-02 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10926516B2 (en) 2016-06-21 2021-02-23 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10737470B2 (en) 2016-06-21 2020-08-11 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10589495B2 (en) 2016-06-21 2020-03-17 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10611906B2 (en) 2016-06-21 2020-04-07 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
KR20190060784A (ko) * 2016-10-11 2019-06-03 쿠라라이 유럽 게엠베하 높은 가소제 함량을 갖는 폴리비닐 아세탈을 기반으로 한 다층 필름
JP6286007B2 (ja) * 2016-10-27 2018-02-28 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
EP3532290B1 (en) 2016-10-28 2022-01-05 Kuraray Europe GmbH Wedge-shaped multilayer interlayer and glass laminate
US10438575B2 (en) 2017-11-20 2019-10-08 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Multilayer film, interlayer film comprising the multilayer film and laminated glass and sound-insulating glass laminate comprising the interlayer film

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3920878A (en) * 1973-06-18 1975-11-18 Monsanto Co Plasticized polyvinyl butyral interlayers
JPH05229049A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Sekisui Chem Co Ltd 遮音性中間膜
JP2703471B2 (ja) 1992-04-23 1998-01-26 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜
US5340654A (en) * 1992-04-23 1994-08-23 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Interlayer film for laminated glass
JPH05330864A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜
JPH06115980A (ja) 1992-10-06 1994-04-26 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜
JP3333013B2 (ja) * 1993-09-13 2002-10-07 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜
JP3377848B2 (ja) 1994-01-07 2003-02-17 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及びそれを用いた合わせガラス
JPH08109048A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
EP0710545A1 (en) * 1994-11-07 1996-05-08 Sekisui Chemical Co., Ltd. An interlayer film for laminated glass and laminated glass using the same
JP3290573B2 (ja) 1994-11-07 2002-06-10 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JP3995125B2 (ja) * 1998-01-26 2007-10-24 三菱樹脂株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス及びその製造方法
JP4986312B2 (ja) 1999-03-25 2012-07-25 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2001226152A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4076730B2 (ja) 2000-03-02 2008-04-16 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
AU2001236054B2 (en) * 2000-03-02 2005-05-05 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer film for laminated glass and laminated glass
DE10100681B4 (de) * 2001-01-09 2005-11-24 Kuraray Specialities Europe Gmbh Weichmacherhaltige Polyvinylbutyrale, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung, insbesondere zur Herstellung von Folien zum Einsatz in Verbundsicherheitsgläsern
JP2004002108A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2004075501A (ja) 2002-08-22 2004-03-11 Asahi Glass Co Ltd 湾曲合わせガラス
US7060358B2 (en) * 2003-06-09 2006-06-13 Solutia, Incorporated Polyvinyl butyral sheet with bifunctional surface modifying agent
CN1898175B (zh) 2003-12-26 2011-08-24 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜和夹层玻璃
JP4364005B2 (ja) * 2004-02-16 2009-11-11 ロンシール工業株式会社 折板屋根用制振遮音シート、制振遮音材及び折板屋根
MX2007009319A (es) 2005-02-03 2007-11-06 Sekisui Chemical Co Ltd Capa intermedia para vidrio laminado y vidrio laminado.
CN101124176A (zh) 2005-02-03 2008-02-13 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜和夹层玻璃
JP2006240893A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用着色中間膜および合わせガラス
JP4636904B2 (ja) * 2005-03-09 2011-02-23 積水化学工業株式会社 熱可塑性樹脂シ−ト及び積層体
US7510771B2 (en) * 2005-03-17 2009-03-31 Solutia Incorporated Sound reducing polymer interlayers
US20060216485A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Solutia, Inc. Polymer interlayers comprising skin layers
US20070036956A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-15 Solutia, Inc. Interlayers comprising an ultraviolet curable layer
JP2007070200A (ja) 2005-09-09 2007-03-22 Asahi Glass Co Ltd 合わせガラス
JP5047517B2 (ja) * 2006-03-23 2012-10-10 株式会社ブリヂストン 積層体
JP4966583B2 (ja) * 2006-05-08 2012-07-04 積水化学工業株式会社 透明積層体用中間膜及び透明積層体
JP5317696B2 (ja) * 2006-05-31 2013-10-16 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4465333B2 (ja) 2006-06-12 2010-05-19 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4465334B2 (ja) 2006-06-13 2010-05-19 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US7842395B2 (en) * 2006-11-01 2010-11-30 Solutia Inc. Multiple layer interlayers having a gradient region
EP1977885A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-08 Kuraray Europe GmbH Interlayer films for laminated glazing containing silica with specific refractive index
US9238353B2 (en) * 2008-04-23 2016-01-19 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass and laminated glass
JP2010235432A (ja) * 2008-07-01 2010-10-21 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
US8551621B2 (en) * 2008-09-30 2013-10-08 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass and laminated glass
JP5330864B2 (ja) * 2009-03-05 2013-10-30 大阪瓦斯株式会社 水素含有ガス生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018087135A (ja) 2018-06-07
US9789668B2 (en) 2017-10-17
EP2330090A1 (en) 2011-06-08
US20140349123A1 (en) 2014-11-27
JP5616637B2 (ja) 2014-10-29
JP6666934B2 (ja) 2020-03-18
WO2010038801A1 (ja) 2010-04-08
EP2330090B1 (en) 2016-09-21
US20140000977A1 (en) 2014-01-02
RU2510723C2 (ru) 2014-04-10
RU2011107940A (ru) 2012-11-10
KR20110060882A (ko) 2011-06-08
US20110192678A1 (en) 2011-08-11
JP2016128379A (ja) 2016-07-14
CN102164872A (zh) 2011-08-24
JP5882428B2 (ja) 2016-03-09
CN102164872B (zh) 2014-04-02
CN103880301A (zh) 2014-06-25
CN103880301B (zh) 2017-04-12
JP2015071532A (ja) 2015-04-16
KR101641393B1 (ko) 2016-07-20
KR101777536B1 (ko) 2017-09-11
KR20160087920A (ko) 2016-07-22
US20180001601A1 (en) 2018-01-04
US8551621B2 (en) 2013-10-08
US8828549B2 (en) 2014-09-09
EP2330090A4 (en) 2012-04-04
JPWO2010038801A1 (ja) 2012-03-01
EP2330090B2 (en) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279628B2 (ja) 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
US11141957B2 (en) Intermediate film for laminated glass, and laminated glass
JP5667455B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6416337B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2016039472A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP5258542B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP5749095B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2010235432A (ja) 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
JP2013006727A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2011225432A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2015129078A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6286007B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6279628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250