JP6224175B2 - ゲルに基づく複合材料を製造する方法 - Google Patents

ゲルに基づく複合材料を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6224175B2
JP6224175B2 JP2016124301A JP2016124301A JP6224175B2 JP 6224175 B2 JP6224175 B2 JP 6224175B2 JP 2016124301 A JP2016124301 A JP 2016124301A JP 2016124301 A JP2016124301 A JP 2016124301A JP 6224175 B2 JP6224175 B2 JP 6224175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
pigment
pulp
composite material
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016124301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016216728A (ja
Inventor
パトリツク・エイ・シー・ゲイン
ミヒエル・シエンカー
ラムジエー・スブラマニアン
ヨアヒム・シエルコツプ
Original Assignee
ファイバーリーン テクノロジーズ リミテッド
ファイバーリーン テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42316028&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6224175(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ファイバーリーン テクノロジーズ リミテッド, ファイバーリーン テクノロジーズ リミテッド filed Critical ファイバーリーン テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2016216728A publication Critical patent/JP2016216728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224175B2 publication Critical patent/JP6224175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/005Treatment of cellulose-containing material with microorganisms or enzymes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/001Modification of pulp properties
    • D21C9/007Modification of pulp properties by mechanical or physical means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/18Highly hydrated, swollen or fibrillatable fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/20Chemically or biochemically modified fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/005Microorganisms or enzymes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/64Alkaline compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/675Oxides, hydroxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/71Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes
    • D21H17/74Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes of organic and inorganic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/02Chemical or biochemical treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、ゲルに基づく複合材料を製造する方法、この方法により得られる材料ならびにいくつかの用途におけるこの使用に関する。
複合材料は、基本的には、2種以上の材料の組合せであり、それらの材料の各々はそれ自体の明確な特性を保持する。結果として得られる材料は、分離した成分の特徴ではない特徴を有している。最も一般的には、複合材料は、マトリックスと呼ばれる連続したバルク相および分散状態で、非連続であり、強化材と呼ばれる相を有する。基本的な複合材の他のいくつかの例としては、コンクリート(砂および骨材と混合されたセメント)、強化コンクリート(コンクリート中にスチールの鉄筋)およびファイバーグラス(樹脂マトリックス中にガラスストランド)が含まれる。
ある種の用途に対して複合材が選択される理由のいくつかは以下のとおりである:
−強度重量比が高いこと(低密度高引っ張り強度)
−クリープ抵抗が高いこと
−高温における引っ張り強度が高いこと
−靭性が高いこと
典型的には、強化材料は強いが、マトリックスは、通常、延展性のあるまたは強靭な材料である。複合材は、正しく設計され作り上げられるならば、強化材の強度をマトリックスの靭性と組み合わせて、いかなる単一の従来の材料においても得ることができない望ましい特性の組合せを達成する。例えば、ポリマー/セラミック複合材は、ポリマー成分よりも大きい弾性率を有するが、セラミックスのように脆くはない。
強化材料は、複合材の強化機構において最も重要であるため、複合材を、強化材の特徴に従って分類するのが便利である。以下の3つのカテゴリーが通常使用される:
a)「繊維強化」、ここで、繊維は、主たる荷重保持成分である。
b)「粒子強化」、ここで、荷重は、マトリックスおよび粒子によって分担される。
c)「分散強化」、ここで、マトリックスは、主たる荷重保持成分である。
d)「構造複合材」、ここで、特性は、構成成分および幾何学的設計に依存する。
一般に、複合材の強度は、樹脂中の繊維(または粒子)強化材の量、配置および型に主として依存する。さらに、複合材は、加工性または性能パラメーターを変化させる充填剤および添加剤とともにしばしば配合される。
先進の複合材は、樹脂と繊維との組合せ、慣用的には、エポキシ樹脂と炭素/グラファイト、ケブラー、またはファイバーグラスとの組合せを利用している。繊維は、高剛性を与え、周囲のポリマー樹脂マトリックスはその構造を一つにまとめている。複合材の基本的な設計概念は、バルク相が広い表面積にわたって荷重を受け取り、それをより大きな荷重を支えることができる強化材料に伝達するというものである。これらの材料は、これらがある種の用途においては、金属よりも高い剛性対重量または強度重量比を有するので、最初に宇宙産業において使用するために開発された。このことは、先進的な複合材から製作されたより軽量の部品が金属部品に取って代わり得ることを意味している。
このように、従来技術においては、ポリマーなどを複合材に組み入れることは周知のことであるが、これらは比較的高価であり、環境に対して優しくない。さらに、上述したように充填剤を添加することは、一般に表面処理を必要とし、したがって加工コストが高くなることを意味する。
したがって、コスト効率が良く、環境に対して優しい複合材料の提供に対する必要性がなお存在する。
この目的に対する解決策を探して、いくつかの材料、なかでも、セルロースおよび炭酸カルシウムについて検討した。
セルロースは、緑色植物の一次細胞壁の構造成分であり、地球上で最も一般的な有機化合物である。それは、多くの用途および産業において非常に興味を持たれている。
原料としてのセルロースパルプは、木材、または麻、亜麻およびマニラ麻などの植物の茎から加工される。パルプ繊維は、セルロースおよび他の有機成分(ヘミセルロースおよびリグニン)から主として構築されている。セルロースの巨大分子(1−4グリコシド結合型β−D−グルコース分子から構成された)は、水素結合によって一緒に連結して、結晶性および非晶性ドメインを有するいわゆる一次フィブリル(ミセル)を形成する。いつくかの一次フィブリル(約55本)が、いわゆるミクロフィブリルを形成する。これらのミクロフィブリル約250本が、フィブリルを形成する。
フィブリルは、異なる層(これは、リグニンおよび/またはヘミセルロースを含有し得る。)に配置されて、繊維を形成する。個々の繊維は、同様にリグニンによって一緒に結合している。
繊維は加えられたエネルギー下で精砕されると、細胞壁が破壊され、付着した細片、すなわち、フィブリルに引き裂かれるのにつれて、フィブリル化される。この破壊が、フィブリルを繊維の本体から分離するように継続される場合、それにより、フィブリルが放出される。繊維のミクロフィブリルへの微細化は、「ミクロフィブリル化」と呼ばれる。このプロセスは、残った繊維がなくなり、ナノサイズ(厚さ)のフィブリルだけが残存するまで、継続され得る。
このプロセスがさらに進み、これらのフィブリルをますます小さいフィブリルに微細化する場合、それらは最終的に、セルロースの断片またはナノフィブリルゲルになる。この最後の段階がどの程度まで行われるかに依存して、一部のナノフィブリルは、ナノフィブリルゲルの中に残存し得る。一次フィブリルへの微細化は、「ナノフィブリル化」と呼ぶことができ、ここで2つの形態の間に滑らかな遷移が存在し得る。一次フィブリルは、水環境で、「ナノフィブリルゲル」と呼ばれ得るゲル(一次フィブリルのメタ安定網状組織)を形成する。ナノフィブリルから形成されるゲルは、ナノセルロースを含有すると考えることができる。
ナノフィブリルゲルは、通常、ナノセルロースで部分的に構成されていると考えられる非常に微細なフィブリルを含有し、それほど微細でなくまたはナノセルロース構造を示さないフィブリルよりも、それら自体へのまたは存在する任意の他の材料へのより強い結合可能性を示すので望ましい。
ナノフィブリルセルロースゲルは、未公開の欧州特許出願第09156703.2号から、公知である。しかし、複合材料の形成に関しては何の教示もない。
このようなセルロースゲルは複合材料に形成され、複合材は、充填剤および/または顔料をこのようなゲルに添加することにより、より容易に/より速く製造でき、この結果として、改善された実用可能性をもたらすことができ、多くの他の複合材料と比較して、環境に対してより優しいということが見出された。
したがって、上記の課題は、以下の段階、
a)セルロース繊維を供給する段階、
b)少なくとも1種の充填剤および/または顔料を供給する段階、
c)段階a)のセルロース繊維と段階b)の少なくとも1種の充填剤および/または顔料とを組み合わせる段階、
d)少なくとも1種の充填剤および/または顔料の存在下で、ゲルが形成されるまでセルロース繊維をフィブリル化する段階、
e)少なくとも1種のさらなる充填剤および/または顔料を供給する段階、
f)段階d)のゲルを段階e)の少なくとも1種のさらなる充填剤および/または顔料と組み合わせる段階
を特徴とする、ナノフィブリルセルロースゲルを含む複合材料を製造する方法により解決される。
本発明の文脈におけるナノフィブリルセルロースは、一次フィブリルに少なくとも部分的に微細化されている繊維を意味する。これらの一次フィブリルが、水環境にある場合、ゲル(微細度の限界において本質的にナノセルロースであると考えられる一次フィブリルのメタ安定網状組織)が形成され、これは「ナノフィブリルゲル」と命名され、ここで、ナノ繊維とナノフィブリルゲルとの間に滑らかな遷移が存在し、ナノフィブリルゲルは、様々な程度のナノフィブリルを含有するナノフィブリルゲルを含み、これらのすべてが本発明によるナノフィブリルセルロースゲルという用語に含まれる。
この点で、本発明の文脈におけるフィブリル化段階は、繊維およびフィブリルをそれらの長軸に沿って大部分微細化して、繊維およびフィブリルのそれぞれの直径の減少をもたらす任意のプロセスを意味する。
本発明の方法によれば、少なくとも1種の充填剤および/または顔料の存在下でのセルロース繊維のフィブリル化段階は、ナノフィブリルセルロースゲルを与える。フィブリル化段階は、ゲルが形成されるまで行われ、ここで、ゲルの形成は、せん断速度に依存して粘度をモニターすることにより確認される。せん断速度を段階的に増加させると、粘度の低下を反映する一種の曲線が得られる。引き続いて、せん断速度を段階的に減少させると、粘度は再び増加するが、せん断がゼロに近づくにつれて、せん断速度範囲の少なくとも一部にわたる対応する値は、せん断速度を増加させる場合よりも低く、粘度をせん断速度に対してプロットした時の明らかなヒステリシスによりグラフで表示される。この挙動が観察されるとすぐに、本発明によるナノフィブリルセルロースゲルが形成される。ナノフィブリルセルロースゲルの製造に関してのさらなる詳細は、未公開の欧州特許出願第09156703号から得ることができる。
本発明の方法において使用され得るセルロース繊維は、天然、化学、機械、化学機械、熱機械パルプに含有されるようなものでもよい。特に有用なのは、ユーカリパルプ、トウヒパルプ、マツパルプ、ブナパルプ、麻パルプ、綿パルプ、竹パルプ、バガスおよびこれらの混合物を含む群から選択されるパルプである。ある実施形態において、このセルロース繊維のすべてまたは一部は、セルロース繊維を含む材料をリサイクルする段階から得られるものでもよい。したがって、パルプは、再生および/または脱インクパルプであってもよい。
セルロース繊維のサイズは、原理上重要ではない。市販されており、それらのフィブリル化に使用される装置において加工可能である任意の繊維が、一般に本発明で有用である。セルロース繊維は、それらの起源に依存して、50mmから0.1μmの長さを有し得る。このような繊維、ならびに好ましくは、20mmから0.5μm、より好ましくは、10mmから1mm、典型的には、2から5mmの長さを有するものは、本発明において有利に使用することができ、ここで、より長いおよびより短い繊維も有用であり得る。
セルロース繊維は、懸濁液、特に水性懸濁液の形態で供給されることが、本発明における使用に有利である。好ましくは、このような懸濁液は、0.2から35重量%、より好ましくは0.25から10重量%、さらにより好ましくは0.5から5重量%、特に1から4重量%、最も好ましくは1.3から3重量%、例えば、1.5重量%の固形含量を有する。
段階b)およびe)の少なくとも1種の充填剤および/または顔料は、沈降炭酸カルシウム(PCC)、天然粉砕炭酸カルシウム(GCC)、表面改質された炭酸カルシウム、ドロマイト、タルク、ベントナイト、クレー、マグネサイト、サテンホワイト、セピオライト、ハント石、珪藻土、シリケートおよびこれらの混合物を含む群から独立に選択される。
バテライト、カルサイトまたはアラゴナイト結晶構造を有し得る沈降炭酸カルシウム、ならびに/または大理石、石灰石および/もしくは白亜から選択され得る天然粉砕炭酸カルシウムが、特に好ましい。
特別の実施形態において、超微細で離散した、角柱状、偏三角状または菱面体状の沈降炭酸カルシウムの使用が有利であり得る。
充填剤および/または顔料は、粉末の形態で供給され得るが、それらは、水性懸濁液などの懸濁液の形態で添加されるのが好ましい。この場合、懸濁液の固形含量は、それが、ポンプ注入可能な液体である限り、重要ではない。
好ましい実施形態において、段階b)の充填剤および/または顔料の粒子は、0.01から15μm、好ましくは0.1から10μm、より好ましくは0.3から5μm、特に、0.5から4μm、最も好ましくは0.7から3.2μm、例えば2μmの中央粒径を有する。
0.5μmより大きい重量中央粒径d50を有する粒子についてのd50の決定のために、米国のMicromeritics社のSedigraph5100装置を使用した。測定は、0.1重量%のNaの水溶液中で行った。試料は、高速撹拌機および超音波を使用して分散させた。d50≦500nmを有する粒子についての容積中央粒径の決定のために、英国のMalvern社のMalvern Zetasizer Nano ZSを使用した。測定は、0.1重量%のNaの水溶液中で行った。試料は、高速撹拌機および超音波を使用して分散させた。
むしろ粗い製品である、ゲル形成において使用される顔料および/または充填剤とは逆に、段階e)で添加される充填剤および/または顔料は、粒径の点でむしろ微細な製品であり、特に好ましくは、ナノメーター範囲の中央粒径d50を有する粒子を少なくとも一部含む場合、それは特に有利であることが判明した。
したがって、段階e)の充填剤および/または顔料の粒子は、0.01から5μm、好ましくは0.05から1.5μm、より好ましくは0.1から0.8μm、最も好ましくは0.2から0.5μm、例えば0.3μmの中央粒径(ここで、粒径は上記のようにして決定される。)を有することがさらに好ましい。
充填剤および/または顔料は、ポリカルボン酸および/もしくはこれらの塩または、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸に基づくエステル、例えば、アクリルアミドもしくはメチルメタクリレートなどのアクリル酸エステルなどの誘導体、またはこれらの混合物のホモポリマーもしくはコポリマー、アルカリポリリン酸塩、ホスホン酸、クエン酸および酒石酸ならびにこれらの塩もしくはエステルまたはこれらの混合物を含む群から選択されるものなどの分散剤を伴ってもよい。
繊維と段階b)および/またはe)の少なくとも1種の充填剤および/または顔料との組合せは、充填剤および/または顔料を、繊維に、1または数段階で添加することによって実行し得る。同様に、繊維を、充填剤および/または顔料に、1または数段階で添加してもよい。段階b)の充填剤および/または顔料ならびに繊維は、フィブリル化段階の前または間に一度に全部または複数回に分けて添加してもよい。しかし、フィブリル化段階の前の添加が好ましい。
フィブリル化プロセスの間に、充填剤および/または顔料のサイズならびに繊維のサイズは変わり得る。
好ましくは、繊維の、段階b)の充填剤および/または顔料に対する重量比は、乾燥重量基準で、1:33から10:1、より好ましくは、1:10から7:1、さらにより好ましくは、1:5から5:1、典型的には、1:3から3:1、特に、1:2から2:1、最も好ましくは、1:1.5から1.5:1、例えば、1:1である。
段階b)における充填剤および/または顔料の投与量は重要であり得る。充填剤および/または顔料が多すぎる場合、これはゲルの形成に影響し得る。したがって、特定の組合せでゲル形成が観察されない場合、充填剤および/または顔料の量を減少させることが必要であり得る。
さらに、ある実施形態において、組合せは、それをフィブリル化する前に、2から12時間、好ましくは3から10時間、より好ましくは4から8時間、例えば、6時間保存されるが、なぜならこれによって理想的には、フィブリル化を促進させる繊維の膨潤がもたらされるからである。
繊維の膨潤は、上昇させたpHでの保存によって、ならびに、例えば、銅(II)エチレンジアミン、酒石酸鉄ナトリウムもしくはリチウム−塩素/ジメチルアセトアミンのようなセルロース溶媒の添加によって、または当技術分野で公知の任意の他の方法によって促進し得る。
フィブリル化段階は、それのために有用な任意の装置によって実行される。好ましくは、装置は、ホモジナイザーである。それは、日本のMasuko Sangyo Co.LtdのSupermasscolloiderなどの超微細摩擦粉砕機またはUS6,214,163またはUS6,183,596に記載されているようなものでもよい。
本発明における使用に好適なものとしては、任意の市販のホモジナイザー、特に、懸濁液が、バルブを備えてもよい制限された開口部を通して高圧下で押圧され、制限された開口部から、制限された開口部の真正面にある硬い衝撃面に対して高圧で放出される高圧ホモジナイザーがある。圧力は、ピストンポンプなどのポンプで生じさせることができ、衝撃面は、環状のバルブ開口部の周りに延在する衝撃リングを備えてもよい。本発明において使用され得るホモジナイザーの例としては、GEA Niro SoaviのAriete NS2006Lがある。しかし、なかでも、APV Gaulin Series、HST HL SeriesまたはAlfa Laval SHL Seriesなどのホモジナイザーも使用され得る。
さらに、超微細摩擦粉砕機などの装置、例えば、Supermasscolloiderが、本発明において有利に使用され得る。
繊維の、段階e)の充填剤および/または顔料に対する重量比は、乾燥重量基準で、1:9から99:1、好ましくは、1:3から9:1、より好ましくは、1:2から3:1、例えば、2:1であることがさらに好ましい。
充填剤および/または顔料の全含量に関しては、段階b)およびe)の充填剤および/または顔料は、複合材料の乾燥重量基準で、10重量%から95重量%、好ましくは、15重量%から90重量%、より好ましくは、20から75重量%、さらにより好ましくは、25重量%から67重量%、特に、33から50重量%の量で存在することが特に好ましい。
段階d)のゲルと段階e)の少なくとも1種のさらなる充填剤および/または顔料との組合せは、組合せを、例えば、スパチュラによって、単に混合することにより実行し得る。さらに、溶解ディスクが装着された攪拌機によって成分を混合するのが有利であり得る。
引き続いて、得られた組合せを脱水してもよい。この点では、一般に、例えば、熱乾燥、圧力乾燥、真空乾燥、凍結乾燥、または超臨界条件下での乾燥などの当業者に公知のいかなる普通に使用される脱水方法を使用してもよい。脱水段階は、例えば、実施例で記載したようにフィルタープレスなどの周知の装置で実行してもよい。一般に、水性の系を成形する分野で周知である他の方法が、本発明の複合材を得るのに適用可能である。
圧縮された複合材料の製造のための、上述したナノフィブリルセルロースゲルの使用は、本発明のさらなる態様であり、ここで、ゲルは少なくとも1種のさらなる充填剤および/または顔料と組み合わされ、得られた組合せは上記に詳述したように脱水される。
本発明の他の態様は、本発明による方法、または上述した複合材料の製造のための、ナノフィブリルセルロースゲルの使用により得られた複合材料である。
複合材料は、プラスチック、塗料、ゴム、コンクリート、セラミック、パネル、筐体、フォイル、フィルム、塗膜、押出し成形体、接着剤、食品におけるまたは創傷治癒用途におけるなどの用途において有利に使用することが可能であり、例えば、建設材料、包装等として使用されるプラスチックなどのある種の材料に容易に取って代わることが可能である。
材料
OC−GCC:Omya AGから入手できるOmyacarb(登録商標)10−AV;高純度の白色大理石から製作された微細炭酸カルシウム粉末;Malvern Mastersizer Xで測定した重量中央粒径d50は10μmである。
HO−ME:Omya AGから入手できるHydrocarb(登録商標)HO−ME;選択された天然の粉砕炭酸カルシウム(大理石)、微細結晶性、予め分散済みスラリー(固形含量62重量%)の形態で高微細の菱面体状粒形;Sedigraph 5100で測定した重量中央粒径d50は0.8μmである。
Nano−GCC:天然粉砕炭酸カルシウム(バーモント産大理石);分散済みスラリー(固形含量50重量%);Malvern Zetasizer Nano ZSで測定した容積中央粒径は246nmのd50である。
パルプ:25°SRのユーカリパルプ。
ゲル形成
乾燥マットの形態のユーカリパルプ120gを細かく引き裂き、水道水5880gと混合し、対応する量(表1参照)のOC−GCCを添加した。得られた混合物を少なくとも15分間、4000rpmでPendraulik(溶解ディスク)を使用して攪拌した。配合物のフィブリル含量は3重量%であった。
得られた混合物を、引き続いて、超微細摩擦粉砕機(日本のMasuko Sangyo Co.LtdのSupermasscolloider(MKCA 6−2型)中で、以下の設定を用いた−50μmの「ギャップ」(dynamic 0点)で1回通ししてフィブリル化した:
2500rpmで5回通し、
2000rpmで2回通し、
1500rpmで2回通し、
1000rpmで2回通し、
750rpmで2回通し、
500rpmで2回通し。
粉砕石は、グリット等級46(グリットサイズ297−420μm)のシリコンカーバイドであった。
Figure 0006224175
配合物の製造
ナノセルロースゲルの圧縮物を得て試験するために、試験片製造のための以下の配合物を表2に従って製造した。
Figure 0006224175
試料1のゲルを、表2で記載されているように追加のGCCの対応する量と混合し、スパチュラを用いて手でブレンドした。
引き続いて、配合物を、試験片の最終厚さが約3mm(密度から計算して)になるような量で、小さなフィルタープレス(Whatman Schleicher & Schuellのろ紙、589/2、白リボン;フィルタープレス:ファンフィルタープレス、3000シリーズ、米国、テキサス州ヒューストンのfann instrument company)の中に入れた。PMMAディスク(厚さ:10mm、直径:78mm(フィルタープレスの内径に適合する))を配合物の上に置き、それの上を同じ配合物の追加の材料(すでに置いた配合物の量のほぼ10−20重量%)でさらに覆った。
次いで、フィルタープレスを閉じ、以下の圧力プロファイルを適用した:
1barで15分、
4barで120分、
6barで45分。
引き続いて、「半乾き」のディスク(固形含量:約50重量%)をフィルタープレスから取り出し、同一の長方形(40mmx10mm)5個に切った。これらの長方形を、鋼球でおもり(約3000g)を掛けた2枚のろ紙と2枚のアルミニウム板との間に置き、約80℃でのオーブン中で一夜乾燥させた。

Claims (18)

  1. a)セルロース繊維を供給する段階、
    b)少なくとも1種の充填剤および/または顔料を供給する段階、
    c)段階a)のセルロース繊維と段階b)の少なくとも1種の充填剤および/または顔料とを組み合わせる段階、
    d)少なくとも1種の充填剤および/または顔料の存在下の水環境において、ナノフィブリルセルロースゲルが形成されるまでセルロース繊維をフィブリル化する段階であって、ナノフィブリルセルロースゲルの形成は、せん断速度に依存して混合物の粘度をモニターすることによって確認され、せん断速度の段階的増加により前記混合物の粘度は低下し、続いてせん断速度の段階的減少により前記混合物の粘度は再度増加するが、せん断がゼロに近づくにつれてせん断速度範囲の少なくとも一部にわたり対応する粘度の値がせん断速度を増加させた場合の粘度の値よりも低い、段階、
    e)少なくとも1種のさらなる充填剤および/または顔料を供給する段階、
    f)段階d)のナノフィブリルセルロースゲルを、段階e)の少なくとも1種のさらなる充填剤および/または顔料と組み合わせる段階、ならびに
    g)ナノフィブリルセルロースゲルと段階e)のさらなる充填剤および/または顔料との組合せから複合材料を製造する段階
    を特徴とする、ナノフィブリルセルロースゲルを含む複合材料を製造する方法。
  2. 段階g)の複合材料を製造する前に、段階f)の組合せを脱水する段階)をさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. セルロース繊維が、ユーカリパルプ、トウヒパルプ、マツパルプ、ブナパルプ、麻パルプ、綿パルプ、竹パルプ、バガス、ならびに再生および/または脱インキパルプ、ならびにこれらの混合物からなる群から選択されるパルプに含有されるセルロース繊維であることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. セルロース繊維が、0.2から35重量%の固形含量を有する懸濁液の形態で供給されることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の方法。
  5. 段階b)および段階e)の充填剤および/または顔料が、沈降炭酸カルシウム(PCC)、表面改質された炭酸カルシウム、天然粉砕炭酸カルシウム(PCC)、ドロマイト、タルク、ベントナイト、クレー、マグネサイト、サテンホワイト、セピオライト、ハント石、珪藻土、シリケートおよびこれらの混合物を含む群から独立に選択されることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の方法。
  6. 段階b)および段階e)の充填剤および/または顔料が、バテライト、カルサイトまたはアラゴナイト結晶構造を有する沈降炭酸カルシウムから選択されることを特徴とする、
    請求項5に記載の方法。
  7. 段階b)および段階e)の充填剤および/または顔料が、超微細で離散した、角柱状、偏三角状または菱面体状の沈降炭酸カルシウム、大理石、石灰石および/または白亜から選択される天然粉砕炭酸カルシウム、並びにこれらの混合物の群から選択されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  8. 段階b)の充填剤および/または顔料の粒子が、0.01から15μmの中央粒径を有することを特徴とする、
    請求項1または2に記載の方法。
  9. 段階e)の充填剤および/または顔料の粒子が、0.01から5μmの中央粒径を有することを特徴とする、
    請求項1または2に記載の方法。
  10. 段階b)および/またはe)の充填剤および/または顔料が、ポリカルボン酸および/またはこれらの塩、或いはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸に基づくエステル、アクリルアミドもしくはメチルメタクリレートであるアクリル酸エステルの誘導体、またはこれらの混合物のホモポリマーもしくはコポリマー、アルカリポリリン酸塩、ホスホン酸、クエン酸および酒石酸ならびにこれらの塩もしくはエステルまたはこれらの混合物を含む群から選択される分散剤を伴うことを特徴とする、
    請求項1または2に記載の方法。
  11. 繊維と段階b)および/またはe)の少なくとも1種の充填剤および/または顔料との組合せが、充填剤および/もしくは顔料を繊維に、または繊維を充填剤および/もしくは顔料に、1段階または数段階で、添加することによって実行されることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の方法。
  12. 段階b)の充填剤および/もしくは顔料ならびに/または繊維が、フィブリル化段階(d)の前または間に、一度に全部または複数回に分けて添加されることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の方法。
  13. 繊維の、段階b)の充填剤および/または顔料に対する重量比が、乾燥重量基準で、1:33から10:1であることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の方法。
  14. フィブリル化段階が、ホモジナイザーまたは超微細摩擦粉砕機によって実行されることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の方法。
  15. 繊維の、段階e)の充填剤および/または顔料に対する重量比が、乾燥重量基準で、1:9から99:1であることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の方法。
  16. 段階b)およびe)の充填剤および/または顔料の全含量が、複合材料の乾燥重量基準で、10重量%から95重量%であることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の方法。
  17. ナノフィブリルセルロースゲルを少なくとも1種のさらなる充填剤および/または顔料と組み合わせる段階ならびにこの組合せを脱水する段階による複合材料の製造のための、請求項1から16のいずれか一項に記載のナノフィブリルセルロースゲルの使用。
  18. プラスチック、建設もしくは包装の材料、塗料、ゴム、コンクリート、セラミック、パネル、住宅、フォイル、フィルム、塗膜、押出し成形体、接着剤または食品における、請求項1から17のいずれか一項に記載の複合材料の使用。
JP2016124301A 2010-04-27 2016-06-23 ゲルに基づく複合材料を製造する方法 Active JP6224175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10161173.9 2010-04-27
EP10161173.9A EP2386683B1 (en) 2010-04-27 2010-04-27 Process for the production of gel-based composite materials
US34377410P 2010-05-04 2010-05-04
US61/343,774 2010-05-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506620A Division JP5961605B2 (ja) 2010-04-27 2011-04-26 ゲルに基づく複合材料を製造する方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017193239A Division JP6755848B2 (ja) 2010-04-27 2017-10-03 ゲルに基づく複合材料を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016216728A JP2016216728A (ja) 2016-12-22
JP6224175B2 true JP6224175B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=42316028

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506620A Expired - Fee Related JP5961605B2 (ja) 2010-04-27 2011-04-26 ゲルに基づく複合材料を製造する方法
JP2016124301A Active JP6224175B2 (ja) 2010-04-27 2016-06-23 ゲルに基づく複合材料を製造する方法
JP2017193239A Active JP6755848B2 (ja) 2010-04-27 2017-10-03 ゲルに基づく複合材料を製造する方法
JP2020032839A Active JP7143355B2 (ja) 2010-04-27 2020-02-28 ゲルに基づく複合材料を製造する方法
JP2022087468A Pending JP2022116220A (ja) 2010-04-27 2022-05-30 ゲルに基づく複合材料を製造する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506620A Expired - Fee Related JP5961605B2 (ja) 2010-04-27 2011-04-26 ゲルに基づく複合材料を製造する方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017193239A Active JP6755848B2 (ja) 2010-04-27 2017-10-03 ゲルに基づく複合材料を製造する方法
JP2020032839A Active JP7143355B2 (ja) 2010-04-27 2020-02-28 ゲルに基づく複合材料を製造する方法
JP2022087468A Pending JP2022116220A (ja) 2010-04-27 2022-05-30 ゲルに基づく複合材料を製造する方法

Country Status (26)

Country Link
US (2) US11155697B2 (ja)
EP (4) EP2386683B1 (ja)
JP (5) JP5961605B2 (ja)
KR (3) KR101945685B1 (ja)
CN (1) CN102869831B (ja)
AU (1) AU2011246521B2 (ja)
BR (1) BR112012027633B1 (ja)
CA (1) CA2796132C (ja)
CL (1) CL2012002984A1 (ja)
DK (3) DK2386683T3 (ja)
ES (4) ES2464733T3 (ja)
HK (1) HK1244038B (ja)
HR (1) HRP20171379T1 (ja)
HU (1) HUE034675T2 (ja)
MX (1) MX2012012449A (ja)
MY (1) MY159207A (ja)
NZ (1) NZ603756A (ja)
PL (3) PL2386683T3 (ja)
PT (2) PT2386683E (ja)
RU (1) RU2566894C2 (ja)
SG (1) SG184556A1 (ja)
SI (2) SI2386683T1 (ja)
TR (1) TR201904595T4 (ja)
TW (1) TWI534322B (ja)
UY (1) UY33355A (ja)
WO (1) WO2011134938A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2236664E (pt) 2009-03-30 2016-03-04 Omya Int Ag Processo para a produção de suspensões de celulose nanofibrilar
PT2805986T (pt) 2009-03-30 2017-12-19 Fiberlean Tech Ltd Processo para a produção de géis de celulose nanofibrilar
DK2386682T3 (da) 2010-04-27 2014-06-23 Omya Int Ag Fremgangsmåde til fremstilling af strukturerede materialer under anvendelse af nano-fibrillære cellulosegeler
PL2386683T3 (pl) 2010-04-27 2014-08-29 Omya Int Ag Sposób wytwarzania materiałów kompozytowych na bazie żelu
SE536780C2 (sv) 2011-10-26 2014-08-05 Stora Enso Oyj Förfarande för framställning av en dispersion som innefattarnanopartiklar samt en dispersion framställd enligt förfarandet
PL2812294T3 (pl) * 2012-02-10 2021-05-31 Dow Global Technologies Llc Zastosowanie pochodnej celulozy do wytwarzania korpusów ceramicznych formowanych przez wytłaczanie i sposób ich wytwarzania
FI126819B (en) 2012-02-13 2017-06-15 Upm Kymmene Corp Procedure for concentrating fibrillar cellulose and fibrillar cellulose product
CN104470951B (zh) * 2012-07-13 2017-11-07 赛佩荷兰服务有限公司 制备非衍生化纳米纤维素的低能耗方法
FI126837B (en) * 2013-09-05 2017-06-15 Upm Kymmene Corp Composite body and method for making it
US9777143B2 (en) 2014-04-11 2017-10-03 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Polyvinyl alcohol fibers and films with mineral fillers and small cellulose particles
US9777129B2 (en) 2014-04-11 2017-10-03 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Fibers with filler
ES2558472B1 (es) * 2014-07-03 2016-11-16 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Material composite de nanocelulosa y arcillas fibrosas,procedimiento de fabricación y uso
FI125883B (en) 2014-12-22 2016-03-31 Upm Kymmene Corp Treatment of Catalytically Oxidized Nanofibril Cellulose Hydrogel
US9718737B2 (en) 2015-04-21 2017-08-01 Behr Process Corporation Decorative coating compositions
CN105174768B (zh) * 2015-08-31 2017-06-20 南京林业大学 一种纳米纤维素纤维增强水泥基材料
WO2017064559A1 (en) 2015-10-14 2017-04-20 Fiberlean Technologies Limited 3d-formable sheet material
WO2017141779A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 スターライト工業株式会社 ナノファイバー分散体、ナノファイバー分散体の製造方法、この分散体から得られる粉末状ナノファイバー、当該粉末状ナノファイバーを含む樹脂組成物、当該樹脂組成物を用いた3dプリンタ用造形材料
KR102174033B1 (ko) 2016-04-05 2020-11-05 파이버린 테크놀로지스 리미티드 종이 및 판지 제품
US11846072B2 (en) 2016-04-05 2023-12-19 Fiberlean Technologies Limited Process of making paper and paperboard products
DE102016116650A1 (de) 2016-09-06 2018-03-08 Papiertechnische Stiftung Compound mit einer Trockenmasse
EP3515673A4 (en) * 2016-09-19 2020-05-27 FPInnovations ISOTROPIC BINDERLESS PRODUCTS IN THE PLAN OF COMPOSITIONS BASED ON CELLULOSIC FILAMENTS BY COMPRESSION MOLDING
GB2562482A (en) * 2017-05-15 2018-11-21 Alterwaste Ltd Biodegradable material from a raw calcium carbonate based material and a biodegradable fibril or fibre based binding agent
WO2019138588A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 国立大学法人大分大学 セルロースナノファイバー及びそれからなるシート状材料、並びにそれらの製造方法
SE542388C2 (en) * 2018-02-02 2020-04-21 Stora Enso Oyj Process for production of film comprising microfibrillated cellulose
CN108677582A (zh) * 2018-05-23 2018-10-19 天津科技大学 一种提高竹浆生活用纸原纸吸水性的方法
CN109400029B (zh) * 2018-11-22 2022-05-06 来凤县三众建材有限责任公司 一种利用碳纤维和再生混凝土加工水泥管桩的方法
CN109811581A (zh) * 2019-01-22 2019-05-28 深圳市裕嘉印刷包装有限公司 用废纸、木竹材料制备包装材料的工艺

Family Cites Families (275)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US168783A (en) 1875-10-11 Improvement in gasoline-burners
US57307A (en) 1866-08-21 Improved fabric to be used as a substitute for japanned leather
US1538257A (en) 1921-09-22 1925-05-19 Norbert L Obrecht Buffer for automobiles
US2006209A (en) 1933-05-25 1935-06-25 Champion Coated Paper Company Dull finish coated paper
US2169473A (en) 1935-02-08 1939-08-15 Cellulose Res Corp Method of producing cellulose pulp
GB663621A (en) 1943-07-31 1951-12-27 Anglo Internat Ind Ltd Method of preparing a hydrophilic cellulose gel
US2583548A (en) 1948-03-17 1952-01-29 Vanderbilt Co R T Production of pigmented cellulosic pulp
US3075710A (en) 1960-07-18 1963-01-29 Ignatz L Feld Process for wet grinding solids to extreme fineness
US3794558A (en) 1969-06-19 1974-02-26 Crown Zellerbach Corp Loading of paper furnishes with gelatinizable material
DE2151445A1 (de) 1970-11-03 1972-05-04 Tamag Basel Ag Verfahren zum Aufbereiten von Tabakersatzpflanzenteilen zu einer Tabakersatzfolie
US3730830A (en) 1971-11-24 1973-05-01 Eastman Kodak Co Process for making paper
US3765921A (en) 1972-03-13 1973-10-16 Engelhard Min & Chem Production of calcined clay pigment from paper wastes
SU499366A1 (ru) 1972-10-23 1976-01-15 Всесоюзное научно-производственное объединение целлюлозно-бумажной промышленности Способ размола волокнистых материалов
IT1001664B (it) 1973-11-08 1976-04-30 Sir Soc Italiana Resine Spa Prodotto microfibroso adatto ad es sere impiegato nella produzione di carte sintetiche e relativo procedi mento di ppreparazione
US3921581A (en) 1974-08-01 1975-11-25 Star Kist Foods Fragrant animal litter and additives therefor
US4026762A (en) 1975-05-14 1977-05-31 P. H. Glatfelter Co. Use of ground limestone as a filler in paper
US4087317A (en) * 1975-08-04 1978-05-02 Eucatex S.A. Industria E Comercio High yield, low cost cellulosic pulp and hydrated gels therefrom
FI54818C (fi) 1977-04-19 1979-03-12 Valmet Oy Foerfarande foer foerbaettring av en termomekanisk massas egenskaper
DE2831633C2 (de) 1978-07-19 1984-08-09 Kataflox Patentverwaltungs-Gesellschaft mbH, 7500 Karlsruhe Verfahren zur Herstellung eines Brandschutzmittels
JPS5581548A (en) 1978-12-13 1980-06-19 Kuraray Co Ltd Bundle of fine fiber and their preparation
JPS601991B2 (ja) * 1978-12-21 1985-01-18 三菱電機株式会社 復調器
US4229250A (en) 1979-02-28 1980-10-21 Valmet Oy Method of improving properties of mechanical paper pulp without chemical reaction therewith
US4318959A (en) 1979-07-03 1982-03-09 Evans Robert M Low-modulus polyurethane joint sealant
US4460737A (en) 1979-07-03 1984-07-17 Rpm, Inc. Polyurethane joint sealing for building structures
US4356060A (en) 1979-09-12 1982-10-26 Neckermann Edwin F Insulating and filler material comprising cellulose fibers and clay, and method of making same from paper-making waste
US4374702A (en) 1979-12-26 1983-02-22 International Telephone And Telegraph Corporation Microfibrillated cellulose
DE3015250C2 (de) 1980-04-21 1982-06-09 Grünzweig + Hartmann und Glasfaser AG, 6700 Ludwigshafen Verfahren und Einrichtung zur Aufbereitung von Mineralfaserschrott unterschiedlicher Beschaffenheit, insbesondere hinsichtlich seiner organischen Bestandteile
US4510020A (en) 1980-06-12 1985-04-09 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Lumen-loaded paper pulp, its production and use
US4500546A (en) 1980-10-31 1985-02-19 International Telephone And Telegraph Corporation Suspensions containing microfibrillated cellulose
US4487634A (en) 1980-10-31 1984-12-11 International Telephone And Telegraph Corporation Suspensions containing microfibrillated cellulose
US4341807A (en) 1980-10-31 1982-07-27 International Telephone And Telegraph Corporation Food products containing microfibrillated cellulose
US4378381A (en) 1980-10-31 1983-03-29 International Telephone And Telegraph Corporation Suspensions containing microfibrillated cellulose
US4464287A (en) 1980-10-31 1984-08-07 International Telephone And Telegraph Corporation Suspensions containing microfibrillated cellulose
US4452721A (en) 1980-10-31 1984-06-05 International Telephone And Telegraph Corporation Suspensions containing microfibrillated cellulose
DE3164599D1 (en) 1980-10-31 1984-08-09 Itt Ind Gmbh Deutsche Suspensions containing microfibrillated cullulose, and process for their preparation
US4452722A (en) 1980-10-31 1984-06-05 International Telephone And Telegraph Corporation Suspensions containing microfibrillated cellulose
ZA821268B (en) 1981-03-06 1983-03-30 Courtaulds Ltd Drying wood pulp
NL190422C (nl) 1981-06-15 1994-02-16 Itt Tot microfibrillen gefibrilleerde cellulose, werkwijze voor de bereiding daarvan, alsmede papierprodukt dat dergelijke tot microfibrillen gefibrilleerde cellulose bevat.
CH648071A5 (en) 1981-06-15 1985-02-28 Itt Micro-fibrillated cellulose and process for producing it
US4481076A (en) 1983-03-28 1984-11-06 International Telephone And Telegraph Corporation Redispersible microfibrillated cellulose
US4481077A (en) 1983-03-28 1984-11-06 International Telephone And Telegraph Corporation Process for preparing microfibrillated cellulose
US4474949A (en) 1983-05-06 1984-10-02 Personal Products Company Freeze dried microfibrilar cellulose
US4495245A (en) * 1983-07-14 1985-01-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Inorganic fillers modified with vinyl alcohol polymer and cationic melamine-formaldehyde resin
CN1028660C (zh) * 1984-09-17 1995-05-31 埃尔塔克系统公司 无机—聚合物复合纤维的制法及用途
US4744987A (en) 1985-03-08 1988-05-17 Fmc Corporation Coprocessed microcrystalline cellulose and calcium carbonate composition and its preparation
GB8508431D0 (en) 1985-04-01 1985-05-09 English Clays Lovering Pochin Paper coating apparatus
US5104411A (en) 1985-07-22 1992-04-14 Mcneil-Ppc, Inc. Freeze dried, cross-linked microfibrillated cellulose
US4820813A (en) 1986-05-01 1989-04-11 The Dow Chemical Company Grinding process for high viscosity cellulose ethers
US4705712A (en) 1986-08-11 1987-11-10 Chicopee Corporation Operating room gown and drape fabric with improved repellent properties
SE455795B (sv) 1986-12-03 1988-08-08 Mo Och Domsjoe Ab Forfarande och anordning for framstellning av fyllmedelshaltigt papper
US4761203A (en) 1986-12-29 1988-08-02 The Buckeye Cellulose Corporation Process for making expanded fiber
US5244542A (en) 1987-01-23 1993-09-14 Ecc International Limited Aqueous suspensions of calcium-containing fillers
JPH0694639B2 (ja) * 1987-02-17 1994-11-24 三菱製紙株式会社 填料内添紙の製造方法
JP2528487B2 (ja) 1987-12-10 1996-08-28 日本製紙株式会社 填料歩留りの改善されたパルプの製造方法及び紙の製造方法
US5227024A (en) 1987-12-14 1993-07-13 Daniel Gomez Low density material containing a vegetable filler
US4983258A (en) 1988-10-03 1991-01-08 Prime Fiber Corporation Conversion of pulp and paper mill waste solids to papermaking pulp
FR2647128B1 (fr) 1989-05-18 1991-12-27 Aussedat Rey Procede de fabrication d'un substrat plan, fibreux, souple, difficilement dechirable et substrat obtenu
US4952278A (en) 1989-06-02 1990-08-28 The Procter & Gamble Cellulose Company High opacity paper containing expanded fiber and mineral pigment
JPH0611793B2 (ja) 1989-08-17 1994-02-16 旭化成工業株式会社 微粒化セルロース系素材の懸濁液及びその製造方法
US5009886A (en) 1989-10-02 1991-04-23 Floss Products Corporation Dentifrice
US5279663A (en) 1989-10-12 1994-01-18 Industrial Progesss, Inc. Low-refractive-index aggregate pigments products
US5312484A (en) 1989-10-12 1994-05-17 Industrial Progress, Inc. TiO2 -containing composite pigment products
US5156719A (en) 1990-03-09 1992-10-20 Pfizer Inc. Acid-stabilized calcium carbonate, process for its production and method for its use in the manufacture of acidic paper
US5228900A (en) 1990-04-20 1993-07-20 Weyerhaeuser Company Agglomeration of particulate materials with reticulated cellulose
JP2976485B2 (ja) 1990-05-02 1999-11-10 王子製紙株式会社 微細繊維化パルプの製造方法
US5274199A (en) 1990-05-18 1993-12-28 Sony Corporation Acoustic diaphragm and method for producing same
JP3082927B2 (ja) 1990-07-25 2000-09-04 旭化成工業株式会社 コンタクトレンズ洗浄用クリーナー
US5316621A (en) 1990-10-19 1994-05-31 Kanzaki Paper Mfg. Co., Ltd. Method of pulping waste pressure-sensitive adhesive paper
JP2940563B2 (ja) 1990-12-25 1999-08-25 日本ピー・エム・シー株式会社 リファイニング助剤及びリファイニング方法
US5098520A (en) 1991-01-25 1992-03-24 Nalco Chemcial Company Papermaking process with improved retention and drainage
GB9101965D0 (en) 1991-01-30 1991-03-13 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
FR2672315B1 (fr) 1991-01-31 1996-06-07 Hoechst France Nouveau procede de raffinage de la pate a papier.
US5223090A (en) 1991-03-06 1993-06-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method for fiber loading a chemical compound
JP3242921B2 (ja) 1991-07-02 2001-12-25 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フィブリド増粘剤
JPH0598589A (ja) 1991-10-01 1993-04-20 Oji Paper Co Ltd セルロース粒子微細繊維状粉砕物の製造方法
US5290830A (en) 1991-11-06 1994-03-01 The Goodyear Tire And Rubber Company Reticulated bacterial cellulose reinforcement for elastomers
DE4202598C1 (ja) 1992-01-30 1993-09-02 Stora Feldmuehle Ag, 4000 Duesseldorf, De
US5240561A (en) 1992-02-10 1993-08-31 Industrial Progress, Inc. Acid-to-alkaline papermaking process
FR2689530B1 (fr) 1992-04-07 1996-12-13 Aussedat Rey Nouveau produit complexe a base de fibres et de charges, et procede de fabrication d'un tel nouveau produit.
US5510041A (en) 1992-07-16 1996-04-23 Sonnino; Maddalena Process for producing an organic material with high flame-extinguishing power, and product obtained thereby
AU5005993A (en) 1992-08-12 1994-03-15 International Technology Management Associates, Ltd. Algal pulps and pre-puls and paper products made therefrom
SE501216C2 (sv) 1992-08-31 1994-12-12 Eka Nobel Ab Vattenhaltig, stabil suspension av kolloidala partiklar samt framställning och användning av densamma
JPH06240588A (ja) 1993-02-17 1994-08-30 Teijin Ltd メタ型アラミド繊維のカチオン染色法
GB2275876B (en) 1993-03-12 1996-07-17 Ecc Int Ltd Grinding alkaline earth metal pigments
DE4311488A1 (de) 1993-04-07 1994-10-13 Sued Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Sorptionsmitteln auf der Basis von Cellulosefasern, zerkleinertem Holzmaterial und Tonmineralien
US5496934A (en) 1993-04-14 1996-03-05 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Nucleic acids encoding a cellulose binding domain
DE4312463C1 (de) 1993-04-16 1994-07-28 Pluss Stauffer Ag CaCO¶3¶ -Talkum-Streichpigmentslurry, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US5385640A (en) 1993-07-09 1995-01-31 Microcell, Inc. Process for making microdenominated cellulose
US5487419A (en) 1993-07-09 1996-01-30 Microcell, Inc. Redispersible microdenominated cellulose
RU2143341C1 (ru) * 1993-07-21 1999-12-27 Э.Хашогги Индастриз Изделие, изготовленное из неорганически наполненного материала, способ его изготовления и устройство для его осуществления (варианты)
US5837376A (en) 1994-01-31 1998-11-17 Westvaco Corporation Postforming decorative laminates
US5443902A (en) 1994-01-31 1995-08-22 Westvaco Corporation Postforming decorative laminates
EP0681060B1 (en) 1994-05-07 2003-05-28 Arjo Wiggins Fine Papers Limited Production of patterned paper
JP3421446B2 (ja) 1994-09-08 2003-06-30 特種製紙株式会社 粉体含有紙の製造方法
FR2730252B1 (fr) 1995-02-08 1997-04-18 Generale Sucriere Sa Cellulose microfibrillee et son procede d'obtention a partir de pulpe de vegetaux a parois primaires, notamment a partir de pulpe de betteraves sucrieres.
JP2967804B2 (ja) 1995-04-07 1999-10-25 特種製紙株式会社 超微細フィブリル化セルロース及びその製造方法並びに超微細フィブリル化セルロースを用いた塗工紙の製造方法及び染色紙の製造方法
US6183596B1 (en) 1995-04-07 2001-02-06 Tokushu Paper Mfg. Co., Ltd. Super microfibrillated cellulose, process for producing the same, and coated paper and tinted paper using the same
US5531821A (en) * 1995-08-24 1996-07-02 Ecc International Inc. Surface modified calcium carbonate composition and uses therefor
FR2739383B1 (fr) 1995-09-29 1997-12-26 Rhodia Ag Rhone Poulenc Microfibrilles de cellulose a surface modifiee - procede de fabrication et utilisation comme charge dans les materiaux composites
US5840320A (en) 1995-10-25 1998-11-24 Amcol International Corporation Method of applying magnesium-rich calcium montmorillonite to skin for oil and organic compound sorption
JPH09124702A (ja) 1995-11-02 1997-05-13 Nisshinbo Ind Inc アルカリに溶解するセルロースの製造法
DE19543310C2 (de) 1995-11-21 2000-03-23 Herzog Stefan Verfahren zur Herstellung eines organischen Verdickungs- und Suspensionshilfsmittels
DE19601245A1 (de) 1996-01-16 1997-07-17 Haindl Papier Gmbh Rollendruckpapier mit Coldset-Eignung und Verfahren zu dessen Herstellung
EP0790135A3 (de) 1996-01-16 1998-12-09 Haindl Papier Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Druckträgers für das berührungslose Inkjet-Druckverfahren, nach diesem Verfahren hergestelltes Papier und dessen Verwendung
FI100670B (fi) 1996-02-20 1998-01-30 Metsae Serla Oy Menetelmä täyteaineen lisäämiseksi selluloosakuituperäiseen massaan
DE19627553A1 (de) 1996-07-09 1998-01-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Papier und Karton
US6117305A (en) 1996-07-12 2000-09-12 Jgc Corporation Method of producing water slurry of SDA asphaltene
PL331147A1 (en) 1996-07-15 1999-06-21 Rhodia Chimie Sa Doping of cellulose nanofibrils with carboxycellulose of low substitution degree
US6306334B1 (en) 1996-08-23 2001-10-23 The Weyerhaeuser Company Process for melt blowing continuous lyocell fibers
AT405847B (de) 1996-09-16 1999-11-25 Zellform Ges M B H Verfahren zur herstellung von rohlingen oder formkörpern aus zellulosefasern
US6074524A (en) 1996-10-23 2000-06-13 Weyerhaeuser Company Readily defibered pulp products
US6083317A (en) 1996-11-05 2000-07-04 Imerys Pigments, Inc. Stabilized calcium carbonate composition using sodium silicate and one or more weak acids or alum and uses therefor
US5817381A (en) 1996-11-13 1998-10-06 Agricultural Utilization Research Institute Cellulose fiber based compositions and film and the process for their manufacture
US6083582A (en) 1996-11-13 2000-07-04 Regents Of The University Of Minnesota Cellulose fiber based compositions and film and the process for their manufacture
IL129912A (en) 1996-11-19 2007-06-03 Jonathan Dallas Toye Plant cover material and method of use
JPH10158303A (ja) 1996-11-28 1998-06-16 Bio Polymer Res:Kk 微細繊維状セルロースのアルカリ溶液又はゲル化物
EP0949294B1 (en) 1996-12-24 2005-06-08 Asahi Kasei Chemicals Corporation Aqueous suspension composition and water-dispersible dry composition
JPH10237220A (ja) 1996-12-24 1998-09-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 水性懸濁状組成物及び水分散性乾燥組成物
FI105112B (fi) * 1997-01-03 2000-06-15 Megatrex Oy Menetelmä ja laite kuitupitoisen materiaalin kuiduttamiseksi
US6159335A (en) 1997-02-21 2000-12-12 Buckeye Technologies Inc. Method for treating pulp to reduce disintegration energy
US6037380A (en) * 1997-04-11 2000-03-14 Fmc Corporation Ultra-fine microcrystalline cellulose compositions and process
US6117804A (en) 1997-04-29 2000-09-12 Han Il Mulsan Co., Ltd. Process for making a mineral powder useful for fiber manufacture
US20020031592A1 (en) 1999-11-23 2002-03-14 Michael K. Weibel Method for making reduced calorie cultured cheese products
CA2292520A1 (en) 1997-06-04 1998-12-10 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Dendrimeric polymers for the production of paper and board
IL133347A (en) 1997-06-12 2003-11-23 Fmc Corp Ultra-fine microcrystalline cellulose compositions and process for their manufacture
CN1086189C (zh) 1997-06-12 2002-06-12 食品机械和化工公司 超细微晶纤维素组合物及其制备方法
AU8139398A (en) 1997-06-12 1998-12-30 Ecc International Inc. Filler composition for groundwood-containing grades of paper
AU7908298A (en) 1997-07-04 1999-01-25 Novo Nordisk A/S Endo-beta-1,4-glucanases from (saccharothrix)
SE510506C2 (sv) 1997-07-09 1999-05-31 Assidomaen Ab Kraftpapper och förfarande för framställning av detta samt ventilsäck
US6579410B1 (en) 1997-07-14 2003-06-17 Imerys Minerals Limited Pigment materials and their preparation and use
FR2768620B1 (fr) 1997-09-22 2000-05-05 Rhodia Chimie Sa Formulation buccodentaire comprenant des nanofibrilles de cellulose essentiellement amorphes
FI106140B (fi) 1997-11-21 2000-11-30 Metsae Serla Oyj Paperinvalmistuksessa käytettävä täyteaine ja menetelmä sen valmistamiseksi
FI108238B (fi) 1998-02-09 2001-12-14 Metsae Serla Oyj Paperin valmistuksessa käytettävä hienoaine, menetelmä sen valmistamiseksi sekä hienoainetta sisältävä paperimassa ja paperi
FR2774702B1 (fr) 1998-02-11 2000-03-31 Rhodia Chimie Sa Association a base de microfibrilles et de particules minerales preparation et utilisations
AU2708799A (en) 1998-03-23 1999-10-18 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Method for producing pulp and paper with calcium carbonate filler
EP1087840A1 (en) 1998-04-16 2001-04-04 Megatrex OY Method and apparatus for processing pulp stock derived from a pulp or paper mill
US20040146605A1 (en) 1998-05-11 2004-07-29 Weibel Michael K Compositions and methods for improving curd yield of coagulated milk products
JP2981555B1 (ja) 1998-12-10 1999-11-22 農林水産省蚕糸・昆虫農業技術研究所長 蛋白質ミクロフィブリルおよびその製造方法ならびに複合素材
US6726807B1 (en) 1999-08-26 2004-04-27 G.R. International, Inc. (A Washington Corporation) Multi-phase calcium silicate hydrates, methods for their preparation, and improved paper and pigment products produced therewith
AU2001233260A1 (en) 2000-03-09 2001-09-17 Hercules Incorporated Stabilized microfibrillar cellulose
DE10115941B4 (de) 2000-04-04 2006-07-27 Mi Soo Seok Verfahren zur Herstellung von Fasern mit funktionellem Mineralpulver und damit hergestellte Fasern
CN2437616Y (zh) 2000-04-19 2001-07-04 深圳市新海鸿实业有限公司 具有加密形防伪盖的铁桶
AU2001259671B2 (en) 2000-05-10 2004-06-24 Rtp Pharma Inc. Media milling
EP1158088A3 (de) 2000-05-26 2003-01-22 Voith Paper Patent GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung einer Faserstoffsuspension
WO2001098231A1 (fr) 2000-06-23 2001-12-27 Kabushiki Kaisha Toho Material Materiau a base de beton pour la creation d'espaces verts
PL365829A1 (en) 2000-10-04 2005-01-10 James Hardie Research Pty Limited Fiber cement composite materials using sized cellulose fibers
US6787497B2 (en) 2000-10-06 2004-09-07 Akzo Nobel N.V. Chemical product and process
JP4009423B2 (ja) * 2000-12-19 2007-11-14 凸版印刷株式会社 改質微細フィブリル化セルロースおよびその製造方法、ならびに改質微細フィブリル化セルロースを添加した紙シート、および改質微細フィブリル化セルロースを用いた塗工紙
US7048900B2 (en) 2001-01-31 2006-05-23 G.R. International, Inc. Method and apparatus for production of precipitated calcium carbonate and silicate compounds in common process equipment
US20060201646A1 (en) 2001-03-14 2006-09-14 Savicell Spa Aqueous suspension providing high opacity to paper
DE10115421A1 (de) 2001-03-29 2002-10-02 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren und Aufbereitung von Faserstoff
FI117872B (fi) 2001-04-24 2007-03-30 M Real Oyj Täyteaine ja menetelmä sen valmistamiseksi
FI117870B (fi) 2001-04-24 2011-06-27 M Real Oyj Päällystetty kuiturata ja menetelmä sen valmistamiseksi
FI117873B (fi) 2001-04-24 2007-03-30 M Real Oyj Kuiturata ja menetelmä sen valmistamiseksi
DE10122331B4 (de) 2001-05-08 2005-07-21 Alpha Calcit Füllstoff Gesellschaft Mbh Verfahren zur Wiederverwertung von Spuckstoff sowie dessen Verwendung
US20020198293A1 (en) 2001-06-11 2002-12-26 Craun Gary P. Ambient dry paints containing finely milled cellulose particles
US20030094252A1 (en) 2001-10-17 2003-05-22 American Air Liquide, Inc. Cellulosic products containing improved percentage of calcium carbonate filler in the presence of other papermaking additives
FR2831565B1 (fr) 2001-10-30 2004-03-12 Internat Paper Sa Nouvelle pate a papier mecanique blanchie et son procede de fabrication
TWI238214B (en) 2001-11-16 2005-08-21 Du Pont Method of producing micropulp and micropulp made therefrom
JP3641690B2 (ja) 2001-12-26 2005-04-27 関西ティー・エル・オー株式会社 セルロースミクロフィブリルを用いた高強度材料
EA006451B1 (ru) 2002-02-02 2005-12-29 Фойт Пэйпер Патент Гмбх Способ обработки волокон, содержащихся в суспензии волокнистого материала
FI20020521A0 (fi) 2002-03-19 2002-03-19 Raisio Chem Oy Paperin pintakäsittelykoostumus ja sen käyttö
FI118092B (fi) * 2002-03-25 2007-06-29 Timson Oy Kuitupitoinen rata ja menetelmä sen valmistamiseksi
ES2752452T3 (es) 2002-05-14 2020-04-06 Dupont Nutrition Usa Inc Composiciones de hidrocoloides de celulosa microcristalinas codesgastadas por atrición y método para su fabricación
KR100985399B1 (ko) 2002-07-18 2010-10-06 디에스지 인터내셔널 리미티드 초미세 셀룰로스 섬유의 제조방법 및 제조장치
JP2005538863A (ja) 2002-08-15 2005-12-22 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド 微孔性のポリマーによる紙のコーティング
US20040108081A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Filler-fiber composite
SE0203743D0 (sv) 2002-12-18 2002-12-18 Korsnaes Ab Publ Fiber suspension of enzyme treated sulphate pulp and carboxymethylcellulose for surface application in paperboard and paper production
JP3867117B2 (ja) 2003-01-30 2007-01-10 兵庫県 扁平セルロース粒子を用いた新規複合体
US7022756B2 (en) 2003-04-09 2006-04-04 Mill's Pride, Inc. Method of manufacturing composite board
US7037405B2 (en) 2003-05-14 2006-05-02 International Paper Company Surface treatment with texturized microcrystalline cellulose microfibrils for improved paper and paper board
US7497924B2 (en) 2003-05-14 2009-03-03 International Paper Company Surface treatment with texturized microcrystalline cellulose microfibrils for improved paper and paper board
FI119563B (fi) 2003-07-15 2008-12-31 Fp Pigments Oy Menetelmä ja laite paperin-, kartongin- tai muun vastaavan valmistuksessa käytettävän kuitumateriaalin esikäsittelemiseksi
CA2437616A1 (en) 2003-08-04 2005-02-04 Mohini M. Sain Manufacturing of nano-fibrils from natural fibres, agro based fibres and root fibres
DE10335751A1 (de) 2003-08-05 2005-03-03 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zum Beladen einer Faserstoffsuspension und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
US6893492B2 (en) 2003-09-08 2005-05-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Nanocomposites of cellulose and clay
US20080146701A1 (en) 2003-10-22 2008-06-19 Sain Mohini M Manufacturing process of cellulose nanofibers from renewable feed stocks
US7726592B2 (en) 2003-12-04 2010-06-01 Hercules Incorporated Process for increasing the refiner production rate and/or decreasing the specific energy of pulping wood
DK2037041T3 (en) 2003-12-22 2017-01-16 Akzo Nobel Chemicals Int Bv Filler for papermaking process
US20050256262A1 (en) 2004-03-08 2005-11-17 Alain Hill Coating or composite moulding or mastic composition comprising additives based on cellulose microfibrils
WO2005100489A1 (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Kita-Boshi Pencil Co., Ltd. 液状粘土
WO2005103369A1 (en) 2004-04-23 2005-11-03 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Method for dyeing or printing textile materials
JP4602698B2 (ja) 2004-05-25 2010-12-22 北越紀州製紙株式会社 建材用シート状不燃成形体
BRPI0402485B1 (pt) 2004-06-18 2012-07-10 compósito contendo fibras vegetais, resìduos industriais e cargas minerais e processo de fabricação.
JP2006008857A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Asahi Kasei Chemicals Corp 高分散性セルロース組成物
SE530267C3 (sv) 2004-07-19 2008-05-13 Add X Biotech Ab Nedbrytbar förpackning av en polyolefin
DK1799905T3 (da) 2004-10-15 2012-02-13 Stora Enso Ab Fremgangsmåde til fremstilling af papir eller karton samt det papir eller karton, der fremstilles ifølge fremgangsmåden
WO2006048280A1 (de) 2004-11-03 2006-05-11 J. Rettenmaier & Söhne GmbH & Co. KG Cellulosehaltiger füllstoff für papier-, tissue- oder kartonprodukte sowie herstellungsverfahren hierfür sowie einen solchen füllstoff enthaltendes papier-, tissue- oder kartonprodukt oder hierfür verwendete trockenmischung
EP1743976A1 (en) 2005-07-13 2007-01-17 SAPPI Netherlands Services B.V. Coated paper for offset printing
DE102004060405A1 (de) 2004-12-14 2006-07-06 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Beladen von in einer Suspension enthaltenen Fasern oder enthaltenem Zellstoff mit einem Füllstoff
US20060266485A1 (en) 2005-05-24 2006-11-30 Knox David E Paper or paperboard having nanofiber layer and process for manufacturing same
FI122674B (fi) 2005-06-23 2012-05-15 M Real Oyj Menetelmä kuituradan valmistamiseksi
US7700764B2 (en) 2005-06-28 2010-04-20 Akzo Nobel N.V. Method of preparing microfibrillar polysaccharide
EP1904681A2 (de) 2005-07-12 2008-04-02 Voith Patent GmbH Verfahren zum beladen von in einer faserstoffsuspension enthaltenen fasern
WO2007014161A2 (en) 2005-07-22 2007-02-01 Sustainable Solutions, Inc. Cotton fiber particulate and method of manufacture
US20090084874A1 (en) 2005-12-14 2009-04-02 Hilaal Alam Method of producing nanoparticles and stirred media mill thereof
US20070148365A1 (en) 2005-12-28 2007-06-28 Knox David E Process and apparatus for coating paper
JP5419120B2 (ja) 2006-02-02 2014-02-19 中越パルプ工業株式会社 セルロースナノ繊維を用いる撥水性と耐油性の付与方法
PL1984561T3 (pl) 2006-02-08 2016-07-29 Innventia Ab Sposób wytwarzania mikrofibrylowanej celulozy
ATE538246T1 (de) 2006-02-23 2012-01-15 Rettenmaier & Soehne Gmbh & Co Rohpapier und verfahren zu dessen herstellung
US7718036B2 (en) 2006-03-21 2010-05-18 Georgia Pacific Consumer Products Lp Absorbent sheet having regenerated cellulose microfiber network
US8187421B2 (en) 2006-03-21 2012-05-29 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Absorbent sheet incorporating regenerated cellulose microfiber
US8187422B2 (en) 2006-03-21 2012-05-29 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Disposable cellulosic wiper
GB0606080D0 (en) 2006-03-27 2006-05-03 Imerys Minerals Ltd Method for producing particulate calcium carbonate
JP4831570B2 (ja) 2006-03-27 2011-12-07 木村化工機株式会社 機能性粒子含有率の高い機能性セルロース材料及びその製造方法
US7790276B2 (en) 2006-03-31 2010-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aramid filled polyimides having advantageous thermal expansion properties, and methods relating thereto
EP2010266A4 (en) 2006-04-07 2010-07-14 Commercialisation Des Produits INTEGRATED ACRYLIC CEMENT DELIVERY SYSTEM FOR BONE INCREASE PROCEDURES AND METHODS
KR101451291B1 (ko) 2006-04-21 2014-10-15 니뽄 세이시 가부시끼가이샤 셀룰로스를 주체로 하는 섬유형상 물질
JP2008007899A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Uchu Kankyo Kogaku Kenkyusho:Kk 情報記録用紙
WO2008008576A2 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Meadwestvaco Corporation Selectively reinforced paperboard cartons
US8444808B2 (en) 2006-08-31 2013-05-21 Kx Industries, Lp Process for producing nanofibers
BRPI0706456B1 (pt) 2006-09-12 2021-02-02 Meadwestvaco Corporation papelão
ES2676527T3 (es) 2006-11-21 2018-07-20 Carlos Javier Fernández García Proceso de pre-mezclado y fibratación en seco
JP2008150719A (ja) 2006-12-14 2008-07-03 Forestry & Forest Products Research Institute セルロースナノファイバーとその製造方法
EP1936032A1 (en) 2006-12-18 2008-06-25 Akzo Nobel N.V. Method of producing a paper product
WO2008076071A1 (en) 2006-12-21 2008-06-26 Akzo Nobel N.V. Process for the production of cellulosic product
JP2008169497A (ja) 2007-01-10 2008-07-24 Kimura Chem Plants Co Ltd ナノファイバーの製造方法およびナノファイバー
GB0702248D0 (en) 2007-02-05 2007-03-14 Ciba Sc Holding Ag Manufacture of Filled Paper
BRPI0809172A2 (pt) 2007-04-05 2014-09-16 Akzo Nobel Nv "método de fabricação de papel a partir de polpa refinada"
FI120651B (fi) 2007-04-30 2010-01-15 Linde Ag Menetelmä energiankulutuksen vähentämiseksi massasuspension jauhatuksessa paperinvalmistusprosessissa
WO2009069641A1 (ja) 2007-11-26 2009-06-04 The University Of Tokyo セルロースナノファイバーとその製造方法、セルロースナノファイバー分散液
DE102007059736A1 (de) 2007-12-12 2009-06-18 Omya Development Ag Oberflächenmineralisierte organische Fasern
KR20100093080A (ko) 2007-12-21 2010-08-24 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 섬유 복합체
JP5351417B2 (ja) 2007-12-28 2013-11-27 日本製紙株式会社 セルロースの酸化方法、セルロースの酸化触媒及びセルロースナノファイバーの製造方法
JP4981735B2 (ja) 2008-03-31 2012-07-25 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法
US8377563B2 (en) 2008-03-31 2013-02-19 Nippon Paper Industruies Co., Ltd. Papermaking additive and paper containing the same
ES2722523T3 (es) 2008-04-03 2019-08-13 Rise Innventia Ab Composición para el recubrimiento de papel de impresión
SE0800807L (sv) 2008-04-10 2009-10-11 Stfi Packforsk Ab Nytt förfarande
WO2009153225A1 (en) 2008-06-17 2009-12-23 Akzo Nobel N.V. Cellulosic product
US7776807B2 (en) 2008-07-11 2010-08-17 Conopco, Inc. Liquid cleansing compositions comprising microfibrous cellulose suspending polymers
FI20085760L (fi) 2008-08-04 2010-03-17 Teknillinen Korkeakoulu Muunnettu komposiittituote ja menetelmä sen valmistamiseksi
MX2008011629A (es) 2008-09-11 2009-08-18 Copamex S A De C V Papel antiadherente resistente al calor, a grasa y al quebrado, y proceso para producir el mismo.
FI122032B (fi) 2008-10-03 2011-07-29 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Kuitutuote, jossa on barrierkerros ja menetelmä sen valmistamiseksi
AU2009319719B2 (en) 2008-11-28 2013-10-03 Kior Inc. Comminution and densification of biomass particles
EP2196579A1 (en) 2008-12-09 2010-06-16 Borregaard Industries Limited, Norge Method for producing microfibrillated cellulose
JP2010168716A (ja) 2008-12-26 2010-08-05 Oji Paper Co Ltd 微細繊維状セルロースシートの製造方法
FI124724B (fi) 2009-02-13 2014-12-31 Upm Kymmene Oyj Menetelmä muokatun selluloosan valmistamiseksi
JP2010202987A (ja) 2009-02-27 2010-09-16 Asahi Kasei Corp 複合シート材料及びその製法
EP2406567B1 (en) 2009-03-11 2015-10-21 Borregaard AS Method for drying microfibrillated cellulose
US8268391B2 (en) 2009-03-13 2012-09-18 Nanotech Industries, Inc. Biodegradable nano-composition for application of protective coatings onto natural materials
PT2805986T (pt) 2009-03-30 2017-12-19 Fiberlean Tech Ltd Processo para a produção de géis de celulose nanofibrilar
PT2236664E (pt) 2009-03-30 2016-03-04 Omya Int Ag Processo para a produção de suspensões de celulose nanofibrilar
US20100272938A1 (en) 2009-04-22 2010-10-28 Bemis Company, Inc. Hydraulically-Formed Nonwoven Sheet with Microfibers
FI124464B (fi) 2009-04-29 2014-09-15 Upm Kymmene Corp Menetelmä massalietteen valmistamiseksi, massaliete ja paperi
GB0908401D0 (en) 2009-05-15 2009-06-24 Imerys Minerals Ltd Paper filler composition
WO2010143722A1 (ja) 2009-06-12 2010-12-16 三菱化学株式会社 修飾セルロース繊維及びそのセルロース複合体
SE533509C2 (sv) 2009-07-07 2010-10-12 Stora Enso Oyj Metod för framställning av mikrofibrillär cellulosa
SE533510C2 (sv) 2009-07-07 2010-10-12 Stora Enso Oyj Metod för framställning av mikrofibrillär cellulosa
FI124142B (fi) 2009-10-09 2014-03-31 Upm Kymmene Corp Menetelmä kalsiumkarbonaatin ja ksylaanin saostamiseksi, menetelmällä valmistettu tuote ja sen käyttö
WO2011048000A1 (de) 2009-10-20 2011-04-28 Basf Se Verfahren zur herstellung von papier, pappe und karton mit hoher trockenfestigkeit
SE0950819A1 (sv) 2009-11-03 2011-05-04 Stora Enso Oyj Ett bestruket substrat, en process för tillverkning av ett bestruket substrat, en förpackning och en dispersionsbestrykning
CN103025813B (zh) 2009-11-16 2015-12-16 利乐拉伐控股信贷有限公司 强纳米纸
FI123289B (fi) 2009-11-24 2013-01-31 Upm Kymmene Corp Menetelmä nanofibrilloidun selluloosamassan valmistamiseksi ja massan käyttö paperinvalmistuksessa tai nanofibrilloiduissa selluloosakomposiiteissa
US8974634B2 (en) 2009-12-01 2015-03-10 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Cellulose nanofibers
SE535014C2 (sv) 2009-12-03 2012-03-13 Stora Enso Oyj En pappers eller kartongprodukt och en process för tillverkning av en pappers eller kartongprodukt
US9199914B2 (en) * 2010-02-03 2015-12-01 Meh Associates, Inc. Multiple substituted fluoromethanes as selective and bioactive isosteres
US20120318471A1 (en) 2010-02-10 2012-12-20 Tarja Turkki Process for the preparation of a pigment-fibre composite
PL2386683T3 (pl) 2010-04-27 2014-08-29 Omya Int Ag Sposób wytwarzania materiałów kompozytowych na bazie żelu
DK2386682T3 (da) 2010-04-27 2014-06-23 Omya Int Ag Fremgangsmåde til fremstilling af strukturerede materialer under anvendelse af nano-fibrillære cellulosegeler
CN103038402B (zh) 2010-05-11 2015-07-15 Fp创新研究中心 纤维素纳米纤丝及其制造方法
SE536746C2 (sv) 2010-05-12 2014-07-08 Stora Enso Oyj En komposition innehållande mikrofibrillerad cellulosa och en process för tillverkning av en komposition
SE536744C2 (sv) 2010-05-12 2014-07-08 Stora Enso Oyj En process för tillverkning av en komposition innehållande fibrillerad cellulosa och en komposition
EP2395148A1 (de) 2010-06-11 2011-12-14 Voith Patent GmbH Verfahren zum Herstellen eines gestrichenen Papiers
SE1050985A1 (sv) 2010-09-22 2012-03-23 Stora Enso Oyj En pappers eller kartongprodukt och en process förtillverkning av en pappers eller en kartongprodukt
GB201019288D0 (en) 2010-11-15 2010-12-29 Imerys Minerals Ltd Compositions
US8771463B2 (en) 2010-11-16 2014-07-08 Oji Holdings Corporation Cellulose fiber assembly and method for preparing the same, fibrillated cellulose fibers and method for preparing the same, and cellulose fiber composite
FI126513B (fi) 2011-01-20 2017-01-13 Upm Kymmene Corp Menetelmä lujuuden ja retention parantamiseksi ja paperituote
US20160273165A1 (en) 2011-01-20 2016-09-22 Upm-Kymmene Corporation Method for improving strength and retention, and paper product
FI127301B (fi) 2011-02-10 2018-03-15 Upm Kymmene Corp Menetelmä nanoselluloosan käsittelemiseksi ja menetelmällä saatu tuote
JP6148178B2 (ja) 2011-02-10 2017-06-14 ウーペーエム−キュンメネ コーポレイションUPM−Kymmene Corporation 繊維状生成物および複合材料の製造方法
HUE028506T2 (en) 2011-06-03 2016-12-28 Omya Int Ag Process for the production of coated substrates
FI126041B (fi) 2011-09-12 2016-06-15 Stora Enso Oyj Menetelmä retention säätämiseksi ja menetelmässä käytettävä välituote
GB201222285D0 (en) 2012-12-11 2013-01-23 Imerys Minerals Ltd Cellulose-derived compositions
FI124838B (fi) 2013-04-12 2015-02-13 Upm Kymmene Corp Analyyttinen menetelmä
GB2528487A (en) 2014-07-23 2016-01-27 Airbus Operations Ltd Apparatus and method for testing materials

Also Published As

Publication number Publication date
ES2812241T3 (es) 2021-03-16
DK3266931T3 (en) 2019-04-15
KR20130064072A (ko) 2013-06-17
PL2563967T3 (pl) 2017-12-29
HUE034675T2 (en) 2018-02-28
HK1244038B (zh) 2019-11-15
EP2563967B1 (en) 2017-08-30
EP2386683A1 (en) 2011-11-16
BR112012027633A2 (pt) 2017-10-17
SI2386683T1 (sl) 2014-07-31
ES2642664T3 (es) 2017-11-17
TR201904595T4 (tr) 2019-05-21
KR101945685B1 (ko) 2019-02-07
RU2566894C2 (ru) 2015-10-27
PT2386683E (pt) 2014-05-27
EP3524730B1 (en) 2020-06-03
ES2717327T3 (es) 2019-06-20
BR112012027633B1 (pt) 2020-12-01
US20220002523A1 (en) 2022-01-06
EP3524730A1 (en) 2019-08-14
CN102869831A (zh) 2013-01-09
RU2012150441A (ru) 2014-06-10
JP7143355B2 (ja) 2022-09-28
EP2386683B1 (en) 2014-03-19
WO2011134938A1 (en) 2011-11-03
UY33355A (es) 2011-12-01
HRP20171379T1 (hr) 2017-12-15
EP2563967A1 (en) 2013-03-06
CA2796132A1 (en) 2011-11-03
KR20180105756A (ko) 2018-09-28
JP6755848B2 (ja) 2020-09-16
PT2563967T (pt) 2017-10-13
SI2563967T1 (sl) 2017-12-29
MX2012012449A (es) 2012-11-21
NZ603756A (en) 2013-12-20
US11155697B2 (en) 2021-10-26
ES2464733T3 (es) 2014-06-03
JP2016216728A (ja) 2016-12-22
TWI534322B (zh) 2016-05-21
AU2011246521A1 (en) 2012-11-01
PL3266931T3 (pl) 2019-06-28
PL2386683T3 (pl) 2014-08-29
JP5961605B2 (ja) 2016-08-02
JP2013525621A (ja) 2013-06-20
EP3266931B1 (en) 2019-03-13
CA2796132C (en) 2017-08-15
DK2563967T3 (en) 2017-10-23
CL2012002984A1 (es) 2013-11-04
JP2022116220A (ja) 2022-08-09
SG184556A1 (en) 2012-11-29
KR101902722B1 (ko) 2018-09-28
JP2020109176A (ja) 2020-07-16
MY159207A (en) 2016-12-30
US20130131193A1 (en) 2013-05-23
KR20170080717A (ko) 2017-07-10
AU2011246521B2 (en) 2013-09-19
EP3266931A1 (en) 2018-01-10
JP2018065988A (ja) 2018-04-26
CN102869831B (zh) 2015-09-30
TW201139783A (en) 2011-11-16
DK2386683T3 (da) 2014-06-23
KR101753886B1 (ko) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6224175B2 (ja) ゲルに基づく複合材料を製造する方法
JP7033105B2 (ja) ナノフィブリルセルロースゲルを使用する構造化された材料を製作するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250