JP6216465B2 - 事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置 - Google Patents

事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6216465B2
JP6216465B2 JP2016551722A JP2016551722A JP6216465B2 JP 6216465 B2 JP6216465 B2 JP 6216465B2 JP 2016551722 A JP2016551722 A JP 2016551722A JP 2016551722 A JP2016551722 A JP 2016551722A JP 6216465 B2 JP6216465 B2 JP 6216465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
stop
hinge
cover
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016551722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017514323A (ja
Inventor
リー、デウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Korea Inc
Original Assignee
Nifco Korea Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Korea Inc filed Critical Nifco Korea Inc
Publication of JP2017514323A publication Critical patent/JP2017514323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6216465B2 publication Critical patent/JP6216465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • E05F1/1246Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/1253Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • E05F1/1261Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring for counterbalancing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/105Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis
    • E05D11/1064Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/02Hinges with pins with one pin
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • H04N1/00554Latches or hinges therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00557Connection or assembly of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/638Cams; Ramps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)

Description

本発明は、事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置に関し、特に、回転開閉されるカバーに設けられたヒンジ装置に、複層カム及びスライダーを用いて、カバー閉時に、フリーストップ区間とスローダウン区間が形成されるようにすることにより、カバー閉時に於けるノイズ低減及び製品の使用感の向上のための技術に関する。
一般に、コピー機、スキャナ、複合機などの事務機器は、文書の原稿をスキャンして、スキャンされた画像をデータとして保存したり、用紙に出力する機器であって、原稿を読み取るために事務機器本体に備えられる原稿読み取り面と、原稿読み取り面に置かれる原稿を加圧するためのカバーと、カバーを事務機器本体に接続するヒンジ装置とを含んでいる。
図1及び図2には、韓国特許公報10−0474425号に開示されている従来のヒンジ装置に於ける、ヒンジ本体1と、加圧装置2と、ヒンジカム3とが示されている。
ヒンジ本体1は、事務機器本体110に上下に移動可能に設置されており、上部にて、カバー120に固定されたヒンジカム3に対して、ピン軸を介して相互に結合されている。
ヒンジ本体1の内部には、ばね2b及びプッシャー2aにより構成された加圧装置2が内蔵されている。プッシャー2aは、ヒンジ本体1の内部で上下に移動可能であり、外部に突出した先端がヒンジカム3と当接した状態で保持されている。
従って、従来の事務機器では、ヒンジカム3のカム部が、加圧装置2のプッシャー2aをヒンジ本体1の内方に加圧した状態で、カバー120の閉状態が維持され、カバー120を開放すると、ヒンジカム3とプッシャー2aとは、加圧力が最小となる状態で互いに当接するようになる。
また、事務機器の原稿読み取り面に厚い原稿を置いた状態で、カバー120を閉じる場合には、ヒンジ本体1が、事務機器本体110の上方に移動することにより、原稿読み取り面とカバー120との間の間隔を増加させる構成が備えられている。
しかしながら、上記の公知技術では、ヒンジカムに形成された一つのカム部を利用して加圧装置のプッシャーを加圧して、ヒンジカムとプッシャーとが密着した状態で、カバーの閉動作が行われることから、閉過程全体が、徐々に行われるスロー区間(Slow Down)を構成するのみである。
即ち、カバーが徐々に閉じるようにするダンピング(Damping)機能が実装されていないことから、所望の区間(角度)まで開(Open)状態を維持することが不可能であるという問題点があった。
一方、一定の範囲内でカバーの開閉角度を自由に設定できるようにするフリーストップ(Free Stop)機能が設けられたヒンジ装置も開発され、使用されているが、この場合、フリーストップ区間が小さいため、閉(Close)時に大きな騒音が発生したり、ユーザーのけがを招く惧れがある等の弊害があった。
韓国特許公報10−0474425号 −「事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置」公告日2005年3月10日
本発明は、このような従来技術の問題点を鑑みて案出されたものであり、その目的は、カバーのフリーストップ区間を大きくして、閉時の騒音を低減し、使用者の傷害を防止することができ、しかも使用感を向上させることができるような事務機器カバー開閉用ヒンジ装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、ひとつのヒンジカムを複層カムとして構成して、フリーストップ及びスローダウンの両機能を実現することにより、部品点数及びコストを削減することができるように構成された事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置を提供することにある。
本発明によれば、このような目的は、事務機器本体(110)側に設置され、上部に一対のヒンジ孔(11)が設けられたハウジング(10)と、カバー(120)側に固定設置され、後部にヒンジ孔(21)が設けられ、後方下部に前記ハウジング(10)の上端部の内部に突入するヒンジ接続部(22)が設けられた回動レバー(20)と、前記ハウジング(10)の前記ヒンジ孔(11)及び前記回動レバー(20)の前記ヒンジ孔(21)に挿入されて、前記回動レバー(20)及び前記カバー(120)を互いに回転可能に支持するヒンジ軸(30)と、前記ハウジング(10)の内部に配置された圧縮コイルばね(40)と、前記ハウジング(10)の内部上部に配置され、前記圧縮コイルばね(40)によって弾性支持され、かつ上端部にて前記回動レバー(20)の前記ヒンジ接続部(22)の下端面に当接するスライダー(50)とを備えた事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置において、前記回動レバー(20)の前記ヒンジ接続部(22)は、前記ヒンジ孔(21)の前方に配置され、前記ヒンジ接続部(22)の下面に複層カム(23)が設けられ、前記スライダー(50)の上端面に支承面(51)が設けられ、前記回動レバー(20)の前記複層カム(23)が、中央のストップカム(23a)と、該ストップカム(23a)の両側にて前記ストップカム面より後方に位置し、かつ低い高さのダウンカム(23b)とを含み、前記スライダー(50)の前記支承面(51)が、前方に行くほど高くなる斜面と、前方先端中央に設けられた、前記回動レバー(20)の前記ストップカム(23a)が当接するべきストップ面(51a)と、該ストップ面(51a)の両側から突出して、前記ダウンカム(23b)に当接するべきダウン面(51b)とを含むことを特徴とする事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置を提供することにより達成される。
前記回動レバー(20)の前記複層カム(23)を構成する前記ストップカム(23a)は、前記支承面(51)のストップ面(51a)に当接支持され、前記ダウンカム(23b)は、前記ダウン面(51b)に当接支持されることにより、前記回動レバー(20)に固定結合された前記カバー(120)が開放された状態で維持される。
前記回動レバー(20)の前記複層カム(23)を構成する前記ストップカム(23a)が、前記支承面(51)の前記ストップ面(51a)に当接することにより、前記回動レバー(20)に固定された前記カバー(120)の開状態を維持し、前記カバー(120)を閉状態に加圧したときには、前記ストップカム(23a)が前記ストップ面(51a)を加圧しながら、前記スライダー(50)を下方向に変位させることにより、フリーストップ区間(A)が形成される。
また、前記回動レバー(20)の前記複層カム(23)を構成する前記ストップカム(23a)が、前記支承面(51)のストップ面(51a)を通過する際に、前記ストップカム(23a)の両側の前記ダウンカム(23b)が、前記支承面(51)の両側のダウン面(51b)を加圧して、前記スライダー(50)を下方向に移動させることによりスローダウン区間(B)が形成される。
このような構造からなる本発明は、回動レバーにフリーストップ区間とスローダウン区間を実現する複層カムを形成し、部品点数及びコストを削減することができる。
また、カバーを開閉時に於けるフリーストップ区間を拡張することができることから、カバー閉時に於ける騒音やユーザーの負傷の可能性を防止することができるようになることに加えて、製品の使用感を大幅に向上させることができる非常に好適な発明が提供される。
従来のヒンジ装置の構成を示す分解斜視図。 従来のヒンジ装置の使用状態を示す斜視図。 本発明に基づくヒンジ装置の分解斜視図。 本発明に基づく回動レバー及びスライダーの背面斜視図。 本発明に於けるフリーストップ区間を示す断面図。 本発明に於けるスローダウン区間を示す断面図。 本発明が適用された事務機器の概略側面図。
以下、添付の図面を参照して、上記の目的を達成するための本発明の構成を詳しく説明する。
本発明に基づく事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置に於いては 事務機器の回転開閉されるカバーに設けられたヒンジ装置に、複数のカム及びスライダーを用いて、カバー閉時に、フリーストップ区間とスローダウン区間が形成されるようにすることにより、カバー閉時に於けるノイズ低減を図ると共に、製品の使用感を向上させるようにしている。
先ず、本明細書に於いては、通常の使用時に於ける方向の基準として、添付された図3〜図7を参照して説明する。原稿読み取り面を備えた事務機器本体(110)側にハウジング(10)が配置され、原稿読み取り面に置かれた原稿を加圧するためのカバー(120)の側に於いては、ヒンジ接続部(22)が、カバー(120)の底面に固定され、カバー(120)を事務機器本体(110)に接続するために、ハウジング(10)及びヒンジ接続部(22)が、ヒンジ軸(30)を介して互いに接続されている。
ハウジング(10)は、事務機器本体(110)の一側部に設けられた装着溝内に、上下に移動可能に挿入されており、ハウジング(10)の本体の内部に、圧縮コイルばね(40)及びスライダー(50)を内蔵するための収容部を画成し、ハウジング(10)の上部には一対のヒンジ孔(11)が設けられている。
カバー(120)の底面に固定された回動レバー(20)の後部にはヒンジ孔(21)が設けられ、前記したヒンジ接続部(22)が、回動レバー(20)の後方下部に於いて、ハウジング(10)の収容部の上方に位置するように配置されている。
また、ハウジング(10)の収容部に内蔵されているスライダー(50)は、圧縮コイルばね(40)によって弾性支持され、上端部が回動レバー(20)のヒンジ接続部(22)の下面に当接している。
更に、ヒンジ軸(30)が、ハウジング(10)のヒンジ孔(11)及び回動レバー(20)のヒンジ孔(21)に挿入されている。このようにして、回動レバー(20)及びカバー(120)が互いに結合されることにより、カバー(120)を事務機器本体(110)に対して回動可能に支持している。
本発明に基づくヒンジ装置に於いて、回動レバー(20)の、ヒンジ孔(21)の前方に位置するヒンジ接続部(22)の部分の下面に複層カム(23)が設けられている。一方、スライダー(50)の上端面には、対応する支承面(51)が設けられている。
回動レバー(20)の複層カム(23)は、中央のストップカム(23a)と、このストップカム(23a)の両側に設けられ、ストップカム面より後方に位置し、かつ高さが低い輪郭を有するダウンカム(23b)とにより構成されている。
スライダー(50)の支承面(51)は、前方に行くほど高くなる斜面をなすと共に、前方先端中央に、回動レバー(20)のストップカム(23a)が接触するべきストップ面(51a)と、このストップ面(51a)の両側から突出してダウンカム(23b)と接触するべきダウン面(51b)とが形成されている。
回動レバー(20)のヒンジ接続部(22)は、ヒンジ孔(21)の前方に位置することにより回転半径を大きくし、ヒンジ孔(21)の後方には、ハウジング(10)の上端に係合するストッパ部(符号なし)を設けることにより、回動レバー(20)の過剰な回転を防止することができる。
従って、回動レバー(20)の複層カム(23)を構成するストップカム(23a)及びダウンカム(23b)が、それぞれ支承面(51)のストップ面(51a)及びダウン面(51b)に当接支持された状態で、回動レバー(20)に固定結合されたカバー(120)が開放された状態で支持される。
上記したように構成された本発明のヒンジ装置に於いては、図5に示すように、回動レバー(20)に結合されたカバー(120)の、最大開き角度位置から閉方向に一定角度回転させた角度位置までの区間が、ユーザーが任意の角度に回動レバー(20)及びカバー(120)を停止させることができるフリーストップ区間(A)となる。
即ち、回動レバー(20)の複層カム(23)を構成するストップカム(23a)が支承面(51)のストップ面(51a)に当接支持されて、回動レバー(20)に固定結合されたカバー(120)の開き具合を維持した状態から、カバー(120)を閉状態に加圧すると、ストップカム(23a)がストップ面(51a)を加圧しながら、スライダー(50)を下部方向に移動させることによりフリーストップ区間(A)が形成される。
そして、図6に示すように、フリーストップ区間(A)の後には、カバー(120)が自重により回転するスローダウン区間(B)が形成される。
即ち、回動レバー(20)の複層カム(23)を構成するストップカム(23a)が支承面(51)のストップ面(51a)を通過する際に、ストップカム(23a)の両側のダウンカム(23b)が、ストップ面(51a)の両側のダウン面(51b)を加圧して、スライダー(50)を下部方向に、徐々に移動させるスローダウン区間(B)が形成される。
本実施例に於いては、複層カム(23)が、スライダー(50)を押して移動させると、スライダー(50)は、ハウジング(10)の収容部を沿って下方向に移動しながら、下部の内部の圧縮コイルばね(40)の弾性力を回動レバー(20)に伝達することになる。
ハウジング(10)の内部に設置された圧縮コイルばね(40)の反発力は、複層カム(23)と接触する支承面(51)の当接点で発生し、その力の方向は、当接点から垂直な方向に作用するようにされるため、図5に示すように、ストップカム(23a)の最大高さ部分がストップ面(51a)に当接していないフリーストップ区間(A)の場合は、圧縮コイルばね(40)の圧縮力により、スライダーの支承面(51)が、ヒンジ接続部(22)のヒンジ孔(21)が形成された後方部分を支持することにより、カバー(120)を一定の開度で維持することができるようになる。
このように、複層カム(23)を構成するストップカム(23a)及びダウンカム(23b)の最大高さ部分が、支承面(51)の前方に形成されたストップ面(51a)及び、このストップ面(51a)の両側で上方突出したダウン面(51b)に当接して移動するが、ストップカム(23a)の最大高さ部分が、ダウンカム(23b)の最大高さ部分よりも後方に位置することにより、フリーストップ区間(A)では、ダウンカム(23b)及びダウン面(51b)が、図5に示すように、所定の間隔をおいて位置する。
そして、ストップカム(23a)がストップ面(51a)と当接しつつ移動するに従って、ストップカム(23a)の最大高さ部分が、ストップ面(51a)の最大高さ部分に当接する前に、ダウンカム(23b)の最大高さ部分が、ダウン面(51b)に当接した状態が出現する。
従って、フリーストップ区間(A)に於いて、ユーザーがカバー(120)及び回動レバー(20)を反時計回り(閉方向)に回転させて、ヒンジ接続部(22)のストップカム(23a)の最大高さ部分が、スライダー(50)のストップ面(51a)から離脱した後には、図6のようにダウンカム(23b)の最大高さ部分が、ダウン面(51b)に沿って当接移動するようになり、フリーストップ区間(A)からスローダウン区間(B)へと移行し、ユーザーが加圧力を除去しても、カバー(120)及び回動レバー(20)が反時計方向に回転して、カバー(120)がゆっくりと閉じられる。
カバー(120)を閉じた状態では、ヒンジ接続部(22)の複層カム(23)がスライダー(50)の支承面(51)の後方に位置しながら、圧縮コイルばね(40)の弾性力によってスライダー(50)を上昇させてダウン面(51b)の最大高さ部分が、ダウンカム(23b)の最大高さ部分の前方に当接支持されて、カバー(120)が、浮き上がることなく、事務機器本体(110)に強固に密着することができるようになる。
以上に説明した本発明が、上記した実施例及び図面によって限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であることは、本発明の属する技術分野で通常の知識を持った者にとって明らかであろう。

Claims (4)

  1. 事務機器本体(110)側に設置され、上部に一対のヒンジ孔(11)が設けられたハウジング(10)と、
    カバー(120)側に固定設置され、後部にヒンジ孔(21)が設けられ、後方下部に前記ハウジング(10)の上端部の内部に突入するヒンジ接続部(22)が設けられた回動レバー(20)と、
    前記ハウジング(10)の前記ヒンジ孔(11)及び前記回動レバー(20)の前記ヒンジ孔(21)に挿入されて、前記回動レバー(20)及び前記カバー(120)を互いに回転可能に支持するヒンジ軸(30)と、
    前記ハウジング(10)の内部に配置された圧縮コイルばね(40)と、
    前記ハウジング(10)の内部上部に配置され、前記圧縮コイルばね(40)によって弾性支持され、かつ上端部にて前記回動レバー(20)の前記ヒンジ接続部(22)の下端面に当接するスライダー(50)とを備えた事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置において、
    前記回動レバー(20)の前記ヒンジ接続部(22)は、前記ヒンジ孔(21)の前方に配置され、前記ヒンジ接続部(22)の下面に複層カム(23)が設けられ、前記スライダー(50)の上端面に支承面(51)が設けられ、
    前記回動レバー(20)の前記複層カム(23)が、中央のストップカム(23a)と、該ストップカム(23a)の両側にて前記ストップカム面より後方に位置し、かつ低い高さのダウンカム(23b)とを含み、
    前記スライダー(50)の前記支承面(51)が、前方に行くほど高くなる斜面と、前方先端中央に設けられた、前記回動レバー(20)の前記ストップカム(23a)が当接するべきストップ面(51a)と、該ストップ面(51a)の両側から突出して、前記ダウンカム(23b)に当接するべきダウン面(51b)とを含むことを特徴とする事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置。
  2. 前記回動レバー(20)の前記複層カム(23)を構成する前記ストップカム(23a)は、前記支承面(51)のストップ面(51a)に当接支持され、前記ダウンカム(23b)は、前記ダウン面(51b)に当接支持されることにより、前記回動レバー(20)に固定結合された前記カバー(120)が開放された状態で維持されることを特徴とする請求項1に記載の事務機器用カバー開閉用ヒンジ装置。
  3. 前記回動レバー(20)の前記複層カム(23)を構成する前記ストップカム(23a)が、前記支承面(51)の前記ストップ面(51a)に当接することにより、前記回動レバー(20)に固定された前記カバー(120)の開状態を維持し、前記カバー(120)を閉状態に加圧したときには、前記ストップカム(23a)が前記ストップ面(51a)を加圧しながら、前記スライダー(50)を下方向に変位させることにより、フリーストップ区間(A)が形成されるようにしたことを特徴とする請求項2に記載の事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置。
  4. 前記回動レバー(20)の前記複層カム(23)を構成する前記ストップカム(23a)が、前記支承面(51)のストップ面(51a)を通過する際に、前記ストップカム(23a)の両側の前記ダウンカム(23b)が、前記支承面(51)の両側のダウン面(51b)を加圧して、前記スライダー(50)を下方向に移動させることによりスローダウン区間(B)が形成されるようにしたことを特徴とする請求項3に記載の事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置。
JP2016551722A 2014-02-24 2015-02-23 事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置 Active JP6216465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0021210 2014-02-24
KR1020140021210A KR101481364B1 (ko) 2014-02-24 2014-02-24 사무기기의 덮개 개폐용 힌지장치
PCT/KR2015/001720 WO2015126207A1 (ko) 2014-02-24 2015-02-23 사무기기의 덮개 개폐용 힌지장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017514323A JP2017514323A (ja) 2017-06-01
JP6216465B2 true JP6216465B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=52588373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551722A Active JP6216465B2 (ja) 2014-02-24 2015-02-23 事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9803409B2 (ja)
EP (1) EP3112705B1 (ja)
JP (1) JP6216465B2 (ja)
KR (1) KR101481364B1 (ja)
CN (1) CN106030130B (ja)
TW (1) TWI565885B (ja)
WO (1) WO2015126207A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10906733B2 (en) 2017-11-13 2021-02-02 HFG Corporate Limited Safety latch for a mud skip
US11334121B2 (en) 2017-12-15 2022-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hinge connectors with rotation control units
JP7134470B2 (ja) * 2018-06-26 2022-09-12 株式会社ナチュラレーザ・ワン ヒンジ並びにこのヒンジを用いた各種機器
US20210309030A1 (en) * 2018-11-09 2021-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hinge assembly
CN210041943U (zh) 2019-07-10 2020-02-07 金宝电子工业股份有限公司 事务机器及枢纽结构
US11021834B2 (en) * 2019-07-12 2021-06-01 Whirlpool Corporation Laundry treating appliance having a hinge assembly
CN110313844A (zh) * 2019-08-21 2019-10-11 无锡市惠昌烧烤炉科技有限公司 烧烤炉阻尼铰链
WO2021039254A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 スガツネ工業株式会社 1軸ヒンジ
WO2021196156A1 (en) * 2020-04-03 2021-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hinge sliders
JP2022085726A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 株式会社ナチュラレーザ・ワン ヒンジ並びにこのヒンジを用いた事務機器
US11809238B2 (en) * 2021-05-11 2023-11-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Systems and methods for electronic devices with integrated support
JP2023019067A (ja) * 2021-07-28 2023-02-09 株式会社ナチュラレーザ・ワン ヒンジ並びにこのヒンジを用いた事務機器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4424606A (en) * 1981-08-10 1984-01-10 Katoh Electrical Machinery Co. Ltd. Hinge for opening and closing a dust cover
US5655261A (en) * 1996-09-26 1997-08-12 Newell Operating Company Closing mechanism for cabinet hinge
JP2003129739A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Seiko Epson Corp ヒンジ及びそれを用いた画像入出力装置
KR100388989B1 (en) * 2001-12-21 2003-06-25 Samsung Electronics Co Ltd Hinge device for opening/closing upper member of office machine
JP3977213B2 (ja) * 2002-09-06 2007-09-19 シャープ株式会社 原稿カバーのヒンジ機構
US7069622B2 (en) * 2002-09-27 2006-07-04 Seiko Epson Corporation Hinge and image input/output apparatus therewith
KR100474425B1 (ko) * 2003-04-30 2005-03-10 삼성전자주식회사 사무기기의 커버 개폐용 힌지장치
JP2007186884A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Shimonishi Giken Kogyo Kk ヒンジ
KR101305505B1 (ko) * 2008-08-12 2013-09-05 삼성전자주식회사 스캐닝장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
TWI339622B (en) * 2008-11-21 2011-04-01 Teco Image Sys Co Ltd Hinge assembly applied to office machine
JP5441097B2 (ja) * 2008-12-09 2014-03-12 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP5692692B2 (ja) * 2009-09-25 2015-04-01 株式会社ナチュラレーザ・ワン 事務機器の自動開閉装置並びにこの自動開閉装置を用いた事務機器
KR200459745Y1 (ko) * 2010-05-12 2012-04-13 주식회사 니프코코리아 힌지장치
JP2011191728A (ja) * 2010-07-09 2011-09-29 Shimonishi Giken Kogyo Kk ヒンジ
KR20120092400A (ko) * 2011-02-11 2012-08-21 주식회사 니프코코리아 프리스톱 힌지장치가 결합된 파티션 벨트라인용 도어패널
JP5859247B2 (ja) * 2011-08-29 2016-02-10 下西技研工業株式会社 ヒンジ
EP2851498B1 (en) * 2013-09-12 2022-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hinge assembly and image forming apparatus having the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR101481364B1 (ko) 2015-01-09
CN106030130B (zh) 2019-01-11
WO2015126207A1 (ko) 2015-08-27
CN106030130A (zh) 2016-10-12
TW201533337A (zh) 2015-09-01
JP2017514323A (ja) 2017-06-01
EP3112705A1 (en) 2017-01-04
US20170058586A1 (en) 2017-03-02
EP3112705A4 (en) 2017-12-20
EP3112705B1 (en) 2018-12-12
TWI565885B (zh) 2017-01-11
US9803409B2 (en) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6216465B2 (ja) 事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置
JP5160959B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置並びに原稿圧着板を備えた事務機器
JP2007212910A (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP5441097B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
TWI501881B (zh) 原稿壓合板開闔裝置及事務機器
JP2010282158A (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP2011139317A5 (ja)
JP2004101620A (ja) ヒンジ装置
JP5807943B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP2014137543A5 (ja)
JP2013097363A5 (ja)
TW201702727A (zh) 蓋體開闔裝置及具備此蓋體開闔裝置的設備
JP2008268522A (ja) 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器
JP6233914B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP2006010979A (ja) 原稿圧着板開閉装置
TWI515374B (zh) 原稿壓合板開闔裝置及事務機器
JP2007286630A (ja) 原稿圧着板開閉装置
TW201209299A (en) Opening-closing device of copy pressing plate and office machine
US9068687B2 (en) Supporting apparatus
JP2018071223A (ja) 扉体開閉装置並びにこの扉体開閉装置を備えた各種キャビネット
JP2006343477A (ja) 小型ヒンジ
JP2010128251A (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP2006017855A (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP2007308980A (ja) ヒンジ構造
JP2006023325A (ja) 原稿圧着板開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250