JP2007212910A - 原稿圧着板の開閉装置 - Google Patents

原稿圧着板の開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007212910A
JP2007212910A JP2006034751A JP2006034751A JP2007212910A JP 2007212910 A JP2007212910 A JP 2007212910A JP 2006034751 A JP2006034751 A JP 2006034751A JP 2006034751 A JP2006034751 A JP 2006034751A JP 2007212910 A JP2007212910 A JP 2007212910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
compression coil
opening
slider
cover plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006034751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4947570B2 (ja
Inventor
Tsutomu Katsumata
勉 勝又
Hirofumi Takada
裕文 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Simotec Co Ltd
Original Assignee
Simotec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Simotec Co Ltd filed Critical Simotec Co Ltd
Priority to JP2006034751A priority Critical patent/JP4947570B2/ja
Priority to US11/703,825 priority patent/US7900320B2/en
Priority to CN2007100050212A priority patent/CN101021697B/zh
Publication of JP2007212910A publication Critical patent/JP2007212910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4947570B2 publication Critical patent/JP4947570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/105Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis
    • E05D11/1064Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】圧縮コイルバネが安定かつ確実に機能して、原稿圧着板を迅速かつ円滑に作動せしめることができ、また、圧縮コイルバネの縮み量を極めて容易に設定変更することができる原稿圧着板の開閉装置を提供する。
【解決手段】複写機等の装置本体に取り付けられる取付部材と、取付部材に回動自在に枢着されると共に原稿圧着板を支持する支持部材と、支持部材内に摺動自在に納められる第1および第2スライダーと、これらのスライダー間に介挿されると共に原稿圧着板を開く方向に付勢する圧縮コイルバネと、から成る原稿圧着板の開閉装置において、少なくとも一方のスライダーにバネカバーを一体的に設けて、開放時でも圧縮コイルバネを覆い隠すように構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、スキャナ、或いはそれらの複合機などにおける原稿圧着板の開閉装置に関するものである。
従来のこの種の開閉装置として、複写機等の装置本体に取り付けられる取付部材と、該取付部材に回動自在に枢着くされると共に原稿圧着板を支持する支持部材と、前記取付部材と支持部材の間に介挿されると共に前記原稿圧着板を開く方向に付勢する圧縮コイルバネから構成されるものがあった。(例えば、特許文献1参照)
しかしながら、上記従来の原稿圧着板の開閉装置における圧縮コイルバネは、外部に露出しており、特に開閉装置が開いた状態では、原稿がバネに触れると油が付着し原稿が汚れたり、異物が圧縮コイルバネに挟まって破損する等の欠点があった。
また、上記従来の原稿圧着板の開閉装置は、圧縮コイルバネの縮み量を容易に調整することができない等の問題点もあった。
特開2006−010979号公報
本発明が解決しようとする課題は、圧縮コイルバネが安定かつ確実に機能して、原稿圧着板を迅速かつ円滑に作動せしめることができ、また、圧縮コイルバネの縮み量を極めて容易に設定変更することができる原稿圧着板の開閉装置を提供することである。
本発明の原稿圧着板の開閉装置は、複写機等の装置本体に取り付けられる取付部材と、該取付部材に回動自在に枢着されると共に原稿圧着板を支持する支持部材と、該支持部材内に摺動自在に納められる第1および第2スライダーと、これらのスライダー間に介挿されると共に前記原稿圧着板を開く方向に付勢する圧縮コイルバネと、から成る原稿圧着板の開閉装置において、少なくとも一方のスライダーにバネカバーを一体的に設けて、開放時でも上記圧縮コイルバネを覆い隠すように構成したことを特徴とする。また、複写機等の装置本体に取り付けられる取付部材と、該取付部材に回動自在に枢着くされると共に原稿圧着板を支持する支持部材と、該支持部材内に摺動自在に納められる第1および第2スライダーと、これらのスライダーの間に介挿されると共に前記原稿圧着板を開く方向に付勢する圧縮コイルバネから成る原稿圧着板の開閉装置において、少なくとも一方のスライダーに、上記圧縮コイルバネの縮み量を調整する手段を組み付けたことを特徴とする。さらに、上記圧縮コイルバネの縮み量を調整する手段が、上記圧縮コイルバネと上記スライダーとの間に介挿されると共に該スライダーと螺合するバネ調整部材であることを特徴とする。
本発明の原稿圧着板の開閉装置は、圧縮コイルバネが安定かつ確実に機能せしめて、原稿圧着板を迅速かつ円滑に作動せしめることができ、また、圧縮コイルバネの縮み量を極めて容易に設定変更できるという利点がある。
図1および図2において、Pは原稿圧着板であって、開閉装置Hを介して、複写機等の装置本体Mに開閉自在に取り付けられている。上記開閉装置Hは、上記装置本体Mに取り付けられている取付部材1と、該取付部材1にヒンジ軸2を介して回動自在に枢着される支持アーム3と、該支持アーム3の先端部に支持軸4を介して回動自在に枢着されると共に、上記原稿圧着板Pを取り付け固定するリフトアーム5から、主として構成されている。
上記支持アーム3内には第1スライダー6および第2スライダー7が長手方向に摺動自在に納められていると共に、これら第1、2スライダー6、7間には圧縮コイルバネ8が介挿されている。上記第1スライダー6のカムフォロアー6aは、上記リフトアーム5の当接部5aに当接すると共に、第2スライダー7のカムフォロアー7aは、上記取付部材1に設置されたカム部9に当接している。
なお、本発明における開閉装置Hは、上記構造に限定するものではなく、例えば、支持軸4およびリフトアーム5を省略し、上記原稿圧着板Pを支持アーム3に取り付け固定するように構成する等、従来公知の構造のいずれでもよい。
10はバネカバーであって、上記第1スライダー6に一体的に形成され、上記圧縮コイルバネ8を覆い隠すように保護している。該バネカバー10を第1スライダー6と別の部品として構成し、一体的に取り付け固定するようにしてもよい。該バネカバー10は、図3に示すように、少なくとも上記支持アーム3が閉じる方向に回動して、上記第1スライダー6と第2スライダー7が相互の方向に近づく(圧縮コイルバネ8が縮む)と、上記第1スライダー6は第2スライダー7の外側にオーバーラップするようにスライドし、相互に干渉しないように構成されている。
11はバネ調整部材であって、上記圧縮コイルバネ8と上記第2スライダー7との間に組み付けられている。該バネ調整部材11の円筒部外側にはネジが形成されていて、上記第2スライダー7の円筒部外側に形成されたネジと螺合している。従って、該バネ調整部材11を回転させることにより、上記第2スライダー7から離れたり近づいたりするように移動し、その結果、上記圧縮コイルバネ8が縮んだり伸びたりし、その縮み量すなわち反発力が変化する。
上記バネ調整部材11を回転させる手段としては、該バネ調整部材11の全周に亘って適宜間隔で複数の孔11aを形成すると共に、該孔11aが外部から見えるように、上記第2スライダー7に開口部7bを開設する。該開口部7bは、少なくとも2つの孔11aが見えるように開設されているので、該孔11aに適当なピン(図示せず)を差し込んで、バネ調整部材11を僅かながら回転させ、これを適宜繰り返すことにより調整を行う。
本発明の原稿圧着板の開閉装置の1実施例を示す側断面図である。 図1の矢視Aから見た要部の説明図である。 図1の装置の閉じた状態の側断面図である。
符号の説明
1 取付部材
2 ヒンジ軸
3 支持アーム
4 支持軸
5 リフトアーム
5a 当接部
6 第1スライダー
6a カムフォロアー
7 第2スライダー
7a カムフォロアー
7b 開口部
8 圧縮コイルバネ
9 カム部
10 バネカバー
11 バネ調整部材
11a 孔
H 開閉装置
M 装置本体
P 原稿圧着板

Claims (3)

  1. 複写機等の装置本体に取り付けられる取付部材と、該取付部材に回動自在に枢着されると共に原稿圧着板を支持する支持部材と、該支持部材内に摺動自在に納められる第1および第2スライダーと、これらのスライダー間に介挿されると共に前記原稿圧着板を開く方向に付勢する圧縮コイルバネと、から成る原稿圧着板の開閉装置において、少なくとも一方のスライダーにバネカバーを一体的に設けて、開放時でも上記圧縮コイルバネを覆い隠すように構成したことを特徴とする原稿圧着板の開閉装置。
  2. 複写機等の装置本体に取り付けられる取付部材と、該取付部材に回動自在に枢着くされると共に原稿圧着板を支持する支持部材と、該支持部材内に摺動自在に納められる第1および第2スライダーと、これらのスライダーの間に介挿されると共に前記原稿圧着板を開く方向に付勢する圧縮コイルバネから成る原稿圧着板の開閉装置において、少なくとも一方のスライダーに、上記圧縮コイルバネの縮み量を調整する手段を組み付けたことを特徴とする原稿圧着板の開閉装置。
  3. 上記圧縮コイルバネの縮み量を調整する手段が、上記圧縮コイルバネと上記スライダーとの間に介挿されると共に該スライダーと螺合するバネ調整部材であることを特徴とする請求項2に記載の原稿圧着板の開閉装置。
JP2006034751A 2006-02-13 2006-02-13 原稿圧着板の開閉装置 Expired - Fee Related JP4947570B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034751A JP4947570B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 原稿圧着板の開閉装置
US11/703,825 US7900320B2 (en) 2006-02-13 2007-02-08 Opening/closing device for document pressing device
CN2007100050212A CN101021697B (zh) 2006-02-13 2007-02-12 原稿压接板的开闭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034751A JP4947570B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 原稿圧着板の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007212910A true JP2007212910A (ja) 2007-08-23
JP4947570B2 JP4947570B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38491381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034751A Expired - Fee Related JP4947570B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 原稿圧着板の開閉装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7900320B2 (ja)
JP (1) JP4947570B2 (ja)
CN (1) CN101021697B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1297084C (zh) * 2005-01-24 2007-01-24 东南大学 集成光电二极管的微波探针测试装置
JP2009237046A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Shimonishi Giken Kogyo Kk ヒンジ
JP2011107485A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Katoh Electrical Machinery Co Ltd 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP2011133557A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Shimonishi Giken Kogyo Kk ヒンジ
JP2012181416A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Shimonishi Giken Kogyo Kk 原稿圧着板の開閉装置
JP2013020191A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置並びにoa機器
JP2014137543A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Naturaleza One 原稿圧着板開閉装置並びにこの原稿圧着板開閉装置を用いた事務機器
JP2014142527A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Naturaleza One 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP2016223513A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社ナチュラレーザ・ワン 蓋体の開閉装置のワンタッチ取付機構並びにこれを備えた事務機器
JP2017155837A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 下西技研工業株式会社 ヒンジ
CN108571246A (zh) * 2018-06-27 2018-09-25 广东广航科技有限公司 一种角度可调箱体用铰链
JP2019105775A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 下西技研工業株式会社 ヒンジ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101458471B (zh) * 2007-12-13 2012-10-10 下西技研工业株式会社 原稿压紧板的开闭装置
CN101458470B (zh) * 2007-12-13 2012-08-22 下西技研工业株式会社 原稿压紧板的开闭装置
JP5183378B2 (ja) * 2008-09-09 2013-04-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿送り装置の取付構造及びこれを搭載した画像形成装置
JP5692692B2 (ja) * 2009-09-25 2015-04-01 株式会社ナチュラレーザ・ワン 事務機器の自動開閉装置並びにこの自動開閉装置を用いた事務機器
JP5100763B2 (ja) * 2010-01-19 2012-12-19 シャープ株式会社 原稿読取装置及びこれを備えた画像形成装置
TWI452211B (zh) * 2011-11-14 2014-09-11 Avision Inc 自動閉合式樞紐器及使用其之掀蓋式電子裝置
JP6350471B2 (ja) * 2015-09-25 2018-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 開閉装置、及び画像読取装置
US10704311B1 (en) 2017-02-06 2020-07-07 Mansfield Engineered Components, Inc. Appliance lid hinge
JP6752182B2 (ja) * 2017-08-25 2020-09-09 株式会社ニフコ リッドの付勢構造
BR112020021252A2 (pt) * 2018-04-19 2021-02-02 Southco, Inc. conjunto de contrapeso e sistema
DE102019121011A1 (de) * 2019-08-02 2021-02-04 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Halte- und Öffnungsmechanismus
JP2022070476A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置及び事務機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08101466A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の原稿押え装置
JPH08110600A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Ricoh Co Ltd 複写機の原稿押え装置
JPH10104758A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Futaba Sangyo Kk 原稿押え板開閉装置及びスプリングアジャスタ
JP2004101620A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Kato Electrical Mach Co Ltd ヒンジ装置
JP2006010979A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3728385B2 (ja) * 1998-12-11 2005-12-21 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
JP3899213B2 (ja) * 1999-11-30 2007-03-28 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
TWI262241B (en) * 2004-09-22 2006-09-21 Asia Optical Co Inc Knuckle arm
JP5254524B2 (ja) * 2004-11-17 2013-08-07 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板自動開閉装置及びこの原稿圧着板自動開閉装置を備えた事務機器
TWI263470B (en) * 2004-11-23 2006-10-01 Asia Optical Co Inc Joint arm
TW200712746A (en) * 2005-09-16 2007-04-01 Asia Optical Co Inc Articulated arm

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08101466A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の原稿押え装置
JPH08110600A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Ricoh Co Ltd 複写機の原稿押え装置
JPH10104758A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Futaba Sangyo Kk 原稿押え板開閉装置及びスプリングアジャスタ
JP2004101620A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Kato Electrical Mach Co Ltd ヒンジ装置
JP2006010979A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1297084C (zh) * 2005-01-24 2007-01-24 东南大学 集成光电二极管的微波探针测试装置
JP2009237046A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Shimonishi Giken Kogyo Kk ヒンジ
JP2011107485A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Katoh Electrical Machinery Co Ltd 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP2011133557A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Shimonishi Giken Kogyo Kk ヒンジ
JP2012181416A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Shimonishi Giken Kogyo Kk 原稿圧着板の開閉装置
JP2013020191A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置並びにoa機器
JP2014137543A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Naturaleza One 原稿圧着板開閉装置並びにこの原稿圧着板開閉装置を用いた事務機器
JP2014142527A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Naturaleza One 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP2016223513A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社ナチュラレーザ・ワン 蓋体の開閉装置のワンタッチ取付機構並びにこれを備えた事務機器
JP2017155837A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 下西技研工業株式会社 ヒンジ
JP2019105775A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 下西技研工業株式会社 ヒンジ
CN108571246A (zh) * 2018-06-27 2018-09-25 广东广航科技有限公司 一种角度可调箱体用铰链

Also Published As

Publication number Publication date
JP4947570B2 (ja) 2012-06-06
CN101021697A (zh) 2007-08-22
US7900320B2 (en) 2011-03-08
US20080040979A1 (en) 2008-02-21
CN101021697B (zh) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007212910A (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP6216465B2 (ja) 事務機器のカバー開閉用ヒンジ装置
JP5160959B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置並びに原稿圧着板を備えた事務機器
JP5429767B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器
JP2011158053A (ja) ヒンジ
KR19980087123A (ko) 원고압착판 개폐장치
JP5807943B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP5429765B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器
JP2006010979A (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP6601905B2 (ja) 開閉支持装置並びにこの開閉支持装置を用いた各種機器
JP4911496B2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP2005329566A (ja) 画像形成装置の開閉機構
JP2006163180A (ja) 原稿圧着板開閉装置及び事務機器
JP2013047544A (ja) ヒンジ
JP5874066B2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP2010060719A (ja) ヒンジ装置、及び画像形成装置
US10348919B2 (en) Covering structure for cable
JP2006343477A (ja) 小型ヒンジ
JP5217002B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP5392466B2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP6159116B2 (ja) ヒンジ
JP2006017855A (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP5479726B2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP5463074B2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP6040086B2 (ja) ヒンジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4947570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees