JP6194957B2 - ビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステルおよびその製造法 - Google Patents

ビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステルおよびその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP6194957B2
JP6194957B2 JP2015530775A JP2015530775A JP6194957B2 JP 6194957 B2 JP6194957 B2 JP 6194957B2 JP 2015530775 A JP2015530775 A JP 2015530775A JP 2015530775 A JP2015530775 A JP 2015530775A JP 6194957 B2 JP6194957 B2 JP 6194957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
integer
acid alkyl
amino ester
perfluoroethercarboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015530775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015019809A1 (ja
Inventor
敬介 小金
敬介 小金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unimatec Co Ltd
Original Assignee
Unimatec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unimatec Co Ltd filed Critical Unimatec Co Ltd
Publication of JPWO2015019809A1 publication Critical patent/JPWO2015019809A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194957B2 publication Critical patent/JP6194957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/02Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C219/04Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C219/06Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the hydroxy groups esterified by carboxylic acids having the esterifying carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/06Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton from hydroxy amines by reactions involving the etherification or esterification of hydroxy groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、ビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステルおよびその製造法に関する。さらに詳しくは、分子中のエーテル結合により分子鎖中での柔軟性が付与され、合成原料等として有効に用いられるビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステルおよびその製造法に関する。
従来、本出願人によって、分子中のエーテル結合によって分子鎖中での柔軟性が付与された末端アルキルアミノ基を有するフルオロエーテルまたは含フッ素ポリエーテルカルボン酸アミドが種々提案されている(特許文献1〜7参照)。あるいは、分子末端にCOOH、CONH2基等を有する含フッ素酸フロライド化合物も提案されている(特許文献8参照)。
しかしながら、従来エステル基末端にアミノ基を有する含フッ素エーテルカルボン酸エステルについての知見はみられない。
WO 2007/026513 特開2008−255042号公報 特開2009−1709号公報 特開2010−254736号公報 特開2011−202055号公報 特開2011−213837号公報 特開2013−32455号公報 特開2008−255035号公報 特開平3−284642号公報 特開昭62−270546号公報
本発明の目的は、エステル基両末端にアミノ基を有するビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステルおよびその製造法を提供することにある。
本発明によって、一般式
{CnF2n+1O〔CF(CF3)CF2O〕aCF(CF3)COO(CH2)b2NR 〔I〕
(ここで、Rは炭素数1〜12のアルキル基またはフェニル基であり、nは1〜3の整数、aは0〜20の整数、好ましくは1〜6の整数、bは1〜12の整数、好ましくは1〜4の整数である)で表わされるビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステルが提供される。
かかるビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステルは、一般式
CnF2n+1O〔CF(CF3)CF2O〕aCF(CF3)COF 〔II〕
(ここで、nは1〜3の整数、aは0〜20の整数、好ましくは1〜6の整数である)で表わされるパーフルオロエーテルカルボン酸フロライド化合物および一般式
HO(CH2)bNR(CH2)bOH 〔III〕
(ここでRは炭素数1〜12のアルキル基またはフェニル基であり、bは1〜12の整数、好ましくは1〜4の整数である)で表わされるビス(ヒドロキシアルキル)アミン化合物を、アルカリ金属フロライドの存在下で反応させることによって製造される。
本発明によって、分子中のエーテル結合により分子鎖中での柔軟性が付与され、各種物質の合成中間体として有効に用いられあるいはそれ自体が硬化され、柔軟性を有する含フッ素ポリマーを形成されるビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステルが提供される。
本発明に係るビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステル〔I〕は、パーフルオロエーテルカルボン酸フロライド化合物〔II〕とビス(ヒドロキシアルキル)アミン化合物〔III〕とを、アルカリ金属フロライドの存在下で反応させることにより製造される。
パーフルオロエーテルカルボン酸フロライド化合物〔II〕は、一般式
CnF2n+1O〔CF(CF3)CF2O〕aCF(CF3)COF 〔II〕
n:1〜3
a:0〜20、好ましくは1〜6
で表わされ、いずれも公知の化合物である。
具体的には、nが1または2の化合物は特許文献9に記載されており、nが3の化合物は特許文献10に記載されている。また、これらの特許文献では、aは0または1以上の整数であるとされ、その合成原料であるヘキサフルオロプロペンオキシド〔HFPO〕の二量体であるa=0、三量体であるa=1、四量体であるa=2等の化合物が具体的に記載されている。
これらのパーフルオロエーテルカルボン酸フロライド化合物は水と反応し易いため、反応に使用されるアルカリ金属フロライドは使用直前に焼成し、含水率を0.1重量%以下に調整しておくことが好ましい。
かかるパーフルオロエーテルカルボン酸フロライド化合物〔II〕と反応するビス(ヒドロキシアルキル)アミン化合物〔III〕、好ましくはビス(ω-ヒドロキシアルキル)アミン化合物としては、例えばジエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、N-エチルジエタノールアミン、N-プロピルジエタノールアミン、ビス(3-ヒドロキシプロピル)アミン、N-メチルビス(3-ヒドロキシプロピル)アミン、N-エチルビス(3-ヒドロキシプロピル)アミン、N-プロピルビス(3-ヒドロキシプロピル)アミン、N-フェニルジエタノールアミン、N-フェニルビス(3-ヒドロキシプロピル)アミン等が挙げられる。
これらの化合物〔II〕と〔III〕とは、化学量論的には2:1のモル比で用いられるが、実際には化合物〔III〕が化合物〔II〕に対して少過剰多いモル比で一般には用いられる。
また、反応時に副生するフッ化水素の捕捉剤として作用するアルカリ金属フロライドとしては、例えばフッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、フッ化ルビジウム、酸性フッ化ナトリウム、酸性フッ化カリウム等が挙げられ、価格、入手性、反応時の取扱い性などの点からはフッ化ナトリウムが好適に用いられる。アルカリ金属フロライドは、化合物〔II〕に対して、約2倍モル量程度用いられる。
反応に際しては溶媒を使用することが好ましく、特に好ましくは含フッ素系溶媒、例えばHCFC-225(ジクロロペンタフルオロプロパン)、HFE-449(メトキシノナフルオロブタン)、HFE-569(エトキシノナフルオロブタン)、1,3-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン等が用いられる。実際は、市販品、例えば旭硝子製品AE-3000、AK-225、住友3M製品ノベックHFE、三井・デュポンフロロケミカル製品バートレルXF等が好適に用いられる。
反応温度については特に制限されないが、低温での反応が好ましく、生産性の点からは約0〜10℃の間での反応が特に好ましい。
反応終了後、反応で副生したフッ化水素と錯体を形成したアルカリ金属フロライドは、ろ過等の手段により除去される。除去方法は特に制限されず、減圧ろ過、加圧ろ過、遠心ろ過など任意のろ過方法が選択される。
その後、反応混液中に存在するアミノ基と結合したフッ化水素を除去するため、希薄濃度のアルカリ金属水酸化物水溶液で洗浄される。アルカリ金属水酸化物としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好ましく、その水溶液濃度は希薄な方が好ましく、特に好ましくは約1〜5重量%濃度の水溶液が使用される。このアルカリ金属水酸化物水溶液による洗浄に際しては、高温では加水分解が進行するので低温での洗浄が好ましく、特に好ましくは約0〜5℃で洗浄される。
このアルカリ水溶液による洗浄後、含フッ素系溶媒は減圧下で除去される。除去方法としては、蒸留器、エバポレータ、薄膜乾燥器の使用など、全体の容量に応じて適宜選択される。得られた反応生成物は、分子蒸留などにより不純物を除去する形で精製され、目的物たるビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステルを得ることができる。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1
撹拌羽根、温度計、滴下ロートおよびコンデンサを備えた容量2Lのフラスコ内を窒素ガスでシールした後、そこに含フッ素系溶媒(住友3M社製品ノベックHFE)600g、水酸化カリウム上で乾燥させたN-メチルジエタノールアミン 23.2g(195ミリモル)および230℃で焼成したNaF 33.6g(800ミリモル)を仕込み、食塩/氷浴で-10℃迄冷却した後、2-〔1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-(ヘプタフルオロプロポキシ)プロポキシ〕-2,3,3,3-テトラフルオロプロパノイルフロライド CF3CF2CF2O〔CF(CF3)CF2O〕CF(CF3)COF 200g(純度99.5%;400ミリモル)をゆっくりと滴下した。
滴下終了後、0℃以下で2時間撹拌し、次いで反応混合物中のNaFを加圧ろ過して除去した。反応混合物を10℃以下に冷却したところに、1重量%KOH水溶液3000gを加え、5分間撹拌洗浄した。その有機相を分取し、エバポレータで含フッ素系溶媒を減圧除去して、黄色の高純度残渣を得た。この残渣を、内温200℃に設定した分子蒸留装置に付し、不揮発性成分としてN-メチルビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステル化合物180.5g(収率86.2%)が得られた。
{C3F7O〔CF(CF3)CF2O〕CF(CF3)COO(CH2)22NCH3
19F-NMR(アセトン-d6、CFCl3基準、ppm):
δ=-79.7〜-86.8 :-CF 2 O- (m, 8F)
-82.0 :-CF(CF 3 )COO- (s, 6F)
-83.1 :-CF(CF 3 )CF2O- (s, 6F)
-83.9 :CF 3 CF2- (s, 6F)
-130.8 :CF3 CF 2 CF2O- (s, 4F)
-132.8 :-CF(CF3)COO- (t, 2F)
-145.0〜-146.2 :-CF(CF3)CF2O- (m, 2F)
1H-NMR(アセトン-d6、TMS基準、ppm):
δ=4.31 :-OCH 2 - (t, 4H)
2.51 :-CH 2 N- (m, 4H)
2.28 :CH3- (s, 3H)
IR: 1791cm-1 -C=O振動
実施例2
実施例1において、N-メチルジエタノールアミンの代りに、N-フェニルジエタノールアミン 35.3g(195ミリモル)を用い、不揮発性成分としてN-フェニルビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステル化合物198.8g(収率89.7%)を得た。
{C3F7O〔CF(CF3)CF2O〕CF(CF3)COO(CH2)22NC6H5
19F-NMR(アセトン-d6、CFCl3基準、ppm):
δ=-80.0〜-85.6 :-CF 2 O- (m, 10F)
-82.4 :-CF(CF 3 )COO- (s, 3F)
-83.0 :-CF(CF 3 )CF2O- (s, 3F)
-83.2 :CF 3 CF2- (s, 3F)
-131.4 :CF3 CF 2 CF2O- (s, 2F)
-133.1 :-CF(CF3)COO- (t, 2F)
-145.0〜-145.9 :-CF(CF3)CF2O- (m, 4F)
1H-NMR(アセトン-d6、TMS基準、ppm):
δ=7.18〜6.62 :aromatic (m, 5H)
4.29 :-OCH 2 - (m, 4H)
3.33 ;-CH 2 N- (m, 4H)
IR: 1792cm-1 -C=O振動
実施例3
実施例1において、含フッ素系溶媒量を1500gに変更し、パーフルオロエーテルカルボン酸フロライド化合物として、
C3F7O〔CF(CF3)CF2O〕aCF(CF3)COF
a:8.2(数平均重合度)、Mn:1361
544g(400ミリモル)を用い、不揮発性成分としてN-メチルビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステル化合物498g(収率91.3%)を得た。
{C3F7O〔CF(CF3)CF2O〕aCF(CF3)COO(CH2)22NCH3
19F-NMR(アセトン-d6、CFCl3基準、ppm):
δ=-80.2〜-85.8 :-CF 2 O- (m)
-82.2 :-CF(CF 3 )COO- (s)
-83.1 :-CF(CF 3 )CF2O- (s)
-83.4 :CF 3 CF2- (s)
-131.2 :CF3 CF 2 CF2O- (s)
-133.0 :-CF(CF3)COO- (t)
-145.1〜-146.2 :-CF(CF3)CF2O- (m)
1H-NMR(アセトン-d6、TMS基準、ppm):
δ=4.30 :-OCH 2 - (t, 4H)
2.52 :-CH 2 N- (m, 4H)
2.27 :CH3- (s, 3H)
IR: 1793cm-1 -C=O振動

Claims (4)

  1. 一般式
    {CnF2n+1O〔CF(CF3)CF2O〕aCF(CF3)COO(CH2)b2NR 〔I〕
    (ここで、Rは炭素数1〜12のアルキル基またはフェニル基であり、nは1〜3の整数、aは0〜20の整数、bは1〜12の整数である)で表わされるビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステル。
  2. 一般式
    CnF2n+1O〔CF(CF3)CF2O〕aCF(CF3)COF 〔II〕
    (ここで、nは1〜3の整数、aは0〜20の整数である)で表わされるパーフルオロエーテルカルボン酸フロライド化合物と、一般式
    HO(CH2)bNR(CH2)bOH 〔III〕
    (ここで、Rは炭素数1〜12のアルキル基またはフェニル基であり、bは1〜12の整数である)で表わされるビス(ヒドロキシアルキル)アミン化合物とを、アルカリ金属フロライドの存在下で反応させることを特徴とする請求項1記載のビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステルの製造法。
  3. 化合物〔II〕と〔III〕とが、2:1のモル比で用いられる請求項2記載のビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステルの製造法。
  4. 請求項2または3記載の反応を行った後、アルカリ洗浄が行われる請求項2記載のビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステルの製造法。
JP2015530775A 2013-08-09 2014-07-16 ビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステルおよびその製造法 Active JP6194957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013166838 2013-08-09
JP2013166838 2013-08-09
PCT/JP2014/068874 WO2015019809A1 (ja) 2013-08-09 2014-07-16 ビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステルおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015019809A1 JPWO2015019809A1 (ja) 2017-03-02
JP6194957B2 true JP6194957B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=52461148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530775A Active JP6194957B2 (ja) 2013-08-09 2014-07-16 ビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステルおよびその製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9758470B2 (ja)
EP (1) EP3031795B1 (ja)
JP (1) JP6194957B2 (ja)
CN (1) CN105593207A (ja)
WO (1) WO2015019809A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3255037B1 (en) * 2015-02-03 2020-04-08 Unimatec Co., Ltd. Fluorine-containing ether monocarboxylic acid aminoalkyl ester and manufacturing method therefor
WO2019159707A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 富士フイルム株式会社 バインダー組成物、バインダー層、光学積層体および画像表示装置
CN114149302B (zh) * 2021-12-30 2022-12-09 湖北孚诺林新材料有限公司 一种2,2,3,3,3-五氟丙醇的制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1117066A1 (ru) * 1983-06-30 1984-10-07 Всесоюзный научно-исследовательский институт противопожарной обороны Пенообразователь дл тушени пол рных горючих жидкостей
JPH0720911B2 (ja) 1986-05-19 1995-03-08 日本メクトロン株式会社 パ−フルオロプロピオン酸フロリドの製造方法
JP2813025B2 (ja) 1990-03-30 1998-10-22 日本メクトロン株式会社 含フッ素アリルエーテルおよびその製造法
RU2045544C1 (ru) * 1994-02-04 1995-10-10 Акционерное общество "Автоконинвест" Амиды и эфиры перфторполиоксаалкиленсульфо- или перфторполиоксаалкиленкарбоновых кислот и способ их получения
JPH1036867A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Sony Corp 潤滑剤およびこれを用いた磁気記録媒体
US6013795A (en) 1996-11-04 2000-01-11 3M Innovative Properties Company Alpha-branched fluoroalkylcarbonyl fluorides and their derivatives
US6348266B1 (en) * 1998-09-22 2002-02-19 Seagate Technology Llc Amphiphillic lubricants for magnetic media
WO2002026693A1 (fr) * 2000-09-27 2002-04-04 Asahi Glass Company, Limited Procede de preparation d'un compose fluoroamine
EP1930312B1 (en) 2005-08-30 2018-02-21 Unimatec Co., Ltd. Fluoroether having terminal alkylamino group and method for producing same
CN100540540C (zh) 2005-10-24 2009-09-16 山东东岳高分子材料有限公司 含有功能性端基含氟链烃三聚氰胺衍生物及其制备方法
JP5092502B2 (ja) 2007-04-03 2012-12-05 ユニマテック株式会社 含フッ素酸フルオリド化合物
JP5092503B2 (ja) 2007-04-04 2012-12-05 ユニマテック株式会社 含フッ素ポリエーテル化合物、その製造方法およびそれを含有する硬化性組成物
JP5098460B2 (ja) 2007-06-22 2012-12-12 ユニマテック株式会社 含フッ素ポリエーテル化合物、その製造方法およびそれを含有する硬化性組成物
JP5381273B2 (ja) 2009-04-21 2014-01-08 ユニマテック株式会社 含フッ素ポリエーテルカルボン酸アミドの製造法
JP5407980B2 (ja) 2010-03-26 2014-02-05 ユニマテック株式会社 含フッ素ポリエーテル化合物およびその製造方法
JP2011213837A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Unimatec Co Ltd 含フッ素ポリエーテル化合物、その製造方法およびそれを含有する硬化性組成物
JP5757189B2 (ja) 2011-08-03 2015-07-29 ユニマテック株式会社 熱硬化性含フッ素ポリエーテル化合物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160194275A1 (en) 2016-07-07
EP3031795B1 (en) 2019-05-29
EP3031795A4 (en) 2017-03-15
CN105593207A (zh) 2016-05-18
JPWO2015019809A1 (ja) 2017-03-02
WO2015019809A1 (ja) 2015-02-12
EP3031795A1 (en) 2016-06-15
US9758470B2 (en) 2017-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6194957B2 (ja) ビス(パーフルオロエーテルカルボン酸アルキル)アミノエステルおよびその製造法
US9120833B2 (en) Polyfluoroalkylphosphonic acid ester and process for producing the same
KR20120057623A (ko) 비스술포닐이미드암모늄염, 비스술포닐이미드 및 비스술포닐이미드리튬염의 제조 방법
JP2004292452A (ja) ヒドロフルオロエーテル類の製造法
JP4245050B2 (ja) 新規な含フッ素ポリエーテルホスホン酸エステル化合物およびその製造法
JP5251875B2 (ja) フルオロアミドおよびフルオロニトリルの製造方法
JP2017226617A (ja) 酸フルオリド及びパーフルオロアルキルビニルエーテルの製造方法
JP6399111B2 (ja) 含フッ素エーテルモノカルボン酸アミノアルキルエステルおよびその製造法
RU2475477C1 (ru) Новый способ получения 2-фторсульфонилтетрафторэтилтрифторвинилового эфира
WO2009096265A1 (ja) 含フッ素エポキシドの製造方法
JP6247992B2 (ja) ハロゲン化合物の製造方法
EP2452945A1 (en) Polyfluoroalkylphosphonic acid esters and processes for production of same
WO2010128634A1 (ja) 4,5-ジアルキル-4,5-ジフルオロ-1,3-ジオキソラン-2-オンの製造法
JP3220508B2 (ja) 2,3,4,5−テトラフルオロ安息香酸の製造方法
JP2008247815A (ja) 多価アルコールエステルの製造法
JP4797449B2 (ja) 含ヨウ素フルオロポリエーテルおよびその製造法
JP5267632B2 (ja) フッ素化(ポリ)エーテル含有カルボニルフルオリドの製造方法
JP3558798B2 (ja) ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのクロロホルメートの製造方法
JPS6322574A (ja) 新規ポリフルオロ化された環状カ−ボネ−ト、その製造方法及びその使用方法
SU346301A1 (ru) Способ получения бис-(трифторметил)-кетениминов
JP2024014256A (ja) 芳香族ビスエーテル化合物の製造方法
JP2022070151A (ja) 含フッ素環状化合物の製造方法
GB709588A (en) Improvements in or relating to perfluorosebacic acid
JP2018035185A (ja) カリウム塩の製造方法、及びカリウム塩
JP2014070062A (ja) ジベンジルトリチオカーボネート誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250