JP6190023B1 - リン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法 - Google Patents

リン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6190023B1
JP6190023B1 JP2016193026A JP2016193026A JP6190023B1 JP 6190023 B1 JP6190023 B1 JP 6190023B1 JP 2016193026 A JP2016193026 A JP 2016193026A JP 2016193026 A JP2016193026 A JP 2016193026A JP 6190023 B1 JP6190023 B1 JP 6190023B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
zirconium
compound
reaction precursor
tungstate phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016193026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018002578A (ja
Inventor
純也 深沢
純也 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to CN201680055927.2A priority Critical patent/CN108137325B/zh
Priority to KR1020187008500A priority patent/KR102611412B1/ko
Priority to US15/763,627 priority patent/US10167197B2/en
Priority to PCT/JP2016/079396 priority patent/WO2017061402A1/ja
Priority to TW105132119A priority patent/TWI750137B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6190023B1 publication Critical patent/JP6190023B1/ja
Publication of JP2018002578A publication Critical patent/JP2018002578A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/06Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a liquid medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/36Inorganic materials not provided for in groups C04B14/022 and C04B14/04 - C04B14/34
    • C04B14/366Phosphates, e.g. apatite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/008Cement and like inorganic materials added as expanding or shrinkage compensating ingredients in mortar or concrete compositions, the expansion being the result of a recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/447Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on phosphates, e.g. hydroxyapatite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/37Phosphates of heavy metals
    • C01B25/372Phosphates of heavy metals of titanium, vanadium, zirconium, niobium, hafnium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/45Aggregated particles or particles with an intergrown morphology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/52Grinding aids; Additives added during grinding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3258Tungsten oxides, tungstates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5296Constituents or additives characterised by their shapes with a defined aspect ratio, e.g. indicating sphericity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/549Particle size related information the particle size being expressed by crystallite size or primary particle size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】負熱膨張材として有用なX線回折的に単相のリン酸タングステン酸ジルコニウムを工業的に有利な方法で得る方法の提供。【解決手段】タングステン化合物、リン、ジルコニウムを含む不定形化合物の混合物を反応前駆体とし、該反応前駆体を焼成することを特徴とする。前記反応前駆体は、少なくとも950〜1150cm-1に赤外線吸収ピークを有し、この範囲での赤外線吸収ピークの極大値が1030(±20)cm-1にあることが好ましい。【選択図】図6

Description

本発明は、負熱膨張材として有用なリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法に関するものである。
多くの物質は温度が上昇すると、熱膨張によって長さや体積が増大する。これに対して、温めると逆に体積が小さくなる負の熱膨張を示す材料(「負熱膨張材」ということもある)も知られている。負の熱膨張を示す材料は、他の材料と共に用いて、温度変化による材料の熱膨張の変化を抑制することが出来ることが知られている。
負の熱膨張を示す材料としては、例えば、β−ユークリプタイト、タングステン酸ジルコニウム(ZrW28)、リン酸タングステン酸ジルコニウム(Zr2WO4(PO42)、ZnxCd1-x(CN)2、マンガン窒化物、ビスマス・ニッケル・鉄酸化物等が知られている。
リン酸タングステン酸ジルコニウムの線膨張係数は、0〜400℃の温度範囲で、−3.4〜−3.0ppm/℃であり負熱膨張性が大きく、正の熱膨張を示す材料と併用して用いることで低熱膨張の材料を製造することが出来る。
リン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法としては、例えば、下記特許文献1には、結晶性のリン酸ジルコニウム、酸化タングステン及びMgO等の反応促進剤を湿式ボールミルで混合し、得られる混合物を1200℃で焼成する方法、下記特許文献2には、リン酸アンモニウム等のリン源と、タングステン酸アンモニウム等のタングステン源及び塩化ジルコニウム等のジルコニウム源を湿式混合した後、仮焼する方法、下記非特許文献1には、酸化ジルコニウム、酸化タングステンとリン酸二水素アンモニウムを含む混合物を1200℃で焼成する方法等が提案されている。
特開2005−35840号公報、請求項3、0035段落。 特開2015−10006号公報、0023~0025段落。
Materials Research Bulletin、44(2009)、2045−2049.
負熱膨張材としてリン酸タングステン酸ジルコニウムは、超精密加工のための部材として有望され、更に工業的に有利な方法で、リン酸タングステン酸ジルコニウムを得る方法の開発も要望されている。
従って、本発明の目的は、工業的に有利な方法で、負熱膨張材として有用なX線回折的に単相のリン酸タングステン酸ジルコニウムを得る方法を提供することにある。
本発明者らは、上記実情に鑑み鋭意研究を重ねた結果、水に不溶性ないし難溶性のタングステン化合物の存在下に、リン酸と特定のジルコニウム化合物との反応を行って得られるタングステン化合物と、リンとジルコニウムを含む無定形の化合物との混合物は反応性に優れた反応前駆体となり、この反応前駆体を用いることにより容易にX線回折的に単相のリン酸タングステン酸ジルコニウムが得られることを見出し、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明が提供しようとするリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法は、タングステン化合物と、リンとジルコニウムを含む無定形の化合物との混合物を反応前駆体として、該反応前駆体を焼成することを特徴とするものである。
本発明によれば、工業的に有利な方法で、負熱膨張材として有用なX線回折的に単相のリン酸タングステン酸ジルコニウムを得ることができる。
実施例1で得られた反応前駆体のX線回折図。 FT−IRスペクトルチャート。(a)実施例1で得られた反応前駆体のFT−IRスペクトルチャート。(b)水酸化ジルコニウムのFT−IRスペクトルチャート。(c)リン酸のFT−IRスペクトルチャート。(d)三酸化タングステンのFT−IRスペクトルチャート。 実施例1で得られたリン酸タングステン酸ジルコニウムのX線回折図。 比較例1で得られた反応前駆体のX線回折図。 比較例1で得られたリン酸タングステン酸ジルコニウムのX線回折図。 実施例2で得られたリン酸タングステン酸ジルコニウムのSEM写真。 実施例3で得られた反応前駆体のX線回折図。 実施例3で得られた反応前駆体のFT−IRスペクトルチャート。 実施例3で得られたリン酸タングステン酸ジルコニウムのX線回折図。 実施例3で得られたリン酸タングステン酸ジルコニウムのSEM写真。 (上);30000倍、(下);400倍
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づいて説明する。
本発明のリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法は、タングステン化合物と、リンとジルコニウムを含む不定形の化合物との混合物を反応前駆体として、該反応前駆体を焼成することを特徴とするものである。
本発明者らは、リン酸とジルコニウム化合物との反応により得られるリンとジルコニウムを含む無定形の化合物は、微細な一次粒子であり、所望のモル比でリン原子とジルコニウム原子を含むものであること。また、タングステン化合物が均一に分散したスラリー中で、かかる反応を行うことで、タングステン化合物と、リンとジルコニウムを含む無定形の化合物とが均一分散したスラリーが得られること。更に、これを乾燥処理すると各原料が均一に分散し、所望のモル比でZr、W、Pを含んだ反応性に優れた反応前駆体になることを見出した。
例えば、ジルコニウム化合物として水酸化ジルコニウムを用いた場合、得られる反応前駆体をX線回折分析したときに、タングステン化合物のみの回折ピークが確認され(図1参照。)、水酸化ジルコニウムの回折ピークは観察されない。また、該反応前駆体をFT−IR分析したときに、水酸化ジルコニウムとリン酸とは異なる赤外線吸収ピークのパターンを示す(図2参照。)ことから、スラリーへ添加した水酸化ジルコニウムとリン酸は、反応していることが確認できる。
なお、本発明者らは、リン酸とジルコニウム化合物との反応により得られるリンとジルコニウムを含む無定形の化合物は、無定形のリン酸ジルコニウムであると推測している。
本製造方法において、前記反応前駆体は、少なくとも950〜1150cm-1に赤外線吸収ピークを有し、この範囲での赤外線吸収ピークの極大値が1030(±20)cm-1にあるものが好ましい。
また、前記反応前駆体中のZr、W、Pのモル比は、Zr/W=1.7〜2.3、好ましくは1.9〜2.1であり、P/W=1.7〜2.3、好ましくは1.9〜2.1である。
本発明において、前記反応前駆体は、下記の2つの方法で得られるものが好ましい。
(1)タングステン化合物を含むスラリーを調製する第一工程、次いで該スラリーにリン酸と、水酸化ジルコニウム及び炭酸ジルコニウムから選ばれるジルコニウム化合物を添加する第二工程、次いで得られるスラリーを全量乾燥する第3工程を含む方法(以下、「第1の方法」と言う)。
(2)タングステン化合物、リン源及びジルコニウム源を含むスラリーを加熱処理する第A工程、次いで、該スラリーをメディアミルで湿式粉砕処理する第B工程、次いで得られるスラリーを全量乾燥する第C工程を含む方法(以下、「第2の方法」と言う)。
<第1の方法>
以下、第1の方法で前記反応前駆体を製造する方法について説明する。
第1の方法に係る第一工程は、タングステン化合物が分散媒体となる水溶媒に均一に分散したスラリーを調製する工程である。
第一工程に係るタングステン化合物は、水に対して不溶性ないし難溶性の化合物が好ましく、例えば、三酸化タングステン、タングステン酸アンモニウム、塩化タングステン等のタングステン化合物が挙げられる。これらのうち、三酸化タングステンが純度が高いものが工業的に容易に入手でき、また取扱いも容易であるという観点から好ましい。
用いることが出来るタングステン化合物の好ましい物性は、レーザー回折・散乱法に求められる平均粒子径が100μm以下、好ましくは0.1〜50μmであることが、反応性が優れた反応前駆体を得る観点から好ましい。
第一工程に係るタングステン化合物を分散させる溶媒は、水だけに限らず水と親水性溶媒との混合溶媒であってもよい。
第一工程に係るスラリー濃度は5〜50質量%、好ましくは10〜30質量%とすることが操作性と取扱いが容易な粘度のスラリーとなる観点から好ましい。
第一工程は、レーザー回折・散乱法により求められる固形分の平均粒子径が5μm以下、好ましくは2μm以下のスラリーを調製することが反応性に優れた反応前駆体を得る観点から好ましい。
第一工程において、タングステン化合物を水溶媒に均一分散させる方法としては、タングステン化合物を水溶媒中に均一分散できる手段であれば特に制限なく用いることが出来るが、タングステン化合物の粒子は、凝集性が特に強いことから、分散剤をスラリーに添加する方法であってもよいが、固形分の平均粒子径が上記範囲となるように粉砕と分散を同時に行えるメディアミルによる湿式粉砕処理により行うことが一層反応性に優れた反応前駆体を得る観点から特に好ましい。
使用する分散剤は、分散媒の種類に応じて適切なものを選択すればよい。分散媒が例えば水である場合には、分散剤として各種の界面活性剤、ポリカルボン酸アンモニウム塩等を用いることができる。スラリーにおける分散剤の濃度は0.01〜10重量%、特に0.1〜5重量%とすることが、分散効果が高くなる観点で好ましい。
メディアミルとしては、ビーズミル、ボールミル、ペイントシェーカー、アトライタ、サンドミル等を用いることができる。特にビーズミルを用いることが好ましい。その場合、運転条件やビーズの種類及び大きさは、装置のサイズや処理量に応じて適切に選択すればよい。
メディアミルを用いた処理を一層効率的に行う観点から、スラリーに、分散剤を加えてもよい。使用する分散剤は、分散媒の種類に応じて適切なものを選択すればよい。分散媒が例えば水である場合には、分散剤として各種の界面活性剤、ポリカルボン酸アンモニウム塩等を用いることができる。スラリーにおける分散剤の濃度は0.01〜10重量%、特に0.1〜5重量%とすることが、分散効果が高くなる観点で好ましい。
メディアミルを用いた粉砕処理は、レーザー回折・散乱法により求められる固形分の平均粒子径が1μm以下、好ましくは0.1〜1μmとなるまで行うと一層反応性に優れた反応前駆体を得ることができる観点から好ましい。
かくすることにより、タングステン化合物が水溶媒中に均一分散したスラリーを調製することができる。
次いで、第二工程で、第一工程で得られたスラリーにリン酸と、水酸化ジルコニウム及び炭酸ジルコニウムから選ばれるジルコニウム化合物(以下、単に「ジルコニウム化合物」と言うことがある)を添加して反応前駆体を調製する。
第二工程では、タングステン化合物の存在下に、リン酸とジルコニウム化合物との反応を行うことにより、タングステン化合物と、リンとジルコニウムを含む無定形の化合物との混合物を含むスラリーを得る。
第二工程に係るリン酸は、工業的に入手できるものであれば、特に制限なく用いることができ、また、リン酸はリン酸水溶液として第一工程で得られるスラリーに添加することができる。
第二工程に係るジルコニウム化合物は、水酸化ジルコニウム及び/又は炭酸ジルコニウムである。
炭酸ジルコニウムは、塩基性塩であってもよく、アンモニアやナトリウム、カリウムなどの複塩であってもよい。
ジルコニウム化合物は、工業的に入手できるものであれば、特に制限なく用いることができ、また、ジルコニウム化合物は無水塩又は含水塩であってもよい。
ジルコニウム化合物は、そのまま粉体として第一工程で得られるスラリーに添加することができるが、水溶媒に分散させた懸濁液もしくは溶解させた溶液として添加してもよい。
リン酸のスラリーへの添加量は、スラリー中のタングステン化合物中のW元素に対するリン酸中のP元素のモル比(P/W)で1.7〜2.3、好ましくは1.9〜2.1とすることが負の熱膨張が大きなものが得られるという観点から好ましい。
ジルコニウム化合物のスラリーへの添加量は、スラリー中のタングステン化合物中のW元素に対するジルコニウム化合物中のZr元素のモル比(Zr/W)で1.7〜2.3、好ましくは1.9〜2.1とすることが負の熱膨張が大きなものが得られるという観点から好ましい。
また、スラリーに添加するタングステン化合物とリン酸の配合割合は、タングステン化合物中のW元素に対するリン酸中のP元素のモル比(P/W)で1.7〜2.3、好まし
くは1.9〜2.1とすることが負の熱膨張が大きなものが得られるという観点から好ましい。
スラリー中でのリン酸とジルコニウム化合物との反応条件は、反応温度が5〜100℃、好ましくは10〜50℃とすることが操作性と取扱いが容易な粘度のスラリーとなる観点から好ましい。
第二工程での反応時間は本製造方法において臨界的ではなく、リンとジルコニウムを含む無定形の化合物が生成するまで十分な時間反応を行えばよい。多くの場合、0.5時間以上、好ましくは1〜4時間で、満足の行く諸物性のタングステン化合物と、リンとジルコニウムを含む無定形の化合物が均一分散したスラリーを生成させることが出来る。
反応終了後、第2工程後のスラリーは固液分離せずに、第3工程で該スラリーを全量乾燥することで、第1の方法で本発明で使用する反応前駆体を得ることができる。スラリーを全量乾燥する方法として、特に制限されるものではないが、噴霧乾燥により乾燥処理を行うと原料粒子が密に詰まった状態の造粒物が得られることから、より一層粉末X線回折的には単相のリン酸タングステン酸ジルコニウムが得やすくなる観点から好ましい。
噴霧乾燥法においては、所定手段によってスラリーを霧化し、それによって生じた微細な液滴を乾燥させることで反応前駆体を得る。スラリーの霧化には、例えば回転円盤を用いる方法と、圧力ノズルを用いる方法がある。第3工程においてはいずれの方法も用いることもできる。
噴霧乾燥法において、霧化された液滴の大きさは特に限定されないが、1〜40μmが好ましく、5〜30μmが特に好ましい。噴霧乾燥装置へのスラリーの供給量は、この観点を考慮して決定することが望ましい。
なお、噴霧乾燥装置における熱風温度は、100〜270℃、好ましくは150〜230℃に調整することが粉体の吸湿を防ぎ粉体の回収が容易になることから好ましい。
<第2の方法>
以下、第2の方法で前記反応前駆体を製造する方法について説明する。
第2の方法に係る第A工程は、水酸化ジルコニウム及び炭酸ジルコニウムから選ばれるジルコニウム化合物、リン酸及びタングステン化合物を含むスラリーを加熱処理する工程である。
タングステン化合物を予め均一分散させたスラリーを調製した後に、リン酸及びジルコニウム化合物を添加しないと、タングステン化合物に起因してスラリーの粘性が高くなり、各原料を均一混合処理することが難しい傾向があるが、本発明者らは、タングステン化合物、リン酸及びジルコニウム化合物を含むスラリーを加熱処理することで、粘性が低くなり、メディアミルによる湿式粉砕処理が可能なスラリーが得られることを見出した。従って、第2の方法において、第A工程を施すことにより、リン酸とジルコニウム化合物との反応を行いつつ、タングステン化合物と、リンとジルコニウムを含む無定形の化合物が均一分散したスラリーを一気に得ることが出来る。
第A工程に係るタングステン化合物、リン酸及びジルコニウム化合物は、前記第1の方法の第1工程及び第2工程と同じものを用いることが出来る。
ジルコニウム化合物のスラリーへの添加量は、スラリー中のタングステン化合物中のW元素に対するジルコニウム化合物中のZr元素のモル比(Zr/W)で1.7〜2.3、好ましくは1.9〜2.1とすることが負の熱膨張が大きなものが得られるという観点から好ましい。
リン酸のスラリーへの添加量は、スラリー中のタングステン化合物中のW元素に対するリン酸中のP元素のモル比(P/W)で1.7〜2.3、好ましくは1.9〜2.1とすることが負の熱膨張が大きなものが得られるという観点から好ましい。
第A工程に係るタングステン化合物、リン酸及びジルコニウム化合物を分散させる溶媒は、水だけに限らず水と親水性溶媒との混合溶媒であってもよい。
第A工程に係るスラリー濃度は5〜50質量%、好ましくは10〜30質量%とすることが操作性と取扱いが容易な粘度のスラリーとなる観点から好ましい。
なお、第A工程において、各原料の添加順序は特に制限なく、反応装置等を考慮して行うことが好ましいが、タングステン化合物を含むスラリーを調製した後に、該スラリーにリン酸及びジルコニウム化合物を添加することが、より操作性が容易になると言う観点から好ましい。
第A工程のスラリー加熱処理温度は、40〜110℃、好ましくは60〜90℃とすることがリン酸とジルコニウム化合物との反応を行いつつ、操作性と取扱いが容易な粘度のスラリーとなる観点から好ましい。
第A工程での加熱処理時間は本製造方法において臨界的ではなく、リンとジルコニウムを含む無定形の化合物が生成し、またスラリー粘度が適度に下がるまで十分な時間反応を行えばよい。多くの場合、0.5時間以上、好ましくは1〜4時間で、満足の行く諸物性のタングステン化合物と、リンとジルコニウムを含む無定形の化合物が均一分散した粘性の低いスラリーを生成させることが出来る。
次いで、第B工程で、第A工程で得られたスラリーをメディアミルで湿式粉砕処理する。
第B工程は、第A工程後のスラリーをメディアミルで湿式粉砕処理して、微細で、且つ均一に各原料が分散されたスラリーを得る工程である。
メディアミルとしては、ビーズミル、ボールミル、ペイントシェーカー、アトライタ、サンドミル等を用いることができる。特にビーズミルを用いることが好ましい。その場合、運転条件やビーズの種類及び大きさは、装置のサイズや処理量に応じて適切に選択すればよい。
メディアミルを用いた処理を一層効率的に行う観点から、スラリーに、分散剤を加えてもよい。使用する分散剤は、分散媒の種類に応じて適切なものを選択すればよい。分散媒が例えば水である場合には、分散剤として各種の界面活性剤、ポリカルボン酸アンモニウム塩等を用いることができる。スラリーにおける分散剤の濃度は0.01〜10重量%、特に0.1〜5重量%とすることが、分散効果が高くなる観点で好ましい。
メディアミルを用いた粉砕処理は、レーザー回折・散乱法により求められる固形分の平均粒子径が2μm以下、好ましくは1μm以下、特に好ましくは0.1〜0.5μmとなるまで行うと一層反応性に優れた反応前駆体を得ることができる観点から好ましい。
かくすることにより、微細なタングステン化合物と、リンとジルコニウムを含む無定形の化合物が均一分散した粘性の低いスラリーを調製することができる。
反応終了後、第B工程後のスラリーは固液分離せずに、第C工程で該スラリーを全量乾燥することで、第2の方法で本発明で使用する反応前駆体を得ることができる。スラリーを全量乾燥する方法として、特に制限されるものではないが、噴霧乾燥により乾燥処理を行うと原料粒子が密に詰まった状態の造粒物が得られることから、より一層X線回折的には単相のリン酸タングステン酸ジルコニウムが得やすくなる観点から好ましい。
噴霧乾燥法においては、所定手段によってスラリーを霧化し、それによって生じた微細な液滴を乾燥させることで反応前駆体を得る。スラリーの霧化には、例えば回転円盤を用いる方法と、圧力ノズルを用いる方法がある。第C工程においてはいずれの方法も用いることもできる。
噴霧乾燥法において、霧化された液滴の大きさは特に限定されないが、1〜40μmが好ましく、5〜30μmが特に好ましい。噴霧乾燥装置へのスラリーの供給量は、この観点を考慮して決定することが望ましい。
なお、噴霧乾燥装置における熱風温度は、100〜270℃、好ましくは150〜230℃に調整することが粉体の吸湿を防ぎ粉体の回収が容易になることから好ましい。
本製造方法では、第1の方法及び第2の方法で得られる反応前駆体に焼結助剤成分を含有させることが出来る。
焼結助剤成分としては、例えば、Mg、Zn、Cu、Fe、Cr、Mn、Ni、V、(Li、Al、B、Na、K、F、Cl、Br、I、Ca、Sr、Ba,Ti、Hf,Nb、Ta、Y、Yb、Si、S、Mo、Co、Bi、Te、Pb、Ag,Cd,In,Sn、Sb,Te,Ga、Ge、La、Ce、Nd、Sm、Eu、Tb、Dy及びHo等から選ばれる元素が挙げられ、これらは1種又は2種以上で用いることが出来る。これらの中、Mg及び/又はVから選ばれる元素が好ましい。
前記焼結助剤成分は、該焼結助剤成分を含有する化合物として、第1の方法では、第二工程〜第三工程前のスラリーに、添加することが好ましい。
また、第2の方法では、第A工程〜第B工程前のスラリー、具体的には、第A工程を行う前、第A工程を行っている最中、第A工程の完了後、第B工程を行う前、及び第B工程を行っている最中のうちの少なくとも一つの場面において、該焼結助剤成分を含有する化合物を添加することが好ましい。
焼結助剤成分を含有する化合物としては、前記焼結助剤成分を含む酸化物、水酸化物、炭酸塩、有機酸塩、アンモニウム塩、硝酸塩、リン酸塩、硫酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物等が挙げられ、これらの中、焼結助剤成分を含む酸化物、水酸化物が製品の純度を制御しやすく、高純度品を得やすいという観点から好ましく用いられる。
なお、第1の方法及び第2の方法では、添加した焼結助剤成分を含有する化合物がスラリー中に溶解もしくは析出するように、必要によりアルカリや酸でpHを調整することが出来る。
焼結助剤成分を含有する化合物のスラリーへの添加量は、得られる反応前駆体に焼結助剤成分として0.05〜5.0質量%、好ましくは0.1〜3.0質量%となるように添加することが好ましい。
焼結助剤成分は、反応前駆体中に、添加した焼結助剤成分を含有する化合物としてそのまま含有されていてもよく、添加した焼結助剤成分を含有する化合物がスラリー中で反応して他の焼結助剤成分を含有する化合物に転換して含有されていてもよい。
例えば、焼結助剤成分を含有する化合物として、水酸化物を用いた場合は、スラリー中でリン酸と反応し、焼結助剤成分を含有するリン酸塩に転換して反応前駆体中に含有される場合がある。
なお、反応前駆体中に含有される焼結助剤成分を含有する化合物は結晶質或いは不定形のものであってもよい。
本発明では、前記反応前駆体を焼成する焼成工程を設けることにより目的とするリン酸タングステン酸ジルコニウムを得ることが出来る。
焼成工程において、反応前駆体を焼成する焼成温度は900〜1300℃である。この理由は焼成温度が900℃未満では未反応の酸化物等が残存しX線回折的に単相のリン酸タングステン酸ジルコニウムを得ることが難しくなる傾向があり、一方、焼成温度が1300℃より高くなると粒子同士が固結した状態の塊になり粉末が得られにくい傾向があるからである。
なお、本製造方法では、低温でX線回折的に単相のリン酸タングステン酸ジルコニウムを得ることが可能なので、この利点を生かすため焼成温度を900〜1100℃として行うことが好ましい。
焼成時間は、本製造方法において臨界的ではなく、X線回折的に単相のリン酸タングステン酸ジルコニウムが生成するまで十分な時間反応を行う。多くの場合、1時間以上、好ましくは2〜20時間で、満足の行く諸物性のリン酸タングステン酸ジルコニウムを生成させることが出来る。また、焼成雰囲気は、特に制限されず、不活性ガス雰囲気下、真空雰囲気下、酸化性ガス雰囲気下、大気中のいずれであってもよい。
焼成は所望により何度行ってもよい。或いは、粉体特性を均一にする目的で、一度焼成したものを粉砕し、次いで再焼成を行ってもよい。
焼成後、適宜冷却し、必要に応じ粉砕、解砕、分級等を行って目的とするX線回折的に単相のリン酸タングステン酸ジルコニウムを得ることができる。
本製造方法で得られるリン酸タングステン酸ジルコニウムは、Zr2(WO4)(PO42で表され、X線回折的に単相のリン酸タングステン酸ジルコニウムであることに加えて、走査型電子顕微鏡観察により求められる平均一次粒子径が5μm以下、好ましくは0.1〜4μm、平均二次粒子径が1〜40μm、好ましくは4〜30μmであり、BET比表面積は0.1〜20m2/g、好ましくは0.1〜10m2/gであることが、該リン酸タングステン酸ジルコニウムを樹脂やガラス等へのフィラー用として用いる際に、取り扱いが容易になる観点から好ましい。
本製造方法で得られるリン酸タングステン酸ジルコニウムは、特に負の熱膨張を示す負熱膨張材として有用であり、本製造方法で得られるリン酸タングステン酸ジルコニウムは0〜400℃の温度範囲における線膨張係数は−3.4〜−2.6ppm/℃、好ましくは−3.4〜−2.8ppm/℃である。
本製造方法で得られるリン酸タングステン酸ジルコニウムは、粉体又はペーストとして用いることが出来る。ペーストとして用いる場合には、粘性の低い液状樹脂とのペーストの状態で用いることができる。あるいは、溶解、更に必要によりバインダー、フラックス材及び分散剤等を含有させたペーストの状態で用いても良い。
本製造方法で得られるリン酸タングステン酸ジルコニウムは各種有機化合物または無機化合物と併用して複合材料として用いることが出来る。上記有機化合物または無機化合物は特に限定されないが、有機化合物としては、ゴム、ポリオレフィン、ポリシクロオレフィン、ポリスチレン、ABS、ポリアクリレート、ポリフェニレンスルファイド、フェノール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタラート樹脂(PET樹脂)およびポリ塩化ビニル樹脂などを挙げることができる。また、無機化合物としては、二酸化ケイ素、グラファイト、サファイア、各種のガラス材料、コンクリート材料、各種のセラミック材料などを挙げることができる。
上記複合材料は、本発明に係る負熱膨張材となるリン酸タングステン酸ジルコニウムを含んでいるため、他の化合物との配合比率によって、負熱膨張率、零熱膨張率または低熱膨張率を実現することが可能である。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<評価装置>
1.X線回折分析:リン酸タングステン酸ジルコニウムと反応前駆体のX線回折分析は、リガク社 UltimaIVを用いた。線源としてCu−Kαを用いた。測定条件は、管電圧40kV、管電流40mA、走査速度0.1°/secとした。
2.赤外吸収スペクトル(FT−IR)分析:反応前駆体の赤外吸収スペクトル分析は、サーモフィッシャーサイエンティフィック社製NICOLET6700により、分解能:4cm-1、積算数:256回、測定波数領域:400cm-1〜4000cm-1の条件にて測定した。ATR法により測定し、ATR補正及びスペクトルのスムージング処理を行った。
3.平均粒子径;各原料及びスラリー中の固形分の平均粒子径はレーザー回折・散乱法により、マイクロトラックMT3300EXII粒度分析計(マイクロトラック・ベル社製)を用いて測定した。
{実施例1}
市販の三酸化タングステン(WO;平均粒子径1.2μm)15質量部をビーカーに入れ、更に純水84重量部を添加し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム塩を1重量部、仕込んだ。
室温(25℃)でスリーワンモーター攪拌機を用いて120分間撹拌して、三酸化タングステンを含む15質量%スラリーを調製した。スラリー中の固形分の平均粒子径は1.2μmであった。
次いで、このスラリーに水酸化ジルコニウムと、85質量%リン酸水溶液とを、スラリー中のZr:W:Pのモル比が2.00:1.00:2.00となるように室温(25℃)で添加し、2時間撹拌下に反応を行った。
反応終了後、スラリーの全量を200℃で大気下に24時間乾燥を行って、反応前駆体を得た。得られた反応前駆体についてX線回折を行った結果、三酸化タングステンの回折ピークのみが観察された(図参照)。また、FT−IRで分析を行ったところ、950〜1150cm-1に赤外線吸収ピークを持ち、この間の赤外線吸収ピークの極大値は1027cm-1に現れた(図2参照)。
次いで、得られた反応前駆体を950℃で2時間大気中で焼成反応を行い、白色の焼成品を得た。
得られた焼成品をX線回折分析したところ、焼成品は単相のZr(WO)(POであった(図3参照)。
{実施例2}
市販の三酸化タングステン(WO3;平均粒子径25μm)15質量部を秤量しタンクに仕込んだ。タンクに純水84重量部、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム塩を1重量部、仕込んだ。
次いで、スラリーを攪拌しながら、直径0.5mmのジルコニアビーズを仕込んだメディア攪拌型ビーズミルに供給し、15分間混合して湿式粉砕を行った。湿式粉砕後のスラリー中の固形分の平均粒子径は0.3μmであった。
次いで、このスラリーに水酸化ジルコニウムと、85質量%リン酸水溶液とを、スラリー中のZr:W:Pのモル比が2.00:1.00:2.00となるように室温(25℃)で添加し、2時間撹拌下に反応を行った。
反応終了後、220℃に設定したスプレードライヤーに、2.4L/hの供給速度でスラリーを供給し、反応前駆体を得た。得られた反応前駆体について、X線回折を行った結果、三酸化タングステンの回折ピークのみが観察された。また、FT−IRで分析を行ったところ、950〜1150cm-1に赤外線吸収ピークを持ち、この間の赤外線吸収ピークの極大値は1030cm-1に現れた。
次いで、得られた反応前駆体を950℃で2時間大気中、焼成反応を行い、白色の焼成品を得た。
得られた焼成品をX線回折分析したところ、焼成品は単相のZr2(WO4)(PO42であった。
{比較例1}
市販の三酸化タングステン(WO3;平均粒子径25μm)7質量部と市販の酸化ジルコニウム(ZrO2;平均粒子径6.5μm)とを秤量しW:Zrのモル比が2.00:1.00となるようにタンクに仕込んだ。タンクに純水84重量部、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム塩を1重量部を加え、固形分濃度が15%のスラリーを調製した。
次いで、スラリーを攪拌しながら、直径0.5mmのジルコニアビーズを仕込んだメディア攪拌型ビーズミルに供給し、15分間混合して湿式粉砕を行った。湿式粉砕後のスラリー中の固形分の平均粒子径は0.3μmであった。
次いで、このスラリーに85質量%リン酸水溶液を、スラリー中のZr:W:Pのモル比が2.00:1.00:2.00となるように添加し、室温(25℃)で2時間撹拌を行った。
反応終了後、スラリーの全量を200℃で大気下に24時間乾燥を行って、反応前駆体を得た。得られた反応前駆体についてX線回折を行った結果、三酸化タングステンと酸化ジルコニウムの回折ピークが観察された(図4参照)。
次いで、得られた反応前駆体を950℃で2時間大気中で焼成反応を行い、緑白色の焼成品を得た。
得られた焼成品をX線回折分析したところ、焼成品は異相を多く含むものでZr2(WO4)(PO42の生成は僅かであった(図5参照)。
<物性評価>
実施例1〜2及び比較例1で得られたリン酸タングステン酸ジルコニウムについて、平均一次粒子径、平均二次粒子径、BET比表面積及び熱膨張係数を測定した。その結果を表1に示す。また、実施例2で得られたリン酸タングステン酸ジルコニウムのSEM写真を図6に示す。
(平均一次粒子径の評価)
リン酸タングステン酸ジルコニウムの平均一次粒子径は、走査型電子顕微鏡観察において倍率5千倍で任意に抽出した粒子50個以上の平均値により求めた。
(平均二次粒子径の評価)
リン酸タングステン酸ジルコニウムの平均二次粒子径は、走査型電子顕微鏡観察において倍率400倍で任意に抽出した粒子50個以上の平均値により求めた。
(線膨張係数の評価)
昇温機能が付いたXRD装置(リガク社 UltimaIV)にて、昇温速度20℃/minで、目標温度に到達してから10分後に試料のa軸、b軸、c軸に対する格子定数を測定し、格子体積変化(直方体)を線換算して線膨張係数を求めた(J. Mat. Sci.,35(2000)2451−2454参照)。
注)表中の「−」は未測定を示す。
{実施例3}
市販の三酸化タングステン(WO;平均粒子径1.2μm)15質量部をビーカーに入れ、更に純水84重量部を添加した。
室温(25℃)で120分間撹拌して、三酸化タングステンを含む15質量%スラリーを調製した。スラリー中の固形分の平均粒子径は1.2μmであった。
次いで、このスラリーに水酸化ジルコニウムと、85質量%リン酸水溶液と水酸化マグネシウムとを、スラリー中のZr:W:P:Mgのモル比が2.00:1.00:2.00:0.1となるように室温(25℃)で添加した後、80℃に昇温して4時間撹拌下に反応を行った。
反応終了後、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム塩を1重量部、仕込み、スラリーを攪拌しながら、直径0.5mmのジルコニアビーズを仕込んだメディア攪拌型ビーズミルに供給し、15分間混合して湿式粉砕を行った。湿式粉砕後のスラリー中の固形分の平均粒子径は0.3μmであった。
次いで、220℃に設定したスプレードライヤーに、2.4L/hの供給速度でスラリーを供給し、反応前駆体を得た。得られた反応前駆体について、X線回折を行った結果、三酸化タングステンの回折ピークのみが観察された(図7参照)。また、FT−IRで分析を行ったところ、950〜1150cm−1に赤外線吸収ピークを持ち、この間の赤外線吸収ピークの極大値は1042cm−1に現れた(図8参照)。
なお、焼結助剤成分のMgは、スラリー中でのリン酸と水酸化マグネシウムとの反応により、反応前駆体中で不定形のリン酸マグネシウムとして存在しているものと推測される。
次いで、得られた反応前駆体を1050℃で2時間大気中で焼成反応を行い、白色の焼成品を得た。
得られた焼成品をX線回折分析したところ、焼成品は単相のZr(WO)(POであった(図9参照)。
{実施例4}
市販の三酸化タングステン(WO;平均粒子径1.2μm)15質量部をビーカーに入れ、更に純水84重量部を添加し、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム塩を1重量部、仕込んだ。
室温(25℃)で120分間撹拌して、三酸化タングステンを含む15質量%スラリーを調製した。スラリー中の固形分の平均粒子径は1.2μmであった。
次いで、このスラリーに水酸化ジルコニウムと、85質量%リン酸水溶液と水酸化マグネシウムと五酸化二バナジウムとを、スラリー中のZr:W:P:Mg:Vのモル比が2.00:1.00:2.00:0.1:0.05となるように室温(25℃)で添加した後、80℃に昇温して4時間撹拌下に反応を行った。
反応終了後、スラリーを攪拌しながら、直径0.5mmのジルコニアビーズを仕込んだメディア攪拌型ビーズミルに供給し、15分間混合して湿式粉砕を行った。湿式粉砕後のスラリー中の固形分の平均粒子径は0.3μmであった。
次いで、220℃に設定したスプレードライヤーに、2.4L/hの供給速度でスラリーを供給し、反応前駆体を得た。得られた反応前駆体について、X線回折を行った結果、三酸化タングステンの回折ピークのみが観察された。また、FT−IRで分析を行ったところ、950〜1150cm−1に赤外線吸収ピークを持ち、この間の赤外線吸収ピークの極大値は1030cm−1に現れた。
なお、焼結助剤成分のMgは、スラリー中でのリン酸と水酸化マグネシウムとの反応により、反応前駆体中で不定形のリン酸マグネシウムとして存在しているものと推測される。一方、焼結助剤成分のVは、X線回折では、検出限界以下であるため回折ピークは検出されなかったが、五酸化二バナジウムとして反応前駆体中に存在しているものと推測される。
次いで、得られた反応前駆体を1050℃で2時間大気中で焼成反応を行い、白色の焼成品を得た。
得られた焼成品をX線回折分析したところ、焼成品は単相のZr(WO)(POであった。
{実施例5}
市販の三酸化タングステン(WO;平均粒子径1.2μm)15質量部をビーカーに入れ、更に純水84重量部を添加した。
室温(25℃)で120分間撹拌して、三酸化タングステンを含む15質量%スラリーを調製した。スラリー中の固形分の平均粒子径は1.2μmであった。
次いで、このスラリーに水酸化ジルコニウムと、85質量%リン酸水溶液と水酸化マグネシウムとを、スラリー中のZr:W:P:Mgのモル比が2.00:1.00:2.00:0.1となるように室温(25℃)で添加した後、80℃に昇温して4時間撹拌下に反応を行った。
反応終了後、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム塩を1重量部、仕込み、スラリーを攪拌しながら、直径0.5mmのジルコニアビーズを仕込んだメディア攪拌型ビーズミルに供給し、15分間混合して湿式粉砕を行った。湿式粉砕後のスラリー中の固形分の平均粒子径は0.3μmであった。
次いで、220℃に設定したスプレードライヤーに、2.4L/hの供給速度でスラリーを供給し、反応前駆体を得た。得られた反応前駆体について、X線回折を行った結果、三酸化タングステンの回折ピークのみが観察された。また、FT−IRで分析を行ったところ、950〜1150cm−1に赤外線吸収ピークを持ち、この間の赤外線吸収ピークの極大値は1030cm−1に現れた。
なお、焼結助剤成分のMgは、スラリー中でのリン酸と水酸化マグネシウムとの反応により、反応前駆体中で不定形のリン酸マグネシウムとして存在しているものと推測される。
次いで、得られた反応前駆体を960℃で2時間大気中で焼成反応を行い、白色の焼成品を得た。これを気流式粉砕機で粉砕して粉砕品を得た。
得られた焼成品をX線回折分析したところ、焼成品は単相のZr(WO)(POであった。
{実施例6}
市販の三酸化タングステン(WO;平均粒子径1.2μm)15質量部をビーカーに入れ、更に純水84質量部を添加した。
室温(25℃)で120分間撹拌して、三酸化タングステンを含む15質量%スラリーを調製した。スラリー中の固形分の平均粒子径は1.2μmであった。
次いで、このスラリーに水酸化ジルコニウムと、85質量%リン酸水溶液とを、スラリー中のZr:W:Pのモル比が2.00:1.00:2.00となるように室温(25℃)で添加した後、80℃に昇温して4時間撹拌下に反応を行った。
反応終了後、分散剤としてポリカルボン酸アンモニウム塩を1質量部、仕込み、スラリーを撹拌しながら、直径0.5mmのジルコニアビーズを仕込んだメディア撹拌型ビーズミルに供給し、15分間混合して湿式粉砕を行った。湿式粉砕後のスラリー中の固形分の平均粒子径は0.3μmであった。
次いで、220℃に設定したスプレードライヤーに、2.4L/hの供給速度でスラリーを供給し、反応前駆体を得た。得られた反応前駆体について、X線回折を行った結果、三酸化タングステンの回折ピークのみが観察された。また、FT−IRで分析を行ったところ、950〜1150cm−1に赤外線吸収ピークを持ち、この間の赤外線吸収ピークの極大値は1042cm−1に現れた。
次いで、得られた反応前駆体を1220℃で8時間にわたり大気中で焼成反応を行い、白色の焼成品を得た。
得られた焼成品をX線回折分析したところ、焼成品は単相のZr(WO)(POであった。
<物性評価>
実施例3〜6で得られたリン酸タングステン酸ジルコニウムについて、実施例1〜2及び比較例1と同様にして平均一次粒子径、平均二次粒子径、BET比表面積及び線熱膨張係数を測定した。その結果を表2に示す。また、実施例3で得られたリン酸タングステン酸ジルコニウムのSEM写真を図10(上;30000倍、下;400倍)に示す。
注);1)実施例5の平均二次粒子径は明確な二次粒子は観察されず、ほとんどが一次粒子として観察された。

Claims (15)

  1. タングステン化合物と、リンとジルコニウムを含む無定形の化合物との混合物を反応前駆体として、該反応前駆体を900〜1300℃で焼成することを特徴とするリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法。
  2. 反応前駆体は、少なくとも950〜1150cm-1に赤外線吸収ピークを有し、この範囲での赤外線吸収ピークの極大値が1030(±20)cm-1にあることを特徴とする請求項1に記載のリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法。
  3. 反応前駆体は、タングステン化合物を含むスラリーを調製する第一工程、次いで該スラリーにリン酸と、水酸化ジルコニウム及び炭酸ジルコニウムから選ばれるジルコニウム化合物を添加する第二工程、次いで第二工程後のスラリーを全量乾燥する第三工程を施して得られるものであることを特徴とする請求項1又は2の何れか一項に記載のリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法。
  4. 第一工程は、タングステン化合物を含むスラリーをメディアミルで湿式粉砕処理する工程を含むことを特徴とする請求項3記載のリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法。
  5. 第一工程は、固形分の平均粒子径が5μm以下のスラリーを調製することを特徴とする請求項3又は4の何れか1項に記載のリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法。
  6. 第一工程は、固形分の平均粒子径が1μm以下のスラリーを調製することを特徴とする請求項3又は4の何れか1項に記載のリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法。
  7. 反応前駆体は、水酸化ジルコニウム及び炭酸ジルコニウムから選ばれるジルコニウム化合物、リン酸及びタングステン化合物を含むスラリーを加熱処理する第A工程、次いで、第A工程後のスラリーをメディアミルで湿式粉砕処理する第B工程、次いで第B工程後のスラリーを全量乾燥する第C工程を施して得られるものであることを特徴とする請求項1又は2の何れか一項に記載のリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法。
  8. 第B工程は、固形分の平均粒子径が2μm以下のスラリーを調製することを特徴とする請求項7に記載のリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法。
  9. 全量乾燥は、噴霧乾燥により行うことを特徴とする請求項3乃至8の何れか一項に記載のリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法。
  10. タングステン化合物が、三酸化タングステンであることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載のリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法。
  11. 反応前駆体は、更に焼結助剤成分を含有することを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載のリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法。
  12. 焼結助剤成分が、Mg、Zn、Cu、Fe、Cr、Mn、Ni、V、Li、Al、B、Na、K、F、Cl、Br、I、Ca、Sr、Ba,Ti、Hf,Nb、Ta、Y、Yb、Si、S、Mo、Co、Bi、Te、Pb、Ag,Cd,In,Sn、Sb,Te,Ga、Ge、La、Ce、Nd、Sm、Eu、Tb及びDy、Hoから選ばれる1種又は2種以上の元素であることを特徴とする請求項11に記載のリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法。
  13. 焼結助剤成分を含む化合物を、第二工程〜第三工程前のスラリーへ添加することを特徴とする請求項3に記載のリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法。
  14. 焼結助剤成分を含む化合物を、第A工程〜第B工程前のスラリーへ添加することを特徴とする請求項7に記載のリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法。
  15. 添加する焼結助剤成分を含む化合物が、焼結助剤成分を含む酸化物及び水酸化物から選ばれることを特徴とする請求項13又は14の何れか一項に記載のリン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法。
JP2016193026A 2015-10-07 2016-09-30 リン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法 Active JP6190023B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680055927.2A CN108137325B (zh) 2015-10-07 2016-10-04 磷酸钨酸锆的制造方法
KR1020187008500A KR102611412B1 (ko) 2015-10-07 2016-10-04 인산텅스텐산지르코늄의 제조 방법
US15/763,627 US10167197B2 (en) 2015-10-07 2016-10-04 Method for producing zirconium tungsten phosphate
PCT/JP2016/079396 WO2017061402A1 (ja) 2015-10-07 2016-10-04 リン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法
TW105132119A TWI750137B (zh) 2015-10-07 2016-10-05 磷酸鎢酸鋯的製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199000 2015-10-07
JP2015199000 2015-10-07
JP2016124308 2016-06-23
JP2016124308 2016-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6190023B1 true JP6190023B1 (ja) 2017-08-30
JP2018002578A JP2018002578A (ja) 2018-01-11

Family

ID=59366113

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016192427A Active JP6105140B1 (ja) 2015-10-07 2016-09-30 負熱膨張材及びそれを含む複合材料
JP2016193026A Active JP6190023B1 (ja) 2015-10-07 2016-09-30 リン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016192427A Active JP6105140B1 (ja) 2015-10-07 2016-09-30 負熱膨張材及びそれを含む複合材料

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10280086B2 (ja)
EP (1) EP3360848B1 (ja)
JP (2) JP6105140B1 (ja)
KR (2) KR102611412B1 (ja)
CN (2) CN108025915B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210021574A (ko) 2018-06-26 2021-02-26 니폰 가가쿠 고교 가부시키가이샤 부열팽창재, 그의 제조 방법 및 복합 재료
CN117246990A (zh) * 2023-11-16 2023-12-19 合肥国轩高科动力能源有限公司 磷酸铁锰锂、其制备方法及锂离子电池

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017128719A1 (de) 2017-12-04 2019-06-06 Schott Ag Lithiumionenleitendes Verbundmaterial, umfassend wenigstens ein Polymer und lithiumionenleitende Partikel, und Verfahren zur Herstellung eines Lithiumionenleiters aus dem Verbundmaterial
DE102017128734A1 (de) * 2017-12-04 2019-06-06 Schott Ag Verbundmaterial, umfassend wenigstens ein erstes Material und Partikel, wobei die Partikel einen negativen thermischen Ausdehnungskoeffizienten α aufweisen, und Klebematerial umfassend das Verbundmaterial
JP2019183064A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 有限会社エスティア 樹脂複合材料及びその製造方法
JP6998051B2 (ja) * 2018-06-08 2022-01-18 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 負熱膨張性材料、複合体、及び使用方法
WO2020004072A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 日本化学工業株式会社 負熱膨張材、その製造方法及び複合材料
CN109535734A (zh) * 2018-12-17 2019-03-29 安徽升鸿电子有限公司 一种高强度硅橡胶超低膨胀材料及其制备方法
CN109437143A (zh) * 2018-12-18 2019-03-08 陕西科技大学 一种负热膨胀填料Zr2(WO4)(PO4)2的制备方法及其应用
WO2020148886A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 株式会社ケミカルゲー ト 負熱膨張材料微粒子群、複合材料及びその製造方法
CN109811305B (zh) * 2019-02-19 2022-02-15 盐城工学院 一种近零膨胀薄膜材料及其制备方法
WO2020179703A1 (ja) 2019-03-07 2020-09-10 日本化学工業株式会社 改質リン酸タングステン酸ジルコニウム、負熱膨張フィラー及び高分子組成物
JP6907295B2 (ja) * 2019-03-07 2021-07-21 日本化学工業株式会社 改質リン酸タングステン酸ジルコニウム、負熱膨張フィラー及び高分子組成物
JP7364418B2 (ja) * 2019-10-16 2023-10-18 日本化学工業株式会社 熱膨張抑制フィラー、その製造方法及びそれを含む複合材料
EP4103485A1 (en) * 2020-02-13 2022-12-21 West Pharmaceutical Services, Inc. Containment and delivery systems for cryogenic storage
JP2021160961A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 住友化学株式会社 チタン化合物、粉体及びチタン化合物の製造方法
JP2021160976A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 住友化学株式会社 チタン酸化物、粉体、粉体組成物、固体組成物、液体組成物、及び成形体
JP2021160962A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 住友化学株式会社 粒子、粉体組成物、固体組成物、液体組成物及び成形体
CN113372107B (zh) * 2021-07-08 2023-01-31 铜陵四拓智能装备科技有限公司 一种低热膨胀复合材料的制备工艺
CN114634663A (zh) * 2022-02-25 2022-06-17 武汉材料保护研究所有限公司 低热膨胀系数耐磨超高分子量聚乙烯材料及其制备方法
CN114671679B (zh) * 2022-04-11 2023-04-18 武汉科技大学 一种焦磷酸锆复相陶瓷材料及其制备方法
CN115260958A (zh) * 2022-08-29 2022-11-01 厦门理工学院 一种Micro-LED用封装胶的制备工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517377A (ja) * 1998-05-19 2002-06-18 コーニング インコーポレイテッド 負の膨張材料、その調製方法および使用方法
JP2005035840A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Kcm Corp 封着材料
WO2008007504A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Composition de verre pour l'étanchéité et matériau étanche
JP2009256183A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Asahi Glass Co Ltd フリット
JP2011518111A (ja) * 2008-04-16 2011-06-23 アルケマ フランス グリセリンからアクロレインを製造する方法
CN102433454A (zh) * 2011-09-22 2012-05-02 郑州大学 一种热膨胀系数可控的金属基陶瓷材料Al-Zr2P2WO12的烧结合成方法
CN102432292A (zh) * 2011-09-22 2012-05-02 郑州大学 一种纳米负膨胀陶瓷Zr2(WO4)(PO4)2的烧结合成方法
JP2014019628A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Taiheiyo Cement Corp 低熱膨張セラミックス、露光装置用ステージおよび低熱膨張セラミックスの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180551A (en) * 1971-04-08 1979-12-25 Texas A&M University System Modified zirconium phosphates
JP4791872B2 (ja) * 2006-03-30 2011-10-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 導電性ペースト
CN100358833C (zh) * 2006-04-25 2008-01-02 武汉理工大学 一种磷酸锆陶瓷材料的制备方法
CN101891470B (zh) * 2010-06-21 2012-07-11 郑州大学 一种负热膨胀材料Zr2P2MO12的烧结合成方法
KR101263086B1 (ko) * 2010-12-28 2013-05-09 주식회사 포스코 판상형 지르코늄포스페이트 및 그의 제조 방법
US10047261B2 (en) * 2013-05-03 2018-08-14 Fmc Kongsberg Subsea As Elastomeric seal
JP6179031B2 (ja) 2013-06-27 2017-08-16 日本特殊陶業株式会社 負膨張セラミックス
CN104844201A (zh) * 2015-06-09 2015-08-19 哈尔滨工业大学 一种利用稳定晶型氧化锆为原料制备氧化锆/钨酸锆复合材料的方法
WO2017061402A1 (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 日本化学工業株式会社 リン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517377A (ja) * 1998-05-19 2002-06-18 コーニング インコーポレイテッド 負の膨張材料、その調製方法および使用方法
JP2005035840A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Kcm Corp 封着材料
WO2008007504A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Composition de verre pour l'étanchéité et matériau étanche
JP2009256183A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Asahi Glass Co Ltd フリット
JP2011518111A (ja) * 2008-04-16 2011-06-23 アルケマ フランス グリセリンからアクロレインを製造する方法
CN102433454A (zh) * 2011-09-22 2012-05-02 郑州大学 一种热膨胀系数可控的金属基陶瓷材料Al-Zr2P2WO12的烧结合成方法
CN102432292A (zh) * 2011-09-22 2012-05-02 郑州大学 一种纳米负膨胀陶瓷Zr2(WO4)(PO4)2的烧结合成方法
JP2014019628A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Taiheiyo Cement Corp 低熱膨張セラミックス、露光装置用ステージおよび低熱膨張セラミックスの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210021574A (ko) 2018-06-26 2021-02-26 니폰 가가쿠 고교 가부시키가이샤 부열팽창재, 그의 제조 방법 및 복합 재료
US11384024B2 (en) 2018-06-26 2022-07-12 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Negative thermal expansion material, manufacturing method and composite material thereof
CN117246990A (zh) * 2023-11-16 2023-12-19 合肥国轩高科动力能源有限公司 磷酸铁锰锂、其制备方法及锂离子电池
CN117246990B (zh) * 2023-11-16 2024-03-05 合肥国轩高科动力能源有限公司 磷酸铁锰锂、其制备方法及锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6105140B1 (ja) 2017-03-29
EP3360848A1 (en) 2018-08-15
CN108025915B (zh) 2021-03-09
JP2018002578A (ja) 2018-01-11
EP3360848B1 (en) 2020-12-16
US20180251376A1 (en) 2018-09-06
JP2018002577A (ja) 2018-01-11
CN108025915A (zh) 2018-05-11
KR20180059784A (ko) 2018-06-05
EP3360848A4 (en) 2019-04-24
US10167197B2 (en) 2019-01-01
CN108137325A (zh) 2018-06-08
US10280086B2 (en) 2019-05-07
US20180265358A1 (en) 2018-09-20
KR102611412B1 (ko) 2023-12-07
CN108137325B (zh) 2021-09-24
KR20180066050A (ko) 2018-06-18
KR102070738B1 (ko) 2020-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190023B1 (ja) リン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法
WO2017061402A1 (ja) リン酸タングステン酸ジルコニウムの製造方法
JP3738454B2 (ja) 複合金属酸化物粉末およびその製造方法
TWI755366B (zh) 負熱膨脹材及含有其的複合材料與糊料
TWI803653B (zh) 負熱膨脹材及其製造方法、以及複合材料
CN103796956B (zh) 草酸氧钛钡的制造方法和钛酸钡的制造方法
JP7383446B2 (ja) バナジウム化合物の製造方法
WO2020004072A1 (ja) 負熱膨張材、その製造方法及び複合材料
TWI804647B (zh) 磷酸鈷鋰的製造方法及磷酸鈷鋰碳複合體的製造方法
JP7408721B2 (ja) 負熱膨張材及び複合材料
JP7410249B2 (ja) 負熱膨張材、その製造方法及び複合材料
WO2023181781A1 (ja) 負熱膨張材、その製造方法及び複合材料
WO2023163057A1 (ja) 負熱膨張材及び複合材料
JP7364418B2 (ja) 熱膨張抑制フィラー、その製造方法及びそれを含む複合材料
JP7427058B2 (ja) 負熱膨張材、その製造方法及び複合材料
WO2023276712A1 (ja) ケイリン酸リチウム粉末及びその製造方法
JP2023123340A (ja) 負熱膨張材および複合材料
JP2023123341A (ja) 負熱膨張材および複合材料
JP2023007429A (ja) ケイリン酸リチウム粉末及びその製造方法
JP2023123327A (ja) 負熱膨張材および複合材料
CN117545720A (zh) 氧化铈颗粒以及其制造方法
CN117397070A (zh) 氧化镍颗粒以及用于生产氧化镍颗粒的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250