JP6180471B2 - コアレスパッケージの両面ソルダーレジスト層、及び埋込インターコネクトブリッジを有するパッケージ、並びにそれらの製造方法 - Google Patents

コアレスパッケージの両面ソルダーレジスト層、及び埋込インターコネクトブリッジを有するパッケージ、並びにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6180471B2
JP6180471B2 JP2015142559A JP2015142559A JP6180471B2 JP 6180471 B2 JP6180471 B2 JP 6180471B2 JP 2015142559 A JP2015142559 A JP 2015142559A JP 2015142559 A JP2015142559 A JP 2015142559A JP 6180471 B2 JP6180471 B2 JP 6180471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder resist
layer
resist layer
package substrate
contact pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015142559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016046519A (ja
Inventor
エス.コンチャディー マノハル
エス.コンチャディー マノハル
ウー タオ
ウー タオ
ケイ.ロイ ミヒール
ケイ.ロイ ミヒール
ケイ.ジェン ウエイ−ルン
ケイ.ジェン ウエイ−ルン
リー イー
リー イー
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2016046519A publication Critical patent/JP2016046519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6180471B2 publication Critical patent/JP6180471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68345Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during the manufacture of self supporting substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1401Structure
    • H01L2224/1403Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate

Description

本発明の実施形態は概してパッケージ基板に関する。より具体的には、本発明の実施形態は、両面ソルダーレジスト層を備えた多様なC4ピッチを有するコアレスパッケージ基板及び基板パッケージ、並びにそれらの製造方法に関する。
コアレスパッケージ基板は、例えば集積回路ダイなどの現代の電子デバイスにとって重要なコンポーネントである。コアレスパッケージ基板は、集積回路ダイを回路基板に相互接続し、全体としてのパッケージアセンブリ高さを低減する助けとなる。典型的に、集積回路はパッケージ基板に直接的にマウントされる。結果として、パッケージ基板は、集積回路ダイの微細なコンタクト配列に適合することが要求される。最近の技術進歩により、集積回路ダイの微細なコンタクト配列に適合するパッケージ基板が開発されてきている。
本発明の一実施形態に従ったコアレスパッケージ基板を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、コアレスパッケージ基板の各面に異なる幅のコンタクトパッドを有するコアレスパッケージ基板を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従ったコアレスパッケージ基板を組み入れたパッケージアセンブリを例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去する前に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去する前に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去する前に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去する前に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去する前に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去する前に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去する前に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去する前に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去する前に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去した後に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去した後に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去した後に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去した後に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去した後に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去した後に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去した後に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去した後に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、埋込シリコンブリッジを有するコアレスパッケージ基板のコンタクトパッド上に厚い表面仕上げ材を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、埋込シリコンブリッジを有するコアレスパッケージ基板のコンタクトパッド上に厚い表面仕上げ材を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、埋込シリコンブリッジを有するコアレスパッケージ基板のコンタクトパッド上に厚い表面仕上げ材を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、埋込シリコンブリッジを有するコアレスパッケージ基板のコンタクトパッド上に厚い表面仕上げ材を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、埋込シリコンブリッジを有するコアレスパッケージ基板のコンタクトパッド上に厚い表面仕上げ材を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、埋込シリコンブリッジを有するコアレスパッケージ基板のコンタクトパッド上に厚い表面仕上げ材を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実施形態に従った、埋込シリコンブリッジを有するコアレスパッケージ基板のコンタクトパッド上に厚い表面仕上げ材を形成する方法を例示する断面図である。 本発明の一実装例を用いて実装されるコンピューティングシステムを例示する図である。 従来のコアレスパッケージ基板を例示する図である。
両面ソルダーレジスト層を有するコアレスパッケージ基板、及びそれらの製造方法を開示する。本発明の完全なる理解を提供するため、本発明の実施形態を具体的な詳細事項に関して記述する。当業者が理解することには、本発明の実施形態は、これらの具体的詳細事項を用いずして実施されることができる。また、本発明の実施形態を不必要に不明瞭にしないよう、周知の半導体プロセスについて特に詳細に説明することはしない。さらに、図に示される様々な実施形態は、例示的に表現するものであり、必ずしも縮尺通りに描いていない。
本発明の実施形態は、両面ソルダーレジスト層を有するコアレスパッケージ基板、及びそれらの製造方法に向けられる。本発明の一実施形態において、コアレスパッケージ基板は、ビルドアップ構造と頂部及び底部のコンタクトパッドとを含む。頂部コンタクトパッドはコアレスパッケージ基板の頂面に形成され、底部コンタクトパッドはコアレスパッケージ基板の底面に形成される。一実施形態において、頂部及び底部のコンタクトパッドの上に、それぞれ、頂部及び底部の表面仕上げ材(サーフェスフィニッシュ)が形成される。コアレスパッケージ基板は更に、頂面に配置された頂部ソルダーレジスト層と、底面に配置された底部ソルダーレジスト層とを含む。結果として、コアレスパッケージ基板は、頂面及び底面の双方にソルダーレジストの層を持つ。
頂部及び底部のソルダーレジスト層は、コアレスパッケージ基板の両面への能動/受動デバイスコンポーネントの集積を可能にすることによってデバイス性能を増進する。加えて、頂部及び底部のソルダーレジスト層は、コアレスパッケージ基板の両面上で、はんだ残渣の形成を最小化することによって、パッド間(パッド・ツー・パッド)橋絡(ブリッジ形成)の発生を抑制する。さらに、頂部及び底部のソルダーレジスト層は、コアレスパッケージ基板上に位置するコンタクトパッドの上に異なる表面仕上げ厚さを形成することを可能にすることによって、表面仕上げめっき厚さの選択的な調整を可能にする。
従来の代表的なコアレスパッケージ基板を図7に例示する。従来コアレスパッケージ基板700は、コアレスパッケージ基板702と単一のソルダーレジスト層708とを含んでいる。単一のソルダーレジスト層708は、コアレスパッケージ基板702の頂面706に配置されている。従来コアレスパッケージ基板700は、底面704にはソルダーレジスト層を持っていない。ソルダーレジスト層708は、頂面706に配置されたコンタクトパッドを、微細なピッチのデバイスコンポーネントへの結合のために狭い幅で形成することを可能にする。結果として、従来コアレスパッケージ基板700の片面のみに、微細ピッチのデバイスコンポーネントを集積することができる。
図1Aは、本発明の実施形態に従った両面ソルダーレジスト層を有するコアレスパッケージ基板100Aを例示している。図1Aでの図解は、明瞭化目的で、コアレスパッケージ基板100A全体のうちの一部をクローズアップした図を描いている。コアレスパッケージ基板100Aは、絶縁層104と導電層106との交互配置を包含したビルドアップ構造102を含んでいる。導電層106は、ビア108によって絶縁層104を貫いて、互いに電気的に結合され得る。実施形態において、ビルドアップ構造102は、ビルドアップ構造102の絶縁層104及び導電層106とは異なる材料で形成される補強コアを包含していない。
一実施形態において、ビルドアップ構造102は、頂面112と、頂面112の反対側の底面110とを有する。頂面112は、例えば集積回路ダイなどのデバイスコンポーネントとの電気接続をなすビルドアップ構造102のコントロールド・コラプス・チップ・コネクション(Controlled Collapse Chip Connection;C4)面とし得る。一実施形態において、底面110は、例えばインターポーザ及びプリント回路基板(PCB)などの少なくともセカンドレベルインターコネクトとの電気接続をなすビルドアップ構造102のセカンドレベルインターコネクト(SLI)面とし得る。
コアレスパッケージ基板100Aは更に、頂部コンタクトパッド124と底部コンタクトパッド122とを含んでいる。頂部コンタクトパッド124はビルドアップ構造102の頂面112に配置され、底部コンタクトパッド122はビルドアップ構造102の底面110に配置される。頂部及び底部のコンタクトパッド124及び122は、コアレスパッケージ基板100Aを、デバイスコンポーネント及び/又はセカンドレベルインターコネクトに電気的に結合し得る。実施形態において、頂部コンタクトパッド124は、ビルドアップ構造102の導電層106及びビア108によって、底部コンタクトパッド122に電気的に結合される。
実施形態において、頂部及び底部のコンタクトパッド124及び122の露出された表面上に、表面仕上げ材が配設される。表面仕上げ材は、コンタクトパッドの露出面を不動態化してコンタクトパッドの酸化を防止し得る。一実施形態において、頂部コンタクトパッド124上に頂部表面仕上げ材120が配設され、底部コンタクトパッド122上に底部表面仕上げ材118が配設され得る。実施形態において、頂部及び底部の表面仕上げ材120及び118は、それぞれ、頂部及び底部のコンタクトパッド124及び122に流れ込む電気信号及びそれらから流れ出る電気信号と実質的に干渉しない導電材料で形成される。例えば、表面仕上げ材120及び118は、例えばニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、金(Au)、銀(Ag)、及びこれらの組み合わせなどの金属で形成され得る。一実施形態において、表面仕上げ材120及び118は、Niの層と該Niの層の上のPdAuの層とで形成される。
本発明の実施形態によれば、コアレスパッケージ基板100Aは更に、頂部ソルダーレジスト層116と底部ソルダーレジスト層114とを含んでいる。一実施形態において、頂部ソルダーレジスト層116は頂面112上に配置され、底部ソルダーレジスト層114は底面110上に配置される。ソルダーレジスト層116及び114は、インターコネクト構造(例えば、はんだバンプ)の形成中に、はんだベースの材料をはじいて、残渣がソルダーレジスト表面に残ることを妨げることによって、パッド間橋絡を防止し得る。はんだ残渣の形成を妨げることは、微細ピッチのコンタクト配列を有する能動/受動コンポーネントへの電気結合のために、より狭いコンタクトパッドを形成することを可能にする。狭いコンタクトパッドは、微細ピッチでのコンタクト配列の形成を可能にする。結果として、頂部ソルダーレジスト層116及び底部ソルダーレジスト層114は、頂面112及び底面110の双方に、微細ピッチ化されたコンタクト配列を形成することを可能にし得る。
例えば、図1Aに描かれるように、底部コンタクトパッド122は、幅広のコンタクトパッド122Aと幅狭のコンタクトパッド122Bとを含み得る。幅広コンタクトパッド122Aは、例えばPCB又はインターポーザなどの広いコンタクトピッチを持つSLI構造との相互接続に好ましいコンタクトピッチで形成され得る。幅狭コンタクトパッド122Bは、例えば集積回路ダイなどのデバイスコンポーネントとの相互接続に好ましいコンタクトピッチで形成され得る。ピッチ要求は実質的にパッド幅の制限を指示し得る。従って、幅広及び幅狭のパッド122A及び122Bの幅は、ピッチ要求に従って異なり得る。一実施形態において、幅広パッド122Aの幅は、幅狭パッド122Bの幅よりも少なくとも3倍の広さである。一実施形態において、幅広パッド122Aの幅は300μmから400μmの範囲であり、幅狭パッド122Bの幅は80μmから100μmの範囲である。一実施形態において、幅広パッド122Aのピッチは600μmから800μmの範囲であり、幅狭パッド122Bのピッチは160μmから200μmの範囲である。
頂部コンタクトパッド124も、図1Bの例示的なコアレスパッケージ基板100Bに示されるように、幅広コンタクトパッド124Aと幅狭コンタクトパッド124Bとを含んでいてもよい。図1Bの図解は、明瞭化目的で、コアレスパッケージ基板100B全体のうちの一部をクローズアップした図を描いている。幅広コンタクトパッド124Aは、例えば集積回路ダイなどのデバイスコンポーネントへの結合に好ましい幅及びコンタクトピッチを有し得る。一実施形態において、幅広コンタクトパッド124Aのコンタクトピッチは、標準中央演算処理ユニット(CPU)バンプピッチと一致する。例えば、一実施形態において、幅広コンタクトパッド124Aは、120μmから130μmの範囲内のピットと、それに対応した80μmから90μmの範囲内の幅とを有する。
コアレスパッケージ基板100Bは、ビルドアップ構造102内に埋め込まれたデバイス126を含み得る。埋込デバイス126は、シリコン、有機材料、又はガラス材料で形成された埋込インターコネクトブリッジとし得る。ビルドアップ構造102内にシリコンブリッジを埋め込むことは、コアレスパッケージ基板100Bを高帯域幅用途に適したものにすることを可能にし得る。一実施形態において、埋込デバイス126は、CPUを例えばメモリチップなどの微細ピッチデバイスに相互接続する。幅狭コンタクトパッド124Bは、メモリチップの微細コンタクトピッチ要求と一致するピッチを有し得る。一実施形態において、幅狭コンタクトパッド124Bは、30μmから40μmの範囲内の幅と、50μmから60μmの範囲内のピッチとを有する。
図1Bはコアレスパッケージ基板100B内の埋込デバイス126を例示しているが、本発明の実施形態は、コアありのパッケージ基板にも同様に適用可能である。例えば、本発明の実施形態は、頂面112上の幅広及び幅狭のコンタクトパッド124A及び124Bと、底面110上の幅広及び幅狭のコンタクトパッド122A及び122Bとを有した、埋込デバイス126を備えたコアありパッケージ基板に適用可能である。頂面112及び底面110に、それぞれ、頂部ソルダーレジスト層116及び底部ソルダーレジスト層114が形成される。コアありパッケージ基板は、ビルドアップ構造102内に配置された補強コアを含む。
理解されるべきことには、図1A及び1Bはコアレスパッケージ基板の各面に2つの異なる幅を持つコンタクトパッドを示しているが、実施形態はそのように限定されるものではない。例えば、パッド122、124の第1及び/又は第2のものは、各組が異なる幅を有する3組以上のコンタクトパッドを含んでいてもよい。各組が、特定のコンタクトピッチと一致するように配列された1つ以上のコンタクトパッドを含み得る。
図2は、本発明の実施形態に従ったコアレスパッケージ基板100Bを含んだパッケージアセンブリ200を例示している。コアレスパッケージ基板100Bは、ビルドアップ構造102と頂部及び底部のソルダーレジスト層116及び114とを含んでいる。一実施形態において、コアレスパッケージ基板100Bの頂面112にデバイスコンポーネント202が結合される。頂部コンタクトパッド124は、インターコネクト208Aにより、デバイスコンポーネント202に電気的に結合し得る。デバイスコンポーネント202は、集積回路ダイ、CPU、メモリチップ、及び/又はグラフィックスプロセッサとし得る。一実施形態において、少なくとも1つのデバイスコンポーネント202は、コアレスパッケージ基板100Bにフリップチップボンディングされる集積回路ダイである。コアレスパッケージ基板100Bのビルドアップ構造102内に、埋込デバイス126が含められ得る。一実施形態において、デバイスコンポーネント202は、幅狭コンタクトパッド124Bにより、埋込デバイス126に電気的に結合される。一実施形態において、デバイスコンポーネント202とビルドアップ構造102との間に、頂部ソルダーレジスト層116が配設される。一実施形態において、頂部ソルダーレジスト層116は、各デバイスコンポーネント202のダイシャドウ領域(すなわち、真下の領域)全体の中に配設される。
一実施形態において、コアレスパッケージ基板100Bの底面110に、SLI構造206が結合される。SLI構造206は、以下に限られないが例えばインターポーザ又は回路基板など、如何なる好適構造であってもよい。コアレスパッケージ基板100Bの幅広コンタクトパッド122Aが、インターコネクト208Bにより、SLI構造206に電気的に結合し得る。本発明の実施形態によれば、能動/受動デバイスコンポーネント204も、コアレスパッケージ基板100Bの底面110に結合される。コアレスパッケージ基板100Bの幅狭コンタクトパッド122Bが、インターコネクト208Cにより、能動/受動デバイスコンポーネント204に電気的に結合し得る。一実施形態において、能動/受動デバイスコンポーネント204とビルドアップ構造102との間に、底部ソルダーレジスト層114が配設される。底部ソルダーレジスト層114は、各能動/受動デバイスコンポーネント204のダイシャドウ領域全体の中に配設され得る。インターコネクト208A−208Cは、何らかの好適なインターコネクト材料で形成された何らかの好適な相互接続構造とし得る。一実施形態において、インターコネクト208A−208Cは、はんだバンプである。
図3A−3Iは、本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去する前に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示している。図3Aにて、先ず、仮基板302の上に、パターニングされたドライフィルムレジスト(DFR)層306が形成される。一実施形態において、仮基板302は硬いキャリア基板である。仮基板302は、その上に構造体が形成され得る硬い基礎を提供する。一実施形態において、仮基板302は、複数のパッケージ基板を収容するパネルである。例えば、仮基板302は、パッケージ基板のN×Nアレイを収容するパネルとし得る。仮基板302は、何らかの周知の補強コアで形成され得る。例えば、仮基板302は、一対のリリース(解放)層とリリース層の上の一対の金属箔層との間に、強化された絶縁層(強化絶縁層)を配置したもので形成され得る。
実施形態において、パターニングされたDFR層306は、仮基板302の頂面303の複数の部分を露出させる。頂面303の露出された部分は、仮基板302上に構造体を形成することを可能にする。パターニングされたDFR層306は、先ず、DFRの層を仮基板302上にラミネートし、その後、開口308を形成するようにDFR層をパターニングすることによって形成され得る。一実施形態において、開口308は、電磁放射線への露光がDFRフィルムを架橋結合し、そして、現像液がDFRフィルムの非露光領域を除去するものである、従来からの露光及び現像液プロセスによって形成される。
次に、図3Bにて、開口308内で仮基板302上に多層構造304が形成される。一実施形態において、各多層構造304は、底部層304A、中央層304B、及び頂部層304Cという3つの層で形成される。実施形態において、各多層構造304の頂部層304Cは、後に、底部コンタクトパッド122を形成するのに使用される。一実施形態において、頂部層304Cは、底部コンタクトパッド122としての使用に合わせて設計される導電材料で形成される。例えば、頂部層304Cは、例えば銅などの金属で形成され得る。一実施形態において、底部層304Aは、仮基板302内の金属箔と同じ材料で形成される。例えば、底部層304Aは銅で形成され得る。一実施形態において、底部層304A及び頂部層304Cは、同じ導電材料で形成される。特定の一実施形態において、底部層304A及び頂部層304Cは銅で形成される。実施形態において、中央層304Bが底部層304Aと頂部層304Cとの間に配置される。中央層304Bは、底部層304A及び頂部層304Cとは異なる材料で形成され得る。一実施形態において、中央層304Bは、第1及び第3の層304A及び304Cに対して選択的に除去されることが可能な材料で形成される。例えば、中央層304Bはニッケルで形成され得る。
多層構造304は、例えば化学的気相成長(CVD)又は物理的気相成長(PVD)などの、一連の好適な堆積技術によって形成され得る。一実施形態において、多層構造304は、最初に、仮基板302とパターニングされたDFR層306との頂部に第1の層304Aを堆積することによって形成される。次に、第1の層304Aの頂部に第2の層304Bが堆積される。その後、第2の層304Bの頂部に第3の層304Cが堆積される。3つ全ての層が堆積されると、DFR層306が、DFR層306の頂部に置かれた第1、第2及び第3の層304A、304B及び304Cの部分とともに除去される。すると、図3Bに例示されるように多層構造304が仮基板302の上に残る。
各多層構造304は、特定の幅及びピッチを有するように設計され得る。実施形態において、多層構造304の幅が底部コンタクトパッド122の幅を定める。また、多層構造304のピッチが底部コンタクトパッド122のピッチを定め得る。従って、多層構造304のピッチは、回路基板又はデバイスコンポーネントのコンタクトピッチと適合するように設計され得る。故に、各多層構造304は、図3Bに示される広い幅又は狭い幅を有するように設計され得る。
図3Bにおいて、多層構造304は、幅広の多層構造304Xと、幅狭の多層構造304Yとを含んでいる。一実施形態において、幅広の多層構造304Xは、幅W1及びピッチP1を有するように形成される。幅W1及びピッチP1は、例えばPCBなどのSLI構造のコンタクト配列と一致し得る。従って、一実施形態において、幅広の多層構造304Xは、300μmから400μmの範囲内の幅W1と、600μmから800μmの範囲内のピッチP1とを有する。本発明の実施形態によれば、幅狭の多層構造304Yは、例えばメモリチップ又は磁気インデューサなどの能動/受動デバイスコンポーネントの微細なピッチに対応する幅W2を有するように形成され得る。そのようなデバイスコンポーネントは、回路基板のコンタクトピッチよりかなり狭いコンタクトピッチを要求し得る。一実施形態において、幅狭の多層構造304Yは各々、幅広の多層構造304Xの各々より少なくとも3倍狭い幅W2を有する。特定の一実施形態において、幅狭の多層構造304Yは各々、80μmから100μmの範囲内の幅W2と、160μmから200μmの範囲内のピッチP2とを有する。
次いで、図3Cにて、以下に限られないが例えばシルクスクリーン印刷、スプレイ塗布、又は真空ラミネーションなどの、何らかの好適な積層技術により、仮コア302及び多層構造304の露出された表面の上に、底部ソルダーレジスト層114が形成される。一実施形態において、底部ソルダーレジスト層114は、仮コア302及び多層構造304の露出面を完全に覆う。一実施形態において、底部ソルダーレジスト層114は、底部コンタクトパッド122の各パッドを実質的に電気的アイソレートするのに十分な厚さに形成される。例えば、底部ソルダーレジスト層114は、25μmから45μmの範囲内の厚さに形成される。底部ソルダーレジスト層114は、ペースト材料に対して乏しい濡れ性を有する絶縁材料、すなわち、例えばはんだペーストなどのペースト材料をはじくか、あるいはそれと接着しないかである絶縁材料で形成され得る。一実施形態において、底部ソルダーレジスト層114は、例えばエポキシ樹脂などのポリマーで形成される。また、一実施形態において、底部ソルダーレジスト層114は、底部ソルダーレジスト層114が光リソグラフィによってパターニングされ得るように、感光層として形成される。そのような一実施形態において、底部ソルダーレジスト層114は、光活性パッケージを含有する材料で形成される。特定の一実施形態において、底部ソルダーレジスト層114は、液状感光性ソルダマスク(liquid photoimageable solder mask;LPSM)又はドライフィルム感光性ソルダマスク(dry film photoimageable solder mask;DFSM)で形成される。
次に、図3Dにて、底部ソルダーレジスト層114の上に、一番下の絶縁層104Aが堆積され、それによりビルドアップ構造102の形成が開始される。一番下の絶縁層104Aは、例えば真空ラミネーションなどの何らかの好適なラミネーション技術によって形成され得る。一実施形態において、一番下の絶縁層104Aは、積層構造304の頂部層304Cと接触しない。一番下の絶縁層104Aは、一番下の絶縁層104Aの上下の構造間での電気的な干渉を実質的に防止するのに十分な厚さt1を有するように形成され得る。一実施形態において、一番下の絶縁層104Aは、35μmから55μmの範囲の厚さt1を有し得る。一実施形態において、一番下の絶縁層104Aは、コアレスパッケージ基板の信頼性要求を満足する好適な機械的特性を提供するよう、シリカフィラーを有するエポキシベースの樹脂で形成される。特定の一実施形態において、一番下の絶縁層104Aは、味の素ビルドアップフィルム(ABF)で形成される。
その後、図3Eにて、一番下の絶縁層104A及び底部ソルダーレジスト層114の中に、各多層構造304の頂部層304Cを露出させるように開口314が形成され得る。開口314は、例えばレーザアブレーションなどの何らかの好適エッチング技術によって形成され得る。一実施形態において、レーザアブレーションによって開口314を形成することは、図3Eに示されるように頂部層304Cの一部を除去する。各開口314は、例えば図3Fに描かれるビア108などの導電構造が頂部層304Cに接続することを可能にする。
次に、図3Fにて、ビア108及び導電層106が形成される。ビア108及び導電層106を形成するため、先ず、一番下の絶縁層104Aの上でDFR層がパターニングされ得る。このパターニングされたDFR層が、導電層106の横方向の境界を定め得る。その後、単一の堆積プロセスで、開口314の中及びDFR層同士の間に導電材料が堆積され得る。一実施形態において、導電材料は無電解めっきによって堆積される。導電材料が堆積されると、DFR層が除去される。DFR層同士の間及び開口314の中に置かれた残存する導電材料が、ビア108と導電層106とを形成し得る。
ビア108は、各多層構造304の頂部層304Cが導電層106に電気的に結合されるように、開口314内に形成され得る。導電層106は、図3Gに示されるようなビルドアップ構造102を通して電流をルーティングする幾つかの再配線層のうちの1つとし得る。導電層106及びビア108は、例えば金属などの何らかの導電材料で形成され得る。例示的な一実施形態において、導電層106及びビア108は銅で形成される。
図3D−3Fにて上述した工程は、セミアディティブプロセス(semi-additive process;SAP)を例示している。SAPを数回繰り返すことで、少なくとも図3Gに示されるビルドアップ構造102を形成し得る。図3Gに例示されるビルドアップ構造102は、4回のSAPで形成される。しかしながら、他の実施形態は、より多数又は少数のSAPの繰り返しを用いて、本発明の実施形態によるコアレスパッケージ基板用のビルドアップ構造102を形成し得る。図3Gは、ビルドアップ構造102内の埋込デバイス(例えば、図1B中の126)を示していないが、ビルドアップ構造102内に埋込デバイスが形成される実施形態も企図される。埋込デバイス126は、何れかのSAP繰り返しの前又は後のビルドアップ構造102の中に形成され得る。実施形態において、ビルドアップ構造102は補強コアを含まない。
ビルドアップ構造102は、頂面112及び底面110を有する。複数の導電層106は、頂部コンタクトパッド124と底部コンタクトパッド122(すなわち、多層構造304の頂部層304C)との間の様々な相互接続を可能にする再配線層であるとし得る。一実施形態において、ビルドアップ構造102は、ビルドアップ構造を形成することを唯一の目的として使用される材料を含むのみである。例えば、ビルドアップ構造102は、絶縁層104、導電層106及びビア108を形成するために使用されるバリア層の材料、シード層の材料、及び他の同様の材料を含み得る。ビルドアップ構造102を強固にする目的で使用されるその他の材料は、ビルドアップ構造102内に含められない。例えば、ガラス繊維又はその他の好適な補強材料で強化されたプリプレグで形成される補強構造は、ビルドアップ構造102内に含められない。一実施形態において、ビルドアップ構造102は完全に、絶縁層104を形成するのに使用される材料と、導電層106及びビア108を形成するのに使用される材料との、2つの材料のみで形成される。従って、具体的な一実施形態において、ビルドアップ構造102はABFと銅のみを含む。
実施形態において、最後のSAPが頂部コンタクトパッド124を形成する。頂部コンタクトパッド124は、頂部コンタクトパッド124の全体が一番上の絶縁層104Dの上方にあるように、一番上の絶縁層104Dの頂部上に配置され得る。頂部コンタクトパッド124は、電流が頂部コンタクトパッド124の中及び外に流れ得るように、ビア108及び導電層106に結合される。実施形態において、ビルドアップ構造102の頂面112は、デバイスコンポーネントとの電気接続をなす。従って、頂部コンタクトパッド124は、デバイスコンポーネントの微細なコンタクトピッチと適合する幅及びピッチを有するように設計され得る。例えば、頂部コンタクトパッド124は、80μmと90μmとの間の幅と、120μmと130μmとの間のピッチとを有し得る。1つのみのコンタクト幅及びピッチを有するように図示されているが、頂部コンタクトパッド124は、図1Bにて説明したように幅広及び幅狭のコンタクトパッドを含んでいてもよい。例えば、頂部コンタクトパッド124は、30μmから40μmの範囲内の幅と50μmから60μmの範囲内のピッチとを有する幅狭パッドを有し得る。頂部コンタクトパッド124は、如何なる好適な導電材料で形成されてもよい。一実施形態において、頂部コンタクトパッド124は、例えば銅などの金属で形成される。
次に、図3Hにて、ビルドアップ構造102の頂面112の上に頂部ソルダーレジスト層116が形成される。頂部ソルダーレジスト層116の形成は、底部ソルダーレジスト層114と同じ材料、技術、及び厚さに従い得る。一実施形態において、最初に、一番上の絶縁層104D及び頂部コンタクトパッド124の露出された表面の上に、頂部ソルダーレジスト層116が形成される。その後、技術的によく知られた何らかの好適な露光・現像技術により、頂部コンタクトパッド124を露出させるように、頂部ソルダーレジスト層116の中に開口316が形成される。開口316は、例えばはんだバンプなどの相互接続構造を開口316内に形成することを可能にする。従って、それら相互接続構造は、例えば図2中のデバイスコンポーネント202などのデバイスコンポーネントに頂部コンタクトパッド124を結合することを可能にし得る。頂部ソルダーレジスト層116の残存部分が、頂部コンタクトパッド124の各コンタクトパッドを電気的にアイソレートし得るとともに、頂部コンタクトパッド124の各コンタクトパッド間におけるはんだ残渣の形成に抵抗し得る。
次に、図3Iにて、図3Hに示される仮基板302と、多層構造304の第1及び第2の層304A及び304Bとが除去され、それにより、本発明の一実施形態に従った両面ソルダーレジスト層を有するコアレスパッケージ基板300が形成される。一実施形態において、仮基板302は、仮基板302の金属箔及び強化絶縁層に対してリリース層を選択的にエッチングすることによって除去される。次に、金属箔が、多層構造304の第1の層304Aとともに除去される。一実施形態において、金属箔及び第1の層304Aは、例えば銅などの同一材料から成る。然るに、金属箔及び第1の層304Aは、銅に選択的なエッチャントによって除去され得る。一実施形態において、第2の層304Bが、このエッチャントによる更なるエッチングを防止する。従って、一実施形態において、第2の層304Bはエッチストップ層である。第2の層304Bはニッケルで形成され得る。その後、第2の層304B、第3の層304C及び底部ソルダーレジスト層114に対して選択的に除去される。結果として、第3の層304Cが、窪み(ポケット)318の底に底部コンタクトパッド122として残り得る。窪み318は、例えばはんだバンプなどの相互接続構造が底部コンタクトパッド122に電気的に結合することを可能にし得る。これら相互接続構造は、底部コンタクトパッド122をデバイスコンポーネント及び/又は回路基板に結合し得る。
図3Iに示されるように、コアレスパッケージ基板300は、ビルドアップ構造102、底部ソルダーレジスト層114、及び頂部ソルダーレジスト層116を含む。一実施形態において、底部ソルダーレジスト層114の一部が、底部コンタクトパッド122の各コンタクトパッドと一番下の絶縁層104Aとの間に配置される。底部ソルダーレジスト層114は、底部コンタクトパッド122と一番下の絶縁層104Aとの間の隔たり全体に置かれ得る。一実施形態において、一番下の絶縁層104Aは底部コンタクトパッド122と接触しない。底部ソルダーレジスト層114は、底部の複数のパッド122の側壁に配置され得る。さらに、底部ソルダーレジスト層114は、底部コンタクトパッド122の内側の表面上にも配置され得る。一実施形態において、底部ソルダーレジスト層114は、底部コンタクトパッド122の外側の表面上には形成されない。
図4A−4Hは、本発明の一実施形態に従った、仮基板を除去した後に底部ソルダーレジスト層を形成することによってコアレスパッケージ基板を形成する方法を例示している。図4A−4Hにおいてコアレスパッケージ基板を形成するために使用される技術及び材料は、図3A−3Iにて上述したものと同様である。従って、図4A−4Hに例示される方法の説明においては、それらの技術及び材料を徹底的には記述しない。所望であれば、それらの材料及び技術の詳細は、図3A−3Iの説明から参照することができる。
図4Aにて、仮基板302の上に、パターニングされたDFR層306が形成される。パターニングされたDFR層306は、仮基板302の頂面303の複数の部分を露出させる。頂面303の露出された部分は、仮基板302上に構造体を形成することを可能にする。次に、図4Bに示されるように、仮基板302の露出された部分の上に底部コンタクトパッド122が形成される。各コンタクトパッド122は、回路基板又はデバイスコンポーネントのコンタクトピッチに従った幅を有するように設計され得る。一実施形態において、底部コンタクトパッド122は、幅広のコンタクトパッド122Aと幅狭のコンタクトパッド122Bとを含む。幅広コンタクトパッド122Aは、例えばPCBなどの回路基板の幅広のコンタクトピッチに対応する幅W1を有するように形成され得る。従って、一実施形態において、幅広コンタクトパッド122Aは各々、300μmから400μmの範囲内の幅W1を有する。本発明の実施形態によれば、幅狭コンタクトパッド122Bは、例えばメモリチップ又は磁気インデューサなどの能動/受動デバイスコンポーネントと適合する幅W2を有するように形成され得る。一実施形態において、幅狭コンタクトパッド122Bは各々、幅広コンタクトパッド122Aの各々より少なくとも5倍小さい幅W2を有する。特定の一実施形態において、幅狭コンタクトパッド122Bは各々、40μmから60μmの範囲内の幅W2を有する。
次に、図4Cに示されるように、繰り返しのSAPによってビルドアップ構造102が形成される。ビルドアップ構造102は、ビア108と、導電層106と、絶縁層104A、104B及び104Cとで形成されている。ビルドアップ構造の頂面112及び底面110に、それぞれ、頂部コンタクトパッド124及び底部コンタクトパッド122が形成され得る。頂部コンタクトパッド124は、一番上の絶縁層104Cの頂面の上に形成され得る。
その後、図4Dにて、ビルドアップ構造102の頂面112の上に頂部ソルダーレジスト層116がラミネートされる。頂部ソルダーレジスト層116は頂面402を有する。その後、頂部コンタクトパッド124を露出させるように、頂部ソルダーレジスト層116の中に開口316が形成される。一実施形態において、開口316は、例えばはんだバンプなどの相互接続構造を開口316内に形成することを可能にする。それら相互接続構造は、例えば図2中のデバイスコンポーネント202などのデバイスコンポーネントに頂部コンタクトパッド124を電気的に結合し得る。頂部ソルダーレジスト層116は、相互接続構造の形成中にはんだベースの材料をはじくことによって、コンタクトパッド124間の橋絡を防止し得る。
次に、図4Eにて、仮基板302がビルドアップ構造102から除去されて、ビルドアップ構造102の底面110及び底部コンタクトパッド122が露出される。仮基板302がパッケージ基板のN×Nアレイのパネルである一実施形態において、ビルドアップ構造102が仮基板302から剥がされる。仮基板302が除去されると、残った構造401は、補強構造(すなわち、仮基板302)がないために、極めて曲がりやすいものであり得る。行われる後続処理のため、残った構造401を堅い構造上に置く必要がある。例えば、図4Fに示されるように、ビルドアップ構造102が反転されて、平坦化構造403によって平坦にされ得る。一実施形態において、頂部ソルダーレジスト層116の頂面402が平坦化構造403上に置かれて、ビルドアップ構造102の底面110が上向きに露出される。平坦化構造403は、ビルドアップ構造102を実質的に平坦にし、更なる処理のための硬い基礎を提供する。一実施形態において、平坦化構造403は真空固定治具である。平坦化構造403は、平坦化構造403によって印加される吸引力を用いて、ビルドアップ構造102を平坦な位置へと引き込み得る。
次いで、図4Gにて、ビルドアップ構造102の底面110の上に底部ソルダーレジスト層114がラミネートされ、その後、底部コンタクトパッド122を露出させるように、底部ソルダーレジスト層114の中に開口404が形成される。一実施形態において、開口404は、例えばはんだバンプなどの相互接続構造を開口404内に形成することを可能にする。それら相互接続構造は、デバイスコンポーネント(例えば、図2中の能動/受動デバイスコンポーネント204)及び/又は回路基板(例えば、図2中のSLI構造206)に底部コンタクトパッド122を電気的に結合し得る。
その後、図4Hにて、平坦化構造403からビルドアップ構造102が取り外されて、本発明の実施形態に従ったコアレスパッケージ基板400が形成される。コアレスパッケージ基板400はこの段階で、パッケージアセンブリ内に実装され得る。図4Hに例示されるように、コアレスパッケージ基板400は、平坦化構造403の上に置かれる前のその向きに戻るように反転されている。実施形態において、底部コンタクトパッド122の各コンタクトパッドは、一番下の絶縁層104Aを超えて延在していない。一実施形態において、底部ソルダーレジスト層114の一部が、底部コンタクト122の一部の上にある。一実施形態において、頂部ソルダーレジスト層116の一部が、頂部コンタクトパッド124の各コンタクトパッドに横方向で直に隣接して配置される。さらに、一実施形態において、底部ソルダーレジスト層114のどの部分も、底部コンタクトパッド122の各コンタクトパッドに横方向で直に隣接して配置されない。頂部及び底部のソルダーレジスト層116及び114は、それぞれ、頂部及び底部のコンタクトパッド124及び122の2つの隣接し合うコンタクトパッド間でのはんだペースト残渣による橋絡を防止する。従って、ソルダーレジスト層114及び116は、微細ピッチのデバイスコンポーネントと結合するための幅狭コンタクトパッドをコアレスパッケージ基板の両面に形成することを可能にする。
図5A−5Gは、本発明の一実施形態に従った、コアレスパッケージ基板の両面に配置されたコンタクトパッド上に表面仕上げ材を形成する方法を例示している。ソルダーレジスト層をコアレスパッケージ基板の両面に有することは、コアレスパッケージ基板の底面の表面仕上げ材が、コアレスパッケージ基板の頂面の表面仕上げ材とは異なる厚さを有することを可能にする。
図5Aにて、コアレスパッケージ基板500が用意される。パッケージ基板500は、図4A−4Hに記載の方法によって形成されるとして示しているが、図3A−3I及び図4A−4Hにて上述した何れの方法によって形成されてもよい。コアレスパッケージ基板500は、ビルドアップ構造102、並びに頂部及び底部のコンタクトパッド124及び122を含んでいる。頂部コンタクトパッド124はビルドアップ構造102の頂面112に配置され、底部コンタクトパッド122はビルドアップ構造102の底面110に配置されている。一実施形態において、頂部コンタクトパッド124は、幅広コンタクトパッド124A及び幅狭コンタクトパッド124Bを含み、底部コンタクトパッド122は、幅広コンタクトパッド122A及び幅狭コンタクトパッド122Bを含んでいる。頂部コンタクトパッド124の幅狭コンタクトパッド124Bは、ビルドアップ構造102内に配置された埋込デバイス126に電気的に結合され得る。ビルドアップ構造102の頂面112の上に頂部ソルダーレジスト層116が配置され、ビルドアップ構造102の底面110の上に底部ソルダーレジスト層114が配置されている。
次に、図5Bにて、コアレスパッケージ基板500の片面が、一時的な保護層502で覆われる。図5Bに描いた実施形態においては、頂面112が、一時的な保護層502で覆われている。一時的な保護層502は、底面110の構造のみを露出させるように、頂面112の構造の全ての露出表面を覆い得る。一時的な保護層502は、頂部コンタクトパッド124上への表面仕上げ材の堆積を防止し得る。一実施形態において、一時的な保護層502は、表面仕上げ材の堆積中の化学反応に耐性を持つ何らかの好適な絶縁材料で形成される。特定の一実施形態において、一時的な保護層502はポリエチレンテレフタレート(PET)で形成される。
その後、図5Cにて、底部コンタクトパッド122の露出表面の上に底部表面仕上げ材118が形成される。底部表面仕上げ材118は、底部コンタクトパッド122を不動態化して、底部コンタクトパッド122の酸化を防止する。一実施形態において、底部表面仕上げ材118は、第1の底部表面仕上げ材118Aと第2の底部表面仕上げ材118Bとの2つの層で形成される。一実施形態において、底部コンタクトパッド122上に第1の底部表面仕上げ材118Aが形成され、第1の底部表面仕上げ材118A上に第2の底部表面仕上げ材118Bが形成される。第1及び第2の底部表面仕上げ材118A及び118Bは、例えば無電解めっきなどの何らかの好適な堆積技術によって形成され得る。一実施形態において、第1の底部表面仕上げ材118Aは、第2の底部表面仕上げ材118Bを底部コンタクトパッド122に接着するのに十分な厚さに形成される。特定の一実施形態において、第1の底部表面仕上げ材118Aは、6μmから8μmの範囲の厚さに形成される。一実施形態において、第2の底部表面仕上げ材118Bは、第1の底部表面仕上げ材118Aの酸化を防止するのに十分な厚さに形成される。特定の一実施形態において、第2の底部表面仕上げ材118Bは、2μmから4μmの範囲の厚さに形成される。一実施形態において、第1及び第2の底部表面仕上げ材118A及び118Bは、例えばニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、金(Au)、銀(Ag)、及びこれらの組み合わせを含有する金属などの、導電材料で形成される。特定の一実施形態において、第1の底部表面仕上げ材118AはNiで形成され、第2の底部表面仕上げ材118BはPdAuで形成される。
底部表面仕上げ材118が形成された後、図5Dに例示されるように、一時的な保護層502が除去される。一時的な保護層502を除去することは、頂部ソルダーレジスト層116と頂部コンタクトパッド124の部分とを露出させる。実施形態において、底部表面仕上げ材118は底部コンタクトパッド122上に残る。
次に、図5Eにて、底部ソルダーレジスト層114及び底部表面仕上げ材118の露出表面を覆うように、底面110の上に一時的な保護層504が形成される。一時的な保護層504は、頂面112の構造のみを露出させるように、底面110の構造の全ての露出表面を覆い得る。一実施形態において、一時的な保護層504は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)などの、何らかの好適な化学的耐性を持つ絶縁材料で形成される。一時的な保護層504は、底部表面仕上げ材118上への表面仕上げ材の堆積を防止し得る。
その後、図5Fにて、頂部コンタクトパッド124の露出表面の上に頂部表面仕上げ材120が形成される。頂部表面仕上げ材120は、図2に示されるデバイスコンポーネント202に頂部コンタクトパッド124を電気的に結合するために使用され得る。一実施形態において、頂部表面仕上げ材120は、第1の頂部表面仕上げ材120Aと第2の頂部表面仕上げ材120Bとの2つの層で形成される。一実施形態において、頂部コンタクトパッド124上及び頂部ソルダーレジスト層116の一部上に第1の頂部表面仕上げ材120Aが形成され、第1の頂部表面仕上げ材120A上に第2の頂部表面仕上げ材120Bが形成される。第1及び第2の頂部表面仕上げ材120A及び120Bは、例えば無電解めっきなどの何らかの好適な堆積技術によって形成され得る。
一実施形態において、第1の頂部表面仕上げ材120Aは、第1の底部表面仕上げ材118Aの厚さより少なくとも3倍から4倍大きい厚さに形成される。特定の一実施形態において、第1の頂部表面仕上げ材120Aは、25μmから30μmの範囲の厚さに形成される。一実施形態において、第2の頂部表面仕上げ材120Bは、第1の頂部表面仕上げ材120Aの酸化を防止するのに十分な厚さに形成される。特定の一実施形態において、第2の頂部表面仕上げ材120Bは、2μmから4μmの範囲の厚さに形成される。
一実施形態において、第1及び第2の頂部表面仕上げ材120A及び120Bは、例えば金属Ni、Pd、Au、Ag、及びこれらの組み合わせなどの、導電材料で形成される。特定の一実施形態において、第1の頂部表面仕上げ材120AはNiで形成され、第2の頂部表面仕上げ材120BはPdAuで形成される。一実施形態において、第1の頂部表面仕上げ材120Aは、頂部コンタクトパッド124A及び124Bをデバイスコンポーネントに電気的に結合するのに十分な厚さに形成される。第1の頂部表面仕上げ材120Aは、第1の頂部表面仕上げ材120Aが頂部ソルダーレジスト層116の頂面117を超えて延在するような厚さに形成され得る。一実施形態において、第1の頂部表面仕上げ材120Aは、頂面117の上方まで延在して、例えばメモリチップ又は何らかのその他の集積回路デバイスなどのデバイスコンポーネント202のコンタクトとの電気接続をなす。故に、マイクロバンプを必要とせずに、デバイスコンポーネント202と頂部コンタクトパッド124との間に電気接続を形成し得る。
頂部表面仕上げ材120が形成された後、図5Gに例示されるように一時的な保護層504が除去され、それにより、頂部及び底部の表面仕上げ材120及び118を有するコアレスパッケージ基板500が形成される。ソルダーレジスト層をコアレスパッケージ基板の両面に有することは、異なる厚さを持つ表面仕上げ材を形成する図5A−5Gに記載の方法を可能にする。
図5A−5Gにて上述した方法は、底部コンタクトパッド122上への底部表面仕上げ材118の適用と、それに続いての頂部コンタクトパッド124上への頂部表面仕上げ材120の適用とを記述しているが、この方法は、反対の順序でも同様に行われ得る。例えば、頂部表面仕上げ材120が頂部コンタクトパッド124に適用され、それに続いて、底部コンタクトパッド122上への底部表面仕上げ材118の適用が行われてもよい。
図6は、本発明の一実装例を用いて実装されるコンピューティングシステム600を例示している。コンピューティング装置600は、ボード602を収容している。ボード602は、以下に限られないがプロセッサ604及び少なくとも1つの通信チップ606を含む多数のコンポーネントを含み得る。プロセッサ604は、ボード602に物理的且つ電気的に結合され得る。一部の実装例において、上記少なくとも1つの通信チップ606もボード602に物理的且つ電気的に結合される。更なる実装例において、通信チップ606はプロセッサ604の一部である。
コンピューティング装置600は、その用途に応じて、他のコンポーネントを含むことができ、それら他のコンポーネントは、ボード602に物理的及び電気的に結合されたものであってもよいし、結合されていないものであってもよい。それら他のコンポーネントは、以下に限られないが、揮発性メモリ(例えば、DRAM)、不揮発性メモリ(例えば、ROM)、フラッシュメモリ、グラフィックスプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、暗号プロセッサ、チップセット、アンテナ、ディスプレイ、タッチスクリーンディスプレイ、タッチスクリーンコントローラ、バッテリー、オーディオコーデック、ビデオコーディック、電力増幅器、グローバル・ポジショニング・システム(GPS)デバイス、方位計、加速度計、ジャイロスコープ、スピーカ、カメラ、及び大容量記憶装置(例えば、ハードディスクドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)、等々)を含む。
通信チップ606は、コンピューティング装置600への、及びそれからのデータの伝送のための無線(ワイヤレス)通信を可能にし得る。用語“無線(ワイヤレス)”及びその派生形は、変調された電磁放射線を用いて非固体媒体を介してデータを伝達し得る回路、装置、システム、方法、技術、通信チャネルなどを記述するために使用され得る。この用語は、関連する装置が如何なるワイヤをも含まないことを意味するものではない(一部の実施形態では、如何なるワイヤをも含まないことがあり得る)。通信チップ606は、数多くある無線規格又はプロトコルのうちの何れを実装してもよい。無線規格又はプロトコルは、以下に限られないが、Wi−Fi(IEEE802.11ファミリ)、WiMAX(IEEE802.16ファミリ)、IEEE802.20、ロングタームエボリューション(LTE)、Ev−DO、HSPA+、HSDPA+、HSUPA+、EDGE、GSM(登録商標)、GPRS、CDMA、TDMA、DECT、Bluetooth(登録商標)、これらの派生形、並びに、3G、4G、5G及びそれ以降として指定されるその他の無線プロトコルを含む。コンピューティング装置600は複数の通信チップ606を含み得る。例えば、第1の通信チップ606は、例えばWi−Fi及び/又はBluetooth(登録商標)など、より短距離の無線通信用にされ、第2の通信チップ606は、例えばGPS、EDGE、GPRS、CDMA、WiMAX、LTE、Ev−DO及び/又はその他など、より長距離の無線通信用にされ得る。
コンピューティング装置600のプロセッサ604は、プロセッサ604内にパッケージングされた集積回路ダイを含む。本発明の一部の実装例において、その集積回路ダイは、本発明の実装に従って形成されるものである例えば両面ソルダーレジスト層を有するコアレスパッケージ基板などのパッケージ基板の上にマウントされる。用語“プロセッサ”は、レジスタ及び/又はメモリからの電子データを処理して、該電子データをレジスタ及び/又はメモリに格納され得る他の電子データへと変換する如何なるデバイス又はデバイス部分をも意味し得る。
通信チップ606もまた、通信チップ606内にパッケージングされた集積回路ダイを含む。本発明の他の一実装例によれば、その集積回路ダイは、本発明の実装に従って形成されるものである例えば両面ソルダーレジスト層を有するコアレスパッケージ基板などのパッケージ基板の上にマウントされる。
更なる実装例において、コンピューティング装置600に収容された他のコンポーネントが、本発明の実装に従って形成されるものである例えば両面ソルダーレジスト層を有するコアレスパッケージ基板などのパッケージ基板の上にマウントされた集積回路ダイを含んでいてもよい。
様々な実装例において、コンピューティング装置600は、ラップトップ、ネットブック、ノートブック、ウルトラブック、スマートフォン、タブレット、携帯情報端末(PDA)、ウルトラモバイルPC、携帯電話、デスクトップコンピュータ、サーバ、プリンタ、スキャナ、モニタ、セットトップボックス、娯楽制御ユニット、デジタルカメラ、ポータブル音楽プレーヤ、又はデジタルビデオレコーダとし得る。更なる実装例において、コンピューティング装置600は、データを処理するその他の如何なる電子装置であってもよい。
一実施形態において、パッケージ基板は、少なくとも1つの絶縁層と、少なくとも1つのビアと、少なくとも1つの導電層とを有するビルドアップ構造と、前記ビルドアップ構造の第1の面上の、第1の複数のコンタクトパッドと、前記第1の面の反対側の前記ビルドアップ構造の第2の面上の、第2の複数のコンタクトパッドと、前記第1の面上の第1のソルダーレジスト層と、前記第2の面上の第2のソルダーレジスト層とを含み、前記第1及び第2のソルダーレジスト層は、それぞれ、前記ビルドアップ構造の前記第1及び第2の面の全ての露出表面を覆っている。
前記ビルドアップ構造は補強コアを含んでいなくてもよい。一実施形態において、前記第1のソルダーレジスト層は、前記第1の複数のコンタクトパッドと前記少なくとも1つの絶縁層のうちの一番下の絶縁層との間の隔たり全体に配置されている。前記第1のソルダーレジスト層は、前記第1の複数のコンタクトパッドの側壁上に配置されていてもよい。前記第1のソルダーレジスト層は、前記第1の複数のコンタクトパッドの内側の面上に配置されていてもよい。一実施形態において、前記第1のソルダーレジスト層は、前記第1の複数のコンタクトパッドの外側の面上には配置されていない。さらに、一実施形態において、前記第1の複数のコンタクトパッドは、第1の幅広コンタクトパッドと第1の幅狭コンタクトパッドとを有し、前記第1の幅広コンタクトパッドは、前記第1の幅狭コンタクトパッドより、大きいピッチを有する。当該パッケージ基板はまた、コアレスパッケージ基板内に埋め込まれたデバイスを含んでいてもよい。一実施形態において、当該パッケージ基板はまた、前記ビルドアップ構造内に配置された補強コアを含む。前記第2の複数のコンタクトパッドは、第2の幅広コンタクトパッドと第2の幅狭コンタクトパッドとを有し、前記第2の幅広コンタクトパッドは、前記第2の幅狭コンタクトパッドより、大きいピッチを有する。一実施形態において、前記第1のソルダーレジスト層は、前記第1の複数のコンタクトパッドに横方向で直に隣接しておらず、前記第2のソルダーレジスト層は、前記第2の複数のコンタクトパッドの一部に横方向で直に隣接している。さらに、一実施形態において、前記第1のソルダーレジスト層は、前記第1の複数のコンタクトパッドの一部の上にある。前記第2のソルダーレジスト層は、前記少なくとも1つの絶縁層のうちの一番上の絶縁層の露出された全ての頂面の上に配置され得る。
一実施形態において、パッケージ基板を形成する方法は、仮基板の頂面の上に複数の多層構造を形成し、前記仮基板と前記複数の多層構造との露出表面の上に第1のソルダーレジスト層を形成し、前記第1のソルダーレジスト層の上に、少なくとも1つの絶縁層と、複数のビアと、少なくとも1つの導電層とを有するビルドアップ構造を形成し、頂部導電層が、一番上の絶縁層の頂面の上に第2の複数のコンタクトパッドを形成し、前記第2の複数のコンタクトパッドの少なくとも一部を露出させて、前記一番上の絶縁層の頂面の上に第2のソルダーレジストの層を形成し、且つ前記仮基板と前記複数の多層構造の各多層構造の一部とを除去し、各多層構造の残存部分が第1の複数のコンタクトパッドを形成することを含む。
前記ビルドアップ構造を形成することはセミアディティブプロセスを含み得る。一実施形態において、前記ビルドアップ構造を形成することは更に、前記少なくとも1つの絶縁層及び前記少なくとも1つの導電層の中に、デバイスを、該デバイスが前記ビルドアップ構造の中に埋め込まれるように配置することを含む。ビルドアップ構造を形成することはまた、前記第1のソルダーレジスト層の一部を貫いてエッチングして前記複数の多層構造を露出させることを含み得る。一実施形態において、前記複数の多層構造を形成することは、前記仮基板の頂部上に、パターニングされたドライフィルムレジスト層を堆積し、前記パターニングされたドライフィルムレジスト層の上及び前記仮基板の頂面の上に第1の層を堆積し、前記第1の層の頂部上に第2の層を堆積し、前記第2の層の頂部上に第3の層を堆積し、且つ前記パターニングされたドライフィルムレジスト層を、前記パターニングされたドライフィルムレジスト層の頂部上に置かれた前記第1、第2及び第3の層の部分とともに除去することを含み得る。ドライフィルムレジスト層の除去後、第3の層が前記第1の複数のコンタクトパッドとして残存し得る。
一実施形態において、パッケージ基板を形成する方法は、仮基板を用意し、前記仮基板の頂面の上に第1の複数のコンタクトパッドを形成し、前記第1の複数のコンタクトパッドの上に少なくとも1つの絶縁層及び少なくとも1つの導電層を形成し、頂部導電層が、一番上の絶縁層の頂面の上に第2の複数のコンタクトパッドを形成し、前記第2の複数のコンタクトパッドの少なくとも一部を露出させて、前記一番上の絶縁層の頂面の上に第1のソルダーレジストの層を形成し、前記仮基板を除去して一番下の絶縁層の底面を露出させ、この中間構造を一時的に平坦にし、且つ前記第1の複数のコンタクトパッドの少なくとも一部を露出させて、前記一番下の絶縁層の底面の上に第2のソルダーレジストの層を形成することを含む。
前記第1の複数のコンタクトパッドを形成することは、前記仮基板の頂部上に、パターニングされたドライフィルムレジスト層を形成し、前記パターニングされたドライフィルムレジスト層の上及び前記仮基板の頂面の上に導電層を堆積し、且つ前記パターニングされたドライフィルムレジスト層を、前記パターニングされたドライフィルムレジスト層の頂部上に置かれた前記導電層の部分とともに除去して、前記導電層の残りの部分が残存して前記第1の複数のコンタクトパッドを形成するようにすることを含み得る。一実施形態において、前記中間構造を一時的に平坦にすることは、前記中間構造を反転させて、該中間構造を真空固定治具の上に配置することを含む。一実施形態において、前記中間構造を反転させることは、前記一番下の絶縁層の底面を上向きに露出させる。
一実施形態において、パッケージ構造の上に表面仕上げ材を形成する方法は、第1の面と該第1の面の反対側の第2の面とを有するコアレスパッケージ基板を用意し、該コアレスパッケージ基板は、少なくとも1つの絶縁層、少なくとも1つのビア、及び少なくとも1つの導電層を有する単一のビルドアップ構造と、前記第1の面の第1の複数のコンタクトパッド、及び前記第2の面の第2の複数のコンタクトパッドと、前記第1の面の第1のソルダーレジスト層、及び前記第2の面の第2のソルダーレジスト層とを有し、前記コアレスパッケージ基板の前記第1の面の上に第1の保護層を形成し、且つ前記第2の複数のコンタクトパッドの上に、第1の厚さを有する底部表面仕上げ材を堆積し、前記コアレスパッケージ基板の前記第1の面から前記第1の保護層を除去して、前記第1の面に配置された1つ以上のコンタクトパッドを露出させ、前記コアレスパッケージ基板の前記第2の面の上に第2の保護層を形成し、且つ前記第1の複数のコンタクトパッドの上に、前記第1の厚さとは異なる第2の厚さを有する頂部表面仕上げ材を堆積し、且つ前記コアレスパッケージ基板の前記第2の面から前記第2の保護層を除去することを含む。
前記底部表面仕上げ材及び前記頂部表面仕上げ材の少なくとも一方が、それぞれ、前記第1のソルダーレジスト層及び前記第2のソルダーレジスト層の頂面の上方まで延在してもよい。一実施形態において、前記底部表面仕上げ材及び前記頂部表面仕上げ材を堆積することは、第1の導電材料と該第1の導電材料の直上の第2の導電材料とを堆積することを含む。一実施形態において、前記第1及び第2の導電材料を堆積することは、無電解めっきすることを含む。前記第1の導電材料はニッケルを含み得る。前記第2の導電材料は金及びパラジウムを含み得る。一実施形態において、前記第2の厚さは、前記第1の厚さの3倍から4倍の大きさの厚さである。
本発明の様々な態様を利用するに際して、当業者に明らかになることには、両面ソルダーレジスト層を有するコアレスパッケージ基板を形成することには、以上の実施形態の組み合わせ又は変形が可能である。構造機構及び/又は方法行為に特有の言葉で本発明の実施形態を記述してきたが、理解されるべきことには、添付の請求項に規定される発明は必ずしも、記述された特定の機構又は行為に限定されるものではない。その代わりに、開示された特定の機構及び行為は、本発明の実施形態を例示するのに有用な、特許請求される発明の特に優美な実装例として理解されるべきである。

Claims (20)

  1. 少なくとも1つの絶縁層と、少なくとも1つのビアと、少なくとも1つの導電層とを有するビルドアップ構造と、
    前記ビルドアップ構造の第1の面上の、第1の複数のコンタクトパッドと、
    前記第1の面の反対側の前記ビルドアップ構造の第2の面上の、第2の複数のコンタクトパッドと、
    前記第1の面上の感光性の第1のソルダーレジスト層と、
    前記第2の面上の第2のソルダーレジスト層と
    を有し、
    前記第1及び第2のソルダーレジスト層は、それぞれ、前記ビルドアップ構造の前記第1及び第2の面を覆っており、前記第1のソルダーレジスト層は、前記第1の複数のコンタクトパッドと前記少なくとも1つの絶縁層のうちの一番下の絶縁層との間の隔たり全体に配置され、前記一番下の絶縁層が、前記第1のソルダーレジスト層の頂面全体と接触している
    パッケージ基板。
  2. 前記ビルドアップ構造は補強コアを含んでいない、請求項1に記載のパッケージ基板。
  3. 前記第1のソルダーレジスト層は、前記第1の複数のコンタクトパッドの側壁上に配置されている、請求項1に記載のパッケージ基板。
  4. 前記第1のソルダーレジスト層は、前記第1の複数のコンタクトパッドの内側の面上に配置されている、請求項1に記載のパッケージ基板。
  5. 前記第1のソルダーレジスト層は、前記第1の複数のコンタクトパッドの外側の面上には配置されていない、請求項1に記載のパッケージ基板。
  6. 前記第1の複数のコンタクトパッドは、第1の幅広コンタクトパッドと第1の幅狭コンタクトパッドとを有し、前記第1の幅広コンタクトパッドは、前記第1の幅狭コンタクトパッドより、大きいピッチを有する、請求項1に記載のパッケージ基板。
  7. 当該パッケージ基板内に埋め込まれたデバイス、を更に有する請求項1に記載のパッケージ基板。
  8. 前記ビルドアップ構造内に配置された補強コア、を更に有する請求項7に記載のパッケージ基板。
  9. 前記第2の複数のコンタクトパッドは、第2の幅広コンタクトパッドと第2の幅狭コンタクトパッドとを有し、前記第2の幅広コンタクトパッドは、前記第2の幅狭コンタクトパッドより、大きいピッチを有する、請求項7に記載のパッケージ基板。
  10. 前記第2のソルダーレジスト層は、前記第2の複数のコンタクトパッドの一部に横方向で直に隣接している、請求項1に記載のパッケージ基板。
  11. 前記第2のソルダーレジスト層は、前記少なくとも1つの絶縁層のうちの一番上の絶縁層の露出された全ての頂面の上に配置されている、請求項1に記載のパッケージ基板。
  12. パッケージ基板を形成する方法であって、
    仮基板の頂面の上に複数の多層構造を形成し、
    前記仮基板と前記複数の多層構造との露出表面の上に感光性の第1のソルダーレジスト層を形成し、
    前記第1のソルダーレジスト層の上に、少なくとも1つの絶縁層と、複数のビアと、少なくとも1つの導電層とを有するビルドアップ構造を形成し、一番下の絶縁層が、前記第1のソルダーレジスト層の頂面全体と接触し、頂部導電層が、一番上の絶縁層の頂面の上に第2の複数のコンタクトパッドを形成し、
    前記第2の複数のコンタクトパッドの少なくとも一部を露出させて、前記一番上の絶縁層の頂面の上に第2のソルダーレジスト層を形成し、且つ
    前記仮基板と前記複数の多層構造の各多層構造の一部とを除去し、各多層構造の残存部分が第1の複数のコンタクトパッドを形成する、
    ことを有する方法。
  13. 前記ビルドアップ構造を形成することはセミアディティブプロセスを有する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記ビルドアップ構造を形成することは更に、前記少なくとも1つの絶縁層及び前記少なくとも1つの導電層の中に、デバイスを、該デバイスが前記ビルドアップ構造の中に埋め込まれるように配置することを有する、請求項12に記載の方法。
  15. 前記ビルドアップ構造を形成することは更に、前記第1のソルダーレジスト層の一部を貫いてエッチングして前記複数の多層構造を露出させることを有する、請求項12に記載の方法。
  16. 前記第2の複数のコンタクトパッド及び前記第2のソルダーレジスト層の上に第1の保護層を形成し、且つ前記第1の複数のコンタクトパッドの上に、第1の厚さを有する底部表面仕上げ材を堆積し、
    前記第1の保護層を除去して、前記第2の複数のコンタクトパッドを露出させ、
    前記第1の複数のコンタクトパッド及び前記第1のソルダーレジスト層の上に第2の保護層を形成し、且つ前記第2の複数のコンタクトパッドの上に、前記第1の厚さとは異なる第2の厚さを有する頂部表面仕上げ材を堆積し、且つ
    前記第2の保護層を除去する、
    ことを更に有する請求項12に記載の方法。
  17. 前記底部表面仕上げ材及び前記頂部表面仕上げ材の少なくとも一方は、それぞれ、前記第1のソルダーレジスト層及び前記第2のソルダーレジスト層の頂面の上方まで延在する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記底部表面仕上げ材及び前記頂部表面仕上げ材を堆積することは、第1の導電材料と該第1の導電材料の直上の第2の導電材料とを堆積することを有する、請求項16に記載の方法。
  19. 前記第1及び第2の導電材料を堆積することは、無電解めっきすることを有する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第2の厚さは、前記第1の厚さの3倍から4倍の大きさの厚さである、請求項16に記載の方法。
JP2015142559A 2014-08-19 2015-07-17 コアレスパッケージの両面ソルダーレジスト層、及び埋込インターコネクトブリッジを有するパッケージ、並びにそれらの製造方法 Active JP6180471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/463,285 2014-08-19
US14/463,285 US9704735B2 (en) 2014-08-19 2014-08-19 Dual side solder resist layers for coreless packages and packages with an embedded interconnect bridge and their methods of fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016046519A JP2016046519A (ja) 2016-04-04
JP6180471B2 true JP6180471B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=55348911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142559A Active JP6180471B2 (ja) 2014-08-19 2015-07-17 コアレスパッケージの両面ソルダーレジスト層、及び埋込インターコネクトブリッジを有するパッケージ、並びにそれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9704735B2 (ja)
JP (1) JP6180471B2 (ja)
KR (1) KR101681050B1 (ja)
CN (1) CN105374784A (ja)
TW (1) TWI590405B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9153550B2 (en) * 2013-11-14 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate design with balanced metal and solder resist density
US10468351B2 (en) * 2014-08-26 2019-11-05 Xilinx, Inc. Multi-chip silicon substrate-less chip packaging
KR102262178B1 (ko) * 2014-09-19 2021-06-07 인텔 코포레이션 내장형 브릿지 상호접속부를 가진 반도체 패키지
US10297572B2 (en) * 2014-10-06 2019-05-21 Mc10, Inc. Discrete flexible interconnects for modules of integrated circuits
US9916999B2 (en) * 2015-06-04 2018-03-13 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating a semiconductor package structure including at least one redistribution layer
US10090236B2 (en) * 2016-01-13 2018-10-02 Advanced Micro Devices, Inc. Interposer having a pattern of sites for mounting chiplets
WO2017171787A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Intel Corporation Methods of promoting adhesion between dielectric and conductive materials in packaging structures
US10049996B2 (en) * 2016-04-01 2018-08-14 Intel Corporation Surface finishes for high density interconnect architectures
TWI563602B (en) * 2016-04-15 2016-12-21 Phoenix Pioneer Technology Co Ltd Method of fabricating a package substrate
US20200328143A1 (en) * 2016-04-29 2020-10-15 Uniqarta, Inc. Connecting electronic components to substrates
US10361121B2 (en) 2016-05-13 2019-07-23 Intel Corporation Aluminum oxide for thermal management or adhesion
EP3479398A4 (en) * 2016-07-01 2020-02-12 Intel Corporation MOLDED INTEGRATED BRIDGE FOR IMPROVED EMIB APPLICATIONS
KR102566996B1 (ko) * 2016-09-09 2023-08-14 삼성전자주식회사 FOWLP 형태의 반도체 패키지 및 이를 가지는 PoP 형태의 반도체 패키지
US11508662B2 (en) * 2016-09-30 2022-11-22 Intel Corporation Device and method of very high density routing used with embedded multi-die interconnect bridge
US11004824B2 (en) * 2016-12-22 2021-05-11 Intel Corporation Scalable embedded silicon bridge via pillars in lithographically defined vias, and methods of making same
US20190287915A1 (en) * 2016-12-28 2019-09-19 Intel Corporation Methods of forming barrier structures in high density package substrates
US20180240778A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-23 Intel Corporation Embedded multi-die interconnect bridge with improved power delivery
TWI649839B (zh) * 2017-03-15 2019-02-01 矽品精密工業股份有限公司 電子封裝件及其基板構造
US11430740B2 (en) * 2017-03-29 2022-08-30 Intel Corporation Microelectronic device with embedded die substrate on interposer
WO2018182610A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Intel Corporation Package architecture utilizing photoimageable dielectric (pid) for reduced bump pitch
US10468374B2 (en) 2017-03-31 2019-11-05 Intel Corporation Die interconnect substrates, a semiconductor device and a method for forming a die interconnect substrate
KR102449619B1 (ko) 2017-12-14 2022-09-30 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이를 포함하는 반도체 모듈
WO2019132967A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Intel Corporation Microelectronic assemblies
WO2019132963A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Intel Corporation Quantum computing assemblies
US11342320B2 (en) 2017-12-29 2022-05-24 Intel Corporation Microelectronic assemblies
CN111164751A (zh) 2017-12-29 2020-05-15 英特尔公司 微电子组件
EP4181196A3 (en) 2017-12-29 2023-09-13 INTEL Corporation Microelectronic assemblies with communication networks
EP4235784A3 (en) 2017-12-29 2023-10-04 INTEL Corporation Microelectronic assemblies with communication networks
EP3738146A4 (en) * 2018-01-12 2021-08-25 INTEL Corporation PROCESS OF A FIRST LAYER JOIN FIRST ON CARRIER FOR EMIB PATCH
US11640934B2 (en) * 2018-03-30 2023-05-02 Intel Corporation Lithographically defined vertical interconnect access (VIA) in dielectric pockets in a package substrate
KR102107409B1 (ko) 2018-05-29 2020-05-28 삼성전자주식회사 캐리어 기판 및 상기 캐리어 기판을 이용한 반도체 패키지의 제조방법
US11469206B2 (en) 2018-06-14 2022-10-11 Intel Corporation Microelectronic assemblies
KR102560697B1 (ko) 2018-07-31 2023-07-27 삼성전자주식회사 인터포저를 가지는 반도체 패키지
TWI662676B (zh) * 2018-08-31 2019-06-11 欣興電子股份有限公司 具有內埋基板的線路載板及其製作方法與晶片封裝結構
KR102632363B1 (ko) * 2018-12-07 2024-02-02 삼성전기주식회사 브리지 내장기판 및 반도체 패키지
US11545455B2 (en) * 2019-05-28 2023-01-03 Apple Inc. Semiconductor packaging substrate fine pitch metal bump and reinforcement structures
US11189599B2 (en) * 2019-05-30 2021-11-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System formed through package-in-package formation
DE102019128274A1 (de) * 2019-05-30 2020-12-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package-in-Package-gebildetes System
US11018120B2 (en) * 2019-06-06 2021-05-25 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package with stress buffering layer and method for manufacturing the same
US11018040B2 (en) * 2019-06-19 2021-05-25 Amkor Technology Singapore Holding Pte. Ltd. Carrier assisted substrate method of manufacturing an electronic device and electronic device produced thereby
KR102218059B1 (ko) * 2019-07-08 2021-02-22 주식회사 티엘비 삼차원 프린팅 방식에 의한 다층 인쇄회로기판 형성 방법
US11527462B2 (en) 2019-12-13 2022-12-13 International Business Machines Corporation Circuit substrate with mixed pitch wiring
US11670596B2 (en) * 2020-04-07 2023-06-06 Mediatek Inc. Semiconductor package structure
CN111554655A (zh) * 2020-04-30 2020-08-18 通富微电子股份有限公司 一种半导体封装器件
US11545439B2 (en) 2020-09-10 2023-01-03 Qualcomm Incorporated Package comprising an integrated device coupled to a substrate through a cavity
KR20220065550A (ko) 2020-11-13 2022-05-20 삼성전기주식회사 연결구조체 내장기판
US20220199503A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-23 Intel Corporation Novel lga architecture for improving reliability performance of metal defined pads
US20220208712A1 (en) * 2020-12-28 2022-06-30 Advanced Micro Devices, Inc. Multi-level bridge interconnects
CN113130454A (zh) * 2021-04-12 2021-07-16 长沙新雷半导体科技有限公司 一种芯片封装装置、电子模组及电子设备

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3635219B2 (ja) * 1999-03-11 2005-04-06 新光電気工業株式会社 半導体装置用多層基板及びその製造方法
JP3492348B2 (ja) * 2001-12-26 2004-02-03 新光電気工業株式会社 半導体装置用パッケージの製造方法
JP2004363475A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP4361826B2 (ja) * 2004-04-20 2009-11-11 新光電気工業株式会社 半導体装置
JP2006019441A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品内蔵基板の製造方法
TWI255158B (en) * 2004-09-01 2006-05-11 Phoenix Prec Technology Corp Method for fabricating electrical connecting member of circuit board
JP2006287099A (ja) 2005-04-04 2006-10-19 Fujikura Ltd レジスト付きプリント配線板の製造方法
JP2007059821A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
US20080060838A1 (en) 2006-09-13 2008-03-13 Phoenix Precision Technology Corporation Flip chip substrate structure and the method for manufacturing the same
JP5032187B2 (ja) 2007-04-17 2012-09-26 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法及び半導体装置の製造方法及び配線基板
JP5101169B2 (ja) * 2007-05-30 2012-12-19 新光電気工業株式会社 配線基板とその製造方法
JP4993739B2 (ja) * 2007-12-06 2012-08-08 新光電気工業株式会社 配線基板、その製造方法及び電子部品装置
US20090321932A1 (en) 2008-06-30 2009-12-31 Javier Soto Gonzalez Coreless substrate package with symmetric external dielectric layers
US7906377B2 (en) 2008-12-24 2011-03-15 Via Technologies, Inc. Fabrication method of circuit board
KR101067199B1 (ko) * 2009-07-07 2011-09-22 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US8461036B2 (en) * 2009-12-22 2013-06-11 Intel Corporation Multiple surface finishes for microelectronic package substrates
JP5685946B2 (ja) * 2010-01-22 2015-03-18 住友ベークライト株式会社 プリプレグの積層方法、プリント配線板の製造方法およびプリプレグのロール
JP5460388B2 (ja) 2010-03-10 2014-04-02 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5594661B2 (ja) * 2010-06-15 2014-09-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5566200B2 (ja) * 2010-06-18 2014-08-06 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US8127979B1 (en) * 2010-09-25 2012-03-06 Intel Corporation Electrolytic depositon and via filling in coreless substrate processing
JP5820673B2 (ja) 2011-09-15 2015-11-24 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8946900B2 (en) 2012-10-31 2015-02-03 Intel Corporation X-line routing for dense multi-chip-package interconnects
JP2014116548A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板およびその製造方法
US9153550B2 (en) * 2013-11-14 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate design with balanced metal and solder resist density
JP2014096609A (ja) 2014-02-14 2014-05-22 Renesas Electronics Corp 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10629469B2 (en) 2020-04-21
US20200194300A1 (en) 2020-06-18
TWI590405B (zh) 2017-07-01
TW201613053A (en) 2016-04-01
US11443970B2 (en) 2022-09-13
US20170250150A1 (en) 2017-08-31
US9704735B2 (en) 2017-07-11
US20160056102A1 (en) 2016-02-25
KR20160022243A (ko) 2016-02-29
KR101681050B1 (ko) 2016-11-30
CN105374784A (zh) 2016-03-02
JP2016046519A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6180471B2 (ja) コアレスパッケージの両面ソルダーレジスト層、及び埋込インターコネクトブリッジを有するパッケージ、並びにそれらの製造方法
KR101907733B1 (ko) 적층 상호접속 구조들을 구비한 브리지 상호접속부
US9455219B2 (en) Wiring substrate and method of manufacturing the same
US8207450B2 (en) Printed circuit board comprising metal bumps integrated with connection pads
JP2010141204A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2010147152A (ja) 配線基板及びその製造方法
WO2004006331A1 (ja) 多層配線回路モジュール及びその製造方法
JP2017535054A (ja) 裏面受動構成要素を有する集積回路ダイ、およびそれに関連する方法
JP6418757B2 (ja) 配線基板及びその製造方法と半導体装置
JP5362569B2 (ja) インターポーザー及びインターポーザーの製造方法
US9425066B2 (en) Circuit substrate
US20230345621A1 (en) Microelectronic assemblies having conductive structures with different thicknesses
US10361165B2 (en) Microelectronic substrate having embedded trace layers with integral attachment structures
US9041207B2 (en) Method to increase I/O density and reduce layer counts in BBUL packages
JP2014039032A (ja) プリント回路基板の製造方法
US8258009B2 (en) Circuit substrate and manufacturing method thereof and package structure and manufacturing method thereof
KR20170002322A (ko) 다층기판 및 다층기판 제조방법
KR101920434B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5226111B2 (ja) Icモジュール及びその製造方法、並びにicモジュールを用いる埋め込み印刷回路基板及びその製造方法
JP2010050266A (ja) 半導体装置及び電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6180471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250