JP6172412B2 - ドレッシング方法及びドレッシング装置 - Google Patents

ドレッシング方法及びドレッシング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6172412B2
JP6172412B2 JP2017504128A JP2017504128A JP6172412B2 JP 6172412 B2 JP6172412 B2 JP 6172412B2 JP 2017504128 A JP2017504128 A JP 2017504128A JP 2017504128 A JP2017504128 A JP 2017504128A JP 6172412 B2 JP6172412 B2 JP 6172412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive
grinding
grinding surface
dressing
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017504128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017026121A1 (ja
Inventor
坂東 和明
和明 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Kiko Co Ltd
Original Assignee
Bando Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Kiko Co Ltd filed Critical Bando Kiko Co Ltd
Priority to JP2017118018A priority Critical patent/JP6949296B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6172412B2 publication Critical patent/JP6172412B2/ja
Publication of JPWO2017026121A1 publication Critical patent/JPWO2017026121A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/12Dressing tools; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/013Application of loose grinding agent as auxiliary tool during truing operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/04Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of cylindrical or conical surfaces on abrasive tools or wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/10Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of plate glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、研削ホイールの研削面のドレッシング方法及びドレッシング装置に関する。
また、本発明は、ガラス板の端面を研削加工する研削ホイールの研削面に対してのドレッシングに好適なドレッシング方法及びドレッシング装置に係る。
従来、研削ホイールの研削面のドレッシングはスティック状のドレッサを研削面に押し当てて行っている。
国際公開第2014/064855号
特許文献1には、回転する研削ホイールの研削面にドレッサーを押し付けてドレッシングを行う技術が記載されており、斯かる技術においては、研削ホイールの研削面に押し付けるドレッサーは、摩耗すれば必ず新しいものに取替えなければならないが、ドレッサーは、ボルダに締付け固定されているために、この取替作業に手数と時間を要し、不効率である。
本発明は、前記諸点に鑑みてなされたのであり、その目的とするところは、従来の上記のような欠陥を無くし、かつ良質なドレッシングを行い得るドレッシング方法及びその装置を提供するにある。
本発明のドレッシング方法は、回転する研削ホイールの研削面に、当該研削面の形状に沿った砥粒噴射装置の砥粒噴射面を対面接触させ、当該研削面と砥粒噴射面との間に砥粒を混在させた圧力空気を噴射し、研削面を砥粒噴射面に対して回転方向に通過させ、この通過において砥粒噴射面からの砥粒を混在させた圧力空気の研削面への噴射を維持して研削面のドレッシングを行う。
また、本発明のドレッシング方法は、回転する研削ホイールの研削面に、当該研削面の形状に沿った砥粒噴射装置の砥粒噴射面を対面接触させ、当該研削面と砥粒噴射面との間に砥粒を混在させた圧力流水を噴射し、研削面を砥粒噴射面に対して回転方向に通過させ、この通過において砥粒噴射面からの砥粒を混在させた圧力流水の研削面への噴射を維持して研削面のドレッシングを行う。
また本発明のドレッシング装置は、砥粒混在の圧力流体を発生する噴出砥粒発生装置と、回転する研削ホイールの研削面の形状に対応した形状を有した砥粒噴射面を有すると共に当該砥粒噴射と研削面との間に噴射砥粒発生装置からの砥粒混在圧力流体を噴射する砥粒噴射装置、研削面に砥粒噴射面を弾性力をもって対面接触させる弾性力引付け装置とを具備しいる。
本発明において、砥粒としては、WA(ホワイトアランダム、アルミナ系)、GC(グリーンカーボナイト、炭化ケイ素系)の材質で粒度180の遊離砥粒を使用するとよい。
本発明によれば、回転する研削面と研削面の形状に沿った砥粒噴射装置の砥粒噴射面とを対面接触させ、研削面と砥粒噴射面との狭い間内に、砥粒混在の圧縮空気等の流体を回転方向において噴射することにより、砥粒は、圧縮空気流等の流体圧と、砥粒噴射装置による規制及び研削ホイールの回転とにより研削面に広く長く押付けられて、転りながら高速移動するため研削面のドレッシングを良質に行うことができる。
また、本発明によれば、砥粒噴射装置により砥粒混在の圧縮空気等の流体が規制されるため少い砥粒量でドレッシングを行うことができる。
更に、本発明によれば、研削ヘッドに取付けて、研削ヘッドと共に移動し研削加工しながら研削面のドレッシングができる。
図1は、本発明に係るドレッシング装置の好ましい一具体例の断面説明図である。 図2は、図1に示す具体例の一部の平面説明図である。 図3は、図1に示す具体例の砥粒噴射装置の平面説明図である。 図4は、図3に示す砥粒噴射装置の正面説明図である。 図5は、図3に示す砥粒噴射装置の側面説明図である。 図6は、本発明に係るドレッシング装置の好ましい他の具体例の断面説明図である。
以下、本発明及びその実施の形態を、図に示す好ましい具体例に基づいて説明する。なお、本発明は本具体例に何等限定されないのである。
図1から図5において、ガラス板3の端面4を研削加工するペンシルエッジタイプの研削ホイール5に適用する本例のドレッシング装置1では、研削ホイール5の研削面6に砥粒と共に噴射する流体として、圧縮空気21が使用される。
ドレッシング装置1は、砥粒タンク7から管8を介して砥粒9を吸込み、圧縮空気21と混在させて噴出させる噴出砥粒発生装置11と、研削ホイール5の研削面6に対面させる突条部12及び砥粒混在圧縮空気を噴出させるべく突条部12の砥粒噴射面14に開口させた噴出口15を備えた砥粒噴射装置13と、突条部12の砥粒噴射面14を研削ホイール5の研削面6に弾性力をもって対面接触させる弾性力引付け装置18とを具備している。
噴出口15は、出口側24に向って広がっており、当該噴出口15は、平均径が研削面6の巾5mmに対し約2mmとなるように形成されている。
噴出砥粒発生装置11は、砥粒タンク7内の遊離砥粒に管8を介して連通させた吸気ポート20と圧縮空気21の供給ポート22と圧縮空気21及び遊離砥粒9の混合圧縮空気を排出する排出口10とを備えた真空発生器を用いた混合圧縮空気発生器37からなる。
ベークライト樹脂等のプラスチック樹脂からなる砥粒噴射装置13は、長さ40mmから60mmの入口側23から出口側24の範囲における正面側25が研削ホイール5に沿って凹んで弓形となるように形成されている。
砥粒噴射装置13において、正面側25では、上下に壁板26が形成されて、その断面形状がコ字形状を有し、一対の壁板26は、研削ホイール5を挟み、砥粒噴射装置13が研削ホイール5から外れるのを防止すると共に、研削面6と砥粒噴射面14との間の噴射砥粒及び圧縮空気21の外部への吹き出しを防止(規制)するようになっている。
砥粒噴射装置13には、一対の壁板26の中間域に突条部12が形成されており、突条部12は、断面表面形状及び入口側23から出口側24にかけての頂面形状が研削ホイール5の研削面6の形状に沿うように形成されており、突条部12の砥粒噴射面14において入口側23の近くに砥粒混在圧縮空気の噴出口15が開口している。
砥粒噴射装置13は、噴出口15と噴出砥粒発生装置11とを連通させる連通路16及び管17を更に具備している。
砥粒噴射装置13には、取付け部31が一体的に設けられており、研削ヘッド32のカバーブラケット33に枢支装置34を介して取付けられている取付け部31は、砥粒噴射装置13を研削ホイール5に対して水平に進退自在にスイング回動するように保持している。
取付け部31とカバーブラケット33との間に、弾性力引付け装置18の引張りコイルバネ36が掛け渡されおり、引張りコイルバネ36を具備した弾性力引付け装置18により、取付け部31、砥粒噴射装置13、延いては、突条部12の砥粒噴射面14が弾性押付け力、好ましい例では、平均1.2Kgをもって研削ホイール5の研削面6に対面接触されている。
以上のようにドレッシング装置1は、砥粒混在の圧縮流体を発生する噴出砥粒発生装置11と、回転する研削ホイール5の研削面6の形状に対応した形状を有した突条部12の砥粒噴射面14を有すると共に当該砥粒噴射14と研削面6との間に噴出砥粒発生装置11からの砥粒混在の圧力流体を噴射する砥粒噴射装置13と、砥粒噴射面14を研削面6に弾性力をもって対面接触させる弾性力引付け装置18とを具備している。
そして、ドレッシング装置1では、回転する研削ホイールの研削面6に、当該研削面6の形状に沿った砥粒噴射面14を対面させ、当該研削面6と砥粒噴射面14との間に砥粒を混在させた圧力空気21を噴射し、研削面6を砥粒噴射面14に対して回転方向に通過させ、この通過において砥粒噴射面14による砥粒の研削面6への噴射を弾性力引付け装置18により維持して研削面6のドレッシングを行うようになっている。
図6に示す本発明の他の具体例のドッレッシング装置50は、砥粒9を圧力水40に混在させて噴出させるもので、砥粒9を混合器43により混在させた圧力水40を水ポンプ41により吸水し、水ポンプ41から砥粒混在圧力水42を砥粒噴射装置13の噴出口15へ圧送し、砥粒噴射面14の噴出口15から研削面6に砥粒混在圧力水42を噴出するようになっている。
図6に示すドッレッシング装置50では、回転する研削ホイール5の研削面6に、当該研削面6の形状に沿った砥粒噴射面14を対面させ、当該研削面6と砥粒噴射面14との間に砥粒を混在させた圧力流水としての砥粒混在圧力水42を噴射し、研削面6を砥粒噴射面14に対して回転方向に通過させ、この通過において砥粒噴射面14による砥粒の研削面6への噴射を弾性力引付け装置18により維持して研削面6のドレッシングを行うようになっている。
尚、弾性力引付け装置18には、引張りコイルバネ36の代りにエアーシリンダ装置を用いてもよい。
1 ドレッシング装置
6 研削面
13 砥粒噴射装置

Claims (3)

  1. 回転する研削ホイールの研削面に、当該研削面の形状に沿った砥粒噴射装置の砥粒噴射面弾性的に対面接触させ、当該研削面と砥粒噴射面との間に砥粒を混在させた圧力空気を噴射し、研削面を砥粒噴射面に対して回転方向に通過させ、この通過において砥粒噴射面からの砥粒を混在させた圧力空気の研削面への噴射を維持して研削面のドレッシングを行うドレッシング方法。
  2. 回転する研削ホイールの研削面に、当該研削面の形状に沿った砥粒噴射装置の砥粒噴射面弾性的に対面接触させ、当該研削面と砥粒噴射面との間に砥粒を混在させた圧力流水を噴射し、研削面を砥粒噴射面に対して回転方向に通過させ、この通過において砥粒噴射面からの砥粒を混在させた圧力流水の研削面への噴射を維持して研削面のドレッシングを行うドレッシング方法。
  3. 砥粒混在の圧力流体を発生する噴出砥粒発生装置と、回転する研削ホイールの研削面の形状に対応した形状を有した砥粒噴射面を有すると共に当該砥粒噴射面と研削面との間に噴出砥粒発生装置からの砥粒混在の圧力流体を噴射する砥粒噴射装置と、研削面に砥粒噴射面を弾性力をもって対面接触させる弾性力引付け装置とを具備したドレッシング装置。
JP2017504128A 2015-08-10 2016-08-09 ドレッシング方法及びドレッシング装置 Active JP6172412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118018A JP6949296B2 (ja) 2015-08-10 2017-06-15 ドレッシング方法及びドレッシング装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015158582 2015-08-10
JP2015158582 2015-08-10
PCT/JP2016/003677 WO2017026121A1 (ja) 2015-08-10 2016-08-09 ドレッシング方法及びドレッシング装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118018A Division JP6949296B2 (ja) 2015-08-10 2017-06-15 ドレッシング方法及びドレッシング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6172412B2 true JP6172412B2 (ja) 2017-08-02
JPWO2017026121A1 JPWO2017026121A1 (ja) 2017-08-17

Family

ID=57983095

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504128A Active JP6172412B2 (ja) 2015-08-10 2016-08-09 ドレッシング方法及びドレッシング装置
JP2017118018A Active JP6949296B2 (ja) 2015-08-10 2017-06-15 ドレッシング方法及びドレッシング装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118018A Active JP6949296B2 (ja) 2015-08-10 2017-06-15 ドレッシング方法及びドレッシング装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10828746B2 (ja)
EP (1) EP3335833B1 (ja)
JP (2) JP6172412B2 (ja)
CN (2) CN110653723A (ja)
BR (1) BR112018001549B1 (ja)
MX (1) MX2018001148A (ja)
RU (1) RU2697135C1 (ja)
TW (2) TWI654048B (ja)
WO (1) WO2017026121A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI654048B (zh) * 2015-08-10 2019-03-21 日商坂東機工股份有限公司 修整方法及修整裝置
CN113578815B (zh) * 2021-07-27 2022-07-26 江苏宏基高新材料股份有限公司 一种等静压石墨磨粉机磨头的清理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555353U (ja) * 1979-09-06 1980-04-15
JPH02303767A (ja) * 1989-05-16 1990-12-17 Toshiba Corp セラミックス生材加工装置
JPH0812361A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Asahi Glass Co Ltd 砥石のドレッシング方法及びその装置
WO2014064855A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 坂東機工株式会社 ガラス板の研削方法及び研削装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2635399A (en) * 1951-04-19 1953-04-21 Thompson Prod Inc Method for grinding carbide tools
US3314410A (en) * 1964-07-06 1967-04-18 Frank Baucroft Company Inc Wheel dressing machine
JPS525024Y2 (ja) * 1972-12-28 1977-02-02
GB1462343A (en) * 1974-03-18 1977-01-26 Kish I T Process for truing a diamond grinding wheel utilizing a molybdenum tool
US4027648A (en) * 1974-12-20 1977-06-07 General Electric Company Grinding wheel dressing method
US4068416A (en) * 1974-12-20 1978-01-17 General Electric Company Grinding wheel dressing method
SU763075A1 (ru) * 1976-02-26 1980-09-15 Новосибирский электротехнический институт Устройство дл правки кругов
JPS6043274B2 (ja) * 1978-03-01 1985-09-27 豊田工機株式会社 砥石車のドレツシング装置
JPS5555353A (en) 1978-10-19 1980-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd Electrostatic printer
JP3286941B2 (ja) * 1991-07-09 2002-05-27 株式会社日立製作所 ダイヤモンド研削砥石のツルーイング法
DE4123850A1 (de) * 1991-07-18 1992-10-08 Zeiss Carl Fa Vorrichtung und verfahren zum regenerieren von rotierenden praezisen schleifwerkzeugen
JP2684292B2 (ja) 1992-03-10 1997-12-03 株式会社不二精機製造所 研削砥石のドレッシング方法及び装置
JP2731101B2 (ja) 1992-07-31 1998-03-25 日本碍子株式会社 砥石の目詰まり除去方法
JPH06126630A (ja) 1992-10-21 1994-05-10 Nippon Steel Corp 研削システム
JPH07132458A (ja) 1993-11-04 1995-05-23 Nippon Steel Corp 砥石ドレッシング方法
KR100381078B1 (ko) 1994-12-19 2003-08-19 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 블라스트시스템
JPH10180630A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Toshiba Mach Co Ltd 砥石のドレッシング方法
JP2000246635A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Toyota Motor Corp 砥石の再生方法およびその装置
JP2001246539A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Inst Of Physical & Chemical Res 非軸対称非球面ミラーの研削加工方法
DE50013979D1 (de) * 2000-10-23 2007-03-08 Wendt Gmbh Konditionieren von Schleifscheiben
JP4053297B2 (ja) * 2001-04-11 2008-02-27 三菱マテリアル株式会社 研削材及びそれを用いた穿孔工法
JP4100554B2 (ja) 2002-12-04 2008-06-11 合資会社亀井鉄工所 砥粒噴射装置
JP4523329B2 (ja) 2004-04-30 2010-08-11 清 鈴木 加工液供給方法
CN100376357C (zh) 2005-04-25 2008-03-26 东北大学 砂轮约束磨粒喷射精密光整加工方法及装置
CN101081490A (zh) 2006-05-31 2007-12-05 陈君奎 一种颗粒状材料气力喷射装置
JP5183089B2 (ja) 2007-04-18 2013-04-17 株式会社不二製作所 研磨材定量供給装置
US8448880B2 (en) 2007-09-18 2013-05-28 Flow International Corporation Apparatus and process for formation of laterally directed fluid jets
CN101823237B (zh) 2010-04-29 2012-06-06 沈阳理工大学 微磨料气射流加工用螺旋芯控制流束的喷嘴装置
JP2012179692A (ja) 2011-03-02 2012-09-20 Nachi Fujikoshi Corp 加工液供給装置
CN203509957U (zh) 2013-10-18 2014-04-02 湖南有色重型机器有限责任公司 磨料水射流除鳞系统中的磨料供给装置
TWM494052U (zh) * 2014-09-19 2015-01-21 Zhi-Jie Huang 磨床之砂輪修整機構
TWI654048B (zh) * 2015-08-10 2019-03-21 日商坂東機工股份有限公司 修整方法及修整裝置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555353U (ja) * 1979-09-06 1980-04-15
JPH02303767A (ja) * 1989-05-16 1990-12-17 Toshiba Corp セラミックス生材加工装置
JPH0812361A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Asahi Glass Co Ltd 砥石のドレッシング方法及びその装置
WO2014064855A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 坂東機工株式会社 ガラス板の研削方法及び研削装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201711803A (zh) 2017-04-01
EP3335833A4 (en) 2019-03-13
WO2017026121A1 (ja) 2017-02-16
EP3335833B1 (en) 2022-10-05
JP6949296B2 (ja) 2021-10-13
TWI654048B (zh) 2019-03-21
JPWO2017026121A1 (ja) 2017-08-17
TWI759350B (zh) 2022-04-01
BR112018001549B1 (pt) 2022-07-12
US10828746B2 (en) 2020-11-10
BR112018001549A2 (ja) 2018-09-18
TW201803694A (zh) 2018-02-01
EP3335833A1 (en) 2018-06-20
CN110653723A (zh) 2020-01-07
RU2697135C1 (ru) 2019-08-12
US20180215009A1 (en) 2018-08-02
MX2018001148A (es) 2018-04-20
CN107848093A (zh) 2018-03-27
JP2017154249A (ja) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2622069B2 (ja) 研磨布のドレッシング装置
TW483802B (en) Method and apparatus for cleaning polishing surface of polisher
JP5177647B2 (ja) 流体研磨装置
JP6172412B2 (ja) ドレッシング方法及びドレッシング装置
JP3372543B2 (ja) 築造体の精細掃除方法および当該方法を実施する装置
JP5574597B2 (ja) Cmpスラリの注入のための方法及び機器
CN113941953A (zh) 修整装置和研磨装置
JP3210528U (ja) 研磨装置
JP3961665B2 (ja) 洗浄剥離方法及びその装置
JP2020078849A (ja) 研削方法及び研削装置
JPH0812361A (ja) 砥石のドレッシング方法及びその装置
JP4285975B2 (ja) サンドブラスト加工における研磨材供給方法および装置
JP2997804B2 (ja) 半導体ウェーハ用研磨パッドのドレッシング装置
JP2010082798A (ja) 粉塵をおさえつつ素地調整を行う方法、及びその装置
JP3161915U (ja) 研磨装置
KR100880357B1 (ko) 날카로운 모서리부분 처리 자동 진공 블라스팅 장치
NZ761588A (en) Dispensing device for spraying a sprayable medium
CN211361802U (zh) 一种涂装前处理设备的除锈机构
JP5510855B2 (ja) 流体研磨装置
JPS6363350B2 (ja)
JP5234409B2 (ja) 流体研磨装置
JP2003127063A (ja) Cmp装置及びcmp装置による研磨方法
JPH08294680A (ja) 含氷粒水噴射装置
JP2011093005A (ja) 樹脂成型品のベルト研磨装置およびベルト研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6172412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250