JP6156541B2 - 熱電素子用組成物 - Google Patents

熱電素子用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6156541B2
JP6156541B2 JP2016075101A JP2016075101A JP6156541B2 JP 6156541 B2 JP6156541 B2 JP 6156541B2 JP 2016075101 A JP2016075101 A JP 2016075101A JP 2016075101 A JP2016075101 A JP 2016075101A JP 6156541 B2 JP6156541 B2 JP 6156541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
composition
thermoelectric
linear expansion
substitution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016075101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016157964A (ja
Inventor
末起一 竹花
末起一 竹花
和志 齋藤
和志 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2016075101A priority Critical patent/JP6156541B2/ja
Publication of JP2016157964A publication Critical patent/JP2016157964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6156541B2 publication Critical patent/JP6156541B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、熱電発電などに用いて好適な熱電素子用組成物に関する。
近年、ゼーベック効果を応用した熱電発電が広く利用されている。熱電発電は、熱電素子の両側に温度差を与え、ゼーベック効果による起電力を発生させて発電を行う。
熱電素子を評価する指標として、性能指数Zがある。Zは、ゼーベック係数α、比抵抗ρおよび熱伝導率κを用いて、Z=α/κρと表される。Zは大きいほど好ましいため、熱電素子は、熱を伝えにくく、電気伝導性が良く、起電力の大きい材料で構成されることが望ましい。
熱電素子に用いられる材料は、使用される温度により異なっており、たとえば800℃以上の高温域では、熱的特性に優れる酸化物などの半導体セラミックス系の材料が用いられている。高温域で用いられる材料としては、たとえば特許文献1にも記載されているように、CaMnOが挙げられる。
また、熱電素子は、ゼーベック効果により電力を発生させるための最小単位であり、複数の熱電素子をコネクタとしての導体を介して直列に接続することにより、熱電モジュールとされ、高出力を得ることができる。
国際公開第2005/124881号
このような熱電モジュールの使用時には、異材質である熱電素子と導体とが、使用温度、たとえば800℃に加熱されるため、両者の線膨張率が大きく異なると、モジュールにクラック等の構造欠陥が生じることがある。そのため、熱電モジュールには、性能指数Zを向上させつつ、上記の構造欠陥を抑制することが求められていた。
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、良好な熱電性能を有しつつ、構造欠陥も抑制された熱電素子用組成物を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る熱電素子用組成物は、CaおよびMnを有し、ペロブスカイト構造を有する複合酸化物であって、CaとMnとのモル比を示すCa/Mnが1.0002〜1.1978であることを特徴とする。
通常、上記の複合酸化物において、Ca/Mnは1.0000、すなわち、CaとMnとが等モル含まれている。しかしながら、本発明では、Ca/Mnを上記の範囲とすることで、該組成物の使用温度域における熱電性能を向上させることができる。
しかも、該組成物を有する熱電素子を用いた熱電モジュールは構造欠陥が抑制されているため、高い信頼性を有している。
好ましくは、熱電素子用組成物が、Y、Nd、Ta、Pr、Sm、La、Yb、Ti、Zn、Mg、Sr、Ba、Sn、Mo、Si、Nb、W、Co、V、Fe、Ni、Na、Al、Cr、Zr、Cuからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素を有し、CaとMnとの合計2.0000モルに対する元素の置換量が0.3モル以下である。
Caおよび/またはMnの一部を、上記の元素が特定の範囲で置換することで、上述した効果をより高めることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る熱電素子用組成物から構成される熱電素子を有する熱電モジュールの概略断面図である。 図2は、実施例において、構造欠陥を評価する試験で用いられる熱電モジュールの模式図である。
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
(熱電モジュール2)
図1に示すように、本実施形態では、熱電モジュール2は、熱電素子としての複数の半導体素子4と、高抵抗層6と、内部導体層8と、取り出し電極10、12と、を有する。また、本実施形態では、熱電モジュールにおいて、半導体素子として、全てn型の半導体素子を用いている。
図1に示すように、各半導体素子4の第1端部4aが熱源側(高温側)に配置され、第2端部4bが反熱源側(低温側)に配置される。すなわち、各半導体素子4の第1端部4aと第2端部4bとの間で温度差が生じる。このような温度差が生じることで、熱電効果により端部間で起電力が発生する。半導体素子単体での起電力は小さいため、図1に示すように、内部導体層8を介して、半導体素子を直列に接続し、取り出し電極10、12を通じて電力を得る。このとき、半導体素子の周囲には高抵抗層が形成されているため短絡は生じない。
(半導体素子4)
半導体素子4は、本実施形態に係る熱電素子用組成物から構成される。該熱電素子用組成物は、CaおよびMnを有し、ペロブスカイト構造を有する複合酸化物であり、負のゼーベック係数を示す。したがって、半導体素子4は、n型の半導体素子である。また、CaとMnとのモル比を示すCa/Mnが1.0002〜1.1978であり、好ましくは1.0002〜1.1053であり、より好ましくは1.0002〜1.0202である。
通常、熱電素子用組成物として、Ca/Mn=1であるCaMnOを用いるが、本実施形態では、Ca/Mnを1より大きくしている。このようにすることで、該組成物から構成される半導体素子の使用温度域(たとえば、800℃以上)における熱伝導率を低くすることができ、性能指数Zを向上させることができる。その結果、高性能の熱電モジュールを得ることができる。しかも、該組成物の線膨張率は、導体、たとえばPdの線膨張率に近い。その結果、上記の熱電モジュールの使用時にクラック等の構造欠陥の発生を抑制できるため、モジュールの信頼性を確保することができる。
本実施形態に係る熱電素子用組成物は、Caおよび/またはMnの一部が、ランタノイドで置換されていてもよい。置換量は、CaとMnとの合計モル数2.0000モルに対し、好ましくは0モルより多く、0.3モル以下、より好ましくは0.001〜0.3モル、さらに好ましくは0.03〜0.15モルである。すなわち、CaとMnとの合計モル数が2.0000モルである該熱電素子用組成物において、ランタノイドはCaおよび/またはMnを0.3モルまで置換する。なお、ランタノイドは、Caを置換してもよいし、Mnを置換してもよいし、CaおよびMnの両方を置換してもよい。後述する置換元素も同様である。
置換量を上記の範囲とすることで、熱伝導率を低くし、性能指数Zが向上するとともに、組成物の線膨張係数を導体の線膨張係数に近づけることができるため、クラックの発生を防止できる。
ランタノイドとしては、Nd、Pr、Sm、La、Ybから選ばれる少なくとも1つであることが好ましく、Nd、PrおよびSmから選ばれる少なくとも1つであることがより好ましい。
本実施形態に係る熱電素子用組成物は、Caおよび/またはMnの一部が、2族元素で置換されていてもよい。置換量は、CaとMnとの合計モル数2.0000モルに対し、好ましくは0モルより多く、0.3モル以下、より好ましくは0.001〜0.3モル、さらに好ましくは0.03〜0.15モルである。
置換量を上記の範囲とすることで、熱伝導率を低くし、性能指数Zが向上するとともに、組成物の線膨張係数を導体の線膨張係数に近づけることができる。
2族元素としては、Ba、MgおよびSrから選ばれる少なくとも1つであることが好ましく、BaおよびMgから選ばれる少なくとも1つであることがより好ましい。
本実施形態に係る熱電素子用組成物は、Caおよび/またはMnの一部が、5族元素で置換されていてもよい。置換量は、CaとMnとの合計モル数2.0000モルに対し、好ましくは0モルより多く、0.3モル以下、より好ましくは0.001〜0.3モル、さらに好ましくは0.03〜0.15モルである。
置換量を上記の範囲とすることで、熱伝導率を低くし、性能指数Zが向上するとともに、組成物の線膨張係数を導体の線膨張係数に近づけることができる。
5族元素としては、Ta、NbおよびVから選ばれる少なくとも1つであることが好ましく、TaおよびNbから選ばれる少なくとも1つであることがより好ましい。
本実施形態に係る熱電素子用組成物は、Caおよび/またはMnの一部が、6族元素で置換されていてもよい。置換量は、CaとMnとの合計モル数2.0000モルに対し、好ましくは0モルより多く、0.3モル以下、より好ましくは0.001〜0.3モル、さらに好ましくは0.03〜0.15モルである。
置換量を上記の範囲とすることで、熱伝導率を低くし、性能指数Zが向上するとともに、組成物の線膨張係数を導体の線膨張係数に近づけることができる。
6族元素としては、MoおよびWから選ばれる少なくとも1つであることが好ましく、Moであることがより好ましい。
本実施形態に係る熱電素子用組成物は、Caおよび/またはMnの一部が、14族元素で置換されていてもよい。置換量は、CaとMnとの合計モル数2.0000モルに対し、好ましくは0モルより多く、0.3モル以下、より好ましくは0.001〜0.3モル、さらに好ましくは0.03〜0.15モルである。
置換量を上記の範囲とすることで、熱伝導率を低くし、性能指数Zが向上するとともに、組成物の線膨張係数を導体の線膨張係数に近づけることができる。
14族元素としては、SnおよびSiから選ばれる少なくとも1つであることが好ましく、Snであることがより好ましい。
本実施形態に係る熱電素子用組成物は、Caおよび/またはMnの一部が、第1遷移金属元素で置換されていてもよい。置換量は、CaとMnとの合計モル数2.0000モルに対し、好ましくは0モルより多く、0.3モル以下、より好ましくは0.001〜0.3モル、さらに好ましくは0.03〜0.15モルである。
置換量を上記の範囲とすることで、熱伝導率を低くし、性能指数Zが向上するとともに、組成物の線膨張係数を導体の線膨張係数に近づけることができる。
第1遷移金属元素としては、Fe、Cu、Ni、Cr、Ti、Coから選ばれる少なくとも1つであることが好ましく、CrおよびNiであることがより好ましい。
また、本実施形態に係る熱電素子用組成物は、Caおよび/またはMnの一部が、Yで置換されていてもよい。置換量は、CaとMnとの合計モル数2.0000モルに対し、好ましくは0モルより多く、0.3モル以下、より好ましくは0.001〜0.3モル、さらに好ましくは0.03〜0.15モルである。
置換量を上記の範囲とすることで、熱伝導率を低くし、性能指数Zが向上するとともに、組成物の線膨張係数を導体の線膨張係数に近づけることができる。しかも、該組成物を構成する結晶粒子の粒子径を均一にする効果を有しており、焼成温度が変動しても電気特性のバラツキをも小さくすることができる。
本実施形態に係る熱電素子用組成物は、Caおよび/またはMnの一部が、Znで置換されていてもよい。置換量は、CaとMnとの合計モル数2.0000モルに対し、好ましくは0モルより多く、0.3モル以下、より好ましくは0.001〜0.3モル、さらに好ましくは0.03〜0.15モルである。
置換量を上記の範囲とすることで、熱伝導率を低くし、性能指数Zが向上するとともに、組成物の線膨張係数を導体の線膨張係数に近づけることができる。
本実施形態に係る熱電素子用組成物は、Caおよび/またはMnの一部が、Zrで置換されていてもよい。置換量は、CaとMnとの合計モル数2.0000モルに対し、好ましくは0モルより多く、0.3モル以下、より好ましくは0.001〜0.3モル、さらに好ましくは0.03〜0.15モルである。
置換量を上記の範囲とすることで、熱伝導率を低くし、性能指数Zが向上するとともに、組成物の線膨張係数を導体の線膨張係数に近づけることができる。しかも、該組成物を構成する結晶粒子の粒子径を微細にする効果を有しており、電気特性のバラツキをも小さくすることができる。
本実施形態に係る熱電素子用組成物は、Caおよび/またはMnの一部が、Naで置換されていてもよい。置換量は、CaとMnとの合計モル数2.0000モルに対し、好ましくは0モルより多く、0.3モル以下、より好ましくは0.001〜0.3モル、さらに好ましくは0.001〜0.03モルである。
置換量を上記の範囲とすることで、熱伝導率を低くし、性能指数Zが向上するとともに、組成物の線膨張係数を導体の線膨張係数に近づけることができる。
本実施形態に係る熱電素子用組成物は、Caおよび/またはMnの一部が、Alで置換されていてもよい。置換量は、CaとMnとの合計モル数2.0000モルに対し、好ましくは0モルより多く、0.3モル以下、より好ましくは0.001〜0.3モル、さらに好ましくは0.001〜0.03モルである。
置換量を上記の範囲とすることで、熱伝導率を低くし、性能指数Zが向上するとともに、組成物の線膨張係数を導体の線膨張係数に近づけることができる。
なお、上記の置換元素を併用してもよい。
半導体素子4の形状は特に制限されず、用途等に応じて決定すればよいが、本実施形態では、図1において、Z軸方向に延びる四角柱の形状を有している。また、そのサイズも特に限定されないが、たとえば四角柱の高さが1〜50mmであり、底面の縦または横が1〜50mm程度である。
(高抵抗層6)
本実施形態では、図1に示すように、高抵抗層6は、半導体素子4間を直列に接続する内部導体層8が半導体素子4と隔てられるように形成され、半導体素子間の短絡を防いでいる。高抵抗層が形成されていなくても、熱電モジュールとしての特性を示すことができるが、高抵抗層が形成されることで、内部導体層を保護することができる。高抵抗層の材質は特に制限されないが、本実施形態では、高抵抗層は、CaおよびMnを含み、それらのモル比率がCa:Mn=32:68〜37:63である酸化物を主成分として含有している。
該高抵抗層は、Zr、Fe、Ni、Alなどの添加物を含んでもよい。また、高抵抗層の厚みは、特に制限されず、用途等に応じて適宜決定すればよいが、本実施形態では、1〜1000μmである。なお、本実施形態では、室温(25℃)における高抵抗層の電気抵抗率は、500Ω・cm以上であることが好ましい。
(内部導体層8)
内部導体層8は、発生した起電力を取り出せる程度の導電性を有していれば特に制限されないが、Cu、Pt、Au、Ag、Pd、Ni等の導電性金属のいずれか、あるいはそれらの合金が例示される。本実施形態では、Pdが好ましい。また、上記の導電性金属あるいは合金と、高抵抗層を構成する成分と、のコンポジット層であってもよいし、上記の導電性金属あるいは合金と、高抵抗層を構成する成分と、本実施形態に係る説電素子用組成物と、のコンポジット層であってもよい。
内部導体層の厚みは、特に制限されず、用途等に応じて適宜決定すればよいが、本実施形態では、1〜500μmである。なお、本実施形態では、室温(25℃)における内部導体層の電気抵抗率は、0.1Ω・cm以下であることが好ましい。
(取り出し電極10,12)
取り出し電極10,12は、発生した起電力を取り出せる程度の導電性を有していれば特に制限されないが、上述した導電性金属あるいは合金であってもよいし、上記のコンポジット層であってもよい。
(熱電モジュールの製造方法)
図1に示す構造の熱電モジュール2は、印刷法やシート法等の公知の方法により製造すればよい。本実施形態では、焼成後に端子部、高抵抗層、内部導体層および半導体素子となる各ペースト層を形成して、積層体を作製し、これを焼成することで、熱電モジュールを製造する。以下、製造方法について具体的に説明する。
本実施形態では、半導体素子を形成するための素子ペーストを調製する。まず、上述の複合酸化物の原料を準備し、これらの原料と、バインダと、溶剤と、を混練して、素子ペーストを調製する。必要に応じて、上述の置換元素を含む酸化物の原料を準備し、該複合酸化物の原料と混合して、素子ペーストを調製してもよい。なお、これらの酸化物を所定の組成になるように秤量・混合し、混合物を所定温度で仮焼した後に得られる仮焼物を用いて、素子ペーストを調製してもよい。
上記の複合酸化物あるいは置換元素を含む酸化物の原料としては、酸化物だけでなく、その混合物や複合酸化物を用いることができる。また、焼成により上記した酸化物や複合酸化物となる各種化合物を用いてもよい。
高抵抗層を形成するための抵抗体ペーストは、素子ペーストと同様にして調製すればよい。
内部導体層を形成するための電極ペーストは、上記の導電性金属等の原料と、バインダと、溶剤と、を混練して得られる。
端子部および取り出し電極を形成するための電極ペーストは、内部導体層を形成するための電極ペーストと同様にして調製すればよい。
得られたペーストを用いて、PETフィルムなどの支持シートの上に、図1に示す第1端子部10a,8aとなる電極ペースト層を、スクリーン印刷などにより所定パターンで形成する。その後に、図1に示す高抵抗層6となる抵抗体ペースト層、内部導体層8となる電極ペースト層、半導体素子4となる素子ペースト層を、スクリーン印刷などにより所定パターンで形成する。
それらの印刷を繰り返し、最後に、図1に示す第2端子部8bおよび取り出し電極12となる電極ペースト層をスクリーン印刷などにより所定パターンで形成し、積層体を得る。
得られた積層体に対し、必要に応じて脱バインダ処理を行い、その後に焼成処理を行う。脱バインダ処理時の加熱温度は、特に限定されないが、たとえば250〜500℃である。また、焼成時の加熱温度は、たとえば大気中にて、1100〜1400℃である。このようにして、焼結体としての熱電素子用組成物が得られる。
本実施形態では、同じn型の複数の半導体素子4を用い、さらに、半導体素子4を構成する本実施形態に係る熱電素子用組成物の組成に近い組成を有する材料で高抵抗層を形成して、熱電モジュール2を構成している。その結果、モジュール一体化のための製造が容易になり、同時焼成時にクラックや剥がれなどが生じるおそれが少なくなる。そのため、熱電モジュール2の品質が向上すると共に、信頼性が向上する。
なお、熱電モジュールの全周を高抵抗層で覆うように構成し、取り出し電極の一部のみが外部に露出するようにしても良い。
また、熱電モジュールにおいて、四角柱形状の各半導体素子の全周が高抵抗層で覆われ、隣接する素子の接合部に位置する高抵抗層の内部に、内部導体層が埋め込まれていてもよい。
また、熱電モジュールは、半導体素子が直交する2軸の各方向に行列状に配置され、全体として、平板ブロックを形成していてもよい。
さらに、熱電モジュールは、半導体素子がリング分割片の形状とされ、リング分割片の内周側および外周側が、第1端部および第2端部となるように、これらの半導体素子を組み合わせて円柱リングを形成されていてもよい。また、リングを複数に分割して構成された分割型熱電モジュールを組み合わせて構成してもよい。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変することができる。
たとえば、上述した実施形態では、複数のn型半導体素子のみで熱電モジュールを構成しているが、n型半導体素子とp型半導体素子とを用いて、熱電モジュールを構成してもよい。
以下、本発明を、さらに詳細な実施例に基づき説明する。
(実施例1)
まず、CaとMnとを含み、ペロブスカイト構造を有する複合酸化物の原料として、CaCOおよびMnを準備した。また、表1および2に示す置換元素の原料を準備した。置換元素の原料としては、酸化物、炭酸塩などを用いた。
次に、これらの原料を、CaとMnとの合計が2.0000モル、CaとMnとの比が表1に示す比になるように秤量し、ボールミルにより約20時間湿式混合して、原料混合物を得た。また、置換元素は、CaとMnとの合計2.0000モルのうち、表1および2に示す量を元素換算で置換するように秤量した。なお、置換されたCaおよびMn量は、表1に示すCaとMnとの比に応じて決めた。
次に、得られた原料混合物を、空気中において1050℃で10時間仮焼して仮焼き材料とした後、ボールミルで20時間湿式粉砕して粉砕材料を得た。
次に、この粉砕材料を乾燥した後、該粉砕材料100重量%に、バインダとしてのポリビニルアルコールを1重量%添加して造粒し、20メッシュの篩で整粒して顆粒とした。この顆粒を、150MPaの圧力で加圧成形して、円柱形状(寸法=φ12mm×高さ2mm)の成形体を得た。
次に、これら各成形体を、空気中において、1100〜1400℃で2時間焼成して、各試料の焼結体を得た。得られた焼結体に対し熱伝導率および線膨張係数の特性評価を行った。
また、得られた粉砕材料と、Pd粉末と、を用いて、図2に示す熱電モジュールを作製した。まず、粉砕材料:100重量部と、ポリビニルブチラール樹脂:10重量部と、可塑剤としてのジオクチルフタレート(DOP):5重量部と、溶媒としてのアルコール:100重量部とをボールミルで混合してペースト化し、素子ペーストを得た。
また、Pd粒子:44.6重量部と、テルピネオール:52重量部と、エチルセルロース:3重量部と、ベンゾトリアゾール:0.4重量部とを、3本ロールにより混練し、ペースト化して電極ペーストを作製した。
そして、上記にて作製した素子ペーストを用いて、PETフィルム上に、グリーンシートを形成した。次いで、この上に電極ペーストを用いて、Pd電極層を所定パターンで印刷した後、PETフィルムからシートを剥離し、電極層(内部導体)を有するグリーンシートを作製した。次いで、電極層を有するグリーンシートを2枚積層し、その上にグリーンシートをさらに積層し、加圧接着することによりグリーン積層体を得た。
次いで、得られたグリーン積層体について、脱バインダ処理を行い、空気中において、1100〜1400℃で2時間焼成して、熱電モジュールの試料を得た。すなわち、図2に示す熱電モジュール20において、半導体素子40と内部導体80とが一体化されている。得られた熱電モジュールに対し構造欠陥の特性評価を行った。
(熱伝導率)
得られた円柱状焼結体に対し、熱伝導率測定装置(アルバック理工株式会社製TC7000)を用いて、レーザーフラッシュ法により、800℃における熱伝導率を測定した。熱伝導率は小さいことが好ましく、本実施例では、熱伝導率が4.0W/mK以下である試料を良好とした。結果を表1および2に示す。
(線膨張係数)
円柱状焼結体に対し、線膨張係数測定装置(ブルカーエイエックスエス社製TD5000SA)を用いて、室温から800℃までの熱膨張を測定し、線熱膨張係数αを測定した。線膨張係数は、Pdの線膨張係数(14.5ppm/℃)を基準とし、この値に近いほど好ましい。本実施例では、線膨張係数が、14.5±1.9ppm/℃の範囲内にある試料を良好とした。結果を表1および2に示す。
(構造欠陥)
得られた熱電モジュール20に対し、図2に示すように、一方端40aを800℃に加熱し、他方端40bを100℃として、熱電モジュールの使用温度に近い温度とし、組成物と導体との界面にクラックが発生するか否かを評価した。この試験を同一組成の試料10個に対して行い、クラックが発生しないものを良好とした。結果を表1および2に示す。
表1より、置換元素が含まれず、Ca/Mn=1.0000である場合(試料番号1)、熱伝導率が高いことが確認できた。また、置換元素が含まれず、Ca/Mn=1.2222である場合(試料番号7)、Pdの線膨張係数との差が大きくなり、クラックが発生する試料が確認できた。
一方、置換元素が含まれず、Ca/Mnが上述した範囲内である場合には、熱伝導率が低く、Pdの線膨張係数との差も小さいため、クラック等の構造欠陥の発生を抑制できることが確認できた。
また、表1および2より、Caおよび/またはMnの一部を、置換元素で置換することで、熱伝導率を低くしつつ、クラック等の構造欠陥の発生を抑制できることが確認できた。
2… 熱電モジュール
4… 半導体素子
4a… 第1端部
4b… 第2端部
6… 高抵抗層
8… 内部導体層
8a… 第1端子部
8b… 第2端子部
10,12… 取り出し電極

Claims (2)

  1. CaおよびMnを有し、一般式ABO(AはAサイト原子、BはBサイト原子)で表されるペロブスカイト構造を有する複合酸化物であって、
    前記Caと前記Mnとのモル比を示すCa/Mnが1.0002〜1.1053である熱電素子用組成物であって、
    前記熱電素子用組成物が、Y、Nd、Ta、Pr、Sm、La、Yb、Ti、Zn、Mg、Sr、Ba、Sn、Mo、Si、Nb、W、Co、V、Fe、Ni、Cr、Zr、Cuからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素を有し、
    前記Caと前記Mnとの合計2.0000モルに対する前記元素の置換量が0.03〜0.15モルであることを特徴とする熱電素子用組成物。
  2. CaおよびMnを有し、一般式ABO(AはAサイト原子、BはBサイト原子)で表されるペロブスカイト構造を有する複合酸化物であって、
    前記Caと前記Mnとのモル比を示すCa/Mnが1.0002〜1.1978である熱電素子用組成物であって、
    前記熱電素子用組成物が、NaおよびAlの一方または両方を有し、
    前記Caと前記Mnとの合計2.0000モルに対する前記Naおよび前記Alの一方または両方の置換量が0.001〜0.03モルであることを特徴とする熱電素子用組成物。
JP2016075101A 2016-04-04 2016-04-04 熱電素子用組成物 Expired - Fee Related JP6156541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075101A JP6156541B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 熱電素子用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075101A JP6156541B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 熱電素子用組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012029897A Division JP2013168452A (ja) 2012-02-14 2012-02-14 熱電素子用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016157964A JP2016157964A (ja) 2016-09-01
JP6156541B2 true JP6156541B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=56826690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016075101A Expired - Fee Related JP6156541B2 (ja) 2016-04-04 2016-04-04 熱電素子用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6156541B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905877B2 (ja) * 2005-11-29 2012-03-28 独立行政法人産業技術総合研究所 コジェネレーションシステム及びその運転方法
JP4449966B2 (ja) * 2006-09-29 2010-04-14 Tdk株式会社 n型熱電素子用組成物
JP2008124417A (ja) * 2006-10-17 2008-05-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱電変換材料およびその製造方法
JP5252474B2 (ja) * 2007-11-02 2013-07-31 独立行政法人産業技術総合研究所 n型熱電特性を有する酸化物複合体
JP2009215149A (ja) * 2008-02-14 2009-09-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 焼結体および熱電変換材料
JP2009196821A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Doshisha ペロブスカイト系酸化物、当該酸化物の製造方法及び当該酸化物を用いた熱電素子
JP5035561B2 (ja) * 2008-08-04 2012-09-26 独立行政法人産業技術総合研究所 n型熱電特性を有する酸化物焼結体
JP2010093009A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱電変換モジュールおよび熱電変換素子
JP5342273B2 (ja) * 2009-02-25 2013-11-13 日本化学工業株式会社 カルシウム−マンガン複合酸化物の製造方法
JP2012028504A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd CaMnO3型熱電変換材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016157964A (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018107413A (ja) 積層セラミック電子部品
JP6579194B2 (ja) 温度センサ
JP5835011B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JPWO2008041481A1 (ja) Ntcサーミスタ磁器とそれを用いたntcサーミスタ
CN105788786B (zh) Ntc热敏电阻元件的制造方法
KR101422127B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서
US11114246B2 (en) Multilayer ceramic electronic component
JPWO2009116548A1 (ja) 圧電/電歪素子及びその製造方法
EP2835363A1 (en) Sintered oxide compact and circuit board using same
JP2010153485A (ja) 電子部品
JP5874832B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
CN110310828B (zh) 层叠陶瓷电子部件
JP5109766B2 (ja) 熱電モジュール
JP2008305844A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP5007748B2 (ja) 熱電変換モジュールおよび熱電変換モジュールの製造方法
CN110310830A (zh) 层叠陶瓷电子部件
JP6156541B2 (ja) 熱電素子用組成物
JP2013168452A (ja) 熱電素子用組成物
JP6010916B2 (ja) 熱電素子用組成物
WO2015119113A1 (ja) 積層体、積層デバイス及びそれらの製造方法
JP5151039B2 (ja) 誘電体セラミックおよびその製造方法ならびに積層セラミックコンデンサ
JP2020126895A (ja) 積層電子部品
JP2976244B2 (ja) Ntcサーミスタ素子の製造方法
JP2010147169A (ja) 積層型セラミック電子部品
JP7021701B2 (ja) セラミック部材及び電子素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6156541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees