JP6579194B2 - 温度センサ - Google Patents

温度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP6579194B2
JP6579194B2 JP2017532432A JP2017532432A JP6579194B2 JP 6579194 B2 JP6579194 B2 JP 6579194B2 JP 2017532432 A JP2017532432 A JP 2017532432A JP 2017532432 A JP2017532432 A JP 2017532432A JP 6579194 B2 JP6579194 B2 JP 6579194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic composition
semiconductor ceramic
temperature sensor
powder
thermistor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017532432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017022373A1 (ja
Inventor
泰典 日置
泰典 日置
博 丸澤
博 丸澤
三知 三上
三知 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017022373A1 publication Critical patent/JPWO2017022373A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579194B2 publication Critical patent/JP6579194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • G01K7/223Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor characterised by the shape of the resistive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06513Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component
    • H01C17/06526Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component composed of metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06513Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component
    • H01C17/06553Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component composed of a combination of metals and oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06573Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the permanent binder
    • H01C17/06586Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the permanent binder composed of organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for applying terminals
    • H01C17/281Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for applying terminals by thick film techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/003Thick film resistors
    • H01C7/005Polymer thick films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/008Thermistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/027Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient consisting of conducting or semi-conducting material dispersed in a non-conductive organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/04Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient
    • H01C7/049Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient mainly consisting of organic or organo-metal substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/142Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors the terminals or tapping points being coated on the resistive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/04Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient

Description

本発明は温度センサに関する。
正特性サーミスタ(PTCサーミスタ)および負特性サーミスタ(NTCサーミスタ)等の温度センサは、温度補償用または温度検知用等の用途で幅広く用いられている。
例えば、特許文献1には、温度検出デバイスの製造方法であって、方法は、サーミスタ構造を定義するように、少なくとも1つのシリコン層と少なくとも1つの電極又は接点を形成することを含み、少なくともシリコン層は、印刷することにより形成され、及びシリコン層を印刷している間、シリコン層と少なくとも1つの電極又は接点のうち少なくとも1つが基板により支持されている、方法が記載されている。
特許文献2には、ニッケル及び/またはコバルトとマンガンとを少なくとも含有するスピネル構造の酸化物焼結体と、半導体化ジルコニアと、炭化ケイ素とから選択された少なくとも1種の半導体材料を含む導電性粉末を、有機高分子材料によって結合してなる成形体を感温エレメントとし、これに1組の電極を設けて構成したことを特徴とする温度センサが記載されている。
国際公開第12/035494号 特開昭63−060502号公報
近年、電子機器の小型化および高性能化に伴い、より高いB定数(サーミスタ定数)を有する温度センサが求められている。B定数は、下記式で表される。

B=(lnR−lnR)/(1/T−1/T

(R:周囲温度T(K)における抵抗値、R:周囲温度T(K)における抵抗値)

本明細書において、特段の説明がない限り、「B定数」は、T=50℃、T=25℃におけるB定数B25/50を意味する。
また、近年、樹脂フィルム等のフレキシブル基材上にサーミスタ材料を印刷して形成されるフィルム型の温度センサの開発が進められている。サーミスタ材料は通常、サーミスタ特性を有する半導体磁器組成物の粉末と、有機高分子成分とを含む。フィルム型温度センサにおいては、フレキシブル基材上に形成されたサーミスタ材料が可とう性(フレキシブル性)を有することが必要とされる。それと同時に、フィルム型温度センサのサーミスタ特性を向上させるために、サーミスタ材料に含まれる半導体磁器組成物の量を多くすることが求められる。サーミスタ材料の可とう性を向上させ、かつサーミスタ材料に含まれる半導体磁器組成物の量を多くするためには、半導体磁器組成物の粉末を微細化することが必要とされる。
本発明の目的は、高いB定数を有し、可とう性に優れた温度センサを提供することにある。
本発明者らは、Mn、NiおよびFeを特定の割合で含み、かつ特定の平均粒径を有する半導体磁器組成物の粉末を用いることにより、高いB定数を有し、可とう性に優れた温度センサが得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明の第1の要旨によれば、Mn、NiおよびFeを含むスピネル型半導体磁器組成物の粉末と、有機高分子成分とを含むサーミスタ層と、
1対の電極層と
を含む温度センサであって、
半導体磁器組成物の粉末において、MnとNiとのモル比率が85/15≧Mn/Ni≧65/35であり、かつMnおよびNiの総モル量を100モル部としたとき、Feの含有量が30モル部以下であり、
半導体磁器組成物の粉末の平均粒径が2μm以下である、温度センサが提供される。
本発明の第2の要旨によれば、
Mn源、Ni源およびFe源の粉末を含む原料混合物であって、MnとNiとのモル比率が85/15≧Mn/Ni≧65/35であり、かつMnおよびNiの総モル量を100モル部としたとき、Feの含有量が30モル部以下である原料混合物を粉砕する工程と、
粉砕した原料混合物を700℃以上900℃以下の温度で熱処理して、半導体磁器組成物を得る工程と、
前記半導体磁器組成物を粉砕して、平均粒径が2μm以下の半導体磁器組成物の粉末を得る工程と、
前記半導体磁器組成物の粉末と、有機高分子成分とを含むサーミスタ層ペーストを得る工程と、
フレキシブル基材上に、電極層ペーストおよび前記サーミスタ層ペーストを印刷して、サーミスタ層と、1対の電極層と、フレキシブル基材とを含む温度センサを得る工程と
を含む、温度センサの製造方法が提供される。
本発明によれば、高いB定数を有し、可とう性に優れた温度センサを提供することが可能である。
図1は、本発明の一の実施形態に係る温度センサの一例を概略的に示す図である。 図2は、本発明の一の実施形態に係る温度センサのもう1つの例を概略的に示す図である。 図3は、実施例における半導体磁器組成物の粉末の粉砕時間と粒径との関係を示すグラフである。 図4は、実施例に係る温度センサのサーミスタ層における半導体磁器組成物の粉末の体積割合と、B定数との関係を示すグラフである。 図5は、実施例に係る温度センサのフレキシブル性試験結果を示すグラフである。
以下、本発明の一の実施形態に係る温度センサおよびその製造方法について、図面を参照して詳細に説明する。但し、本発明に係る温度センサならびに各構成要素の形状および配置等は、以下に説明する実施形態および図示される構成に限定されるものではない。
本発明の一の実施形態に係る温度センサは、Mn、NiおよびFeを含むスピネル型半導体磁器組成物の粉末と、有機高分子成分とを含むサーミスタ層と、1対の電極層とを含む。図1に、本発明の一の実施形態に係る温度センサの一例を概略的に示す。図1(a)は、本実施形態に係る温度センサにおける1対の電極層1および3の一例を示す平面図である。図1(b)は、図1(a)に示す電極層1および3の上に配置されたサーミスタ層5を示す平面図である。図1(c)は、図1(b)の温度センサの直線A−A’に沿った断面の一部拡大図である。図1に示す例において、1対の電極層1および3は、フレキシブル基材7の上に配置される。1対の電極層1および3は、図1(a)に示すように櫛型の形状であってよいが、本発明における電極層の形状はかかる形状に限定されるものではなく、例えば後述の図2に示すようにサンドイッチ構造を有してもよい。電極層1および3が櫛型の形状を有する場合、フレキシブル基材7の上に電極層ペーストを1回印刷することにより1対の電極層1および3を同時に形成することができるので、工程数を少なくすることができる。電極層1および3はそれぞれ、複数の電極線を有する。一方の電極層1の電極線と、他方の電極層3の電極線とが互いに離間して交互に配置され、それにより、電極層1と電極層3とが互いに対向する。電極層の長辺101および短辺102の長さ、電極線の幅Lならびに電極線間の距離Sは、目的とする用途に応じて適宜設定することができる。
図1(a)に示す電極層1および3の上に、サーミスタ層5が配置される。サーミスタ層5は、図1(c)に示すように、一方の電極層1の電極線と、他方の電極層3の電極線との間に存在する。このように電極層1および3とサーミスタ層5とを配置することにより、本実施形態に係る温度センサが得られる。
図2に、本発明の一の実施形態に係る温度センサのもう1つの例を概略的に示す。図2(a)は、本実施形態に係る温度センサにおける1対の電極層11および13のもう1つの例を示す平面図である。図2(b)は、図2(a)の温度センサの直線A−A’に沿った断面図である。図2に示す温度センサは、フレキシブル基材17の上に、電極層11、サーミスタ層15および電極層13を順に積層したものであり、一方の電極層11と他方の電極層13とが、サーミスタ層15をはさんで配置されるサンドイッチ構造を有し、これにより1対の電極層が互いに対向する。図2(a)および(b)において、サーミスタ層15は、平面視においてその3辺が電極層11の内側に配置されるように形成され、電極層13は、平面視においてその3辺がサーミスタ層15の内側に配置されるように形成されている。尤も、本発明に係る温度センサの構成はかかる構成に限定されるものではなく、一方の電極層11と他方の電極層13とが、互いに離間してサーミスタ層15をはさんで配置される限りにおいて、任意の構成をとることができる。一方の電極層11と他方の電極層13とがサーミスタ層をはさんで対向する部分の寸法、即ち当該部分の長辺111および短辺112の長さは、目的とする用途に応じて適宜設定することができる。
サーミスタ層は、Mn、NiおよびFeを含むスピネル型半導体磁器組成物の粉末と、有機高分子成分とを含む。半導体磁器組成物の粉末において、MnとNiとのモル比率は85/15≧Mn/Ni≧65/35であり、かつMnおよびNiの総モル量を100モル部としたとき、Feの含有量は30モル部以下である。本実施形態における半導体磁器組成物の粉末は、上記組成を有することにより、スピネル構造を有し、かつ異相の存在量が少ない。本実施形態における半導体磁器組成物の粉末において、異相が実質的に存在しないことが好ましい。上述の半導体磁器組成物の粉末は高いB定数を有する。そのため、サーミスタ層における半導体磁器組成物の粉末の含有量が少ない場合であっても、B定数の値が高い温度センサを得ることができる。また、半導体磁器組成物の粉末における異相の存在量が少ないので、B定数の値のばらつきが小さい温度センサを得ることができる。
半導体磁器組成物の粉末は、Co、TiおよびAlからなる群から選択される1種以上を更に含むことが好ましい。この場合、MnおよびNiの総モル量を100モル部としたとき、Co、TiおよびAlの含有量の合計は、2.0モル部以上60モル部以下であることが好ましい。半導体磁器組成物の粉末がCo、TiおよびAlからなる群から選択される1種以上を更に含むことにより、B定数が大きく、B定数のばらつきが小さい所望のサーミスタ特性を有する温度センサを得ることができる。半導体磁器組成物の粉末は更に、上述の金属元素に加えて、Zn(ZnO等)、Cu(CuO、CuCO等)、Zr(ZrO等)等を含んでもよい。
半導体磁器組成物の粉末の平均粒径は、2μm以下であることが好ましい。半導体磁器組成物の粉末の平均粒径が上述の範囲内であると、サーミスタ層内において、半導体磁器組成物の粉末同士のつながりを効率よく形成することができ、導電パス(パーコレーションパス)を効率よく形成することができる。その結果、サーミスタ層における半導体磁器組成物の粉末の含有量が少ない場合であっても、優れたサーミスタ特性を有する温度センサを得ることができる。更に、B定数のばらつきを小さくすることができる。具体的には、例えば、B定数が2500K以上であり、かつB定数のばらつきが±2.5%以内である温度センサを得ることができる。B定数のばらつきの算出方法については後述する。
また、半導体磁器組成物の粉末の平均粒径が2μm以下であると、サーミスタ層における半導体磁器組成物の粉末の含有量を少なくすることができるので、サーミスタ層における有機高分子成分の含有量を増加させることができる。その結果、サーミスタ層のフレキシブル性が向上し、温度センサを屈曲させた場合であっても、サーミスタ層における割れ等の発生を抑制することができ、温度センサとして機能し得る。更に、平均粒径が2μm以下であると、サーミスタ層の厚さを小さくすることができ、サーミスタ層のフレキシブル性をより一層向上させることができる。加えて、平均粒径が2μm以下であると、サーミスタ層をスクリーン印刷等の印刷手法により形成することが可能である。半導体磁器組成物の粉末の平均粒径は、より好ましくは0.4μm以上1.5μm以下である。本実施形態における半導体磁器組成物の粉末として、所定の平均粒径を有する1種類の粉末を用いてよく、あるいは、異なる平均粒径を有する2種類以上の粉末を組み合わせて用いてもよい。また、本実施形態における半導体磁器組成物の粉末は、単峰性の粒度分布を有してよく、あるいは2峰性等の多峰性の粒度分布を有してもよい。サーミスタ層中に存在する半導体磁器組成物の平均粒径は、温度センサを切削してサーミスタ層の断面を露出させ、露出面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、統計解析を行うことにより算出することができる。
本実施形態における半導体磁器組成物の粉末は、後述のように、原料混合物を比較的低温で熱処理することにより得ることができる。そのため、本実施形態における半導体磁器組成物の粉末は、従来の高温焼成により得られる焼結体(例えば特許文献2に記載の焼結体)と比較して、硬度が低い傾向にある。そのため、粉砕により、2μm以下の平均粒径を達成することができる。本実施形態における半導体磁器組成物の粉末と、従来の高温焼成により得られる焼結体とは、例えば、XRD測定により区別することが可能である。本実施形態における半導体磁器組成物の粉末は、X線回折パターンの29°〜31°付近に極大値を有するピークを有する。このピークは、スピネル型結晶構造の(220)面に対応するピークであり、以下、「(220)面のピーク」ともよぶ。本実施形態における半導体磁器組成物の粉末における(220)面のピークの半値幅は、従来の高温焼成により得られる焼結体における半値幅よりも大きくなる傾向にあり、例えば、0.15以上であり得る。これに対し、従来の高温焼成により得られる焼結体における(220)面のピークの半値幅は、0.15より小さくなる傾向にある。
半導体磁器組成物の粉末の比表面積は、2m/g以上12m/g以下であることが好ましい。比表面積が2m/g以上であると、サーミスタ層内において、半導体磁器組成物の粉末同士のつながりを効率よく形成することができ、導電パス(パーコレーションパス)を効率よく形成することができる。その結果、サーミスタ層における半導体磁器組成物の粉末の含有量が少ない場合であっても、優れたサーミスタ特性を有する温度センサを得ることができる。更に、B定数のばらつきを小さくすることができる。具体的には、例えば、B定数が2500K以上であり、かつB定数のばらつきが±2.5%以内である温度センサを得ることができる。比表面積が12m/g以下であると、半導体磁器組成物の粉末をサーミスタ層内において効率よく分散することができ、粗大な凝集物の発生を抑えることができる。サーミスタ層に含まれる半導体磁器組成物の粉末の比表面積は、サーミスタ層中の有機高分子成分を熱処理等により消失させて、残分である半導体磁器組成物の比表面積をガス吸着法により測定することにより求めることができる。
サーミスタ層における半導体磁器組成物の粉末の体積割合(以下、「PVC」とも言う)は、30vol%以上70vol%以下であることが好ましい。体積割合が30vol%以上であると、サーミスタ層の内部において半導体磁器組成物の粉末同士が効率よくつながって導電パスが形成されるので、より一層高いB定数を有する温度センサを得ることができる。本実施形態において、半導体磁器組成物の粉末の平均粒径が2μm以下と小さいことにより、半導体磁器組成物の粉末の体積割合が30vol%であっても、2500K以上のB定数を有する温度センサを得ることができる。また、半導体磁器組成物の粉末の体積割合が高いほど、温度センサの抵抗値を低くすることができる。半導体磁器組成物の粉末の体積割合が70vol%以下であると、サーミスタ層のフレキシブル性をより一層向上させることができる。PVCの値は、下記式
Figure 0006579194
を用いることにより算出することができる。半導体磁器組成物の粉体および有機高分子成分の体積は、例えば、半導体磁器組成物の粉末および有機高分子成分の比重の値、ならびにサーミスタ層に含まれる半導体磁器組成物の粉体および有機高分子成分の重量の値に基づいて算出することができる。半導体磁器組成物の粉末の比重は、例えば、真比重測定法により測定することができ、有機高分子成分の比重は、例えば、アルキメデス法により測定することができる。
別法として、PVCの値は、イオンフォーカスビーム(FIB)等の方法で温度センサを掘削して、サーミスタ層の断面を露出させ、露出面において半導体磁器組成物の粉末が占める領域と有機高分子が占める領域とに分けて各領域の面積(それぞれ「半導体磁器組成物の面積」および「有機高分子成分の面積」とよぶ)を算出し、下記式
Figure 0006579194
を用いることにより算出することも可能である。
サーミスタ層に含まれる有機高分子成分は、サーミスタ層にフレキシブル性を付与する機能を有する。有機高分子成分は、熱硬化性樹脂を含むことが好ましい。有機高分子成分が熱硬化性樹脂を含むことにより、熱硬化時に有機高分子成分が硬化収縮し、それにより半導体磁器組成物の粉末同士が互いに押し付けられる。これにより、サーミスタ層内における半導体磁器組成物の粉末同士のつながりをより一層効率よく形成することができ、導電パスをより一層効率よく形成することができる。その結果、B定数のばらつきがより小さい温度センサを得ることができる。また、有機高分子成分が熱硬化性樹脂を含む場合、サーミスタ層において導電パスをより一層効率よく形成することができるので、温度センサの抵抗値を低くすることができる。熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂等を用いることができる。熱硬化性樹脂は、上述のいずれか1つを単独で用いてよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂であることが好ましい。エポキシ樹脂は体積収縮率が比較的大きいので、半導体磁器組成物の粉末同士のつながりをより一層効率よく形成することができ、その結果、B定数のばらつきがより一層小さい温度センサを得ることができる。
別法として、有機高分子成分は、熱可塑性樹脂を含んでもよい。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、アクリル、ポリエステル等の熱可塑性樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、フッ素系樹脂、液晶ポリマー、ポリフェニルサルファイド樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、硬化剤未添加のエポキシ樹脂、硬化剤未添加のフェノキシ樹脂等を用いることができる。熱可塑性樹脂は、上述のいずれか1つを単独で用いてよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。有機高分子成分が熱可塑性樹脂を含む場合、サーミスタ層のフレキシブル性をより一層向上させることができる。その結果、サーミスタ層における割れ等の発生をより一層効果的に抑制することができる。
有機高分子成分として熱硬化性樹脂を用いた場合、および熱可塑性樹脂を用いた場合のいずれにおいても、2500K以上の高いB定数を有する温度センサを得ることができる。
有機高分子成分として、熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂とを組み合わせて用いてもよい。熱硬化性樹脂に熱可塑性樹脂を組み合わせることで、サーミスタ層のフレキシブル性を向上させることができる。
有機高分子成分は、上述の熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂に加えて、フェノキシ樹脂を更に含むことが好ましい。フェノキシ樹脂は繰り返し単位n=100(分子量10,000)以上のエポキシ樹脂を指し、可とう性を有し、柔軟であるという特性を有する。そのため、有機高分子成分が熱硬化性樹脂に加えてフェノキシ樹脂を含むことにより、サーミスタ層のフレキシブル性がより一層向上し、サーミスタ層における割れ等の発生をより一層効果的に抑制することができる。サーミスタ層の厚さが大きいほど、サーミスタ層において割れが発生しやすくなる傾向にある。従って、サーミスタ層の厚さが比較的大きい場合、上述のフェノキシ樹脂の添加の効果はより顕著である。有機高分子成分は、例えば、エポキシ樹脂およびフェノキシ樹脂を含むことが好ましい。また、サーミスタ層に柔軟性を付与するために、フェノキシ樹脂に代えて、またはフェノキシ樹脂に加えて、CTBN変性エポキシ樹脂、変性シリコーン樹脂、溶剤に可溶なゴム成分(フッ素ゴム等)などを有機高分子成分に添加してもよい。
有機高分子成分は更に、サーミスタ層に柔軟性を付与する可塑剤として、フタル酸エステル、アジピン酸エステル、脂肪族2塩基酸エステル等を含んでもよい。有機高分子成分は、上述の成分に加えて、半導体磁器組成物の分散性を向上させるための分散剤、サーミスタ層全体の抵抗を下げるための導電性助剤等を含んでもよい。
サーミスタ層の厚さは、200μm以下であることが好ましい。サーミスタ層の厚さが200μm以下であると、割れ等の発生をより一層抑制することができ、優れたフレキシブル性を有することができる。サーミスタ層の厚さは、より好ましくは5μm以上50μm以下である。
電極層の組成は、フレキシブル基材との密着性が良好であり、導電性を有するものであれば、特に限定されるものではなく、一般に市販されている銀ペーストおよび銅ペーストを用いて形成することができる。電極層の厚さは、電極層を形成するのに用いる電極層ペーストの組成や、温度センサの用途等に応じて適宜設定することができ、例えば、0.1μm以上50μm以下であってよく、好ましくは10μm以上15μm以下である。
本実施形態に係る温度センサは、フレキシブル基材の上に形成されてよい。フレキシブル基材は、後述する電極層ペーストおよびサーミスタ層ペーストとの密着性が良好であり、かつ平滑な表面を有することが好ましい。また、耐熱性が高いことが好ましい。フレキシブル基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタラート、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレンナフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリイミド、ポリエチレン、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール、アイオノマーフィルム、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレンビニルアルコール共重合体、ナイロン等を用いることができる。
次に、本発明の一の実施形態に係る温度センサの製造方法の一例について以下に説明する。尤も、本発明に係る温度センサの製造方法は以下に説明する製造方法に限定されるものではない。温度センサの製造方法は、概略的には、原料混合物を粉砕する工程と、原料混合物を熱処理して半導体磁器組成物を得る工程と、半導体磁器組成物を粉砕して半導体磁器組成物の粉末を得る工程と、半導体磁器組成物の粉末と、有機高分子成分とを含むサーミスタ層ペーストを得る工程と、フレキシブル基材上に電極層ペーストおよびサーミスタ層ペーストを印刷することにより、温度センサを得る工程とを含む。
まず、Mn源、Ni源およびFe源の粉末を含む原料混合物を粉砕する。Mn源として、例えば、Mn、MnCO等を用いてよい。Ni源として、例えば、NiO、NiCO等を用いてよい。Fe源として、例えば、Fe等を用いてよい。これらの各原料を、MnとNiとのモル比率が85/15≧Mn/Ni≧65/35であり、かつMnおよびNiの総モル量を100モル部としたとき、Feの含有量が30モル部以下であるように秤量して、原料混合物を得る。なお、原料混合物における各元素の組成比は、得られる温度センサのサーミスタ層に含まれる半導体磁器組成物の粉末における各元素の組成と実質的に同一であるとみなして差し支えない。この原料混合物を粉砕する。原料混合物の粉砕方法は特に限定されるものではなく、例えば、ボールミルを用いて、粉砕媒体(例えばジルコニアからなる粉砕媒体)と共に湿式粉砕してよい。
このように粉砕した原料混合物を700℃以上900℃以下の温度で熱処理して、半導体磁器組成物を得る。本実施形態に係る方法において、原料混合物を構成する元素の割合を上述のように設計したことにより、1000℃未満の比較的低い熱処理温度であっても、スピネル構造を有し、B定数が大きい半導体磁器組成物を得ることができる。更に、上述の熱処理により得られる半導体磁器組成物における異相の存在量が少ないので、得られる温度センサにおけるB定数のばらつきを小さくすることができる。熱処理は、大気中で行うことが好ましい。大気中で熱処理を行うことにより、半導体磁器組成物の粒子の成長を抑制することができる。別法として、異相の形成を抑制したいなどの場合には、窒素雰囲気または酸素雰囲気の下で熱処理を行ってもよい。雰囲気を変更して熱処理を行う場合、所望の半導体磁器組成物を得るために、酸素分圧を適宜変更してよい。
上述の半導体磁器組成物を粉砕して、平均粒径が2μm以下の半導体磁器組成物の粉末を得る。本実施形態に係る方法において、半導体磁器組成物の熱処理は比較的低温で行われるので、得られる半導体磁器組成物の硬度を低くすることができる。そのため、粉砕による半導体磁器組成物の微粒化が可能であり、平均粒径が2μm以下の半導体磁器組成物の粉末を得ることが可能である。半導体磁器組成物の粉砕方法は特に限定されるものではなく、例えば、ボールミル法により湿式粉砕してよく、あるいは乾式粉砕してもよい。また、粉砕の際に、必要に応じて分散剤等の添加物を配合してもよい。粉砕により得られる半導体磁器組成物の粉末は、場合により乾燥させてよい。有機高分子成分等と混合してサーミスタ層ペーストを調製する前の半導体磁器組成物(原料の半導体磁器組成物)の粉末の平均粒径は、レーザー回折・散乱法により求めることができ、メディアン径(D50)として表される。なお、原料の半導体磁器組成物の粉末の平均粒径は、完成品の温度センサのサーミスタ層中に存在する半導体磁器組成物の平均粒径と同じであるとみなして差し支えない。
原料の半導体磁器組成物の粉末の比表面積は、2m/g以上12m/g以下であることが好ましい。比表面積が2m/g以上であると、サーミスタ層内において、半導体磁器組成物の粉末同士のつながりを効率よく形成することができ、導電パス(パーコレーションパス)を効率よく形成することができる。その結果、サーミスタ層における半導体磁器組成物の粉末の含有量が少ない場合であっても、優れたサーミスタ特性を有する温度センサを得ることができる。更に、B定数のばらつきを小さくすることができる。具体的には、例えば、B定数が2500K以上であり、かつB定数のばらつきが±2.5%以内である温度センサを得ることができる。比表面積が12m/g以下であると、半導体磁器組成物の粉末をサーミスタ層内において効率よく分散することができ、粗大な凝集物の発生を抑えることができる。半導体磁器組成物の粉末の比表面積は、ガス吸着法により測定することができる。なお、サーミスタ層ペーストを調製する前の半導体磁器組成物の粉末の比表面積は、完成品の温度センサのサーミスタ層中に存在する半導体磁器組成物の比表面積と同じであるとみなして差し支えない。
また、半導体磁器組成物の粉末の比表面積が2m/g以上であると、サーミスタ層における半導体磁器組成物の粉末の含有量を少なくすることができるので、サーミスタ層における有機高分子成分の含有量を増加させることができる。その結果、サーミスタ層のフレキシブル性が向上し、温度センサを屈曲させた場合であっても、サーミスタ層における割れ等の発生を抑制することができ、温度センサとして機能し得る。更に、比表面積が2m/g以上であると、サーミスタ層の厚さを小さくすることができ、サーミスタ層のフレキシブル性をより一層向上させることができる。加えて、比表面積が2m/g以上であると、サーミスタ層をスクリーン印刷等の印刷手法により形成することが可能である。
このようにして得られた半導体磁器組成物の粉末と、有機高分子成分とを混合して、半導体磁器組成物の粉末と、有機高分子成分とを含むサーミスタ層ペーストを得る。半導体磁器組成物および有機高分子成分の割合は、半導体磁器組成物のPVCが30%以上70%以下の範囲となるように設定することが好ましい。サーミスタ層ペーストの混合は、例えば、乳鉢または3本ロールミル等で混錬することにより行ってよい。得られたサーミスタ層ペーストを、ステンレスメッシュ等のふるいに通すことにより、ペーストに含まれ得る凝集物を除去してよい。メッシュの目開きは、除去したい凝集物の大きさに応じて適宜選択することができる。更に、サーミスタ層ペーストに溶剤を添加して撹拌することにより、サーミスタ層ペーストの粘度を印刷に適した粘度に調整してよい。撹拌方法は、サーミスタ層ペーストと溶剤とを一様に撹拌できる方法であれば特に限定されるものではなく、例えば、自転公転式撹拌脱泡機を用いて撹拌してよい。溶剤としては、例えば、エチレングリコール、セロソルブ、カルビトール、ブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート等を用いてよい。溶剤の添加量は、所望のサーミスタ層ペーストの粘度に応じて適宜調節することができる。なお、サーミスタ層ペーストにおける半導体磁器組成物の粉末および有機高分子成分の含有比率と、得られる温度センサのサーミスタ層における半導体磁器組成物の粉末および有機高分子成分の含有比率とは、実質的に同一であるとみなして差し支えない。
次いで、フレキシブル基材上に、電極層ペーストおよびサーミスタ層ペーストを所定のパターンに印刷して、サーミスタ層と、1対の電極層と、フレキシブル基材とを含む温度センサを得る。電極層ペーストとして、一般に市販されている銀ペースト(例えばTOYOCHEM社製のREXALPHAシリーズ等)および銅ペーストを用いることができる。電極層ペーストおよびサーミスタ層ペーストは、スクリーン印刷等の手法を用いて印刷することができる。
電極層ペーストおよびサーミスタ層ペーストの印刷厚さは、形成すべき電極層およびサーミスタ層の厚さに応じて適宜設定することができる。電極層ペーストの印刷厚さは、例えば、熱処理後の電極層の厚さが1μm以上50μm以下となるように設定してよい。サーミスタ層ペーストの印刷厚さは、例えば、熱処理後のサーミスタ層の厚さが200μm以下、より好ましくは5μm以上50μm以下となるように設定してよい。
フレキシブル基材上に電極層ペーストおよびサーミスタ層ペーストを印刷した後に、熱処理を行うことが好ましい。熱処理を行うことにより、電極層ペーストおよびサーミスタ層ペーストに含まれる溶剤等を除去することができる。但し、電極層ペーストおよびサーミスタ層ペーストに含まれる溶剤は、印刷後のペーストを室温で放置して乾燥させることによっても除去することが可能である。また、サーミスタ層ペーストに含まれる有機高分子成分が熱硬化性樹脂である場合、熱処理を行うことにより熱硬化性樹脂を硬化することができる。また、熱硬化性樹脂を含む電極層ペーストを用いる場合、熱処理を行うことにより電極層ペーストに含まれる熱硬化性樹脂を硬化することができる。
熱処理は、いずれか一方のペーストを印刷する毎に行うことが好ましい。例えば、図1に示す構造の温度センサを製造する場合、電極層ペーストを図1(a)に示す電極層1および3に対応するパターンに印刷して、1回目の熱処理を行った後、サーミスタ層ペーストを図1(b)に示すサーミスタ層5に対応するパターンに印刷して、2回目の熱処理を行うことにより、サーミスタ層および1対の電極層を形成することができる。また、図2に示す構造の温度センサを製造する場合、電極層ペーストを一方の電極層11に対応するパターンに印刷して、1回目の熱処理を行い、次いで、サーミスタ層ペーストをサーミスタ層15に対応するパターンに印刷して、2回目の熱処理を行い、その後、電極層ペーストを他方の電極層13に対応するパターンに印刷して、3回目の熱処理を行うことにより、サーミスタ層および1対の電極層を形成することができる。別法として、熱処理は、電極層ペーストおよびサーミスタ層の両方を印刷した後に行ってもよい。このような熱処理方法により、工数を少なくすることができる。
上述の熱処理は、例えば熱風式オーブンにおいて行ってよい。熱処理条件は、使用する電極層ペーストおよびサーミスタ層ペーストの組成に応じて適宜設定することができる。例えば、サーミスタ層ペーストを印刷した後の熱処理は、サーミスタ層が十分に固定化される温度で行えばよい。また、サーミスタ層に含まれる有機高分子成分が熱硬化性樹脂である場合、熱硬化性樹脂の硬化温度以上で熱処理することが好ましい。また、各々の熱処理において、比較的低温で電極層ペーストおよび/またはサーミスタ層ペーストの乾燥を行った後、乾燥温度よりも高い温度で更に加熱を行ってよい。
このようにして、本実施形態に係る温度センサが得られる。上述の方法により調製される半導体磁器組成物の粉末は、スピネル構造を有し、未反応物の含有量が少なく、かつ異相の存在量が少なく、好ましくは実質的に存在しない。そのため、このような半導体磁器組成物の粉末を用いて作製された本実施形態に係る温度センサは、高いB定数を有し、可とう性に優れている。更に、上述の方法により作製された温度センサは、B定数のばらつきが小さいという利点を有する。B定数のばらつきは、好ましくは±2.5%以内である。
以下に説明する手順で例1〜34の温度センサを作製した。まず、セラミック素原料として、Mn、Fe、NiO、Co、AlおよびTiOの各粉末を用意し、これらの粉末を、表1および2に示すような組成となるように秤量して、原料混合物を得た。表1において、「Mn」および「Ni」の各欄には、MnおよびNiOをそれぞれMnおよびNiに換算したときの、MnおよびNiの総モル量に対する、Mnのモル量の百分率およびNiのモル量の百分率それぞれ示し、「Fe」、「Co」、「Al」および「Ti」の欄には、Mn(Mn換算)およびNiO(Ni換算)の総モル量を100モル部としたときの、Fe含有量(Fe換算)、Co含有量(Co換算)、Al含有量(Al換算)およびTiO含有量(Ti換算)のモル部を示す。なお、表中の「*」は比較例を示す。
次いで、上述の原料混合物をボールミルに投入して、ジルコニアからなる粉砕媒体と共に十分に湿式粉砕した。粉砕した原料混合物を、730℃の温度で2時間熱処理して、半導体磁器組成物を得た。
得られた半導体磁器組成物、純水、および直径2mmの玉石を1Lポリポットに投入し、ボールミル法により110rpmにて4時間粉砕した。粉砕後のスラリーと玉石とをメッシュで分離し、スラリーをホットプレート上に流し込んで水分を除去した。更にメッシュに通して粗粒を除去し、凝集体を解砕して整粒を行った。次いで、80℃の温度で24時間乾燥させて、半導体磁器組成物の粉末を得た。例1〜17における半導体磁器組成物の粉末についてXRD測定を行った。各例について、スピネル構造に起因する約35°付近のXRDピーク(スピネルピーク)、未反応のNiO(異相)に起因する約44°付近のXRDピーク(NiOピーク)、および未反応のMn(異相)に起因する約38°付近のXRDピーク(Mnピーク)のピーク強度を求め、スピネルピークに対するNiOピークのXRDピーク比と、スピネルピークに対するMnピークのXRDピーク比とを求めた。結果を表1に示す。なお、表中のXRDピーク比の欄において、「−」は異相のピークが検出されなかった、もしくは、他のピークと重なっていることを意味する。
更に、例20、24、28および32の半導体磁器組成物の粉末についてもXRD測定を行った。各例について、スピネル型結晶構造の(220)面に対応する29°〜31°付近のピーク((220面)のピーク)の半値幅を求めた。結果を表2に示す。また、比較のため、例24、28および32と同様の組成となるように調製した原料混合物を湿式粉砕し、1000℃〜1300℃で焼成して焼結体を得た。これらの焼結体をそれぞれ、「例24の焼結体」、「例28の焼結体」および「例32の焼結体」とよぶ。例24、28および32の焼結体についてXRD測定を行い、(220)面のピークの半値幅を求めた。結果を表2に示す。表2に示すように、730℃で熱処理することにより得られた例20、24、28および32の半導体磁器組成物において、(220)面のピークの半値幅は0.15より大きい値であった。これに対し、1000℃〜1300℃の高温で焼成することにより得られた例24、28および32の焼結体においては、(220)面のピークの半値幅は0.15より小さい値であった。
得られた半導体磁器組成物の粉末と、有機高分子成分(エポキシ樹脂およびフェノキシ樹脂)と、溶剤とを乳鉢で混錬し、サーミスタ層ペーストを得た。溶剤として、DPMA(ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート)を用いた。サーミスタ層ペーストにおける半導体磁器組成物の粉末および有機高分子成分の割合は、半導体磁器組成物の粉末のPVCが30%以上70%以下の範囲になるように調節した。エポキシ樹脂およびフェノキシ樹脂の含有量は、47:53の重量比となるように調節した。溶剤は、半導体磁器組成物の粉末および有機高分子成分の合計重量の約25wt%の量を添加した。
電極層ペーストおよびサーミスタ層ペーストをスクリーン印刷法によりフレキシブル基材上に印刷し、熱処理して、図2に示すようなサンドイッチ構造を有する温度センサを形成した。電極層ペーストとして市販の銀ペースト(TOYOCHEM社製のREXALPHAシリーズ)を用い、フレキシブル基材として、PETフィルムを用いた。まず、上述の銀粒子を含む電極層ペーストを、一方の電極層11に対応するパターンに印刷して、大気雰囲気下で130℃にて30分間熱処理を行った。次いで、サーミスタ層ペーストをサーミスタ層15に対応するパターンに印刷して、大気雰囲気下で150℃にて1時間熱処理を行った。その上に、電極層ペーストを他方の電極層13に対応するパターンに印刷して、大気雰囲気下で130℃にて30分間熱処理を行った。このようにして、例1〜34の温度センサを得た。
温度がそれぞれ25℃および50℃のフロリナート(登録商標)で満たした液槽を準備し、温度センサをそれぞれの液槽に浸漬して抵抗測定を行った。また、25℃および50℃における抵抗値に基づいてB定数を算出した。結果を下記の表1および2に示す。なお、表中の比抵抗値は25℃における比抵抗値ρ(Ω・cm)の対数logρを示す。
例1〜17の各々について、150mmのPETフィルム1枚につき5個のサーミスタを形成し、計3枚のフィルム、即ち15個の温度センサを準備した。各温度センサのB定数を測定し、各例について平均値を求めた。各例について、算出した平均値を用いて下記式
Figure 0006579194
Figure 0006579194
によりMAX(%)およびMIN(%)を算出し、(MAX(%)+MIN(%))の値をB定数のばらつきと定義した。B定数のばらつきの計算結果を表1に示す。
Figure 0006579194
Figure 0006579194
表1に示す例1〜6の結果より、半導体磁器組成物中のMnとNiとのモル比率Mn/Niが85/15より大きいと、B定数のばらつきが大きくなり、比抵抗の値が大きくなったことがわかる。これは、半導体磁器組成物中に未反応のMnが析出していることが原因であると考えられる。また、例12〜17の結果より、MnとNiとのモル比率Mn/Niが65/35より小さいと、B定数のばらつきが大きくなったことがわかる。これは、半導体磁器組成物中に未反応のNiOが析出していることが原因であると考えられる。更に、例7〜11の結果より、半導体磁器組成物中のFeの含有量が高いほど、比抵抗値が高くなる傾向にあり、MnおよびNiの総モル量を100モル部としたときのFeの含有量が30モル部を超えると、その傾向が特に顕著であることがわかった。
表2より、半導体磁器組成物にCo、AlまたはTiを添加した場合においても、高いB定数を有する温度センサが得られたことが確認された。
次に、例24における半導体磁器組成物と同様の組成を有する半導体磁器組成物、純水、および直径2mmの玉石を1Lポリポットに投入し、ボールミル法により110rpmにて粉砕した。粉砕時間は、4〜12時間の間で変化させた。粉砕後のスラリーと玉石とをメッシュで分離し、スラリーをホットプレート上に流し込んで水分を除去した。更にメッシュに通して粗粒を除去し、凝集体を解砕して整粒を行った。次いで、80℃の温度で24時間乾燥させて、半導体磁器組成物の粉末を得た。半導体磁器組成物の粉末の粒度分布を、堀場製作所製のレーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置LA−960を用いて、レーザー回折法により測定した。結果を図3に示す。図3より、粉砕時間を長くする事により半導体磁器組成物の粉末の粒径を小さくすることができ、2μm以下の平均粒径を達成できたことがわかる。
例20、24および28の半導体磁器組成物の粉末について、比表面積をガス吸着法により測定した。測定の結果、例20の半導体磁器組成物の粉末の比表面積は4.95m/g、例24の半導体磁器組成物の粉末の比表面積は、6.10m/g、例28の半導体磁器組成物の粉末の比表面積は10.35m/gであった。いずれの半導体磁器組成物の粉末についても、比表面積が2〜12m/gであったことが確認された。
例28と同じ組成を有する半導体磁器組成物を用いて、上述の方法でサンドイッチ型の温度センサを作製した。サーミスタ層における半導体磁器組成物の粉末のPVCを30〜50vol%の間で変化させた。これらの温度センサについて、上述の方法で抵抗値測定を行い、B定数を求めた。結果を図4に示す。図4より、PVCが30vol%以上50vol%以下の範囲において、3300K以上の高いB定数を有する温度センサが得られたことが確認された。
例20、24および28の半導体磁器組成物の粉末を用いて、図1に示すような櫛型の電極層を有する温度センサを作製した。まず、銀粒子を含む電極層ペーストを、スクリーン印刷法によりフレキシブル基材上に印刷し、大気雰囲気下で130℃にて30分間熱処理して、図1(a)に示すような櫛型の電極層を形成した。電極層ペーストとして、市販の銀ペースト(TOYOCHEM社製のREXALPHAシリーズ)を用い、フレキシブル基材として、PETフィルムを用いた。熱処理後の電極層の厚さは約10μm、電極層の長辺の長さは2.5mm、短辺の長さは1.5mm、電極線の幅は50μm、電極線間の間隔は50μmであった。
上述の櫛型の電極層の上に、サーミスタ層をスクリーン印刷法により印刷し、大気雰囲気下で80℃にて10分間乾燥させた後、150℃にて1時間熱処理して、図1(b)に示すようなサーミスタ層を形成した。熱処理後のサーミスタ層の厚さは約15μmであった。このようにして、櫛型の電極層を有する温度センサが得られた。
上述の3種類の温度センサについて、上述した方法と同様の手順で抵抗測定を行い、25℃および50℃における抵抗値に基づいてB定数を算出した。結果を表3に示す。表3においては、櫛型の電極層を有する温度センサに関する試験結果に加えて、上述のサンドイッチ構造を有する温度センサのB定数を併せて示している。表3より、櫛型の電極層を有する温度センサが、サンドイッチ構造を有する温度センサと同様に、高いB定数を達成することができたことがわかる。
Figure 0006579194
例28と同じ組成を有する半導体磁器組成物の粉末を用いて、サンドイッチ構造を有する例35〜39の温度センサを上述の方法で作製した。電極層が対向している部分の寸法(図2(a)に示す長辺111および短辺112の寸法)は、表4に示す値に設定した。各例について、温度センサの総厚さは約26μmに設定した。
Figure 0006579194
これらの温度センサについて、フレキシブル性の確認を行った。まず、温度センサを形成したフレキシブル基材を平面状にした状態で、温度センサの抵抗値を測定した。次いで、φ8mmの鉛筆にフレキシブル基材を巻き付けて温度センサが巻かれた状態で、温度センサの抵抗値を測定した。次いで、フレキシブル基材を再度平面状にした状態で、温度センサの抵抗値を測定した。このように、平面状態および巻かれた状態を3回ずつ繰り返し、各状態における温度センサの抵抗値を測定した。抵抗値は全て25℃で測定した。結果を図5に示す。図5より、例35〜39のいずれの温度センサにおいても、巻かれた状態を繰り返した場合に抵抗値がほとんど変化せず、良好なフレキシブル性を示したことが確認された。
例28と同じ組成を有する半導体磁器組成物の粉末を用いて、櫛型構造を有する例40〜52の温度センサを、上述した方法と同様の手順で作製した。各例において、サーミスタ層ペーストの熱処理は、表5に示す条件の下で行った。有機高分子成分として、表5に示す樹脂を用いた。半導体磁器組成物の粉末の体積割合(PVC)は46vol%に設定した。得られた例40〜52の温度センサについて、上述した方法と同様の手順で抵抗測定を行い、25℃および50℃における抵抗値に基づいてB定数を算出した。結果を表5に示す。
Figure 0006579194
表5に示すように、有機高分子成分としていずれの樹脂を用いた場合であっても、3000K以上の高いB定数を有する温度センサが得られた。
本発明に係る温度センサは、高いB定数を有し、可とう性に優れているので、小型かつ高性能の温度センサが必要とされる電子機器に適用することができる。
1 電極層
3 電極層
101 電極層の長辺
102 電極層の短辺
5 サーミスタ層
7 フレキシブル基材
L 電極線の幅
S 電極線間の間隔
11 電極層
13 電極層
111 電極層の長辺
112 電極層の短辺
15 サーミスタ層
17 フレキシブル基材

Claims (10)

  1. Mn、NiおよびFeを含むスピネル型半導体磁器組成物の粉末と、有機高分子成分とを含むサーミスタ層と、
    1対の電極層と、
    フレキシブル基材と
    を含む温度センサであって、
    前記サーミスタ層および前記1対の電極層は、前記フレキシブル基材の一方主面側に形成されており、
    前記半導体磁器組成物の粉末において、MnとNiとのモル比率が85/15≧Mn/Ni≧65/35であり、かつMnおよびNiの総モル量を100モル部としたとき、Feの含有量が30モル部以下であり、
    前記半導体磁器組成物の粉末は、X線回折パターンの29°〜31°付近に極大値を有するピークを有し、該ピークの半値幅は0.15以上であり、
    前記半導体磁器組成物の粉末の平均粒径が2μm以下であり、
    前記サーミスタ層における前記半導体磁器組成物の粉末の体積割合が30vol%以上70vol%以下であり、
    前記サーミスタ層の厚さが200μm以下である、温度センサ。
  2. 前記半導体磁器組成物の粉末がCo、TiおよびAlからなる群から選択される1種以上を更に含み、
    MnおよびNiの総モル量を100モル部としたとき、Co、TiおよびAlの含有量の合計が2.0モル部以上60モル部以下である、請求項1に記載の温度センサ。
  3. 前記半導体磁器組成物の粉末の比表面積が2m/g以上12m/g以下である、請求項1または2に記載の温度センサ。
  4. 前記有機高分子成分が、熱硬化性樹脂を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の温度センサ。
  5. 前記熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂およびポリイミド樹脂からなる群から選択される1以上の樹脂である、請求項4に記載の温度センサ。
  6. 前記有機高分子成分が、熱可塑性樹脂を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の温度センサ。
  7. 前記熱可塑性樹脂が、ポリビニルブチラール樹脂、硬化剤未添加のエポキシ樹脂、硬化剤未添加のフェノキシ樹脂、ポリエステルおよびポリ酢酸ビニルからなる群から選択される1以上の樹脂である、請求項6に記載の温度センサ。
  8. 前記有機高分子成分が、フェノキシ樹脂を更に含む、請求項4または5に記載の温度センサ。
  9. Mn源、Ni源およびFe源の粉末を含む原料混合物であって、MnとNiとのモル比率が85/15≧Mn/Ni≧65/35であり、かつMnおよびNiの総モル量を100モル部としたとき、Feの含有量が30モル部以下である原料混合物を粉砕する工程と、
    粉砕した原料混合物を700℃以上900℃以下の温度で熱処理して、半導体磁器組成物を得る工程と、
    前記半導体磁器組成物を粉砕して、平均粒径が2μm以下の半導体磁器組成物の粉末を得る工程と、
    前記半導体磁器組成物の粉末と、有機高分子成分とを含むサーミスタ層ペーストを得る工程と、
    フレキシブル基材の一方主面側に、電極層ペーストおよび前記サーミスタ層ペーストを印刷して、サーミスタ層と、1対の電極層と、フレキシブル基材とを含む温度センサを得る工程と
    を含み、
    前記サーミスタ層における前記半導体磁器組成物の粉末の体積割合が30vol%以上70vol%以下であり、
    前記サーミスタ層の厚さが200μm以下である、温度センサの製造方法。
  10. 前記フレキシブル基材の一方主面側に前記電極層ペーストおよび前記サーミスタ層ペーストを印刷した後に熱処理を行う、請求項9に記載の方法。
JP2017532432A 2015-07-31 2016-06-29 温度センサ Active JP6579194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152506 2015-07-31
JP2015152506 2015-07-31
PCT/JP2016/069240 WO2017022373A1 (ja) 2015-07-31 2016-06-29 温度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017022373A1 JPWO2017022373A1 (ja) 2018-04-19
JP6579194B2 true JP6579194B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=57942789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532432A Active JP6579194B2 (ja) 2015-07-31 2016-06-29 温度センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10983012B2 (ja)
JP (1) JP6579194B2 (ja)
DE (1) DE112016003480T5 (ja)
WO (1) WO2017022373A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6867632B2 (ja) 2017-01-30 2021-04-28 株式会社村田製作所 温度センサ
EP3373310A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-12 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Printed temperature sensor
JP2019211229A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社大真空 温度センサ、及びこれを備えた圧電振動デバイス
DE102018115513A1 (de) 2018-06-27 2020-01-02 Tdk Electronics Ag NTC-Masse, Thermistor und Verfahren zur Herstellung des Thermistors
EP3978885A4 (en) * 2019-05-31 2023-07-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. DETECTION DEVICE, DETECTION SYSTEM AND ARTICLE COMPRISING THE SAME
EP4138099A1 (en) * 2020-06-26 2023-02-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Thermistor
CN111872370B (zh) * 2020-07-15 2022-04-26 深圳市惠拓电子材料有限公司 一种ntc热敏电阻材料超微粒径的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055965B2 (ja) * 1980-08-11 1985-12-07 松下電器産業株式会社 温度センサ−の製造方法
JPS6360502A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 株式会社 高純度化学研究所 温度センサ
JPH0869902A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーミスタ磁器の製造方法
JP2004031795A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Koa Corp チップ型複合部品及び複合部品の製造方法
JP2004311588A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Murata Mfg Co Ltd 負特性サーミスタの製造方法、及び負特性サーミスタ
JP4337436B2 (ja) * 2003-07-14 2009-09-30 株式会社村田製作所 サーミスタ素子の製造方法
CN102290174A (zh) 2005-02-08 2011-12-21 株式会社村田制作所 表面安装型负特性热敏电阻
DE602006016082D1 (de) * 2005-03-16 2010-09-23 Teijin Chemicals Ltd Harzzusammensetzung
JP4926835B2 (ja) * 2007-06-05 2012-05-09 タテホ化学工業株式会社 酸化マグネシウム粉末
JP5238578B2 (ja) * 2009-03-31 2013-07-17 一般財団法人ファインセラミックスセンター 表面温度分布検知装置とこれを利用した配管の減肉検知方法
EP2616784B1 (en) 2010-09-13 2017-12-20 PST Sensors (Pty) Limited Method of producing a printed temperature sensor
WO2012056808A1 (ja) * 2010-10-25 2012-05-03 日本碍子株式会社 セラミックス材料、半導体製造装置用部材、スパッタリングターゲット部材及びセラミックス材料の製造方法
EP2680278B1 (en) 2011-02-24 2016-11-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Mounting structure for electronic components
TWI433169B (zh) * 2012-01-20 2014-04-01 Polytronics Technology Corp 表面黏著型熱敏電阻元件

Also Published As

Publication number Publication date
US20180164162A1 (en) 2018-06-14
JPWO2017022373A1 (ja) 2018-04-19
DE112016003480T5 (de) 2018-04-12
US10983012B2 (en) 2021-04-20
WO2017022373A1 (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579194B2 (ja) 温度センサ
US11209320B2 (en) Temperature sensor
JP5327554B2 (ja) 半導体セラミック及び正特性サーミスタ
JP5970717B2 (ja) 積層型ptcサーミスタ素子
JP5851591B2 (ja) 酸化物焼結体及びそれを用いた配線基板
CN109721355A (zh) 陶瓷烧结体及包含其的被动元件
CN109928746A (zh) 陶瓷电介质、其制造方法、陶瓷电子组件和电子设备
WO2014024527A1 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
US8390421B2 (en) Semiconductor ceramic and positive-coefficient characteristic thermistor
JP6996634B2 (ja) サーミスタ、及び、サーミスタの製造方法
JP6075457B2 (ja) セラミックグリーンシート、積層セラミックコンデンサの製造方法、および積層セラミックコンデンサ
JP2002043103A (ja) 積層型半導体セラミック素子およびその製造方法
WO2020008731A1 (ja) セラミック部材及び電子素子
JP5812091B2 (ja) 半導体セラミック及び正特性サーミスタ
JP2011171665A (ja) 電流−電圧非直線抵抗体およびその製造方法
JP2010103440A (ja) 電流−電圧非直線抵抗体およびその製造方法
JP6786936B2 (ja) 誘電体組成物及び電子部品
JP7039075B2 (ja) 導電性材料、導電性セラミックス、導電性ペースト、導電性材料膜、複合酸化物の製造方法、導電性ペーストの製造方法及び導電性材料膜の製造方法
JP5668569B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP4123666B2 (ja) 半導体セラミック粉末および積層型半導体セラミック電子部品
JPWO2016125520A1 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2017027980A (ja) 積層型ptcサーミスタ
JP2013079160A (ja) Ptcサーミスタ用磁器組成物、及びptcサーミスタ
JP5594462B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物および電子部品
JP2018085285A (ja) 導電性材料、導電性セラミックス、導電性ペースト、導電性材料膜、複合酸化物の製造方法、導電性ペーストの製造方法及び導電性材料膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6579194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150