JPWO2009116548A1 - 圧電/電歪素子及びその製造方法 - Google Patents

圧電/電歪素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009116548A1
JPWO2009116548A1 JP2010503890A JP2010503890A JPWO2009116548A1 JP WO2009116548 A1 JPWO2009116548 A1 JP WO2009116548A1 JP 2010503890 A JP2010503890 A JP 2010503890A JP 2010503890 A JP2010503890 A JP 2010503890A JP WO2009116548 A1 JPWO2009116548 A1 JP WO2009116548A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
electrostrictive
electrode
metal component
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010503890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5646989B2 (ja
Inventor
政之 植谷
政之 植谷
陽彦 伊藤
陽彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2010503890A priority Critical patent/JP5646989B2/ja
Publication of JPWO2009116548A1 publication Critical patent/JPWO2009116548A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646989B2 publication Critical patent/JP5646989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/063Forming interconnections, e.g. connection electrodes of multilayered piezoelectric or electrostrictive parts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3256Molybdenum oxides, molybdates or oxide forming salts thereof, e.g. cadmium molybdate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3258Tungsten oxides, tungstates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • C04B2235/3267MnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3294Antimony oxides, antimonates, antimonites or oxide forming salts thereof, indium antimonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6025Tape casting, e.g. with a doctor blade
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/40Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and electrical output, e.g. functioning as transformers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

圧電/電歪体を有する圧電/電歪駆動部と、圧電/電歪体の少なくとも一の面上に配設される、ガラス成分を実質的に含有しない膜状の外部端子電極と、を備え、外部端子電極は、圧電/電歪体に当接して配設される、第一の金属成分及び圧電/電歪材料を含有する第一の電極材料からなる第一電極層と、第二の金属成分を含有するとともに圧電/電歪材料を実質的に含有しない第二の電極材料からなる第二電極層と、を備えた積層構造を有する電極であり、第一の金属成分と第二の金属成分は、同一元素系の金属成分である圧電/電歪素子。

Description

本発明は、超音波モータ等として好適な圧電/電歪素子、及びその製造方法に関する。
従来、圧電/電歪材料(圧電/電歪磁器組成物、圧電/電歪セラミックス等ともいう)を用いて製造される積層型の圧電/電歪素子は、電気信号に対する応答速度が非常に高速であるため、圧電アクチュエータ、フィルタ、圧電共振子(発振子を含む)、超音波振動子、超音波モータ、圧電センサ等の電子製品に利用されている。
関連する従来技術として、特許文献1には、圧電用セラミック材を主成分とするグリーンシートと、内部電極とを交互に積層して焼結した焼成体に、絶縁体、外部電極、及びリード線を配設して得られる積層型の圧電アクチュエータが開示されている。なお、特許文献1で開示された圧電アクチュエータの内部電極には、グリーンシートからの剥離を防止すべく、銀パラジウム合金材及び圧電用セラミック材が所定の割合で含有されている。
また、特許文献2及び3にも同様に、誘電体層(圧電セラミック層)からの剥離を防止する観点から、誘電体層と略同質のセラミック粉末を含有する内部電極層を用いた積層チップ部品、及び圧電セラミック層を複数積層した積層体に、銀を所定の割合で含有する銀パラジウム合金からなる電極層を設けた積層圧電体がそれぞれ開示されている。
このように、従来、電極材料に圧電/電歪材料を配合することで、圧電/電歪体と電極との密着性を向上させる手法が知られている。
また、積層型の圧電/電歪素子の外部端子電極は、従来、焼成済みの圧電/電歪体上にガラス成分等を含む電極材料を塗布等した後、焼成することで、圧電/電歪体の表面(外部)に配設していた。即ち、外部端子電極を有する積層型の圧電/電歪素子を製造するには、圧電/電歪体の焼成と、外部端子電極の焼成の、少なくとも2回の焼成を行っていた。
特開平11−121820号公報 特開平10−172855号公報 特開2006−73672号公報
焼成回数を減らして製造工程を簡略化すべく、例えば、未焼成の圧電/電歪体(圧電/電歪前駆体)上にサーメットペーストを塗布等した後、圧電/電歪体と外部端子電極の焼成を一括して同時に行うと、形成された外部端子電極の表面に、サーメットペーストに含まれていた圧電/電歪材料が析出してしまう場合があった。析出する圧電/電歪材料は、通常、絶縁物であるために、外部端子電極の導通性能が不十分となる可能性があった。更に、このような外部端子電極を有する製品の電気特性評価を行うと、導通が確保され難いために測定不良と判断される場合があった。
一方、外部端子電極の表面に圧電/電歪材料が析出することを回避すべく、圧電/電歪前駆体上に圧電/電歪材料を含有しない電極材料を使用すると、形成される外部端子電極と圧電/電歪体との密着性が不十分となり、焼成時又は焼成後に、外部端子電極が圧電/電歪体から剥離し易くなるといった問題があった。また、外部端子電極が圧電/電歪体から剥離することを回避すべく、外部端子電極材料にガラス成分が添加された材料を使用すると、同時焼成によって圧電/電歪体と外部端子電極を形成する場合に、圧電/電歪磁器組成物とガラス成分が反応し、圧電/電歪磁器組成物の組成がずれるため、得られる圧電/電歪体の特性が低下するといった問題があった。
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、圧電/電歪体から容易に剥がれることなく良好な状態で密着し、導通性能に優れた外部端子電極を有する、安価に製造可能な圧電/電歪素子、及びその製造方法を提供することにある。
本発明者らは上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、外部端子電極の構造を、圧電/電歪材料を含有する第一の電極材料からなる第一電極層と、圧電/電歪材料を実質的に含有しない第二の電極材料からなる第二電極層とを備えた積層構造とすることによって、上記課題を達成することが可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明によれば、以下に示す圧電/電歪素子、及び圧電/電歪素子の製造方法が提供される。
[1]圧電/電歪材料からなる圧電/電歪体を有する圧電/電歪駆動部と、前記圧電/電歪体の少なくとも一の面上に配設される、ガラス成分を実質的に含有しない膜状の外部端子電極と、を備え、前記外部端子電極は、前記圧電/電歪体に当接して配設される、第一の金属成分及び前記圧電/電歪材料を含有する第一の電極材料からなる第一電極層と、前記第一電極層上に配設される、第二の金属成分を含有するとともに前記圧電/電歪材料を実質的に含有しない第二の電極材料からなる第二電極層と、を備えた積層構造を有する電極であり、前記第一の金属成分と前記第二の金属成分は、同一元素系の金属成分である圧電/電歪素子。
[2]前記第二電極層の配設領域が、前記第一電極層の配設領域に比して小さい前記[1]に記載の圧電/電歪素子。
[3]前記圧電/電歪駆動部が、内部電極用電極材料からなる内部電極を更に有する、前記圧電/電歪体と前記内部電極が交互に積層された積層体であり、前記内部電極用電極材料は、前記第一の金属成分及び前記第二の金属成分と同一元素系の第三の金属成分を含有するものである前記[1]又は[2]に記載の圧電/電歪素子。
[4]前記圧電/電歪駆動部が、柱状積層体であり、その側面に配設される、前記外部端子電極と前記内部電極を電気的に接続する側面電極を更に備えた前記[3]に記載の圧電/電歪素子。
[5]前記圧電/電歪材料が、チタン酸ジルコン酸鉛系の圧電/電歪磁器組成物である前記[1]〜[4]のいずれか記載の圧電/電歪素子。
[6]前記圧電/電歪磁器組成物が、PbをPbO換算で65〜70質量%、TiをTiO換算で7.0〜16.0質量%、ZrをZrO換算で10.5〜24.5質量%、SbをSb換算で0.65〜1.05質量%、NbをNb換算で0.5〜0.8質量%、CuをCuO換算で0.3〜0.7質量%、WをWO換算で0.6〜1.5質量%、及びMnをMnO換算で0.3〜0.7質量%含有するとともに、CuとWの含有比が、モル比で、1.5:1〜2.5:1のものである前記[5]に記載の圧電/電歪素子。
[7]前記第一の金属成分及び前記第二の金属成分は、Ag、Pd、Pt、若しくはAu、又はこれらの合金を主成分とするものである前記[1]〜[6]のいずれかに記載の圧電/電歪素子。
[8]前記第一の金属成分は、60〜90質量%のAg及び10〜40質量%のPd(但し、Ag+Pd=100質量%)を含むものであり、前記第一の金属成分と前記圧電/電歪材料の合計に対する、前記圧電/電歪材料の含有割合が、10〜50体積%である前記[7]に記載の圧電/電歪素子。
[9]前記第二の金属成分は、60〜90質量%のAg及び10〜40質量%のPd(但し、Ag+Pd=100質量%)を含むものである前記[7]又は[8]に記載の圧電/電歪素子。
[10]前記[1]〜[9]のいずれかに記載の圧電/電歪素子を製造する方法であって、圧電/電歪前駆体の面上に、第一の金属成分及び圧電/電歪材料を含有する第一の電極材料を膜状に配設して第一電極層前駆部を形成する工程と、前記第一電極層前駆部上に、前記第一の金属成分と同一元素系の第二の金属成分を含有するとともに、前記圧電/電歪材料を実質的に含有しない第二の電極材料を膜状に配設して第二電極層前駆部を形成する工程と、前記圧電/電歪前駆体、前記第一電極層前駆部、及び前記第二電極層前駆部を一体的に焼成して、圧電/電歪体の面上に、前記圧電/電歪体に当接して配設される第一電極層、及び第一電極層上に配設される第二電極層を備えた積層構造を有する、ガラス成分を実質的に含有しない膜状の外部端子電極を配設する工程と、を有する圧電/電歪素子の製造方法。
本発明の圧電/電歪素子は、圧電/電歪体から容易に剥がれることなく良好な状態で密着し、導通性能に優れた外部端子電極を有するものであり、安価に製造可能であるといった効果を奏するものである。
また、本発明の圧電/電歪素子の製造方法によれば、圧電/電歪体から容易に剥がれることなく良好な状態で密着し、導通性能に優れた外部端子電極を有する圧電/電歪素子を簡便且つ安価に製造することができる。
本発明の圧電/電歪素子の一実施形態を模式的に示す部分断面図である。 本発明の圧電/電歪素子に用いられる外部端子電極の一例を模式的に示す上面図である。 本発明の圧電/電歪素子の製造方法の一実施形態を説明するフロー図である。 本発明の圧電/電歪素子の製造方法の他の実施形態を説明するフロー図である。 本発明の圧電/電歪素子の製造方法の更に他の実施形態を説明するフロー図である。 本発明の圧電/電歪素子の製造方法の更に他の実施形態を説明するフロー図である。 本発明の圧電/電歪素子の製造方法の更に他の実施形態を説明するフロー図である。 従来の圧電/電歪の製造方法の一実施形態を説明するフロー図である。 実施例3で得た圧電/電歪素子の外部端子電極表面の電子顕微鏡写真である。 比較例4で得た圧電/電歪素子の外部端子電極表面の電子顕微鏡写真である。 本発明の圧電/電歪素子の他の実施形態を模式的に示す斜視図である。 本発明の圧電/電歪素子の他の実施形態を模式的に示す断面図である。 本発明の圧電/電歪素子の更に他の実施形態を模式的に示す斜視図である。 本発明の圧電/電歪素子の更に他の実施形態を模式的に示す断面図である。 積層基板の一例を模式的に示す斜視図である。 本発明の圧電/電歪素子の更に他の実施形態を模式的に示す斜視図である。 図13Aの圧電/電歪素子をA線で切断した状態を示す部分断面図である。 図13Aの圧電/電歪素子をB線で切断した状態を示す部分断面図である。 内部電極の配設態様の一例を示す模式図である。 共通内部電極の配設態様の一例を示す模式図である。 外部端子電極の配設態様の一例を示す模式図である。 本発明の圧電/電歪素子の他の実施形態を分解して模式的に示す正面図である。 側面電極の配設態様の一例を模式的に示す正面図である。
1,11,21,31:圧電/電歪駆動部、2,12,22:圧電/電歪体、2a:最上層圧電/電歪体、3,13,23,33,43,53,63,73:外部端子電極、3a,6a,13a,33a,43a,53a,63a,73a:第一電極層、3b,6b,13b,33b,43b,53b,63b,73b:第二電極層、4:積層基板、5:製品部、6,16:側面電極、7a:内部電極、10,20,30,40:圧電/電歪素子、11a,11c,11d:基板要素、17:共通内部電極、D:第一電極層の配設領域と第二電極層の配設領域の寸法差、D:圧電/電歪素子の直径、H:積層基板の高さ、H,H,H:圧電/電歪素子の高さ、L:積層基板の長さ、L,L:圧電/電歪素子の長さ、T:第一電極層の厚み、T:第二電極層の厚み、W:積層基板の幅、W,W:圧電/電歪素子の幅
以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
1.圧電/電歪素子:
(圧電/電歪素子の構成)
図1は、本発明の圧電/電歪素子の一実施形態を模式的に示す部分断面図である。図1に示すように、本実施形態の圧電/電歪素子10は、圧電/電歪駆動部1を構成する圧電/電歪体2(圧電/電歪駆動部1の最上層に配置される最上層圧電/電歪体2a)の面上に、膜状の外部端子電極3が配設されたものである。この外部端子電極3は、圧電/電歪体2(最上層圧電/電歪体2a)に当接して配設される第一電極層3aと、この第一電極層3aの上に配設される第二電極層3bとを有する、いわゆる積層構造を有する電極である。
第一電極層3aは、(1)電極用の第一の金属成分、及び(2)圧電/電歪体2を構成する圧電/電歪材料と同一組成又は略同一組成の圧電/電歪材料、を含有する第一の電極材料(いわゆる「サーメットペースト」)からなる電極層である。即ち、圧電/電歪体2(最上層圧電/電歪体2a)と直接的に接触した状態で配設される第一電極層3aには、圧電/電歪材料が含有されているために、最上層圧電/電歪体2aと第一電極層3aは十分に高い強度で密着している。
一方、第二電極層3bは、電極用の第二の金属成分を含有するが、前述の圧電/電歪材料を実質的に含有しない第二の電極材料からなる電極層である。即ち、第一電極層3a上に配設される第二電極層3bは、圧電/電歪材料が実質的に含有されていない材料を用いて形成された電極層であるために、絶縁物である圧電/電歪材料がその外表面上に析出することが(ほとんど)なく、良好な導通性能が確保されている。なお、本明細書にいう「圧電/電歪材料を実質的に含有しない」とは、外部端子電極の導通性能に影響を及ぼさない程度の極微量であれば含有される可能性があることを意味する。但し、第二の電極材料には、圧電/電歪材料が含有されていない(即ち、含有割合=0%である)ことが好ましい。
本実施形態の圧電/電歪素子10の外部端子電極3は、上述の積層構造を有するものである。外部端子電極3は、第一電極層3aにおいて圧電/電歪体2との密着性を確保するとともに、第二電極層3bにおいて電極としての導通性能を確保している。従って、本実施形態の圧電/電歪素子10は、圧電/電歪体から容易に剥がれることなく良好な状態で密着した、導通性能に優れた外部端子電極3を有するものである。
また、圧電/電歪体2の焼成と外部端子電極3の焼成を一括して同時に行った場合であっても、圧電/電歪材料が外部端子電極3の表面上(第二電極層3bの表面上)に析出することがない。従って、本実施形態の圧電/電歪素子10は、圧電/電歪体2と外部端子電極3を一括して同時に焼成して製造することが可能であるために、焼成回数を減じて製造工程を簡略化し、簡便且つ安価に製造され得るものである。
本実施形態の圧電/電歪素子10の外部端子電極3は、いわゆる「ガラス成分」が実質的に含有されていない電極である。外部端子電極にガラス成分が実質的に含有されていないと、同時焼成時によって圧電/電歪体と外部端子電極を形成する場合に、圧電/電歪磁器組成物とガラス成分が反応することがない。このため、形成される圧電/電歪体の組成がずれ難く、得られる圧電/電歪体の圧電特性が低下しないために好ましい。更には、外部端子電極にガラス成分が実質的に含有されないことで、外部端子電極の導体抵抗が高くなり難いという効果もある。
本明細書にいう「ガラス成分」の具体例としては、SiO、PbO、B、ZnO、及びBi等が含有される鉛ガラス、ホウ珪酸ガラス、鉛−ホウ珪酸ガラス等を挙げることができる。
また、本明細書にいう「ガラス成分を実質的に含有しない」とは、同時焼成によって外部端子電極と同時に形成される圧電/電歪体の組成に影響を及ぼさない程度の極微量(具体的には1質量%未満)であれば含有される可能性があることを意味する。但し、外部端子電極には、ガラス成分が含有されていない(即ち、含有割合=0%である)ことが好ましい。
第一電極層の厚みTは、2.0〜8.0μmであることが好ましく、3.0〜7.0μmであることが更に好ましい。第一電極層の厚みTが2.0μm未満であると、焼成時の収縮により第一電極層の有効電極面積が狭くなり、第二電極層が最外層の圧電/電歪層に接する状態になるため、電極が剥離し易くなる場合がある。一方、8.0μm超であると、第二電極層3bの表面に圧電/電歪材料が析出し易くなる場合がある。
第二電極層の厚みTは、2.0〜8.0μmであることが好ましく、3.0〜7.0μmであることが更に好ましい。第二電極層の厚みTが2.0μm未満であると、薄過ぎるために、第二電極層3bの表面に圧電/電歪材料が析出する場合がある。一方、8.0μm超であると、電極の焼結応力が強くなるため、外部端子電極の輪郭に沿って圧電/電歪体に亀裂が生じる場合がある。
また、外部端子電極3全体の厚み(=T+T)は、5.0〜16.0μmであることが好ましく、7.0〜13.0μmであることが更に好ましい。外部端子電極3全体の厚みが5.0μm未満であると、圧電/電歪体中の絶縁体(例えば、酸化銅(CuO)等)が第二電極層3bの表面に析出する場合がある。一方、16.0μm超であると、電極の焼結応力が強くなるため、外部端子電極の輪郭に沿って圧電/電歪体に亀裂が生じる場合がある。
図2は、本発明の圧電/電歪素子に用いられる外部端子電極の一例を模式的に示す上面図である。図2に示すように、外部端子電極3を構成する第二電極層3bの配設領域は、第一電極層3aの配設領域に比して小さいことが好ましい。第一電極層3aと第二電極層3bのそれぞれの配設領域を、両者の関係でこのように設定することにより、外部端子電極3bが直接圧電/電歪層に接することがなくなるため、外部端子電極3が圧電/電歪体から剥離することがない。なお、第一電極層の配設領域と第二電極層の配設領域の寸法差Dは、外部端子電極3の形成手法の精度の範囲内で、外部端子電極3bの面積が最大になるように設定すればよい。
図10Aは、本発明の圧電/電歪素子の他の実施形態を模式的に示す斜視図である。また、図10Bは、本発明の圧電/電歪素子の他の実施形態を模式的に示す断面図である。図10A及び図10Bに示すように、本実施形態の圧電/電歪素子30は、円板状(円柱状)の圧電/電歪体12(圧電/電歪駆動部21)と、この圧電/電歪体12の対向する一対の面上に配設された膜状の外部端子電極33,43と,を備えている。外部端子電極33,43は、それぞれ、第一の電極材料からなる第一電極層33a,43aと、これらの第一電極層33a,43a上に配設された、第二の電極材料からなる第二電極層33b,43bと、を備えている。図10A及び図10Bに示すような構成を有する圧電/電歪素子30は、例えば、超音波探傷子、ブザー等として好適である。
図10A及び図10Bに示す圧電/電歪素子30を、例えば、超音波探傷子やブザーとして用いる場合を想定すると、圧電/電歪素子の直径Dは15〜25mm程度であり、圧電/電歪素子の高さHは1.5〜2.5mm程度である。
図11Aは、本発明の圧電/電歪素子の更に他の実施形態を模式的に示す斜視図である。また、図11Bは、本発明の圧電/電歪素子の更に他の実施形態を模式的に示す断面図である。図11A及び図11Bに示すように、本実施形態の圧電/電歪素子40は、板状(直方体状)の圧電/電歪体22(圧電/電歪駆動部31)と、この圧電/電歪体22の対向する一対の面上、及び一の側面上に配設された膜状の外部端子電極53,63,73と、を備えている。外部端子電極53,63,73は、いずれも、第一の電極材料からなる第一電極層53a,63a,73aと、これらの第一電極層53a,63a,73a上に配設された、第二の電極材料からなる第二電極層53b,63b,73bと、を備えている。図11A及び図11Bに示すような構成を有する圧電/電歪素子40は、例えば、圧電トランス等として好適である。
図11A及び図11Bに示す圧電/電歪素子40を、例えば、圧電トランスとして用いる場合を想定すると、圧電/電歪素子の長さLは25〜35mm程度であり、圧電/電歪素子の高さHは4〜6mm程度であり、圧電/電歪素子の幅Wは8〜12mm程度である。
図13Aは、本発明の圧電/電歪素子の更に他の実施形態を模式的に示す斜視図である。図13Aに示すように、本実施形態の圧電/電歪素子20は、圧電/電歪駆動部11を備えている。この圧電/電歪駆動部11は、複数の膜状の圧電/電歪体と複数の膜状の内部電極を交互に積層して構成された柱状積層体である。また、圧電/電歪素子20の側面には側面電極6,16が配設されている。この側面電極6,16は、外部端子電極13,23と内部電極を電気的に接続している。
図13Bは、図13Aの圧電/電歪素子20をA線で切断した状態を示す部分断面図である。また、図13Cは、図13Aの圧電/電歪素子20をB線で切断した状態を示す部分断面図である。図13B及び図13Cに示すように、圧電/電歪素子20の側面に配設されている側面電極6,16は、外部端子電極13,23と同様に、圧電/電歪体2に当接して配設される第一電極層6a,16aと、第一電極層6a,16aの上に配設される第二電極層3bとをそれぞれ有する、いわゆる積層構造を有する電極であることが好ましい。なお、側面電極6は、圧電/電歪素子20をA線で切断した断面において共通内部電極17と電気的に接続している(図13B参照)。また、側面電極16は、圧電/電歪素子20をB線で切断した断面において内部電極7aと電気的に接続している(図13C参照)。
図13Aに示すような、柱状積層体である圧電/電歪駆動部11を備えた圧電/電歪素子20の外形寸法については特に限定されず、使用態様に応じて適宜設定することができる。例えば、圧電/電歪素子20を超音波モータとして使用する場合を想定すると、圧電/電歪素子の高さHは0.4〜3mm程度、圧電/電歪素子の長さLは2〜10mm程度、及び圧電/電歪素子の幅Wは0.5〜3mm程度である。
(圧電/電歪材料)
圧電/電歪駆動部11を形成する圧電/電歪体は、圧電/電歪材料によって構成されている。圧電/電歪材料の種類は特に限定されないが、圧電/電歪特性の観点から、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系の圧電/電歪磁器組成物であることが好ましい。また、PZT系の圧電/電歪磁器組成物としては、PbをPbO換算で65〜70質量%、TiをTiO換算で7.0〜16.0質量%、ZrをZrO換算で10.5〜24.5質量%、SbをSb換算で0.65〜1.05質量%、NbをNb換算で0.5〜0.8質量%、CuをCuO換算で0.3〜0.7質量%、WをWO換算で0.6〜1.5質量%、及びMnをMnO換算で0.3〜0.7質量%含有するとともに、CuとWの含有比が、モル比で、1.5:1〜2.5:1のものを好適例として挙げることができる。上記の組成を有する圧電/電歪磁器組成物は、焼成温度が1050℃以下であっても十分に緻密化し、優れた圧電/電歪特性を発揮する。更に、上記の組成を有する圧電/電歪磁器組成物を用いて製造した圧電/電歪素子は、共振周波数の温度変化率が小さいという特性を有している。
(第一の電極材料)
第一の電極材料には、圧電/電歪材料の他、一般的な圧電/電歪素子の電極を構成するために用いられる電極用の金属成分である第一の金属成分が含まれる。この第一の金属成分の具体例としては、Ag、Pd、Pt、若しくはAu、又はこれらの合金を主成分とするものを挙げることができる。なかでも、Ag及びPdを含む共沈法によって得られる金属、又はAg及びPdを含む合金等の金属成分が好ましい。なお、この第一の金属成分は、圧電/電歪体からの剥がれを効果的に抑止するといった観点からは、AgとPdの合金であることが好ましい。
第一の金属成分は、60〜90質量%のAg及び10〜40質量%のPd(但し、Ag+Pd=100質量%)を含むものであることが好ましい。AgとPdの含有割合が上記の数値範囲である金属成分を用いることにより、焼成時にAgが圧電/電歪体へ拡散する量を抑制することができる。また、第一の電極材料に含有される圧電/電歪材料の割合は、第一の金属成分と圧電/電歪材料の合計を100体積%とした場合に、10〜50体積%であることが好ましく、15〜30体積%であることが更に好ましく、18〜22体積%であることが特に好ましい。第一の電極材料に含有される圧電/電歪材料の割合を上記の数値範囲とすることにより、形成される外部端子電極の圧電/電歪体からの剥がれをより効果的に抑止することが可能となる。
(第二の電極材料)
第二の電極材料にも、第一の電極材料と同様、一般的な圧電/電歪素子の電極を構成するために用いられる電極用の金属成分である第二の金属成分が含まれる。この第二の金属成分は、第一の電極材料に含有される第一の金属成分と、同一元素系のものである。第一の金属成分と第二の金属成分が同一元素系であると、形成される第一電極層と第二電極層の間の密着性が向上するために好ましい。なお、本明細書にいう「同一元素系」とは、同一の金属元素が過不足無く含有されていることをいう。但し、複数種類の金属元素が含有されている場合、これらの金属元素の比率(含有比率)は、同一であっても、異なっていてもよい。
第二の金属成分の具体例としては、Ag、Pd、Pt、若しくはAu、又はこれらの合金を主成分とするものを挙げることができる。なかでも、Ag及びPdを含む共沈法によって得られる金属、又はAg及びPdを含む合金等の金属成分が好ましい。なお、この第二の金属成分は、AgとPdの合金であることが好ましい。また、第二の金属成分は、60〜90質量%のAg及び10〜40質量%のPd(但し、Ag+Pd=100質量%)を含むものであることが好ましく、第一の金属成分と同一のものであることが更に好ましい。
(内部電極用電極材料)
本発明の圧電/電歪素子が、例えば図13Aに示すような、積層構造を有する圧電/電歪駆動部11を備えたものである場合に、この圧電/電歪駆動部を構成する内部電極は、例えば内部電極用電極材料により構成されている。また、この内部電極用電極材料には、通常、電極用の金属成分である第三の金属成分が含有されている。この第三の金属成分は、前述の第一の金属成分及び第二の金属成分と同一元素系のものであることが好ましい。第三の金属成分が、第一の金属成分及び第二の金属成分と同一元素系のものであると、内部電極と外部端子電極の接続部分の密着強度が向上するとともに、マイグレーション特性の観点から好ましい。第三の金属成分の具体例としては、第一の金属成分の具体例として列挙したものと同様のものを挙げることができる。
2.圧電/電歪素子の製造方法:
次に、本発明の圧電/電歪素子の製造方法について説明する。本発明の圧電/電歪体の製造方法は、圧電/電歪前駆体の面上に、第一の金属成分及び圧電/電歪材料を含有する第一の電極材料を膜状に配設して第一電極層前駆部を形成する工程(以下、「工程(1)」ともいう)と、第一電極層前駆部上に、前記第一の金属成分と同一元素系の第二の金属成分を含有するとともに、圧電/電歪材料を実質的に含有しない第二の電極材料を膜状に配設して第二電極層前駆部を形成する工程(以下、「工程(2)」ともいう)と、圧電/電歪前駆体、第一電極層前駆部、及び第二電極層前駆部を一体的に焼成して、圧電/電歪体の面上に、圧電/電歪体に当接して配設される第一電極層、及び第一電極層上に配設される第二電極層を備えた積層構造を有する、ガラス成分を実質的に含有しない膜状の外部端子電極を配設する工程(以下、「工程(3)」ともいう)と、を有するものである。
(工程(1))
工程(1)では、圧電/電歪前駆体の面上に第一の電極材料を膜状に配設して、第一電極層前駆部を形成する。圧電/電歪前駆体は、焼成することにより圧電/電歪体となる、圧電/電歪材料を用いて得られる未焼成の成形体である。この圧電/電歪前駆体は、例えば、圧電/電歪材料を成形することによって製造することができる。なお、圧電/電歪材料を成形した後、焼成することで内部電極となる内部電極用電極材料をスクリーン印刷法等によって膜状に配設し、必要に応じて更に接着層を形成すること等によって積層構造としてもよい。
圧電/電歪材料(圧電/電歪磁器組成物)を調製するには、先ず、Pb、Sb、Nb、Zr、Ti、Mn、Cu、Wの各元素単体、これら各元素の酸化物(PbO、Pb、Sb、Nb、TiO、ZrO、MnO、MnO、CuO、CuO、WO等)、炭酸塩(MnCO等)、又はこれら各元素を複数種含有する化合物(SbNbO等)等を、各元素の含有率が所望の組成割合になるように混合する。混合方法としては、一般的な方法を用いればよく、例えばボールミルを挙げることができる。より具体的には、ボールミル装置内に所定量の各種原料、玉石、水を入れ、所定時間だけ回転させて混合スラリーを調製する。調製した混合スラリーに含まれる水分を蒸発させて乾燥するか、又はろ過する等して除去することにより、混合原料を得ることができる。得られた混合原料を500〜1000℃で仮焼した後、ボールミル、アトライタ、ビーズミル等の一般的な粉砕装置を用いて粉砕すれば、粒子状の圧電/電歪磁器組成物を調製することができる。なお、圧電/電歪磁器組成物は、一部の原料を混合して得られる混合原料を仮焼・粉砕した複数種類の二次原料を調製し、調製した複数種類の二次原料を混合して得られる混合原料を仮焼及び粉砕することでも調製することができる。
調製した粒子状の圧電/電歪磁器組成物の平均粒子径は、0.03〜1.0μmであることが好ましく、0.05〜0.5μmであることが更に好ましい。粒子径の調整は、粉砕して得られた粒子状の圧電/電歪磁器組成物を、400〜750℃で熱処理することにより行ってもよい。微細な粒子ほど他の粒子と一体化して粒子径のバラツキが少なくなり、粒子径の揃った圧電/電歪体を形成可能となるために好ましい。なお、圧電/電歪磁器組成物は、例えば、アルコキシド法や共沈法等によって調製してもよい。
調製した圧電/電歪磁器組成物(圧電/電歪材料)に、可塑剤、分散剤、及び溶媒等を加え、ボールミル等の一般的な混合装置を用いてスラリー化した後、ドクターブレード等の一般的なシート成形機によりテープ成形等を行えば、膜状の圧電/電歪前駆体であるグリーン成形体を得ることができる。
次いで、得られたグリーン成形体(圧電/電歪前駆体)の一方の面上に、第一の電極材料を、所望とする寸法及びパターンで膜状に配設して第一電極層前駆部を形成する。この第一電極層前駆部は、焼成することにより外部端子電極の一部を構成する第一電極層となる部分である。第一電極層前駆部を形成する方法は特に限定されないが、精密且つ高速に形成可能な点から、一般的な膜形成装置を用いるスクリーン印刷法が好ましい。
(工程(2))
工程(2)では、工程(1)で形成した第一電極層前駆部の上に第二の電極材料を膜状に配設して第二電極層前駆部を形成する。この第二電極層前駆部は、焼成することにより外部端子電極の一部を構成する第二電極層となる部分である。第二電極層前駆部を形成する方法は特に限定されないが、精密且つ高速に形成可能な点から、一般的な膜形成装置を用いるスクリーン印刷法が好ましい。
(工程(3))
工程(3)では、圧電/電歪前駆体、第一電極層前駆部、及び第二電極層前駆部を一体的に焼成する。焼成することにより、圧電/電歪前駆体は圧電/電歪体となり、第一電極層前駆部と第二電極層前駆部は、それぞれ第一電極層と第二電極層となって外部端子電極を一体的に構成する。
焼成は、電気炉等の加熱装置を用いて定法に従って行えばよい。焼成温度は、圧電/電歪材料や電極材料の組成等にも左右されるが、例えば、第一の金属成分及び第二の金属成分が、Ag、Pd、又はこれらの共沈粉若しくは合金粉である場合には、通常、860〜960℃、好ましくは880〜940℃である。また、通常、最高温度の保持時間は、1.0〜5.0時間、好ましくは1.5〜3.5時間である。
既に述べたように、第二電極層前駆部を形成するのに使用した第二の電極材料は、圧電/電歪材料を実質的に含有しない電極材料である。このため、圧電/電歪前駆体、第一電極層前駆部、及び第二電極層前駆部を一体的に焼成した場合であっても、形成される外部端子電極の表面上(第二電極層の表面上)に圧電/電歪材料が析出することがない。従って、これまで別々の工程で実施していた圧電/電歪体の焼成と外部端子電極の焼成を一括して実施することが可能となり、製造工程を短縮することができる。
(圧電/電歪素子の製造)
図3は、本発明の圧電/電歪素子の製造方法の一実施形態を説明するフロー図である。図3に示すように、本実施形態の圧電/電歪素子の製造方法では、圧電/電歪材料をテープ成形して得た複数のグリーン成形体に、スクリーン印刷法等により内部電極材料をそれぞれ印刷する。必要に応じて接着剤層を形成した後、最上層に配置される一のグリーン成形体に第一及び第二の電極材料を順次印刷する。第一及び第二の電極材料が印刷されたグリーン成形体が最上層となるように複数のグリーン成形体を積層し、必要に応じて加圧して一体化させた後に一回目の焼成(焼成(1))を実施すれば、図12に示すような積層基板4を得ることができる。
図12に示す積層基板4は、複数の製品部5を有するものである。この積層基板4を製品部5の外形に沿って分割して複数の分割体を得、得られたそれぞれの分割体の側面に側面電極材料を印刷等した後、二回目の焼成(焼成(2))を実施すれば、図13Aに示すような圧電/電歪素子20を得ることができる。
図7は、従来の圧電/電歪の製造方法の一実施形態を説明するフロー図である。図7に示すように、従来は圧電/電歪材料の焼成と電極の焼成を別々に実施する必要があったため、焼成(1)及び焼成(2)の少なくとも二回(側面電極の焼成(焼成(3))を含めると、少なくとも三回)の焼成を実施する必要があった。これに対して、本実施形態の圧電/電歪の製造方法では、圧電/電歪材料の焼成と電極の焼成を同時に実施することができるので、製造工程が簡略化されており、エネルギーコストの面からも好ましい。
なお、図3に示す実施形態においては、焼成(1)に次いで積層基板の分割を実施しているが、図4Aに示す実施形態のように、分割後に焼成(1)を実施してもよく、更には、図4Bに示す実施形態のように、分割後に焼成をすることなく側面電極材料を印刷し、その後、焼成(1)を実施してもよい。図4Aに示す実施形態の場合は、焼成回数が一回のみであるので、製造工程が更に簡略化されており、エネルギーコストの面からも更に好ましい。また、図5及び6に示す実施形態のように、グリーン成形体を積層した後に、第一及び第二の電極材料の印刷を実施してもよい。
図13Aに示す圧電/電歪素子20は、圧電/電歪駆動部11の最上層に配置される圧電/電歪体の面上に三箇所の外部端子電極13,23が配設されている。また、圧電/電歪駆動部11の側面には、外部端子電極13と内部電極、及び外部端子電極23と内部電極をそれぞれ電気的に接続する二箇所の側面電極6,16が配設されている。なお、圧電/電歪駆動部11の、図面に現れない側面には、外部端子電極23と内部電極を電気的に接続する側面電極が配設されている。
図13Aに示す圧電/電歪駆動部11は、図14〜16に示すような配設態様の電極(内部電極7a、共通電極17、外部端子電極13,23)を有する複数種類の基板要素11a,11c,11dが積層されることにより構成されている。なお、図17に、本発明の圧電/電歪素子の他の実施形態を分解して模式的に示す正面図を示す。複数種類の基板要素11a,11c,11dの積層枚数や積層順序等については、圧電/電歪素子の使用目的等に応じて適宜設計される。この圧電/電歪駆動部11の側面に側面電極6,16を配設すれば、図18に示すような圧電/電歪素子20を製造することができる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(圧電/電歪磁器組成物の製造)
PbOを68.5質量%、TiOを11.7質量%、ZrOを17.5質量%、Sbを0.90質量%、Nbを0.82質量%、MnCOをMnO換算で0.60質量%となるようにそれぞれの原料を計量し、所定量の水とともにボールミルにて24時間の混合を行って調製スラリーを得た。得られた調製スラリーを熱風乾燥機内に入れて水分を蒸発させ、乾燥させることで混合原料を得た。得られた混合原料をマグネシア製のサヤ内に入れるとともにマグネシア製の蓋をし、電気炉中で1000℃に加熱して仮焼することで仮焼物を得た。得られた仮焼物を、所定量の水とともにボールミルにて所定時間粉砕した後、熱風乾燥機内に入れて水分を蒸発させ、乾燥させることで第一の二次原料を得た。
PbOを53.3質量%、CuOを19.0質量%、WOを27.7質量%となるようにそれぞれの原料を計量し、所定量の水とともにボールミルにて24時間の混合を行って調製スラリーを得た。得られた調製スラリーを熱風乾燥機内に入れ、水分を蒸発させ、乾燥させることで混合原料を得た。得られた混合原料をマグネシア製のサヤ内に入れるとともにマグネシア製の蓋をし、電気炉中で800℃に加熱しして仮焼することで仮焼物を得た。得られた仮焼物を、所定量の水とともにボールミルにて所定時間粉砕した後、熱風乾燥機内に入れて水分を蒸発させ、乾燥させることで第二の二次原料を得た。
第一の二次原料を97.4質量部、第二の二次原料を2.6質量部、及び所定量の水をボールミルに入れ、24時間混合して調製スラリーを得た。得られた調製スラリーを熱風乾燥機内に入れ、水分を蒸発させ、乾燥させることで混合原料を得た。得られた混合原料をマグネシア製のサヤ内に入れるとともにマグネシア製の蓋をし、電気炉中で800℃に加熱して仮焼することで仮焼物を得た。得られた仮焼物を、所定量の水とともにボールミルにて所定時間粉砕した後、熱風乾燥機内に入れて水分を蒸発させ、乾燥させることで圧電/電歪磁器組成物を得た。
(参考例1〜18)
圧電/電歪磁器組成物、分散材、可塑剤、及び溶媒を混合してスラリーを調製し、ドクターブレード法によりテープ成形してグリーンシートを作製した。なお、作製したグリーンシートの厚みは、焼成後に36μmとなるように設計した。グリーンシート上に、表1に示す金属成分(共沈法により調製したAg−Pd共沈粉、Ag−Pd合金粉、又はPt)を含有するペースト状の電極材料を、スクリーン印刷法により所定形状で印刷した。なお、電極材料の厚みは、焼成後に1.5μmとなるように印刷した。更に、電極材料の上に、焼成後に厚みが2.0μmとなるように接着層を印刷した。
30層分の印刷済のグリーンシートを積層するとともに熱圧着して、100個(=20×5)の製品部を有する積層基板を作製した。作製した積層基板の高さHは1.6mm、積層基板の長さLは100mm、積層基板の幅Wは100mmであった。作製した積層基板を、電気炉中、900℃で焼成(最高温度保持時間:3時間)した後、分割して100個の製品部を切り出した。切り出した製品部のそれぞれの側面部に、Ag−Pd合金粉(Ag:Pd=70:30(質量比))を含有するペースト状の側面電極材料を使用して側面電極を配設して100個の圧電/電歪素子を製造した。製造した圧電/電歪素子の高さHは1.2mm、圧電/電歪素子の長さLは5.0mm、圧電/電歪素子の幅Wは2.0mmであった。
製造した圧電/電歪素子の表面を実体顕微鏡(15倍)で観察し、外部端子電極の圧電/電歪体から剥離の有無を検査し、電極ハガレ発生率を算出した。結果を表1に示す。
(実施例1)
圧電/電歪磁器組成物、分散材、可塑剤、及び溶媒を混合してスラリーを調製し、ドクターブレード法によりテープ成形してグリーンシートを作製した。グリーンシート上に、Ag−Pd合金粉(Ag:Pd=7:3(質量比))を97質量%、及び圧電/電歪磁器組成物を3質量%(但し、Ag−Pd合金粉と圧電/電歪磁器組成物の合計=100質量%)含有するペースト状の第一の電極材料を、スクリーン印刷法により所定形状で印刷した。なお、第一の電極材料の厚みは、焼成後に形成される第一電極層の厚みT(図1参照)が5.0μmとなるように印刷した。次いで、印刷した第一の電極材料の上に、Ag−Pd合金粉(Ag:Pd=7:3(質量比))を含有するペースト状の第二の電極材料を、スクリーン印刷法により所定形状で印刷した。なお、第二の電極材料の厚みは、焼成後に形成される第二電極層の厚みT(図1参照)が5.0μmとなるように印刷した。また、第一電極層の配設領域と第二電極層の配設領域の寸法差D(図2参照)が20μmとなるように印刷した。
30層分の印刷済のグリーンシートを積層して、図12に示すような、100個(=20×5)の製品部5を有する積層基板4を作製した。作製した積層基板の高さHは1.28mm、積層基板の長さLは100mm、積層基板の幅Wは100mmであった。作製した積層基板を、電気炉中、900℃で焼成した後、分割して100個の製品部5を切り出した。切り出した製品部5のそれぞれの側面部に、Ag−Pd合金粉(Ag:Pd=7:3(質量比))を含有するペースト状の側面電極材料を使用して側面電極を配設して、図13Aに示すような100個の圧電/電歪素子20を製造した。製造した圧電/電歪素子の高さHは1.2mm、圧電/電歪素子の長さLは5.0mm、圧電/電歪素子の幅Wは2.0mmであった。
製造した圧電/電歪素子の外部端子電極の表面にプローブピンを押し当てて、LCRメーターで静電容量を測定した。通常、静電容量が数十nFになるところ、静電容量が約0nFになった素子を「オープン不良」と評価し、測定不良発生率を算出した(但し、実際には1nFで以下のものを「オープン不良」と評価した)。測定不良発生率は0%であった。
(実施例2〜8、比較例1〜10)
電極材料に含有される圧電/電歪磁器組成物を表1に示す割合とし、形成される外部端子電極を表1に示す構造としたこと以外は、前述の実施例1と同様にして圧電/電歪素子を製造した。製造した圧電/電歪素子の測定不良発生率の算出結果を表2に示す。また、実施例3及び比較例4で得た圧電/電歪素子の外部端子電極表面の電子顕微鏡写真を図8及び9にそれぞれ示す。図8及び9に示す電子顕微鏡写真から、比較例4で得た圧電/電歪素子の外部端子電極表面には、圧電/電歪磁器組成物が白い粒子状に析出しているのに対し、実施例3で得た圧電/電歪素子の外部端子電極表面には、白い粒子が析出していないことが明らかである。
本発明の圧電/電歪素子は、超音波モータ、圧電トランス、発音体、アクチュエータ、センサ等として好適である。

Claims (10)

  1. 圧電/電歪材料からなる圧電/電歪体を有する圧電/電歪駆動部と、前記圧電/電歪体の少なくとも一の面上に配設される、ガラス成分を実質的に含有しない膜状の外部端子電極と、を備え、
    前記外部端子電極は、前記圧電/電歪体に当接して配設される、第一の金属成分及び前記圧電/電歪材料を含有する第一の電極材料からなる第一電極層と、前記第一電極層上に配設される、第二の金属成分を含有するとともに前記圧電/電歪材料を実質的に含有しない第二の電極材料からなる第二電極層と、を備えた積層構造を有する電極であり、
    前記第一の金属成分と前記第二の金属成分は、同一元素系の金属成分である圧電/電歪素子。
  2. 前記第二電極層の配設領域が、前記第一電極層の配設領域に比して小さい請求項1に記載の圧電/電歪素子。
  3. 前記圧電/電歪駆動部が、内部電極用電極材料からなる内部電極を更に有する、前記圧電/電歪体と前記内部電極が交互に積層された積層体であり、
    前記内部電極用電極材料は、前記第一の金属成分及び前記第二の金属成分と同一元素系の第三の金属成分を含有するものである請求項1又は2に記載の圧電/電歪素子。
  4. 前記圧電/電歪駆動部が、柱状積層体であり、
    その側面に配設される、前記外部端子電極と前記内部電極を電気的に接続する側面電極を更に備えた請求項3に記載の圧電/電歪素子。
  5. 前記圧電/電歪材料が、チタン酸ジルコン酸鉛系の圧電/電歪磁器組成物である請求項1〜4のいずれか一項に記載の圧電/電歪素子。
  6. 前記圧電/電歪磁器組成物が、PbをPbO換算で65〜70質量%、TiをTiO換算で7.0〜16.0質量%、ZrをZrO換算で10.5〜24.5質量%、SbをSb換算で0.65〜1.05質量%、NbをNb換算で0.5〜0.8質量%、CuをCuO換算で0.3〜0.7質量%、WをWO換算で0.6〜1.5質量%、及びMnをMnO換算で0.3〜0.7質量%含有するとともに、
    CuとWの含有比が、モル比で、1.5:1〜2.5:1のものである請求項5に記載の圧電/電歪素子。
  7. 前記第一の金属成分及び前記第二の金属成分は、Ag、Pd、Pt、若しくはAu、又はこれらの合金を主成分とするものである請求項1〜6のいすれか一項に記載の圧電/電歪素子。
  8. 前記第一の金属成分は、60〜90質量%のAg及び10〜40質量%のPd(但し、Ag+Pd=100質量%)を含むものであり、
    前記第一の金属成分と前記圧電/電歪材料の合計に対する、前記圧電/電歪材料の含有割合が、10〜50体積%である請求項7に記載の圧電/電歪素子。
  9. 前記第二の金属成分は、60〜90質量%のAg及び10〜40質量%のPd(但し、Ag+Pd=100質量%)を含むものである請求項7又は8に記載の圧電/電歪素子。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の圧電/電歪素子を製造する方法であって、
    圧電/電歪前駆体の面上に、第一の金属成分及び圧電/電歪材料を含有する第一の電極材料を膜状に配設して第一電極層前駆部を形成する工程と、
    前記第一電極層前駆部上に、前記第一の金属成分と同一元素系の第二の金属成分を含有するとともに、前記圧電/電歪材料を実質的に含有しない第二の電極材料を膜状に配設して第二電極層前駆部を形成する工程と、
    前記圧電/電歪前駆体、前記第一電極層前駆部、及び前記第二電極層前駆部を一体的に焼成して、圧電/電歪体の面上に、前記圧電/電歪体に当接して配設される第一電極層、及び第一電極層上に配設される第二電極層を備えた積層構造を有する、ガラス成分を実質的に含有しない膜状の外部端子電極を配設する工程と、を有する圧電/電歪素子の製造方法。
JP2010503890A 2008-03-21 2009-03-11 圧電/電歪素子及びその製造方法 Active JP5646989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010503890A JP5646989B2 (ja) 2008-03-21 2009-03-11 圧電/電歪素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074004 2008-03-21
JP2008074004 2008-03-21
JP2010503890A JP5646989B2 (ja) 2008-03-21 2009-03-11 圧電/電歪素子及びその製造方法
PCT/JP2009/055218 WO2009116548A1 (ja) 2008-03-21 2009-03-11 圧電/電歪素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009116548A1 true JPWO2009116548A1 (ja) 2011-07-21
JP5646989B2 JP5646989B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=41090948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503890A Active JP5646989B2 (ja) 2008-03-21 2009-03-11 圧電/電歪素子及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7982367B2 (ja)
EP (1) EP2267808B1 (ja)
JP (1) JP5646989B2 (ja)
KR (1) KR20100138931A (ja)
CN (1) CN101978518A (ja)
WO (1) WO2009116548A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5044196B2 (ja) * 2006-11-13 2012-10-10 アイシン精機株式会社 圧電センサ及びその製造方法
KR101771717B1 (ko) * 2011-03-31 2017-08-25 삼성전기주식회사 수정 진동자 및 수정 진동자의 전극 구조
KR20140146200A (ko) * 2012-04-16 2014-12-24 캐논 가부시끼가이샤 니오브산나트륨 분말, 그 제조 방법, 세라믹의 제조 방법, 및 압전 소자
JP6011006B2 (ja) * 2012-04-27 2016-10-19 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
DE102012109250B4 (de) 2012-09-28 2020-07-16 Tdk Electronics Ag Elektrisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung einer Kontaktierung eines Elektrischen Bauelements
JP5788110B2 (ja) * 2012-10-31 2015-09-30 京セラ株式会社 圧電素子ならびにこれを備えた圧電振動装置、携帯端末、音響発生器、音響発生装置および電子機器
JP2014170795A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Ngk Insulators Ltd 積層体及び圧電/電歪素子
DE102015219427B4 (de) * 2015-10-07 2024-04-11 Robert Bosch Gmbh Piezoelement und Ultraschallwandler mit einem Piezoelement
US10109974B2 (en) 2016-01-29 2018-10-23 The Boeing Company Vibrating pallet system for automated wire insertion
DE102016107405A1 (de) * 2016-04-21 2017-10-26 Epcos Ag Piezokeramik, Verfahren zu dessen Herstellung und elektrokeramisches Bauelement umfassend die Piezokeramik
CN205847241U (zh) * 2016-05-19 2016-12-28 瑞声科技(新加坡)有限公司 电子设备
KR20170136875A (ko) * 2016-06-02 2017-12-12 주식회사 모다이노칩 압전 소자 및 이의 제조 방법
DE102017116925B4 (de) * 2017-07-26 2021-04-22 Tdk Electronics Ag Harte PZT-Keramik, piezoelektrisches Vielschichtbauelement und Verfahren zur Herstellung eines piezoelektrischen Vielschichtbauelements
US20200245934A1 (en) * 2017-08-24 2020-08-06 Toyobo Co., Ltd. Stretchable electrode, method for producing stretchable electrode, biological information measuring garment, and method for measuring biological information

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164085A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Nec Corp 電歪効果素子
JP3151644B2 (ja) * 1993-03-08 2001-04-03 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型素子
JP3006355B2 (ja) * 1993-07-06 2000-02-07 株式会社村田製作所 積層型圧電体素子の製造方法
US5772575A (en) * 1995-09-22 1998-06-30 S. George Lesinski Implantable hearing aid
JPH10172855A (ja) 1996-12-05 1998-06-26 Taiyo Yuden Co Ltd 積層チップ部品とそれに用いる導電ペースト
JPH11121820A (ja) 1997-10-09 1999-04-30 Hitachi Ltd 積層型圧電アクチュエータ
JP2002246258A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Daiken Kagaku Kogyo Kk セラミック電子部品及びその製造方法
JP2002289932A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Kyocera Corp 積層型圧電素子及びその製法並びに噴射装置
JP2003197992A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Murata Mfg Co Ltd 積層型圧電体及びその製造方法
JP2003258328A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Kyocera Corp 積層型圧電アクチュエータ
JP4373643B2 (ja) * 2002-04-24 2009-11-25 京セラ株式会社 積層型圧電素子及びその製法並びに噴射装置
JP4635439B2 (ja) * 2003-02-12 2011-02-23 株式会社デンソー 積層型圧電体素子及びその製造方法
JP4593911B2 (ja) * 2003-12-18 2010-12-08 京セラ株式会社 積層型圧電素子及び噴射装置
US7633214B2 (en) * 2003-09-24 2009-12-15 Kyocera Corporation Multi-layer piezoelectric element
EP2012374B1 (en) * 2003-09-24 2012-04-25 Kyocera Corporation Multi-layer piezoelectric element
JP4808915B2 (ja) * 2003-09-24 2011-11-02 京セラ株式会社 積層型圧電素子及び噴射装置
US7786652B2 (en) * 2004-03-29 2010-08-31 Kyocera Corporation Multi-layer piezoelectric element
JP2006005800A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電スピーカ
JP2006073672A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Corp 積層圧電体、その製造方法、圧電アクチュエータおよび印刷ヘッド
JP2006156587A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Tdk Corp 積層型圧電素子
JP2007067346A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Denso Corp 積層型圧電素子及びその製造方法
JP2006303045A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Denso Corp 積層型圧電体素子
JP5256574B2 (ja) * 2005-09-29 2013-08-07 Tdk株式会社 電子部品の製造方法
JP2007243066A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Denso Corp 積層型圧電素子及びその製造方法
JP2008053467A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Denso Corp 積層型圧電素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7982367B2 (en) 2011-07-19
KR20100138931A (ko) 2010-12-31
EP2267808A4 (en) 2014-04-23
US20100327703A1 (en) 2010-12-30
JP5646989B2 (ja) 2014-12-24
CN101978518A (zh) 2011-02-16
WO2009116548A1 (ja) 2009-09-24
EP2267808B1 (en) 2015-08-12
EP2267808A1 (en) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646989B2 (ja) 圧電/電歪素子及びその製造方法
JP4945801B2 (ja) 圧電素子、及び圧電素子の製造方法
KR100653146B1 (ko) 압전자기 및 압전소자
CN102034606B (zh) 层叠陶瓷电子部件及层叠陶瓷电子部件的制造方法
JP2004002069A (ja) 圧電磁器の製造方法および圧電素子の製造方法
KR20200099084A (ko) 적층 세라믹 콘덴서 및 그 제조 방법
CN106910628A (zh) 层叠电子部件
JP2004137106A (ja) 圧電磁器組成物、圧電素子および圧電素子の製造方法
JP4682426B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP5745852B2 (ja) 圧電セラミック多層エレメント
CN111662082A (zh) 压电陶瓷及其制造方法以及压电元件
KR20050057323A (ko) 압전자기 조성물, 압전소자 및 이들의 제조방법
JP4211419B2 (ja) 積層型圧電体素子
JP3317246B2 (ja) 複合セラミック及び複合セラミック素子
JP2006041393A (ja) 積層セラミックコンデンサ
CN113424281A (zh) 层叠陶瓷电子部件
JP3993395B2 (ja) 圧電磁器およびその製造方法並びに圧電素子
JP2006193414A (ja) 圧電磁器の製造方法および圧電素子の製造方法
JP2006108546A (ja) 積層型圧電セラミックス素子およびその製造方法
JPH08316087A (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2019067827A (ja) 積層電子部品
JP2006096626A (ja) 圧電磁器の製造方法、圧電素子の製造方法、圧電素子
WO2023157523A1 (ja) 積層型圧電素子及び電子機器
JPH11233364A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP5115342B2 (ja) 圧電磁器、圧電素子及び積層型圧電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140212

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150