JP6150205B2 - フラックスフリーのハンダを基板に供給する方法および装置 - Google Patents

フラックスフリーのハンダを基板に供給する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6150205B2
JP6150205B2 JP2013130895A JP2013130895A JP6150205B2 JP 6150205 B2 JP6150205 B2 JP 6150205B2 JP 2013130895 A JP2013130895 A JP 2013130895A JP 2013130895 A JP2013130895 A JP 2013130895A JP 6150205 B2 JP6150205 B2 JP 6150205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
stamp
substrate
yarn
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013130895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014014868A5 (ja
JP2014014868A (ja
Inventor
ハインリヒ ベルヒトルト
ハインリヒ ベルヒトルト
レネ ベチャート
レネ ベチャート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Besi Switzerland AG
Original Assignee
Besi Switzerland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Besi Switzerland AG filed Critical Besi Switzerland AG
Publication of JP2014014868A publication Critical patent/JP2014014868A/ja
Publication of JP2014014868A5 publication Critical patent/JP2014014868A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150205B2 publication Critical patent/JP6150205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/063Solder feeding devices for wire feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/06Soldering, e.g. brazing, or unsoldering making use of vibrations, e.g. supersonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/02Soldering irons; Bits
    • B23K3/025Bits or tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/04Heating appliances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • B23K3/085Cooling, heat sink or heat shielding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/038Post-treatment of the bonding area
    • H01L2224/0381Cleaning, e.g. oxide removal step, desmearing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/273Manufacturing methods by local deposition of the material of the layer connector
    • H01L2224/2731Manufacturing methods by local deposition of the material of the layer connector in liquid form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/273Manufacturing methods by local deposition of the material of the layer connector
    • H01L2224/2733Manufacturing methods by local deposition of the material of the layer connector in solid form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/273Manufacturing methods by local deposition of the material of the layer connector
    • H01L2224/2733Manufacturing methods by local deposition of the material of the layer connector in solid form
    • H01L2224/27334Manufacturing methods by local deposition of the material of the layer connector in solid form using preformed layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/38Effects and problems related to the device integration
    • H01L2924/384Bump effects
    • H01L2924/3841Solder bridging

Description

本発明はフラックスフリーのハンダを基板に供給する方法および装置に関する。
この種のハンダ付け法は、一般的には金属基板、いわゆるリードフレーム上に半導体チップを実装する際に用いられるが、これに限定されない。通常、パワー半導体は、接着剤を用いた実装と比べて、ハンダ接合部を介して半導体チップからの損失熱をより効率的に放散できるように、通常銅で構成される基板に、主にハンダ(軟ろう)付けで実装される。特に電力密度が大きい場合には、ハンダ接合部の均一性、すなわちチップ領域全体にわたるハンダ層の所定の厚さ、均一な分布、および完全な濡れに対する要求が高く、またハンダ接合部に気泡がまったくなく、不純物もないことが求められる。その一方で、ハンダがハンダ付け接合部の隙間から横に漏れたり半導体チップに隣接して広がったりしてはならず、この場合、ハンダの正確な分量と位置決めが再び必要となる。
半導体チップ実装の適用分野において、糸ハンダの端部を、糸ハンダを溶かすためにハンダの溶融温度より高温に加熱した基板に接触させる方法が実際に広く用いられている。この方法は、その単純性と融通性により、一般に大量生産に好適である。しかし、生じる濡れ面はほぼ円形で、長方形または正方形の半導体チップへの適合は十分でない。さらに、米国特許第6,056,184号明細書から、基板に盛ったハンダを長方形の半導体チップに合わせて調節した平らな形にすることができる抜き型が知られている。また、特定の経路に沿った供給ヘッドを用いて糸ハンダの端部を動かし、それと同時に熱した基板がハンダを溶かしていくことも知られている。これによって基板上にハンダの線が盛られる。
米国特許第5,878,939号明細書から、液状ハンダを成形用金型と基板の間に形成される空洞中に注入する方法が知られている。
これらの既知の方法にはいくつかの欠点がある。付着したハンダの形状が丸くなるか、または特定の抜き型を長方形の形状ごとに製作しなければならない。そのような抜き型には側壁があり、これが基板の一部分を覆う。そのため、半導体チップを載せるチップアイランドの端部にまでハンダを付着させることができない。さらに、基板をハンダの溶融温度より高温に加熱しなければならず、またハンダを盛ってから半導体チップを載せるまで、付着させたハンダを液状に保つ必要がある。加えて、液状ハンダと接触する部分を定期的に洗浄する必要があり、このために生産を中断しなければならないという欠点もある。
米国特許第4,577,398号明細書および米国特許第4,709,849号明細書から、寸法を半導体チップに適合させた、ハンダでできた平らな予備成形物(いわゆる「成形ハンダ」)を事前に作成する方法が知られている。この成形ハンダは基板上に配置され、ハンダの層を必要な大きさに形成するために同じように溶解される。しかしこの方法は、成形ハンダの事前作成に加え組立作業が必要であることから、比較的コストがかかり、また融通性に欠ける。
米国公開番号第2009-145950号から、ハンダディスペンサーの供給ヘッドを通して糸ハンダをガイドし、同時にハンダを盛る際に加熱した基板と接触させることによって糸ハンダの先端を溶かし、さらに供給ヘッドが基板表面と平行な所定の経路に沿って動く方法と装置が知られている。このハンダディスペンサーは、このように基板上にハンダの線を供給する。この方法では、事前洗浄しないと基板が十分に濡れないのが欠点である。
本発明の目的は、上述の欠点が解消された、フラックスフリーのハンダを基板に供給するための方法および装置を開発することにある。
本発明に従った、フラックスフリーのハンダを基板の基板箇所上に供給するための方法は、スタンプ、スタンプに超音波を照射するよう構成された超音波ヘッドおよび糸送り機構を備えるディスペンサーヘッドを備える供給装置を用いる。スタンプはスタンプの外側面に向かって開いている凹部を有する作業面を有する。糸送り機構は糸ハンダを基板の表面に対して斜めに傾けて送り出す。本方法は以下の手順を含む:
A)ディスペンサーヘッドを、ハンダを供給すべき次の基板箇所の上の所定位置に移動し、
B)スタンプを:
B1)スタンプの作業面が基板箇所に接触するまで、または
B2)スタンプの作業面が基板箇所の上の所定の高さの位置に来るまで、または
B3)スタンプの作業面が基板箇所に接触するまで下げ、それからスタンプを基板箇所の上の所定の高さに上げ、
B2およびB3に述べる高さは、以下の手順Dでスタンプの作業面がハンダで濡れるように設定し、
C)フラックスフリーのハンダを:
C1)糸ハンダの先端がスタンプの凹部内で基板箇所に接触するように、糸ハンダが基板箇所に接触するまで糸ハンダを送り出し、
C2)所定量のハンダが溶けるように、糸ハンダをさらに送り出し、それから
C3)糸ハンダを引き戻す
という方法で基板箇所に供給し、
D)基板箇所上にハンダを配置するために、ディスペンサーヘッドを所定の経路に沿って移動させ、同時にスタンプに超音波を照射し、さらに
E)スタンプを上げ、
手順Dは手順C3の後に実施するか、または手順C2の間に開始する。
本方法は、好ましくは、ノズルを通しての糸ハンダの送り出しおよびノズルの積極的な冷却を含む。
本発明に従って、フラックスフリーのハンダを基板の基板箇所上に供給するための装置は、
水平二方向に、および任意で垂直方向に移動可能なディスペンサーヘッドを備え、このディスペンサーヘッドが、
超音波ヘッド、
スタンプの外側面に向かって開いている凹部を有する作業面を有するスタンプであって、超音波ヘッドに固定可能なスタンプ、
それを通して糸ハンダをガイドすることができる長手方向の孔を有するノズルを有する糸送り機構であって、ノズルの長手方向の孔を通って伸びる糸送り機構の縦軸がスタンプの外側面で凹部に入り、凹部で囲まれた作業面の一部内で基板に達する糸送り機構、および
スタンプの作業温度を所定温度に保つよう構成された冷却装置を備える。
装置は、好ましくは、糸送り機構のノズルを冷却するための追加的な冷却装置をさらに備える。
装置は、好ましくは、超音波ヘッドをスタンプとともに垂直方向に上下移動させるよう構成された、ディスペンサーヘッドに固定された駆動部をさらに備える。
好ましくは、フラックスフリーのハンダで濡れにくい材料でスタンプの凹部をコーティングする。
本明細書に組み込まれ、その一部を構成する添付の図面は、本発明の1つまたは複数の実施形態を説明し、さらに詳細な説明とともに、本発明の原則および実装を解説するのに用いる。図面は正確な縮尺ではない。図面は次のとおりである:
図1は、基板に半導体チップをハンダ付けする機械の供給ステーションのディスペンサーヘッドの側面図を概略的に示す。 図2は、スタンプを示す。 図3は、基板箇所上でスタンプがカバーする経路を示す。
図1は、本発明の理解に必要な、基板に半導体チップをハンダ付けする機械の供給ステーションの各部品の側面図を概略的に示している。供給ステーションは、基板1の個々の基板箇所にフラックスフリーのハンダを供給する装置を備える。基板1は加熱可能な支持台3の上に置かれている。装置は、xとyで示される水平二方向に移動可能で、さらに任意で、zで示される垂直方向に上下移動が可能なディスペンサーヘッド2を備える。ディスペンサーヘッド2は、スタンプ5を取り外し可能に固定した超音波ヘッド4と、糸送り機構6を備える。超音波ヘッド4はスタンプ5に超音波を、好ましくはz方向に走る、すなわち振動方向が支持台3に対して直角になっている縦方向の超音波を照射するよう構成される。超音波の周波数は、好ましくは40kHzから200kHzの範囲、通常は約60kHzである。超音波を用いて基板1を処理することで、ハンダが必要な表面における濡れ性を局所的に改善し、それによって、専門用語で「ハンダのブリードアウト」として知られるハンダの望ましくない流出が減少する。
糸送り機構6は、それを通して糸ハンダ8をガイドする長手方向の孔を有する、例えばセラミック製の毛細管であるノズル7、および糸ハンダ8を送り出したり引き戻したりするための駆動手段を備える。駆動手段は、例えばモーターで駆動する駆動ローラー9と対抗圧ローラー10を備え、その間を糸ハンダ8がガイドされる。糸ハンダ8は通常はロールに巻きつけられており、ロールは供給ステーション上に固定して配置されるか、またはディスペンサーヘッド2上に配置されるかのいずれかである。
スタンプ5は、ハンダを配置するのに用いられる、基板1の方に向いた作業面11を有する。スタンプ5には、糸送り機構6の方に向いたスタンプ5の外側面13から作業面11の方に続く、従って作業面11の方に開いた凹部12が実装されている。ノズル7は、所定の角度αで垂直線に対して斜めの位置に調整され、さらに、ノズル7の長手方向の孔7を通って伸びる糸送り機構6の縦軸14がスタンプ5の外側面13で凹部12に入り、凹部12で囲まれた作業面11の一部内で基板1に達するように配置されている。
図2は、基板1に設置されたスタンプ5の斜視図を示している。糸ハンダ8がスタンプ5の凹部12内で基板1に達し、また基板1の温度がハンダの溶融温度よりも高いために糸ハンダ8の端部が溶けているのがはっきりわかる。ディスペンサーヘッド2のスタンプ5に凹部12を形成し、糸ハンダ8を斜めに送り出しているため、糸ハンダ8の先端はディスペンサーヘッド2の凹部12内で基板箇所に接触する。糸ハンダ8はスタンプ5に接触しない:従って、ハンダの溶解は熱い基板1との接触により生じ、スタンプ5との接触では生じない。従って、スタンプ5の凹部12は、図2ではっきりわかるように、糸送り機構6および作業面11に向かって開いている空洞である。空洞は、3面が基板1に面した側面で囲まれ、糸送り機構6に向かってのみ開いている
スタンプ5または少なくともその作業面11は、好ましくは黄銅もしくは青銅などの銅合金、またはフラックスフリーのハンダを十分に濡らす、銀の割合が高く銅の割合が低い銀・銅合金から成る。凹部12で区切られたスタンプ5の表面は、ハンダが濡れにくい材料でコーティングすることができる。例えば、クロムがそうした材料である。これにより、凹部12の内側にハンダが付着することによって、供給されるハンダの量が必ずしも等しくならないという結果が生じる可能性を防げる。スタンプ5の外側もそうした材料でコーティングすることができる。
ディスペンサーヘッド2は、好ましくは、ノズル7内の糸ハンダ8の温度をハンダの溶融温度より低くし、糸ハンダ8が駆動手段によって送り出したり引き戻したりできるほどの固さを保てるようにする第1の冷却装置15(図1)を備える。
支持台3の温度は、従って基板1の温度も、ハンダ溶融温度より高い。装置の主要部分は、ほぼ密室(加熱炉)の中に突き出ており、基板上での酸化物形成を抑えるために、この加熱炉の中は通常、N雰囲気下にある。
フラックスフリーのハンダの溶融温度は通常300〜320℃の範囲である。支持台3はこれより高い温度、通常360〜380℃に加熱する。そうすると、加熱炉内も比較的すばやく360〜380℃の温度になる。これらの値は例であり、従って特別な場合には逸脱することがある。
従って、ディスペンサーヘッド2は、好ましくは、スタンプ5の温度を所定温度域内に維持する目的で使用される第2の冷却装置16(図1)を備える。従って、冷却装置16はスタンプ5の温度を所定の作業温度に調整するよう構成される。作業温度は、ハンダの溶融温度の範囲内で、通常、ハンダの溶融温度の絶対温度数度下から溶融温度の絶対温度数度上までの処理域内である。実験から、作業温度が低すぎると、ハンダがスタンプの作業面上にたまってスタンプ5が時折抜け落ちることになり、一方、作業温度が高すぎるとスタンプ5が腐食する可能性があることがわかっている。冷却装置16は、スタンプ5の作業温度を、上述の作用が生じないか、または少なくとも大幅に低減できる所定温度域内に保てるよう、スタンプ5の熱を放散するために用いられる。
冷却装置16は内蔵ヒーターを含むことができ、このヒーターは、実装工程開始前にスタンプ5を作業温度まで加熱するために用いられ、その一方で、冷却装置16も併用してスタンプ5の温度を所望の作業温度に調節するために用いられる。
ディスペンサーヘッド2は多様な部品があるため質量がかなり高く、従って慣性も比較的大きいので、超音波ヘッド4とスタンプ5を垂直方向、すなわちz方向に上下移動できるようにする駆動部17をディスペンサーヘッド2に取り付けるのは有利である。例えば音声コイル検出器は、スタンプ5が下がって基板1と接触した時点を検出するために設けられる。
本発明に従った、フラックスフリーのハンダを基板1の基板箇所上に供給するための方法は以下の手順を含み、これには上述の供給装置が用いられる:
A)ディスペンサーヘッド2を、ハンダを供給すべき次の基板箇所の上の所定位置に移動し、
B)スタンプを:
B1)スタンプ5の作業面11が基板箇所に接触するまで、または
B2)スタンプ5の作業面11が基板箇所の上の所定の高さの位置に来るまで、または
B3)スタンプ5の作業面11が基板箇所に接触するまで下げ、それからスタンプ5を基板箇所の上の所定の高さに上げ、
B2およびB3に述べる高さは、以下の手順Dでスタンプ5の作業面11がハンダで濡れるように設定し、
C)フラックスフリーのハンダを:
C1)糸ハンダ8の先端がスタンプ5の凹部12内で基板箇所に接触するように、糸ハンダ8が基板箇所に接触するまで糸ハンダ8を送り出し、
C2)所定量のハンダが溶けるように、糸ハンダ8をさらに送り出し、それから
C3)糸ハンダ8を引き戻す
という方法で基板箇所に供給し、
D)基板箇所上にハンダを配置するために、ディスペンサーヘッド2を所定の経路に沿って移動させ、同時にスタンプ5に超音波を照射し、さらに
E)スタンプ5を上げ、
手順Dは手順C3の後に実施するか、または手順C2の間に開始する。
手順C2とDを同時に実施する場合、これは駆動手段が糸ハンダ8を連続的に送り出し、ハンダが端部から連続的に溶けることを意味する。所定の経路は、スタンプ5が一部基板箇所の端部を越えて突き出るように設計することができる。そうすれば、ハンダは基板箇所を完全にカバーすることができる。超音波をスタンプ5に照射することで、ハンダが基板箇所上で十分に濡れる。ハンダが飛び散らないようにするために、ハンダの供給は、有利には基板箇所の中心部から始めると、ハンダがそこで十分に濡れ、それ以上流れ出なくなる。
所定のプロファイルに従って超音波の強度と周波数を変えることが可能で、具体的には、単一または複数の超音波パルス(超音波バースト波)を照射することができる。
糸ハンダ8は熱伝導が極めて良いので、ハンダを付着させる手順Cでハンダが基板1に接触すると必ず熱を吸収し、それによりノズル7および/または糸送り機構6のその他の部品が熱くなる。従って、糸ハンダ8の温度を溶融温度より低く保ち、糸ハンダ8が駆動部によって問題なくノズル7から押し出したりノズル7に引き戻したりできる固さを保つように、ノズル7は必要に応じて冷却装置15で積極的に冷却する。
多くの適用例において、半導体チップは、その寸法が半導体チップの寸法とおおよそ等しい基板箇所18に実装される。通常、基板はいわゆるリードフレームである。基板箇所18は薄いウェブ(図示せず)を介してリードフレームのフレームにつながっている。通常、ハンダ部分は基板箇所18全体を覆う必要がある。これを実現するためには、少なくとも一部が基板箇所18の端部20に沿って進んでおり、またスタンプ5の作業面11が端部20の端を越えて突き出て、それにより部分的にのみ基板箇所18に接触するように設けられている経路19に沿ってスタンプ5を移動させるのが有利である。図3でこれを説明している。経路19のうち、スタンプ5の作業面11が端部20を越えて突き出ている部分は実線の矢印で、経路19のその他の部分は破線の矢印で示している。経路19は、基板箇所18の中心または中心の近くから始まり、それから基板箇所18の内側に位置する経路区分に沿って段階的に外側に進み、最終的に基板箇所18の端部20に沿って進む。つまり、経路19は内側から外側に進んでいる。上記の経路19では、最初に、内側に位置する基板箇所18の区域が超音波で処理されるので、ハンダがそこで十分に濡れ、その結果、基板箇所18からハンダが飛び散らない。経路19はここでは一例としてのみ示しており、別の経路区分で構成することもできる。この例では、スタンプ5の作業面11の輪郭は正方形であるが、これは長方形、円形、または任意の形状であってもよい。特定の適用例において、有利には、経路19の開始点にあるスタンプ5は、凹部12を有する外側面13とは反対の方向に動かす。それでも、毛細管効果により、溶融したハンダは配置される。
本発明の実施形態および適用例を提示するとともに説明してきたが、本発明の概念から逸脱せずに、上述したより多くの修正例が実施可能であることは、本開示の利益を得る当業者には明らかである。従って、本発明は、添付の明細書およびこれに準ずるものの趣旨を除いて限定されるべきではない。

Claims (8)

  1. スタンプ(5)、前記スタンプ(5)に超音波を照射するよう構成された超音波ヘッド(4)および糸送り機構(6)を備えるディスペンサーヘッド(2)を備える供給装置を用いる、フラックスフリーのハンダを基板(1)の基板箇所上に供給するための方法であって、前記スタンプ(5)が前記スタンプ(5)の外側面(13)に向かって開いている凹部(12)を有する作業面(11)を有し、前記糸送り機構(6)が糸ハンダ(8)を前記基板(1)の表面に対して斜めに傾けて送り出し、加熱可能な支持台(3)で、基板(1)をハンダの溶融温度より高温に加熱し、前記方法は以下の手順を含む:
    A)前記ディスペンサーヘッド(2)を、ハンダを供給すべき次の基板箇所の上の所定位置に移動し、
    B)前記スタンプ(5)を:
    B1)前記スタンプ(5)の前記作業面(11)が前記基板箇所に接触するまで、または
    B2)前記スタンプ(5)の前記作業面(11)が前記基板箇所の上の所定の高さの位置に来るまで、または
    B3)前記スタンプ(5)の前記作業面(11)が前記基板箇所に接触するまで下げ、それから前記スタンプ(5)を前記基板箇所の上の所定の高さに上げ、
    B2およびB3に述べる前記高さは、以下の手順Dで前記スタンプ(5)の前記作業面(11)がハンダで濡れるように設定し、
    C)フラックスフリーのハンダを:
    C1)前記糸ハンダ(8)の先端が前記スタンプ(5)の前記凹部(12)内で前記基板箇所に接触するように、前記糸ハンダ(8)が基板箇所に接触するまで前記糸ハンダ(8)を送り出し、
    C2)所定量のハンダが溶けるように、前記糸ハンダ(8)をさらに送り出し、それから
    C3)前記糸ハンダ(8)を引き戻す
    という方法で前記基板箇所に供給し、
    D)前記基板箇所上にハンダを配置するために、前記ディスペンサーヘッド(2)を所定の経路に沿って移動させ、同時に前記スタンプ(5)に超音波を照射し、さらに
    E)前記スタンプ(5)を上げ、
    手順Dは手順C3の後に実施するか、または手順C2の間に開始する、方法。
  2. ノズル(7)を通しての前記糸ハンダ(8)の送り出しおよび前記ノズル(7)の積極的な冷却をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記経路(19)の開始点は前記基板箇所の中心の近くにあり、さらに前記経路(19)が前記基板箇所の内側から外側に進んでいる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記スタンプ(5)の前記凹部(12)はフラックスフリーのハンダで濡れにくい材料でコーティングされている、請求項1から3のうちいずれか一項に記載の方法。
  5. ハンダの溶融温度より高温に、基板(1)を加熱するための加熱可能な支持台(3)、および、水平二方向に、および任意で垂直方向に移動可能なディスペンサーヘッド(2)を備えるフラックスフリーのハンダを基板(1)の基板箇所上に供給するための装置であって、
    前記ディスペンサーヘッド(2)が、
    超音波ヘッド(4)、
    作業面(11)を有するスタンプ(5)であって、前記作業面(11)が前記スタンプ(5)の外側面(13)に向かって開いている凹部(12)を有し、前記超音波ヘッド(4)に固定可能なスタンプ(5)、
    それを通して糸ハンダをガイドすることができる長手方向の孔を有するノズル(7)を有する糸送り機構(6)であって、前記ノズル(7)の長手方向の孔を通って伸びる前記糸送り機構(6)の縦軸(14)が前記スタンプ(5)の前記外側面(13)で前記凹部(12)に入り、前記スタンプ(5)の前記凹部(12)内で、前記糸ハンダが基板(1)に達するように、前記凹部(12)で囲まれた前記作業面(11)の一部内で前記基板(1)に達する前記糸送り機構(6)、
    および前記スタンプ(5)の作業温度を所定温度に保つよう構成された冷却装置(16)を備える装置。
  6. 前記糸送り機構(6)の前記ノズル(7)を冷却するための冷却装置(15)をさらに備える、請求項5に記載の装置。
  7. 前記スタンプ(5)とともに前記超音波ヘッド(4)を垂直方向に上下移動させるよう構成された、前記ディスペンサーヘッド(2)に固定された駆動部(17)をさらに備える、請求項5または6に記載の装置。
  8. 前記スタンプ(5)の前記凹部(12)はフラックスフリーのハンダによって濡れにくい材料でコーティングされている、請求項5から7のうちいずれか一項に記載の装置。
JP2013130895A 2012-07-05 2013-06-21 フラックスフリーのハンダを基板に供給する方法および装置 Active JP6150205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01044/12 2012-07-05
CH01044/12A CH706712A1 (de) 2012-07-05 2012-07-05 Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen von Lot auf ein Substrat.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014014868A JP2014014868A (ja) 2014-01-30
JP2014014868A5 JP2014014868A5 (ja) 2016-07-21
JP6150205B2 true JP6150205B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=49578377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130895A Active JP6150205B2 (ja) 2012-07-05 2013-06-21 フラックスフリーのハンダを基板に供給する方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9339885B2 (ja)
JP (1) JP6150205B2 (ja)
KR (1) KR102136896B1 (ja)
CN (1) CN103521871B (ja)
CH (2) CH706712A1 (ja)
DE (1) DE102013105931A1 (ja)
FR (1) FR2992879B1 (ja)
IT (1) ITAN20130119A1 (ja)
MX (1) MX362114B (ja)
MY (1) MY175176A (ja)
TW (1) TWI561324B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014109934A1 (de) * 2014-07-15 2016-01-21 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Vorrichtung zur vereinzelten Applikation von Verbindungsmaterialdepots
CN108326390B (zh) * 2017-01-17 2021-03-23 白光株式会社 熔融控制装置及计算机可读存储介质
DE102019103140A1 (de) 2019-02-08 2020-08-13 Jenoptik Optical Systems Gmbh Verfahren zum Löten eines oder mehrerer Bauteile
CN110190001B (zh) * 2019-06-05 2020-11-03 扬州扬杰电子科技股份有限公司 一种轴向二极管的加工工艺

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1352558A (en) * 1970-05-22 1974-05-08 Kollmorgen Corp Apparatus for making wire scribed circuit boards
JPS57188832A (en) * 1981-05-18 1982-11-19 Hitachi Ltd Soldering method
JPS6334269Y2 (ja) * 1981-05-28 1988-09-12
US4577398A (en) 1984-09-07 1986-03-25 Trilogy Computer Development Partners, Ltd. Method for mounting a semiconductor chip
US4709849A (en) 1985-11-27 1987-12-01 Fry Metals, Inc. Solder preform and methods employing the same
JPS6450595A (en) 1987-08-21 1989-02-27 Oki Electric Ind Co Ltd Connection of semiconductor device
US4898117A (en) * 1988-04-15 1990-02-06 International Business Machines Corporation Solder deposition system
CH680176A5 (ja) * 1989-11-14 1992-06-30 Esec Sa
JPH04178266A (ja) * 1990-11-08 1992-06-25 Apollo Seiko Kk はんだゴテのコテ先構造
GB9126530D0 (en) * 1991-12-13 1992-02-12 Spirig Ernest Soldering device
JPH0745646A (ja) 1993-07-28 1995-02-14 Hitachi Ltd はんだ塗布装置
DE59609491D1 (de) 1995-07-01 2002-08-29 Esec Trading Sa Formstempel zum Austragen von flüssigem Lot
DE19619771A1 (de) * 1996-02-12 1997-08-14 David Finn Verfahren und Vorrichtung zur Verlegung eines Drahtleiters auf einem Substrat sowie hiermit hergestellte Substrate
JP2844330B2 (ja) * 1996-05-09 1999-01-06 黒田電気株式会社 超音波ハンダ付方法及び装置
EP0852983B1 (de) 1997-01-08 2002-09-04 ESEC Trading SA Einrichtung zum Formen von flüssigen Lotportionen beim Weichlöten von Halbleiterchips
EP1011132A2 (en) * 1998-12-18 2000-06-21 Ford Motor Company Ultrasonic bumping of electronic components
SG91867A1 (en) * 2000-05-24 2002-10-15 Casem Asia Pte Ltd Improved apparatus and method for dispensing solder
JP3319740B2 (ja) * 2000-06-02 2002-09-03 株式会社日鉱マテリアルズ ロウ材塗布装置
US6744003B1 (en) * 2001-07-30 2004-06-01 Harry Ono Automatic soldering machine
JP4080326B2 (ja) 2002-12-27 2008-04-23 キヤノンマシナリー株式会社 ろう材供給ノズル
JP2006315043A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Toko Inc リフロー溶接装置
JP2007287934A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Npc:Kk 超音波はんだ付け装置
JP2008296265A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Canon Inc はんだ付け装置
US7699208B2 (en) * 2007-11-30 2010-04-20 Nordson Corporation Soldering tip, soldering iron, and soldering system
US7735715B2 (en) * 2007-12-07 2010-06-15 Asm Assembly Automation Ltd Dispensing solder for mounting semiconductor chips
JP5411542B2 (ja) * 2008-10-27 2014-02-12 和仁 鬼頭 溶接装置
JP2011051007A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Japan Unix Co Ltd 超音波はんだ付け装置
DE102010000520A1 (de) * 2010-02-23 2011-08-25 SCHOTT Solar AG, 55122 Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von Lot auf ein Werkstück
US20110272452A1 (en) 2010-05-04 2011-11-10 Kui Kam Lam System for dispensing soft solder for mounting semiconductor chips using multiple solder wires
DE102010016814B3 (de) * 2010-05-05 2011-10-06 Schott Solar Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von Lot auf ein Werkstück
JP5498879B2 (ja) * 2010-07-09 2014-05-21 本田技研工業株式会社 半田付け装置及び方法
CH705035B1 (de) * 2011-05-23 2016-03-31 Esec Ag Verfahren zum Auftragen von Lot auf ein Substrat und Verfahren für die Montage eines Halbleiterchips.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2992879A1 (fr) 2014-01-10
CN103521871A (zh) 2014-01-22
DE102013105931A1 (de) 2014-01-09
KR20140005784A (ko) 2014-01-15
KR102136896B1 (ko) 2020-07-23
FR2992879B1 (fr) 2016-12-16
CN103521871B (zh) 2016-12-28
TWI561324B (en) 2016-12-11
ITAN20130119A1 (it) 2014-01-06
US20160256949A1 (en) 2016-09-08
US9339885B2 (en) 2016-05-17
CH706738A2 (de) 2014-01-15
CH706738B1 (de) 2017-05-15
MX2013007925A (es) 2014-01-17
TW201408409A (zh) 2014-03-01
US20140008421A1 (en) 2014-01-09
CH706712A1 (de) 2014-01-15
MX362114B (es) 2019-01-07
MY175176A (en) 2020-06-12
JP2014014868A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150205B2 (ja) フラックスフリーのハンダを基板に供給する方法および装置
JP5389856B2 (ja) はんだをワークピースに付着させるための方法および装置
KR101044565B1 (ko) 반도체 칩들을 설치하기 위한 솔더의 분배 방법 및 분배 장치
JP2009200196A (ja) スルーホール用の半田付け装置、それを用いて電子機器を製造する方法
JP6266167B2 (ja) ダイボンディング装置およびダイボンディング方法
TW201203410A (en) System for dispensing soft solder for mounting semiconductor chips using multiple solder wires
TWI626109B (zh) 用於在基板上分配和分佈無助熔劑焊料的裝置及包含該裝置的寫頭
JP2014014868A5 (ja)
US20120298730A1 (en) Method For Dispensing Solder On A Substrate And Method For Mounting Semiconductor Chips
JP3205423B2 (ja) はんだ付方法及び装置
JP2000012567A (ja) ダイボンダの接合材供給方法およびその装置
JP2017039155A (ja) リフローはんだ付け装置および加熱部材
JP5526993B2 (ja) はんだ供給装置
JP2003305566A (ja) ハンダ付け用コテ部材及びハンダ付け装置
JP2017019064A (ja) 被加工物の放電加工方法
JP2020138225A (ja) レーザー加工方法
JPS5873773A (ja) めつき鋼管の電縫溶接部の補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250