JP2014014868A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014014868A5
JP2014014868A5 JP2013130895A JP2013130895A JP2014014868A5 JP 2014014868 A5 JP2014014868 A5 JP 2014014868A5 JP 2013130895 A JP2013130895 A JP 2013130895A JP 2013130895 A JP2013130895 A JP 2013130895A JP 2014014868 A5 JP2014014868 A5 JP 2014014868A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamp
solder
substrate
yarn
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013130895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014014868A (ja
JP6150205B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from CH01044/12A external-priority patent/CH706712A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2014014868A publication Critical patent/JP2014014868A/ja
Publication of JP2014014868A5 publication Critical patent/JP2014014868A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150205B2 publication Critical patent/JP6150205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. スタンプ(5)、前記スタンプ(5)に超音波を照射するよう構成された超音波ヘッド(4)および糸送り機構(6)を備えるディスペンサーヘッド(2)を備える供給装置を用いる、フラックスフリーのハンダを基板(1)の基板箇所上に供給するための方法であって、前記スタンプ(5)が前記スタンプ(5)の外側面(13)に向かって開いている凹部(12)を有する作業面(11)を有し、前記糸送り機構(6)が糸ハンダ(8)を前記基板(1)の表面に対して斜めに傾けて送り出し、加熱可能な支持台(3)で、基板(1)をハンダの溶融温度より高温に加熱し、前記方法は以下の手順を含む:
    A)前記ディスペンサーヘッド(2)を、ハンダを供給すべき次の基板箇所の上の所定位置に移動し、
    B)前記スタンプ(5)を:
    B1)前記スタンプ(5)の前記作業面(11)が前記基板箇所に接触するまで、または
    B2)前記スタンプ(5)の前記作業面(11)が前記基板箇所の上の所定の高さの位置に来るまで、または
    B3)前記スタンプ(5)の前記作業面(11)が前記基板箇所に接触するまで下げ、それから前記スタンプ(5)を前記基板箇所の上の所定の高さに上げ、
    B2およびB3に述べる前記高さは、以下の手順Dで前記スタンプ(5)の前記作業面(11)がハンダで濡れるように設定し、
    C)フラックスフリーのハンダを:
    C1)前記糸ハンダ(8)の先端が前記スタンプ(5)の前記凹部(12)内で前記基板箇所に接触するように、前記糸ハンダ(8)が基板箇所に接触するまで前記糸ハンダ(8)を送り出し、
    C2)所定量のハンダが溶けるように、前記糸ハンダ(8)をさらに送り出し、それから
    C3)前記糸ハンダ(8)を引き戻す
    という方法で前記基板箇所に供給し、
    D)前記基板箇所上にハンダを配置するために、前記ディスペンサーヘッド(2)を所定の経路に沿って移動させ、同時に前記スタンプ(5)に超音波を照射し、さらに
    E)前記スタンプ(5)を上げ、
    手順Dは手順C3の後に実施するか、または手順C2の間に開始する、方法。
  2. ノズル(7)を通しての前記糸ハンダ(8)の送り出しおよび前記ノズル(7)の積極的な冷却をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記経路(19)の開始点は前記基板箇所の中心の近くにあり、さらに前記経路(19)が前記基板箇所の内側から外側に進んでいる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記スタンプ(5)の前記凹部(12)はフラックスフリーのハンダで濡れにくい材料でコーティングされている、請求項1から3のうちいずれか一項に記載の方法。
  5. ハンダの溶融温度より高温に、基板(1)を加熱するための加熱可能な支持台(3)、および、水平二方向に、および任意で垂直方向に移動可能なディスペンサーヘッド(2)を備えるフラックスフリーのハンダを基板(1)の基板箇所上に供給するための装置であって、
    前記ディスペンサーヘッド(2)が、
    超音波ヘッド(4)、
    作業面(11)を有するスタンプ(5)であって、前記作業面(11)が前記スタンプ(5)の外側面(13)に向かって開いている凹部(12)を有し、前記超音波ヘッド(4)に固定可能なスタンプ(5)、
    それを通して糸ハンダをガイドすることができる長手方向の孔を有するノズル(7)を有する糸送り機構(6)であって、前記ノズル(7)の長手方向の孔を通って伸びる前記糸送り機構(6)の縦軸(14)が前記スタンプ(5)の前記外側面(13)で前記凹部(12)に入り、前記スタンプ(5)の前記凹部(12)内で、前記糸ハンダが基板(1)に達するように、前記凹部(12)で囲まれた前記作業面(11)の一部内で前記基板(1)に達する前記糸送り機構(6)、
    および前記スタンプ(5)の作業温度を所定温度に保つよう構成された冷却装置(16)を備える装置。
  6. 前記糸送り機構(6)の前記ノズル(7)を冷却するための冷却装置(15)をさらに備える、請求項5に記載の装置。
  7. 前記スタンプ(5)とともに前記超音波ヘッド(4)を垂直方向に上下移動させるよう構成された、前記ディスペンサーヘッド(2)に固定された駆動部(17)をさらに備える、請求項5または6に記載の装置。
  8. 前記スタンプ(5)の前記凹部(12)はフラックスフリーのハンダによって濡れにくい材料でコーティングされている、請求項5から7のうちいずれか一項に記載の装置。
JP2013130895A 2012-07-05 2013-06-21 フラックスフリーのハンダを基板に供給する方法および装置 Active JP6150205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01044/12A CH706712A1 (de) 2012-07-05 2012-07-05 Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen von Lot auf ein Substrat.
CH01044/12 2012-07-05

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014014868A JP2014014868A (ja) 2014-01-30
JP2014014868A5 true JP2014014868A5 (ja) 2016-07-21
JP6150205B2 JP6150205B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=49578377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130895A Active JP6150205B2 (ja) 2012-07-05 2013-06-21 フラックスフリーのハンダを基板に供給する方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9339885B2 (ja)
JP (1) JP6150205B2 (ja)
KR (1) KR102136896B1 (ja)
CN (1) CN103521871B (ja)
CH (2) CH706712A1 (ja)
DE (1) DE102013105931A1 (ja)
FR (1) FR2992879B1 (ja)
IT (1) ITAN20130119A1 (ja)
MX (1) MX362114B (ja)
MY (1) MY175176A (ja)
TW (1) TWI561324B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014109934A1 (de) * 2014-07-15 2016-01-21 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Vorrichtung zur vereinzelten Applikation von Verbindungsmaterialdepots
CN108326390B (zh) * 2017-01-17 2021-03-23 白光株式会社 熔融控制装置及计算机可读存储介质
DE102019103140A1 (de) * 2019-02-08 2020-08-13 Jenoptik Optical Systems Gmbh Verfahren zum Löten eines oder mehrerer Bauteile
CN110190001B (zh) * 2019-06-05 2020-11-03 扬州扬杰电子科技股份有限公司 一种轴向二极管的加工工艺

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1352558A (en) * 1970-05-22 1974-05-08 Kollmorgen Corp Apparatus for making wire scribed circuit boards
JPS57188832A (en) * 1981-05-18 1982-11-19 Hitachi Ltd Soldering method
JPS6334269Y2 (ja) * 1981-05-28 1988-09-12
US4577398A (en) 1984-09-07 1986-03-25 Trilogy Computer Development Partners, Ltd. Method for mounting a semiconductor chip
US4709849A (en) 1985-11-27 1987-12-01 Fry Metals, Inc. Solder preform and methods employing the same
JPS6450595A (en) 1987-08-21 1989-02-27 Oki Electric Ind Co Ltd Connection of semiconductor device
US4898117A (en) * 1988-04-15 1990-02-06 International Business Machines Corporation Solder deposition system
CH680176A5 (ja) * 1989-11-14 1992-06-30 Esec Sa
JPH04178266A (ja) * 1990-11-08 1992-06-25 Apollo Seiko Kk はんだゴテのコテ先構造
GB9126530D0 (en) * 1991-12-13 1992-02-12 Spirig Ernest Soldering device
JPH0745646A (ja) 1993-07-28 1995-02-14 Hitachi Ltd はんだ塗布装置
EP0970774B1 (de) 1995-07-01 2002-07-24 ESEC Trading SA Formstempel zum Austragen von flüssigem Lot
DE19619771A1 (de) * 1996-02-12 1997-08-14 David Finn Verfahren und Vorrichtung zur Verlegung eines Drahtleiters auf einem Substrat sowie hiermit hergestellte Substrate
JP2844330B2 (ja) * 1996-05-09 1999-01-06 黒田電気株式会社 超音波ハンダ付方法及び装置
DE59708121D1 (de) 1997-01-08 2002-10-10 Esec Trading Sa Einrichtung zum Formen von flüssigen Lotportionen beim Weichlöten von Halbleiterchips
EP1011132A2 (en) * 1998-12-18 2000-06-21 Ford Motor Company Ultrasonic bumping of electronic components
SG91867A1 (en) * 2000-05-24 2002-10-15 Casem Asia Pte Ltd Improved apparatus and method for dispensing solder
JP3319740B2 (ja) * 2000-06-02 2002-09-03 株式会社日鉱マテリアルズ ロウ材塗布装置
US6744003B1 (en) * 2001-07-30 2004-06-01 Harry Ono Automatic soldering machine
JP4080326B2 (ja) 2002-12-27 2008-04-23 キヤノンマシナリー株式会社 ろう材供給ノズル
JP2006315043A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Toko Inc リフロー溶接装置
JP2007287934A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Npc:Kk 超音波はんだ付け装置
JP2008296265A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Canon Inc はんだ付け装置
US7699208B2 (en) * 2007-11-30 2010-04-20 Nordson Corporation Soldering tip, soldering iron, and soldering system
US7735715B2 (en) 2007-12-07 2010-06-15 Asm Assembly Automation Ltd Dispensing solder for mounting semiconductor chips
JP5411542B2 (ja) * 2008-10-27 2014-02-12 和仁 鬼頭 溶接装置
JP2011051007A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Japan Unix Co Ltd 超音波はんだ付け装置
DE102010000520A1 (de) * 2010-02-23 2011-08-25 SCHOTT Solar AG, 55122 Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von Lot auf ein Werkstück
US20110272452A1 (en) 2010-05-04 2011-11-10 Kui Kam Lam System for dispensing soft solder for mounting semiconductor chips using multiple solder wires
DE102010016814B3 (de) * 2010-05-05 2011-10-06 Schott Solar Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von Lot auf ein Werkstück
JP5498879B2 (ja) * 2010-07-09 2014-05-21 本田技研工業株式会社 半田付け装置及び方法
CH705035B1 (de) * 2011-05-23 2016-03-31 Esec Ag Verfahren zum Auftragen von Lot auf ein Substrat und Verfahren für die Montage eines Halbleiterchips.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005515895A5 (ja)
JP2014014868A5 (ja)
JP3200387U (ja) 溶接パッドルと共にコンシューマブルを用いるシステム
JP2015029041A5 (ja)
KR20130039955A (ko) 용접용 레이저 장치
CN109926705A (zh) 一种用于机器人的等离子弧双电源双热丝增材制造方法及装置
RU2010152578A (ru) Способ и устройство для сварки детелей из термостойких жаропрочных сплавов
JPS62282773A (ja) 自動半田付け方法及び装置
CN104400168A (zh) 一种自动送锡激光焊接方法
JP6150205B2 (ja) フラックスフリーのハンダを基板に供給する方法および装置
CN101448372B (zh) 一种防止smt器件引腿桥连的搪锡工艺
JP2009200196A (ja) スルーホール用の半田付け装置、それを用いて電子機器を製造する方法
JP2014042940A (ja) レーザ肉盛溶接装置、肉盛溶接方法及び肉盛溶接部品
CN204843203U (zh) 自动焊线机用焊接机头结构
JP6358428B2 (ja) フラックスフリーのハンダを基板に供給および配置する装置
CN206216072U (zh) 电烙铁
JP2010110808A (ja) はんだ付け装置の糸はんだ供給方法
CN105880809B (zh) 中直缝钢管在线向上多丝埋弧焊工艺及使用的焊垫辊
CN105215503B (zh) 一种全自动供丝喷火装置
CN105057904B (zh) 一种不锈钢保温杯口底焊接一体机及其工作原理
JP2012106270A (ja) レーザブレージング装置およびそのワイヤ切断方法
CN206263416U (zh) 自动直缝焊接装置
JP2011050997A (ja) レーザー溶接装置及びレーザー溶接方法
CN110039146A (zh) 一种纹身针焊柄机
KR200489822Y1 (ko) 수동 티그용접 용접봉 송급 및 연결장치