JP6148270B2 - 3,6−二置換キサンチリウム塩 - Google Patents

3,6−二置換キサンチリウム塩 Download PDF

Info

Publication number
JP6148270B2
JP6148270B2 JP2015042371A JP2015042371A JP6148270B2 JP 6148270 B2 JP6148270 B2 JP 6148270B2 JP 2015042371 A JP2015042371 A JP 2015042371A JP 2015042371 A JP2015042371 A JP 2015042371A JP 6148270 B2 JP6148270 B2 JP 6148270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
added
mixture
formula
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015042371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015134797A (ja
Inventor
スコット クルナス
スコット クルナス
ジョン マービン デイビッド ストーレイ
ジョン マービン デイビッド ストーレイ
ジャネット エリザベス リッカード
ジャネット エリザベス リッカード
デイビッド ホースレイ
デイビッド ホースレイ
チャールズ ロバート ハリントン
チャールズ ロバート ハリントン
クラウド ミシェル ウィスチク
クラウド ミシェル ウィスチク
Original Assignee
ウィスタ ラボラトリーズ リミテッド
ウィスタ ラボラトリーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウィスタ ラボラトリーズ リミテッド, ウィスタ ラボラトリーズ リミテッド filed Critical ウィスタ ラボラトリーズ リミテッド
Publication of JP2015134797A publication Critical patent/JP2015134797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148270B2 publication Critical patent/JP6148270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/382Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having six-membered rings, e.g. thioxanthenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/5381,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0004Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/46Phenazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/38[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • C07D311/90Xanthenes with hydrocarbon radicals, substituted by amino radicals, directly attached in position 9
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/16Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/22Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/12Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D493/16Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/04Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
    • C09B11/10Amino derivatives of triarylmethanes
    • C09B11/24Phthaleins containing amino groups ; Phthalanes; Fluoranes; Phthalides; Rhodamine dyes; Phthaleins having heterocyclic aryl rings; Lactone or lactame forms of triarylmethane dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/28Pyronines ; Xanthon, thioxanthon, selenoxanthan, telluroxanthon dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B17/00Azine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B19/00Oxazine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B21/00Thiazine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • C07D311/84Xanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • C07D335/14Thioxanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • C07D335/20Thioxanthenes with hydrocarbon radicals, substituted by amino radicals, directly attached in position 9
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/70Mechanisms involved in disease identification
    • G01N2800/7047Fibrils-Filaments-Plaque formation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)

Description

本発明は、広く、特定のキサンチリウム化合物を利用するプロセス、使用、方法および物質に関する。これらの化合物は、例えばアルツハイマー病などのタウオパチーの処置において、薬物として有用である。
本発明および本発明が関係する最新技術をより十分に記載および開示するために、いくつかの特許および刊行物が本願明細書中で引用される。これらの参考文献の各々は、各々の個々の参考文献が具体的にかつ個々に参照により援用したものとすると示されている場合と同じ程度に、本願明細書中での参照によりその全体を本開示に援用したものとする。
添付の特許請求の範囲を含む本願明細書全体を通して、そうではないということが文脈から要求されない限り、語「含む(comprise)」およびその派生語、例えば「含む(comprises)」および「含んでいる(comprising)」は、記載された整数もしくは工程、または整数群もしくは工程群を包含することを意味するが、それ以外の整数もしくは工程、または整数群もしくは工程群を除外することは意味しないということは理解されよう。
本願明細書および添付の特許請求の範囲で用いられる単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その、当該、前記(the)」は、複数の指示対象を包含しないと文脈から明らかにわかる場合を除いて、複数の指示対象を包含することに留意されたい。つまり、例えば「医薬担体」への言及はそのような担体の2種以上の混合物を包含する、などである。
範囲は、本願明細書では多くの場合、「約」のある一方の特定値から、そして/または「約」のある他方の特定値までとして表されている。そのような範囲が表されている場合、別の実施形態は、その一方の特定値から、そして/またはその他方の特定値までを包含する。同様に、前にある「約」を使用することで値が近似値として表されている場合、特定の値が別の実施形態を形成しているものと理解されたい。
アルツハイマー病(AD)などの認知症の状態は、多くの場合、罹患した患者の脳内のβ−アミロイド斑および神経原線維濃縮体(neurofibrillary tangle:NFT)などの、タンパク質様構造の細胞内沈着および/または細胞外沈着の進行性の蓄積により特徴づけられる。これらの病変の出現は、病理的神経原線維変性および脳萎縮、ならびに認知障害に大きく相関する(例えば、非特許文献1参照)。
ADにおいて、老人斑およびNFTは両者とも、二重らせん状フィラメント(PHF)を含み、その主な成分は、微小管結合タンパク質タウである(例えば、非特許文献2参照)。斑は、アミロイド前駆体タンパク質(APP)の異常なプロセシングにより生じた細胞外β−アミロイド線維も含む(例えば、非特許文献3参照)。Wischikらによる文献(非特許文献4)は、神経変性型認知症の病変形成におけるタウタンパク質の推定上の役割を詳細に議論する。正常な形態のタウの喪失、病的PHFの蓄積、および前頭中間皮質のシナプスの喪失はすべて、関連の認知障害と相関する。さらに、シナプスの喪失および錐体細胞の喪失は両者とも、アルツハイマー病において、可溶性形態から重合形態(すなわち、PHF)までのタウタンパク質プールのほぼ全体的再分布に分子レベルで相当する、タウ反応性神経線維病理の形態測定学的値と相関する。
タウは、微小管結合ドメインに対応する反復配列を3〜4コピー含む選択的スプライシングを受けたアイソフォームに存在する(例えば、非特許文献5;および非特許文献6参照)。PHF中のタウは、タンパク質溶解により、反復ドメインの相移動体で構成されたコアドメインに進み(例えば、非特許文献7;非特許文献2;非特許文献8参照)、3つの反復のみが、安定したタウ−タウ相互作用に関与する(例えば、非特許文献9参照)。PHF様タウ凝集体は、一旦形成されると、さらなる捕捉のための種として働き、全長タウタンパク質をタンパク質分解性のプロセシングのためのテンプレートを提供する(例えば、非特許文献10参照)。
PHFに取り込まれたタウの反復ドメイン内に観察される相移動は、フィラメントへの取り込みの際に、反復ドメインが誘導されるコンホメーション変化をすることを示唆する。ADの発生時に、タウが病的基質(例えば、損傷または突然変異を起こした膜タンパク質)に結合することにより、このコンホメーション変化が開始しうると予見される(例えば、非特許文献11を参照)。
それらの形成および蓄積の過程で、最初にPHFが集まり、おそらくPHF結合の前またはその過程に切断された初期タウオリゴマーから、細胞質内に、非晶質凝集体を形成する(例えば、非特許文献12;非特許文献13参照)。これらのフィラメントは、その後、古典的な細胞内NFTを形成し続ける。この状態では、PHFは、切断されたタウ(truncated tau)のコアと、全長タウを含む綿毛状の外皮(fuzzy outer coat)とからなる(例えば、非特許文献10参照)。集合の過程は、指数関数的であり、正常機能のタウの細胞内プールを消費し、新しいタウの合成を誘導して、欠損を埋め合わせる(例えば、非特許文献14参照)。最終的に、ニューロンの機能的障害が、細胞死の時点まで進み、細胞外NFTが後に残される。細胞死は、細胞外NFTの数に大きく相関する(例えば、非特許文献4参照)。濃縮体(tangle)が、細胞外空間まで突出しているため、ニューロンの綿毛状の外皮が進行的に喪失し、対応してN末端タウ免疫反応を喪失するが、PHFコアに関連するタウ免疫反応は保持される(例えば、非特許文献15参照)。
キサンチリウム化合物(ピロニン化合物としても知られる)は、これまでに蛍光染料として作用するということが示されている。これまでに開示されたキサンチリウム化合物としては、下記のものが挙げられる:
特許文献1は、βアミロイドタンパク質を蓄積させる疾患についてのプローブとしての、化合物GおよびAAなどのキサンチリウム化合物の使用を記載する。
特許文献2は、タウ−タウタンパク質相互作用を阻害することができるとして、キサンチリウム化合物、DMAXCの使用を記載する:
ジアミノフェノチアジンは、タウタンパク質凝集を阻害することおよびPHFの構造を崩壊させること、ならびにPHFコアのタンパク質分解安定性を逆戻りさせることがこれまでに示されている(例えば、特許文献2、F Hoffman−La Rocheを参照)。このような化合物は、アルツハイマー病を含めた種々の疾患の処置または予防における使用のために開示された。これらとしては、とりわけ、以下のものが挙げられる:
用語「キサンチリウム化合物」は、本願明細書で使用する場合、広く、キサンチリウムコア構造を有する化合物、ならびにチオキサンチリウム、フェナジニウム、オキサジニウム、およびチオニニウム(これらに限定されない)を含めた関連するコア構造を有する化合物を指すということを理解されたい。
特開2000−344684号公報 国際公開第96/30766号パンフレット
Mukaetova−Ladinska,E.B.ら、Am.J.Pathol.、2000年、第157巻、第2号、623−636頁 Wischikら、PNAS USA、1988年、第85巻、4506−4510頁 Kangら、Nature、1987年、第325巻、733頁 Wischikら、「Neurobiology of Alzheimer’s Disease」、第2版、Dawbarn,D.およびAllen,S.J.編集、The Molecular and Cellular Neurobiology Series、Bios Scientific Publishers、Oxford、2000年 Goedert,M.ら、EMBO J.、1989年、第8巻、393−399頁 Goedert,M.ら、Neuron、1989年、第3巻、519−526頁 Wischik,C.M.ら、PNAS USA、1988年、第85巻、4884−4888頁 Novak,M.ら、EMBO J.、1993年、第12巻、365−370頁 Jakes,R.ら、EMBO J.、1991年、第10巻、2725−2729頁 Wischikら、PNAS USA、1996年、第93巻、11213−11218頁 Wischik,C.M.ら、「Microtubule−associated proteins:modifications in disease」中、Avila,J.、Brandt,R.およびKosik,K.S.編集、Harwood Academic Publishers、Amsterdam、1997年、185−241頁 Mena,R.ら、Acta Neuropathol.、1995年、第89巻、50−56頁 Mena,R.ら、Acta Neuropathol.、1996年、第91巻、633−641頁 Lai,R.Y.K.ら、Neurobiology of Ageing、1995年、第16巻、第3号、433−445頁 Bondareff,W.ら、J.Neuropath.Exper.Neurol.、1994年、第53巻、第2号、158−164頁
上記の開示にもかかわらず、これまでに有効なタウタンパク質凝集阻害剤であるとして具体的に同定されていない1以上のキサンチリウム化合物を提供すれば、当該技術分野への貢献となるであろうということは理解されよう。
本発明者らは、本発明で、例えば上で論じた先行技術の化合物との比較によって、特定のキサンチリウム化合物を、有効なタウタンパク質凝集阻害剤であり、かつ好ましい形態では、特定の他の望ましい特性を有すると特定した。
上で論じたように、タウタンパク質は、集合および解体という繰り返されるサイクルの間に微小管と同時精製する多数のタンパク質ファミリーのうちの1つとして特徴づけられ(Shelanskiら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1973年、第70巻、765−768頁)、微小管結合タンパク質(MAP)として知られている。タウファミリーのメンバーは、特徴的なN末端セグメント、このN末端セグメントに挿入されたおよそ50のアミノ酸の配列(脳で発生的に調節されている)、31〜32のアミノ酸の3つまたは4つの縦列反復からなる特徴的な縦列反復領域、およびC末端の尾部を有するという共通の特徴を共有する。
このキサンチリウム化合物のうちの1以上は当該技術分野で公知である − 例えば化合物A(2,3,6,7,12,13,16,17−オクタヒドロ−1H,5H,11H,15H−ジキノリジノ[1,9−bc:1’,9’−hi]キサンチリウム塩化物)は、米国特許第3 932 415号明細書に記載されている。しかしながら、これらのうちで、先行技術においてタウタンパク質凝集阻害剤としてこれまでに開示されたものは1つもないと考えられる。
それゆえ本発明は、これらの化合物を、タウタンパク質凝集阻害剤として、およびタウタンパク質凝集に関連する疾患(「タウオパチー」)の治療薬または予防薬として用いる方法、使用、組成物および他の物質に関する。本発明はさらに、これらの化合物を製造するためのプロセスを提供する。
本発明によれば、例えばアルツハイマー病などのタウオパチーの処置など、医薬として有用な新規キサンチリウム化合物(式(I)および式(II)の化合物を含む)を提供することができる。
本発明のこれらの態様および他の態様は、以下でより詳細に論じられる。
(化合物)
1つの態様では、本発明は、式(I)の化合物、および特に薬剤におけるその使用を提供する。
式中、
はアニオンであり、
−Rは独立に、−H、または非置換であるかもしくは1以上の置換基−R5Aで置換されている飽和C1〜6アルキル、または非置換であるかもしくは1以上の置換基−R5Aで置換されているフェニルであり、
各−R5Aは独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−OR、−SH、−SR、−CN、−NO、−NH、−NHR、−NR 、−NHC(=O)R、−NRC(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR 、−C(=O)R、−C(=O)OH、−S(=O)R、−S(=O)、および−S(=O)OHから選択され、かつ
各−Rは独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキル、フェニル、またはベンジルであり、
−R13a、−R13b、−R14a、−R14b、−R15a、−R15b、−R16a、および−R16bは、各々独立に、Hおよび飽和脂肪族C1〜4アルキルから選択される。
1つの実施形態では、−R13a、−R13b、−R14a、−R14b、−R15a、−R15b、−R16a、および−R16bはすべてHであり、これは式(Ic)の化合物を与える。
式中、XおよびRは上で定義されるとおりである。
1つの実施形態では、−Rは独立に、−H、または非置換であるかもしくは1以上の置換基−R5Aで置換されている飽和C1〜6アルキルである。
1つの実施形態では、本発明の化合物は式(I)または式(I’)の化合物であるが、ただし当該化合物は、
2,3,6,7,12,13,16,17−オクタヒドロ−1H,5H,11H,15H−ジキノリジノ[1,9−bc:1’,9’−hi]キサンチリウム塩化物(「化合物A」)、
8−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,11,12,14,15−オクタヒドロ−1H,4H,10H,13H−ジキノリジノ[9,9a,1−bc;9’,9a’1’−hi]キサンチリウム過塩素酸塩(「化合物C」)、または
2,3,6,7,12,13,16,17−オクタヒドロ−1H,5H,11H,15H−ジキノリジノ[1,9−bc:1’,9’−hi]キサンチリウム過塩素酸塩(「化合物X」)
ではない。
本発明のさらなる態様では、式(II)の化合物および特に薬剤におけるその使用が与えられる:
式中、
は対イオンであり、
YはOであり、かつZはNであるまたはC−Rであるか、または
YはNHであり、かつZはNであるか、または
YはSであり、かつZはC−Rであり、
−Rおよび−Rは、各々独立に、飽和C1〜6アルキルであるか、
またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、飽和C3〜7複素環を形成し、
−Rおよび−Rは、各々独立に、飽和C1〜6アルキルであるか、
またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、飽和C3〜7複素環を形成し、
−Rは独立に、−H、非置換であるかもしくは1以上の置換基−R5Aで置換されている飽和C1〜6アルキル、または非置換であるかもしくは1以上の置換基−R5A−で置換されているフェニルであり、
各−R5Aは独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−OR、−SH、−SR、−CN、−NO、−NH、−NHR、−NR 、−NHC(=O)R、−NRC(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR 、−C(=O)R、−C(=O)OH、−S(=O)R、−S(=O)、および−S(=O)OHから選択され、
各−Rは独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキル、フェニル、またはベンジルであり、
−Rおよび−Rは、各々独立に、−H、飽和C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびハロゲン化C1〜4アルキルから選択され、
加えて、ZがC−Rであり、かつRがフェニルである場合、−Rおよび−Rは、各々独立に、上記Rに結合されている架橋基、Wであってもよく、かつ
Wは、O、NR17、Sであるか、またはC(R17であり、各R17は独立に、H、飽和脂肪族C1〜4アルキル、およびR5Aから選択される。
1つの実施形態では、−R、−R、−Rおよび−Rは、各々独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rは、各々独立に、−H、飽和C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびハロゲン化C1〜4アルキルから選択される。
1つの実施形態では、−Rは独立に、−H、非置換であるかまたは1以上の置換基−R5Aで置換されている飽和C1〜6アルキルである。
1つの実施形態では、−R、−R、−Rおよび−Rのうちの少なくとも1つは独立に、非置換の飽和脂肪族C2〜6アルキルである。
1つの実施形態では、本発明の化合物は式(II)の化合物であるが、ただし当該化合物は、以下の化合物ではない:
3,6−ビス(ジメチルアミノ)チオキサンチリウムトリクロロ亜鉛酸塩(「化合物LZ」)、
3,6−ビス(ジメチルアミノ)チオキサンチリウム過塩素酸塩(「化合物LP」)、
3,7−ビス(ジメチルアミノ)フェナジニウム塩化物(「化合物MC」)、
3,7−ビス(ジメチルアミノ)フェナジニウム過塩素酸塩(「化合物MP」)、または
3,7−ビス(ジメチルアミノ)オキサジニウム塩化物(「化合物O」)。
別の実施形態では、本発明の化合物は式(II)の化合物であるが、ただし当該化合物は、以下の化合物ではない:
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウム塩化物(「化合物E」)、
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウムテトラクロロ鉄酸塩(「化合物G」)、または
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウムトリクロロ亜鉛酸塩(「化合物Y」)。
別の実施形態では、本発明の化合物は式(II)の化合物であるが、ただし当該化合物は、9−(2−カルボキシエチル)−3,6−ビス−ジメチルアミノキサンチリウム塩化物(「化合物AA」)ではない。
別の実施形態では、本発明の化合物は式(II)の化合物であるが、ただし当該化合物は3,6−ビス−ジメチルアミノキサンチリウム塩化物(「DMAXC」)ではない。
本発明の好ましい実施形態では、式(IIa)の化合物および特に薬剤におけるその使用が提供される:
式中、
は対イオンであり、
−R、および−R10は、各々独立に、飽和C1〜6アルキルであるか、または−Rおよび−R10は、それらが結合する窒素原子と一緒に、飽和C3〜7複素環を形成し、
−R11および−R12は、各々独立に、飽和C1〜6アルキルであるか、または−R11および−R12は、それらが結合する窒素原子と一緒に、飽和C3〜7複素環を形成し、
−Rは式(II)の化合物に従って定義される。
1つの実施形態では、R、−R10、−R11および−R12は、各々独立に、飽和C2〜6アルキルである。
1つの実施形態では、本発明の化合物は式(IIa)の化合物であるが、ただし当該化合物は、以下の化合物ではない:
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウム塩化物(「化合物E」)、
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウムテトラクロロ鉄酸塩(「化合物G」)、
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウムトリクロロ亜鉛酸塩(「化合物Y」)。
1つの実施形態では、本発明の化合物は式(IIa)の化合物であるが、ただし当該化合物は3,6−ビス−ジメチルアミノキサンチリウム塩化物(DMAXC)ではない。
本発明の好ましい実施形態では、式(IIb)の化合物および特に薬剤におけるその使用が提供される:
式中、
は対イオンであり、
YはOもしくはNHであり、ZはNであるか、または
YはSであり、かつZはC−Rであり、
−R、−R、−R、−R、−R、−Rおよび−Rは、式(II)の化合物に従って定義される。
1つの実施形態では、本発明の化合物は式(IIb)の化合物であるが、ただし当該化合物は、以下の化合物ではない:
3,6−ビス(ジメチルアミノ)チオキサンチリウムトリクロロ亜鉛酸塩(「化合物L」)、
3,7−ビス(ジメチルアミノ)フェナジニウム塩化物(「化合物M」)、または
3,7−ビス(ジメチルアミノ)オキサジニウム塩化物(「化合物O」)。
本発明の別の実施形態では、式(IIc)の化合物および特に薬剤におけるその使用が提供される:
式中、
は対イオンであり、
YはOまたはSであり、
−Rおよび−R10は、各々独立に、飽和C1〜6アルキルであるか、または−RおよびR10は、それらが結合する窒素原子と一緒に、飽和C3〜7複素環を形成し、
−R11および−R12は、各々独立に、飽和C1〜6アルキルであるか、またはR11およびR12は、それらが結合する窒素原子と一緒に、飽和C3〜7複素環を形成し、
−Rは式(II)の化合物に従って定義される。
1つの実施形態では、R、−R10、−R11および−R12は、各々独立に、飽和C2〜6アルキルである。
1つの実施形態では、本発明の化合物は式(IIc)の化合物であるが、ただし当該化合物は、以下の化合物ではない:
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウム塩化物(「化合物E」)、
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウムテトラクロロ鉄酸塩(「化合物G」)、または
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウムトリクロロ亜鉛酸塩(「化合物Y」)。
1つの実施形態では、本発明の化合物は式(IIc)の化合物であるが、ただし当該化合物は3,6−ビス−ジメチルアミノキサンチリウム塩化物(DMAXC)ではない。
別の実施形態では、ZがC−Rであり、Rがフェニルであり、かつ−Rおよび−Rが、各々独立に、上記Rに結合されている架橋基、Wである化合物、および薬剤におけるその使用が与えられる。
これらの化合物は、式(VI)の化合物としても記述することができる:
式中、X、Y、W、−R、−R、−R、−Rおよび−R5Aは、式(II)の化合物に従って定義されるとおりである。
1つの実施形態では、−R、−R、−Rおよび−Rのうちの少なくとも1つは独立に、非置換の飽和脂肪族C2〜6アルキルである。
1つの実施形態では、本発明の化合物は式(VI)の化合物であるが、ただし当該化合物は2,6,10−トリス−ジエチルアミノ−4,8,12−トリオキサトリアンギュレウム(trioxatrianguleum)ヘキサフルオロリン酸塩(「化合物AL」)ではない。
本発明の好ましい実施形態では、式(VIa)の化合物および特に薬剤におけるその使用が提供される:
式中、X、−R、−R、−R、−R、−Rおよび−R5Aは、式(VI)の化合物に従って定義されるとおりである。
1つの実施形態では、本発明の化合物は式(VIa)の化合物であるが、ただし当該化合物は2,6,10−トリス−ジエチルアミノ−4,8,12−トリオキサトリアンギュレウムヘキサフルオロリン酸塩(「化合物AL」)ではない。
本発明のさらなる態様では、式(III)の化合物、および特に薬剤におけるその使用が提供される:
式中、
は対イオンであり、
YはOまたはSであり、
−Rおよび−R10は、各々独立に、飽和C1〜6アルキルであるか、またはRおよびR10は、それらが結合する窒素原子と一緒に、飽和C3〜7複素環を形成し、
−R11および−R12は、各々独立に、飽和C1〜6アルキルであるか、またはR11およびR12は、それらが結合する窒素原子と一緒に、飽和C3〜7複素環を形成し、
−Rは式(II)の化合物に従って定義される。
1つの実施形態では、R、−R10、−R11および−R12は、各々独立に、飽和C2〜6アルキルである。
1つの実施形態では、本発明の化合物は式(III)の化合物であるが、ただし当該化合物は3,6−ビス−ジエチルアミノキサンテン二塩酸塩(「化合物H」)ではない。
化合物(I)、化合物(Ic)、化合物(II)、化合物(IIa)、化合物(IIb)、化合物(IIc)、化合物(III)、化合物(VI)、および化合物(VIa)は、「キサンチリウム化合物」または「本発明の化合物」または(文脈上解釈できない場合を除いて)「活性化合物」として本願明細書に記載される。
化合物(I)、化合物(Ic)、化合物(II)、化合物(IIa)、化合物(IIb)、化合物(IIc)、化合物(III)、化合物(VI)および化合物(VIa)についての好ましい対イオンおよび置換基は以下に示される。それらは、適切な場合、いずれの組み合わせででも組み合わせることができる。上記および下記の実施形態の適合する組み合わせの各々およびすべては、各組み合わせおよびあらゆる組み合わせが個々におよび明示的に記載されたかのごとくに、明示的に本願明細書に開示される。
(Xについての好ましい例)
は対イオンである。Xは電気的中性を達成するための1以上のアニオン性対イオンである。
1つの実施形態では、Xは1つのアニオン性対イオンである。
1つの実施形態では、各Xは薬学的に許容できるアニオンである。
1つの実施形態では、各Xは、以下からなる群から選択されてもよい:NO 、ClO 、F、Cl、Br、I、ZnCl 、FeCl 、およびPF
1つの実施形態では、各Xは、以下からなる群から選択されてもよい:NO 、ClO 、Cl、Br、I、FeCl 、およびPF
1つの実施形態では、各XはNO 、Cl、およびClO から選択されてもよい。
1つの実施形態では、各XはNO 、Cl、BrおよびFeCl から選択されてもよい。
1つの実施形態では、各XはI、Br、NO およびClから選択されてもよい。
1つの実施形態では、各XはI、NO およびClから選択されてもよい。
はZnCl であってもよい。
はNO であってもよい。
はClであってもよい。
はClO であってもよい。
はBrであってもよい。
はIであってもよい。
はFeCl であってもよい。
はPF であってもよい。
1つの実施形態では、Xは混合のアニオン性対イオンである。1つの実施形態では、当該化合物は混合塩、例えばHNO混合塩の形態にある。1つの実施形態では、当該化合物はNO およびHNO混合塩の形態にある。
(−R13a、−R13b、−R14a、−R14b、−R15a、−R15b、−R16a、および−R16bについての好ましい例)
−R13a、−R13b、−R14a、−R14b、−R15a、−R15b、−R16a、および−R16bは、各々独立に、Hおよび飽和脂肪族C1〜4アルキルから選択される。
1つの実施形態では、−R13a、−R13b、−R14a、−R14b、−R15a、−R15b、−R16a、および−R16bは、各々独立に、Hである。
1つの実施形態では、−R13a、−R13b、−R14a、−R14b、−R15a、−R15b、−R16a、および−R16bはすべてHである。
1つの実施形態では、−R13a、−R13b、−R14a、−R14b、−R15a、−R15b、−R16a、および−R16bは、各々独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである。
1つの実施形態では、−R13a、−R13b、−R14a、−R14b、−R15a、−R15b、−R16a、および−R16bは、各々独立に、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、およびt−ブチルから選択される。
1つの実施形態では、−R13a、−R13b、−R14a、−R14b、−R15a、−R15b、−R16a、および−R16bは、各々独立に、メチルまたはエチルである。
1つの実施形態では、−R13a、−R13b、−R14a、−R14b、−R15a、−R15b、−R16a、および−R16bは、各々独立に、メチルである。
1つの実施形態では、−R13a、−R13b、−R14a、−R14b、−R15a、−R15b、−R16a、および−R16bはすべてメチルである。
(Y、Z、およびWについての好ましい例)
式(II)の化合物について、Yは独立に、O、NHまたはSである。
1つの実施形態では、YはOである。
1つの実施形態では、YはNHである。
1つの実施形態では、YはSである。
1つの実施形態では、YはOまたはNHであり、かつZはNである。
1つの実施形態では、YはOまたはSであり、かつZはC−Rである。
1つの実施形態では、YはOであり、かつZはNまたはC−Rである。
1つの実施形態では、YはOであり、かつZはNである。
1つの実施形態では、YはOであり、かつZはC−Rである。
1つの実施形態では、YはNHであり、かつZはNである。
1つの実施形態では、YはSであり、かつZはC−Rである。
式(IIb)の化合物について、Yは独立に、O、NHまたはSである。
1つの実施形態では、YはOであり、かつZはNである。
1つの実施形態では、YはNHであり、かつZはNである。
1つの実施形態では、YはSであり、かつZはC−Rである。
式(IIc)の化合物について、Yは独立に、OまたはSである。
1つの実施形態では、YはOである。
1つの実施形態では、YはSである。
式(III)の化合物について、Yは独立に、OまたはSである。
1つの実施形態では、YはOである。
1つの実施形態では、YはSである。
式(IV)の化合物について、Yは独立に、O、NHまたはSである。
1つの実施形態では、YはOである。
1つの実施形態では、YはNHである。
1つの実施形態では、YはSである。
各Wは独立に、O、NR17、CR17 、またはSである。
1つの実施形態では、各Wは独立に、O、NR17またはSである。
1つの実施形態では、各Wは独立に、O、NHまたはSである。
1つの実施形態では、各Wは独立に、OまたはSである。
1つの実施形態では、各Wは独立にOである。
1つの実施形態では、各Wは独立に、CR17 である。
1つの実施形態では、各Wは独立に、CHである。
(−R17についての好ましい例)
各R17は独立に、H、飽和脂肪族C1〜4アルキルであるか、またはR5Aについて定義されるとおりである。
1つの実施形態では、各R17はHである。
1つの実施形態では、各R17は独立に、Hまたは飽和脂肪族C1〜4アルキルである。
1つの実施形態では、各R17は独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである。
1つの実施形態では、各R17は独立に、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、およびt−ブチルから選択される。
1つの実施形態では、各R17は独立に、Hまたはメチルから選択される。
1つの実施形態では、WはNR17であり、R17はHまたは飽和脂肪族C1〜4アルキルである。
1つの実施形態では、WはNR17であり、R17はHである。
1つの実施形態では、WはNR17であり、R17は飽和脂肪族C1〜4アルキルである。
1つの実施形態では、WはC(R17であり、各R17はHまたは飽和脂肪族C1〜4アルキルである。
1つの実施形態では、WはC(R17であり、各R17はHである。
1つの実施形態では、Wは、1つのR17はHであり、他方は飽和脂肪族C1〜4アルキルである、C(R17である。
1つの実施形態では、WはC(R17であり、各R17は飽和脂肪族C1〜4アルキルである。
(−R、−R、−Rおよび−Rについての好ましい例)
1つの実施形態では、−Rおよび−Rは、各々独立に、飽和C1〜6アルキルであるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、飽和C3〜7複素環を形成し、かつ−Rおよび−Rは、各々独立に、飽和C1〜6アルキルであるか、またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒に、飽和C3〜7複素環を形成する。
1つの実施形態では、−R、−R、−Rおよび−Rは、各々独立に、飽和脂肪族C1〜6アルキルである。
1つの実施形態では、−R、−R、−Rおよび−Rのうちの少なくとも1つは独立に、飽和脂肪族C2〜6アルキルである。
1つの実施形態では、−R、−R、−Rおよび−Rは、各々独立に、飽和脂肪族C2〜6アルキルである。
1つの実施形態では、−R、−R、−Rおよび−Rは、各々独立に、飽和C3〜6シクロアルキルである。
1つの実施形態では、−R、−R、−Rおよび−Rのうちの少なくとも1つは独立に、飽和C3〜6シクロアルキルである。
1つの実施形態では、−R、−R、−Rおよび−Rは、それぞれ−R、−R10、−R11および−R12に従って定義される。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rは同じである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rは、各々−Meである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rは、各々−Etである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rは同じである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rは同じである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rは、各々−Meである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rは、各々−Etである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rは同じである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rのうちの1つは−Meである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rのうちの1つは−Etである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rのうちの1つは−Meである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rのうちの1つは−Etである。
1つの実施形態では、−R、−R、−Rおよび−Rは、各々−Meである。
1つの実施形態では、−R、−R、−Rおよび−Rは、各々−Etである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rは、それらが結合する窒素原子と一緒に、飽和C3〜7複素環を形成し、かつ−Rおよび−Rは、それらが結合する窒素原子と一緒に、独立に飽和C3〜7複素環を形成する。
1つの実施形態では、RおよびRによって形成される飽和C3〜7複素環ならびにRおよびRによって形成される飽和C3〜7複素環は独立に、以下から選択される:アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、アゼピン、オキサゼピン、およびジアゼピン。
1つの実施形態では、RおよびRによって形成される飽和C3〜7複素環ならびにRおよびRによって形成される飽和C3〜7複素環は、独立に、モルホリン、ピペリジン、およびピロリジンから選択される。
1つの実施形態では、この飽和C3〜7複素環はモルホリンである。
1つの実施形態では、この飽和C3〜7複素環はピペリジンである。
1つの実施形態では、この飽和C3〜7複素環はピロリジンである。
1つの実施形態では、RおよびRによって形成される飽和C3〜7複素環ならびにRおよびRによって形成される飽和C3〜7複素環は同じである。
(−Rおよび−R5Aについての好ましい例)
1つの実施形態では、−Rは独立に、−H、非置換であるかもしくは1以上の置換基−R5Aで置換されている飽和C1〜6アルキル、または非置換であるかもしくは1以上の置換基−R5Aで置換されているフェニルである。−R5Aは独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−OR、−SH、−SR、−CN、−NO、−NH、−NHR、−NR 、−NHC(=O)R、−NRC(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR 、−C(=O)R、−C(=O)OH、−S(=O)R、−S(=O)、および−S(=O)OHから選択される。
1つの実施形態では、−Rは−Hである。
1つの実施形態では、−Rは、非置換であるかまたは1以上の置換基−R5Aで置換されている飽和脂肪族C1〜6アルキルである。
1つの実施形態では、−Rは飽和C3〜6シクロアルキルまたは飽和脂肪族C1〜4アルキルであり、これらはともに非置換であるかまたは1以上の置換基−R5Aで置換されている。
1つの実施形態では、−Rは、非置換であるかまたは1以上の置換基−R5Aで置換されている飽和C3〜6シクロアルキルである。
1つの実施形態では、−Rは非置換の飽和脂肪族C1〜4アルキルである。
1つの実施形態では、−Rは、非置換であるかまたは1以上の置換基−R5Aで置換されている飽和脂肪族C1〜4アルキルである。
1つの実施形態では、−Rは、1以上の置換基−R5Aで置換されているC1〜4アルキルである。
1つの実施形態では、−Rは、1以上の置換基−R5Aで置換されている飽和脂肪族C1〜4アルキルである。
1つの実施形態では、−Rは、非置換であるかまたは1以上の置換基−R5Aで置換されている−Meまたは−Etである。
1つの実施形態では、−Rは−CFまたは−Etである。
1つの実施形態では、−Rは−CFである。
1つの実施形態では、−Rは−Etである。
1つの実施形態では、−Rは独立に、非置換であるかまたは1以上の置換基−R5Aで置換されているフェニルである。
1つの実施形態では、−Rは独立に、1以上の置換基−R5Aで置換されているフェニルである。
がフェニルである場合、そのフェニル基は、三環式コアに対してオルト位、メタ位またはパラ位で、1以上の置換基−R5Aで置換されていてもよい。
1つの実施形態では、置換基−R5Aはオルト位にある。
1つの実施形態では、置換基−R5Aはメタ位にある。
1つの実施形態では、置換基−R5Aはパラ位にある。
1つの実施形態では、各−R5Aは独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−OR、−SR、−NO、−NH、−NHR、−NR 、−NHC(=O)R、−NRC(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−C(=O)NH、−C(=O)NHR、−C(=O)NR 、−C(=O)R、および−C(=O)OHから選択される。
1つの実施形態では、各−R5Aは独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−OR、−SR、−NO、−NH、−NHR、−NR 、−NHC(=O)R、−NRC(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−C(=O)NH、−C(=O)NHR、および−C(=O)NR 、および−C(=O)Rから選択される。
1つの実施形態では、各−R5Aは独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−OR、−SR、−NO、−NH、−NHR、および−NR から選択される。
1つの実施形態では、各−R5Aは独立に、−F、−Cl、−Br、−I、または−OHから選択される。
1つの実施形態では、各−R5Aは独立に、−F、−Cl、−Br、または−Iから選択される。
1つの実施形態では、各R5Aは独立に、−NH、−NHR、−NR および−NOから選択される。
1つの実施形態では、各R5Aは独立に、−NR および−NOから選択される。
1つの実施形態では、−Rは1つの置換基−R5Aで置換されている。
1つの実施形態では、−Rは2つの置換基−R5Aで置換されている。これらの置換基は同じであってもよいし異なっていてもよい。
1つの実施形態では、−Rは3つの置換基−R5Aで置換されている。これらの置換基は同じであってもよいし異なっていてもよい。
(−Rについての好ましい例)
各−Rは独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキル、フェニル、またはベンジルである。
1つの実施形態では、−Rは飽和脂肪族C1〜4アルキルである。
1つの実施形態では、−Rはフェニルである。
1つの実施形態では、−Rはベンジルである。
(−Rおよび−Rについての好ましい例)
−Rおよび−Rは、各々独立に、−H、飽和C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、およびハロゲン化C1〜4アルキルから選択され、
加えて、ZがC−Rであり、かつRがフェニルである場合、−Rおよび−Rは、各々独立に、上記Rに結合されている架橋基、Wであってもよい。
1つの実施形態では−Rおよび−Rは、各々独立に、−H;飽和C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;およびハロゲン化C1〜4アルキルから選択される。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rは、各々独立に、−Hである。
1つの実施形態では、このC1〜4アルキル基は、−Me、−Et、−nPr、−iPr、および−nBuなどの直鎖状C1〜4アルキル基;−iPr、−iBu、−sBu、および−tBuなどの分枝状C3〜4アルキル基;ならびに−cPrおよび−cBuなどの環状C3〜4アルキル基から選択される。
1つの実施形態では、このC2〜4アルケニル基は、−CH=CH(ビニル)および−CH2−CH=CH(アリル)などの直鎖状C1〜4アルケニル基から選択される。
1つの実施形態では、このハロゲン化C1〜4アルキル基は、−CF、−CHCF、および−CFCFから選択される。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rの各々は、独立に、−Hまたは飽和脂肪族C1〜4アルキルである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rの各々は、独立に、C1〜4アルキルである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rの各々は、独立に、−H、−Me、−Et、または−CFである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rの各々は、独立に、−H、−Me、または−Etである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rの各々は、独立に−Hである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rの各々は、独立に−Meである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rの各々は、独立に−Etである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rは同じである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rは異なる。
1つの実施形態では、ZがC−Rであり、かつRがフェニルである場合、−Rおよび−Rは、各々独立に、上記Rに結合されている架橋基、Wであってもよい。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rは、各々、上記フェニル基Rに結合されている架橋基、Wである。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rは、各々、キサンチリウムコアに対してオルト位で上記フェニル基Rに結合している架橋基、W基であって、6員の縮合環を生成する。
1つの実施形態では、−Rおよび−Rはともに架橋基、Wであり、各々、それぞれのオルト位で上記フェニル基Rに結合しており、式(VI)に示されるような6員の縮合環を生成する。
(−R、−R10、−R11および−R12についての好ましい例)
−R、−R10、−R11および−R12は、各々独立に、飽和C1〜6アルキルである。
1つの実施形態では、−R、−R10、−R11および−R12は、各々独立に、飽和C2〜6アルキルである。
1つの実施形態では、このC2〜6アルキル基は、−Et、−nPr、−iPr、および−nBuなどの直鎖状C2〜6アルキル基;−iPr、−iBu、−sBu、および−tBuなどの分枝状C3〜4アルキル基;および−cPrおよび−cBuなどの環状C3〜4アルキル基から選択される。
1つの実施形態では、各−R、−R10、−R11および−R12は独立に、飽和C3〜6シクロアルキルまたは非置換の飽和脂肪族C2〜6アルキルである。
1つの実施形態では、各−R、−R10、−R11および−R12は独立に、飽和C3〜6シクロアルキルである。
1つの実施形態では、各−R、−R10、−R11および−R12は独立に、飽和脂肪族C2〜6アルキルである。
1つの実施形態では、各−R、−R10、−R11および−R12は独立に、飽和脂肪族C2〜4アルキルである。
1つの実施形態では各−R、−R10、−R11および−R12は独立に、−Et;−n−Pr、−iso−Pr、−n−Bu、−sec−Bu、−iso−Bu、および−tert−Buから選択される。
1つの実施形態では、−Rおよび−R10のうちの1つは−Etである。
1つの実施形態では、−R11および−R12のうちの1つは−Etである。
1つの実施形態では、−Rおよび−R10は同じである。
1つの実施形態では、−Rおよび−R10は、各々−Etである。
1つの実施形態では、−R11および−R12は同じである。
1つの実施形態では、−R11および−R12は、各々−Etである。
1つの実施形態では、−Rおよび−R11は同じである。1つの実施形態では−Rおよび−R11は、各々−Etである。
1つの実施形態では、−R10および−R12は同じである。1つの実施形態では、−R10および−R12は、各々−Etである。
1つの実施形態では、−R、−R10、−R11および−R12は同じである。
1つの実施形態では、−R、−R10、−R11および−R12は、各々−Etである。
1つの実施形態では、−Rおよび−R10は、それらが結合する窒素原子と一緒に、飽和C3〜7複素環を形成し、かつ−R11および−R12は、それらが結合する窒素原子と一緒に、独立に飽和C3〜7複素環を形成する。
1つの実施形態では、RおよびR10によって形成される飽和C3〜7複素環ならびにR11およびR12によって形成される飽和C3〜7複素環は、独立に、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、アゼピン、オキサゼピン、およびジアゼピンから選択される。
1つの実施形態では、RおよびR10によって形成される飽和C3〜7複素環ならびにR11およびR12によって形成される上記飽和C3〜7複素環は、独立に、モルホリン、ピペリジン、およびピロリジンから選択される。
1つの実施形態では、この飽和C3〜7複素環はモルホリンである。
1つの実施形態では、この飽和C3〜7複素環はピペリジンである。
1つの実施形態では、この飽和C3〜7複素環はピロリジンである。
1つの実施形態では、RおよびR10によって形成される飽和C3〜7複素環ならびにR11およびR12によって形成される上記飽和C3〜7複素環は同じである。
(好ましい化合物)
全体として、本発明は、以下の化合物から選択される1以上の化合物、および薬剤におけるその使用に関する。
本発明のこの態様およびすべての他の態様では、文脈上解釈できない場合を除いて、化合物は、A、B、C、D、E、F、G、H、I、I・HNO、J、K、L、M、N、O、AB、AC、AD、AE、AF、AG、AH、AI、AJ、AK、AL、AMおよびANからなる一覧から選択されてもよい。
1つの実施形態では、化合物は、A、B、C、D、E、F、G、H、I、I・HNO、J、K、L、M、N、およびOからなる一覧から選択されてもよい。
1つの実施形態では、化合物は、A、B、C、D、E、F、G、H、I、I・HNO、およびJからなる一覧から選択されてもよい。
1つの実施形態では、当該化合物は、A、B、C、およびDからなる一覧から選択される。1つの実施形態では、当該化合物は、BおよびDからなる一覧から選択される。
1つの実施形態では、当該化合物は、E、F、G、H、I、I・HNO、J、およびKからなる一覧から選択される。
1つの実施形態では、当該化合物は、E、F、G、I、I・HNO、J、およびKからなる一覧から選択される。
1つの実施形態では、当該化合物は、F、I、I・HNO、およびJからなる一覧から選択される。
1つの実施形態では、当該化合物は、L、M、N、およびOからなる一覧から選択される。
1つの実施形態では、当該化合物は、NおよびOからなる一覧から選択される。
1つの実施形態では、当該化合物は、K、L、およびMからなる一覧から選択される。
1つの実施形態では、当該化合物は、LおよびMからなる一覧から選択される。
1つの実施形態では、当該化合物は、AB、AC、AD、AE、AF、AG、AH、AI、AJ、AK、およびALからなる一覧から選択される。
1つの実施形態では、当該化合物は、AB、AC、AD、AE、AF、AG、AH、AI、AJ、およびAKからなる一覧から選択される。
1つの実施形態では、当該化合物は、ACおよびADからなる一覧から選択される。
1つの実施形態では、当該化合物は、AF、AG、AH、AI、AJ、およびAKからなる一覧から選択される。
1つの実施形態では、当該化合物は、AF、AGおよびAHからなる一覧から選択される。
1つの実施形態では、当該化合物は、AI、AJ、およびAKからなる一覧から選択される。
1つの実施形態では、当該化合物は、AMおよびANからなる一覧から選択される。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物Aである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物Bである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物Cである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物Dである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物Eである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物Fである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物Gである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物Hである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物Iである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物I・HNOである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物Jである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物Kである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物Lである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物Mである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物Nである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物Oである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物ABである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物ACである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物ADである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物AEである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物AFである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物AGである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物AHである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物AIである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物AJである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物AKである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物ALである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物AMである。
1つの実施形態では、当該化合物は化合物ANである。
1つの実施形態では、当該キサンチリウム化合物は、本願明細書に記載される方法(下記の「合成方法」を参照)によって得られるか、または得ることができる化合物でありうる。
好ましい本発明の化合物は、本願明細書に記載されるアッセイ、特に下記のインビトロアッセイにおいて高活性を示す化合物である。好ましい化合物は、本願明細書中の実施例を参照して測定される、500μM未満、より好ましくは300μM未満、200μM未満、100μM未満、90μM未満、80μM未満、70μM未満、60μM未満、50μM未満、または40μM未満のB50を有する。
1つの実施形態では、当該キサンチリウム化合物は、本願明細書中の実施例を参照して測定されるようにして得られる、150以上、より好ましくは200以上、250以上、300以上、500以上、1000以上、1500以上、または2000以上のRxIndex(RxI)値を有する。
また本発明は、本発明の化合物の調製における使用のための中間体をも提供する。このような中間体は、合成方法の節で後述される。
(同位体のバリエーション)
1つの実施形態では、当該化合物の炭素原子のうちの1以上は11Cまたは13Cまたは14Cである。
1つの実施形態では、当該化合物の炭素原子のうちの1以上は11Cである。
1つの実施形態では、当該化合物の炭素原子のうちの1以上は13Cである。
1つの実施形態では、当該化合物の炭素原子のうちの1以上は14Cである。
1つの実施形態では、当該化合物の窒素原子のうちの1以上は15Nである。
1つの実施形態では、基−R、−R、−R、−R、−R、−R10、−R11、および−R12のうちの1以上またはすべての炭素原子の1以上またはすべては11Cである。
1つの実施形態では、基−R、−R、−Rおよび−Rは、各々−(11CH 11CH)である。
1つの実施形態では、基−R、−R、−Rおよび−Rは、各々−(11CH)である。
1つの実施形態では、基−R、−R10、−R11および−R12は、各々−(11CH 11CH)である。
1つの実施形態では、基−R、−R5A、−R、−R、または−Rの炭素原子のうちの1以上またはすべては、存在する場合には、11Cである。
1つの実施形態では、基−R、−R5A、または−Rの炭素原子のうちの1以上またはすべては、存在する場合には、11Cである。
1つの実施形態では、基−Rまたは−Rの炭素原子のうちの1以上またはすべては、存在する場合には、11Cである。
(タウタンパク質の凝集を逆戻りさせるかまたは阻害するための使用)
本発明の1つの態様は、タウタンパク質の凝集を逆戻りさせるかまたは阻害するための、キサンチリウム化合物の使用である。この凝集はインビトロであっても、またはインビボであってもよく、そして本願明細書で論じられるようなタウオパチーの病状に関連していてもよい。また、タウタンパク質の凝集を逆戻りさせるかまたは阻害する方法であって、凝集体またはタンパク質を本願明細書に記載されるとおりの化合物と接触させることを含む方法、も提供される。
以下で論じられるように、ニューロンおよび/またはグリアにおける顕著なタウ病理を特徴づける種々のタウオパチー障害が認識されてきており、この用語は、当該技術分野で数年間にわたって使用されてきた。これらの病的封入体(pathological inclusions)とADなどの疾患における特徴的なタウ封入体との間の類似性は、構造的特徴部が共通であること、および観察される異なる臨床像に関与するのはその病理の局所分布であることを示す。以下で論じられる特定の疾患に加えて、当業者は、認知症状または行動症状の組み合わせによって、さらに加えて、国際公開第02/075318号パンフレットに記載されているものなどのPETまたはMRIを使用して可視化されるような、凝集したタウについての適切なリガンドの使用を通して、タウオパチーを同定することができる。
(処置または予防の方法ならびに第一および第二医薬用途)
本発明の1つの態様は、患者におけるタウオパチー状態の処置または予防の方法であって、当該患者に治療上有効量の本願明細書に記載されるとおりのキサンチリウム化合物を投与することを含む方法に関する。
本発明の態様は「タウオパチー」に関する。アルツハイマー病(AD)と同様に、ピック病および進行性核上麻痺(PSP)などの神経変性障害の病変形成は、それぞれ歯状回および新皮質の星状錐体細胞(stellate pyramidal cells)中の、病的な切断されたタウ凝集体の蓄積と相関するようである。他の認知症として、前頭側頭認知症(FTD);17番染色体に連鎖しパーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症(FTDP−17);脱抑制−認知症−パーキンソン病−筋萎縮複合症(DDPAC);淡蒼球−橋−黒質変性(PPND);グアム−ALS症候群;淡蒼球−黒質−ルイ体変性(PNLD);皮質−基底変性(CBD);嗜銀性グレイン型認知症(AgD);異なる局所分布にも関わらず、NFTがADで観察されるNFTと類似しているボクサー認知症(dementia pugilistica)(DP)(Hof P.R.、Bouras C.、Buee L.、Delacourte A.、Perl D.P.およびMorrison J.H.(1992) Differential distribution of neurofibrillary tangles in the cerebral cortex of dementia pugilistica and Alzheimer’s disease cases. Acta Neuropathol.、第85巻、23−30頁);慢性外傷性脳障害(CTE)、DPならびに繰り返しのおよびスポーツに関連した振盪を含むタウオパチー(McKee,A.、Cantu,R.、Nowinski,C.、Hedley−Whyte,E.、Gavett,B.、Budson,A.、Santini,V.、Lee,H.−S.、Kubilus,C.およびStern,R. (2009) Chronic traumatic encephalopathy in athletes:progressive tauopathy after repetitive head injury. Journal of Neuropathology & Experimental Neurology 68、709−735)などが挙げられる。他のものは、Wischikら 2000、同一文献の同一頁(詳細な議論には特に表5.1)で論じられている。
NFTにおける異常なタウはダウン症候群(DS)でも見出される(Flament S.、Delacourte A.およびMann D.M.A. (1990) Phosphorylation of tau proteins: a major event during the process of neurofibrillary degeneration. A comparative study between AD and Down’s syndrome. Brain Res.、516、15−19)。またレビー小体型認知症(DLB)(Harrington,C.R.、Perry,R.H.、Perry,E.K.、Hurt,J.、McKeith,I.G.、Roth,M.およびWischik、C.M. (1994) Senile dementia of Lewy body type and Alzheimer type are biochemically distinct in terms of paired helical filaments and hyperphosphorylated tau protein. Dementia 5、215−228)。タウ陽性のNFTは、脳炎後パーキンソニズム(PEP)でも見出される(Hof P.R.、Charpiot,A.、Delacourte A.,Buee、L.,Purohit、D.,Perl D.P.およびBouras、C. (1992) Distribution of neurofibrillary tangles and senile plaques in the cerebral cortex in postencephalitic parkinsonism. Neurosci. Lett. 139、10−14)。グリアのタウ濃縮体は亜急性硬化性汎脳炎(SSPE)で観察される(Ikeda K.、Akiyama H.、Kondo H.、Arai T.、Arai N. and Yagishita S. (1995) Numerous glial fibrillary tangles in oligodendroglia in cases of Subacute sclerosing panencephalitis with neurofibrillary tangles. Neurosci. Lett.、194、133−135)。
他のタウオパチーとしては、ニーマン−ピック病C型(NPC)(Love,S.、Bridges,L.R.およびCase、C.P. (1995)、Brain、118、119−129);サンフィリッポ症候群B型(またはムコ多糖症III B型、MPS III B)(Ohmi,K.、Kudo,L.C.、Ryazantsev,S.ら、 (2009) PNAS、106、8332−8337;筋緊張性ジストロフィー(DM)、DM1(Sergeant,N.、Sablonniere,B.、Schraen−Maschke,S.ら、 (2001) Human Molecular Genetics、10、2143−2155およびこの文献の中で引用される参考文献)およびDM2(Maurage,C.A.、Udd,B.、Ruchoux,M.M.ら、 (2005) Neurology、65、1636−1638)が挙げられる。
さらには、タウ病理は、より一般的に、軽度認知機能障害(MCI)におけるものを含めて認知障害および認知機能低下にも寄与する可能性があるという見解が文献の中で多数になりつつある(例えば Braak,H.、Del Tredici,K、Braak,E. (2003) Spectrum of pathology. Petersen,R.C.の編集によるMild cognitive impairment:Aging to Alzheimer’s diseaseの中の149−189頁を参照)。
これらの疾患のうちのすべては、異常なタウ凝集によって主にまたは部分的に特徴づけられ、本願明細書では「タウオパチー」または「タウタンパク質凝集の疾患」と呼ばれる。
タウオパチーに関する本発明のこの態様およびすべての他の態様では、好ましくは、タウオパチーは、上記の徴候、すなわち、AD、ピック病、PSP、FTD、FTDP−17、DDPAC、PPND、グアム−ALS症候群、PNLD、およびCBDおよびAgD、DS、SSPE、DP、PEP、DLB、CTEおよびMCIからなる一覧から選択される。
1つの好ましい実施形態では、タウオパチーはアルツハイマー病(AD)である。
本発明の1つの態様は、治療によるヒトまたは動物の体の(例えば、タウオパチー状態の)処置または予防の方法における使用のための、本願明細書に記載されるキサンチリウム化合物に関する。
本発明の1つの態様は、タウオパチー状態の処置または予防における使用のための医薬の製造における、本願明細書に記載されるキサンチリウム化合物の使用に関する。
さらなる実施形態は、本願明細書に記載されるタウタンパク質凝集の疾患の処置または予防の方法であって、当該病状に関連するタウタンパク質の凝集を阻害するために、対象に、キサンチリウム化合物、またはそのキサンチリウム化合物を含む治療用組成物を投与することを含む方法である。
(他の方法および使用)
さらなる実施形態では、上記のタウタンパク質凝集の疾患の処置または予防の方法における使用のためのキサンチリウム化合物、またはそのキサンチリウム化合物を含む治療用組成物が開示され、当該方法は、当該病状に関連するタウタンパク質の凝集を阻害するために、対象に、キサンチリウム化合物または組成物を投与することを含む。
さらなる実施形態では、上記のタウタンパク質凝集の疾患の処置または予防の方法における使用のための医薬の調製における、キサンチリウム化合物の使用が開示され、当該方法は、当該病状に関連するタウタンパク質の凝集を阻害するために、対象にその医薬を投与することを含む。
1つの実施形態では、哺乳動物の脳の中でのタウタンパク質の凝集を調節する方法であって、この凝集は上記の病状と関連し、この処置は、当該処置を必要とする上記哺乳動物に、予防上または治療上有効量の当該凝集の阻害剤を投与する工程を含み、この阻害剤はキサンチリウム化合物である方法が開示される。
本発明の1つの態様は、哺乳動物の脳の中での、タンパク質凝集体(例えば二重らせん状フィラメント(PHF)の形態の、任意に神経原線維濃縮体(NFT)の形態のもの)の産生を阻害する方法であって、この処置は本願明細書に記載される。
1つの態様では、本発明は、タウタンパク質凝集に関連する病状を患っている哺乳動物におけるタウタンパク質凝集に関連する病状の処置のための医薬製品であって、当該医薬製品が上記疾患の処置のためのものであるということを示すラベルによってラベルされているかまたはそのラベルを伴う容器を含み、この容器は、各々が少なくとも1つの薬学的に許容できる賦形剤および、活性成分として、単離された純粋な本発明のキサンチリウム化合物を含む1以上の投薬単位を含有する医薬製品、を提供する。
(組成物、製剤および純度)
1つの実施形態では、このキサンチリウム化合物は、純度が100%以下、99%以下、98%以下、97%以下、96%以下、95%以下、94%以下、93%以下、92%以下、91%以下、または90%以下である組成物として提供または使用されてもよい。
本発明の1つの態様は、20〜300mgの本願明細書に記載されるキサンチリウム化合物(例えば、本願明細書に記載される方法によって得られたか、または得ることができるもの;本願明細書に記載されるとおりの純度を有する、など)と、薬学的に許容できる担体、希釈剤、または賦形剤とを含む投薬単位(例えば、医薬錠剤またはカプセル剤)に関する。
1つの実施形態では、この投薬単位は錠剤である。
1つの実施形態では、この投薬単位はカプセル剤である。
20〜300mgの本願明細書に記載されるキサンチリウム化合物と薬学的に許容できる担体、希釈剤、または賦形剤とを含む投薬単位(例えば、医薬錠剤またはカプセル剤)は、本願明細書中で以下でより詳細に論じられる。
1つの実施形態では、この量は30〜200mgである。
1つの実施形態では、この量は約25mgである。
1つの実施形態では、この量は約35mgである。
1つの実施形態では、この量は約50mgである。
1つの実施形態では、この量は約70mgである。
1つの実施形態では、この量は約125mgである。
1つの実施形態では、この量は約175mgである。
1つの実施形態では、この量は約250mgである。
1つの実施形態では、薬学的に許容できる担体、希釈剤、または賦形剤は、グリセリド(例えば、Gelucire 44/14(登録商標);ラウロイル マクロゴール−32 グリセリド PhEur、USP)およびコロイド状二酸化ケイ素(例えば、2% アエロジル(Aerosil)200 (登録商標);コロイド状二酸化ケイ素 PhEur、USP)のうちの一方もしくは両方であるか、またはこれらのうちの一方もしくは両方を含む。
(製剤)
キサンチリウム化合物を単独で使用する(例えば、投与する)ことは可能であるが、組成物または製剤として提供することが好ましいことが多い。
1つの実施形態では、この組成物は、本願明細書に記載されるキサンチリウム化合物と、薬学的に許容できる担体、希釈剤、または賦形剤とを含む医薬組成物(例えば、製剤、調剤、医薬)である。
1つの実施形態では、この組成物は、当業者にとっては周知である1以上の他の薬学的に許容できる成分と一緒に、少なくとも1つの本願明細書に記載されるキサンチリウム化合物を含む医薬組成物であり、この他の薬学的に許容できる成分としては、薬学的に許容できる担体、希釈剤、賦形剤、アジュバント、充填剤、緩衝液、防腐剤、抗酸化剤、滑沢剤、安定剤、可溶化剤、界面活性剤(例えば、湿潤剤)、マスキング剤、着色剤、矯味矯臭剤、および甘味剤が挙げられるが、これらに限定されない。
1つの実施形態では、当該組成物は、他の活性薬剤、例えば、他の治療薬または予防薬をさらに含む。
適切な担体、希釈剤、賦形剤などは、標準的な医薬教書に見出すことができる。例えば、Handbook of Pharmaceutical Additives、第2版(M.AshおよびI.Ash編集)、2001 (Synapse Information Resources,Inc.、Endicott、New York、USA)、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第20版、pub. Lippincott,Williams & Wilkins、2000;およびHandbook of Pharmaceutical Excipients、第2版、1994を参照。
本発明の別の態様は、医薬組成物を作製する方法であって、本願明細書で定義される少なくとも1つの[11C]で放射標識されたキサンチリウムまたはキサンチリウム様化合物を、当業者にとっては周知である1以上の他の薬学的に許容できる成分、例えば、担体、希釈剤、賦形剤などと一緒に混合することを含む方法に関する。個別の単位(例えば、錠剤など)として配合される場合は、各単位は所定量(投薬量)の当該活性化合物を含有する。
用語「薬学的に許容できる」は、本願明細書で使用する場合、信頼できる医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激作用、アレルギー反応、または他の問題または合併症なしに、妥当な効果/リスク比と釣り合って、問題の対象(例えば、ヒト)の組織と接触して使用するのに適している化合物、成分、物質、組成物、剤形などに関する。各担体、希釈剤、賦形剤などは、製剤の他の成分と適合性であるという意味でも、「許容できる」必要がある。
当該製剤は、薬学の技術分野で周知のいずれの方法によって調製されてもよい。このような方法は、当該化合物を1以上の付属成分を構成する担体と合わせる工程を含む。一般に、当該製剤は、当該活性化合物を担体(例えば、液体担体、微粉化された固体担体など)と均一かつ密に合わせ、次いで必要に応じて製品を形作ることにより調製される。
当該製剤は、迅速放出または徐放(slow release);即時放出性、遅延放出性、時限放出性(timed release)、または徐放性(sustained release);またはこれらの組み合わせを提供するように調製されてもよい。
非経口投与に適した製剤(例えば、注射による)としては、当該活性成分が(例えば、リポソームまたは他の微粒子の中に)溶解され、懸濁され、または他の態様で与えられている、水系または非水系の、等張性の、発熱物質を含まない、滅菌された液体(例えば、溶液、懸濁液)が挙げられる。そのような液体は、抗酸化剤、緩衝液、防腐剤、安定剤、静菌薬、懸濁剤、増粘剤、および当該製剤を意図されるレシピエントの血液(または他の関連する体液)と等張性にする溶質などの他の薬学的に許容できる成分をさらに含有してもよい。賦形剤の例としては、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などが挙げられる。このような製剤における使用のための適切な等張性担体の例としては、塩化ナトリウム注射液、リンゲル液、または乳酸加リンゲル液が挙げられる。典型的には、その液体の中の当該活性成分の濃度は、約1ng/ml〜約10μg/ml、例えば約10ng/ml〜約1μg/mlである。この製剤は、単位用量または多回用量の密閉された容器、例えばアンプル剤およびバイアルで提供されてもよく、そして使用の直前に注入のために滅菌された液体担体、例えば水の添加だけを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥された)状態で保存されてもよい。即時の注射液および注射用懸濁剤は、滅菌された粉末、顆粒、および錠剤から調製されてもよい。
(投薬量)
当該キサンチリウム化合物、および当該キサンチリウム化合物を含む組成物の適切な投薬量は、患者ごとに変わる可能性があるということは、当業者ならわかるであろう。最適投薬量を決定することは、一般に、いずれかのリスクまたは有害な副作用に対する治療上の利益のレベルの衡量を伴うであろう。選択される投薬量レベルは、様々な要因(特定の化合物の活性、投与経路、投与回数、当該化合物の排泄速度、処置の継続期間、併用される他の薬物、化合物、および/または物質、状態の重症度、ならびに患者の種属、性別、年齢、体重、状態、全般的な健康状態、およびそれまでの病歴が挙げられるが、これらに限定されない)に依存するであろう。化合物量および投与経路は、最終的には医師、獣医、または臨床医の判断によることになるが、一般に投薬量は、実質的に危険なまたは有害な副作用を引き起こすことなく所望の効果を達成する作用部位での局所濃度を達成するように選択されることになる。
投与は、1つの用量で、または治療過程全体にわたって連続的にもしくは間歇的に(例えば、適切な間隔での分割用量で)行うことができる。投与の最も有効な手段および投薬量を決定する方法は当業者にとって周知であり、治療のために使用される製剤、治療の目的、治療しようとする標的細胞、および治療しようとする対象とともに変わることになる。単回または複数回の投与は、処置している医師、獣医、または臨床医によって選択される用量レベルおよびパターンを用いて行うことができる。
一般に、当該活性化合物の適切な用量は、1日あたり、対象の体重1キログラムあたり約100ng〜約25mg(より典型的には約1μg〜約10mg)の範囲にある。当該活性化合物が塩、エステル、アミド、プロドラッグなどである場合は、投与される量は親化合物基準で算出され、そのため、使用されるべき実際の重量は対応して増やされる。
1つの実施形態では、当該活性化合物は、以下の用量・用法に従ってヒト患者に投与される:約100mg、1日3回。
1つの実施形態では、当該活性化合物は、以下の用量・用法に従ってヒト患者に投与される:約150mg、1日2回。
1つの実施形態では、当該活性化合物は、以下の用量・用法に従ってヒト患者に投与される:約200mg、1日2回。
しかしながら1つの実施形態では、当該キサンチリウム化合物は、以下の用量・用法に従ってヒト患者に投与される:約50または約75mg、1日3回または4回。
1つの実施形態では、当該キサンチリウム化合物は、以下の用量・用法に従ってヒト患者に投与される:約100または約125mg、1日2回。
(好ましい併用療法)
2以上の処置または治療が例えば逐次的にまたは同時に組み合わされる併用処置および併用療法が、以降、より詳細に論じられる。従って、本願明細書に記載される医学的使用または方法のいずれもが併用療法で使用されてもよいということが理解されよう。
1つの実施形態では、(例えば、本発明の化合物を用いる)本発明の処置は、ドネペジル(アリセプト(商標))、リバスチグミン(エクセロン(Exelon)(商標))またはガランタミン(レミニール(商標))などのコリンエステラーゼ阻害剤と組み合わせられる。
1つの実施形態では、(例えば、本発明の化合物を用いる)本発明の処置は、メマンチン(エビクサ(Ebixa)(商標)、ナメンダ(商標))などのNMDA受容体拮抗薬と組み合わせられる。
1つの実施形態では、(例えば本発明の化合物を用いる)本発明の処置は、ムスカリン受容体刺激薬と組み合わせられる。
1つの実施形態では、(例えば本発明の化合物を用いる)本発明の処置は、βアミロイドへのアミロイド前駆体タンパク質の阻害剤(例えば、βアミロイドの生成の高まりを導くアミロイド前駆体タンパク質のプロセシングの阻害剤)と組み合わせられる。
(リガンドおよび標識)
タウタンパク質の凝集を阻害することができる本願明細書で論じられるキサンチリウム化合物は、タウタンパク質(または凝集したタウタンパク質)のリガンドまたは標識として作用することができるであろう。従って、1つの実施形態では、当該キサンチリウム化合物は、タウタンパク質(または凝集したタウタンパク質)のリガンドである。
このようなキサンチリウム化合物(リガンド)は、安定なおよび不安定な検出可能な同位体、放射性同位体、陽電子放出性原子、磁気共鳴標識、染料、蛍光マーカー、抗原基、治療部分、または予後診断、診断もしくは治療への応用を支援しうるいずれかの他の部分などの他の化学基を組み込み、これらに接合され、これらとキレート化され、またはこれらと別の態様で結合されていてもよい。
例えば、上記のように、1つの実施形態では、当該キサンチリウム化合物は上で定義されたとおりであるが、当該化合物は、1以上(例えば、1つ、2つ、3つ、4つなど)の同位体、放射性同位体、陽電子放出性原子、磁気共鳴標識、染料、蛍光マーカー、抗原基、または治療部分を組み込み、これらに接合され、これらとキレート化され、またはこれらと別の態様で結合されているという付加的な限定が伴う。
1つの実施形態では、当該キサンチリウム化合物はリガンドおよび標識、例えば、タウタンパク質(または凝集したタウタンパク質)についての標識であり、かつ1以上(例えば、1つ、2つ、3つ、4つなど)の検出可能な標識を組み込み、これらに接合され、これらとキレート化され、またはこれらと別の態様で結合されている。
例えば、1つの実施形態では、当該キサンチリウム化合物は上で定義されたとおりであるが、当該化合物は1以上(例えば、1つ、2つ、3つ、4つなど)の検出可能な標識を組み込み、これらに接合され、これらとキレート化され、またはこれらと別の態様で結合されているという付加的な限定が伴う。
標識されたキサンチリウム化合物は(例えば、タウタンパク質または凝集したタウタンパク質に結合されたときに)、いずれの適切な手段によって可視化または検出されてもよく、当該技術分野で公知のいずれの適切な検出手段が使用されてもよいということは当業者ならわかるであろう。
例えば、当該キサンチリウム化合物(リガンド−標識)は、(例えば、1以上のアルキル基置換基、例えば、メチル基置換基の炭素原子として)陽電子放出性原子(例えば、11C)を組み込み、そして当該技術分野で公知のようにポジトロンエミッショントモグラフィ(PET)を使用して当該化合物を検出することにより、適切に検出されうる。
(処置)
用語「処置」は、ある状態を処置するという文脈で本願明細書で使用する場合、一般に、ヒトであろうとまたは動物(例えば、獣医学での応用において)であろうと、いくらかの所望の治療効果、例えばその状態の進行の阻害が達成される処置および治療に関しており、そしてこのいくらかの所望の治療効果には進行速度の低下、進行速度の停止、その状態の退行、その状態の改善、およびその状態の治癒が含まれる。予防的措置としての処置(すなわち、予防、防止)も包含される。
用語「治療上有効量」は、本願明細書で使用する場合、所望の処置計画に従って投与されたときに妥当な効果/リスク比と釣り合っていくらかの所望の治療効果をもたらすために有効である、活性化合物、または活性化合物を含む物質、組成物もしくは剤形の量に関する。
同様に、用語「予防上有効量」は、本願明細書で使用する場合、所望の処置計画に従って投与されたときに妥当な効果/リスク比と釣り合っていくらかの所望の予防効果をもたらすために有効である、活性化合物、または活性化合物を含む物質、組成物もしくは剤形の量に関する。
用語「処置」は、2以上の処置または治療が例えば逐次的にまたは同時に組み合わされる併用処置および併用療法を包含する。処置および治療の例としては、化学療法(例えば、薬物、抗体(例えば、免疫療法におけるように)、プロドラッグ(例えば、光力学療法、GDEPT、ADEPTなどにおけるように)を含めた活性薬剤の投与);外科手術;放射線療法;および遺伝子治療が挙げられるが、これらに限定されない。
(投与経路)
キサンチリウム化合物、またはそれを含む医薬組成物は、全身/末梢または局所(すなわち、所望の作用の部位で)のいずれかで、いずれかの好都合な投与経路によって対象/患者に投与されてもよい。
投与経路としては、経口(例えば、摂取による);口腔内;舌下;経皮(例えば、パッチ、硬膏剤などによることを含む);経粘膜(例えば、パッチ、硬膏剤などによることを含む);鼻腔内(例えば、鼻腔スプレーによる);眼内(例えば、点眼薬による);経肺(例えば、口または鼻を介した、例えばエアロゾルでの、吸入または通気療法による);経直腸(例えば、座薬または浣腸による);膣内(例えば、ペッサリーによる);非経口、例えば皮下、皮内、筋肉内、静脈内、動脈内、心臓内、髄腔内、脊髄内、嚢内、嚢下、眼窩内、腹腔内、気管内、外皮下(subcuticular)、関節内、くも膜下、および胸骨内(例えば、脳の中への血管内カテーテル注入を含む)を含めた注射による;例えば皮下または筋肉内へのデポーまたはリザーバの移植によることが挙げられるが、これらに限定されない。
(対象/患者)
対象/患者は、動物、哺乳類、有胎盤哺乳類、有袋類(例えば、カンガルー、ウオンバット)、単孔類動物(例えば、カモノハシ)、齧歯類(例えば、モルモット、ハムスター、ラット、マウス)、ネズミ科動物(例えば、マウス)、ウサギ目動物(例えば、ウサギ)、鳥類(例えば、トリ)、イヌ科動物(例えば、イヌ)、ネコ科動物(例えば、ネコ)、ウマ科動物(例えば、ウマ)、ブタ(porcine)(例えば、ブタ)、ヒツジ(ovine)(例えば、ヒツジ)、ウシ属(例えば、ウシ)、霊長類、サル(simian)(例えば、サルまたはエイプ)、サル(例えば、マーモセット、ヒヒ)、エイプ(例えば、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル)、またはヒトであってもよい。
さらに、対象/患者は、その発達形態のいずれか、例えば胎児であってもよい。
1つの好ましい実施形態では、この対象/患者はヒトである。
当該方法の適切な対象は、従来の因子に基づいて選択してもよい。つまり患者の初期選択は、経験のある医師による正確な評価;補助的実験室での検査および他の検査による可能な限りの非AD診断の除外;神経病理学的に検証されたテストを用いた認知機能のレベルの客観的評価、のいずれか1種以上を含んでいてもよい。
1つの実施形態では、この対象/患者はヒトではない。
本発明は、これより、以下の限定を意図しない実施例を参照してさらに説明される。本発明の他の実施形態は、これらを踏まえた当業者には、思い浮かぶであろう。
本願明細書中で引用されるすべての参考文献の開示は、当業者が本発明を実施するためにそれを使用しうる限りで、相互参照によって本願明細書に明確に援用される。
(合成方法)
本発明の化合物の化学合成についての方法は、本願明細書中の実施例に記載されている。これらの方法および/または他の周知の方法は、他の本発明の化合物の合成を容易にするために、公知のように変更および/または改変してもよい。
かくして、本発明の1つの態様は、本願明細書に記載される、後記の実施例のいずれかを参照して記載される、または実質的に記載される本発明の化合物を合成する方法を提供する。
本発明はさらに、本願明細書に記載される方法によって得られるか、または得ることができる本発明のキサンチリウム化合物を提供する。
本発明の1つの態様は、本願明細書に記載されるとおりのキサンチリウム化合物の調製のための方法に関する。
また本発明は、本発明の化合物の調製における使用のための中間体化合物を提供する。
化合物(IVa)および式(IVb)
式(Ic)の化合物は式(IVa)の化合物およびその塩から調製されてもよく、式(I)の化合物は式(IVd)の化合物およびその塩から調製されてもよく、式(IIa)および式(III)の化合物は式(IVb)の化合物およびその塩から調製されてもよい。
式中、置換基−R、−R〜−R12、−R13a、−R13b、−R14a、−R14b、−R15a、−R15b、−R16a、および−R16bは、適宜、式(I)、式(Ic)、式(IIa)および式(III)の化合物について定義されるとおりである。
本発明の1つの態様では、−Rが非置換であるかまたは1以上の置換基−R5Aで置換されている飽和C1〜6アルキルであり、−R5Aが式(I)の化合物について定義されるとおりである、式(IVa)の化合物およびその塩が与えられる。
1つの実施形態では、式(IVa)の化合物(ただし−Rは−CFではない)が与えられる。
本発明の別の態様では、−R〜−R12が式(IIa)および式(III)の化合物に従って定義されるとおりであり、−Rは、非置換であるかまたは1以上の置換基−R5Aで置換されている飽和C1〜6アルキルであり、−R5Aは式(IIa)および式(III)の化合物について定義されるとおりである、式(IVb)の化合物およびその塩が与えられる。
本発明の1つの態様では、式(IVa)の化合物を調製する方法であって、溶媒の中で、室温でまたは室温よりも高い温度で8−ヒドロキシジュロリジンおよび化合物R−CHOの混合物を反応させる工程であって、式中、−Rは式(IVa)の化合物について定義されるとおりである工程、を含む方法が提供される。
本発明の別の態様では、式(V)の化合物から式(IVb)の化合物を調製する方法が提供される:
式中、−R13および−R14は、各々独立に、飽和C1〜6アルキルである。
1つの実施形態では、−R13および−R14は、各々独立に、飽和C2〜6アルキルである。
1つの実施形態では、このC2〜6アルキル基は、−Et、−nPr、−iPr、および−nBuなどの直鎖状C2〜6アルキル基;−iPr、−iBu、−sBu、および−tBuなどの分枝状C3〜4アルキル基;および−cPrおよび−cBuなどの環状C3〜4アルキル基から選択される。
1つの実施形態では、各−R13および−R14は独立に、飽和脂肪族C1〜4アルキルである。
1つの実施形態では、各−R13および−R14は独立に、飽和脂肪族C2〜4アルキルである。
1つの実施形態では、各−R13および−R14は独立に、−Me、−Et;−n−Pr、−iso−Pr、−n−Bu、−sec−Bu、−iso−Bu、および−tert−Buから選択される。
1つの実施形態では、−R13および−R14は同じである。
1つの実施形態では、−R13および−R14は、各々−Etである。1つの実施形態では、−R13および−R14は、各々−Meである。
当該方法は、式(V)の化合物および化合物R−CHOの混合物を溶媒の中で、室温でまたは室温よりも高い温度で反応させる工程であって、−Rは式(IVb)の化合物について定義されるとおりである工程、を含む。
式(I)の化合物についての−Rの好ましい例は、適切な場合、式(IVa)および式(IVb)の化合物、および化合物R−CHOにも当てはまる。
−Rが−Hである場合、化合物R−CHOはホルマリンである。−Rが−Etである場合、化合物R−CHOはプロピオンアルデヒドである。
上記の方法では、この反応は、35℃以上、40℃以上、50℃以上、または55℃以上で行われてもよい。
1つの実施形態では、温度は、特定された温度の±2℃で実施されてもよい。
この溶媒はC1〜4アルキルアルコールであってもよい。この溶媒は、メタノールまたはエタノールであってもよい。この反応は、酸の存在下で行われてもよい。好ましくは、この酸は塩化水素酸である。1つの実施形態では、式(IVa)および式(IVb)の化合物は塩酸塩として得てもよい。
1つの実施形態では、当該方法は、得られた混合物が7以上のpHを有するように、この反応の生成物に十分な塩基を加える工程をさらに含む。1つの実施形態では、式(IVa)および式(IVb)の化合物は遊離塩基として得てもよい。
化合物P
1つの実施形態では、化合物Pおよびその塩を調製する方法であって、8−ヒドロキシジュロリジンおよびホルマリンの混合物を溶媒の中で、室温でまたは室温よりも高い温度で反応させる工程を含む方法、が与えられる。
この溶媒はメタノールであってもよい。
この反応混合物を加熱して還流させてもよい。
この反応は、35℃以上、40℃以上、50℃以上、または55℃以上で行われてもよい。1つの実施形態では、この反応は、55℃以上で行われる。
1つの実施形態では、温度は、特定された温度の±2℃で実施されてもよい。
この反応は、酸の存在下で行われてもよい。好ましくは、この酸は塩化水素酸である。1つの実施形態では、化合物Pは、塩酸塩として得てもよい。
1つの実施形態では、当該方法は、得られた混合物が7以上のpHを有するように、この反応の生成物に十分な塩基を加える工程をさらに含む。1つの実施形態では、化合物Pは遊離塩基として得てもよい。
化合物Pは、化合物AおよびBの合成における中間体として使用される。本願明細書に記載される方法の1つの態様では、化合物Pの塩酸塩は式(I)の化合物の合成、好ましくは化合物AおよびBの合成で使用される。
本願明細書に記載される方法は、米国特許第3 932 415号明細書にこれまでに記載された収率よりも高い化合物Pの収率を与える。本発明の方法は81%の収率をもたらすのに対し、米国特許第3 932 415号明細書に記載される方法は68%の収率をもたらすと言われている。さらに化合物Pは、本発明の方法では、米国特許第3 932 415号明細書の方法とは対照的に、カラムクロマトグラフィーの必要性なしに、不純物を実質的に含まずに得られる可能性がある。
化合物Q
本発明は中間体化合物Qおよびその塩を与える:
化合物Qは化合物Dの合成における中間体として使用される。
1つの実施形態では、式Qの化合物およびその塩を調製する方法であって、8−ヒドロキシジュロリジンおよびプロピオンアルデヒドの混合物を溶媒の中で、室温でまたは室温よりも高い温度で反応させる工程を含む方法が与えられる。
この溶媒は、エタノールであってもよい。
この反応は、約35℃以上、または約40℃以上で行われてもよい。1つの実施形態では、この反応は、約40℃以上で行われる。
1つの実施形態では、この反応は、特定された温度の±2℃で行われてもよい。
この反応は、酸の存在下で行われてもよい。好ましくはこの酸は塩化水素酸である。1つの実施形態では、化合物Qは、塩酸塩として得てもよい。
1つの実施形態では、当該方法は、得られた混合物が7以上のpHを有するように、この反応の生成物に十分な塩基を加える工程をさらに含む。1つの実施形態では、化合物Qは遊離塩基として得てもよい。
化合物R
本発明は中間体化合物Rおよびその塩を提供する:
化合物Rは、化合物Jの合成における中間体として使用される。
1つの実施形態では、式Rの化合物およびその塩を調製する方法であって、3−ジエチルアミノフェノールおよびプロピオンアルデヒドの混合物を溶媒の中で、室温でまたは室温よりも高い温度で反応させる工程を含む方法が与えられる。
この溶媒はメタノールであってもよい。
この反応は、約35℃以上、または約40℃以上で行われてもよい。1つの実施形態では、この反応は、約40℃以上で行われる。
1つの実施形態では、この反応は、特定された温度の±2℃で行われてもよい。
この反応は、酸の存在下で行われてもよい。好ましくはこの酸は塩化水素酸である。1つの実施形態では、化合物Rは、塩酸塩として得てもよい。
1つの実施形態では、当該方法は、得られた混合物が7以上のpHを有するように、この反応の生成物に十分な塩基を加える工程をさらに含む。1つの実施形態では、化合物Rは遊離塩基として得てもよい。
化合物(I)、化合物(IIa)または化合物(III)
本発明の1つの態様では、式(I)、式(IIa)または式(III)の化合物を調製する方法であって、(i)式(IVa)または式(IVb)の化合物を酸と反応させる工程と、(ii)工程(i)の後、得られた混合物が7以上のpHを有するようにこの反応混合物に十分な塩基を加える工程と、を含む方法が提供される。
式(IVa)の化合物は、式(I)の化合物を調製するために使用してもよい。式(IVb)の化合物は、式(II)および式(III)の化合物を調製するために使用してもよい。
この酸は硫酸であってもよい。
工程(i)は、式(IVa)または式(IVb)の化合物を、40℃以上、60℃以上、または80℃以上で酸と反応させることを含んでもよい。
工程(ii)は、得られた混合物が8以上、または9以上のpHを有するようにこの反応混合物に十分な塩基を加えることを含んでもよい。
工程(ii)は、得られた混合物が約7〜8のpHを有するように、この反応混合物に十分な塩基を加えることを含んでもよい。
工程(ii)は、得られた混合物が7以上のpHを有するように、十分な水酸化ナトリウムをこの反応混合物に加えることを含んでもよい。この水酸化ナトリウムは水溶液であってもよい。
塩基の添加の間、その混合物を20℃以下の温度に維持してもよい。
本願明細書に記載される方法は、当該技術分野でこれまでに記載された反応と比較して、より高い収率の生成物を与える可能性がある。
本発明の別の態様では、式(I)、式(IIa)または式(III)の化合物を調製する方法であって、(i)式(IVa)または式(IVb)の化合物を酸と反応させる工程と、(ii)工程(i)の後、酸化剤を工程(i)の生成物に加える工程とを含む方法が提供される。
工程(ii)では、この酸化剤は独立に、硝酸、クロラニル、ベンゾキノン、DDQ、次亜塩素酸ナトリウム、過酸化水素、過マンガン酸カリウム、クロム含有酸化剤、二酸化マンガン、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸イソペンチル、亜硝酸tert−ブチルおよびFeClから選択される。1つの実施形態では、酸化剤は硝酸である。別の実施形態では、酸化剤はFeClである。本発明者らは、酸化剤FeClを使用すると、他の酸化剤を使用して生成される生成物に比べて、より高い純度を有する生成物の調製が可能になるということを確立した。
1つの実施形態では、工程(i)は、式(IVa)または式(IVb)の化合物を酸と反応させ、工程(i)の後、得られた混合物が7以上のpHを有するようにその反応混合物に十分な塩基を加える工程を含む。
本発明の1つの態様では、XがNO である式(I)、式(IIa)または式(III)の化合物の調製のための方法であって、(i)式(IVa)または式(IVb)の化合物を酸と反応させ、次いで生成物をFeClおよび任意に酸で処理する工程と、(ii)工程(i)の後、硝酸を工程(i)の生成物に加える工程とを含む方法が与えられる。
この工程(i)で生成されるテトラクロロ鉄酸塩生成物に硝酸を加えることで、低レベルの鉄を有する化合物(I)、化合物(IIa)または化合物(III)が得られるということことが見出された。過剰のレベルの鉄は、一般に、医薬品では許容できない。低レベルの他の薬学的に許容できない金属(鉛、アルミニウム、および水銀など)を有するような化合物が製造されうるということも確立された。
化合物Aまたは化合物B
本発明の1つの態様では、化合物Aまたは化合物Bを調製する方法であって、(i)化合物Pを酸と反応させる工程と、(ii)工程(i)の後、得られた混合物が7以上のpHを有するように、この反応混合物に十分な塩基を加える工程とを含む方法が提供される。
上記の式(I)の化合物の調製のための方法についての好ましい例は、適切な場合、化合物Aおよび化合物Bの調製のための方法にも当てはまる。
本願明細書に記載される方法は、米国特許第3 932 415号明細書にこれまでに記載された収率よりも高い化合物Aの収率を与える可能性がある。本発明の方法は52%の収率をもたらすのに対し、米国特許第3 932 415号明細書に記載されている方法は33%を与える。
化合物E、化合物F、化合物Hまたは化合物I
本発明の1つの態様では、化合物E、化合物F、化合物H、または化合物Iを調製する方法であって、(i)式(IVb)の化合物を酸と反応させる工程と、(ii)得られた混合物が7以上のpHを有するように、この反応混合物に十分な塩基を加える工程とを含む方法が提供される。
上記の式(IIa)の化合物の調製のための方法についての好ましい例は、適切な場合、化合物E、化合物F、化合物H、および化合物Iの調製のための方法にも当てはまる。
化合物AB、化合物AC、化合物AD、化合物AF、化合物AG、化合物AH、化合物AI、化合物AJ、および化合物AK
本発明の1つの態様では、化合物AB、化合物AC、化合物AD、化合物AF、化合物AG、化合物AH、化合物AI、化合物AJ、および化合物AKを調製する方法であって、(i)式(IVb)の化合物を酸と反応させる工程と、(ii)得られた混合物が7以上のpHを有するように、この反応混合物に十分な塩基を加える工程とを含む方法が提供される。
上記の式(IIa)の化合物の調製のための方法についての好ましい例は、適切な場合、化合物AB、化合物AC、化合物AD、化合物AF、化合物AG、化合物AH、化合物AI、化合物AJ、および化合物AKの調製のための方法にも当てはまる。
化合物(Ia)
本発明の1つの態様では、式(Ia)の化合物を調製する方法が提供される。
式中、−Rは、式(I)の化合物に従って定義されるとおりであり、当該方法は、(i)式(IVa)の化合物を酸と反応させる工程と、(ii)工程(i)の後、酸化剤を工程(i)の生成物に加える工程とを含む。
この酸は硫酸であってもよい。
工程(i)は、40℃以上、60℃以上、または80℃以上で式(IVa)の化合物を酸と反応させることを含んでもよい。
工程(i)は、式(IVa)の化合物を酸と反応させ、次いで、得られた混合物が7以上のpHを有するように、この反応混合物に十分な塩基を加えることを含んでもよい。得られた混合物が8以上、または9以上のpHを有するように、十分な塩基が、その反応混合物に加えられてもよい。この工程は、得られた混合物が7以上のpHを有するように、十分な水酸化ナトリウムをその反応混合物に加えることを含んでもよい。この水酸化ナトリウムは水溶液であってもよい。
塩基の添加の間、混合物を20℃以下の温度に維持してもよい。
工程(ii)では、酸化剤は好ましくは硝酸またはFeClである。
工程(ii)では、硝酸が工程(i)の生成物に加えられてもよく、得られた固体を反応混合物から単離してもよい。
工程(ii)では、硝酸が工程(i)の生成物に加えられてもよく、得られた混合物は40℃以上、または50℃以上に加熱される。
得られた固体は、さらに硝酸で処理されてもよく、その固体生成物をその反応混合物から単離してもよい。
化合物B
本発明の1つの態様では、化合物Bを調製する方法であって、(i)化合物Pを酸と反応させる工程と、(ii)工程(i)の後、硝酸を工程(i)の生成物に加える工程とを含む方法が提供される。
上記の式(Ia)の化合物の調製のための方法についての好ましい例は、適切な場合、化合物Bの調製のための方法にも当てはまる。
化合物(Ib)
本発明の1つの態様では、式(IVc)の化合物から式(Ib)の化合物を調製する方法が提供される。
式(Ib)の化合物は、下記のように表される。
式中、−Rは独立に、非置換であるかまたは1以上の置換基−R5Aで置換されている飽和C1〜6アルキルであり、−R5Aは式(I)の化合物に従って定義されるとおりである。
式(IVc)の化合物は、下記のように表される。
式中、−Rは独立に、非置換であるかまたは1以上の置換基−R5Aで置換されている飽和C1〜6アルキルであり、−R5Aは式(I)の化合物に従って定義されるとおりである。
当該方法は、(i)式(IVc)の化合物を酸と反応させる工程と、(ii)得られた混合物が7以上のpHを有するように、この反応混合物に十分な塩基を加える工程と、(iii)その後、塩化水素酸および亜硝酸ナトリウムをその反応混合物に加える工程とを含む。
この酸は硫酸であってもよい。
工程(ii)は、得られた混合物が8以上、または9以上のpHを有するように、その反応混合物に十分な塩基を加えることを含んでもよい。
工程(ii)は、得られた混合物が約7〜8のpHを有するように、その反応混合物に十分な塩基を加えることを含んでもよい。
工程(ii)は、得られた混合物が7以上のpHを有するように、十分な水酸化ナトリウムをその反応混合物に加えることを含んでもよい。この水酸化ナトリウムは水溶液であってもよい。
化合物D
本発明の1つの態様では、化合物Dを調製する方法であって、(i)7,7’−プロピリジンビス(2,3,6,7−テトラヒドロベンゾ[i,j]キノリジン−8,8’−ジオール)を酸と反応させる工程と、(ii)得られた混合物が7以上のpHを有するように、この反応混合物に十分な塩基を加える工程と、次いで(iii)その後、塩化水素酸および亜硝酸ナトリウムをこの反応混合物に加える工程とを含む方法が提供される。
上記の式(Ib)の化合物の調製のための方法についての好ましい例は、適切な場合、化合物Dの調製のための方法にも当てはまる。
化合物(Ie)
本発明の1つの態様では、式(IVe)の化合物から式(Ie)の化合物を調製する方法が提供される。
式(Ie)の化合物は、下記のように表される。
式中、−Rは式(I)の化合物に従って定義されるとおりである。
式(IVe)の化合物は、下記のように表される。
式中、−Rは式(I)の化合物に従って定義されるとおりである。
当該方法は、(i)式(IVe)の化合物を酸と反応させる工程と、(ii)工程(i)の後、酸化剤を工程(i)の生成物に加える工程とを含む。
この酸は硫酸であってもよい。
工程(i)は、40℃以上、50℃以上、または65℃以上で式(IVe)の化合物を酸と反応させることを含んでもよい。
工程(i)は、式(IVe)の化合物を酸と反応させ、次いでその反応混合物を中和することを含んでもよい。得られた混合物が7以上、8以上、または9以上のpHを有するように、十分な塩基をその反応混合物に加えてもよい。この工程は、得られた混合物が7以上のpHを有するように、十分な水酸化ナトリウムをこの反応混合物に加えることを含んでもよい。この水酸化ナトリウムは水溶液であってもよい。
塩基の添加の間、この混合物を20℃以下、または18℃以下の温度に維持してもよい。
工程(ii)では、当該酸化剤はFeClを含む。
工程(ii)では、当該酸化剤が工程(i)の生成物に加えられてもよく、得られた固体をその反応混合物から単離してもよい。
得られた固体は、硝酸でさらに処理されてもよく、その固体生成物をその反応混合物から単離してもよい。
化合物AE
本発明の1つの態様では、化合物AEを調製する方法であって、(i)1,1,7,7,−テトラメチル−8−ヒドロキシジュロリジンを酸と反応させる工程と、(ii)工程(i)の後、得られた混合物が7以上のpHを有するように、反応混合物に十分な塩基を加える工程とを含む方法が提供される。
上記の式(I)の化合物の調製のための方法についての好ましい例は、適切な場合、化合物AEの調製のための方法にも当てはまる。
化合物(IId)
本発明の1つの態様では、式(IVb)の化合物から式(IId)の化合物を調製する方法が提供される。
式(IId)の化合物は、下記のように表される。
式中、
は、Cl、BrおよびNO から選択される対イオンであり、
−R、−R、−R10、−R11および−R12は、式(IIa)の化合物に従って定義されるとおりであり、当該方法は、(i)式(III)の化合物を酸と反応させる工程と、(ii)工程(i)の後、塩化水素酸、臭化水素酸または硝酸を工程(i)の生成物に加える工程とを含むが、
ただしXはClである場合、−Rは−Hではない。
1つの実施形態では、当該方法は、基−Rが独立に、非置換であるかまたは1以上の置換基−R5Aで置換されている飽和C1〜6アルキルである、式(IId)の化合物を調製する工程を含む。
1つの実施形態では、XはBrおよびNO から選択される対イオンである。当然、工程(ii)は、工程(i)の後、臭化水素酸または硝酸を工程(i)の生成物に加えることを含む。
工程(ii)では臭化水素酸を使用して、XがBrである生成物を生成してもよい。工程(ii)は、工程(i)の後、臭化水素酸を工程(i)の生成物に加え、次いで、その後の混合物にアルカリ金属の亜硝酸塩を加えることを含んでもよい。このアルカリ金属の亜硝酸塩は亜硝酸ナトリウムであってもよい。
上記の実施形態では、工程(ii)は、工程(i)の後、臭化水素酸を工程(i)の生成物に加えることを含む。あるいは、工程(ii)は、工程(i)の後、硝酸を工程(i)の生成物に加え、次いでその後、生成物をKBrで処理することを含む。この実施形態では、当該方法は、(i)式(III)の化合物を酸と反応させ、次いでその後、生成物をFeClおよび任意に酸で処理する工程を含む。
工程(i)は、式(III)の化合物を硫酸と反応させることを含んでもよい。
工程(i)は、式(III)の化合物を酸と反応させ、次いでその後、得られた混合物が7以上のpHを有するように、その反応混合物に十分な塩基を加えることを含んでもよい。この塩基は水酸化ナトリウムであってもよい。塩基の添加の間、この混合物を20℃以下の温度に維持してもよい。
工程(ii)では、硝酸を使用して、XがNO である生成物を生成してもよい。
別の実施形態では、当該方法は、(i)式(III)の化合物を酸と反応させ、次いでその後、生成物をFeClおよび任意に酸で処理することを含む。この酸は塩化水素酸であってもよい。工程(ii)は、工程(i)の後、硝酸を工程(i)の生成物に加えることを含む。
上記のように、硝酸をこの工程(i)で生成したテトラクロロ鉄酸塩生成物に加えると、低レベルの鉄および他の金属を含む化合物(IId)が得られるということが見出された。
工程(ii)では、塩化水素酸を使用して、XがClである生成物を生成してもよい。工程(ii)は、工程(i)の後、塩化水素酸を工程(i)の生成物に加え、次いでその後の混合物にアルカリ金属の亜硝酸塩を加えることを含んでもよい。アルカリ金属の亜硝酸塩は亜硝酸ナトリウムであってもよい。
化合物F、化合物Iまたは化合物J
本発明の1つの態様では、化合物Fまたは化合物Iを調製する方法であって、(i)5,5’−ビス−ジエチルアミノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノールまたは5,5’−ビス−ジエチルアミノ−2,2’−プロピリジン−ジ−フェノールを酸と反応させる工程と、(ii)工程(i)の後、臭化水素酸、硝酸または塩化水素酸を工程(i)の生成物に加える工程とを含む方法が提供される。
上記の式(IId)の化合物の調製のための方法についての好ましい例は、適切な場合、化合物F、化合物Iまたは化合物Jの調製のための方法にも当てはまる。
化合物(IIe)
本発明の別の態様では、式(IVb)の化合物から式(IIe)の化合物を調製する方法が与えられる。式(IIe)の化合物は、XがFeCl であることを除いて、式(IId)の化合物に従って定義されるとおりである。
当該方法は、(i)式(III)の化合物を酸と反応させる工程と、(ii)工程(i)の後、FeClを工程(i)の生成物に加える工程とを含む。
工程(i)は、式(III)の化合物を硫酸と反応させることを含んでもよい。
化合物(IIb)
本発明は、本願明細書に記載される式(IIb)の化合物を調製する方法を提供する。
化合物M
本発明の1つの態様では、化合物Mを調製する方法であって、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ジフェニルメタンを硫黄および酸と反応させる工程を含む方法が提供される。
工程(i)における酸は、硫酸であってもよい。
工程(i)では、硫黄がこの酸に加えられて、その後、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ジフェニルメタンがその反応混合物に加えられてもよい。ビス(ジメチルアミノ)ジフェニルメタンの添加に先立って、反応混合物を5℃に保ってもよい。ビス(ジメチルアミノ)ジフェニルメタンの添加の間、反応混合物を20℃以下に維持してもよい。
当該方法は、(ii)工程(i)の後、塩化亜鉛を工程(i)の生成物に加えるというさらなる工程を含んでもよい。
(実施例1 − 合成方法)
以下の合成は、単に例示目的で提供され、本願明細書に記載される本発明の範囲を限定することは意図されていない。
(合成1)
2,3,6,7,12,13,16,17−オクタヒドロ−1H,5H,11H,15H−ジキノリジノ[1,9−bc:1’,9’−hi]キサンチリウム塩化物
方法A − 米国特許第3,932,415号明細書から
7,7’−メチレンビス(2,3,6,7−テトラヒドロベンゾ[i,j]キノリジン−8,8’−ジオール)
塩化水素酸(0.8cm、32%)を、5℃のメタノール(16cm)中の8−ヒドロキシジュロリジン(3.00g、15.9mmol)の溶液に滴下した。次いでホルマリン(0.593cm、40% 水溶液)をこの反応液に加え、得られた混合物を5℃で一晩放置した。次いで、この混合物を水(50cm)の中へと注ぎ込み、その後、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液を用いて中和した。この混合物を、クロロホルム(3×40cm)で抽出し、合わせた抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー(3:7 酢酸エチル/ヘキサン)により、目的物質を無色の固体(2.11g、68%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):6.68(2H,s,CH),3.64(2H,s,CH),3.00(8H,t,J=6Hz,CH),2.67(4H,J=6Hz,CH),2.60(4H,t,J=7Hz,CH),1.97−1.90(8H,m,CH);δ(100MHz,CDCl):149.3,142.7,127.6,114.6,114.5,108.5,50.2,49.4,30.9,27.0,22.5,21.7,21.2;νmax(KBr)/cm−1:3431,2927,2853,2842,1618,1494,1450,1350,1332,1310,1281,1270,1153,1132;m/z(ESI):389.3(100%,[M−H])。
2,3,6,7,12,13,16,17−オクタヒドロ−1H,5H,11H,15H−ジキノリジノ[1,9−bc;1’,9’−hi]キサンチリウム塩化物
7,7’−メチレンビス(2,3,6,7−テトラヒドロベンゾ[i,j]キノリジン−8,8’−ジオール)(630mg、1.62mmol)を、25℃で濃硫酸(2.5cm)に加えた。得られた溶液を95℃に3時間加熱した。この反応液を室温まで放冷し、その後、氷(15cm)の中へと注ぎ込んだ。この溶液のpHを、温度を15℃未満に維持しながら、水酸化ナトリウム(40%)を用いてpH 5に調整した。塩化水素酸(1cm、32%)を加え、次いで反応温度を室温まで上昇させた。水(10cm)中の亜硝酸ナトリウム(222mg、3.23mmol)の溶液を撹拌しながら滴下し、この反応液を20時間放置した。次いでこの溶液を塩化ナトリウムで飽和させ、その後、クロロホルム(6×30cm)で抽出した。合わせた抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去し、目的物質を緑色の固体(214mg、33%)として得た。
方法B
7,7’−メチレンビス(2,3,6,7−テトラヒドロベンゾ[i,j]キノリジン−8,8’−ジオール)二塩酸塩
塩化水素酸(1cm、32%)を、5℃のメタノール(17.5cm)中の8−ヒドロキシジュロリジン(3.51g、18.57mmol)の溶液に滴下した。次いでホルマリン(0.72cm、40%水溶液)をこの反応液に加え、得られた混合物を60℃で6時間加熱した。塩化水素酸(1cm、32%)を、この混合物に加え、その後、室温まで冷却した。次いで生成物を濾過によって集め、冷メタノール(2×5cm)で洗浄し、真空下で一晩乾燥し、目的物質を無色の固体(3.49g、81%)として得た。
δ(250MHz,DO):6.76(2H,s,CH),3.76(2H,s,CH),3.46−3.38(8H,m,CH),2.78−2.72(8H,m,CH),2.10−2.04(8H,m,CH);νmax(KBr)/cm−1:3463,2930,1634,1477,1435,1306,1224,1095;m/z(ESI):391.3(89%,[M−HCl),196.7(100%)。
2,3,6,7,12,13,16,17−オクタヒドロ−1H,5H,11H,15H−ジキノリジノ[1,9−bc;1’,9’−hi]キサンチリウム塩化物
7,7’−メチレンビス(2,3,6,7−テトラヒドロベンゾ[i,j]キノリジン−8,8’−ジオール)二塩酸塩(1.00g、2.15mmol)を、25℃で濃硫酸(4cm)に加えた。得られた溶液を90℃に3時間に加熱した。この反応液を放冷し、その後、氷(5cm)の中へと注ぎ込んだ。この溶液のpHを、温度を15℃より低く維持しながら、水酸化ナトリウム(40%)を用いてpH 9に調整した。塩化水素酸(2cm、32%)を加え、反応温度を室温まで上昇させた。水(5cm)中の亜硝酸ナトリウム(298mg、4.32mmol)の溶液を撹拌しながら滴下し、この反応液を室温で20時間撹拌した。この混合物を濾過し、固体を集め、真空下で一晩乾燥した。次いでこの固体をメタノールで抽出し(15cm)、溶媒を減圧下で除去し、生成物を緑色の固体(455mg、52%)として得た。
δ(250MHz,CDOD):8.18(1H,s,CH),7.32(2H,s,CH),3.63(8H,t,J=6Hz,CH),3.00(4H,J=6Hz,CH),2.87(4H,t,J=7Hz,CH),2.09−2.02(8H,m,CH);δ(100MHz,CDOD):152.4,151.7,142.7,128.0,124.1,113.7,105.3,50.8,50.2,27.2,20.6,19.6,19.5;νmax(KBr)/cm−1:3042,3028,2921,1600,1580,1517,1305,1166,1147;m/z(ESI):371.3(100%,[M−Cl])。
(合成2)
2,3,6,7,12,13,16,17−オクタヒドロ−1H,5H,11H,15H−ジキノリジノ[1,9−bc:1’,9’−hi]キサンチリウム硝酸塩
2,3,6,7,12,13,16,17−オクタヒドロ−1H,5H,11H,15H−ジキノリジノ[1,9−bc:1’,9’−hi]キサンチリウム硝酸塩
7,7’−メチレンビス(2,3,6,7−テトラヒドロベンゾ[i,j]キノリジン−8,8’−ジオール)二塩酸塩(1.00g、2.15mmol)を、25℃で濃硫酸(3cm)に加えた。得られた溶液を90℃に2時間に加熱した。この反応液を室温まで放冷し、その後、氷水(6cm)を加えた。この溶液のpHを、温度を20℃より低く維持しながら、水酸化ナトリウム(40%)を用いてpH 9に調整した。硝酸(0.5cm、70%)を加え、反応温度を室温まで上昇させた。この反応液を室温で1時間撹拌し、その後、濾過した。固体を集め、新しい水(50cm)に溶解した。硝酸(0.5cm、70%)を加え、この反応液を室温で24時間撹拌した。この粗生成物を濾過によって集め、真空下で一晩乾燥した。この固体を水(25cm)に再溶解し、濁る点に到達するまで硝酸(70%)を加えた。混合物を50℃に1時間加熱し、その後、1時間にわたって室温まで冷却した。沈殿物を集め、真空下で一晩乾燥し、生成物を緑色の固体(323mg、34%)として得た。
δ(250MHz,DMSO−d):8.26(1H,s,CH),7.35(2H,s,CH),3.49−3.41(8H,m,CH),2.90−2.71(8H,m,CH),2.00−1.82(8H,m,CH);δ(100MHz,DMSO−d):152.2,151.6,143.1,128.6,124.0,113.5,105.3,51.0,50.4,27.4,20.7,19.8,19.7;νmax(KBr)/cm−1:2972,2853,1600,1514,1436,1361,1336,1299,1200,1164,1093,1030。
(合成3)
8−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,11,12,14,15−オクタヒドロ−1H,4H,10H,13H−ジキノリジノ[9,9a,1−bc;9’,9a’1’−hi]キサンチリウム過塩素酸塩
N.F.Haley、Journal of Heterocyclic Chemistry 1977年、第14巻、683頁に記載された方法。
8−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,11,12,14,15−オクタヒドロ−1H,4H,10H,13H−ジキノリジノ[9,9a,1−bc;9’,9a’1’−hi]キサンチリウム過塩素酸塩
トリフルオロ酢酸(0.25cm)、8−ヒドロキシジュロリジン(1.00g、5.29mmol)および無水トリフルオロ酢酸(3.94g、21.1mmol)を、ジクロロメタン(8cm)の中で、窒素下、室温で4日間一緒に撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残留固体を水(100cm)に加えた。得られた混合物を濾過し、この固体を水(2×10cm)で洗浄した。過塩素酸(3cm)を、この濾液に加え、この混合物を室温で一晩放置した。この沈殿物を濾過によって集め、乾燥した。カラムクロマトグラフィー(1:9 メタノール/ジクロロメタン)により、目的物質を紫色の固体(67mg、5%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.52(2H,s,CH),3.60(8H,t,J=6Hz,CH),2.97(4H,J=6Hz,CH),2.88(4H,t,J=7Hz,CH),2.07−2.03(8H,m,CH);δ(100MHz,CDOD):152.2,151.4,125.9,124.0,123.9,110.0,106.2,51.0,50.4,27.7,20.6,19.7,19.5;νmax(KBr)/cm−1:2926,1598,1500,1317,1297,1265,1150,1109;m/z(ESI):439.3(100%,[M−ClO)。
(合成4)
8−エチル−2,3,6,7,12,13,16,17−オクタヒドロ−1H,5H,11H,15H−ジキノリジノ[1,9−bc;1’,9’−hi]キサンチリウム塩化物
7,7’−プロピリジン−ビス−(2,3,6,7−テトラヒドロベンゾ[i,j]キノリジン−8,8’−ジオール)
8−ヒドロキシジュロリジン(5.00g、26.45mmol)をエタノール(50cm)および塩化水素酸(1.3cm、32%)の溶液に溶解した。プロピオンアルデヒド(767mg、13.23mmol)をこの混合物に加え、この反応液を40℃に18時間加熱した。さらなる量のプロピオンアルデヒド(767mg、13.23mmol)を加え、この反応液をさらに24時間加熱した。得られた溶液を冷却し、水(75cm)の中へと注ぎ込んだ。この混合物を、炭酸水素ナトリウム(飽和溶液)を用いて中和し、ジクロロメタン(3×40cm)で抽出した。合わせた抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー(3:7 酢酸エチル/ヘキサン)により、目的物質を低融点の無色の固体(2.76g、50%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):6.69(2H,s,CH),5.57(2H,s,OH),3.83(1H,t,J=6.5Hz,CH),3.02−3.00(8H,m,CH),2.68−2.65(4H,m,CH),2.60−2.55(4H,m,CH),2.02−1.91(6H,m,CH),0.88(3H,t,J=7Hz,CH);νmax(KBr)/cm−1:3411,2930,1626,1493,1353,1197。
8−エチル−2,3,6,7,12,13,16,17−オクタヒドロ−1H,5H,11H,15H−ジキノリジノ[1,9−bc;1’,9’−hi]キサンチリウム塩化物
7,7’−プロピリジン−ビス−(2,3,6,7−テトラヒドロベンゾ[i,j]キノリジン−8,8’−ジオール)(1.00g、2.39mmol)を濃硫酸(4cm)に溶解し、得られた溶液を90℃に3時間加熱した。この反応液を室温まで放冷し、その後、氷水(20cm)を用いてクエンチした。この混合物を、15℃以下の反応温度を維持しながら、水酸化ナトリウム(40%)を用いて中和した。塩化水素酸(2cm、32%)を加え、この混合物を放置して室温まで加温した。水(15cm)に溶解した亜硝酸ナトリウム(330mg、4.78mmol)を滴下し、この反応液を室温で16時間撹拌した。得られた沈殿物を濾過によって集め、真空下で一晩乾燥した。カラムクロマトグラフィー(1:9 メタノール/ジクロロメタン)により、目的物質を緑色の固体(94mg、9%)として得た。
δ(250MHz,CDOD):7.64(2H,s,CH),3.53(8H,t,J=5Hz,CH),3.00−2.89(8H,m,CH),2.03−2.01(10H,m,CH),1.34(3H,t,J=7Hz,CH);m/z(ESI):399.3(100%,[M−Cl])。
(合成5)
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウム塩化物
5,5’−ビス−ジエチルアミノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール
J.Biehringer、Journal Fur Praktische Chemie、1896年、第54巻、235頁から改変した。
3−ジエチルアミノフェノール(200g、1.21mmol)およびイソプロパノール(600cm)の懸濁液を2Lのジャケット付き反応容器の中で撹拌した。このジャケットを20℃に維持し、その間に濃塩化水素酸(67cm、32%)を加えた。この反応液を20℃まで放冷し、その後、ホルマリン(47cm、39%水溶液)を10分間にわたって滴下した。得られた溶液を20℃で3.5時間撹拌した後、この反応が完結したとTLCにより判断した[R=0.4(生成物) 対 0.7(出発物質)(3:7 酢酸エチル/石油エーテル 40/60)]。水(800cm)中の炭酸水素アンモニウム(90.0g)の溶液を調製し、次いで、上記反応液に35分間にわたって滴下した。この反応液をさらに1時間撹拌し、その後、得られた固体を濾過し、水(2×200cm)で洗浄した。固体を60℃で一晩乾燥し、次いで、還流下で1時間、イソプロパノール(250cm)に溶解した。この溶液を90分間にわたって5℃まで冷却し、5℃でさらに1時間撹拌した。生成物を濾過によって集め、予め冷却したイソプロパノール(2×100cm)で洗浄し、50℃で2時間乾燥し、目的物質を薄茶色の結晶性の固体(141g、68%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.03(2H,d,J=8Hz,CH),6.20(2H,dd,J=8Hz,J=3Hz,CH),6.14(2H,d,J=3Hz,CH),3.71(2H,s,CH),3.22(8H,q,J=7Hz,CH),1.07(12H,t,J=7Hz,CH);δ(63MHz,CDCl):153.6,147.7,131.0,116.2,106.3,100.9,44.7,29.8,12.3;νmax(KBr)/cm−1:3446,3383,2975,2925,1596,1519,1396,1374,1262,1169,1152;m/z(ESI):343.3(100%,[M+H])。
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウム塩化物
J.Biehringer、Journal Fur Praktische Chemie、1896年、第54巻、217頁;J.Biehringer、Chemische Berichte、1894年、第27巻、3299頁;および米国特許第3,932,415号明細書から改変した。
5,5’−ビス−ジエチルアミノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール(2.00g、5.85mmol)を、濃硫酸(7.2cm)および水(0.8cm)の混合物に少しずつ加えた。この溶液を窒素下で140℃に2時間加熱した。この溶液を5℃まで放冷し、その後、氷水(10cm)を加えた。この溶液のpHを、20℃以下の温度を維持しながら、水酸化ナトリウム(40%)をゆっくり加えることによりpH 9に調整した。塩化水素酸(3.5cm、32%)を加え、この溶液を放置して室温まで加温した。水(10cm)に溶解した亜硝酸ナトリウム(807mg、11.7mmol)を滴下した。添加が完結すると、この反応液を室温で16時間撹拌した。この混合物を濾過し、固体を真空下で20時間乾燥した。この固体をメタノールで抽出し、溶媒を減圧下で除去し、生成物を緑色の固体(1.18g、56%)として得た。
スケールアップ手順:
5,5’−ビス−ジエチルアミノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール(10.00g、29.24mmol)を、5℃に予め冷却した濃硫酸(28.5cm)および水(9.5cm)の混合物に少しずつ加えた。この溶液を窒素下で140℃で2時間に加熱した。この溶液を5℃まで放冷し、その後、氷水(50cm)を加えた。この溶液のpHを、20℃以下の温度を維持しながら、水酸化ナトリウム(40%)をゆっくり加えることによりpH 9に調整した。塩化水素酸(17.5cm、32%)を加え、この溶液を放置して室温まで加温した。水(25cm)に溶解した亜硝酸ナトリウム(4.03mg、58.48mmol)を滴下した。添加が完結すると、この反応液を室温で2時間撹拌した。この混合物を濾過し、固体を真空下で乾燥した。この固体をメタノール(60cm)で抽出し、溶媒を減圧下で除去し、生成物を緑色の固体(5.78g、55%)として得た。
δ(250MHz,CDOD):8.51(1H,s,CH),7.76(2H,d,J=9Hz,CH),7.13(2H,dd,J=9Hz,J=3Hz,CH),6.88(2H,d,J=3Hz,CH),3.68(8H,q,J=7Hz,CH),1.31(12H,t,J=7Hz,CH);δ(100MHz,DMSO−d):158.2,156.2,146.3,134.2,114.9,114.3,96.4,46.0,13.1;νmax(KBr)/cm−1:2975,2925,1596,1579,1519,1347,1169,1132,1076;m/z(ESI):323.3(100%,[M−Cl])。
(合成6)
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウム臭化物
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウム臭化物
方法A
5,5’−ビス−ジエチルアミノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール(5.00g、14.62mmol)を、濃硫酸(15cm)および水(5cm)の混合物に少しずつ加えた。この溶液を窒素下で160℃に2時間加熱した。この溶液を5℃まで放冷し、その後、氷水(25cm)を加えた。この溶液のpHを、20℃以下の温度を維持しながら、水酸化ナトリウム(40%)をゆっくり加えることによりpH 9に調整した。臭化水素酸(8cm、48%)を滴下し、この溶液を放置して室温まで加温した。水(25cm)に溶解した亜硝酸ナトリウム(2.02mg、29.24mmol)を滴下した。添加が完結すると、この反応液を室温で18時間撹拌した。得られた沈殿物を濾過によって集め、真空下で乾燥し、生成物を緑/褐色の固体(2.51g、43%)として得た。
方法B
濃硫酸(10.8cm)を、水(1.2cm)に加え、この混合物を氷の中で5℃まで冷却した。5,5’−ビス−ジエチルアミノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール(4.00g、11.70mmol)を、撹拌しながら少しずつ加えた。次いでこの混合物を、窒素下で、110℃で22時間加熱した。得られた暗橙色の溶液を氷の中で5℃まで冷却し、その後、氷水(20cm)を加えた。この混合物を、20℃以下の温度を維持しながら、水酸化ナトリウム(40%水溶液)をゆっくり加えることにより中和した。塩化水素酸(12cm、32%)を滴下し、この混合物を室温で30分間撹拌した。水(12cm)に溶解した塩化鉄(III)(12.64g、46.78mmol)を加え、この混合物を90℃に4時間加熱した。この溶液を3時間にわたって室温まで冷却した。得られた緑色の沈殿物を濾過によって集めた。固体を水(60cm)に溶解した。硝酸(3cm、70%)を加え、この混合物を室温で30分間撹拌した。得られた固体を濾過によって集め、真空下で一晩乾燥した。この固体を水(40cm)に溶解し、KBr(4.00g、33.61mmol)を加え、この混合物を60℃に30分間加熱した。この混合物を3時間にわたって室温まで冷却した。得られた固体を濾過によって集め、真空下で一晩乾燥し、生成物を緑色の結晶性の固体(3.52g、74%)として得た。
方法C
濃硫酸(162cm)を水(18cm)に加え、この混合物を氷の中で5℃まで冷却した。5,5’−ビス−ジエチルアミノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール(60.00g、0.175mol)を、撹拌しながら少しずつ加えた。次いでこの混合物を、アルゴン下で、110℃で22時間加熱した。得られた暗橙色の溶液を氷の中で5℃まで冷却し、その後、氷水(300cm)を加えた。水(240cm)に溶解した塩化鉄(III)(94.74g、0.351mol)を加え、この混合物を空気中で、90℃で22時間加熱した。この溶液を3時間にわたって室温まで冷却した。得られた緑色の沈殿物を濾過によって集めた。固体を水(90cm)に溶解した。硝酸(50cm、70%)を加え、この混合物を室温で30分間撹拌した。得られた固体を濾過によって集め、真空下で一晩乾燥した。この固体を水(170cm)に溶解し、KBr(38.00g、0.319mol)を加え、この混合物を60℃で30分間加熱した。この混合物を3時間にわたって室温まで冷却した。得られた固体を濾過によって集め、真空下で一晩乾燥し、生成物を緑色の結晶性の固体(34.34g、48%)として得た。
δ(250MHz,DMSO−d):8.74(1H,s,CH),7.85(2H,d,J=9Hz,CH),7.19(2H,d,J=9Hz,CH),6.88(2H,s,CH),3.65(8H,q,J=6Hz,CH),1.20(12H,t,J=6Hz,CH);δ(100MHz,DMSO−d):158.1,156.2,146.2,134.2,114.9,114.3,96.4,46.0,19.1;νmax(KBr)/cm−1:2970,1650,1594,1520,1489,1428,1396,1346,1265,1168,1073,1006,968;m/z(ESI):323.2(100%,[M−Br])。
(合成7)
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウムテトラクロロ鉄酸塩
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウムテトラクロロ鉄酸塩
方法A
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウム塩化物(40mg、0.111mmol)を水(5cm)に溶解した。塩化鉄(III)(30mg、0.111mmol)を加え、この溶液を室温で2時間放置した。緑色の沈殿物が観察されるまで、塩化ナトリウムを加えた。この沈殿物を濾過によって集め、真空下で一晩乾燥した(53mg、91%)。
変更した方法:
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウム塩化物(100mg、0.279mmol)を水(15cm)に溶解した。塩化鉄(III)(75mg、0.279mmol)を加え、この溶液を室温で30分間放置した。緑色の沈殿物が観察されるまで、塩化ナトリウムを加えた。この沈殿物を濾過によって集め、真空下で一晩乾燥した(141mg、97%)。
方法B
濃硫酸(27cm)を、水(3cm)に加え、この混合物を氷の中で5℃まで冷却した。5,5’−ビス−ジエチルアミノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール(10.00g、29.24mmol)を、撹拌しながら少しずつ加えた。次いでこの混合物を、窒素下で、140℃で90分間加熱した。得られた暗橙色の溶液を氷の中で5℃まで冷却し、その後、氷水(60cm)を加えた。この混合物を、20℃以下の温度を維持しながら、水酸化ナトリウム(40%水溶液)をゆっくり加えることにより中和した。塩化水素酸(10cm、32%)を滴下し、この混合物を室温で30分間撹拌した。この混合物を濾過し、この固体硫酸ナトリウムを水(3×50cm)で洗浄した。水(50cm)に溶解した塩化鉄(III)(15.79g、58.47mmol)をこの濾液に加え、この混合物を90℃に2時間加熱した。この溶液を室温まで冷却し、生成物の沈殿が生じるまで(pH 約1)、濃塩化水素酸をゆっくり加えた。この混合物を濾過し、固体を真空下で一晩乾燥し、生成物を緑色の固体(11.43g、75%)として得た。
δ(250MHz,DMSO−d):8.76(1H,s,CH),7.85(2H,d,J=9Hz,CH),7.16(2H,dd,J=9Hz,J=3Hz,CH),6.86(2H,d,J=3Hz,CH),3.64(8H,q,J=7Hz,CH),1.27(12H,t,J=7Hz,CH);νmax(KBr)/cm−1:2970,2926,1585,1495,1396,1343,1252,1074;m/z(ESI):323.2(100%,[M−FeCl)。
(合成8)
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンテン二塩酸塩
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンテン二塩酸塩
濃硫酸(6cm)を水(2cm)に加え、この混合物を氷の中で5℃まで冷却した。5,5’−ビス−ジエチルアミノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール(2.00g、5.85mmol)を、撹拌しながら少しずつ加えた。次いでこの混合物を、窒素下で、160℃で2時間加熱した。得られた暗橙色の溶液を氷の中で5℃まで冷却し、その後、氷水(10cm)を加えた。この混合物を、温度を20℃よりも低く保って、水酸化ナトリウム(40%水溶液)をゆっくり加えることにより中和した。得られた沈殿物を濾過によって集め、水(2×10cm)で洗浄し、真空下で一晩乾燥した。この中間体を、メタノール(20cm)および塩化水素酸(1.3cm、32%)の溶液に加え、均一になるまで1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、固体を真空下で一晩乾燥し、生成物を紫色の固体(1.03g、44%)として得た。
δ(250MHz,DO):7.49(2H,d,J=8Hz,CH),7.26−7.21(4H,m,CH),4.16(2H,s,CH),3.63(8H,q,J=7Hz,CH),1.12(12H,t,J=7Hz,CH);νmax(KBr)/cm−1:2980,2614,1612,1479,1414,1344,1290,1153,1106,1015;m/z(ESI):325.3(41%,[M−HCl)。
(合成9)
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウム硝酸塩
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウム硝酸塩
方法A
濃硫酸(5.4cm)を水(0.6cm)に加え、この混合物を氷の中で5℃まで冷却した。5,5’−ビス−ジエチルアミノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール(2.00g、5.85mmol)を、撹拌しながら少しずつ加えた。次いでこの混合物を、窒素下、140℃で90分間加熱した。得られた暗橙色の溶液を氷の中で5℃まで冷却し、その後、氷水(12cm)を加えた。この混合物を、20℃以下の温度を維持しながら、水酸化ナトリウム(40%水溶液)をゆっくり加えることにより中和した。硝酸(1cm、70%)を滴下し、この混合物を室温で30分間撹拌した。この混合物を濾過し、固体の硫酸ナトリウムを水(3×10cm)で洗浄した。硝酸(1cm、70%)を濾液に加え、次いで水(10cm)中の亜硝酸ナトリウム(807mg、11.70mmol)を滴下した。この反応液を室温で15分間撹拌し、その後、得られた固体を濾過によって集め、真空下で一晩乾燥し、生成物を紫色/緑色の固体(643mg、29%)として得た。
δ(250MHz,DMSO−d):8.55(1H,s,CH),7.79(2H,d,J=9Hz,CH),7.17(2H,dd,J=9Hz,J=2Hz,CH),6.93(2H,d,J=2Hz,CH),3.69(8H,q,J=7Hz,CH),1.32(12H,t,J=7Hz,CH);δ(100MHz,DMSO−d):158.2,156.2,146.3,134.2,114.9,96.4,45.0,13.1;νmax(KBr)/cm−1:2978,1596,1522,1493,1387,1347,1264,1168,1074,1007;m/z(ESI):323.2(100%,[M−NO)。
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウム硝酸塩・HNO
方法B
濃硫酸(5.4cm)を水(0.6cm)に加え、この混合物を氷の中で5℃まで冷却した。5,5’−ビス−ジエチルアミノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール(2.00g、5.85mmol)を、撹拌しながら、少しずつ加えた。次いでこの混合物を窒素下、140℃で90分間加熱した。得られた暗橙色の溶液を氷の中で5℃まで冷却し、その後、氷水(12cm)を加えた。この混合物を、20℃以下の温度を維持しながら、水酸化ナトリウム(40%水溶液)をゆっくり加えることにより中和した。硝酸(6cm、70%)を滴下し、この沈殿物が完全に溶解するまで、この混合物を室温で30分間撹拌した。この反応液を100℃に24時間加熱し、次いで室温まで冷却した。硝酸(0.5cm、70%)を加え、得られた固体を濾過によって集めた。
この粗生成物を新しい水(20cm)に溶解し、生成物が沈殿し始めるまで、硝酸(数滴、70%)を加えた。次いでこの混合物を60℃で30分間加熱し、その後4時間にわたって室温まで冷却した。次いでこの混合物を濾過し、この沈殿物を真空下で一晩乾燥し、生成物を緑/紫色の固体(467mg、21%)として得た。
あるいは、この粗生成物を新しい水(20cm)に溶解し、生成物が沈殿するまで硝酸(数滴、70%)を加えた。次いでこの混合物を濾過し、この沈殿物を真空下で一晩乾燥した。物質を最小量の熱IPAに溶解し、一晩5℃に冷却し、固体を濾過によって集め、真空下で乾燥し、生成物を緑/紫色の固体(401mg、18%)として得た。
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウム硝酸塩・HNO
方法C
3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウムテトラクロロ鉄酸塩(11.00g、21.11mmol)を水(40cm)に溶解した。硝酸(2cm、70%)を加え、この混合物を室温で30分間撹拌した。得られた固体を濾過によって集め、真空下で一晩乾燥し、生成物を紫色の固体(7.11g、54%)として得た。
δ(250MHz,DMSO−d):8,73(1H,s,CH),7.86(2H,d,J=9Hz,CH),7.21(2H,d,J=9Hz,CH),6.90(2H,s,CH),3.72−3.55(8H,m,CH),1.21(12H,t,J=7Hz,CH)。
上記の方法Cは、テトラクロロ鉄酸アニオン対イオンを有する中間体の調製を伴う。硝酸を使用して、その対イオンを置き換えてもよい。過剰レベルの鉄は、一般に、医薬品では許容されない。下記の表1は、中間体のテトラクロロ鉄酸塩(ピロニン FeCl )と比較して、方法C(ピロニン B NO .HNO)によって得られた生成物の中の金属レベルを示す。
(合成10)
9−エチル−3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウム塩化物
5,5’−ビス−ジエチルアミノ−2,2’−プロピリジン−ジ−フェノール3−ジエチルアミノフェノール(10.00g、60.61mmol)をメタノール(15cm)に溶解した。この溶液を5℃まで冷却し、その後、塩化水素酸(3cm、32%)を加えた。次いでプロピオンアルデヒド(1.76g、30.30mmol)を滴下し、得られた溶液を40℃に一晩加熱した。第2の分量のプロピオンアルデヒド(1.76g、30.30mmol)を加え、この混合物をさらに24時間加熱した。この混合物を水(30cm)の中へと注ぎ込み、その後、炭酸水素アンモニウムの飽和溶液を用いてpHをpH 8に調整した。この混合物を、ジクロロメタン(3×20cm)で抽出した。合わせた有機抽出液を乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー(3:7 酢酸エチル/ヘキサン)により、目的物質をピンク色の固体(2.11g、19%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.05(2H,d,J=8.5Hz,CH),6.23(2H,dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz,CH),6.09(2H,d,J=2.5Hz,CH),3.96(1H,t,J=7Hz,CH),3.23(8H,q,J=7Hz,CH),2.06−2.00(2H,m,CH),1.08(12H,t,J=7Hz,CH),0.90(3H,t,J=7Hz,CH);δ(62.5MHz,CDCl):153.8,147.4,127.5,118.5,105.8,99.9,44.3,36.6,26.3,12.8,12.5;νmax(KBr)/cm−1:2967,2899,1620,1517,1354,1210,1091,1076;m/z(ESI+):371.3(100%,[M+H])。
9−エチル−3,6−ビス−ジエチルアミノキサンチリウム塩化物
米国特許第3,932,415号明細書から改変した。
5,5’−ビス−ジエチルアミノ−2,2’−プロピリジン−ジ−フェノール(500mg、1.35mmol)を少しずつ濃硫酸(2cm)に加えた。この溶液を90℃に3時間加熱した。この溶液を室温まで冷却し、次いで氷水(20cm)の中へと注ぎ込んだ。水酸化ナトリウム(40%水溶液)をゆっくり加えることにより、この溶液のpHをpH 6に調整した。塩化水素酸(1cm、32%)を加え、この溶液を放置して室温まで加温した。水(10cm)に溶解した亜硝酸ナトリウム(186mg、2.70mmol)を滴下した。添加が完結すると、この反応液を室温で16時間撹拌した。得られた沈殿物を濾過によって集め、真空下で乾燥した。この固体をメタノール/ジクロロメタン(1:20、3×10cm)で抽出した。溶媒を真空下で除去し、緑色の固体を得た。次いでこれを水(10cm)に溶解し、濾過し、固体残渣を水(2×5cm)で洗浄した。この水溶液を塩化ナトリウムで飽和させ、その後、これを、クロロホルム(7×30cm)で抽出した。合わせた有機抽出液を乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過し、溶媒を減圧下で除去し、生成物を緑色の固体(59mg、11%)として得た。
δ(250MHz,CDOD):8.11(2H,d,J=8Hz,CH),7.17(2H,dd,J=8Hz,J=3Hz,CH),6.89(2H,d,J=3Hz,CH),3.65(8H,J=7Hz,CH),3.45−3.38(2H,m,CH),1.40−1.20(15H,m,CH);νmax(KBr)/cm−1:2972,1592,1469,1398,1343,1248,1185,1132,1073;m/z(ESI):351.2(100%,[M−Cl])。
(合成11)
3,6−ビス(ジエチルアミノ))チオキサンチリウムヨウ化物
4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ジフェニルメタン
酢酸(8.05g、0.134mol)をN,N−ジエチルアニリン(10.0g、67.1mmol)に滴下した。撹拌しながらホルマリン(3.00cm、37%水溶液)を加え、この混合物を、90分間加熱して還流させた。この反応液を放冷し、その後、氷水(50cm)で希釈した。この反応液を飽和炭酸水素ナトリウムで塩基性にした(pH 9)。得られた混合物をDCM(3×50cm)で抽出し、合わせた抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー(1:9 酢酸エチル/ヘキサン、R 0.3)により、目的物質を無色の油状物(10.01g、96%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.02(4H,d,J=8.5Hz,CH),6.61(4H,d,J=8.5Hz,CH),3.77(2H,s,CH),3.30(8H,q,J=7Hz,CH),1.21(12H,t,J=7Hz,CH);δ(63MHz,CDCl):146.1,129.9,129.6,129.2,112.2,44.5,39.8,12.7;νmax(無溶媒)/cm−1:2969,2928,1614,1564,1517,1465,1354,1264,1195,1151,1075,1012;m/z(ESI):311.3(100%,[M+H])。
3,6−ビス(ジエチルアミノ)チオキサンチリウムヨウ化物
R.H.Nealey、J.S.Driscoll、J.Hetero.Chem.、1966年、第3巻、228頁から改変した。
硫黄(1.65g、51.6mmol)を、激しく撹拌しながら少量ずつ15分間にわたって発煙硫酸(8.00g)に加えた。この反応液を5℃まで冷却し、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ジフェニルメタン(2.00g、6.45mmol)を、温度を20℃未満に維持するような速度で加えた。次いでこの反応液を常温で90分間撹拌し、次いで40cmの氷の中へと注ぎ込んだ。得られた赤色の混合物を1時間煮沸し、次いで常温まで放冷し、その後濾過した。沈殿物が観察されるまで、ヨウ化カリウムを濾液に加えた。この混合物を氷の中で冷却し、その後緑色の固体を濾過によって集め、減圧下で乾燥した(253mg、8%)。
δ(250MHz,DMSO−d):8.62(1H,s,CH),7.98(2H,d,J=9Hz,CH),7.36(2H,d,J=3Hz,CH),7.23(2H,dd,J=9Hz,3Hz,CH),3.68,(8H,q,J=7Hz,CH),1.23(12H,t,J=7Hz,CH);νmax(KBr)/cm−1:3456,3393,1593,1560,1509,1392,1343,1191,1152,1071;m/z(ESI):339.4(100%,[M−I])。
(合成12)
3,6−ビス(ジメチルアミノ)チオキサンチリウムトリクロロ亜鉛酸塩
4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ジフェニルメタン
酢酸(9.91g、0.165mol)をN,N−ジメチルアニリン(10.00g、82.6mmol)に滴下した。撹拌しながらパラホルムアルデヒド(1.23g、41.3mmol)を加え、この混合物を、90分間加熱して還流させた。この反応液を放冷し、その後、氷水(50cm)で希釈した。この反応液を10%水酸化ナトリウムで塩基性にし(pH 9)、得られた固体を濾過によって集めた。この固体を水(2×5cm)で洗浄し、乾燥した。エタノールからの再結晶化により、目的物質を無色の固体(6.54g、63%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.05(4H,d,J=8.5Hz,CH),6.68(4H,d,J=8.5Hz,CH),3.80(2H,s,CH),2.62(12H,s,CH);δ(62.5MHz,CDCl):149.1,130.4,129.5,113.1,41.0,39.9;νmax(KBr)/cm−1:2886,2797,1615,1499,1361,1230,1070,828,796;
m/z(ESI):253.2(100%,[M−H])。
3,6−ビス(ジメチルアミノ)チオキサンチリウムトリクロロ亜鉛酸塩
R.H.Nealey、J.S.Driscoll、J.Hetero.Chem.、1966年、第3巻、228頁から。
硫黄(10.0g、0.33mol)を、激しく撹拌しながら少量ずつ15分間にわたって発煙硫酸(50g)に加えた。この反応液を5℃まで冷却し、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ジフェニルメタン(10.00g、39.4mmol)を、温度を20℃未満に維持するような速度で加えた。次いでこの反応液を常温で90分間撹拌し、次いで250cmの氷の中へと注ぎ込んだ。得られた赤色の混合物を1時間煮沸し、次いで常温まで放冷し、その後濾過した。緑色が観察されるまで、塩化亜鉛の40%水溶液を、濾液に加えた。この混合物を氷浴の中で冷却し、固体を濾過によって集めた。この固体を減圧下で一晩乾燥し、目的物質を緑色の固体(1.81g、10%)として得た。
δ(250MHz,DMSO−d):8.68(1H,s,CH),8.01(2H,d,J=9Hz,CH),7.37(2H,d,J=3Hz,CH),7.25(2H,dd,J=9Hz,3Hz,CH),3.28(12H,s,CH);δ(62.5MHz,DMSO−d):154.5,149.3,143.6,138.1,119.0,116.2,106.4,41.0;νmax(KBr)/cm−1:3755,3381,1614,1599,1527,1395,1179,1073;m/z(ESI):283.2(100%,[M−ZnCl)。
(合成13)
3,6−ビス(ジメチルアミノ)−1,9−ジメチルチオキサンチリウムトリクロロ亜鉛酸塩
4,4’−ビス(ジメチルアミノ)−2,2−ジメチルジフェニルメタン
塩化水素酸(1.5cm、10M)を、5℃まで冷却したメタノール(10cm)中の3−N,N−トリメチルアニリン(5.00g、37.0mmol)の溶液に滴下した。ホルマリン(1.50cm、40%水溶液)を加え、この反応液を6℃で48時間放置した。得られた無色の結晶を濾過によって集め、冷メタノール(5cm)で洗浄し、減圧下で乾燥した(4.13g、79%)。
δ(250MHz,CDCl):6.77(2H,d,J=8.5Hz,CH),6.64(2H,d,J=3Hz,CH),6.54(2H,dd,J=8.5,3Hz,CH),3.75(2H,s,CH),2.91(12H,s,CH),2.24(6H,s CH);δ(62.5MHz,CDCl):149.2,137.1,129.9,127.7,114.9,110.7,41.0,34.9,20.2;νmax(KBr)/cm−1:3341,3328,1613,1507,1344,1330,1226,1059,1010,841,799;m/z(ESI):283.2(100%,[M+H])。
3,6−ビス(ジメチルアミノ)−1,9−ジメチルチオキサンチリウムトリクロロ亜鉛酸塩
R.H.Nealey、J.S.Driscoll、J.Hetero.Chem.、1966年、第3巻、228頁から改変した。
硫黄(907mg、28.4mmol)を、激しく撹拌しながら少量ずつ15分間にわたって発煙硫酸(5.0cm)に加えた。この反応液を5℃まで冷却し、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)−2,2−ジメチルジフェニルメタン(1.00g、3.55mmol)を、温度を20℃未満に維持するような速度で加えた。次いでこの反応液を常温で90分間撹拌し、次いで30cmの氷の中へと注ぎ込んだ。得られた赤色の混合物を1時間煮沸し、次いで常温まで放冷し、その後濾過した。緑色が観察されるまで、塩化亜鉛の40%水溶液を濾液に加えた。この混合物を氷浴の中で冷却し、固体を濾過によって集めた。この沈殿を繰り返し、得られた固体を減圧下で一晩乾燥し、目的物質を緑色の固体(98mg、6%)として得た。
δ(250MHz,DMSO−d):8.58(1H,s,CH),7.19(2H,s,CH),7.17(2H,s,CH),3.24(12H,s,CH),2.84(6H,s,CH);δ(62.5MHz,DMSO−d):154.1,145.7,144.2,141.6,118.1,116.7,104.6,40.9,20.2;m/z(ESI):311.2(100%,[M−ZnCl)。
(合成14)
3,7−ビス(ジメチルアミノ)フェナジニウム塩化物
N,N−ジメチル−1,3−フェニレンジアミン
N,N−ジメチル−3−ニトロアニリン(3.00g、18.1mmol)をエタノール(40cm)に溶解した。二塩化スズ(16.3g、72.0mmol)を加え、この反応液を還流下で16時間加熱した。この反応混合物を放冷し、その後、この溶媒の大部分を減圧下で除去した。残った残渣を水(100cm)の中へと注ぎ込み、水酸化ナトリウム(3M)で塩基性にした。この混合物を、クロロホルム(3×30cm)で抽出した。合わせた抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去し、生成物を褐色の油状物(2.01g、82%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.02(1H,t,J=8Hz,CH),6.23(1H,dd,J=6Hz,J=3Hz,CH),6.12(1H,t,J=3Hz,CH),6.09(1H,s,CH),2.94(6H,s,CH);δ(62.5MHz,CDCl):151.8,147.4,129.9,104.3,103.8,99.6,40.7;νmax(無溶媒)/cm−1:2879,2800,1611,1504,1443,1354,1260,1174,994。
N−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]メタンスルホンアミド
塩化メタンスルホニル(838mg、7.35mmol)を、水(10cm)中のN,N−ジメチル−1,3−フェニレンジアミン(1.00g、7.35mmol)および水酸化ナトリウム(5M、1.5cm)の冷却した溶液(5℃)にゆっくり加えた。この反応液を放置して、一晩室温まで加温した。この混合物を、クロロホルム(3×15cm)で抽出した。合わせた抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー(1:20 メタノール/ジクロロメタン)により、目的物質を褐色の油状物(1.24g、79%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.20(1H,t,J=8Hz,CH),6.55−6.47(3H,m,CH),3.00(3H,s,CH),2.95(6H,s,CH);δ(62.5MHz,CDCl):151.6,137.8,130.1,109.5,108.5,104.6,40.8,38.7;νmax(無溶媒)/cm−1:2929,2806,1607,1511,1394,1321,1231,1148,1004,940;
3,7−ビス(ジメチルアミノ)フェナジニウム塩化物
D.F.Gloster、L.Cincotta、J.W.Foley、J.Heterocyclic Chem.、1999年、第36巻、25頁から改変した。
水(40cm)中のN,N−ジメチル−1,4−フェニレンジアミン塩酸塩(402mg、2.34mmol)を、メタノール(20cm)中のN−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]メタンスルホンアミド(500mg、2.34mmol)にゆっくり加えた。重クロム酸カリウムの飽和溶液(1cm)を加え、この混合物を15分間還流させた。この混合物を冷却し、水(80cm)で希釈し、塩化水素酸(1M)で酸性にし、次いでクロロホルム(3×30cm)で抽出した。合わせた抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー(1:9 メタノール/ジクロロメタン)により、目的物質を緑色の固体(153mg、22%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.90(2H,d,J=10Hz,CH),7.35(2H,dd J=10Hz,J=3Hz,CH),7.02(2H,d,J=3Hz,CH),3.18(12H,s,CH);νmax(KBr)/cm−1:2854,1596,1506,1475,1428,1338,1167,1142,807。
(合成15)
3,7−ビス(ジメチルアミノ)オキサジニウム塩化物
3,7−ビス(ジメチルアミノ)オキサジニウム塩化物
A.Kanitz、H.Hartmann、Eur.J.Org.Chem.、1999年、923頁から改変した。
3−ジメチルアミノフェノール(910mg、6.67mmol)、N,N−ジメチル−4−ニトロソアニリン(1.00g、6.67mmol)および過塩素酸(1cm)を、エタノール(20cm)の中で5分間一緒に加熱した。この反応液を室温で一晩放置した。得られた固体を濾過によって集め、EtOAc(2×5cm)で洗浄した。カラムクロマトグラフィー(1:9 メタノール/ジクロロメタン)により、生成物を緑/青色の固体(13mg、1%)として得た。
δ(250MHz,CDOD):7.80(2H,d,J=10Hz,CH),7.41(2H,dd,J=10Hz,3Hz,CH),6.96(2H,d,J=3Hz,CH),3.31(12H,s,CH);νmax(KBr)/cm−1:1607,1526,1490,1397,1346,1179,1094,772。
(合成16)
3,6−ビス−(ジメチルアミノ)キサンチリウム硝酸塩
5,5’−ビス−(ジメチルアミノ)−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール
3−(ジメチルアミノ)フェノール(3.00g、21.87mmol)を、MeOH(30cm)に加えた。この混合物を氷の中で6℃まで冷却し、その後、HCl(1.24cm、10.93mmol、32%)を加えた。ホルマリン(842μl、10.93mmol、39%)を、この反応混合物に加えた。この反応液を約6℃で22時間撹拌し、その後、TLC分析[2:3 EtOAc/ヘキサン(R:0.3)]により、この反応が完結しているということが示された。この反応混合物をHO(40cm)の中へと注ぎ込み、得られた混合物を、NaHCOの水溶液(飽和)を加えることによって中和した。この混合物をDCM(3×30cm)で抽出し、合わせた抽出液を乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧下で除去し、紫色の固体を得た。カラムクロマトグラフィー(2:3 EtOAc/ヘキサン)により、生成物を紫色の固体(1.74g、56%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.05(2H,d,J=8Hz,2ArH),6.27(2H,d,J=8Hz,2ArH),6.13(2H,s,2ArH),3.73(2H,s,CH),2.75(12H,s,4CH);δ(62.5MHz,CDCl):153.5,150.9,130.8,116.5,106.5,101.2,41.0,29.8;νmax(KBr)/cm−1:3366,2975,2929,1626,1561,1519,1438,1362,1241,1142,1112,980;m/z(ESI):287.17(100%,[M+H])。
3,6−ビス−(ジメチルアミノ)キサンチリウム硝酸塩
SO(1.6cm、98%)をHO(160□l)に加え、氷の中で6℃まで冷却した。5,5’−ビス−(ジメチルアミノ)−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール(440mg、1.40mmol)を加え、この混合物を、N下で、90℃で17時間加熱した。得られた溶液を氷の中で6℃まで冷却し、HO(4cm)を加えた。反応温度を15℃未満に維持しながら、この混合物を、NaOH(40%)を加えることによって中和した。HCl(800μl、32%)を加え、この反応液を、N下で、20℃で30分間撹拌した。HO(4cm)中のFeCl.6HO(755mg、2.80mmol)を加え、この混合物を空気中で、90℃で2時間加熱した。この反応液を、一晩室温まで放冷すると、その際に緑色の油状物が沈降した。この大部分のピンク色がかった溶液をデカンテーションし、残りの油状物をMeOH(20cm)に取り込んだ。この混合物を濾過し、溶媒を真空下で除去した。この油状物をHO(8cm)に溶解し、紫色/緑色の固体が沈殿するまでHNO(数滴、70%)をゆっくり加えた。この固体を濾過によって集め、真空下で一晩乾燥し、生成物を緑色の固体(190mg、41%)として得た。
δ(250MHz,DMSO−d):8.72,(1H,s ArH),7.83(2H,d,J=7Hz,2ArH),7.17(2H,d,J=7Hz,2ArH),6.83(2H,s,2ArH),3.27(12H,s,4CH);δ(62.5MHz,CDCl):157.8,157.7,145.9,132.8,114.1,114.0,95.9,39.6;νmax(KBr)/cm−1:2921,1653,1604,1528,1497,1384,1168,918;m/z(ESI):267.15(100%,[M−NO)。
(合成17)
3,6−ビス−ジエチルアミノ−9−(4−ジエチルアニリノ)キサンチリウム硝酸塩
5,5’−ビス−ジメチルアミノ−2,2’−(4−ジエチルアミノベンジリジン)−ジ−フェノール
3−ジメチルアミノ−フェノール(5.00g、30.30mmol)を、MeOH(20cm)に加えた。次いでHCl(1.73cm、15.15mmol、32%)をこの混合物に加えた。4−ジエチルアミノ−ベンズアルデヒド(2.68g、15.15mmol)を、この反応混合物に加えた。この反応液を室温で20時間撹拌し、その後、TLC分析[2:3 EtOAc/ヘキサン (Rf:0.25)]により、この反応が完結しているということが示された。この反応混合物をHO(40cm)の中へと注ぎ込み、得られた混合物を、NaHCOの水溶液(飽和)を加えることによって中和した。この混合物を、DCM(3×40cm3)で抽出し、合わせた抽出液を乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧下で除去し、赤色の油状物を得た。カラムクロマトグラフィー(2:3 EtOAc/ヘキサン)により、生成物を赤色の固体(4.15g、57%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.03(2H,d,J=8Hz,2ArH),6.71(2H,d,J=8Hz,2ArH),6.57(2H,d,J=8Hz,2ArH),6.23−6.18(2H,m,2ArH),6.21(2H,s,2ArH),5.33(1H,s,CH),4.98(2H,bs,OH),3.33−3.24(12H,m,6CH),1.12(18H,t,J=7Hz,6CH);δ(100MHz,CDCl):155.1,148.3,146.7,130.5,130.2,130.1,128.1,116.1,112.1,104.7,100.0,44.3,44.0,12.7,12.6;νmax(KBr)/cm−1:2969,2929,2869,1618,1516,1465,1399,1374,1355,1266,1228,1199,1094;m/z(ESI):490.34(100%,[M+H])。
3,6−ビス−ジエチルアミノ−9−(4−ジエチルアニリノ)キサンチリウム硝酸塩
SO(5.4cm、98%)をHO(600μl)に加え、氷の中で5℃まで冷却した。5,5’−ビス−ジメチルアミノ−2,2’−(4−ジエチルアミノベンジリジン)−ジ−フェノール(2.00g、4.19mmol)を加え、この混合物をN下で、150℃で3時間加熱した。得られた溶液を氷の中で5℃まで冷却し、HO(20cm)を加えた。この混合物を、20℃未満の反応温度を維持しながら、NaOH(40%)を加えることによって中和した。HCl(4cm、32%)を加え、この反応液をN下で、5℃で2時間撹拌した。HO(20cm)中のFeCl.6HO(2.26g、8.39mmol)を加え、この混合物を空気中で、90℃で2時間加熱した。この反応液を、一晩室温まで放冷した。沈殿物が現れるまで、NaClを加えた。固体を濾過によって集め、真空下で乾燥した。この固体を、MeOH(40cm)で抽出した。溶媒を真空下で除去し、緑色の固体を得た。この物質をHO(12cm)に溶解し、紫色/緑色の固体が沈殿するまでHNO(1cm、70%)をゆっくり加えた。10分後、固体を濾過によって集め、真空下で乾燥し、生成物を緑色の固体(1.11g、50%)として得た。
δ(250MHz,CDOD):7.50−7.40(4H,m,4ArH),7.20−7.03(4H,m,4ArH),6.93(2H,s,2ArH),3.72−3.45(12H,m,6CH),1.30−1.15(18H,t,J=7Hz,6CH);δ(100MHz,CDCl):159.6,157.3,156.5,141.3,133.4,123.5,115.9,97.7,54.5,47.1,13.0,11.2;νmax(KBr)/cm−1:1646,1594,1473,1419,1384,1349,1186,1073;m/z(ESI):470.32(100%,[M−NO)。
(合成18)
3,6−ビス−ジエチルアミノ−9−(4−ニトロフェニル)キサンチリウム硝酸塩
5,5’−ビス−ジメチルアミノ−2,2’−(4−ニトロベンジリジン)−ジ−フェノール
3−ジメチルアミノ−フェノール(3.00g、18.18mmol)を、MeOH(30cm)に加えた。次いでHCl(1.04cm、9.09mmol、32%)をこの混合物に加えた。4−ニトロ−ベンズアルデヒド(1.37g、9.09mmol)を、この反応混合物に加えた。この反応液を40℃で18時間、および50℃で24時間加熱し、その後、TLC分析[1:1 EtOAc/ヘキサン(R:0.3)]により、この反応がほとんど完結しているということが示された。この反応混合物をHO(40cm)の中へと注ぎ込み、得られた混合物のpHを、NaHCOの水溶液(飽和)を加えることによって塩基性にした。この混合物をDCM(3×30cm)で抽出し、合わせた抽出液を乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧下で除去し、赤色の油状物を得た。カラムクロマトグラフィー(1:1 EtOAc/ヘキサン)により、生成物を橙赤色の固体(2.84g、69%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):8.11(2H,d,J=8Hz,2ArH),7.34(2H,d,J=8Hz,2ArH),6.65(2H,d,J=8Hz,2ArH),6.20−6.15(4H,m,4ArH),5.71(1H,s,CH),3.27(8H,q,J=7Hz,4CH),1.11(12H,t,J=7Hz,4CH);δ(100MHz,CDCl):154.5,151.8,148.4,146.2,130.6,130.0,123.4,115.1,104.9,99.8,44.4,43.9,12.6;νmax(KBr)/cm−1:2971,1618,1559,1540,1522,1457,1343,1375,1228,1094;m/z(ESI):464.25(100%,[M+H])。
3,6−ビス−ジエチルアミノ−9−(4−ニトロフェニル)キサンチリウム硝酸塩
SO(1.2cm、98%)をHO(120μl)に加え、氷の中で5℃まで冷却した。5,5’−ビス−ジメチルアミノ−2,2’−(4−ニトロベンジリジン)−ジ−フェノール(400mg、0.863mmol)を加え、この混合物をN下で、70℃で20時間、次いで90℃で29時間加熱した。得られた溶液を氷の中で6℃まで冷却し、HO(4cm)を加えた。この混合物を、反応温度を16℃未満に維持しながら、NaOH(20%)を加えることによって中和した。HCl(1.2cm、32%)を加え、この反応液をN下で、19℃で30分間撹拌した。HO(4cm)中のFeCl.6HO(467mg、1.73mmol)を加え、この混合物を空気中で、88℃で3時間加熱した。この反応液を、一晩20℃に放冷した。得られた緑色の沈殿物を濾過によって集め、真空下で一晩乾燥した。この物質をHO(4cm)に溶解し、紫色/緑色の固体が沈殿するまでHNO(数滴、70%)をゆっくり加えた。10分後この固体を濾過によって集め、真空下で乾燥した。カラムクロマトグラフィー(1:9 MeOH/DCM)により、生成物を緑色の固体(243mg、56%)として得た。
δ(250MHz,CDOD):8.53(2H,d,J=7Hz,2ArH),7.76(2H,d,J=7Hz,2ArH),7.30(2H,d,J=7Hz,2ArH),7.10(2H,d,J=7Hz,2ArH),7.02(2H,s,2ArH),3.83−3.57(8H,m,4CH),1.44−1.18(12H,m,4CH);δ(100MHz,CDOD):158.0,155.9,154.5,148.9,138.7,131.1,130.8,123.6,114.4,112.8,96.2,45.5,11.4;νmax(KBr)/cm−1:2977,1647,1593,1467,1384,1347,1184,1074;m/z(ESI):444.23(100%,[M−NO)。
(合成19)
1,1,7,7,11,11,17,17−オクタメチル−2,3,6,7,12,13,16,17−オクタヒドロ−1H,5H,11H,15H−ジキノリジノ[1,9−bc;1’,9’−hi]キサンチリウム硝酸塩
3−メトキシ−N,N−ビス(3−メチルブタ−2−エン)アニリン
Uddin,M.J.、Marnett L.J.、Organic Letters、2008年、第10巻、4799頁。
CHCN(20cm)中のアニシジン(5.00g、40 65mmol)の溶液に、KCO(11.22g、80.13mmol)および1−クロロ−3−メチルブタ−2−エン(8.49g、80.13mmol)を加えた。モレキュラーシーブ(4Å、10g)を加え、この反応液を室温で48時間撹拌した。得られた混合物を濾過し、この固体をCHCN(2×15cm)で洗浄した。溶媒を、減圧下で濾液から除去した。カラムクロマトグラフィー[1:1 40:60 石油エーテル(petrol)/DCM(R:0.4)]により、生成物を無色の油状物(8.54g、81%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.14−7.07(1H,m,ArH),6.32(1H,d,J=8Hz,ArH),6.30−6.25(2H,m,2ArH),5.23−5.19(2H,m,2CH),3.84(4H,d,J=6Hz,2CH),3.77(3H,s,OCH),1.72(6H,s,2CH),1.70(6H,s,2CH);δ(62.5MHz,CDCl):160.8,150.5,134.1,129.8,121.8,105.9,101.0,99.1,55.1,48.4,25.8,18.0;νmax(無溶媒)/cm−1:2967,2927,1671,1610,1498,1452,1376,1327,1263,1214,1164,1060,1043,986,941;m/z(ESI):260.20(100%,[M+H])。
3−メトキシ−N,N−ビス(3−メチルブタ−2−エン)アニリン塩酸塩
Uddin,M.J.、Marnett L.,J.、Organic Letters、2008年、第10巻、4799頁に基づく。
3−メトキシ−N,N−ビス(3−メチルブタ−2−エン)アニリン(7.50g、28.96mmol)をEtOH(20cm)に溶解した。HCl(9.65cm、32%)を加え、この反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空下で一晩除去し、当該生成物を無色の粘着性のある固体(8.33g、97%)として得た。
δ(250MHz,DMSO−d):7.55−7.35(3H,m,3ArH),7.04−6.95(1H,m,ArH),5.30−5.02(2H,m,2CH),4.30−4.01(4H,m,2CH),3.78(3H,s,OCH),1.56(6H,s,2CH),1.52(6H,s,2CH);
1,1,7,7−テトラメチル−8−ヒドロキシジュロリジン
3−メトキシ−N,N−ビス(3−メチルブタ−2−エン)アニリン塩酸塩(7.00g、17.68mmol)を、メタンスルホン酸(70cm)に加えた。得られた溶液を95℃で24時間加熱した。次いでこれを室温まで冷却し、氷水(140cm)を加えた。この混合物を、NHOH(飽和)を加えることによって中和し、次いでCHCl(3×60cm)で抽出した。この抽出液を乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー[3:2 40:60 石油エーテル(petrol)/DCM(R:0.25)]により、生成物をピンク色の固体(3.04g、52%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):6.89(1H,d,J=8Hz,ArH),6.00(1H,d,J=8Hz,ArH),4.50(1H,s,OH),3.09−2.99(4H,m,2CH2),1.80−1.72(4H,m,2CH),1.42(6H,s,2CH),1.24(6H,s,2CH);δ(62.5MHz,CDCl):153.2,143.6,125.0,124.3,116.8,105.3,47.8,47.4,40.6,37.4,32.4,32.3,29.2;νmax(KBr)/cm−1:2953,2928,2859,2826,1586,1424,1385,1272,1165,1133,1102,952,800;m/z(ESI):246.19(100%,[M+H])。
7,7−メチレン−ビス(1,1,7,7−テトラメチル−8−ヒドロキシジュロリジン)二塩酸塩
1,1,7,7−テトラメチル−8−ヒドロキシジュロリジン(800mg、3.27mmol)を、MeOH(10cm)に加えた。次いでHCl(186μl、1.63mmol、32%)をこの混合物に加えた。ホルマリン(122μl、1.63mmol、39%)を、この反応混合物に加えた。この反応液を60℃で16時間加熱し、その後、TLC分析[3:7 EtOAc/ヘキサン(R:0.6)]により、この反応が完結しているということが示された。この反応液の体積を減圧下で半分だけ減らし、残りを、一晩、約6℃まで冷却した。得られた沈殿物を濾過によって集め、真空下で乾燥し、生成物を緑色の固体(494mg、60%)として得た。
δ(250MHz,DMSO−d):8.95(2H,bs,2OH),7.08(2H,s,2ArH),3.90(2H,s,CH),3.39−3.25(4H,m,2CH),2.19−1.86(4H,m,2CH),1.41(6H,s,2CH),1.17(6H,s,2CH);νmax(KBr)/cm−1:3390,2960,2928,2619,2531,1472,1428,1386,1361,1265,1177;m/z(ESI):503.36(100%,[M−HCl)。
1,1,7,7,11,11,17,17−オクタメチル−2,3,6,7,12,13,16,17−オクタヒドロ−1H,5H,11H,15H−ジキノリジノ[1,9−bc;1’,9’−hi]キサンチリウム硝酸塩
SO(600μl、98%)をHO(60μl)に加え、氷の中で5℃まで冷却した。7,7−メチレン−ビス(1,1,7,7−テトラメチル−8−ヒドロキシジュロリジン)二塩酸塩(200mg、0.348mmol)を加え、この混合物をN下で、50℃で4時間、次いで65℃で2時間加熱した。得られた溶液を氷の中で6℃まで冷却し、HO(2cm)を加えた。この混合物を、反応温度を18℃未満に維持しながら、NaOH(20%)を加えることによって中和した。HCl(400μl、32%)を加え、この反応液をN下で、20℃で30分間撹拌した。HO(1cm)中のFeCl.6HO(188mg、0.696mmol)を加え、この混合物を空気中で、89℃で3時間加熱した。この反応液を、一晩室温まで放冷した。得られた固体を濾過によって集め、真空下で一晩乾燥した。この物質をHO(20cm)に溶解し、緑色の固体が沈殿するまでHNO(70%)をゆっくり加えた。10分後、この固体を濾過によって集め、真空下で乾燥し、生成物を緑色の固体(126mg、66%)として得た。
δ(250MHz,CDOD):8.29(1H,s,ArH),7.58(2H,d,J=8Hz,2ArH),3.66(4H,t,J=6Hz,2CH),3.57(4H,t,J=5Hz,2CH),1.87(4H,t,J=5Hz,2CH),1.82(4H,t,J=6Hz,2CH),1.71(13H,s,4CH),1.37(12H,s,4CH);δ(100MHz,CDOD):154.3,151.8,144.3,132.9,126.7,114.3,114.2,38.8,33.8,31.9,31.6,27.8,27.6;νmax(KBr)/cm−1:2957,1596,1507,1384,1309,1202,1038;m/z(ESI):483.34(100%,[M−NO)。
(合成20)
3,6−ビス−モルホリノ−キサンチリウム硝酸塩
N−(3−ヒドロキシフェニル)モルホリン
Pd(OAc)(78mg、0.347mmol)を、N下でモルホリン(1.81g、20.81mmol)および3−ブロモフェノール(3.00g、17.34mmol)に加えた。2,8,9−トリイソブチル−2,5,8,9−テトラアザ−1−ホスファビシクロ[3,3,3]ウンデカン(238mg、0.694mmol)、LiHMDS(39.88cm、1M THF溶液)、および乾燥トルエン(80cm)を、逐次的に加えた。この混合物を80℃で18時間加熱し、その後、室温まで冷却した。溶媒を真空下で除去し、残渣を熱EtOAc/DCM(1:1、200cm)で抽出した。この混合物を濾過し、溶媒を除去した。カラムクロマトグラフィー[1:1 EtOAc/DCM(R:0.25)]により、生成物をオフホワイトの固体(2.38g、77%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.14−7.08(1H,m,ArH),6.48(1H,d,J=8Hz,ArH),6.36−6.32(2H,m,2ArH),5.82(1H,bs,OH),3.85(4H,t,J=5Hz,2CH),3.11(4H,t,J=5Hz,2CH);δ(62.5MHz,CDCl):156.9,152.6,130.2,108.2,107.6,103.2,66.8,49.4;νmax(KBr)/cm−1:3242,2974,2816,1610,1582,1491,1448,1267,1191,1104,1064,975,773;m/z(ESI):180.10(100%,[M+H])。
5,5’−ビス−モルホリノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール
N−(3−ヒドロキシフェニル)モルホリン(2.00g、11.17mmol)をMeOH(25cm)に加えた。この混合物を氷の中で5℃まで冷却し、その後、HCl(637μl、5.89mmol、32%)を加えた。ホルマリン(419μl、5.89mmol、39%)を、この反応混合物に加えた。この反応液を、5℃で18時間、次いで室温で24時間撹拌した。この反応混合物をHO(40cm)の中へと注ぎ込み、得られた混合物を、NaHCOの水溶液(飽和)を加えることによって中和した。この混合物を、DCM(3×30cm)で抽出し、合わせた抽出液を乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー[4:1 EtOAc/ヘキサン(R:0.3)]により、生成物を紫色の固体(684mg、33%)として得た。
δ(250MHz,DMSO−d):9.08(2H,s,OH),6.76(2H,d,J=8Hz,2ArH),6.35(2H,s,2ArH),6.29(2H,d,J=8Hz,2ArH),3.72−3.68(8H,m,4CH),3.59(2H,s,CH),2.98−2.94(8H,m,4CH);δ(62.5MHz,DMSO−d):155.3,150.5,130.4,118.7,106.5,102.2,66.2,49.0,28.0;νmax(KBr)/cm−1:3246,2965,2825,1618,1584,1527,1451,1261,1191,1112,981,882;m/z(ESI):371.19(100%,[M+H])。
3,6−ビス−(モルホリノ)キサンチリウム硝酸塩
SO(900μl、98%)をHO(100μl)に加え、室温まで冷却した。5,5’−ビス−モルホリノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール(300mg、0.811mmol)を加え、この混合物をN下で、140℃で3時間加熱した。得られた溶液を室温まで冷却し、HO(2cm)を加えた。この混合物を、反応温度を15℃未満に維持しながら、NaOH(40%)を加えることによって中和した。HCl(600μl、32%)を加え、この反応液をN下で、室温で30分間撹拌した。HO(2cm)中のFeCl.6HO(438mg、1.62mmol)を加え、この混合物を空気中で、90℃で2時間加熱した。この反応液を室温まで放冷した。得られた固体を濾過によって集め、真空下で乾燥した。この物質をHO(10cm)に溶解し、緑色の固体が沈殿するまでHNO(300μl、70%)をゆっくり加えた。10分後、この固体を濾過によって集め、真空下で乾燥し、生成物を緑色の固体(198mg、67%)として得た。
δ(250MHz,CDOD):8.70(1H,s,ArH),7.87(2H,d,J=7Hz,2ArH),7.37(2H,d,J=7Hz,2ArH),7.15(2H,s,2ArH),3.86−3.85(8H,m,4CH),3.79−3.67(8H,m,4CH);δ(100MHz,CDOD):158.4,157.9,146.5,133.3,115.2,114.6,96.9,66.0,46.9;νmax(KBr)/cm−1:2865,1598,1489,1384,1244,1170,1109,1034,903;m/z(ESI):351.17(100%,[M−NO)。
(合成21)
3,6−ビス−ピペリジノ−キサンチリウム硝酸塩
N−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン
Pd(OAc)(129mg、0.578mmol)を、N下で、ピペリジン(2.95g、34.68mmol)および3−ブロモフェノール(5.00g、28.90mmol)に加えた。2,8,9−トリイソブチル−2,5,8,9−テトラアザ−1−ホスファビシクロ[3,3,3]ウンデカン(397mg、1.16mmol)、LiHMDS(66.50cm、1M THF溶液)、および乾燥トルエン(110cm)を逐次的に加えた。この混合物を80℃で18時間加熱し、その後、室温まで冷却した。HO(50cm)を加え、層を分離した。水層を、トルエン(3×30cm)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー[3:7 EtOAc/ヘキサン(R:0.4)]により、生成物をオフホワイトの固体(2.56g、50%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.11−7.04(1H,m,ArH),6.52(1H,d,J=8Hz,ArH),6.35(1H,s,ArH),6.29(1H,d,J=8Hz,ArH),5.84(1H,bs,OH),3.08(4H,t,J=5Hz,2CH),1.75−1.62(4H,m,2CH),1.60−1.50(2H,m,CH);δ(62.5MHz,CDCl):156.7,153.4,130.0,109.3,107.4,104.6,51.0,25.5,24.2;νmax(KBr)/cm−1:3064,2959,2937,2921,2856,1597,1503,1454,1276,1201,1133,1104,971,877;m/z(ESI):178.12(100%,[M+H])。
5,5’−ビス−ピペリジノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール
N−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン(1.50g、8.52mmol)を、MeOH(20cm)に加えた。この混合物を氷の中で5℃まで冷却し、その後、HCl(486μl、4.26mmol、32%)を加えた。ホルマリン(327μl、4.26mmol、39%)を、この反応混合物に加えた。この反応液を、5℃で18時間、次いで30℃で18時間撹拌した。この反応混合物をHO(30cm)の中へと注ぎ込み、得られた混合物を、NaHCOの水溶液(飽和)を加えることによって中和した。この混合物をDCM(3×30cm)で抽出し、合わせた抽出液を乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー(3:7 EtOAc/ヘキサン(R:0.4)]により、生成物を紫色/ピンク色の固体(886mg、57%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.06(2H,d,J=8Hz,ArH),6.44(2H,d,J=8Hz,ArH),6.23(2H,s,ArH),3.72(2H,s,CH),2.96−2.83(8H,m,4CH),1.70−1.56(8H,m,4CH),1.56−1.40(4H,m,2CH);δ(62.5MHz,CDCl):153.4,151.7,130.8,119.9,110.1,105.4,51.3,30.2,25.4,24.2;νmax(KBr)/cm−1:3268,2928,2854,2798,1618,1577,1522,1497,1447,1383,1253,1177,1115,969;m/z(ESI):367.24(100%,[M+H])。
3,6−ビス−(ピペリジノ)キサンチリウム硝酸塩
SO(900μl、98%)をHO(100μl)に加え、室温まで冷却した。5,5’−ビス−ピペリジノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール(350mg、0.956mmol)を加え、この混合物をN下で、140℃で3時間加熱した。得られた溶液を室温まで冷却し、HO(5cm)を加えた。この混合物を、20℃未満の反応温度を維持しながら、NaOH(40%)を加えることによって中和した。HCl(700μl、32%)を加え、この反応液をN下で、室温で30分間撹拌した。HO(3cm)中のFeCl.6HO(516mg、1.91mmol)を加え、この混合物を空気中で、80℃で2時間加熱した。この反応液を一晩室温まで放冷し、その際、緑色の油状物が沈殿した。この大部分のピンク色がかった溶液をデカンテーションし、残りの油状物を新しいHO(8cm)に取り込んだ。緑色の固体が沈殿するまでHNO(数滴、70%)をゆっくり加えた。この固体を濾過によって集め、真空下で乾燥した。カラムクロマトグラフィー(1:9 MeOH/DCM(R:0.2)]により、生成物を緑色の固体(117mg、30%)として得た。
δ(250MHz,CDOD):8.51(1H,s,ArH),7.77(2H,d,J=9Hz,ArH),7.30(2H,d,J=9Hz,ArH),7.07(2H,s,ArH),3.86−3.72(8H,m,4CH),1.90−1.66(12H,m,6CH);δ(100MHz,CDOD):158.5,157.1,144.9,133.1,114.5,96.6,46.9,25.7,23.9;νmax(KBr)/cm−1:2928,1653,1577,1560,1490,1384,1244,1169,1017;m/z(ESI):347.21(100%,[M−NO)。
(合成22)
3,6−ビス−ピロリジノ−キサンチリウム硝酸塩
N−(3−ヒドロキシフェニル)ピロリジン
Pd(OAc)(129mg、0.578mmol)を、N下で、ピロリジン(2.46g、34.68mmol)および3−ブロモフェノール(5.00g、28.90mmol)に加えた。2,8,9−トリイソブチル−2,5,8,9−テトラアザ−1−ホスファビシクロ[3,3,3]ウンデカン(397mg、1.16mmol)、LiHMDS(66.50cm、1M THF溶液)、および乾燥トルエン(110cm)を逐次的に加えた。この混合物を80℃で18時間加熱し、その後、室温まで冷却した。HO(50cm)を加え、層を分離した。水層を、トルエン(3×40cm)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー[3:7 EtOAc/ヘキサン(R:0.5)]により、生成物をオフホワイトの固体(1.92g、51%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.10−7.04(1H,m,ArH),6.18−6.11(2H,m,2ArH),6.05(1H,s,ArH),4.70(1H,bs,OH),3.30−3.20(4H,m,2CH),2.01−1.96(4H,m,2CH);δ(62.5MHz,CDCl):156.5,149.5,130.1,104.8,102.5,98.7,47.7,25.5;νmax(KBr)/cm−1:3315,2979,2891,2852,1618,1578,1518,1491,1459,1217,1202,1170,817;m/z(ESI):164.11(100%,[M+H])。
5,5’−ビス−ピロリジノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール
N−(3−ヒドロキシフェニル)ピロリジン(1.00g、6.13mmol)をMeOH(15cm)に加えた。次いでHCl(350μl、3.07mmol、32%)を加えた。ホルマリン(236μl、3.07mmol、39%)を、この反応混合物に加えた。この反応液を室温で一晩、次いで30℃で24時間撹拌した。この反応混合物をHO(30cm)の中へと注ぎ込み、得られた混合物を、NaHCOの水溶液(飽和)を加えることによって中和した。この混合物をDCM(3×30cm)で抽出し、合わせた抽出液を乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー[3:7 EtOAc/ヘキサン(R:0.3)]により、生成物をオフホワイトの固体(384mg、37%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.01(2H,d,J=8Hz,ArH),6.92(2H,bs,OH),6.05(2H,d,J=8Hz,2ArH),5.93(2H,s,ArH),3.72(2H,s,CH),3.13−3.00(8H,m,4CH),1.96−1.85(8H,m,4CH);δ(62.5MHz,CDCl):153.2,148.2,130.8,114.9,105.3,99.5,47.7,29.7,25.4;νmax(KBr)/cm−1:3389,2967,2834,1624,1560,1515,1483,1431,1371,1204,1176,1126;m/z(ESI):339.21(100%,[M+H])。
3,6−ビス−(ピロリジノ)キサンチリウム硝酸塩
SO(500μl、98%)をHO(50μl)に加え、室温まで冷却した。5,5’−ビス−ピロリジノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール(150mg、0.419mmol)を加え、この混合物をN下で140℃で3時間加熱した。得られた溶液を室温まで冷却し、氷HO(1cm)を加えた。この混合物を、20℃未満の反応温度を維持しながら、NaOH(40%)を加えることによって中和した。HCl(300μl、32%)を加え、この反応液をN下で、室温で30分間撹拌した。HO(1cm)中のFeCl.6HO(226mg、0.838mmol)を加え、この混合物を空気中で、90℃で2時間加熱した。この反応液を、一晩室温まで放冷した。得られた固体を濾過によって集め、真空下で乾燥した。この物質をHO(5cm)に溶解し、緑色の固体が沈殿するまでHNO(数滴、70%)をゆっくり加えた。10分後、この固体を濾過によって集め、真空下で乾燥し、生成物を緑色の固体(121mg、71%)として得た。
δ(250MHz,CDOD):8.51(1H,s,ArH),7.74(2H,d,J=9Hz,ArH),7.00(2H,d,J=9Hz,2ArH),6.72(2H,s,ArH),3.69−3.52(8H,m,4CH),2.23−2.10(8H,m,4CH);δ(100MHz,CDCl):157.4,155.0,145.6,132.8,114.7,114.0,96.2,47.0,24.7;νmax(KBr)/cm−1:2961,2865,1652,1601,1518,1384,1345,1165,820;m/z(ESI):319.18(100%,[M−NO)。
(合成23)
3,6−ビス−モルホリノキサンテン二塩酸塩
3,6−ビス−モルホリノキサンテン二塩酸塩
SO(1cm、98%)を水(100μl)に加え、この混合物を室温まで冷却した。5,5’−ビス−モルホリノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール(300mg、0.811mmol)を、撹拌しながら少しずつ加えた。次いでこの混合物を、窒素下で、140℃で3時間加熱した。得られた溶液を室温まで冷却し、その後、氷水(5cm)を加えた。温度を20℃よりも低く保って、水酸化ナトリウム(40%水溶液)をゆっくり加えることによりこの混合物を中和した。得られたピンク色の沈殿物を濾過によって集め、水(2×3cm)で洗浄した。この中間体を、メタノール(5cm)およびHCl(600μl、32%)の溶液に加え、均一になるまで30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、固体を真空下で一晩乾燥し、生成物を紫色の固体(276mg、80%)として得た。
δ(250MHz,DMSO−d):7.24(2H,d,J=8Hz,2ArH),7.10−7.00(2H,m,2ArH),7.05(2H,s,2ArH),3.94(2H,s,CH),3.92−3.81(8H,m,4CH),3.35−3.27(8H,m,4CH);νmax(KBr)/cm−1:2916,2866,2637,2581,1649,1597,1487,1459,1384,1246,1167,1118,1058;m/z(ESI):353.19(100%,[M−HCl)。
(合成24)
3,6−ビス−ピロリジノキサンテン二塩酸塩
3,6−ビス−ピロリジノキサンテン二塩酸塩
SO(900μl、98%)を水(100μl)に加え、この混合物を室温まで冷却した。5,5’−ビス−ピロリジノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール(100mg、0.296mmol)を、撹拌しながら少しずつ加えた。次いでこの混合物を窒素下で、140℃で3時間加熱した。得られた溶液を室温まで冷却し、その後、氷水(5cm)を加えた。この混合物を、温度を20℃よりも低く保って、水酸化ナトリウム(40%)をゆっくり加えることによって中和した。得られた沈殿物を濾過によって集め、水(5cm)で洗浄した。この中間体を、メタノール(5cm)およびHCl(400μl、32%)の溶液に加え、均一になるまで30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、固体を真空下で一晩乾燥し、生成物を紫色の固体(84mg、72%)として得た。
δ(250MHz,DMSO−d):7.13(2H,d,J=8Hz,ArH),6.70−6.58(6H,m,6ArH),3.87(2H,s,CH),3.40−3.29(4H,m,4CH),2.10−1.94(4H,m,4CH);νmax(KBr)/cm−1:2984,2658,1604,1508,1492,1384,1345,1221,1164,1117,1059,1000;m/z(ESI):321.20(100%,[M−HCl)。
(合成25)
3,6−ビス−ピペリジノキサンテン二塩酸塩
3,6−ビス−ピペリジノキサンテン二塩酸塩
SO(900μl、98%)を水(100μl)に加え、この混合物を室温まで冷却した。5,5’−ビス−ピペリジノ−2,2’−メタンジイル−ジ−フェノール(350mg、0.956mmol)を、撹拌しながら少しずつ加えた。次いでこの混合物を窒素下で、140℃で3時間加熱した。得られた溶液を室温まで冷却し、その後、氷水(5cm)を加えた。この混合物を、温度を20℃よりも低く保って、水酸化ナトリウム(40%)をゆっくり加えることによって中和した。得られたピンク色の沈殿物を濾過によって集め、水(2×5cm)で洗浄した。この中間体を、メタノール(5cm)およびHCl(600μl、32%)の溶液に加え、均一になるまで30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、固体を真空下で一晩乾燥し、生成物を紫色の固体(298mg、74%)として得た。
δ(250MHz,DMSO−d):7.73(2H,s,ArH),7.65(2H,d,J=8Hz,ArH),6.47(2H,d,J=8Hz,ArH),4.12(2H,s,CH),3.64−3.47(8H,m,4CH),2.20−1.89(8H,m,4CH),1.77−1.57(4H,m,2CH);νmax(KBr)/cm−1:2951,2522,1613,1504,1479,1447,1412,1300,1272,1225,1198,1154,1119;m/z(ESI):349.23(100%,[M−HCl)。
(合成26)
2,6,10−トリス−ジエチルアミノ−4,8,12−トリオキサトリアンギュレウムヘキサフルオロリン酸塩
Laursen,B.W.、Krebs,F.C.、Nielsen,M.F.、Bechgaard,K.、Christensen,J.B.、Harrit,N.、Journal of the American Chemical Society、1998年、第120巻、12255頁。
トリス−(2,4,6−トリメトキシフェニル)カルベニウムテトラフルオロホウ酸塩
PhLi(20cm、35.71mmol、1.8M ジブチルエーテル)を、N下で、乾燥ベンゼン(20cm)中のトリメトキシベンゼン(5.00g、29.76mmol)に加えた。この反応液を室温で5日間撹拌した。ベンゼン(30cm)中の炭酸ジエチル(1.17g、9.22mmol)を加え、この反応液を3日間加熱して還流させ、その後、室温まで冷却した。この反応混合物をNaOH(60cm、1M)の中へと注ぎ込んだ。この混合物を、ジエチルエーテル(3×40cm)で抽出し、合わせた抽出液を乾燥した(MgSO)。HBF(2.3cm、48%)をこの溶液に加え、得られた沈殿物を濾過によって集め、真空下で乾燥した。この固体をCHCN(30cm)に溶解し、当該生成物の沈殿が生じるまでHOを加えた。このバルク溶液をデカンテーションし、残渣を真空下で乾燥した。カラムクロマトグラフィー[1:9 MeOH/DCM(R:0.2)]により、生成物を緑色の固体(1.68g、28%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):6.04(6H,s,6ArH),3.97(9H,s,3OCH),3.57(18H,s,6OCH);νmax(KBr)/cm−1:2941,1594,1560,1474,1420,1260,1229,1166,1118,1084,1060,1022;m/z(ESI):513.21(100%,[M−HBF)。
トリス(4−ジエチルアミノ−2,6−ジメトキシフェニル)カルベニウムヘキサフルオロリン酸塩
トリス−(2,4,6−トリメトキシフェニル)カルベニウムテトラフルオロホウ酸塩(270mg、0.450mmol)をNMP(3cm)に溶解した。ジエチルアミン(7.56g、0.103mol)を加え、この反応液を室温で9日間撹拌した。次いで、この混合物をKPFの水溶液(20cm、0.2M)の中へと注ぎ込んだ。次いでこの混合物を室温で1時間撹拌し、濾過によって集め、真空下で乾燥し、生成物を緑/青色の固体(295mg、84%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):5.71(6H,s,6ArH),3.60−3.21(30H,m,6OCHおよび6CH),1.24(18H,t,J=7Hz,6CH);δ(100MHz,CDCl):163.3,153.9,114.9,88.4,56.0,45.2,13.0(1炭素不明);νmax(KBr)/cm−1:2974,1595,1507,1458,1386,1340,1269,1124,1076,843;m/z(ESI):636.40(100%,[M−HPF)。
2,6,10−トリス−ジエチルアミノ−4,8,12−トリオキサトリアンギュレウムヘキサフルオロリン酸塩
トリス(4−ジエチルアミノ−2,6−ジメトキシフェニル)カルベニウムヘキサフルオロリン酸塩(250mg、0.32mmol)、およびLiI(428mg、3.20mmol)をNMP(25cm)に加えた。この混合物をN下で、170℃で4時間加熱した。この反応液を、一晩室温まで放冷し、その後、KPFの水溶液(125cm、0.2M)の中へと注ぎ込んだ。得られた橙色の沈殿物を濾過によって集め、次いでDCM(100cm)に溶解した。この溶液をKPFの水溶液(2×30cm、0.2M)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を除去した。カラムクロマトグラフィー[1:2 EtOAc/DCM(R:0.35)]により、生成物を橙色の固体(96mg、47%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):6.45(6H,s,6ArH),3.53(12H,q,J=7Hz,6CH),1.24(18H,t,J=7Hz,6CH);δ(100MHz,CDCl):155.8,150.3,94.3,94.2,46.0,12.3;νmax(KBr)/cm−1:2977,1647,1605,1509,1446,1349,1281,1139,843;m/z(ESI):498.27(100%,[M−HPF)。
(合成27)
3−ジエチルアミノ−7−ジメチルアミノフェナジニウム塩化物
3−ジエチルアミノ−7−ジメチルアミノフェナジニウム塩化物
D.F.Gloster、L.Cincotta、J.W.Foley、J.Heterocyclic Chem.、1999年、第36巻、25頁から改変した。
N,N−ジエチル−1,4−フェニレンジアミン(1.00g、6.17mmol)を、HO(100cm)中の希HCl(700μl、32%)にゆっくり加えた。この混合物が均一になるまで、この混合物を撹拌した。メタノール(60cm)中のN−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]メタンスルホンアミド(1.32g、6.17mmol)を加え、次いで重クロム酸カリウムの飽和水溶液(2cm)を加えた。この混合物を15分間還流させた。この混合物を冷却し、水(200cm)で希釈し、塩化水素酸(1M)で酸性にし、次いでクロロホルム(6×30cm)で抽出した。合わせた抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。カラムクロマトグラフィー(1:9 メタノール/ジクロロメタン)により、目的物質を緑色の固体(451mg、22%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.85(2H,d,J=10Hz,2ArH),7.30−7.25(2H,m,2ArH),6.97(2H,s,2ArH),3.51(4H,q,J=7Hz,2CH),3.13(6H,s,2CH),1.26(6H,J=7Hz,2CH);m/z(ESI):295(26%,[M−Cl]),324(100%)。
(合成28)
3−ジエチルアミノ−7−ジメチルアミノオキサジニウム過塩素酸塩
3−ジエチルアミノ−7−ジメチルアミノオキサジニウム過塩素酸塩
A.Kanitz、H.Hartmann、Eur.J.Org.Chem.、1999年、923頁による手順から改変した。
3−ジエチルアミノフェノール(1.10g、6.67mmol)、N,N−ジメチル−4−ニトロソアニリン(1.00g、6.67mmol)および過塩素酸(1cm)を一緒に、エタノール(30cm)中で5分間加熱した。この反応液を室温まで放冷した。得られた固体を濾過によって集め、真空下で一晩乾燥した。カラムクロマトグラフィー(1:9 メタノール/ジクロロメタン)により、生成物を緑色の固体(184mg、7%)として得た。
δ(250MHz,CDCl):7.76−7.71(2H,m,2ArH),7.19−7.14(2H,m,2ArH),6.98−6.95(2H,m,2ArH),3.75(4H,q,J=7Hz,2CH),3.43(6H,s,2CH),1.39(6H,J=7Hz,2CH);m/z(ESI):296(100%,[M−Cl])。
(実施例2 − 活性および治療指数)
B50を確立するためのインビトロアッセイ
これは、国際公開第96/30766号パンフレットに詳細に記載されている。手短に言えば、固相基材に吸着された、コア反復ドメインに対応するタウの断片は、可溶性の全長タウを捕捉して高い親和性でタウに結合することができる。この結合によって、凝集したタウ分子のタンパク質分解性消化に対する安定性がもたらされる。このプロセスは自己伝播性であり、プロトタイプの医薬品によって選択的にブロックすることができる。
より具体的に言えば、炭酸塩緩衝液(pH 9.6)の中で希釈した切断されたタウ(残基297〜390;dGA)をアッセイプレートに結合し、全長タウ(T40)を水相として加えた。この水相の結合緩衝液は、リン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)中に0.05% Tween−20および1%ゼラチンを含有していた。結合されたタウは、mAb 499を使用して検出した。このmAb 499は、水相の全長タウの中のN末端エピトープを認識するが、固相に結合された切断されたタウ断片を認識することはできない。
タウ−タウ結合を50%阻害するために必要とされる化合物の濃度は、B50値と呼ばれる。
EC50を確立するための細胞ベースのアッセイ
このプロセスは、国際公開第02/055720号パンフレットにより詳細に記載されている。要するに、線維芽細胞(3T6)は、誘導性プロモーターの制御下で全長タウ(「T40」)、および構成レベルの低いPHF−コアタウ断片(12kD断片)を発現する。T40発現が誘導されるとき、T40はその細胞内で凝集依存的短縮化を受け(N末端ではほぼアミノ酸295、C末端ではほぼアミノ酸390)、これにより、より高いレベルの12kD PHF−コアドメイン断片を生成する。この12kD断片の生成は、タウ凝集阻害剤によって用量依存的にブロックすることができる。実際、細胞内でのこの12kD断片のタンパク質分解による生成に関する、化合物の阻害活性の定量化は、インビトロでのタウ−タウ結合の阻害を記述する同じパラメータによって完全に記述することができる。つまり、細胞内でのこの12kD断片のタンパク質分解による生成の程度は、反復ドメインによるタウ−タウ結合の程度によって完全に決定される。その細胞内の関連するプロテアーゼの利用可能性は、制限するものではない。
結果は、12kDの断片の生成が50%阻害される濃度として表される。これはEC50値と呼ばれる。
細胞における毒性 − LD50および治療指数(RxI)
EC50を評価するために使用した細胞ベースのアッセイで、本願明細書に記載される化合物の毒性を評価した。残っている細胞の溶解後に、製造業者の取扱説明書に従って乳酸デヒドロゲナーゼアッセイキットTOX−7(Sigma Biosciences)を使用することにより、当該化合物に24時間曝露した後の細胞数によって毒性を測定した。あるいは、同じく製造業者の取扱説明書に従ってPromega UK製のキット(CytoTox 96)を使用した。
治療指数(RxI)を次のように算出した:RxI=LD50/EC50。
参考文献:
以下の参考文献を、参照によりその全体を本願明細書に援用する。
米国特許第3,932,415号明細書
独国特許第65282号明細書
特開2000/344684号公報
国際公開第96/30766号パンフレット
国際公開第02/055720号パンフレット
国際公開第02/075318号パンフレット
Albert、Journal of the Chemical Society、1947年、244頁。
Biehringer、Chemische Berichte、1894年、第27巻、3299頁。
Biehringer、Journal Fur Praktische Chemie、1896年、第54巻、217頁。
Bondareff、W.ら、J.Neuropath.Exper.Neurol.、1994年、第53巻、第2号、158−164頁。
Braakら、「Spectrum of pathology」、「Mild cognitive impairment: Aging to Alzheimer’s disease」中、Petersen,R.C.編集、2003年、149−189頁。
Chamberlinら、Journal of Organic Chemistry、1962年、第27巻、2263頁。
Flamentら、Brain Res.、1990年、第516巻、15−19頁。
Goedertら、EMBO J.、1989年、第8巻、393−399頁。
Goedertら、Neuron、1989年、第3巻、519−526頁。
Glosterら、J.Heterocyclic Chem.、1999年、第36巻、25頁。
Haley、Journal of Heterocyclic Chemistry、1977年、第14巻、683頁。
Harringtonら、Dementia、1994年、第5巻、215−228頁。
Hofら、Acta Neuropathol.、1992年、第85巻、23−30頁。
Hofら、Neurosci.Lett.、1992年、第139巻、10−14頁。
Ikedaら、Neurosci.Lett.、1995年、第194巻、133−135頁。
Jakesら、EMBO J.、1991年、第10巻、2725−2729頁。
Kangら、Nature、1987年、第325巻、733頁。
KanitzおよびHartmann、Eur.J.Org.Chem.、1999年、923頁。
Laiら、Neurobiology of Ageing、1995年、第16巻、第3号、433−445頁。
Menaら、Acta Neuropathol.、1995年、第89巻、50−56頁。
Menaら、Acta Neuropathol.、1996年、第91巻、633−641頁。
Mukaetova−Ladinska、E.B.,ら、Am.J.Pathol.、2000年、第157巻、第2号、623−636頁。
Mullerら、Eur.J.Biochem.、1975年、第54巻、267頁。
NealeyおよびDriscoll、J.Hetero.Chem.、1966年、第3巻、228頁。
Novakら、EMBO J.、1993年、第12巻、365−370頁。
ProstotaおよびKovtun、Chemistry of Heterocyclic Compounds、2003年、第39巻、1537−1538頁。
Shelanskiら、(1973) Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1973年、第70巻、765−768頁。
Wischikら、PNAS USA、1988年、第85巻、4506−4510頁。
Wischikら、PNAS USA、1988年、第85巻、4884−4888頁。
Wischikら、PNAS USA、1996年、第93巻、11213−11218頁。
Wischikら、「Microtubule−associated proteins: modifications in disease」中、Avila,J.,Brandt,R.およびKosik,K.S.編集、Harwood Academic Publishers、Amsterdam、1997年、185−241頁。
Wischikら、Neurobiology of Alzheimer’s Disease、第2版中、Dawbarn,D.およびAllen,S.J.編集、The Molecular and Cellular Neurobiology Series、Bios Scientific Publishers、Oxford、2000年。
Handbook of Pharmaceutical Additives、第2版、M.AshおよびI.Ash編集、Synapse Information Resources,Inc.、Endicott、New York、USA、2001年。
Remington’s Pharmaceutical Sciences、第20版、pub. Lippincott、Williams & Wilkins、2000年。
Handbook of Pharmaceutical Excipients、第2版、1994年。
Uddin、M.J.、Marnett L.J.、Organic Letters、2008年、第10巻、4799頁。
Laursen、B.W.、Krebs、F.C.、Nielsen、M.F.、Bechgaard、K.、Christensen、J.B.、Harrit、N.、Journal of the American Chemical Society、1998年、第120巻、12255頁。
Love,S.、Bridges,L.R.およびCase,C.P.、「Neurofibrillary tangles in Niemann−Pick disease type C」、Brain、1995年、第118巻、119−129頁。
Ohmi,K.、Kudo,L.C.、Ryazantsev,S.ら、「Sanfilippo syndrome type B,a lysosomal storage disease,is also a tauopathy」、Proceedings of the National Academy of Sciences、2009年、第106巻、8332−8337頁。
Sergeant,N.、Sablonniere,B.、Schraen−Maschke,S.,ら、「Dysregulation of human brain microtubule−associated tau mRNA maturation in myotonic dystrophy type 1」、Human Molecular Genetics、2001年、第10巻、2143−2155頁およびこの文献の中で引用される参考文献。
Maurage,C.A.、Udd,B.、Ruchoux,M.M.,ら、「Similar brain tau pathology in DM2/PROMM and DM1/Steinert disease」、Neurology、2005年、第65巻、1636−1638頁。
McKee,A.、Cantu,R.、Nowinski,C.、Hedley−Whyte,E.、Gavett,B.、Budson,A.、Santini,V.、Lee,H.−S.、Kubilus,C.およびStern,R.、「Chronic traumatic encephalopathy in athletes:progressive tauopathy after repetitive head injury」、Journal of Neuropathology & Experimental Neurology、2009年、第68巻、709−735頁。



Claims (2)

  1. 式(I)の化合物:
    (式中、
    は対イオンであり、
    −R は、独立に、非置換のエチル、または、1以上の置換基−R 5A で置換されている飽和脂肪族C 1−6 アルキルであり、
    各−R 5A は独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−OR 、−SH、−SR 、−CN、−NO 、−NH 、−NHR 、−NR 、−NHC(=O)R 、−NR C(=O)R 、−C(=O)OR 、−OC(=O)R 、−C(=O)NH 、−C(=O)NHR 、および−C(=O)NR 、−C(=O)R 、−C(=O)OH、−S(=O)R 、−S(=O) 、および−S(=O) OHから選択され、
    各−R は独立に、飽和脂肪族C 1〜4 アルキル、フェニル、またはベンジルであり、
    −R 13a 、−R 13b 、−R 14a 、−R 14b 、−R 15a 、−R 15b 、−R 16a 、および−R 16b は、各々独立に、−Hおよび飽和脂肪族C 1〜4 アルキルから選択される)
    であるが、ただし前記化合物は、
    8−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,11,12,14,15−オクタヒドロ−1H,4H,10H,13H−ジキノリジノ[9,9a,1−bc;9’,9a’1’−hi]キサンチリウム過塩素酸塩(「化合物C」)
    ではない、化合物;
    式(I’)の化合物:
    (式中、
    は対イオンであり、
    −R は、独立に、−H、非置換であるかもしくは1以上の置換基−R 5A で置換されている飽和C 1−6 アルキル、または非置換であるかもしくは1以上の置換基−R 5A で置換されているフェニルであり、
    各−R 5A は、独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−OR 、−SH、−SR 、−CN、−NO 、−NH 、−NHR 、−NR 、−NHC(=O)R 、−NR C(=O)R 、−C(=O)OR 、−OC(=O)R 、−C(=O)NH 、−C(=O)NHR 、−C(=O)NR 、−C(=O)R 、−C(=O)OH、−S(=O)R 、−S(=O) 、および−S(=O) OHから選択され、
    各−R は独立に、飽和脂肪族C 1〜4 アルキル、フェニル、またはベンジルであり、
    −R 13a 、−R 13b 、−R 14a 、−R 14b 、−R 15a 、−R 15b 、−R 16a 、および−R 16b は、各々独立に、飽和脂肪族C 1〜4 アルキルから選択される)
    である化合物;
    式(I”)の化合物:
    (式中、
    はNO であり、
    −R は、独立に、−H、非置換であるかもしくは1以上の置換基−R 5A で置換されている飽和脂肪族C 1−6 アルキル、または、非置換であるかもしくは1以上の置換基−R 5A で置換されているフェニルであり、
    各−R 5A は、独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−OR 、−SH、−SR 、−CN、−NO 、−NH 、−NHR 、−NR 、−NHC(=O)R 、−NR C(=O)R 、−C(=O)OR 、−OC(=O)R 、−C(=O)NH 、−C(=O)NHR 、−C(=O)NR 、−C(=O)R 、−C(=O)OH、−S(=O)R 、−S(=O) 、および−S(=O) OHから選択され、
    各−R は独立に、飽和脂肪族C 1〜4 アルキル、フェニル、またはベンジルであり、
    −R 13a 、−R 13b 、−R 14a 、−R 14b 、−R 15a 、−R 15b 、−R 16a 、および−R 16b は、各々独立に、−Hおよび飽和脂肪族C 1〜4 アルキルから選択される

    である化合物;
    式(Ic)の化合物:
    (式中、
    は対イオンであり、
    −R は、独立に、非置換のエチル、または、1以上の置換基−R 5A で置換されている飽和C 1−6 アルキルであり、
    各−R 5A は独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−OR 、−SH、−SR 、−CN、−NO 、−NH 、−NHR 、−NR 、−NHC(=O)R 、−NR C(=O)R 、−C(=O)OR 、−OC(=O)R 、−C(=O)NH 、−C(=O)NHR 、および−C(=O)NR 、−C(=O)R 、−C(=O)OH、−S(=O)R 、−S(=O) 、および−S(=O) OHから選択され、
    各−R は独立に、飽和脂肪族C 1〜4 アルキル、フェニル、またはベンジルである)
    であるが、ただし前記化合物は、
    8−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,11,12,14,15−オクタヒドロ−1H,4H,10H,13H−ジキノリジノ[9,9a,1−bc;9’,9a’1’−hi]キサンチリウム過塩素酸塩(「化合物C」)
    ではない、化合物;
    式(Ic’)の化合物:
    (式中、
    はNO であり、
    −R は、独立に、−H、非置換であるかもしくは1以上の置換基−R 5A で置換されている飽和脂肪族C 1−6 アルキル、または、非置換であるかもしくは1以上の置換基−R 5A で置換されているフェニルであり、
    各−R 5A は、独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、−OR 、−SH、−SR 、−CN、−NO 、−NH 、−NHR 、−NR 、−NHC(=O)R 、−NR C(=O)R 、−C(=O)OR 、−OC(=O)R 、−C(=O)NH 、−C(=O)NHR 、−C(=O)NR 、−C(=O)R 、−C(=O)OH、−S(=O)R 、−S(=O) 、および−S(=O) OHから選択され、
    各−R は独立に、飽和脂肪族C 1〜4 アルキル、フェニル、またはベンジルである)
    である化合物
  2. 下記化合物(B):
    下記化合物(AE):
    または下記化合物(D):
    である、請求項1に記載の化合物
JP2015042371A 2008-12-10 2015-03-04 3,6−二置換キサンチリウム塩 Active JP6148270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12128808P 2008-12-10 2008-12-10
US61/121,288 2008-12-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540197A Division JP5814125B2 (ja) 2008-12-10 2009-12-10 3,6−二置換キサンチリウム塩

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016159662A Division JP2017019823A (ja) 2008-12-10 2016-08-16 3,6−二置換キサンチリウム塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015134797A JP2015134797A (ja) 2015-07-27
JP6148270B2 true JP6148270B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=41716277

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540197A Active JP5814125B2 (ja) 2008-12-10 2009-12-10 3,6−二置換キサンチリウム塩
JP2015042371A Active JP6148270B2 (ja) 2008-12-10 2015-03-04 3,6−二置換キサンチリウム塩
JP2016159662A Pending JP2017019823A (ja) 2008-12-10 2016-08-16 3,6−二置換キサンチリウム塩

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540197A Active JP5814125B2 (ja) 2008-12-10 2009-12-10 3,6−二置換キサンチリウム塩

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016159662A Pending JP2017019823A (ja) 2008-12-10 2016-08-16 3,6−二置換キサンチリウム塩

Country Status (17)

Country Link
US (3) US8658665B2 (ja)
EP (4) EP2373660B1 (ja)
JP (3) JP5814125B2 (ja)
KR (6) KR102358299B1 (ja)
CN (2) CN102307878B (ja)
AU (1) AU2009326173B2 (ja)
BR (3) BR122020004985B1 (ja)
CA (3) CA2745203C (ja)
DK (3) DK3112358T3 (ja)
ES (3) ES2973458T3 (ja)
FI (1) FI3689346T3 (ja)
HK (2) HK1163078A1 (ja)
MX (2) MX339644B (ja)
PL (3) PL3112358T3 (ja)
PT (3) PT3112358T (ja)
SI (3) SI2373660T1 (ja)
WO (1) WO2010067078A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI2373660T1 (sl) * 2008-12-10 2016-12-30 Wista Laboratories Ltd. 3,6-disubstituirane ksantilijeve soli kot zdravila
US8785434B2 (en) 2010-04-30 2014-07-22 Prosetta Antiviral Inc. Antiviral compounds
EP2699241B1 (en) 2011-04-20 2016-07-27 Prosetta Antiviral Inc. Antiviral compounds
US20220288096A1 (en) * 2013-05-07 2022-09-15 Seelos Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating an aggregation disease or disorder
WO2014196464A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 株式会社Adeka 着色感光性組成物及び新規化合物
WO2016184911A1 (en) * 2015-05-18 2016-11-24 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of the neuropathology of patients suffering from myotonic dystrophy type 1 (dm1)
CN106009761B (zh) * 2016-05-31 2017-08-15 延边大学 一种派洛宁染料的制备方法
EP3357928B1 (en) 2017-02-03 2021-01-06 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Novel dyes with phosphinic acid, phosphinate, phosphonate and phosphonamidate substituents as auxochromic groups and methods for preparing the same
CN108570032B (zh) * 2017-03-09 2021-04-02 华东理工大学 新型罗丹明染料及其在抗致病菌中的应用
WO2020019289A1 (zh) * 2018-07-27 2020-01-30 华东理工大学 新型罗丹明染料及其在抗致病菌中的应用
KR102496845B1 (ko) * 2018-08-08 2023-02-08 서울대학교산학협력단 진단 지표로서 베타-아밀로이드 수준과 함께 혈장 타우 수준을 사용하는 알츠하이머병의 진단 및 치료 방법
CA3164184A1 (en) * 2020-01-24 2021-07-29 Oregon Health & Science University Oxazine-based fluorophore compounds for nerve-specific imaging

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE65282C (de) A. Leonhardt & Co. in Mühlheim i. H Verfahren zur Ueberführung von Rhodaminfarbstoffen in gelbere Farbstoffe durch Oxydationsmittel
US2397423A (en) 1943-03-17 1946-03-26 Us Rubber Co Parasiticidal preparations
US3284205A (en) * 1963-09-17 1966-11-08 Horizons Inc Benzotriazole and heterocyclic ketimide activators for leuco compounds
US3620748A (en) 1966-01-07 1971-11-16 Horizons Research Inc N-vinyl amine/halogen liberating composition sensitized with 9-vinyl carbazoles or polyacenes, or transannular peroxides of polyacenes
DE1915910A1 (de) * 1969-03-28 1970-10-08 Agfa Gevaert Ag Spektral sensibilisierte photographische Direktpositiv-Emulsion
BE756085A (de) 1969-09-12 1971-03-15 Agfa Gevaert Nv Spectraal gesensibiliseerd fotografisch materiaal
US3873940A (en) * 1971-08-09 1975-03-25 Eastman Kodak Co Laser media containing rigidized dyes
US3932415A (en) * 1972-04-17 1976-01-13 Eastman Kodak Company Pyrylium dyes having a fused rigidized nitrogen-containing ring
BE806408A (nl) 1973-10-23 1974-04-23 Oce Van Der Grinten Nv Tonerpoeder voor het ontwikkelen van elektrostatische beelden
JPS52113738A (en) * 1976-03-19 1977-09-24 Canon Inc Electrostatically developing toner
US4065315A (en) 1976-04-26 1977-12-27 Dynachem Corporation Phototropic dye system and photosensitive compositions containing the same
CS193815B1 (en) 1977-03-28 1979-11-30 Jaroslav Senkyr Fluid membranes in function of the ionto-convertors for the nitrate iont selective electrode
DE3322945A1 (de) 1983-06-25 1985-01-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Laserfarbstoffe
JPS61165307A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 3,6−ジアミノキサンテン誘導体を含有する除草剤
JPS62278571A (ja) 1986-05-27 1987-12-03 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPS63131148A (ja) 1986-11-21 1988-06-03 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用乾式トナ−
DE3714289A1 (de) * 1987-04-29 1988-11-10 Bayer Ag Fanalpigmente ringgeschlossener indamin- und diphenylmethanfarbstoffe enthaltende trockentoner
DE3714288A1 (de) 1987-04-29 1988-11-10 Bayer Ag Fanalpigmente ringgeschlossener indamin- und diphenylmethanfarbstoffe enthaltende trockentoner
AU3008289A (en) 1988-02-22 1989-08-24 Eastman Kodak Company Novel thiorhodamines and a novel method of preparation
JPH01229003A (ja) 1988-03-09 1989-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
DE4326460A1 (de) 1992-08-10 1994-02-17 Ciba Geigy Verfahren zum Färben von Materialien auf der Basis von Hydroxyapatit
JPH06208191A (ja) 1992-11-18 1994-07-26 Oriental Photo Ind Co Ltd 乾式銀塩感光体及びこの乾式銀塩感光体を用いた画像形成方法
EP0599184A3 (en) * 1992-11-18 1996-12-04 Canon Kk Dry process silver salt photosensitive material and image forming method making use of this dry process silver salt photosensitive material.
JPH06236000A (ja) 1993-02-12 1994-08-23 Showa Denko Kk 光消色性記録材料
JPH0785972A (ja) 1993-09-20 1995-03-31 Toshiba Corp 有機el素子
US5459268A (en) 1993-10-25 1995-10-17 Molecular Probes, Inc. Xanthylium dyes that are well retained in mitochondria
GB9506197D0 (en) * 1995-03-27 1995-05-17 Hoffmann La Roche Inhibition of tau-tau association.
JPH08324117A (ja) 1995-05-30 1996-12-10 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
EP0805441B1 (de) * 1996-05-03 2003-10-08 Ciba SC Holding AG Optische Speichermedien mit hoher Kapazität, die Xanthenfarbstoffe enthalten
US20030044776A1 (en) 1998-09-25 2003-03-06 James A. Dykens Compositions and methods for identifying agents that alter mitochondrial permeability transition pores
JP3886271B2 (ja) 1998-11-27 2007-02-28 シスメックス株式会社 赤芽球の分類計数用試薬及び分類計数方法
JP2000344684A (ja) * 1999-03-26 2000-12-12 Bf Kenkyusho:Kk ピロニンb類似化合物によるアミロイドが蓄積する疾患の画像診断プローブおよびそれを含む画像診断用組成物
GB0101049D0 (en) 2001-01-15 2001-02-28 Univ Aberdeen Materials and methods relating to protein aggregation in neurodegenerative disease
GB0106953D0 (en) 2001-03-20 2001-05-09 Univ Aberdeen Neufofibrillary labels
MXPA02011638A (es) * 2001-04-02 2003-05-14 Celmed Biosciences Inc Derivados de rodamina halogenados y aplicaciones de los mismos.
US7166478B2 (en) * 2002-03-12 2007-01-23 Enzo Life Sciences, Inc., C/O Enzo Biochem, Inc. Labeling reagents and labeled targets, target labeling processes and other processes for using same in nucleic acid determinations and analyses
US20050234159A1 (en) 2002-07-09 2005-10-20 Hiroshi Takeuchi Nucleation effect inhibitor, crystalline resin composition and method of controlling crystallization of crystalline resin composition
JP2004061947A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版
US20060211792A1 (en) * 2003-08-01 2006-09-21 Laursen Bo W Triangulenium fluorescent dyes and polymers comprising such dyes
DE502004011827D1 (de) 2003-08-21 2010-12-09 Merck Patent Gmbh Kationische fluoralkylphosphat farbstoffe
EP1670540A2 (en) * 2003-09-05 2006-06-21 The General Hospital Corporation Photodynamic inactivation of bacterial spores
JP4901479B2 (ja) * 2003-12-05 2012-03-21 ユニヴェルシテ ドゥ モントリオール 免疫疾患、感染症および癌の阻止、保護、予防または治療のための免疫学的化合物
WO2005065241A2 (en) 2003-12-24 2005-07-21 Argose, Inc. Smmr (small molecule metabolite reporters) for use as in vivo glucose biosensors
US8710088B2 (en) * 2004-02-11 2014-04-29 Max-Delbruck-Centrum Fur Molekulare Medizin Pharmaceutical and diagnostic compositions for use in the treatment and diagnosis of neurodegenerative diseases or amyloid diseases
CN1594463A (zh) 2004-07-02 2005-03-16 林劲冬 光催化氧化还原降解消色板书墨水及其降解促进剂
WO2006026033A2 (en) * 2004-08-02 2006-03-09 The Research Foundation Of State University Of New York Stor Novel chalcogenoxanthylium dyes for purging blood pathogens and for photodynamic therapy
CN101132796A (zh) 2005-02-17 2008-02-27 独立行政法人科学技术振兴机构 含有吩嗪化合物作为活性成分的药物组合物
MX2007012989A (es) * 2005-04-22 2008-01-11 Genentech Inc Metodo para tratar la demencia o la enfermedad de alheimer.
FR2889060B1 (fr) 2005-08-01 2009-05-15 Oreal Composition de teinture des fibres keratiniques comprenant un colorant direct amidoxanthenique et procede de teinture l a mettant en oeuvre
EP1931428B1 (en) * 2005-10-06 2013-09-04 Basf Se Oxazine disulfide dyes
PL2013191T6 (pl) * 2006-03-29 2019-07-31 Wista Laboratories Ltd. Sole 3,7-diamino-10H-fenotiazynowe i ich zastosowanie
SI2853293T1 (en) * 2006-03-29 2018-03-30 Wista Laboratories Ltd. Tioninium compounds and their use
FR2915878B1 (fr) 2007-05-07 2009-08-21 Oreal Compositions comprenant des colorants directs xantheniques fluores, procedes de mise en oeuvre et utilisations.
WO2009030871A1 (en) 2007-09-07 2009-03-12 Vernalis R & D Ltd Pyrrolopyrimidine derivatives having hsp90 inhibitory activity
US8247145B2 (en) 2007-09-07 2012-08-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Magenta toner for developing electrostatic image
EP2331520A4 (en) * 2008-09-19 2012-06-06 Cancer Res Initiative Foundation ROSAMINE DERIVATIVES AS AGENTS FOR CANCER TREATMENT
SI2373660T1 (sl) 2008-12-10 2016-12-30 Wista Laboratories Ltd. 3,6-disubstituirane ksantilijeve soli kot zdravila

Also Published As

Publication number Publication date
KR102358299B1 (ko) 2022-02-08
WO2010067078A8 (en) 2010-09-02
US9549933B2 (en) 2017-01-24
KR101892885B1 (ko) 2018-08-28
EP3689346A1 (en) 2020-08-05
CN104367571A (zh) 2015-02-25
EP3112358B1 (en) 2020-04-29
ES2799892T3 (es) 2020-12-22
HK1207319A1 (en) 2016-01-29
ES2600278T3 (es) 2017-02-08
EP3112358A3 (en) 2017-01-11
AU2009326173B2 (en) 2014-10-30
BRPI0922326B1 (pt) 2021-02-02
KR102194167B1 (ko) 2020-12-22
KR20190117818A (ko) 2019-10-16
MX2011005842A (es) 2011-06-17
CA3176480A1 (en) 2010-06-17
KR102508594B1 (ko) 2023-03-09
CA2745203A1 (en) 2010-06-17
EP2373660B1 (en) 2016-08-17
KR20170070258A (ko) 2017-06-21
PL3112358T3 (pl) 2020-11-16
MX339644B (es) 2016-06-03
DK2373660T3 (en) 2016-11-28
US8658665B2 (en) 2014-02-25
US20140161731A1 (en) 2014-06-12
KR101750119B1 (ko) 2017-06-22
SI2373660T1 (sl) 2016-12-30
US10399955B2 (en) 2019-09-03
PT3112358T (pt) 2020-06-23
CA3039907A1 (en) 2010-06-17
US20170088534A1 (en) 2017-03-30
JP2012511560A (ja) 2012-05-24
BR122020004984B1 (pt) 2021-04-27
KR20180054900A (ko) 2018-05-24
WO2010067078A2 (en) 2010-06-17
ES2973458T3 (es) 2024-06-20
US20110300074A1 (en) 2011-12-08
JP5814125B2 (ja) 2015-11-17
EP3112358A2 (en) 2017-01-04
CA2745203C (en) 2019-06-04
EP4327874A2 (en) 2024-02-28
DK3112358T3 (da) 2020-06-02
AU2009326173A1 (en) 2010-06-17
PT3689346T (pt) 2024-03-06
KR20220018077A (ko) 2022-02-14
WO2010067078A3 (en) 2010-11-18
HK1163078A1 (zh) 2012-09-07
SI3112358T1 (sl) 2020-09-30
BR122020004985B1 (pt) 2021-04-27
KR20200133394A (ko) 2020-11-27
FI3689346T3 (fi) 2024-03-18
JP2017019823A (ja) 2017-01-26
PL2373660T3 (pl) 2017-02-28
EP3689346B1 (en) 2024-01-24
CN102307878B (zh) 2014-10-15
KR20110092357A (ko) 2011-08-17
PL3689346T3 (pl) 2024-06-24
KR102035442B1 (ko) 2019-10-22
EP4327874A3 (en) 2024-06-12
SI3689346T1 (sl) 2024-05-31
EP2373660A2 (en) 2011-10-12
BRPI0922326B8 (pt) 2021-05-25
CA3039907C (en) 2022-12-13
MX367131B (es) 2019-08-06
JP2015134797A (ja) 2015-07-27
BRPI0922326A2 (pt) 2016-01-05
DK3689346T3 (da) 2024-02-26
CN102307878A (zh) 2012-01-04
PT2373660T (pt) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148270B2 (ja) 3,6−二置換キサンチリウム塩
AU2014280990B2 (en) 3,6-disubstituted xanthylium salts as medicaments

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250