JP6145894B2 - 積層及びイオン交換により強化されたガラス積層品及びその作製方法 - Google Patents

積層及びイオン交換により強化されたガラス積層品及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6145894B2
JP6145894B2 JP2014522897A JP2014522897A JP6145894B2 JP 6145894 B2 JP6145894 B2 JP 6145894B2 JP 2014522897 A JP2014522897 A JP 2014522897A JP 2014522897 A JP2014522897 A JP 2014522897A JP 6145894 B2 JP6145894 B2 JP 6145894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
clad
core
laminated
cte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014522897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521582A5 (ja
JP2014521582A (ja
Inventor
ティー ガラガー,マイケル
ティー ガラガー,マイケル
ティー ガラティ,シュレシュ
ティー ガラティ,シュレシュ
ジェイ キクゼンスキ,ティモシー
ジェイ キクゼンスキ,ティモシー
アンソニー シャウト,ロバート
アンソニー シャウト,ロバート
ヴェンカタラマン,ナテサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2014521582A publication Critical patent/JP2014521582A/ja
Publication of JP2014521582A5 publication Critical patent/JP2014521582A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145894B2 publication Critical patent/JP6145894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/02Forming molten glass coated with coloured layers; Forming molten glass of different compositions or layers; Forming molten glass comprising reinforcements or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/02Forming molten glass coated with coloured layers; Forming molten glass of different compositions or layers; Forming molten glass comprising reinforcements or inserts
    • C03B17/025Tubes or rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • C03B29/02Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a discontinuous way
    • C03B29/025Glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/18Compositions for glass with special properties for ion-sensitive glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

関連出願の説明
本出願は2011年7月25日に出願された米国仮特許出願第61/511422号の米国特許法第119条の下の優先権の恩典を主張する。上記仮特許出願の明細書の全内容は本明細書に参照として含められる。
本開示は全般にはイオン交換薄ガラス積層品に関し、さらに詳しくは低熱膨張係数(CTE)ガラスの外層クラッドガラスが外層クラッドガラスに圧縮応力を生成するために高CTE内層コアガラス上に積層されているイオン交換薄ガラス積層品、さらに詳しくはイオン交換によって強化されたそのような積層品、さらに詳しくは、自動車、航空機、建築物、家庭用電気器具、ディスプレイ、タッチパネル及び、薄く、強靱で、耐スクラッチ性のガラス製品が有益である、その他の用途に使用することができる、そのような積層品を作製するためにガラス融着成形/積層プロセス及びガラス組成、に関する。
カバーガラス、ガラスバックプレーン、等のようなガラス品は、LCD及びLEDディスプレイ、コンピュータモニタ、現金自動預払機(ATM)、民生用及び商用の電子デバイスのいずれにも用いられる。これらのガラス品のいくつかは、ユーザの指及び/またはスタイラスを含む様々な物体によってガラス品が接触されることが必要な「タッチ」機能を有し、したがってガラスは日常の接触に損傷せずに耐えるに十分に強固でなければならない。さらに、そのようなガラス品は、携帯電話、パーソナルメディアプレイヤー及びタブレットコンピュータのような、携帯型電子デバイスに組み込まれることもあり得る。そのようなデバイスに組み込まれたガラス品は付帯するデバイスの運搬及び使用中に損傷を受け易くなり得る。したがって、電子デバイスに用いられるガラス品には、実使用による日常的な「タッチ」接触だけでなく、デバイスが運搬されているときにおこり得る偶発的な接触及び衝撃にも、耐えることが可能であるように高められた強度が必要であり得る。
ガラス品を強化するため、化学的調質、熱的調質及び積層を含む、様々なプロセスを用いることができる。積層による機械的ガラス強化は、食卓用金物類及び日常取扱いにより反復される損傷に食器が耐えることを可能にする、例えば、Corelle(登録商標)食器の強度の基になる、主要な機構である。そのような食器は、3つのガラス層、すなわち比較的低い熱膨張係数(CTE)を有する2つの外クラッド層またはスキン層によって囲まれた比較的高いCTEを有するガラスのコア層または中心層、を熱的に接合するかまたは積層することによって作製される。コアガラス層の表面へのクラッドガラス層の熱接合に続く積層品の冷却時に、(クラッドガラス層のCTEに比較して)高いコアガラス層のCTEが、クラッドガラス層より大きい収縮または縮みをコアガラス層に生じさせる。この結果、コアガラス層は引張状態になり、クラッドガラス層は圧縮状態になる。クラッドガラス層内の圧縮応力はクラッドガラスにおけるひびの形成及びひびの広がりを阻止し、よって圧縮応力下にないクラッドガラスに比較してガラス積層品を強化する。積層品は熱的に調質してクラッドガラス内の圧縮応力を高めることもできる。そのような機械的強化ガラス積層品の応力プロファイルが図1に実線Aで簡略に示される。図1は、ガラス積層品の厚さに沿う様々な深さにおけるガラス積層品内の応力レベルを(圧縮応力を−とし、引張応力を+として)グラフで示す。図1の左側及び右側はガラス積層品の表裏をなす外表面に対応する。図1に矢印1で示される領域はコアガラス層を表し、矢印2で示される領域はクラッドガラス層を表す。図1に見られるように、コアガラスは引張応力状態にあり、クラッドガラスは圧縮応力状態にある。
イオン交換強化は、例えばコーニング(登録商標)Gorilla(登録商標)ガラスの強化のためにコーニング社によって用いられている。Gorillaガラスは、スマートホン、タブレットコンピュータ及びテレビジョンのような電子デバイスにおいてディスプレイ用カバーガラス及びタッチスクリーンとして、現在用いられている。イオン交換プロセスの一例は、2009年8月7日に出願された、名称を「強化ガラス品及び作製方法(STRNGTHENED GLASS ARTICLED AND METHODS OF MAKING)」とする、特許文献1によって与えられる。特許文献1の開示は本明細書に参照として含められる。イオン強化プロセスにおいては、ガラスの表面層内のイオンが、浴溶液(例えば塩浴)内の、同じ原子価または酸化状態を有する、より大きいイオンで置き換えられる、すなわちそのようなイオンと交換される。イオン交換されるガラスはアルミノケイ酸ガラスとすることができる。(ガラス内に存在すれば)ガラスの表面層内のイオン及び浴内のより大きいイオンは、Li,Na,K,Rb及びCsのような、一価のアルカリ金属陽イオンである。あるいは、表面層内の一価陽イオンは、Ag等のような、アルカリ金属陽イオン以外の一価陽イオンで置き換えることができる。イオン交換プロセスを用いて化学的に強化されたガラス板の応力プロファイルが図1のグラフに破線Bで示される。図1に見られるように、ガラス板の最外表面領域またはその近傍の領域は圧縮応力状態にあり、ガラス板の中心領域は引張応力状態にある。
図1に示される強化ガラスのいずれのタイプにおいても、圧縮応力はガラスの外表面下のある深さまで延び、この深さは普通、強化深度(depth of layer)と称される。この最外層内の圧縮応力のレベルが普通、圧縮応力と称される。強化ガラスの機械的性能は応力プロファイルの形状、例えば強化深度及び特定の深さに存在する圧縮応力の大きさに直接関係する。圧縮応力層の深さが大きくなるほど、またガラス層内の圧縮応力が大きくなるほど、ガラスは強くなり、耐ひび強度が高くなり、ひび広がり防止性能が高くなるであろう。イオン交換化学的強化ガラス製品の表面近傍領域内の高圧縮応力により、ガラスの表面におけるひび形成が阻止され(耐スクラッチ性が与えられ)、ガラスの表面に存在するかまたは形成されるいかなるひび欠陥からのひび広がりも阻止される。圧縮応力下にあるガラスの表面近傍領域を通って(すなわち強化深度を通って)完全にひびが広がり、クラックの先端がガラス板または積層品の引張応力下にある内部領域に達してしまうと、クラックはガラスにわたって迅速に広がり、この結果、急激な破壊がおこり、ガラス製品は砕けてしまう。
厚さが2mmより小さい、薄ガラスは有効に熱調質することができない。そのような薄ガラスは膨張差を利用するために積層しなければならず、あるいは十分なレベルの表面圧縮及び強化深度を発現させるためにイオン交換を行わなければならない。積層することができるケイ酸ガラスでは、クラッドガラスとコアガラスの間の膨張差の大きさが限定されることから、十分な圧縮応力が発現されない。ケイ酸ガラスを積層することによって理論的に可能な最大圧縮応力は、強化深度がゼロではない状態で、約275MPaから約350MPaの範囲にある。このレベルの圧縮はいくつかの用途に対して、すなわち日々の使用における衝撃応力を軽減するには、不十分である。例えば、Gorillaガラスは800MPaに近づく表面圧縮をもっている。したがって、積層ガラスは、800MPaに近づく表面圧縮を達成するため、イオン交換プロセスによって増補する必要がある。
米国特許出願第12/537393号明細書
本開示はイオン交換された薄ガラス積層品の分野に関し、さらに詳しくは、積層による機械的ガラス強化及びイオン交換による化学的ガラス強化の、2つの一般的なガラス強化手法の組合せによるガラス積層品に関する。
本開示は、Corelle製品の作製に用いられるような積層タイプの機械的強化に適し、Gorillaガラスの作製に用いられるような化学的強化を含むがこれには限定されない、化学的イオン交換プロセスにも適する、イオン交換可能なガラス及びイオン交換されたガラスを説明する。例えば、単一の積層ガラスにおいて積層による機械的ガラス強化とイオン交換による化学的ガラス強化を組み合わせることによって、優れた機械的性能を得ることができる。積層ガラスの機械的CTE不整合による深い圧縮層が化学的イオン交換プロセスによる高められた表面圧縮応力と結合される。得られる積層ガラスは、イオン交換による化学的ガラス強化または積層による機械的ガラス強化のいずれかだけを用いて達成することはできない、組合せによる高い圧縮応力及び/または大きな圧縮応力層深度を有する。クラッドガラスの内部領域に高圧縮応力埋込層を形成することも可能である。そのようなガラスは、ガラスが苛酷な条件にさらされる、カバーガラス及びその他の用途(例えば、TV,携帯用電子デバイス、タッチパネル/ディスプレイ、天板、建築物、家庭用電気器具、自動車、航空機、等)に申し分なく適し得る。
本開示は、例えば、着色性、反射率、より高いかまたは低い屈折率またはCTE、強度、靱性または抗菌特性のような、ガラスに所望の特性を付与するためにガラス内へのイオンのイオン交換−例えば、クラッドガラスの表面に抗菌特性を付与するためにクラッドガラスの外表面に交換によって銀イオンを入れることができる−に適する、イオン交換可能なガラス及びイオン交換されたガラスも説明する。
さらに詳しくは、本開示は、低CTEのイオン交換可能クラッドガラス組成及び高CTEのコアガラス組成を説明する。本開示は、融着成形及び積層に適する、そのようなクラッドガラス及びコアガラスの組成も説明する。
本開示は現今の要求が厳しい用途のために薄ガラス積層品を十分に強化するためのプロセスを説明する。
本開示の一実施形態は、強化された積層ガラス構造を作製するためのプロセスであって、コアガラス板を形成するために第1の熱膨張係数(CTE)を有するコアガラスをドロー成形する工程、クラッドガラス板を形成するために第1のCTEより低い第2のCTEを有するイオン交換可能クラッドガラスをドロー成形する工程、積層ガラス板を形成するためにコアガラス及びクラッドガラスの内の少なくとも一方の軟化点またはそれより高い温度においてクラッドガラス板にコアガラス板を積層する工程、積層ガラス板を冷却して、コアガラス板を引張応力状態にし、クラッドガラス板を圧縮応力状態にする工程、及び積層及び冷却によってクラッドガラスに生成された圧縮応力に加えて、クラッドガラスの外表面領域に圧縮応力層を形成するために積層ガラス板にイオン交換プロセスを実施する工程、を含むプロセスを提供する。
本開示の実施形態にしたがえば、プロセスはコアガラス板を形成する工程及び2枚のクラッドガラス板を形成する工程を含むドロー成形工程を含むことができ、積層工程は一方のクラッドガラス板をコアガラス板の一方の表面に積層する工程及び他方のクラッドガラス板をコアガラス板の他方の表面に積層する工程を含む。
クラッドガラス板は、クラッドガラス板のエッジがコアガラス板のエッジより先に延び出すように、コアガラス板より広幅にすることができる。プロセスは、コアガラスシートのエッジを封入するため、クラッドガラスの軟化点またはそれより高い温度において、コアガラス板のエッジより先に延び出しているクラッドガラス板のエッジ部分を互いに向けて変形させる工程及びクラッドガラス板のエッジ部を融着する工程を含むことができる。
本開示の実施形態にしたがえば、コアガラスはイオン交換可能であり、半径の大きな陽イオンを含有する。プロセスはコアガラス内の大半径陽イオンをクラッドガラス内の小半径イオンで交換して、クラッドガラスの内表面領域に圧縮応力が高められた領域を形成する工程を含むことができる。大半径陽イオンはKイオンとすることができる。
本開示の実施形態は、大半径陽イオンをクラッド層内の小半径陽イオンで交換する工程が、積層工程、イオン交換工程及び別途の加熱工程の内の1つの間に実施される、プロセスを提供する。
本開示の実施形態にしたがえば、ダウンドロー成形工程はそれぞれ、フュージョンドロー工程またはスロットドロー工程を含むことができる。
本開示の一実施形態は、中空クラッドガラス管を形成するために環形オリフィスをもつクラッドガラスを形成する工程及びコアガラスシリンダーを形成するためにオリフィスをもつコアガラスを形成する工程を含む。
本開示の他の実施形態は、第1の環形オリフィスをもつ第1のクラッドガラス管を形成する工程、第2の環形オリフィスをもつ第2のクラッドガラス管を形成する工程及び第3の環形オリフィスをもつコアガラス管を形成する工程を含み、第1の環形オリフィス及び第1のクラッドガラス管が第3の環形オリフィス及びコアガラス管の外径にほぼ等しい内径を有し、第2の環形オリフィス及び第2のクラッドガラス管が第3の環形オリフィス及びコアガラス管の内径にほぼ等しい外径を有し、積層工程において、第1のクラッドガラス管がコアガラス管の外周面に積層され、第2のクラッドガラス管がコアガラス管の内周面に積層される。積層工程はドロー中に実施することができる。
本開示の他の実施形態は、第1の熱膨張係数(CTE)を有するガラスコア層及びコアガラス層のCTEより低いCTEを有する少なくとも1つのイオン交換可能なクラッドガラス層を有し、クラッドガラス層が圧縮応力状態にあり、クラッドガラス層の外表面領域が高められた圧縮応力状態にある、強化積層ガラス構造を含む。
先に説明した実施形態において、クラッドガラス層はコアガラス層のCTEより少なくとも10×10−7/℃は低いCTE、約10×10−7/℃から約70×10−7/℃の範囲の大きさだけコアガラスのCTEより低いCTE、約10×10−7/℃から約60×10−7/℃の範囲の大きさだけコアガラスのCTEより低いCTE、または約10×10−7/℃から約50×10−7/℃の範囲の大きさだけコアガラスのCTEより低いCTE、を有することができる。
ガラス積層品は3mmをこえない総厚、約0.15mmから約3mmの範囲の総厚、約0.3mmから約3mmの範囲の総厚、を有することができる。
コアガラスは2mmまでの厚さを有することができる。
一実施形態にしたがえば、クラッドガラス組成は、約65モル%〜約70モル%のSiO,約9モル%〜約14モル%のAl,及び約0モル%〜約11モル%のBをガラスネットワーク形成体として含むことができる。ガラス組成は、約5モル%〜10モル%未満のアルカリ酸化物ROも含むことができ、ここで、Rは、Li,Na及びKの内の少なくとも1つである。ガラス組成は、約3モル%〜約11モル%の二価酸化物MOも含むことができ、ここでMは、Mg,Ca,Ba及びZnの内の少なくとも1つである。このガラス組成においては一般に、このガラス組成で形成されたガラスの平均熱膨張係数は55×10−7/℃以下であり、410℃で8時間の100%KNO塩浴内のイオン交換後の、このガラス組成における圧縮応力は400Mpa以上であり、液相粘度は35kポアズ(3.5kPa・秒)以上である。比較的低い平均熱膨張係数により、このガラス組成は、融着積層プロセスによって形成される積層ガラス品のような、積層ガラス品のクラッドガラス層としての使用に特に良く適している。
本開示の実施形態にしたがえば、クラッドガラスは、約55モル%〜約70モル%のSiO,約9モル%〜約14モル%のAl,及び約0モル%〜約11モル%のBを含むことができる、ガラス組成から形成することができる。ガラス組成は約5モル%〜10モル%未満のアルカリ酸化物ROをさらに含むことができ、ここでRは、Li,Na及びKの内の少なくとも1つである。クラッドガラス層は、約3モル%〜約11モル%の二価酸化物MOをさらに含むことができ、ここで、Mは、Mg,Ca,Ba及びZnの内の少なくとも1つである。このガラス組成は、55×10−7/℃以下の平均熱膨張係数を有し、イオン交換による強化を受けることができる。
ガラス組成、積層及び化学的強化プロセス並びに得られた機械的及び化学的に強化された積層ガラス品のさらなる特徴及び利点は以下の詳細な説明に述べられ、ある程度は、当業者にはその説明から容易に明らかであろうし、本明細書の記述及び特許請求の範囲に、また添付図面にも、説明されるように実施形態を実施することによって認められるであろう。
上記の全般的説明及び以下の詳細な説明がいずれも例示に過ぎず、特許請求の範囲の本質及び特質を理解するための概要または枠組みの提供が目的とされていることは当然である。添付図面は様々な実施形態のさらに深い理解を提供するために含められ、本明細書に組み入れられて、本明細書の一部をなす。図面は本明細書に説明される様々な実施形態を示し、記述とともに特許請求される主題の原理及び動作の説明に役立つ。
図1は積層プロセスを用いて強化されたガラス積層品内につくられた応力プロファイル及びイオン交換プロセスを用いて化学的に強化されたガラス板内の応力プロファイルを示すグラフである。 図2は本開示の実施形態にしたがうガラス積層品の簡略な側面図である。 図3は本開示の実施形態にしたがう積層強化プロセス及びイオン交換強化プロセスのいずれも用いて強化したガラス積層品内につくられた応力プロファイルを示すグラフである。 図4は本開示の別の実施形態にしたがう積層強化プロセス及びイオン交換強化プロセスのいずれも用いて強化したガラス積層品内につくられた応力プロファイルを示すグラフである。 図5は本開示の実施形態にしたがうガラス積層品のガラス融着及び積層形成のための装置の簡略な断面斜視図である。
図面を全体的に参照すれば、図示が特定の実施形態を説明する目的のためであり、本明細書または添付される特許請求の範囲を特定の実施形態の限定する目的はないことが理解されるであろう。図面は必ずしも比例尺で描かれておらず、いくつかの特徴及び図面のいくつかの図は、明解さ及び簡潔さのためにスケールが誇張されて、または簡略に、示されることがあり得る。
添付図面はさらに深い理解を提供するために含められ、本明細書に組み入れられて、本明細書の一部をなす。図面は1つ以上の実施形態を示し、記述とともに様々な実施形態の原理及び動作の説明に役立つ。
以下の説明において、同様の参照符号は図面のいくつかの図を通して同様であるかまたは対応する要素を指す。別途に指定されない限り、「上」、「下」、「外向き」、「内向き」、等のような語句は便宜上の語であり、本発明をいずれか特定の方位に限定する限定語として解されるべきではないことも当然である。別途に指定されない限り、挙げられた場合、値の範囲はその範囲の上限及び下限のいずれも、また上限と下限の間のいかなる中間範囲も、含む。
語句「液相粘度」は、本明細書に用いられるように、ガラス組成の液相温度における剪断粘度を指す。
語句「液相温度」は、本明細書に用いられるように、ガラス組成において失透がおこる最高温度を指す。
語句「CTE」は、本明細書に用いられるように、約20℃から約300℃の温度範囲にかけて平均された、ガラス組成の熱膨張係数を指す。
本説明及び添付される特許請求の範囲においてクラッドガラスに関して用いられるような語句、比較的低いかまたは低いCTEは、コアガラスの出発組成のCTEより少なくとも10×10−7/℃は低いCTEを有する出発ガラス組成(例えば、ドロー工程、積層工程及びイオン交換工程の前の組成)をもつガラスを意味する。クラッドガラスのCTEはコアガラスのCTEより、約10×10−7/℃〜約70×10−7/℃、約10×10−7/℃〜約60×10−7/℃、または約10×10−7/℃〜約50×10−7/℃の範囲、にある大きさだけ低くすることができる。例えば、コアガラスのCTEとクラッドガラスのCTEの間に約50×10−7/℃の差があるように、コアガラスは約100×10−7/℃のCTEを有することができ、クラッドガラスは約50×10−7/℃のCTEを有することができる。
本説明及び添付される特許請求の範囲においてガラス積層品に関して用いられるような語句、薄いかまたは比較的薄いガラスは、3mmをこえない、2.5mmをこえない、約0.1mmから約3.0mmの範囲内、約0.15mm〜約3.0mmの範囲内、約0.3mm〜約3.0mmの範囲内、約0.15mm〜約2.5mmの範囲内、または約0.3mm〜約2.5mmの範囲内、の総厚を有する積層品を意味する(ただし、いくつかの場合には積層品の厚さが3.0mmをこえることがあり得る)。コアガラス層は、約2mmまでまたは約1mmまでの(ただし、いくつかの場合には2mmより厚いことがあり得る)、約0.01mm〜約2mmまで、約0.01mm〜約1mmまで、約0.2mm〜約2mmまで、約0.5mm〜約0.75mmまで、約0.9mm〜約2mmまで、約0.01mm〜約1.5mmまで、約0.5mm〜約2.5mmまで、または約0.01mm〜約0.5mmまで、の範囲内の厚さを有することができる。
本説明及び添付される特許請求の範囲において用いられるような語句、機械的に強化されたガラス積層品または機械的強化は、高CTEコアガラスを低CTEクラッドガラスに積層することで形成されたガラス積層品であり、よって、積層に続いて積層品が冷却されたときにクラッドガラス内に圧縮応力が生成される、ガラス積層品を意味するとされる。
本説明及び添付される特許請求の範囲に用いられるような語句「化学的に強化された」または「化学的強化」は、ガラスがガラス板であるか、ガラス管であるかまたはその他の特性ガラス品であるかにかかわらず、ガラスの表面領域に圧縮応力を生成するためにイオン交換プロセスを用いて強化されたガラスを意味するとされる。
本開示の実施形態にしたがうガラス積層品10が、比例尺では描かれていない、図2に簡略に示される。ガラス積層品10は、比較的CTEが高いコアガラス層11及び、コアガラス層のそれぞれの表面に積層された、比較的CTEが低いイオン交換可能なクラッドガラス層12を有する。以降でさらに詳細に説明されるように、比較的CTEが低いクラッドガラス層は、クラッドガラス層がコアガラス層に融着するように、ガラス層の表面を高温において相互に接合することによって比較的CTEが高いコアガラス層に積層される。積層品は次いで冷却される。積層品が冷却するにつれて、比較的CTEが高いコアガラス層11は、コアガラス層の表面に堅固に接合された、比較的CTEが低いクラッドガラス層12よりも大きく収縮する。冷却中のコアガラス層とクラッドガラス層の調節可能な収縮によって、コアガラス層は張力(または引張応力)の状態におかれ、外クラッドガラス層は圧縮(または圧縮応力)の状態に置かれる。この結果、圧縮応力(または圧縮応力層深さ)がクラッドガラス層12を完全に貫通している、図1に実線Aで簡略に示されるような応力プロファイルと同様の応力プロファイルを有する機械的に強化されたガラス積層品が得られる。すなわち、有用な、非常に深い圧縮応力層深さ(あるいは、単に強化深度またはDOL)が積層品10に形成される。積層タイプの強化を用いて、ガラスの表面において約50MPaから約400MPaまたは700MPaの範囲にある圧縮応力(または単にCS)を達成することができる。
本開示の別の実施形態にしたがえば、クラッドガラス層12はコアガラス層11のエッジの先に延び出し、クラッドガラス層のエッジは、曲げて相互に接触させ、相互に密着または融着させることができる(図示せず)。張力状態にあるコアガラス層のエッジは、圧縮状態にある一方または両方のクラッドガラス層によって封入される。したがって、積層品の露出面は全て圧縮状態にある。あるいは、コアガラス層11の1つ以上の外エッジはクラッドガラス層12の対応する外エッジより先に延び出すことができ、またはクラッドガラス層のエッジとコアガラス層のエッジは一致させることができる。
ガラス積層品10は次いで、以降でさらに詳細に説明されるように、イオン交換可能なクラッドガラス層12の表面近傍領域内の圧縮応力をさらに高めることによって積層品を化学的に強化するため、イオン交換を行うことができる。イオン交換化学的強化プロセスは、図1に破線Bで簡略に示される応力プロファイルと同様の応力プロファイルをクラッドガラス層12の表面近傍領域内に生成する。この結果が、基本的に図1の線Aと図1の線Bの応力プロファイルの和である、図3の線Cによって簡略に表されるような応力プロファイルを有するガラス積層品10である。クラッドガラス層の外表面及び表面近傍領域に生成される圧縮応力はイオン交換化学的強化だけで達成され得る圧縮応力と同等であるかまたはさらに高く、同時に、積層強化だけで達成され得るが、イオン交換化学的強化だけでは達成され得ないような、強化深度に圧縮が維持される。
単一の積層ガラスに積層による機械的ガラス強化及びイオン交換による化学的ガラス強化の両者を複合することで、積層ガラスのCTE不整合によって得られる深い圧縮応力層が化学的イオン交換プロセスによって得られる高い表面圧縮応力と結合される。得られる積層ガラスは、イオン交換による化学的強化または積層ガラス強化だけを用いて達成され得るよりも高い複合圧縮応力(CS)及び/または大きい圧縮応力層深さ(DOL)を有し、優れた機械的性能を得ることができる。積層によるクラッドガラス層の外表面における圧縮応力は、50MPa以上、250MPa以上、であり、約50MPa〜約400MPa、約50MPa〜約300MPa、約250MPa〜約600MPa、または約100MPa〜約300MPa、の範囲にあり得る。(もし存在すれば)クラッドガラス層の外表面領域におけるイオン交換による圧縮応力CSは、200MPa以上、300MPa以上、400MPa以上、500MPa以上、600MPa以上、700MPa以上、900MPa以上、であり、または、200MPa〜約1000MPa以上、200MPa〜約800MPa以上、の範囲にあることができ、得られる表面圧縮または圧縮応力はイオン交換後に700MPa〜1GPa(すなわち、積層による300MPaとイオン交換による700MPa)もの高さになり得る。
そのようなガラスはカバーガラス及び、ガラスが過酷な条件にさらされる、その他の用途(例えば、TV、携帯用電子デバイス、タッチパネル/ディスプレイ、天板、建築物、家庭用電気器具、自動車、航空機、看板/標識、太陽電池、航空宇宙用品、弾道機器、安全用品、家庭用ガス器具、等)に申し分なく適し得る。
本明細書に先に説明したような本開示のいくつかの実施形態において、クラッドガラス12は、コアガラスに対して、比較的CTEが低い、イオン交換可能なガラスで形成される。コアガラス層が多少ともイオン交換可能ではないことの保証が望ましければ、イオン交換によるガラス強化の技術において十分に理解されているように、例えば、コアガラス組成にラッチアルカリイオンを添加するかまたはコアガラス組成からアルミニウムを除去することによるように、コアガラス組成を適宜に調節することができる。
図4は、コアガラスもイオン交換可能なガラスで形成することができる、本開示の別の実施形態にしたがう、ガラス板20における応力プロファイル(実線D)を示すグラフである。例えば、コアガラスは、(KまたはCsのような)大半径の可動イオンに富む、比較的CTEが高い、イオン交換可能なガラスとすることができる。コアガラスが、Kに富む、高CTEイオン交換可能ガラスであるいくつかの実施形態において、コアガラスにクラッドガラスを積層するために熱が印加されると、コアガラス内のKイオンがクラッドガラス内のNaイオンと交換される。クラッドガラスをコアガラスに積層するに必要な熱以外の、追加のまたは後続のイオン交換熱処理は無しにすることができる。コアガラスとクラッドガラスの間のイオン交換、例えばNa⇔Kイオン交換により、埋め込まれたコアクラッドガラスガラス界面に隣接するクラッドガラス層22の領域24内に圧縮応力が生成される。すなわち、埋込圧縮応力層24は、クラッドガラス22の領域24における実線Dのスパイクによって示されるように、クラッドガラスの内表面領域24,すなわちクラッドガラスとコアガラスの間の界面に隣接するクラッドガラスの領域24に形成される。積層に続いて積層品が冷却されると、それぞれのCTEが異なることによって、クラッドガラス層22は圧縮応力状態におかれ、コアガラス層21は引張応力状態におかれる。コアガラス21からのイオン交換によってクラッドガラス層22内に形成される圧縮応力が、クラッドガラス層のコアガラス層との積層によってクラッドガラス層内に形成される圧縮応力と組み合わされて、圧縮応力にスパイクが生じる。
コアガラスとクラッドガラスの間のイオン交換を達成するために積層品に印加される熱は、クラッドガラス層のコアガラス層への積層中に印加される熱だけとすることができる。あるいは、コアガラスからクラッドガラスへのイオンの交換を強めるため、積層に続いて、追加の熱処理を実施することができる。そのような追加熱処理は単に、クラッドガラスをコアガラスに積層するに必要な時間より長くする、積層品が積層温度に保持されている時間の延長とすることができる。追加熱処理は、積層に続く、積層温度より低いかまたは高い温度における熱処理とすることもできる。
本開示の別の実施形態において、上述した埋込圧縮応力層24をもつような積層品が溶融塩浴に浸漬され、塩浴内の大きなイオンをクラッドガラスの外表面領域内のイオンと交換するイオン交換プロセスにより、図4の実線Dで示されるように、クラッドガラスの外表面近傍領域18に圧縮応力が生成される。この結果は、(a)クラッドガラスとコアガラスの間の界面に隣接するかまたは界面近傍のクラッドガラスの埋込/内部領域24及び(b)図4に実線Eで示されるようなクラッドガラスの外表面に隣接するかまたは外表面近傍のクラッドガラス22の領域(例えば表面近傍領域)のいずれにおいてもクラッドガラス内に高められた圧縮応力領域を有するガラス積層品である。そのような積層品はクラッドガラス層の外表面近傍領域及び埋込内表面領域に高められた圧縮応力を有し、図4の実線D−Eで示されるように積層プロセスによって形成された深い総圧縮応力深度26も有する。
高められているかまたは比較的高い圧縮応力の埋込領域または埋込層24はクラックを偏向させることができる、すなわちクラック前線をその本来の広がり方向に対して90°向きを変えさせ、よって引張応力下にあるガラスに領域内へのクラックの有害な進入を止めることができることも示されている。したがって、高められた圧縮応力の埋込領域24を有するガラス積層品は、そのような埋め込まれた強化圧縮応力層を含んでいない、従来の積層による強化積層品及びイオン交換による化学的強化積層品に優る、優れた機械的特性を有することができる。先に論じたように、ひびが、圧縮応力下にあるガラスまたはガラス積層品の外部領域を通って広がり、引張応力下にある内部領域26に到達すると、破壊がおこり、ガラス積載品を砕けさせ得る。張力状態にある積層品の内部領域にひびが到達する前にひびの広がりを偏向させるかまたは停止させることにより、埋め込まれた強化圧縮応力領域24はそのような破壊を防止するかまたは少なくとも阻止することができる。
コアガラス/クラッドガラス対は、(1)冷却時にクラッドガラス内にかなりの圧縮応力を発生させるに十分なCTE不整合がある、(2)クラッドガラスが外部浴内で、またはコアガラスと、イオン交換可能である、及び(3)コアガラスが、クラッドガラスとのイオン交換のための、クラッドガラス内のイオン交換可能なイオンよりイオン半径が大きいイオン交換可能なイオンを含む、の内の1つ以上であるように選ばれる。コアガラスとクラッドガラスの間のイオン交換は、(a)FDM上の冷却曲線の調整、(b)引き続く無イオン交換ガラスの熱処理、または(c)塩浴内のイオン交換(コアガラスとクラッドガラスの間のイオン移動及び/またはクラッドガラスと塩浴の間のイオン移動)と同時、の内の1つ以上によって実行することができる。
本開示の実施形態はCTEが低いイオン交換可能なクラッドガラス組成及びCTEが高いコアガラス組成を含む。クラッドガラスの組成及びイオン交換プロセスは、強化深度DOLが積層シートのCTE不整合によって既に与えられているから、イオン交換プロセス中に形成される圧縮層の深さを犠牲にして表面圧縮、例えば圧縮応力CSを最大化するように構成することができる。さらに、高KO/高CTEコアガラスを、上で論じたように、コアガラスからクラッドガラスへのKの拡散によって張力状態にある中心層の前面に高められた圧縮応力CSをもつ埋込層24を形成するために用いることができる。これは、(高アイソパイプ温度における積層層間の相互拡散により)ドロー時に、引き続く(Na及びKのような可動イオンの拡散を可能にする)熱処理中に、または(可動イオンの移動を可能にするに十分に高い温度で一般に実施される)従来のイオン交換工程中に、おこり得る。最後のイオン交換工程による場合、圧縮層はクラッドガラス層22の外表面領域18及びクラッドガラス/コアガラス界面近傍の内部領域24のいずれにおいても生成されるであろう。
本開示の実施形態は、例としてのみ、融着形成及び積層に適し、イオン交換による化学的強化にも適する、クラッドガラス及びコアガラスのための組成を含む。本開示のいくつかの実施形態は、CTEが低く、イオン交換可能な、クラッドガラス12の組成及び、融着形成及びイオン交換のいずれも行うことができる、CTEが高いコアガラス11の組成を含む。クラッドガラス組成は、熱膨張を最小限に抑え、積層プロセスによって生成される圧縮応力を最適化するように構成することができる。同様に、積層プロセスは積層プロセス中に生成される圧縮応力を最適化するように構成することができる。クラッドガラス組成はイオン交換プロセスによって生成される圧縮応力及び強化深度を最適化するように構成することもできる。例えば、イオン交換による圧縮応力は一般にNaOを増やすと高くなる。しかし、他のガラス成分のほとんどを犠牲にしてNaO含有量を大きくすると熱膨張が大きくなり、したがってコアガラスに対するクラッドガラスのCTE不整合により圧縮応力が小さくなるであろう。逆に、Bの添加は熱膨張の低減に役立つが、イオン交換も妨げる。本明細書に説明されるようなクラッドガラスの形成にはこれらの2つの効果のバランスを様々なガラス成分の巧妙な操作によってとることが必要である。本開示のいくつかの実施形態にしたがえば、クラッドガラスは、低CTEの許容できるイオン交換性能とのバランスをとるため、中間レベルのBを含有し、イオン交換のためだけに構成された一般的なガラスより低いNaO濃度を有する。同様に、イオン交換浴及びプロセスはイオン交換プロセス中に生成される圧縮応力及び強化深度を最適化するように構成することができる。
表I,II及びIIIを参照すれば、本開示のいくつかの実施形態は、上述したように積層及び冷却によってクラッドガラス層を強化するに十分に高いCTEを有し、必要に応じて、図4に関して先に説明したように界面イオン交換に十分なKO源になるように、構成されたコアガラス組成を含む。本開示のいくつかの実施形態にしたがえば、コアガラスは、最小のホウ素濃度を有することができ、イオン交換のためだけに構成された一般的なガラスに比較して高められたKO.Al含有量を有することができる。約90×10−7/℃〜約110×10−7/℃の範囲にあるCTEを達成することができる。
表I,II及びIII:CTEが低く、イオン交換可能な、クラッドガラスの組成例
ここで、IX410-8は410℃で8時間のイオン交換を表し、CSは圧縮応力を表し、DOLは強化深度を表す。
本開示のいくつかの実施形態は、上述したように積層及び冷却によってクラッドガラス層を強化するに十分に高いCTEを有し、必要に応じて、図4に関して先に説明したように界面イオン交換に有意なKO源になるように、構成されたコアガラス組成を含む。本開示のいくつかの実施形態にしたがえば、コアガラスは、最小のホウ素濃度を有することができ、イオン交換のためだけに構成された一般的なガラスに比較して高められたKO.Al含有量を有することができる。
本明細書に説明されるクラッドガラス組成は一般に比較的低い熱膨張係数(CTE)を有し、したがって、イオン交換または熱的調質無しに圧縮応力がかけられた積層ガラス品を作製するため、比較的高いCTEを有するコアガラス組成とともに用いることができる。本明細書に説明されるクラッドガラス組成はガラスの表面圧縮を高めるためにイオン交換によってさらに強化することも可能である。一実施形態において、クラッドガラス組成は、約65モル%〜約70モル%のSiO,約9モル%〜約14モル%のAl及び約0モル%〜約11モル%のBをガラスネットワーク形成体として含むことができる。ガラス組成は約5モル%〜10モル%未満のアルカリ酸化物ROも含むことができる。ここでRは、Li,Na及びKの内の少なくとも1つである。ガラス組成は約3モル%〜約11モル%の二価酸化物MOも含むことができる。ここでMは、Mg,Ca,Ba及びZnの内の少なくとも1つである。クラッドガラス組成は一般に、55×10−7/℃以下の平均熱膨張係数を有する。これらのガラス組成及びこれらのガラス組成を有する積層ガラスは本明細書において、添付図面を特に参照して、さらに詳細に説明される。
本明細書に説明されるガラス組成の実施形態において、構成成分(例えば、SiO,Al,B,等)の濃度は、別途に指定されない限り、酸化物ベースのモルパーセント(モル%)で指定される。
本明細書に説明されるイオン交換可能なクラッドガラスの組成(及び、コアがイオン交換可能であるべきであれば、コアガラスの組成)の実施形態において、SiOは組成の最も大きい成分であることができ、したがって、SiOはガラスネットワークの主要成分である。ガラス組成内のSiO濃度が低い(すなわち、約55モル%未満である)場合、得られるガラスの化学的耐久性は低い。さらに、得られるガラスの液相粘度も低くなり、ガラスを、フュージョンドロープロセス及び/または融着積層プロセスによるような、融着形成に不適にする。しかし、ガラス組成内のSiO濃度が高すぎれば(すなわち、約70モル%より高ければ)、SiO濃度が高くなるほど益々ガラスの溶融が困難になり、続いて、ガラスの成形性に悪影響を与えるから、ガラス組成の成形性が失われ得る。本明細書に説明される実施形態において、ガラス組成は一般にSiOを、ガラス組成の融着形成を容易にするため、約55モル%以上で約70モル%以下の濃度で含む。いくつかの実施形態において、ガラス組成内のSiO濃度は約65モル%以上で約70モル%以下である。また別の実施形態において、ガラス組成内のSiOの量は約65モル%以上で約68モル%以下である。いくつかの他の実施形態において、ガラス組成はSiOを約63モル%〜約66モル%の濃度で含む。
本明細書に説明されるイオン交換可能ガラスの組成はAlも含む。Alは、SiOと同様に、ガラスネットワーク形成体としてはたらく。SiOと同様に、Alは、ガラス組成から形成されるガラス融液内におけるAlの主に四面体の配位によって、ガラス組成の粘性を高める。さらに、ガラス組成内のAlの濃度がアルカリ酸化物またはアルカリ土類酸化物の濃度に対して高くなると、一般にガラス組成のCTEが低くなり、ガラス組成の耐久性が高くなる。Alは、ガラスの歪点を高め、ガラスネットワーク内のアルカリイオンの拡散率を高めることにより、ガラス組成のイオン交換性能も向上させる。したがって、Alの存在は、イオン交換プロセスの速度を向上させ、得られ得る最大圧縮応力を高める。しかし、ガラス組成内の総アルカリ酸化物濃度がAl濃度より低い場合には、Alの添加により、イオン交換によって達成され得る圧縮応力及び強化深度が実際は減じ得る、
本明細書に説明されるイオン交換可能なガラスの組成の実施形態において、ガラス組成内のAl濃度は、所望の低CTE及びイオン交換性能を有するガラス組成を達成するため、一般に約15モル%以下である。例えば、いくつかの実施形態において、ガラス組成内のAl濃度は約9モル%以上で約14モル%以下である。いくつかの実施形態において、ガラス組成内のAl濃度は約10モル%以上で約13モル%以下とすることができる。いくつかの実施形態において、Al濃度は約10モル%以上で約12モル%以下とすることができる。
本明細書に説明されるイオン交換可能なガラスの組成はアルカリ酸化物ROも含み、ここでRは、Li,Na,Kまたはこれらの組合せの内の少なくとも1つである。本明細書に説明される実施形態において、アルカリ酸化物はガラスの溶融温度及び液相温度を低め、よってガラス組成の成形性を向上させる。しかし、ガラスに含まれる他の酸化物に対して、アルカリ酸化物はガラス組成のCTEを高め、同時にイオン交換性能を向上させる。ガラス組成のCTEは一般にアルカリ酸化物濃度が高くなるとともに高くなる。一般に、NaOに対するKOの置換はガラスのCTEを高めるが、NaOに対するLiOの置換はCTEを低める。したがって、ガラス内に存在するアルカリイオンの径が小さくなるほど、CTEの増大は小さくなる。
詳しくは、イオン交換は一般に、ガラス内の(LiまたはNaのような)径の小さなアルカリイオンの、溶融塩浴内の(Kのような)径の大きなアルカリイオンとの交換によって容易になる。一般に3つのタイプのイオン交換、(1)深い強化深度が得られるが圧縮応力は低い、Liに対するNaの交換、(2)強化深度は浅いが、比較的高い圧縮応力が得られる、Liに対するKの交換、及び(3)中間の強化深度及び中間の圧縮応力が得られる、Naに対するKの交換、がおこる。ガラス組成が融着形成積層ガラス品のクラッド層として用いられる実施形態においては、積層プロセスによりクラッドガラスス内に大きな強化深度を得ることができるから、圧縮応力が第一義的に重要である。したがって、本明細書に説明されるガラス組成内のアルカリ酸化物の濃度は、最大の表面圧縮が得られるようにLiに対するKの交換及び/またはNaに対するKの交換を容易にするため、一般にKOよりLiO及びNaOについて高いであろう。
本明細書に説明されるガラス組成のイオン交換性能は、410℃の温度で8時間の溶融KNO浴内における、ガラス組成で形成されたガラス品をイオン交換することによって定められる。イオン交換後、光の複屈折によって圧縮応力及び強化深度が測定される。本明細書に説明されるガラス組成の実施形態において、ガラス組成は一般に、上述した条件の下でのイオン交換後に400MPaより高い圧縮応力を有する。いくつかの実施形態において、圧縮応力(CS)は約450MPa以上に、さらには約500MPa以上にさえ、なり得る。いくつかの実施形態において、圧縮応力は約550MPa以上になり得る。さらに、圧縮応力の強化深度(DOL)は一般に、約5μm以上であり、さらには約10μm以上にもなる。
さらに、本明細書に説明されるガラス組成は、フュージョンダウンドロープロセス及び/または融着積層プロセスによるような、融着形成に適する液相粘度を有することができる。特に、本明細書に説明されるガラス組成は約35000ポアズ(35kポアズ(3.5kPa・秒))以上の液相粘度を有する。いくつかの実施形態において、液相粘度は、50kポアズ(5kPa・秒)以上であり、さらには100kポアズ(10kPa・秒)以上にもなる。
上述に基づいて、CTEが低く、イオン交換可能な、ガラス組成の様々な実施形態が本明細書に開示されることは当然である。第1の実施形態例において、ガラス組成は、約65モル%〜約70モル%のSiO,約9モル%〜約14モル%のAl及び約0モル%〜約11モル%のBをガラスネットワーク形成体として含む。ガラス組成は約5モル%〜10モル%未満のアルカリ酸化物ROも含むことができ、ここでRは、Li,NaおよびKの内の少なくとも1つである。ガラス組成は約3モル%〜約11モル%の二価酸化物MOも含むことができ、ここでMは、Mg,Ca,Ba及びZnの内の少なくとも1つである。本ガラス組成においては一般に、本ガラス組成で形成されたガラスの平均熱膨張係数は55×10−7/℃以下であり、本ガラス組成の圧縮応力は、410℃で8時間の、100%KNO塩浴内でのイオン交換後に400MPa以上であり、液相粘度は35kポアズ(3.5kPa・秒)以上である。
第2の実施形態例において、ガラス組成は、約65モル%〜約68モル%のSiO,約10モル%〜約13モル%のAl及び約6モル%〜約9モル%のBをガラスネットワーク形成体として含む。ガラス組成は約6モル%〜9モル%未満のアルカリ酸化物ROも含むことができ、ここでRは、Li,NaおよびKの内の少なくとも1つである。ガラス組成は約7モル%〜約10モル%の二価酸化物MOも含むことができ、ここでMは、Mg,Ca,Ba及びZnの内の少なくとも1つである。本ガラス組成においては一般に、本ガラス組成で形成されたガラスの平均熱膨張係数は55×10−7/℃以下であり、本ガラス組成の圧縮応力は、410℃で8時間の、100%KNO塩浴内でのイオン交換後に400MPa以上であり、液相粘度は35kポアズ(3.5kPa・秒)以上である。
第3の実施形態例において、ガラス組成は、約65モル%〜約70モル%のSiO,約9モル%〜約14モル%のAl及び約0モル%〜約7モル%のBをガラスネットワーク形成体として含む。ガラス組成は約5モル%〜10モル%未満のアルカリ酸化物ROも含むことができ、ここでRは、Li,NaおよびKの内の少なくとも1つである。ガラス組成は約3モル%〜約11モル%の二価酸化物MOも含むことができ、ここでMは、Mg,Ca,Ba及びZnの内の少なくとも1つである。本ガラス組成においては一般に、本ガラス組成で形成されたガラスの平均熱膨張係数は55×10−7/℃以下であり、本ガラス組成の圧縮応力は、410℃で8時間の、100%KNO塩浴内でのイオン交換後に400MPa以上であり、液相粘度は35kポアズ(3.5kPa・秒)以上である。
第4の実施形態例において、ガラス組成は、約65モル%〜約70モル%のSiO,約9モル%〜約14モル%のAl及び約0モル%〜約11モル%のBをガラスネットワーク形成体として含む。ガラス組成は約5モル%〜10モル%未満のアルカリ酸化物ROも含むことができ、ここでRは、Li,NaおよびKの内の少なくとも1つである。ガラス組成は約3モル%〜約9モル%の二価酸化物MOも含むことができ、ここでMは、Mg,Ca,Ba及びZnの内の少なくとも1つである。本ガラス組成においては一般に、本ガラス組成で形成されたガラスの平均熱膨張係数は55×10−7/℃以下であり、本ガラス組成の圧縮応力は、410℃で8時間の、100%KNO塩浴内でのイオン交換後に400MPa以上であり、液相粘度は35kポアズ(3.5kPa・秒)以上である。
第5の実施形態例において、ガラス組成は、約65モル%〜約70モル%のSiO,約9モル%〜約14モル%のAl及び約0モル%〜約11モル%のBをガラスネットワーク形成体として含む。ガラス組成は約5モル%〜10モル%未満のアルカリ酸化物ROも含むことができ、ここでRは、Li,NaおよびKの内の少なくとも1つである。ガラス組成は約3モル%〜約11モル%の二価酸化物MOも含むことができ、ここでMOはMgO及びCaOを含み、MgOの濃度(モル%)はCaOの濃度(モル%)より高い。本ガラス組成においては一般に、本ガラス組成で形成されたガラスの平均熱膨張係数は55×10−7/℃以下であり、本ガラス組成の圧縮応力は、410℃で8時間の、100%KNO塩浴内でのイオン交換後に400MPa以上であり、液相粘度は35kポアズ(3.5kPa・秒)以上である。
第6の実施形態例において、ガラス組成は、約65モル%〜約70モル%のSiO,約9モル%〜約14モル%のAl及び約0モル%〜約11モル%のBをガラスネットワーク形成体として含む。ガラス組成は約5モル%〜10モル%未満のアルカリ酸化物ROも含むことができ、ここでRは、Li,NaおよびKの内の少なくとも1つである。ガラス組成は約3モル%〜約11モル%の二価酸化物MOも含むことができ、ここでMOはMgO及びCaOを含み、MgOの濃度は5モル%より高く、CaOの濃度は5モル%より低い。本ガラス組成においては一般に、本ガラス組成で形成されたガラスの平均熱膨張係数は55×10−7/℃以下であり、本ガラス組成の圧縮応力は、410℃で8時間の、100%KNO塩浴内でのイオン交換後に400MPa以上であり、液相粘度は35kポアズ(3.5kPa・秒)以上である。
第7の実施形態例において、ガラス組成は、約55モル%〜約70モル%のSiO,約9モル%〜約14モル%のAl及び約0モル%〜約11モル%のBをガラスネットワーク形成体として含む。ガラス組成は約5モル%〜10モル%未満のアルカリ酸化物ROも含むことができ、ここでRは、Li,NaおよびKの内の少なくとも1つである。ガラス組成は約3モル%〜約11モル%の二価酸化物MOも含むことができ、ここでMは、Mg,Ca,Ba及びZnの内の少なくとも1つである。本実施形態において、Bの濃度は約7モル%より低い。本実施形態において、二価酸化物MOの濃度は約9モル%より低い。二価酸化物MOはMgO及びCaOのいずれもを含むことができ、MgOの濃度が5モル%より高く、CaOの濃度が5モル%より低い場合のように、MgOの濃度(モル%)はCaOの濃度(モル%)より高い。本ガラス組成においては一般に、本ガラス組成で形成されたガラスの平均熱膨張係数は55×10−7/℃以下であり、本ガラス組成の圧縮応力は、410℃で8時間の、100%KNO塩浴内でのイオン交換後に400MPa以上であり、液相粘度は35kポアズ(3.5kPa・秒)以上である。
上でそれぞれのガラス組成の(SiO,Al,B,等のような)様々な構成成分に対する特定の組成範囲を参照してガラス組成例を説明したが、それぞれの構成成分のそれぞれの組成範囲が。上述したような、その構成成分に対して1つ以上のさらに狭い組成範囲を含み得ることは当然である。さらに、構成成分のそのようなさらに狭い範囲及び/または様々な構成成分の間の関係が、所望の特性を有するガラスを作製するため、本明細書に説明されるガラス組成のいずれの実施形態にも導入され得ることも当然である。
一実施形態例において、クラッドガラス層は、約65モル%〜約70モル%のSiO,約9モル%〜約14モル%のAl及び約0モル%〜約11モル%のBをガラスネットワーク形成体として含み、約5モル%〜10モル%未満のアルカリ酸化物ROを含み、ここでRは、Li,NaおよびKの内の少なくとも1つであり、約3モル%〜約9モル%の二価酸化物MOを含み、ここでMは、Mg,Ca,Ba及びZnの内の少なくとも1つである、上で説明したガラス組成のような、CTEが低いガラス組成から形成される。これらのガラス組成は、約20℃〜約300℃の温度範囲にわたり55×10−7/℃以下の平均熱膨張係数を有し、イオン交換による強化が可能である。比較的低い平均熱膨張係数により、ガラス組成は積層ガラス品のクラッドガラス層としての使用に特に良く適している。
別の実施形態例において、クラッドガラス層は、約65モル%〜約68モル%のSiO,約10モル%〜約13モル%のAl及び約6モル%〜約9モル%のBをガラスネットワーク形成体として含み、約6モル%〜9モル%未満のアルカリ酸化物ROを含み、ここでRは、Li,NaおよびKの内の少なくとも1つであり、約7モル%〜約10モル%の二価酸化物MOを含み、ここでMは、Mg,Ca,Ba及びZnの内の少なくとも1つである、上で説明したガラス組成のような、CTEが低いガラス組成から形成することができる。これらのガラス組成は、約20℃〜約300℃の温度範囲にわたり55×10−7/℃以下の平均熱膨張係数を有し、イオン交換による強化が可能である。
別の実施形態例において、コアガラス層は、20℃〜800℃の温度範囲において75×10−7/℃以上の熱膨張係数を有する、アルカリイオンを含むガラス組成から形成することができる。例えば、コアガラス層は、約70モル%〜約80モル%のSiO,約0モル%〜約8モル%のAl及び約3モル%〜約10モル%のB,約0モル%〜約2モル%未満のNaO,約10モル%〜約15モル%のKO,及び約5モル%〜約6モル%のアルカリ土類酸化物を含み、ここでアルカリ土類酸化物は、CaO,SrO及びBaOの内の少なくとも1つであり、MgOは含まない。しかし、積層ガラス品10のコアガラス層11を形成するために、コアガラス層11の平均熱膨張係数がクラッド層12の平均膨張係数より高い限り、他のガラス組成も用い得ることは当然である。
クラッドガラス層12及びコアガラス層11として用いるための特定のガラス組成を本明細書で説明したが、本明細書に説明されるガラス組成のいずれもが、ガラス組成の比較的低いCTEにより、積層ガラス品10のクラッドガラス層12を形成するために用いられ得ることは当然である。
本開示の様々な実施形態にしたがえば、ガラス積層品10は融着形成及び積層プロセスを用いて形成することができる。本開示の教示にしたがう融着形成及び積層ガラス積層品は図5に簡略に示される二重アイソパイプ融着プロセスを参照して簡便に説明することができ、その詳細は、例えばコーニング社(Corning Incorporated)の、米国特許第4214886号、第7207193号、第7414001号、第7430880号、第7681414号及び第7878980号の明細書、国際公開第2004/094321A1号パンフレット、及び米国特許出願公開第2009/0217705A1号明細書を含む、技術上利用できる教示から容易に確かめることができる。上記特許文献のそれぞれの内容は本明細書に参照として含められる。溶融した外層またはクラッドガラス層のガラス12は上部/クラッドアイソパイプ20またはその他のオーバーフローパイプから溢流し、溶融した内層またはコアガラス層のガラスが上部アイソパイプ20の直下に配された下部/コアアイソパイプまたはオーバーフローパイプ30から溢流する。クラッドガラス12は下部アイソパイプ30の両側でコアガラスに融着する。下部アイソパイプ30のルートにおいて、2つの側流が合体して、コアガラス層11及び2つの外層12を有する3層積層平ガラス板10になる。本開示にしたがってCTEが比較的高いコアガラス及びCTEが比較的低いクラッドガラスを用いることにより、ガラスシート10の冷却時に図1の実線Aで示されるような応力プロファイルを有する強化積層品が作製される。積層シート10は、積層シートの成形及び応力調整のためのいくつかの高温域を通過することができ、次いでドローの底部において切断されて、個別のガラス板にされる。個別のガラス板は続いて、図3の実線Cまたは図4の実線Dに示されるような応力プロファイルをもつガラス板10を得るため、以降でさらに詳細に説明されるように、イオン交換される。
本開示の別の実施形態において、積層シートは図5に示されるフュージョンドロープロセスと同様のスロットドロー融着プロセスを用いて形成される。そのようなスロットドロープロセスにおいては、コアガラスがコアガラス送出スロットから供出され、クラッドガラスが一対のクラッドガラス送出スロットから供出される。また別の実施形態においては、ガラスシートを押し出して板引きすることができる。押出ガラス送出、スロットガラス送出またはフュージョンガラス送出の組合せを用いることもできる。
本明細書に説明されるような強化積層ガラス板10は平板ガラスとすることができ、あるいは1つ以上の方向に単純であるかまたは複雑な湾曲を有する3次元ガラス板とすることができることは理解されるであろう。
本開示の一実施形態にしたがえば、コアガラスの中実円柱を形成するためにオリフィスを通してコアガラスを送り出し、コアガラスの外表面に積層されるクラッドガラスの中空管または中空円筒を形成するために環形オリフィスを通してクラッドガラスを送り出すことによって、強化積層ガラス中実ケーンを形成することができる。この場合、環形オリフィスの内径はオリフィスの外径に等しいかまたはそれより若干小さい。様々な形状のガラス間を形成するために非円形断面を有するガラスケーンを形成するため、コアオリフィス及びクラッドオリフィスが丸または円筒以外の形状につくられ得ることは理解されるであろう。
本開示の別の実施形態にしたがえば、第1及び第2のクラッドガラスの円筒または管が形成されるように第1及び第2の環形オリフィスを通してクラッドガラスを送り出すことができ、コアガラスの管または円筒が形成されるように第3の環形オリフィスを通してコアガラスを送り出すことができる。この場合、第1のオリフィス及び第1のクラッドガラス管の内径は第2のオリフィス及びコアガラス管の外径に等しいかまたはそれより若干小さく、第2のオリフィス及び第2のクラッドガラス管の外径は第3のオリフィス及びコアガラス管の内径に等しいかまたはそれより若干大きい。第1及び第2のクラッドガラス管はそれぞれコアガラス管の外周面及び内周面に積層されて、積層/強化管構造を形成する。積層管構造は次いでイオン交換することができる。非円形積層ガラス環構造を形成するため、管形オリフィスが円以外の形状につくられ得ることは理解されるであろう。
先述の実施形態のいずれにおいても、クラッドガラスとコアガラスは(押出し、フュージョンまたはスロット)ドロー時に積層するか、あるいはドローに続く別個の積層プロセスにおいて積層することができる。コアガラスシート及びクラッドガラスシートは、アップドロープロセスも、またダウンドロープロセスも、用いて形成することができ、あるいはフロートガラスシート形成プロセスまたはロストガラスシート形成プロセスのような、受容できるガラスシートの形成に適する他のいずれかのプロセスを用いて形成することもできる。得られた積層構造は次いでイオン交換される。ガラス送出構造のいかなる複合形態も、クラッドガラスの層またはシート及びコアガラスの層またはシートを送り出すために用いることができる。
先述の実施形態はコアガラス層及び、同じ組成、厚さ、CS及びDOLを有する2つの外クラッドガラス層を有する対称3層積層品を説明し、添付図面はそれらの図を示す。しかし、クラッドガラス層は異なる組成、CS、DOL及び/または厚さを有することができ、これは非対称積層品を形成する。追加のガラス層を設けることもできる。例えば、積層品は、2つの外クラッドガラス層、コアガラス層及び、コアガラス層とクラッドガラス層の間に配された2つの中間ガラス層を含む、7層積層品とすることができる。
イオン交換プロセスは一般にガラス品をガラス内の小径イオンと交換されるべき大径イオンを含有する溶融塩浴内に浸漬することによって行われる。浴の組成及び温度、浸漬時間、(1つまたは複数の)塩浴内の浸漬ガラス数、複数の塩浴の使用、アニール、洗浄、等のような追加工程を含むがこれらには限定されない、イオン交換プロセスに対するパラメータが一般に、ガラスの組成及び、強化プロセスの結果としての、ガラスの所望の強化深度及び圧縮応力によって決定されることが当業者には当然であろう。例として、アルカリ金属含有ガラスのイオン交換は大径アルカリ金属イオンの硝酸塩、硫酸塩及び塩化物のような、ただしこれらには限定されない、塩を含有する少なくとも1つの溶融塩浴内の浸漬によって達成することができる。溶融塩浴の温度は一般に約380℃から約450℃までの範囲にあり、浸漬時間は約15分から約16時間までの範囲にある。しかし上述とは異なる温度及び浸漬時間を用いることもできる。そのようなイオン処理の結果、一般に、約10μmから少なくとも50μmまでの範囲の強化深度を、約200MPaから約800MPaまでの範囲の圧縮応力及び約100MPa未満の中心部張力とともに有する、強化アルカリアルミノケイ酸ガラスが得られる。
イオン交換プロセスの非限定的例は本明細書で先に挙げた米国特許出願及び仮特許出願の明細書に与えられている。さらに、ガラスが複数のイオン交換浴に浸漬され、浸漬間の洗浄工程/またはアニール工程を含む、イオン交換プロセスの非限定的例が、濃度が異なる塩浴内の、複数の連続するイオン交換処理によってガラスが強化される、ダグラス・C・アラン(Douglas C. Allan)等により、2008年7月11日に出願された、名称を「民生用途のための圧縮性表面を有するガラス(Glass with Compressive Surface for Consumer Applications)」−濃度が異なる塩浴内の、複数の、連続するイオン交換処理によってガラスが強化される−とする、米国仮特許出願第61/079995号の明細書、及び、クリストファー・M・リー(Christopher M. Lee)等により、2008年7月29日に出願された、名称を「ガラスの化学的強化のための2段階イオン交換(Dual Stage Ion Exchange for Chemical Strengthening of Glass)」−流出イオンで希釈された第1の浴内でのイオン交換及び、これに続く、第1の浴より流出イオン濃度が低い第2の浴内の浸漬によりガラスが強化される−とする、米国仮特許出願第61/084398号の明細書に説明されている。米国仮特許出願第61/079995号及び第61/084398号の明細書の内容はそれぞれの全体が本明細書に参照として含められる。
クラッドガラス層
イオン交換工程は、交換されるべきイオン、例えばNaに対するKまたはLiに対するNa、の選択によって、及び、コアガラス及びクラッドガラスの組成及び厚さに基づく、温度と時間のスケジュールのような、イオン交換パラメータの選択によって、最適化することができる。スキン層が比較的薄い積層品については特に、コアガラス及びクラッドガラスのいずれもがイオン交換可能であることが望ましいであろう。イオン交換を含む二次プロセスにより、表面圧縮及び強化深度の最終値の調整能力がもたらされる。実際、二次プロセスは最終製品に対する、表面圧縮、応力プロファイル、強化深度及び中心部張力にかかわる、設計ウインドウを広げる。
本明細書に説明されるガラス組成は比較的低い熱膨張係数を有することが今では理解されるはずである。したがって、本明細書に説明されるガラス組成は、融着積層プロセスにより圧縮応力がかけられた積層ガラス品を形成するため、熱膨張係数が比較的高いガラス組成とともに用いるに特に良く適している。
さらに、本明細書に説明されるガラス組成はイオン交換によって強化することが可能である。したがって、本明細書に説明されるガラス組成をクラッドガラス層として用いる積層ガラス品の強度は積層に続いてガラス品をイオン交換することによってさらに向上する。そのようなガラス品は、タッチスクリーン、モバイル電子デバイス、等のためのカバーガラスとしての使用に特に適している。
(図2に示されるガラス品10のような)強化ガラス品は、携帯電話、音楽プレイヤー、ビデオプレイヤー、等のような通信/娯楽デバイスとして、また情報関連端末(IT)デバイス(例えば、携帯型コンピュータ、タブレットコンピュータまたはラップトップコンピュータ)、LCD及びLEDディスプレイのためのディスプレイスクリーンとして、ただしこれらには限定されない、ディスプレイ及びタッチスクリーン用途のため、またその他の用途のためにも、保護カバーとして用いることができる(本明細書に用いられるように、語句「カバープレート」は窓等を含む)。
本開示の実施形態にしたがう、そのような積層品の技術的利点には、同じ厚さのイオン交換(非積層)ガラスと比較して(磨耗RORで測定した)高められた損傷後保持強度、同じ厚さの無イオン交換積層ガラスと比較して(無磨耗、形成後RORで測定した)高められた表面強度、及び、埋込応力極大を有する積層品の試料で示されるクラックの偏向及び高められたひび靱性がある。
クラッドガラスには既に積層プロセスによって圧縮応力が生じているから、イオン交換だけで強化されたガラス板に比較して、本明細書に説明されるような積層品に対するイオン交換の度合いはかなり小さくすることができる。したがって、イオン交換だけで強化されたガラス板に比較して、イオン交換プロセスのコストを低減することができる。
別途に明白に言明されない限り、本明細書に述べられるいずれの方法も、その方法の工程が特定の順序で実施されることが必要であると解されるつもりは全く無い。したがって、工程がしたがうべき順序を方法特許請求項が実際に挙げていない場合または、そうではなくとも、工程が特定の順序に限定されるべきであることが特許請求項または説明に特に言明されていない場合には、いかなる特定の順序も推定されるつもりは全く無い。
本開示の精神または範囲を逸脱することなく様々な改変及び変形がなされ得ることが当業者には明らかであろう。当業者には、本開示の精神及び実質を組み入れている、開示された実施形態の改変組合せ、副組合せ及び変形が思い浮かび得るから、本開示は添付される特許請求項及びそれらの等価形態の範囲内に全てを含むと解されるべきである。
10,20 ガラス積層品
11,21 コアガラス層
12,22 クラッドガラス層
18 クラッドガラス外表面近傍領域
24 埋込/内部領域
26 引張応力領域

Claims (14)

  1. 強化積層ガラス構造を作製するためのプロセスにおいて、
    コアガラス板を形成するため、第1の熱膨張係数(CTE)を有するコアガラスをドロー成形する工程、
    クラッドガラス板を形成するため、第1のCTEより低く且つ65×10−7/℃以下である第2のCTEを有するイオン交換可能なアルカリアルミノケイ酸クラッドガラスをドロー成形する工程、
    積層ガラス板を形成するため、前記コアガラス及び前記クラッドガラスの内の少なくとも一方の軟化点以上の温度において前記コアガラス板を前記クラッドガラス板に積層する工程、
    前記積層ガラス板を冷却して、前記コアガラス板を引張応力の状態におき、前記クラッドガラス板を圧縮応力の状態におく工程、及び
    前記積層する工程及び前記冷却する工程によって前記クラッドガラスに生成された前記圧縮応力に加えて、前記クラッドガラスの外表面領域に圧縮応力の層を形成するため、前記積層ガラス板にイオン交換プロセスを実施する工程、
    を含み、
    前記イオン交換可能なアルカリアルミノケイ酸クラッドガラスは、
    9モル%から14モル%のAl と、
    0モル%から11モル%のB と、
    5モル%から10モル%未満のアルカリ酸化物R Oとを含み、Rは、Li、NaおよびKの内の少なくとも1つであること、
    を特徴とするプロセス。
  2. 前記コアガラス層の前記CTEより少なくとも10×10−7/℃は低いCTEを前記クラッドガラス層が有することを特徴とする請求項1記載のプロセス。
  3. 前記クラッドガラスをドロー成形する前記工程が、2枚のイオン交換可能なクラッドガラス板をドロー成形する工程を含み、
    前記積層する工程が、前記クラッドガラス板の第1を前記コアガラスの第1の表面に積層する工程及び前記クラッドガラス板の第2を前記コアガラス板の第2の表面に積層する工程を含む、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のプロセス。
  4. 前記コアガラスが、イオン交換可能であって、大半径陽イオンを含有し、
    前記コアガラス内の前記大半径陽イオンを前記クラッドガラス内のより小さいイオンと交換して、前記クラッドガラスの内表面領域内に高められた圧縮応力の領域を形成する工程、
    をさらに含み、
    前記大半径陽イオンを前記クラッドガラス内のより小さいイオンと交換する前記工程が、前記積層する工程、前記イオン交換工程及び別途の加熱工程のうちの1つの間に実施される、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のプロセス。
  5. 前記クラッドガラスを成形する前記ドロー工程が、中空クラッドガラス管を形成するため、環形オリフィスを用いて前記クラッドガラスを形成する工程を含み、
    前記コアガラスを成形する前記ドロー工程が、コアガラス円柱を形成するため、オリフィスを用いて前記コアガラスを形成する工程を含む、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のプロセス。
  6. 前記クラッドガラスを成形する前記ドロー工程が、第1の環形オリフィスを用いて第1のクラッドガラス管を形成する工程及び第2の環形オリフィスを用いて第2のクラッドガラス管を形成する工程を含み、
    前記コアガラスを成形する前記ドロー工程が、第3の環形オリフィスを用いてコアガラス管を形成する工程を含み、
    前記第1の環形オリフィス及び前記第1のクラッドガラス管は前記第3の環形オリフィス及び前記コアガラス管の外径に等しい内径を有し、前記第2の環形オリフィス及び前記第2のクラッドガラス管は前記第3の環形オリフィス及び前記コアガラス管の内径に等しい外径を有し、
    前記積層する工程が、前記第1のクラッドガラス管を前記コアガラス管の外周表面に積層し、前記第2のクラッドガラス管を前記コアガラス管の内周表面に積層する、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のプロセス。
  7. 強化積層ガラス構造を作製するためのプロセスにおいて、
    コアガラス板を形成するため、第1の熱膨張係数(CTE)を有し、イオン交換可能であり、大半径陽イオンを含有するコアガラスをドロー成形する工程、
    クラッドガラス板を形成するため、第1のCTEより低く且つ65×10 −7 /℃以下である第2のCTEを有するイオン交換可能なアルカリアルミノケイ酸クラッドガラスをドロー成形する工程、
    積層ガラス板を形成するため、前記コアガラス及び前記クラッドガラスの内の少なくとも一方の軟化点以上の温度において前記コアガラス板を前記クラッドガラス板に積層する工程、
    前記積層ガラス板を冷却して、前記コアガラス板を引張応力の状態におき、前記クラッドガラス板を圧縮応力の状態におく工程、及び
    前記積層する工程及び前記冷却する工程によって前記クラッドガラスに生成された前記圧縮応力に加えて、前記クラッドガラスの外表面領域に圧縮応力の層を形成するため、前記積層ガラス板にイオン交換プロセスを実施する工程、
    前記コアガラス内の前記大半径陽イオンを前記クラッドガラス内のより小さいイオンと交換して、前記クラッドガラスの内表面領域内に高められた圧縮応力の領域を形成する工程、
    を含み、
    前記大半径陽イオンを前記クラッドガラス内のより小さいイオンと交換する前記工程が、前記積層する工程の間、または前記イオン交換工程の間、または別途の加熱工程を設けてその間、に実施されることを特徴とするプロセス。
  8. 強化積層ガラス構造を作製するためのプロセスにおいて、
    コアガラス板を形成するため、第1の熱膨張係数(CTE)を有するコアガラスをドロー成形する工程、
    クラッドガラス板を形成するため、第1のCTEより低く且つ65×10 −7 /℃以下である第2のCTEを有するイオン交換可能なアルカリアルミノケイ酸クラッドガラスをドロー成形する工程、
    積層ガラス板を形成するため、前記コアガラス及び前記クラッドガラスの内の少なくとも一方の軟化点以上の温度において前記コアガラス板を前記クラッドガラス板に積層する工程、
    前記積層ガラス板を冷却して、前記コアガラス板を引張応力の状態におき、前記クラッドガラス板を圧縮応力の状態におく工程、及び
    前記積層する工程及び前記冷却する工程によって前記クラッドガラスに生成された前記圧縮応力に加えて、前記クラッドガラスの外表面領域に圧縮応力の層を形成するため、前記積層ガラス板にイオン交換プロセスを実施する工程、
    を含み、
    前記クラッドガラスを成形する前記ドロー工程が、中空クラッドガラス管を形成するため、環形オリフィスを用いて前記クラッドガラスを形成する工程を含み、
    前記コアガラスを成形する前記ドロー工程が、コアガラス円柱を形成するため、オリフィスを用いて前記コアガラスを形成する工程を含む、
    ことを特徴とする、プロセス。
  9. 強化積層ガラス構造において、
    第1の熱膨張係数(CTE)を有するコアガラス層、及び
    前記コアガラス層に積層された、該コアガラス層の前記CTEより低く且つ65×10−7/℃以下であるCTEを有する少なくとも1つのイオン交換可能なアルカリアルミノケイ酸クラッドガラス層、
    を有し、
    前記クラッドガラス層が圧縮応力の状態にあり、前記クラッドガラス層の外表面領域が前記クラッドガラス層の残余領域に比較して高められた圧縮応力の状態にあ
    前記イオン交換可能なアルカリアルミノケイ酸クラッドガラス層は、
    9モル%から14モル%のAl と、
    0モル%から11モル%のB と、
    5モル%から10モル%未満のアルカリ酸化物R Oとを含み、Rは、Li、NaおよびKの内の少なくとも1つであること、
    を特徴とする積層ガラス構造。
  10. 前記コアガラス層の前記CTEより少なくとも10×10−7/℃は低いCTEを前記クラッドガラス層が有することを特徴とする請求項に記載の積層ガラス構造。
  11. 前記少なくとも1つのイオン交換可能なクラッドガラス層が前記コアガラス層の前記CTEより低いCTEを有する2つのイオン交換可能なクラッドガラス層を含み、前記クラッドガラス層の第1が前記コアガラス層の第1の表面に積層され、前記クラッドガラス層の第2が前記コアガラス層の第2の表面に積層されていることを特徴とする請求項9または10に記載の積層ガラス構造。
  12. 前記コアガラス層が中実コアガラス円柱を含み、
    前記クラッドガラス層が前記コアガラス円柱の周面に積層された中空クラッドガラス管を含む、
    ことを特徴とする請求項9または10に記載の積層ガラス構造。
  13. 前記コアガラス層が内周面及び外周面を有する中空コアガラス管を含み、
    前記少なくとも1つのイオン交換可能なクラッドガラス層が、前記コアガラス管の前記外周面に積層された第1の中空クラッドガラス管及び前記コアガラス管の前記内周面に積層された第2の中空クラッドガラス管を含む、
    ことを特徴とする請求項9または10に記載の積層ガラス構造。
  14. 強化積層ガラス構造において、
    第1の熱膨張係数(CTE)を有するコアガラス層、及び
    前記コアガラス層に積層された、該コアガラス層の前記CTEより低く且つ65×10 −7 /℃以下であるCTEを有する少なくとも1つのイオン交換可能なアルカリアルミノケイ酸クラッドガラス層、
    を有し、
    前記クラッドガラス層が圧縮応力の状態にあり、前記クラッドガラス層の外表面領域が前記クラッドガラス層の残余領域に比較して高められた圧縮応力の状態にあり、
    前記コアガラス層が中実コアガラス円柱を含み、
    前記クラッドガラス層が前記コアガラス円柱の周面に積層された中空クラッドガラス管を含む、
    ことを特徴とする積層ガラス構造。
JP2014522897A 2011-07-25 2012-07-20 積層及びイオン交換により強化されたガラス積層品及びその作製方法 Active JP6145894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161511422P 2011-07-25 2011-07-25
US61/511,422 2011-07-25
PCT/US2012/047515 WO2013016157A1 (en) 2011-07-25 2012-07-20 Laminated and ion- exchanged strengthened glass laminates and their manufacturing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014521582A JP2014521582A (ja) 2014-08-28
JP2014521582A5 JP2014521582A5 (ja) 2015-09-10
JP6145894B2 true JP6145894B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=46601918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522897A Active JP6145894B2 (ja) 2011-07-25 2012-07-20 積層及びイオン交換により強化されたガラス積層品及びその作製方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US9522836B2 (ja)
EP (1) EP2736855B1 (ja)
JP (1) JP6145894B2 (ja)
KR (1) KR102005784B1 (ja)
CN (1) CN103702952B (ja)
IN (1) IN2014DN00116A (ja)
TW (1) TWI572480B (ja)
WO (1) WO2013016157A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190104607A (ko) * 2017-01-18 2019-09-10 코닝 인코포레이티드 엔지니어링된 응력 프로파일을 갖는 유리계 제품 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9302937B2 (en) 2010-05-14 2016-04-05 Corning Incorporated Damage-resistant glass articles and method
US10035331B2 (en) 2011-06-24 2018-07-31 Corning Incorporated Light-weight hybrid glass laminates
US9616641B2 (en) 2011-06-24 2017-04-11 Corning Incorporated Light-weight hybrid glass laminates
TWI572480B (zh) 2011-07-25 2017-03-01 康寧公司 經層壓及離子交換之強化玻璃疊層
KR102006509B1 (ko) * 2011-09-29 2019-08-01 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 화학 강화 유리판 및 그 제조 방법
US20130136909A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 John Christopher Mauro Colored alkali aluminosilicate glass articles
US9359251B2 (en) * 2012-02-29 2016-06-07 Corning Incorporated Ion exchanged glasses via non-error function compressive stress profiles
IN2014DN07444A (ja) 2012-02-29 2015-04-24 Corning Inc
WO2013181484A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Corning Incorporated Stiff interlayers for laminated glass structures
EP3424704A1 (en) 2012-06-01 2019-01-09 Corning Incorporated Glass laminate construction for optimized breakage performance
US9925743B2 (en) 2012-06-14 2018-03-27 Corning Incorporated Process for laminating thin glass laminates
EP2679551A1 (en) 2012-06-28 2014-01-01 Corning Incorporated Process and system for fine tuning precision glass sheet bending
WO2014055840A2 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Corning Incorporated Compressively stressed laminated glass article via photosensitive glass and method of making the article
IN2015DN03048A (ja) * 2012-10-04 2015-10-02 Corning Inc
EP2903945B1 (en) * 2012-10-04 2020-09-02 Corning Incorporated Article with glass layer and glass-ceramic layer and method of making the article
US20140127857A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Carrier Wafers, Methods of Manufacture Thereof, and Packaging Methods
JP5958823B2 (ja) * 2012-11-13 2016-08-02 日本電気硝子株式会社 ガラス板積層体及びその製造方法
WO2014079478A1 (en) 2012-11-20 2014-05-30 Light In Light Srl High speed laser processing of transparent materials
US9212081B2 (en) * 2012-11-21 2015-12-15 Corning Incorporated Methods of cutting a laminate strengthened glass substrate
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
WO2014113617A1 (en) 2013-01-21 2014-07-24 Innovative Finishes LLC Refurbished component, electronic device including the same, and method of refurbishing a component of an electronic device
KR20150123845A (ko) 2013-02-25 2015-11-04 코닝 인코포레이티드 얇은 유리 패널 제조 방법
EP2781296B1 (de) 2013-03-21 2020-10-21 Corning Laser Technologies GmbH Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser
KR20150135415A (ko) * 2013-03-25 2015-12-02 코닝 인코포레이티드 저-tg 클래드 층을 사용하는 텍스처링된 유리 라미네이트
TWI627141B (zh) 2013-04-30 2018-06-21 康寧公司 用於沿等壓管堰控制熔融玻璃流的設備與方法
US9527767B2 (en) * 2013-05-09 2016-12-27 Corning Incorporated Alkali-free phosphoborosilicate glass
US9902138B2 (en) 2013-06-14 2018-02-27 Corning Incorporated Laminated sealing sheet
EP3008026B1 (en) * 2013-06-14 2022-07-06 Corning Incorporated Laminated glass article with scratch resistant surface
US9221715B2 (en) * 2013-07-25 2015-12-29 Apple Inc. Chemical strengthening of anti-reflective coatings (ARC)
US11079309B2 (en) 2013-07-26 2021-08-03 Corning Incorporated Strengthened glass articles having improved survivability
CN105658593B (zh) * 2013-08-23 2019-07-09 康宁股份有限公司 强化的玻璃制品、边缘强化的层叠玻璃制品及其制造方法
CN105705467B (zh) 2013-08-26 2019-09-27 康宁股份有限公司 用于化学强化的玻璃的局部退火的方法
US9975801B2 (en) 2014-07-31 2018-05-22 Corning Incorporated High strength glass having improved mechanical characteristics
KR102466478B1 (ko) 2013-08-30 2022-11-11 코닝 인코포레이티드 경량, 고강성 유리 적층체 구조물
KR20160063355A (ko) * 2013-09-30 2016-06-03 코닝 인코포레이티드 유리 라미네이트 시트의 외층을 형성하기 위한 장치 및 방법
WO2015077109A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-28 Corning Incorporated Scratch-resistant boroaluminosilicate glass
US10138155B2 (en) * 2013-12-03 2018-11-27 Corning Incorporated Apparatus and method for severing a moving ribbon of inorganic material
US10442719B2 (en) 2013-12-17 2019-10-15 Corning Incorporated Edge chamfering methods
US9517963B2 (en) 2013-12-17 2016-12-13 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
US11556039B2 (en) 2013-12-17 2023-01-17 Corning Incorporated Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same
US9676167B2 (en) 2013-12-17 2017-06-13 Corning Incorporated Laser processing of sapphire substrate and related applications
US9850160B2 (en) 2013-12-17 2017-12-26 Corning Incorporated Laser cutting of display glass compositions
US9815730B2 (en) 2013-12-17 2017-11-14 Corning Incorporated Processing 3D shaped transparent brittle substrate
US9701563B2 (en) 2013-12-17 2017-07-11 Corning Incorporated Laser cut composite glass article and method of cutting
US20150165560A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser processing of slots and holes
US9321677B2 (en) 2014-01-29 2016-04-26 Corning Incorporated Bendable glass stack assemblies, articles and methods of making the same
US9517968B2 (en) 2014-02-24 2016-12-13 Corning Incorporated Strengthened glass with deep depth of compression
US10800143B2 (en) 2014-03-07 2020-10-13 Corning Incorporated Glass laminate structures for head-up display system
TWI717720B (zh) * 2014-03-13 2021-02-01 美商康寧公司 玻璃物件及形成該玻璃物件之方法
US20150274585A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Apple Inc. Asymmetric chemical strengthening
US11413848B2 (en) * 2014-03-27 2022-08-16 Corning Incorporated Glass article
US9573833B2 (en) 2014-03-31 2017-02-21 Corning Incorporated Method and lift jet floatation system for shaping thin glass
KR102433785B1 (ko) * 2014-05-07 2022-08-18 코닝 인코포레이티드 적층 유리 제품 및 이의 형성방법
TWI649277B (zh) * 2014-05-07 2019-02-01 美商康寧公司 成形玻璃物件及其形成方法
TW202311197A (zh) 2014-06-19 2023-03-16 美商康寧公司 無易碎應力分布曲線的玻璃
US9902644B2 (en) * 2014-06-19 2018-02-27 Corning Incorporated Aluminosilicate glasses
JP2017521259A (ja) 2014-07-08 2017-08-03 コーニング インコーポレイテッド 材料をレーザ加工するための方法および装置
JP6726167B2 (ja) 2014-07-10 2020-07-22 コーニング インコーポレイテッド 冷間成形ガラスアップリケ
US10335902B2 (en) 2014-07-14 2019-07-02 Corning Incorporated Method and system for arresting crack propagation
CN208586209U (zh) 2014-07-14 2019-03-08 康宁股份有限公司 一种用于在工件中形成限定轮廓的多个缺陷的系统
US11648623B2 (en) * 2014-07-14 2023-05-16 Corning Incorporated Systems and methods for processing transparent materials using adjustable laser beam focal lines
JP6788571B2 (ja) 2014-07-14 2020-11-25 コーニング インコーポレイテッド 界面ブロック、そのような界面ブロックを使用する、ある波長範囲内で透過する基板を切断するためのシステムおよび方法
US11097974B2 (en) 2014-07-31 2021-08-24 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods
EP3174836B1 (en) 2014-08-01 2020-08-19 Corning Incorporated Glass shaping apparatus and method
JP6455673B2 (ja) * 2014-08-21 2019-01-23 日本電気硝子株式会社 ガラス成形装置、ガラス成形方法及び管状ガラス
WO2016028625A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 Corning Incorporated Methods for preventing blisters in laminated glass articles and laminated glass articles formed therefrom
WO2016033038A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Corning Incorporated Laminated glass article with ion exchangeable core and clad layers having diffusivity contrast and method of making the same
WO2016055524A2 (de) * 2014-10-07 2016-04-14 Schott Ag Glaslaminat mit erhöhter festigkeit
KR20170066580A (ko) * 2014-10-07 2017-06-14 코닝 인코포레이티드 결정된 응력 프로파일을 갖는 유리 제품 및 이의 제조 방법
CN105753314B (zh) 2014-10-08 2020-11-27 康宁股份有限公司 包含金属氧化物浓度梯度的玻璃和玻璃陶瓷
US10669194B2 (en) * 2014-10-22 2020-06-02 Corning Incorporated Glass strengthening by ion exchange and lamination
KR20170068592A (ko) 2014-10-29 2017-06-19 코닝 인코포레이티드 가열된 유리 시트를 성형하기 위한 장치 및 방법
CN107107560B (zh) * 2014-10-30 2019-02-19 康宁股份有限公司 层压玻璃制品边缘的强化方法和利用该方法形成的层压玻璃制品
US10513455B2 (en) 2014-10-30 2019-12-24 Corning Incorporated Method and apparatus for sealing the edge of a glass article
US10150698B2 (en) 2014-10-31 2018-12-11 Corning Incorporated Strengthened glass with ultra deep depth of compression
DK3215471T3 (da) 2014-11-04 2022-01-17 Corning Inc Dybe, ubrydelige belastningsprofiler og fremgangsmåde til fremstilling
EP3215469A1 (en) 2014-11-07 2017-09-13 Corning Incorporated Induction heating method and apparatus for shaping thin glass
US10047001B2 (en) 2014-12-04 2018-08-14 Corning Incorporated Glass cutting systems and methods using non-diffracting laser beams
JP6671368B2 (ja) * 2014-12-08 2020-03-25 コーニング インコーポレイテッド 低圧密の積層ガラス物品および形成方法
KR20170105562A (ko) 2015-01-12 2017-09-19 코닝 인코포레이티드 다중 광자 흡수 방법을 사용한 열적 템퍼링된 기판의 레이저 절단
EP3848334A1 (en) 2015-03-24 2021-07-14 Corning Incorporated Alkaline earth boro-aluminosilicate glass article with laser cut edge
EP3274313A1 (en) 2015-03-27 2018-01-31 Corning Incorporated Gas permeable window and method of fabricating the same
EP3295241A1 (en) 2015-05-11 2018-03-21 Corning Incorporated Surface display units with opaque screen
CN107743443B (zh) 2015-06-02 2020-11-20 康宁股份有限公司 光响应薄玻璃层压件
EP3303241A1 (en) 2015-06-02 2018-04-11 Corning Incorporated Multi-functional material system for surface display unit
KR102543166B1 (ko) * 2015-06-02 2023-06-14 코닝 인코포레이티드 유리-유리 적층 구조를 갖는 판유리를 포함하는 유리 적층물
EP3303236B1 (en) * 2015-06-02 2021-09-29 Corning Incorporated Laminated glass article with tinted layer
WO2017007868A1 (en) * 2015-07-07 2017-01-12 Corning Incorporated Apparatuses and methods for heating moving glass ribbons at separation lines and/or for separating glass sheets from glass ribbons
KR102511591B1 (ko) 2015-07-10 2023-03-17 코닝 인코포레이티드 냉간 성형 적층물
CN107835794A (zh) 2015-07-10 2018-03-23 康宁股份有限公司 在挠性基材板中连续制造孔的方法和与此相关的产品
US9701569B2 (en) 2015-07-21 2017-07-11 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
US11613103B2 (en) 2015-07-21 2023-03-28 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
CA2994284A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Corning Incorporated Thermally strengthened glass and related systems and methods
US10350861B2 (en) 2015-07-31 2019-07-16 Corning Incorporated Laminate structures with enhanced damping properties
JP6957456B2 (ja) * 2015-10-14 2021-11-02 コーニング インコーポレイテッド 決定された応力プロファイルを有する積層ガラス物品及びその形成方法
TW201718258A (zh) * 2015-11-05 2017-06-01 康寧公司 具有確定模量對比的層壓玻璃物件及其形成方法
DE202016008995U1 (de) 2015-12-11 2021-04-20 Corning Incorporated Durch Fusion bildbare glasbasierte Artikel mit einem Metalloxidkonzentrationsgradienten
WO2017123573A2 (en) 2016-01-12 2017-07-20 Corning Incorporated Thin thermally and chemically strengthened glass-based articles
US11795102B2 (en) 2016-01-26 2023-10-24 Corning Incorporated Non-contact coated glass and related coating system and method
CN108883545B (zh) * 2016-03-24 2021-10-22 康宁股份有限公司 其中形成有孔的层压玻璃制品及其形成方法
DE202017007024U1 (de) 2016-04-08 2019-03-25 Corning Incorporated Glasbasierte Artikel einschließlich eines Spannungsprofils, das zwei Gebiete umfasst
CN111423110A (zh) 2016-04-08 2020-07-17 康宁股份有限公司 包含金属氧化物浓度梯度的玻璃基制品
TW201742844A (zh) * 2016-04-25 2017-12-16 康寧公司 有包含由強化玻璃層壓板蓋保護之整合式顯示器的工作表面的工作站
KR20220078719A (ko) 2016-05-06 2022-06-10 코닝 인코포레이티드 투명 기판들로부터의 윤곽 형상들의 레이저 절단 및 제거
TW201806759A (zh) * 2016-05-09 2018-03-01 康寧公司 具有經控制的熱膨脹係數之玻璃積層以及彼之製造方法
US10410883B2 (en) 2016-06-01 2019-09-10 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US11059744B2 (en) * 2016-06-14 2021-07-13 Corning Incorporated Glasses having improved drop performance
US10794679B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
KR20190028514A (ko) * 2016-07-15 2019-03-18 코닝 인코포레이티드 적층 구조의 광 도파관 물품 및 이를 형성하는 방법
JP7090594B2 (ja) 2016-07-29 2022-06-24 コーニング インコーポレイテッド レーザ加工するための装置および方法
KR102423775B1 (ko) 2016-08-30 2022-07-22 코닝 인코포레이티드 투명 재료의 레이저 가공
US11419231B1 (en) 2016-09-22 2022-08-16 Apple Inc. Forming glass covers for electronic devices
US11535551B2 (en) 2016-09-23 2022-12-27 Apple Inc. Thermoformed cover glass for an electronic device
US11565506B2 (en) 2016-09-23 2023-01-31 Apple Inc. Thermoformed cover glass for an electronic device
US10800141B2 (en) 2016-09-23 2020-10-13 Apple Inc. Electronic device having a glass component with crack hindering internal stress regions
WO2018064409A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots
EP3848333A1 (en) 2016-10-24 2021-07-14 Corning Incorporated Substrate processing station for laser-based machining of sheet-like glass substrates
US10752534B2 (en) 2016-11-01 2020-08-25 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing laminate workpiece stacks
KR102515600B1 (ko) * 2016-11-07 2023-03-29 코닝 인코포레이티드 리튬 함유 유리
US11111173B2 (en) 2016-11-07 2021-09-07 Corning Incorporated Lithium containing glasses
EP3548277B1 (en) * 2016-11-30 2023-10-25 Corning Incorporated Fusion-formable automotive glass compositions, articles, and laminates
US11254607B2 (en) 2017-01-18 2022-02-22 Corning Incorporated Coated glass-based articles with engineered stress profiles and methods of manufacture
US10688599B2 (en) 2017-02-09 2020-06-23 Corning Incorporated Apparatus and methods for laser processing transparent workpieces using phase shifted focal lines
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
US10580725B2 (en) 2017-05-25 2020-03-03 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
US10626040B2 (en) 2017-06-15 2020-04-21 Corning Incorporated Articles capable of individual singulation
US10322754B2 (en) * 2017-06-23 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Pillar molding with improved scratch resistance
US20190030861A1 (en) 2017-07-27 2019-01-31 Corning Incorporated Composite laminate with high depth of compression
CN111051256A (zh) * 2017-07-31 2020-04-21 康宁股份有限公司 具有非玻璃芯体和玻璃包封物的层压制品及其方法
WO2019040818A2 (en) 2017-08-24 2019-02-28 Corning Incorporated GLASSES HAVING ENHANCED TEMPERATURE CAPABILITIES
WO2019108840A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Corning Incorporated Glass-based articles having stress profiles with high stored energy and methods of manufacture
US11161782B2 (en) * 2017-11-30 2021-11-02 Corning Incorporated Method of increasing IOX processability on glass articles with multiple thicknesses
TWI785156B (zh) 2017-11-30 2022-12-01 美商康寧公司 具有高熱膨脹係數及對於熱回火之優先破裂行為的非離子交換玻璃
US11066322B2 (en) 2017-12-01 2021-07-20 Apple Inc. Selectively heat-treated glass-ceramic for an electronic device
US10611666B2 (en) 2017-12-01 2020-04-07 Apple Inc. Controlled crystallization of glass ceramics for electronic devices
CN111479689B (zh) 2017-12-15 2023-07-28 康宁股份有限公司 具有uv和nir阻挡特性的层压玻璃陶瓷制品及其制造方法
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
US20210129486A1 (en) * 2018-03-28 2021-05-06 Corning Incorporated Laminated glass structures for electronic devices and electronic device substrates
CN108585478B (zh) * 2018-07-11 2020-12-01 北京建筑大学 基于均匀设计的汽车玻璃及制备方法
US11167375B2 (en) 2018-08-10 2021-11-09 The Research Foundation For The State University Of New York Additive manufacturing processes and additively manufactured products
US11420900B2 (en) 2018-09-26 2022-08-23 Apple Inc. Localized control of bulk material properties
EP3877344A1 (en) * 2018-11-09 2021-09-15 Corning Incorporated Glass articles with residual stress and viscosity properties for sagging processes. and compositions for the same
JP2020100547A (ja) * 2018-12-24 2020-07-02 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 高強度の飲用器具
EP3938205A1 (en) 2019-03-11 2022-01-19 Corning Incorporated Damage resistant glass laminate and methods of making the same
WO2020205257A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Corning Incorporated Scratch and damage resistant laminated glass articles
US11548266B2 (en) * 2019-03-29 2023-01-10 Corning Incorporated Scratch and damage resistant laminated glass articles
WO2020219290A1 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Corning Incorporated Glass laminates having determined stress profiles and methods of making the same
US11680010B2 (en) 2019-07-09 2023-06-20 Apple Inc. Evaluation of transparent components for electronic devices
CN114514115B (zh) * 2019-08-06 2023-09-01 康宁股份有限公司 具有用于阻止裂纹的埋入式应力尖峰的玻璃层压体及其制造方法
WO2021124892A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造方法及びガラス物品
US11460892B2 (en) 2020-03-28 2022-10-04 Apple Inc. Glass cover member for an electronic device enclosure
CN113453458B (zh) 2020-03-28 2023-01-31 苹果公司 用于电子设备壳体的玻璃覆盖构件
US11666273B2 (en) 2020-05-20 2023-06-06 Apple Inc. Electronic device enclosure including a glass ceramic region
CN116783152A (zh) 2020-12-23 2023-09-19 苹果公司 用于电子设备的透明部件的基于激光的切割
WO2023101896A1 (en) 2021-11-30 2023-06-08 Corning Incorporated Glass-based articles with reduced risk of delayed failure and high stored strain energy

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533888A (en) 1964-12-18 1970-10-13 Corning Glass Works Glass article and method of production
GB1157898A (en) * 1965-12-07 1969-07-09 Ford Motor Co Method of making Tempered Glass Articles, particularly Windshields for Motor Vehicles
US3597305A (en) * 1968-06-06 1971-08-03 Corning Glass Works Subsurface fortified glass or glass-ceramic laminates
US3582454A (en) 1968-11-04 1971-06-01 Corning Glass Works Glass article forming and trimming
US3630704A (en) 1969-03-10 1971-12-28 Corning Glass Works Method for strengthening glass articles
US3737294A (en) 1970-08-28 1973-06-05 Corning Glass Works Method for making multi-layer laminated bodies
US3673049A (en) * 1970-10-07 1972-06-27 Corning Glass Works Glass laminated bodies comprising a tensilely stressed core and a compressively stressed surface layer fused thereto
US3849097A (en) 1970-10-07 1974-11-19 Corning Glass Works Method for continuously hot forming strong laminated bodies
US3676043A (en) 1970-10-26 1972-07-11 Sylvania Electric Prod Photoflash lamp having laminated glass envelope
US3746526A (en) 1971-03-10 1973-07-17 Corning Glass Works Method for forming subsurface fortified laminates
JPS5417765B1 (ja) 1971-04-26 1979-07-03
US3796013A (en) 1971-10-18 1974-03-12 R Brown Sanding attachment
US3931438A (en) 1971-11-08 1976-01-06 Corning Glass Works Differential densification strengthening of glass-ceramics
US3857689A (en) 1971-12-28 1974-12-31 Nippon Selfoc Co Ltd Ion exchange process for manufacturing integrated optical circuits
US3958052A (en) 1974-06-12 1976-05-18 Corning Glass Works Subsurface-fortified glass laminates
US4023953A (en) 1975-08-07 1977-05-17 Corning Glass Works Apparatus and method for producing composite glass tubing
NL7610860A (nl) * 1976-10-01 1978-04-04 Philips Nv Hulsloze elektrische gloeilamp.
US4102664A (en) 1977-05-18 1978-07-25 Corning Glass Works Method for making glass articles with defect-free surfaces
DE2756555C3 (de) 1977-12-19 1982-12-02 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Thermisch vorspannbare Gläser mit hoher Temperaturwechselfestigkeit und Wärmedehnungskoeffizienten im Temperaturbereich von 20 bis 300°C von 33,9 bis 53,2 mal 10↑-↑↑7↑/°C auf der Basis SiO↓2↓-B↓2↓O↓3↓-Al↓2↓O↓3↓-Na↓2↓O
US4214886A (en) 1979-04-05 1980-07-29 Corning Glass Works Forming laminated sheet glass
US4457771A (en) * 1981-05-01 1984-07-03 Corning Glass Works Forming laminated articles from a composite encapsulated charge of molten glass
JPS59139005A (ja) 1983-01-31 1984-08-09 Nec Corp 直線偏光保存フアイバ
US5559060A (en) 1992-05-22 1996-09-24 Corning Incorporated Glass for laminated glass articles
US5342426A (en) 1993-07-16 1994-08-30 Corning Incorporated Making glass sheet with defect-free surfaces and alkali metal-free soluble glasses therefor
AU3488800A (en) 1999-02-12 2000-08-29 Pennsylvania State University, The Strengthening, crack arrest and multiple cracking in brittle materials using residual stresses
WO2002044102A1 (en) 2000-12-01 2002-06-06 Corning Incorporated Sag control of isopipes used in making sheet glass by the fusion process
US7681414B2 (en) 2001-08-08 2010-03-23 Corning Incorporated Overflow downdraw glass forming method and apparatus
KR20040000332A (ko) 2002-06-24 2004-01-03 아사히 가라스 가부시키가이샤 음극선관용 유리깔때기 및 그 제조방법
JP3872751B2 (ja) 2002-12-13 2007-01-24 新日本製鐵株式会社 超電導マグネットおよびその製造方法と着磁方法
US7514149B2 (en) 2003-04-04 2009-04-07 Corning Incorporated High-strength laminated sheet for optical applications
US7727917B2 (en) 2003-10-24 2010-06-01 Schott Ag Lithia-alumina-silica containing glass compositions and glasses suitable for chemical tempering and articles made using the chemically tempered glass
US7207193B2 (en) 2003-12-08 2007-04-24 Corning Incorporated Method of fabricating low-warp flat glass
US7430880B2 (en) 2004-06-02 2008-10-07 Corning Incorporated Pull roll assembly for drawing a glass sheet
US7201965B2 (en) * 2004-12-13 2007-04-10 Corning Incorporated Glass laminate substrate having enhanced impact and static loading resistance
US8959953B2 (en) 2005-09-12 2015-02-24 Saxon Glass Technologies, Inc. Method for making strengthened glass
US8304078B2 (en) 2005-09-12 2012-11-06 Saxon Glass Technologies, Inc. Chemically strengthened lithium aluminosilicate glass having high strength effective to resist fracture upon flexing
US8007913B2 (en) 2006-02-10 2011-08-30 Corning Incorporated Laminated glass articles and methods of making thereof
DE502006007025D1 (de) 2006-03-20 2010-07-08 Schott Ag Lithium-Aluminium-Silikatglas mit kurzen Keramisierungszeiten
US7685840B2 (en) 2006-03-24 2010-03-30 Corning Incorporated Method of minimizing distortion in a sheet of glass
US7430080B2 (en) 2006-05-14 2008-09-30 Adam Cintz Inclined reading magnification stand
CN101522584B (zh) 2006-10-10 2012-12-05 日本电气硝子株式会社 钢化玻璃基板
US7818980B2 (en) 2006-11-30 2010-10-26 Corning Incorporated Forming glass sheets with improved shape stability
DE602008005560D1 (de) 2007-01-10 2011-04-28 Ericsson Telefon Ab L M Verbesserungen an oder im zusammenhang mit strahlformung
WO2008102848A1 (ja) 2007-02-22 2008-08-28 Nippon Sheet Glass Company, Limited 陽極接合用ガラス
US7666511B2 (en) 2007-05-18 2010-02-23 Corning Incorporated Down-drawable, chemically strengthened glass for cover plate
CN101784494B (zh) 2007-08-31 2013-01-30 旭硝子株式会社 玻璃板及其制造方法以及tft面板的制造方法
EP2252558A4 (en) 2008-02-08 2014-08-27 Corning Inc DAMAGING RESISTANT, CHEMICALLY PREVENTED PROTECTIVE GLASS
US20090217705A1 (en) 2008-02-29 2009-09-03 Filippov Andrey V Temperature control of glass fusion by electromagnetic radiation
US8232218B2 (en) 2008-02-29 2012-07-31 Corning Incorporated Ion exchanged, fast cooled glasses
US9010153B2 (en) 2008-07-02 2015-04-21 Corning Incorporated Method of making shaped glass articles
CN102131740B (zh) 2008-07-11 2015-12-02 康宁股份有限公司 用于消费用途的具有压缩表面的玻璃
JP5777109B2 (ja) 2008-07-29 2015-09-09 コーニング インコーポレイテッド ガラスの化学強化のための二段階イオン交換
KR20180015272A (ko) * 2008-08-08 2018-02-12 코닝 인코포레이티드 강화 유리 제품 및 제조방법
US8439808B2 (en) 2008-09-08 2013-05-14 Brian H Hamilton Bicycle trainer with variable resistance to pedaling
US8445394B2 (en) * 2008-10-06 2013-05-21 Corning Incorporated Intermediate thermal expansion coefficient glass
CN101764467A (zh) 2008-12-09 2010-06-30 江苏海狮机械集团有限公司 全自动工业洗衣机中电动机的风冷却装置
JP2010168270A (ja) 2008-12-26 2010-08-05 Hoya Corp ガラス基材及びその製造方法
TWM359148U (en) 2009-01-05 2009-06-11 Samya Technology Co Ltd Universal battery charger
JP5616907B2 (ja) 2009-03-02 2014-10-29 アップル インコーポレイテッド ポータブル電子デバイスのガラスカバーを強化する技術
US9422188B2 (en) 2009-05-21 2016-08-23 Corning Incorporated Thin substrates having mechanically durable edges
US8647995B2 (en) 2009-07-24 2014-02-11 Corsam Technologies Llc Fusion formable silica and sodium containing glasses
CN106380087B (zh) 2009-09-30 2019-08-20 苹果公司 用于加强便携式电子设备的玻璃盖的技术
CN102939269B (zh) 2009-11-25 2015-11-25 旭硝子株式会社 显示器保护玻璃用玻璃基板及其制造方法
TWI401219B (zh) 2009-12-24 2013-07-11 Avanstrate Inc Glass plate manufacturing method and glass plate manufacturing apparatus
BR112012019306A2 (pt) 2010-02-02 2018-05-08 Apple Inc vidro de reforço melhorado quimicamente de coberturas para dispositivos eletrônicos portáteis
JP5652742B2 (ja) 2010-02-12 2015-01-14 日本電気硝子株式会社 強化板ガラス及びその製造方法
CN102167509A (zh) 2010-02-26 2011-08-31 肖特玻璃科技(苏州)有限公司 能进行后续切割的化学钢化玻璃
US8305744B2 (en) 2010-05-14 2012-11-06 Apple Inc. Shock mounting cover glass in consumer electronics devices
US9302937B2 (en) * 2010-05-14 2016-04-05 Corning Incorporated Damage-resistant glass articles and method
CN102892722B (zh) 2010-05-19 2015-01-21 旭硝子株式会社 化学强化用玻璃及显示装置用玻璃板
US8759238B2 (en) 2010-05-27 2014-06-24 Corning Incorporated Ion exchangeable glasses
JP2012020921A (ja) 2010-06-18 2012-02-02 Asahi Glass Co Ltd ディスプレイ装置用のガラスおよびガラス板
TWI519414B (zh) * 2010-06-29 2016-02-01 康寧公司 具有提高機械強度之玻璃片
WO2012001914A1 (ja) 2010-06-30 2012-01-05 コニカミノルタオプト株式会社 情報記録媒体用ガラス基板
US10189743B2 (en) 2010-08-18 2019-01-29 Apple Inc. Enhanced strengthening of glass
JP2012045661A (ja) 2010-08-26 2012-03-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 切削工具の製造方法
CN104609724A (zh) 2010-09-27 2015-05-13 旭硝子株式会社 平板玻璃
WO2012074983A1 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Corning Incorporated Glass with surface and central regions under compression
US20120216569A1 (en) 2011-02-24 2012-08-30 Douglas Clippinger Allan Method of producing constancy of compressive stress in glass in an ion-exchange process
EP2686280B1 (en) 2011-03-16 2024-06-05 Apple Inc. Controlled chemical strengthening of thin glass
US9725359B2 (en) 2011-03-16 2017-08-08 Apple Inc. Electronic device having selectively strengthened glass
US10781135B2 (en) 2011-03-16 2020-09-22 Apple Inc. Strengthening variable thickness glass
TWI572480B (zh) 2011-07-25 2017-03-01 康寧公司 經層壓及離子交換之強化玻璃疊層
JP5737043B2 (ja) 2011-07-29 2015-06-17 旭硝子株式会社 基板用ガラスおよびガラス基板
DE112012003627T5 (de) 2011-08-31 2014-05-15 Asahi Glass Co., Ltd. Verfahren zum Schneiden einer Glasplatte mit erhöhter Festigkeit und Vorrichtung zum Schneiden einer Glasplatte mit erhöhter Festigkeit
JP2015006959A (ja) 2011-10-31 2015-01-15 旭硝子株式会社 ガラス基板、ガラス基板の製造方法、およびカバーガラス
JP5293908B1 (ja) 2011-12-16 2013-09-18 旭硝子株式会社 ディスプレイ用カバーガラス、ディスプレイ用カバーガラスの製造方法
WO2013116420A1 (en) 2012-02-01 2013-08-08 Corning Incorporated Method of producing constancy of compressive stress in glass in an ion-exchange process
US9359251B2 (en) 2012-02-29 2016-06-07 Corning Incorporated Ion exchanged glasses via non-error function compressive stress profiles
TWI564262B (zh) 2012-02-29 2017-01-01 康寧公司 高cte之硼矽酸鉀核心玻璃與包含其之玻璃物件
IN2014DN07444A (ja) 2012-02-29 2015-04-24 Corning Inc
WO2013154034A1 (ja) 2012-04-10 2013-10-17 旭硝子株式会社 強化ガラス物品及びタッチセンサ一体型カバーガラス
CN104379533B (zh) 2012-08-23 2016-11-16 Hoya株式会社 电子设备用玻璃盖片的玻璃基板和电子设备用玻璃盖片、以及电子设备用玻璃盖片的玻璃基板的制造方法
IN2015DN03048A (ja) 2012-10-04 2015-10-02 Corning Inc
US9718249B2 (en) 2012-11-16 2017-08-01 Apple Inc. Laminated aluminum oxide cover component
US9714192B2 (en) 2013-02-08 2017-07-25 Corning Incorporated Ion exchangeable glass with advantaged stress profile
KR20170066580A (ko) * 2014-10-07 2017-06-14 코닝 인코포레이티드 결정된 응력 프로파일을 갖는 유리 제품 및 이의 제조 방법
US10669194B2 (en) * 2014-10-22 2020-06-02 Corning Incorporated Glass strengthening by ion exchange and lamination
JP6319508B2 (ja) 2015-02-16 2018-05-09 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6957456B2 (ja) * 2015-10-14 2021-11-02 コーニング インコーポレイテッド 決定された応力プロファイルを有する積層ガラス物品及びその形成方法
TW201718258A (zh) * 2015-11-05 2017-06-01 康寧公司 具有確定模量對比的層壓玻璃物件及其形成方法
WO2017123573A2 (en) * 2016-01-12 2017-07-20 Corning Incorporated Thin thermally and chemically strengthened glass-based articles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190104607A (ko) * 2017-01-18 2019-09-10 코닝 인코포레이티드 엔지니어링된 응력 프로파일을 갖는 유리계 제품 및 이의 제조 방법
KR102426303B1 (ko) 2017-01-18 2022-07-28 코닝 인코포레이티드 엔지니어링된 응력 프로파일을 갖는 유리계 제품 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20190144322A1 (en) 2019-05-16
WO2013016157A1 (en) 2013-01-31
TWI572480B (zh) 2017-03-01
KR102005784B1 (ko) 2019-07-31
US20140141217A1 (en) 2014-05-22
CN103702952A (zh) 2014-04-02
US11059736B2 (en) 2021-07-13
JP2014521582A (ja) 2014-08-28
US10196295B2 (en) 2019-02-05
US11780758B2 (en) 2023-10-10
US20210292215A1 (en) 2021-09-23
IN2014DN00116A (ja) 2015-05-22
US20170066674A1 (en) 2017-03-09
EP2736855A1 (en) 2014-06-04
US9522836B2 (en) 2016-12-20
KR20140056291A (ko) 2014-05-09
CN103702952B (zh) 2017-08-25
EP2736855B1 (en) 2018-06-27
TW201304951A (zh) 2013-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6145894B2 (ja) 積層及びイオン交換により強化されたガラス積層品及びその作製方法
TWI647201B (zh) 防刮硼鋁矽酸鹽玻璃
EP3204337B1 (en) Glass article with determined stress profile and method of producing the same
US10357945B2 (en) Laminated glass article with ceramic phase and method of making the article
CN104379532B9 (zh) 可离子交换的低cte玻璃组合物以及包含该玻璃组合物的玻璃制品
TWI588113B (zh) 可離子交換玻璃
TWI625311B (zh) 經過非誤差函數的壓縮應力分佈之離子交換玻璃
TWI647194B (zh) 具抗刮損表面之積層玻璃製品
WO2013191200A1 (ja) 強化ガラスの製造方法
JP6776128B2 (ja) アルカリ添加および無アルカリアルミノホウケイ酸塩ガラス
KR20150067273A (ko) 유리층 및 유리-세라믹층을 갖는 제품 및 이의 제조 방법
EP3183223A1 (en) Methods for preventing blisters in laminated glass articles and laminated glass articles formed therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250