JP6141114B2 - 開閉部材制御装置及び開閉部材の制御方法 - Google Patents
開閉部材制御装置及び開閉部材の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6141114B2 JP6141114B2 JP2013129749A JP2013129749A JP6141114B2 JP 6141114 B2 JP6141114 B2 JP 6141114B2 JP 2013129749 A JP2013129749 A JP 2013129749A JP 2013129749 A JP2013129749 A JP 2013129749A JP 6141114 B2 JP6141114 B2 JP 6141114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- entrainment
- closing member
- detection
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 94
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 167
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 71
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 32
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 26
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 139
- 230000008859 change Effects 0.000 description 32
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/60—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
- E05F15/603—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
- E05F15/665—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
- E05F15/689—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
- E05F15/695—Control circuits therefor
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/40—Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/60—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
- E05F15/603—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
- E05F15/665—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
- E05F15/689—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
- E05F15/697—Motor units therefor, e.g. geared motors
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/70—Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
- E05F15/77—Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation using wireless control
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2400/00—Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
- E05Y2400/10—Electronic control
- E05Y2400/44—Sensors not directly associated with the wing movement
- E05Y2400/447—Moisture or submergence sensors
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/50—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
- E05Y2900/53—Type of wing
- E05Y2900/55—Windows
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Window Of Vehicle (AREA)
Description
特許文献3は、開閉部材の巻き込み防止機能付きの開閉部材制御装置及びその制御方法であり、開閉部材としての窓ガラスが開方向へ作動中に異物の巻き込みを検出した場合、異物の巻き込みに対する対応作動が可能な技術である。
このため、上述のような各種状況において、巻き込みを防止できると共に、確実に開作動できる開閉部材制御装置が望まれている。
このように構成すると、開動作させたい個所の開閉部材のみを確実に開作動することができる。例えば運転席から離れた後部座席の開閉部材としての窓ガラスも通常操作は可能であるが、開動作を再開するときは近接されたスイッチのみで操作可能とすることで離れた位置からの操作では作動させないようにすることができるため、開閉部材と直近する者だけがスイッチ操作したときに開作動が可能となり、開閉部材と直近する者による再開の判断が優先されることになり、更なる安全確認を向上できる。
請求項16の発明によれば、車両の外部から開閉部材を操作したときは、確実に所望の開動作をさせることができる。請求項17によれば、挟み込み検知によって挟み込みの開放に伴う開動作を確実に行わせることができる。以上のように、本発明の開閉部材制御装置によれば、巻き込みを防止できると共に誤停止を防止でき、開閉部材に開作動指令が出されているときに、所定の条件によって、開閉部材の開動作時の巻き込み検知を無効化或いは緩和して確実に開動作させることが可能となる。
以下に、本発明の開閉部材制御装置の第一実施形態としてのパワーウインドウ装置1(以下、「装置1」という)を例にして、図に基づいて説明する。図1は本実施形態の装置1の説明図、図2は図1の電気構成図、図3は図1のIII−IIIによる断面説明図、図4は巻き込み判定処理の説明図、図5は外乱が生じたときの回転速度差の説明図、図6は巻き込み判定及び巻き込み検出無効化の処理フロー図、図7は再開作動指令後の処理フロー図、図8は巻き込み判定及び巻き込み検出緩和の処理フロー図、図9はスイッチ入力状態でしきい値の切換えや巻き込み検出の無効化処理を行う処理フロー図である。
また、図1で示すように、ドア10の上部には窓枠(ガラス枠)12が設けられており、窓ガラス11は、上記収納空間内から窓枠12の下枠部分を越えて窓枠12内に出現し、昇降動作する。
窓枠12の下枠部分には、図3で示すように、シール部材としてのベルトモール(ベルトモールディング)13,14が装着されている。ベルトモールはアウタモール13とインナモール14からなり、アウタモール13はアウタパネル15の上部に固定され、インナモール14はインナパネル16の上部に固定されている。
本実施形態では、窓ガラス11は不図示のレールに沿って上方の全閉位置(上端)と下方の全開位置(下端)との間で昇降動作する。
また、上記本実施形態では、開閉部材に掛かる負荷が高くなったときとして、窓ガラス11の移動状態を移動速度に関連するモータ20の回転速度の変動に基づき、巻き込みの有無を監視しているが、これ以外に例えば駆動中にモータ20に流れる電流値の変動を監視することで窓ガラス11の移動状態を検知(検出)してもよく、その電流値が上昇し所定の電流値を超えた場合に巻き込みを検知するようにしてもよい。
そして、本実施形態の装置1では、回転速度差Δωが変動判定しきい値αを超えた後の継続時間やパルス信号数等によって実際に巻き込みが発生したと確定されるのではなく、回転速度差Δωが変動判定しきい値αを超えた後の回転速度ωの変動量によって巻き込みが確定される。
また、本実施形態の装置1では、軟らかいものを巻き込んだ場合でも、回転速度差Δωは、比較的早い段階で変動判定しきい値αを超えるので、その後の変化量が巻き込み判定しきい値βを超えた時点で巻き込みが確定される。この場合、巻き込んだものが、例えばベルトモールのリップ部分などは軟らかいため、回転速度差Δωが小さな値(絶対値としては大きな値)とならないが、一旦、変動判定しきい値αを超えれば、回転速度差Δωの累積が開始されるので、この累積値が巻き込み判定しきい値βを超えた時点で確実に巻き込みを確定することができる。
このように、本実施形態の装置1では、巻き込んだものの硬さ軟らかさによらず、低荷重で確実に巻き込みを確定することができる。
本実施形態では、現パルスエッジから4パルスエッジ前までのパルス幅T(0)〜T(3)によって(平均)回転速度ω(0)が算出される。そして、次のパルスエッジを検出すると、新たに算出されたパルス幅T(0)〜T(3)によって回転速度ω(0)が更新される。このとき、前回の回転速度ω(0)は回転速度ω(1)として記憶される。このようにして、コントローラ31内には、パルスエッジを検出する度に(所定移動量毎にまたは所定回転角毎に)更新される最新の8つの回転速度ω(0)〜ω(7)が常時記憶される。このように、複数のパルス幅Tによって回転速度ωを算出することにより、受信する各パルス信号出力のセンサーDutyのばらつきを相殺し、誤差変動分が相殺された回転速度を算出することができる。
次に、算出された回転速度差Δωが外乱判定しきい値γを正側に超えているか否かが判別される(ステップS4)。車両が段差に乗り上げたり、窓ガラス11が閉められたりすると、このような外乱によって窓ガラス11に衝撃が加わり、その結果、モータ20の回転速度に影響が及ぶ場合がある。本実施形態では、この処理により外乱によって巻き込みを誤検出してしまうことを防止している。
回転速度ωの変化量Sが巻き込み判定しきい値βを超えたと判断された場合(ステップS9;Yes)、下降動作停止処理(ステップS10)を行う。
再下降許可判定で窓ガラス11が再下降を許可する判断がなされると(ステップS22;Yes)、窓ガラス11が下降作動を開始する(ステップS23)。窓ガラス11の下降は下降スイッチ4aのOFFの信号を受けるまで行われる。下降スイッチ4aのOFFがなされる(ステップS24)と、下降動作停止がなされて開閉部材は停止する(ステップS25)。
このように、ステップS9で巻き込み判定が行われ、巻き込みが確定すると、ステップS10で窓ガラス11の下降動作が停止するが、ステップS21で再下降作動指令があった場合、ステップS22で再下降許可判定を行い、再下降許可となった場合、ステップS23で窓ガラス11の再下降動作が開始され、ステップS24で下降スイッチ4aがOFFとなるまで窓ガラス11は動作する。このように、巻き込みを確定後であっても、所定の条件に基づく再下降許可判定がなされたときに、駆動手段への電力供給をする制御を行うことで、開閉部材を駆動させ、開動作を再開可能とするものである。
この巻き込み判定禁止処理は、コントローラ31に下降スイッチ信号の入力が行われる(ステップS37)ことで、窓ガラス11が下降作動を開始する(ステップS38)ものである。したがって、ステップS37の前提である下降スイッチ4aを操作することで、停止状態にある窓ガラス11が再度下降動作を行うように構成される。このため、下降スイッチ4aを操作しない状態の場合には、停止した状態のままとなる。
前述したように、窓ガラス11が下降動作停止(ステップS35)した状態の後で、低感度しきい値(鈍感)設定処理(ステップS46)を行う。
この設定処理は、前述した変動判定しきい値α及び巻き込み判定しきい値βの値を大きくして鈍感な状態とするものである。
次に本発明の第二実施形態を説明する。図1〜図5で説明した構成は、第二実施形態においても、前記した第一実施形態と同一である。一方、第二実施形態では、図10〜図13に基づいて説明するが、制御内容が異なるものである。図10は巻き込み判定及び巻き込み検出無効化の処理フロー図、図11は再開作動指令後の処理フロー図、図12は巻き込み判定及び巻き込み検出緩和の処理フロー図、図13はスイッチ入力状態でしきい値の切換えや巻き込み検出の無効化処理を行う処理フロー図である。
ステップS122で再下降許可判定で窓ガラス11が再下降を許可する判断がなされると(ステップS122;Yes)、窓ガラス11が下降作動を開始する(ステップS123)。窓ガラス11の下降は、下降スイッチ4aのOFF信号又は全開信号を受けるまで行われる。下降スイッチ4aのOFFがなされOFF信号が発せられるか窓ガラスが全開となり全開信号が発せられる(ステップS124)と、下降動作停止がなされて窓ガラス11は停止する(ステップS125)。
このように、ステップS116で巻き込み判定が行われ、巻き込みが確定すると、ステップS118で窓ガラス11の下降動作が停止する。
しかし、窓ガラス11が全開でないときに、巻き込みを確定後であっても、所定の条件に基づく再下降許可判定がなされたときに、駆動手段への電力供給をする制御を行うことで、窓ガラス11を駆動させ、開動作を再開可能としている。
ステップS131で高感度しきい値(敏感)設定処理をした後で、下降スイッチ4aがONされると、コントローラ31に下降スイッチ信号が入力される(ステップS132)。ステップS132で下降スイッチ信号が入力されると、巻き込み処理の前に、ステップS133で巻き込み検出の緩和条件が合致するかどうか判定する。ステップS133で巻き込み検出の緩和条件に合致するとき(ステップS133;Yes)、ステップS131で行った高感度しきい値(敏感)設定から鈍感となる低感度しきい値(鈍感)設定処理を行うことで変更する(ステップS134)。このステップS134の設定処理は、前述した変動判定しきい値α及び巻き込み判定しきい値βの値を大きくして鈍感な状態とするものである。これにより、巻き込みと判定するときのしきい値が緩和される。
以上のように、検出しきい値を鈍くするように設定することで、異物等(ベルトモール等)を巻き込んだ場合においても操作性を低下することもなく、窓ガラス11を開ける(下降動作させる)ことができる。
本実施形態では、図10のステップS102の巻き込み検出無効化条件或いは図12の巻き込み検出緩和条件として、スイッチ入力状態であるオートスイッチ4cを例にして説明する。図13で示すように、スイッチ4の操作を行うと、コントローラ31に下降スイッチ信号(下降作動指令)が入力される(ステップS151)。このとき、下降させる下降スイッチ信号がオートスイッチ4cを操作したものかどうかを判別するが、オートスイッチ4cがONとなって投入されたものかどうかを判定する(ステップS152)。
ステップS155でオートスイッチ4cがOFFでない場合(ステップS155;No)、つまり、オートスイッチ4cが操作され続けている場合、意図的にオートスイッチ4cを操作していると判断されるため、ステップS156でオート下降保持作動と判断して、ステップS157の巻き込み検出の処理において、低感度しきい値(鈍感)処理を行うか、或いは巻き込み検出の検出キャンセル処理を行う。低感度しきい値(鈍感)処理は図12のステップS134以下の処理を行うものであり、巻き込み検出の無効化(検出キャンセル)処理は、図10のステップS103以下の処理を行うものである。
そして、上記ステップS154,S157,S159の各処理の後、下降動作停止信号を受けるまで、窓ガラス11は動作し、下降動作停止信号を受けて停止する(ステップS160)。
上記各信号によって、図10乃至図12の処理フローで示すように、巻き込み検出の無効化条件合致、巻き込み検出の緩和条件合致かどうかを判別することが可能である。
また、上記実施形態では、開閉部材制御装置及び開閉部材の制御方法として車両のパワーウインドウ装置を例にして説明したが、開閉部材制御装置の開閉部材には、ガラス素材に限定されず、サンルーフ開閉装置やスライドドア開閉装置等の開閉部材を開閉駆動する装置全般に適用できるものである。なお本明細書において操作スイッチは、パワーウインドウ装置を例にして説明しているため下降スイッチ4a及び6a,上昇スイッチ4b及び6b,オートスイッチ4cとしているが、開閉部材に応じて開スイッチ,閉スイッチ及びオートスイッチとして前後方向或いは横方向等任意の方向に開閉する開閉部材を操作するスイッチであってもよい。
5‥バッテリー、6‥無線信号スイッチ、6a‥下降スイッチ、6b‥上昇スイッチ、
7‥ECU、7a‥遠隔操作信号、7b‥排煙作動信号、7c‥連動作動信号、
10‥ドア、11‥開閉部材(窓ガラス)、12‥窓枠、
13‥アウタモール(ベルトモール)、13a,13b‥シール突起、
14‥インナモール(ベルトモール)、14a,14b‥シール突起、
15‥アウタパネル、16‥インナパネル、
20‥モータ、21‥昇降アーム、21a‥ギヤ、22‥従動アーム、
23‥固定チャンネル、24‥ガラス側チャンネル、
27‥回転検出装置、31‥コントローラ、31a‥巻き込み検出部、31b‥挟み込み検出部、32‥駆動回路
Claims (17)
- 操作スイッチの操作により駆動される開閉部材への異物の巻き込み防止可能な開閉部材制御装置であって、前記開閉部材を開閉する駆動手段と、該駆動手段の作動を制御する制御手段と、前記駆動手段によって開閉される開閉部材の移動状態に応じた信号を出力する移動状態検出手段と、前記移動状態に基づいて開閉部材の異物の巻き込みを検出する巻き込み検出手段と、を備え、前記巻き込み検出手段は、前記移動状態検出手段が検出する前記信号と巻き込み判定しきい値との比較結果によって前記開閉部材による異物の巻き込みを確定し、前記制御手段は、前記巻き込み検出手段が異物の巻き込みを確定したときに、前記駆動手段への電力供給を停止し、一方で、前記巻き込みを検知して前記開閉部材が停止してから所定時間内に開作動のために操作スイッチの操作が行われることに基づき巻き込み検出条件を巻き込みが確定される前よりも巻き込み検出条件を緩和した状態にして、前記操作スイッチの操作により前記駆動手段への電力供給を行い、前記開閉部材の開作動を再開可能とする、ことを特徴とする開閉部材制御装置。
- 緩和された前記巻き込み検出条件は、巻き込み検知を非検出状態とすることを特徴とする請求項1に記載の開閉部材制御装置。
- 緩和された前記巻き込み検出条件は、巻き込み検知のしきい値を行い難く設定することを特徴とする請求項1に記載の開閉部材制御装置。
- 前記所定の条件は、制御手段へ開作動の信号を送る、手動による継続した操作スイッチの操作であることを特徴とする請求項1に記載の開閉部材制御装置。
- 操作スイッチの操作により駆動される開閉部材への異物の巻き込み防止可能な開閉部材制御装置であって、前記開閉部材を開閉する駆動手段と、該駆動手段の作動を制御する制御手段と、前記駆動手段によって開閉される開閉部材の移動状態に応じた信号を出力する移動状態検出手段と、前記移動状態に基づいて開閉部材の異物の巻き込みを検出する巻き込み検出手段と、を備え、前記巻き込み検出手段は、前記移動状態検出手段が検出する前記信号と巻き込み判定しきい値との比較結果によって前記開閉部材による異物の巻き込みを確定し、前記制御手段は、前記巻き込み検出手段が異物の巻き込みを確定したときに、前記駆動手段への電力供給を停止し、一方で、所定の条件に基づき巻き込み検出条件を巻き込みが確定される前よりも巻き込み検出条件を緩和した状態にして、前記操作スイッチの操作により前記駆動手段への電力供給を行い、前記開閉部材の開作動を再開可能とするものであって、前記開閉部材は複数備えられ、各開閉部材には、個別に操作するための操作スイッチが前記開閉部材に近接して配置され、前記所定の条件は、巻き込み検知により開動作を停止した前記開閉部材に近接して配置された前記操作スイッチで開作動の操作がされることを特徴とする開閉部材制御装置。
- 開閉部材を開閉する駆動手段と、該駆動手段の作動を制御する制御手段と、前記駆動手段によって開閉される開閉部材の移動状態に応じた信号を出力する移動状態検出手段と、前記移動状態に基づいて開閉部材の異物の巻き込みを検出する巻き込み検出手段と、を備え、操作スイッチの操作により駆動される開閉部材への異物の巻き込み防止する開閉部材の制御方法であって、前記巻き込み検出手段は、前記移動状態検出手段が検出する前記信号と巻き込み判定しきい値との比較結果によって前記開閉部材による異物の巻き込みを確定する工程と、前記巻き込み検出手段が異物の巻き込みを確定したときに前記駆動手段への電力供給を停止する工程と、巻き込みを検知して開閉部材が停止してから所定時間内に開作動のために操作スイッチの操作が行われる工程に基づき巻き込み検出条件を巻き込みが確定される前よりも巻き込み検出条件を緩和した状態にして、前記操作スイッチの操作により前記駆動手段への電力供給をする制御工程と、を備えたことを特徴とする開閉部材の制御方法。
- 緩和された前記巻き込み検出条件は、巻き込み検知を非検出状態とする工程を備えてなることを特徴とする請求項6に記載の開閉部材の制御方法。
- 緩和された前記巻き込み検出条件は、巻き込み検知のしきい値を行い難く設定する工程を含むことを特徴とする請求項6に記載の開閉部材の制御方法。
- 前記所定の条件は、制御手段へ開作動の信号を送る、手動による継続した操作スイッチの操作工程であることを特徴とする請求項6に記載の開閉部材の制御方法。
- 開閉部材を開閉する駆動手段と、該駆動手段の作動を制御する制御手段と、前記駆動手段によって開閉される開閉部材の移動状態に応じた信号を出力する移動状態検出手段と、前記移動状態に基づいて開閉部材の異物の巻き込みを検出する巻き込み検出手段と、を備え、操作スイッチの操作により駆動される開閉部材への異物の巻き込み防止する開閉部材の制御方法であって、前記巻き込み検出手段は、前記移動状態検出手段が検出する前記信号と巻き込み判定しきい値との比較結果によって前記開閉部材による異物の巻き込みを確定する工程と、前記巻き込み検出手段が異物の巻き込みを確定したときに前記駆動手段への電力供給を停止する工程と、所定の条件に基づき巻き込み検出条件を巻き込みが確定される前よりも巻き込み検出条件を緩和した状態にして、前記操作スイッチの操作により前記駆動手段への電力供給をする制御工程と、前記開閉部材は複数備えられ、各開閉部材には、個別に操作するための操作スイッチが前記開閉部材に近接して配置され、前記所定の条件は、巻き込み検知により開動作を停止した前記開閉部材に近接して配置された前記操作スイッチで開作動の操作がされる工程と、を備えたことを特徴とする開閉部材の制御方法。
- スイッチの操作または車両側の制御回路からの信号に基づき開閉部材を作動させ、前記開閉部材の開動作時の開閉部材への異物の巻き込みを防止する制御手段を備えた開閉部材制御装置において、
前記制御手段は巻き込みを防止のための巻き込み検出の無効化手段又は巻き込みを防止のための巻き込み検出の条件を緩和する緩和手段を備え、
前記開閉部材に開作動指令が出されているときに、前記制御手段が、前記スイッチの操作が巻き込み検知した後の所定時間内に実行された操作信号を認識すると、前記巻き込み検出の無効化手段又は前記緩和手段を実行する、ことを特徴とする開閉部材制御装置。 - スイッチの操作または車両側の制御回路からの信号により駆動される開閉部材への異物の巻き込み防止可能な開閉部材制御装置であって、
前記開閉部材を開閉する駆動手段と、該駆動手段の作動を制御する制御手段と、前記駆動手段によって開閉される開閉部材の移動状態に応じた信号を出力する移動状態検出手段と、前記移動状態に基づいて開閉部材の異物の巻き込みを検出する巻き込み検出手段と、
を備え、
前記巻き込み検出手段は、前記移動状態検出手段が検出する前記信号と巻き込み判定しきい値との比較結果によって前記開閉部材による異物の巻き込みを確定し、
前記制御手段は、前記巻き込み検出手段の無効化手段又は前記巻き込み判定しきい値を緩和する緩和手段を有し、
前記制御手段は、前記開閉部材に開作動指令が出されているときに、前記スイッチの操作が巻き込み検知した後の所定時間内に実行された操作信号を認識すると、前記無効化手段又は前記緩和手段を実行する、ことを特徴とする開閉部材制御装置。 - 前記所定の条件は、巻き込み検出した後の再作動時の開作動を指示する信号であることを特徴とする請求項11又は12に記載の開閉部材制御装置。
- 前記制御手段は、前記車両側の制御回路からの信号に基づき前記所定の条件を認識することを特徴とする請求項11又は12に記載の開閉部材制御装置。
- 前記車両側の制御回路からの信号は、車両が水没したときに生じる信号である、ことを特徴とする請求項11又は12に記載の開閉部材制御装置。
- 前記所定の条件は、車両の外部からの無線信号による開作動指令である、ことを特徴とする請求項11又は12に記載の開閉部材制御装置。
- 前記制御手段は、挟み込み検出手段を有し、前記所定の条件は、前記挟み込み検出後の開作動指令であることを特徴とする請求項11又は12に記載の開閉部材制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013129749A JP6141114B2 (ja) | 2012-06-22 | 2013-06-20 | 開閉部材制御装置及び開閉部材の制御方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012141275 | 2012-06-22 | ||
JP2012141275 | 2012-06-22 | ||
JP2012167177 | 2012-07-27 | ||
JP2012167177 | 2012-07-27 | ||
JP2013129749A JP6141114B2 (ja) | 2012-06-22 | 2013-06-20 | 開閉部材制御装置及び開閉部材の制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017091765A Division JP6369595B2 (ja) | 2012-06-22 | 2017-05-02 | 開閉部材制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014040769A JP2014040769A (ja) | 2014-03-06 |
JP6141114B2 true JP6141114B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=49713822
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013129749A Active JP6141114B2 (ja) | 2012-06-22 | 2013-06-20 | 開閉部材制御装置及び開閉部材の制御方法 |
JP2017091765A Active JP6369595B2 (ja) | 2012-06-22 | 2017-05-02 | 開閉部材制御装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017091765A Active JP6369595B2 (ja) | 2012-06-22 | 2017-05-02 | 開閉部材制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9045929B2 (ja) |
JP (2) | JP6141114B2 (ja) |
CN (1) | CN103516295B (ja) |
DE (1) | DE102013106204A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013008747A1 (de) * | 2013-05-23 | 2014-11-27 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt | Stellverfahren zur Verstellung einer mittels eines Stellmotors verstellbaren Fahrzeugscheibe und Stellsystem für eine solche Fahrzeugscheibe |
JP6582735B2 (ja) * | 2014-09-01 | 2019-10-02 | 株式会社デンソー | 開閉部材制御装置 |
JP2016074332A (ja) * | 2014-10-07 | 2016-05-12 | 株式会社東海理化電機製作所 | アクチュエータ制御装置 |
DE102016101487B4 (de) | 2015-01-30 | 2023-11-09 | Denso Corporation | Fahrzeug-Fensteröffnungsvorrichtung |
JP6447236B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2019-01-09 | 株式会社デンソー | 車両窓開閉装置 |
JP6458523B2 (ja) * | 2015-02-10 | 2019-01-30 | 株式会社デンソー | 車両窓開閉装置 |
US10639974B2 (en) * | 2016-12-21 | 2020-05-05 | Webasto SE | System for controlling a sunroof of a vehicle |
IL260911B (en) * | 2017-07-31 | 2022-06-01 | Erm Advanced Telematics Ltd | Automatic smart car window controller |
CN107487160A (zh) * | 2017-09-13 | 2017-12-19 | 北京汽车研究总院有限公司 | 一种汽车车窗及汽车 |
US11533010B2 (en) * | 2018-07-24 | 2022-12-20 | Magna Closures Inc. | Torque current limiting vector control system and method for window regulator brushless motor |
WO2020110381A1 (ja) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | 株式会社Jvcケンウッド | 電子機器、入力ロック制御方法、及び入力ロック制御プログラム |
JP2020117978A (ja) * | 2019-01-25 | 2020-08-06 | 日本電産モビリティ株式会社 | 開閉体制御装置および構造物 |
DE102019113440A1 (de) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg | Verfahren zur Ansteuerung einer Aktuatoranordnung für eine Klappe eines Kraftfahrzeugs |
DE102020133376A1 (de) | 2020-12-14 | 2022-06-15 | Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg | Verfahren für den Betrieb einer motorischen Klappenanordnung eines Kraftfahrzeugs |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4055023A (en) * | 1975-06-06 | 1977-10-25 | Vemco Products, Inc. | Door operator with instant reverse feature |
JPH0547255Y2 (ja) * | 1985-09-04 | 1993-12-13 | ||
US4981084A (en) * | 1989-04-05 | 1991-01-01 | Morrison-Knudsen Company, Inc. | Transit car door system and operation |
JP3157011B2 (ja) * | 1991-06-29 | 2001-04-16 | マツダ株式会社 | ウィンド開閉制御装置 |
JP2897548B2 (ja) * | 1992-09-02 | 1999-05-31 | 住友電装株式会社 | パワーウィンドウの制御装置 |
JP3518031B2 (ja) | 1995-03-23 | 2004-04-12 | 株式会社デンソー | ウィンドウ開閉制御装置 |
WO1999042691A1 (fr) | 1998-02-23 | 1999-08-26 | Asmo Co., Ltd. | Detecteur de coincement pour composant de commutateur |
US6051945A (en) * | 1999-01-25 | 2000-04-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Anti-pinch safety system for vehicle closure device |
US6925755B1 (en) * | 2000-08-01 | 2005-08-09 | Meritor Light Vehicle Systems, Llc. | Object detection by signal field mapping |
JP2004143732A (ja) * | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Aisin Seiki Co Ltd | 開閉体の制御装置 |
JP2006083619A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Alps Electric Co Ltd | 挟み込み検知機能付きパワーウインド装置 |
US7690152B2 (en) * | 2005-03-30 | 2010-04-06 | Asmo Co., Ltd. | Opening and closing member control system |
JP4131272B2 (ja) * | 2005-06-28 | 2008-08-13 | オムロン株式会社 | 窓開閉制御装置 |
JP4834384B2 (ja) * | 2005-11-15 | 2011-12-14 | アイシン精機株式会社 | 車両ドア制御方法および車両ドア制御システム |
JP4855216B2 (ja) * | 2006-11-01 | 2012-01-18 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 開閉体制御装置 |
JP4971058B2 (ja) * | 2007-07-09 | 2012-07-11 | ナブテスコ株式会社 | 自動ドアシステム及び自動ドアシステムの調整器 |
JP4954175B2 (ja) * | 2008-10-06 | 2012-06-13 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | モータ制御回路およびパワーウィンドウ装置 |
DE102009014808A1 (de) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern eines eine Ansprechverzögerung aufweisenden Steuerelements einer Antriebseinrichtung |
EP2483714A4 (en) * | 2009-10-02 | 2016-03-23 | Magna Closures Inc | VEHICULAR ANTI-PINCH SYSTEM OPERATING IN RAINY CONDITIONS |
JP5632157B2 (ja) | 2009-12-11 | 2014-11-26 | アスモ株式会社 | パワーウインドウ装置及びその制御方法 |
JP6049374B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2016-12-21 | アスモ株式会社 | 開閉体制御装置及びその制御方法 |
-
2013
- 2013-05-30 US US13/905,181 patent/US9045929B2/en active Active
- 2013-06-14 DE DE102013106204A patent/DE102013106204A1/de active Pending
- 2013-06-20 JP JP2013129749A patent/JP6141114B2/ja active Active
- 2013-06-21 CN CN201310249893.9A patent/CN103516295B/zh active Active
-
2017
- 2017-05-02 JP JP2017091765A patent/JP6369595B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014040769A (ja) | 2014-03-06 |
DE102013106204A1 (de) | 2013-12-24 |
JP6369595B2 (ja) | 2018-08-08 |
CN103516295B (zh) | 2017-05-31 |
CN103516295A (zh) | 2014-01-15 |
US20130340341A1 (en) | 2013-12-26 |
US9045929B2 (en) | 2015-06-02 |
JP2017178311A (ja) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6369595B2 (ja) | 開閉部材制御装置 | |
US9121214B2 (en) | Opening and closing member control apparatus and method for controlling opening and closing member | |
JP5632157B2 (ja) | パワーウインドウ装置及びその制御方法 | |
EP1607562A1 (en) | Control device of opening and closing member | |
JP6390466B2 (ja) | 開閉部材制御装置及び開閉部材制御方法 | |
US9026314B2 (en) | Opening/closing body control device | |
US7952312B2 (en) | Closure panel control apparatus | |
JP4910498B2 (ja) | 車両用開閉体の制御装置 | |
US9617777B2 (en) | Vehicle window opening device | |
US7541759B2 (en) | Panel member control system | |
KR20040091587A (ko) | 창문 유리 삽입유무 검출장치 | |
JP6337283B2 (ja) | 開閉部材制御装置及び開閉部材制御方法 | |
JP2016108939A (ja) | 開閉部材制御装置 | |
US10464399B2 (en) | Vehicle window opening device | |
JP2007191947A (ja) | 車両の開閉パネルシステム | |
KR20160115171A (ko) | 선루프의 안티 핀치 오동작 방지 장치 및 그 방법 | |
JP6267311B2 (ja) | 開閉体制御装置及びその制御方法 | |
JP6512276B2 (ja) | 開閉体制御装置及びその制御方法 | |
JP5314304B2 (ja) | 開閉部材制御装置 | |
JP2009068220A (ja) | 車両用の開閉体の挟み込み検出方法及び開閉体の挟み込み検出装置 | |
JP5300228B2 (ja) | 開閉体の挟み込み検出装置 | |
JP4857943B2 (ja) | 車両用開閉体の制御装置 | |
JP6352860B2 (ja) | 開閉部材制御装置 | |
JP2005083052A (ja) | 開閉部材制御装置 | |
JP6485081B2 (ja) | 車両窓開閉装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6141114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |