JP6132069B2 - 共用車両管理装置及びプログラム - Google Patents

共用車両管理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6132069B2
JP6132069B2 JP2016508573A JP2016508573A JP6132069B2 JP 6132069 B2 JP6132069 B2 JP 6132069B2 JP 2016508573 A JP2016508573 A JP 2016508573A JP 2016508573 A JP2016508573 A JP 2016508573A JP 6132069 B2 JP6132069 B2 JP 6132069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shared vehicle
management
vehicle
facility
recommended destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016508573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015141291A1 (ja
Inventor
広瀬 悟
悟 広瀬
知野見 聡
聡 知野見
友規子 永井
友規子 永井
昌樹 久野
昌樹 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015141291A1 publication Critical patent/JPWO2015141291A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6132069B2 publication Critical patent/JP6132069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、複数のユーザによって利用される複数の共用車両を管理するための共用車両管理装置および共用車両管理システムにおいて用いられるプログラムに関する。
本出願は、2014年3月19日に出願された日本国特許出願の特願2014―055959に基づく優先権を主張するものであり、文献の参照による組み込みが認められる指定国については、上記の出願に記載された内容を参照により本出願に組み込み、本出願の記載の一部とする。
この種の装置に関し、各電気自動車の充電スケジュールと、各電気自動車の車両運行スケジュールとを組み合わせて、調整されたスケジュールで電気自動車を効率的に利用するバッテリ充電システムが知られている(特許文献1)。
特開2010−231258号公報
あるポートで借り出した共用車両を、他のポートで返却するいわゆるワンウェイ型のカーシェアリングシステムにおいて、利用された共用車両を各ポートから充電施設へ移送して充電し、充電した共用車両を各ポートに再配置する場合には、共用車両を移送するコストがかかる。共用車両を各ポートから整備施設へ移送する場合も同様である。
しかしながら、従来のバッテリ充電システムにおいては、共用車両を充電施設や整備施設へ移送するためのコストについての検討がされておらず、ワンウェイ型のカーシェアリングシステムの運用コストの低減が図れないという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、共用車両充電施設や整備施設などの管理施設へ移送するためのコストを低減させることである。
本発明は、共用車両の状態情報に基づいて、共用車両の管理の必要性を判断し、管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断した場合には共用車両の管理に必要な設備を備えた施設を推奨目的地として選択し、これをユーザに提示することにより、上記課題を解決する。
本発明によれば、共用車両の管理が必要であると判断された場合には、その共用車両の管理に必要な設備を備えた施設である推奨目的地をユーザに提示することで、共用車両の移送にユーザが協力することを促すことができる。その結果、共用車両を移送する作業コストを節約し、カーシェアリングシステムの管理運用コストの低減を図ることができる。
本発明に係る本実施形態の共用車両管理装置を備えた共用車両管理システムのブロック構成図である。 本実施形態の共用車両管理システムが適用される共用車両のポート及び施設を示す図である。 本実施形態の共用車両に関する管理情報の一例を示す図である。 本実施形態の施設に関する管理情報の一例を示す図である。 本実施形態の作業員のスケジュールに関する管理情報の一例を示す図である。 本実施形態の推奨目的地を目的地とする承認を求める際の表示画像の一例を示す図である。 本実施形態の共用車両管理装置の共用車両の管理処理の制御手順を示すフローチャートである。
以下、図面に基づいて、本発明の本実施形態に係る共用車両管理装置について説明する。本実施形態では、本発明の共用車両管理装置を、複数の利用者が複数の共用車両を共用するカーシェアリングシステムを管理運営する装置に適用した例を用いて説明する。本実施形態のカーシェアリングシステムは、一のポート(一のステーション)から借り出した共用車両を、他のポート(他のステーション)へ返却することが許される、いわゆる乗り捨て型のワンウェイ・カーシェアリングシステムである。
図1は、本実施形態に係るカーシェアリングシステムを管理運営する共用車両管理システム1000のブロック構成図である。図1に示すように、本実施形態の共用車両管理システム1000は、共用車両管理装置100と、複数のユーザに利用される複数の共用車両V1〜Vn(以下、共用車両Vnと総称することもある)がそれぞれ備える車載装置200V1〜200Vn(以下、車載装置200Vnと総称することもある)と、複数のユーザがそれぞれ所持するユーザ端末装置400X〜400Y(以下、ユーザ端末装置400Xと総称することもある)と、共用車両Vnにエネルギー供給、整備(整備には点検、修理を含む。以下同じ)を行う各施設に配置された施設端末500X〜500Y(以下、施設端末500Xと総称することもある)と、カーシェアリングシステムにおいて共用車両Vnの移送に関する作業を行う複数の作業員がそれぞれ所持する作業員端末装置600X〜600Y(以下、作業員端末装置600Xと総称することもある)と、を有する。また、図示はしないが、本実施形態の共用車両管理システム1000は、共用車両Vnが配置されるポートPRがそれぞれ備えるポート端末装置700X〜700Yを備えてもよい。本実施形態の共用車両管理システム1000を構成する、車載装置200V1〜200Vn、ユーザ端末装置400X〜400Y、施設端末装置500X〜500Y、作業員端末装置600X〜600Y、ポート端末装置700X〜700Yの台数は限定されない。
共用車両管理装置100、車載装置200V1〜200Vn、ユーザ端末装置400X〜400Y、施設端末装置500X〜500Y、及び作業員端末装置600X〜600Yは、それぞれ通信装置(20、220、420、520、620)を備え、インターネット300などを介して相互に情報の授受が可能である。通信経路は有線であっても無線であってもよい。共用車両管理装置100は、施設端末装置500X〜500Y、ポート端末装置700X〜700Yを介して、車載装置200V1〜200Vn、ユーザ端末装置400X〜400Y、作業員端末装置600X〜600Yと通信できる。
本実施形態のユーザ端末装置400Xは、本発明の本実施形態に係るユーザ端末装置400Xに適用されるプログラムが格納されたROM(Read Only Memory )と、このROMに格納されたプログラム(ステップ)を実行することで、各機能を実行させる動作回路としてのCPU(Central Processing Unit)と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM(Random Access Memory)と、を備えるコンピュータである。本実施形態のユーザ端末装置400Xは、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、又はPDA(Personal Digital Assistant)その他の可搬型の端末装置であってもよい。本実施形態のユーザ端末装置400Xは、共用車両管理装置100などの外部装置と通信を行う通信装置420を備える。本実施形態に係るプログラムは、ユーザ端末装置400Xが備えるコンピュータが読み込み可能な記録媒体に記憶される。
本実施形態の作業員端末装置600Xは、本発明の本実施形態に係る作業員端末装置600Xに適用されるプログラムが格納されたROM(Read Only Memory )と、このROMに格納されたプログラムを実行することで、各機能(ステップ)を実行させる動作回路としてのCPU(Central Processing Unit)と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM(Random Access Memory)と、を備えるコンピュータである。本実施形態の作業員端末装置600Xは、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、又はPDA(Personal Digital Assistant)その他の可搬型の端末装置であってもよい。本実施形態の作業員端末装置600Xは、共用車両管理装置100などの外部装置と通信を行う通信装置620を備える。本実施形態に係るプログラムは、作業員端末装置600Xが備えるコンピュータが読み込み可能な記録媒体に記憶される。
本実施形態の車載装置200V1〜200Vnは、各共用車両Vnの現在位置を検出するGPS(Global Positioning System)210を備え、通信装置220を介して自車両の位置を送出する。
本実施形態の共用車両管理装置100は、ユーザ端末装置400Xを介して入力された貸出要求に基づき、一のポートPRから利用可能な共用車両Vnを利用者に貸し出し、他のポートPRで利用者から共用車両Vnの返却を受け付ける。
本実施形態において利用される共用車両Vnは、蓄電池にためた電気で駆動する電気自動車(EV)である。共用車両Vnは、電気自動車に限定されず、電気を利用するハイブリッド車両であってもよいし、ガソリン車両、燃料電池車両、アルコール燃料車両、水素ガス車両などであってもよい。
図2は、本実施形態の共用車両管理装置100が用いられるカーシェアリングシステムの共用車両Vnが配置されたポートPR(ステーションとも表現できる)を示す図である。地図上の所定の利用領域(図中破線で示す領域)内に複数の地点にポートPRを設ける。図2において、ポートPRを丸印で示す。本実施形態のカーシェアリングシステムでは、地図上において直交する2本の線の各交点にポートPRを設けた例を示すが、ポートPRの配置の態様は特に限定されない。図2に示す例では、隣り合うポートPR間の距離が等しくなるように、各ポートPRが配置されているが、配置の態様はこれに限定されるものではない。本実施形態のカーシェアリングシステムは、共用車両Vnを借り出した場所に返却することを義務付けるものではなく、借り出した場所とは異なる場所に共用車両Vnを返却することを許容するいわゆる乗り捨て型のカーシェアリングシステムである。ユーザは、一の貸出ポートPRLで共用車両Vnを借り、他の返却希望ポートPRWに共用車両Vnを返却できる。
本発明の本実施形態に係るカーシェアリングシステムでは、各ポートPRに配車された共用車両Vnを集中充電ステーションなどのエネルギー供給施設CSTで集中的に充電(エネルギー供給)を行う。エネルギー供給施設CSTは、複数の充電装置BTが設けられ、共用車両Vnに充電を行うためのスペースを有するドックDCを備える。充電が完了した共用車両Vnは再び各ポートPRに配車される。また、実施形態に係るカーシェアリングシステムでは、各ポートPRに配車された共用車両Vnを集中整備ステーションなどの整備施設MSTで集中的に共用車両Vnの状態を適正状態に是正する。整備施設MSTは、共用車用Vnの点検、修理を含む整備作業を行う施設である。整備施設MSTは、共用車両Vnの点検、修理などの整備処理を行うための整備装置MM及びスペースを有する複数のドックDCを備える。適正状態になった共用車両Vnは再び各ポートPRに配置される。
本実施形態に係るカーシェアリングシステムでは、従業員である作業員に、エネルギー供給や整備が必要な共用車両Vnを、各ポートPRからエネルギー供給施設CST、整備施設MSTなどの施設に移送させる。同様に、作業員にエネルギー供給や整備が完了した共用車両Vnを、エネルギー供給施設CST、整備施設MSTなどの施設から各ポートPRに移送させる。この作業員の労力に係るコストは、カーシェアリングシステムの運営コストとして計上される。
図1に戻り、本実施形態の共用車両管理装置100について説明する。本実施形態の共用車両管理装置100は、カーシェアリングシステムを管理運営するための制御処理を実行する制御装置10と、通信装置20と、データベース30とを備える。共用車両管理装置100は、共用車両管理システム1000のサーバとして機能する。
本実施形態のデータベース30は、管理情報31と、ユーザから受け付けた貸出要求32を記憶する。管理情報31は、車両状態管理情報311と、施設管理情報312と、作業員管理情報313と、ポート管理情報314とを含む。
車両状態管理情報311は、共用車両Vnの状態情報、共用車両Vnの稼働情報その他の共用車両Vnに関する情報を含む。車両状態管理情報311の一例を図3Aに示す。同図に示すように、車両管理情報311は、共用車両Vnの特定情報(車両ID)と、その共用車両Vnが所在する(所在する予定の)ポート、ポート内の駐車エリアを特定する識別情報と、その共用車両Vnのエネルギー残量と、その共用車両Vnの整備状態を示す情報と、その共用車両Vnの稼働情報及び/又は予約情報と、時間の経過に伴う稼働状態の変化と、その共用車両Vnが貸出し可能か否かを示す情報を含む。
施設管理情報312は、エネルギー供給施設CST、整備施設MSTなどの施設の稼働状態その他の情報を含む。施設管理情報312は、集中充電ステーションなどのエネルギー供給施設CSTの管理サーバ、整備ステーションなどの整備施設MSTの管理サーバが取得した情報であって、各施設の状態を一元管理する情報である。施設管理情報312の一例を図3Bに示す。同図に示すように、施設管理情報312は施設を識別する情報と、その施設に属するドックDC(エネルギー供給又は整備が行われるエリア)を特定する情報とを含む施設の管理情報312は施設ごとに整理されてもよいし、ドックDCごとに整理されてもよい。施設管理情報312によれば、各施設又は各ドックDCに共用車両Vnがいつ入り、いつ出るかが分かる。施設管理情報312は、集中充電ステーションなどのエネルギー供給施設CSTのエネルギー供給装置(充電器)から取得した各装置の稼働状態を含む。たとえば、各エネルギー供給装置(充電器)の空き状態、エネルギー供給中(充電中)の共用車両Vnのエネルギー量、エネルギー供給(充電)完了予測時刻を含む。各施設端末装置500Xは、エネルギー供給をする共用車両Vnの状態に基づいて、エネルギー供給(充電)が完了する時刻を予測する。各施設端末装置500Xは共用車両Vnの電池の劣化度合い、充電回数などに基づいて求めた充電可能な電力量から、給電に要する時間を算出する。整備施設についても同様である。エネルギー供給施設CSTの施設端末装置500Xは、エネルギー供給施設CST、整備施設MSTなどの施設の稼働状態を共用車両管理装置100に提供する。
作業員管理情報313は、充電・整備等を行うために共用車両Vnを移送する作業員の状態を示す情報である。作業員管理情報313は、作業員のスケジュールその他の従業員に関する情報を含む。作業員管理情報313は、カーシェアリングシステムで共用車両Vnの移送を行う作業員の現在位置、作業内容、移動時間、勤務時間、休憩時間、などの作業員の状態を一元管理するための情報である。作業員管理情報313の一例を図3Cに示す。同図に示すように、作業員管理情報313は、作業員を特定する情報と、各作業員の車両移送のスケジュールと、整備作業のスケジュールと、各作業員の現在位置と、各作業員のスケジュールに対する進捗情報と、各作業員の労務管理情報を含む。進捗情報は、各作業員が携帯する作業員端末装置600Xから送信された、各作業の進捗を報告する情報であり、例えば、移送開始、移送終了、移送中、充電作業中、清掃中、休憩中などの状態)をその時刻に対応づけられた情報である。
本実施形態の制御装置10は、カーシェアリングシステムを管理運営する処理を実行するためのプログラムが格納されたROM(Read Only Memory )12と、このROM12に格納されたプログラム(ステップ)を実行することで、共用車両管理装置100として機能する動作回路としてのCPU(Central Processing Unit)11と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM(Random Access Memory)13とを備える。
本実施形態に係る共用車両管理装置100の制御装置10は、貸出要求取得機能(貸出要求取得ステップ)と、車両状態取得機能(車両状態取得ステップ)と、貸出決定機能(貸出決定ステップ)と、推奨目的地選択機能(推奨目的地選択ステップ)と、推奨目的地提示機能(推奨目的地提示ステップ)と、を実現(実行)する。さらに、本実施形態の制御装置10は、移送作業管理機能(移送作業管理ステップ)を実現する。本実施形態に係る共用車両管理装置100は、上記機能(ステップ)を実現するためのソフトウェアと、上述したハードウェアの協働により各機能(ステップ)を実現/各ステップを実行するコンピュータである。
以下において、共用車両管理装置100の制御装置10が実現する各機能(ステップ)についてそれぞれ説明する。
まず、本実施形態の制御装置10が実行する車両状態取得機能/車両状態取得ステップについて説明する。本実施形態の共用車両管理装置100の制御装置10は、共用車両Vnの状態情報を取得する。本実施形態の共用車両Vnの状態情報は、共用車両Vnを駆動するエネルギー残量を含む。本実施形態におけるエネルギー残量は、バッテリの残量、ガソリンの残量、燃料電池の残量、水素ガスの残量、アルコール燃料の残量などの共用車両Vnに搭載され、共用車両Vnを駆動させる動力源の残量である。制御装置10は、各共用車両Vnの車載装置200Vnが備えるエネルギー量センサが検出したエネルギー残量を、通信装置20を介して取得する。また、制御装置10は、バッテリの現在の容量や走行可能距離を評価するための指標として、バッテリの使用時間、充電回数、急速充電回数、温度、エアーコンディショナーの利用の有無などの情報を各共用車両Vnの車載装置200Vnから取得してもよい。
本実施形態の共用車両Vnの状態情報は、共用車両Vnの整備状態の情報を含む。本実施形態における共用車両Vnの整備状態は、共用車両Vnに整備が必要であるか否かの情報を含む。共用車両Vnの整備状態は、各共用車両Vnの異常の自己判断結果、整備の時期の自己判断結果を含む。車載装置200Vnが有する異常判断装置が、自車両が正常ではない状態(異常な状態)である旨を判断した場合には、その旨が状態情報として出力される。制御装置10は、各共用車両Vnの車載装置200Vnが備える異常判断装置の出力、点検時期を自己判断する計時装置の出力、点検時期を自己判断する走行距離算出装置の出力を、通信装置20を介して取得する。
本実施形態の制御装置10は、取得した共用車両Vnの状態情報を車両状態管理情報311としてデータベース30に管理情報31の一部として記憶する。特に限定されないが、制御装置10は、図3Aに示すように車両ID(IDは識別情報である。以下同じ)に対応づけて、各共用車両Vnが配車されているポート/駐車エリアの識別情報、その共用車両Vnのバッテリ残量などのエネルギー残量、その共用車両Vnの整備状態、共用車両Vnの稼働情報/予約情報を記憶する。
車両状態管理情報311において、配車されたポートPRが付された共用車両Vnの識別情報には、そのポートPRの経時的な稼働率が対応づけて記憶される。共用車両Vnを利用するユーザの動きは時間によって変化するため、各ポートPRの共用車両Vnの稼働率は変化する。また、各ポートPRの位置関係によって、共用車両Vnの稼働率は変化する。ポートPRごとの経時的な稼働率の変化情報により、各ポートPRにおける共用車両Vnの稼働率がいつ高くなり、いつ低くなるかを予測できる。制御装置10は、この稼働率情報を参照して、共用車両Vnを各ポートPRに効率良く配車できる。
また、管理情報31の車両状態管理情報311は、その共用車両Vnが貸出可能な状態であるか、貸出不可能な状態であるかを示す貸出可否情報を含む。この貸出可否情報は、後述する貸出決定機能により(貸出決定ステップにおいて)決定された貸出し許可の決定、貸出し禁止の決定、貸出し禁止を取り消す決定の記録である。
次に、本実施形態の制御装置10が実行する貸出要求取得機能(貸出要求取得ステップ)について説明する。ユーザは、ユーザ端末装置400Xの通信装置420を起動させ、共用車両管理装置100にアクセスし、予約可能な共用車両Vnを検索して、その共用車両Vnを借りるために貸出要求32を送出する。他方、本実施形態の制御装置10は、共用車両Vnの利用を希望する旨の貸出要求をユーザからユーザ端末装置400Xを介して取得する。貸出要求32は、申込み直後に共用車両Vnの利用を開始できる即時利用の申込みでもよいし、ユーザが指定する日時から共用車両Vnの利用を開始できる利用予約の申込みでもよい。本実施形態の制御装置10は、取得した貸出要求の内容をデータベース30に記憶する。
本実施形態の貸出要求は、共用車両Vnの利用を要求する「貸出情報」を含む。「貸出要求」は、共用車両Vnの返却を希望する返却希望ポートPRWの特定情報を含む「返却情報」を含んでもよい。本実施形態の貸出要求は、利用者を特定するユーザIDと、共用車両Vnを借り出す貸出ポートPRLと、共用車両Vnの識別情報とを含む。共用車両Vnの特定情報は、貸出ポートPRLが備える複数の駐車スペースのうち、どの駐車スペースに存在する共用車両Vnを借り出すかを特定する駐車スペースIDであってもよい。また、貸出要求は、共用車両Vnを貸出す時間、すなわち利用開始時間を含んでもよい。本実施形態の貸出要求は、共用車両Vnの返却時刻を含んでもよいし、含まなくてもよい。利用申込みの時点に取得する貸出要求において返却予定時間を設定しない場合には、共用車両Vnを利用した後に、ユーザが決める任意のタイミングで、共用車両Vnを返却できる。
次に、本実施形態の制御装置10が実行する貸出決定機能(貸出決定ステップ)について説明する。本実施形態の制御装置10は、共用車両Vnの状態情報を用いて共用車両Vnの管理の必要性を判断し、貸出しの禁止又は許可を決定する処理を実行する。本明細書において、「貸出しの禁止」は、共用車両を貸し出すことを一時的に禁止するという意味であり、絶対的に貸出しを禁止するという意味ではない。貸出しの禁止が決定された場合であっても、予め設定された通常時の貸出し条件は変更されない。
制御装置10は、共用車両Vnの管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断された場合には、共用車両Vnの管理処置をすることが必要であると判断する。共用車両Vnの管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断された場合には、その管理処理を行うための管理設備を備えた管理施設に共用車両Vnを搬入する必要がある。制御装置10は、制御装置10は、充電池の残量不足の共用車両Vn又は定期点検、修理や定期点検などの整備が必要な共用車両Vnを、各共用車両Vnの状態情報を用いて判断する。
制御装置10は、充電池の残量不足であると判断した共用車両Vnを充電施設へ移送する対象として特定する。制御装置10は、定期点検、修理などの整備が必要な共用車両Vnを整備施設へ移送する対象として特定する。本実施形態の制御装置10は、貸出済の共用車両Vn、予約済の共用車両Vnについても、管理の必要性を判断し、共用車両Vnの貸出しの禁止又は許可を決定する処理を実行する。本実施形態の制御装置10は、管理の必要性が所定の基準値を超える場合には、共用車両Vnの貸出しを禁止し、管理の必要性が所定の基準値以下である場合には、共用車両Vnの貸出しを許可する。また、貸出しを一時的に禁止した場合であっても、所定の加重条件の下に、その共用車両の貸出しを許可する。
本実施形態の制御装置10は、共用車両Vnの状態情報を用いて判断した共用車両Vnの管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断された場合には、共用車両Vnをこのまま利用させることは適切ではないと判断し、管理施設に移送する処理を行う。具体的に、制御装置10は、共用車両Vnのエネルギー残量が所定の残量閾値未満である場合には、共用車両Vnの管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断し、エネルギー供給施設への移送を行う。制御装置10は、共用車両Vnの整備状態の情報が予め定義された所定の適正値域外である場合には、共用車両Vnの管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断し、整備施設への移送を行う。
また、制御装置10は、共用車両Vnが貸し出される貸出時における状態情報から共用車両Vnが返却される返却時における状態情報を予測し、予測された返却時における状態情報を用いて管理の必要性を判断してもよい。貸出しポートPR1でユーザAに共用車両Vnを貸し出した後に、返却ポートPR1でその共用車両Vnが返却されたときの状態情報が所定の基準値よりも低い場合には、他のユーザBに共用車両Vnを貸し出すことが好ましくない場合があるからである。
具体的に、制御装置10は、共用車両Vnが貸し出された貸出時におけるエネルギー残量から共用車両Vnが返却された返却時におけるエネルギー残量を予測する。返却時におけるエネルギー残量は、貸出時におけるエネルギー残量から予測される消費エネルギー量を差し引いて求める。予測される消費エネルギー量は、その共用車両Vnが貸出地点から返却地点に至るまでに消費したエネルギー量である。消費したエネルギー量は、貸出地点から返却地点までの経路の距離と、その共用車両Vnの消費エネルギー費に基づいて予測できる。エネルギー量を予測する処理において、貸出地点から返却地点までの経路の勾配、交差点の数(停止・発進の回数)、速度を考慮してもよい。さらに、エネルギー量を予測する処理において、外気温度、冷房などの電装品の使用、道路の属性(平均的な速度)を考慮してもよい。出願時において知られた車両の消費エネルギー量の算出手法を適宜に適用できる。
制御装置10は、予測された返却時におけるエネルギー残量が所定の残量閾値未満である場合には、次の走行でエネルギー不足となる可能性が高いので、返却時において共用車両Vnの管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断する。
本実施形態の制御装置10は、管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断された共用車両Vnに対して、イグニッションへの動作入力を無効化するなどの起動抑制命令をその共用車両Vnへ送信する。一方、本実施形態の制御装置10は、ユーザの貸出要求32に対してその共用車両Vnの貸し出しが許可されない旨を、ユーザ端末装置400Xを介してユーザに通知する。これにより、充電不足の共用車両Vnや整備が必要な共用車両Vnがユーザに貸し出されることを防止できる。
本実施形態の制御装置10は、車両状態取得機能(車両状態取得機能)により取得した共用車両Vnの状態情報を用いた管理の必要性に基づいて、共用車両Vnを貸し出すか否かを決定できる。この貸出可否は、すべての共用車両Vnについて決定してもよいし、貸出要求において特定された共用車両Vnについて決定してもよい。
具体的に、本実施形態の制御装置10は、共用車両Vnのエネルギー残量が所定の残量閾値未満である場合に、共用車両Vnの管理の必要性が高いと判断する。このとき、制御装置10は、共用車両Vnの貸出しを一時的に禁止してもよい。共用車両Vnの貸出しの可否を決定する基準となる残量閾値は、共用車両Vnがユーザの利用中に走行不能とならないようにする観点から決定されることが好ましい。残量閾値は、カーシェアリングサービスの適用エリアの広さ、ポートPR間の間隔、共用車両Vnの走行可能距離などを考慮して決定できる。特に限定されないが、例えば、共用車両Vnが電気自動車である場合には、残量閾値を電池の充電可能量の25%と定義してもよい。
また、本実施形態の制御装置10は、共用車両Vnの整備状態の情報が予め定義された整備を必要としない所定の適正値域外(適正値域未満又は適正値域を超える値)の場合に、共用車両Vnの管理の必要性が高いと判断する。このとき、制御装置10は、共用車両Vnの貸出しを一時的に禁止してもよい。整備状態の情報は、車載装置200Vnが有する故障判断装置の出力情報、共用車両Vnの走行距離、電池の使用時間、電池の充電回数、電池の急速充電回数などである。制御装置10は、自車両の故障判断装置が整備を必要としない適正値域外(適正値域未満又は適正閾値を超える値)の出力値を取得した場合には、共用車両Vnの管理の必要性が高いと判断する。このとき、制御装置10は、共用車両Vnの貸出しを一時的に禁止してもよい。このような場合には、共用車両Vnの利用を一時的に停止し、整備施設MSTに共用車両Vnを移送して、共用車両Vnの動作・機能を適正に是正する必要がある。適正値域外の出力値は、適正閾値よりも大きい値であってもよいし、適正閾値未満の値であってもよい。共用車両Vnの状態情報が適正閾値以内である場合には、共用車両Vnの走行は良好な状態に保たれる。
制御装置10は、自車両の走行距離、電池の使用時間、電池の充電回数、電池の急速充電回数が共用車両Vnの整備を必要としない適正値域外の出力値を取得した場合には、共用車両Vnの管理の必要性が高いと判断する。このとき、制御装置10は、共用車両Vnの貸出しを一時的に禁止してもよい。共用車両Vnの利用を一時的に停止し、整備施設MSTに共用車両Vnを移送して、共用車両Vnの機能が適正であるか否かを点検し、機能を適正化する必要があるからである。
また、制御装置10は、共用車両Vnが貸し出される貸出時における整備状態の情報から共用車両Vnが返却される返却時における整備状態の情報を予測し、予測された返却時における整備状態の情報を用いて管理の必要性を判断してもよい。貸出しポートPR1でユーザAに共用車両Vnを貸し出した後に、返却ポートPR1でその共用車両Vnが返却されたときの整備状態の情報が所定の適正値域外である場合には、他のユーザBに共用車両Vnを貸し出すことが好ましくない場合があるからである。
制御装置10は、共用車両Vnが貸し出された貸出時における整備状態の情報から共用車両Vnが返却された返却時における整備状態の情報を予測する。返却時における整備状態の情報は、貸出時における整備状態の情報から予測される整備状態の変化量を差し引いて求める。予測される整備状態の変化量は、その共用車両Vnが返却地点に至ったときの総走行距離、電池の使用時間、電池の充電回数、電池の急速充電回数などである。制御装置10は、貸出し地点までの総走行距離に貸出地点から返却地点までの走行距離を加算して、返却時における総走行距離を算出する。制御装置10は、貸出し地点までの使用時間に貸出地点から返却地点までの走行時間を加算して、返却時における使用時間を算出する。制御装置10は、貸出し地点までの電池の充電回数/電池の急速充電回数に貸出地点から返却地点までの電池の充電回数/電池の急速充電回数を加算して、返却時における電池の充電回数/電池の急速充電回数を算出する。
次に、本実施形態の共用車両管理装置100の制御装置10が実行する推奨目的地選択機能(推奨目的地選択ステップ)について説明する。本実施形態の制御装置10は、貸出決定機能(貸出決定ステップ)が共用車両Vnの管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断した場合には、共用車両Vnの状態情報に応じた推奨目的地を選択する。制御装置10は、管理の必要性がある共用車両Vnが次に移送される場所を予測して、その場所(管理を行う施設)を推奨目的地として選択する。
本実施形態の制御装置10は、共用車両Vnのエネルギー残量が所定の残量閾値未満であるとして、その共用車両Vnのエネルギー供給(管理の一態様)に必要性が所定の基準値よりも高いと判断した場合には、その共用車両Vnが、エネルギーの供給のために、エネルギー供給施設CSTへ移送されると予測する。そして、本実施形態の制御装置10は、エネルギー供給の必要性が所定の基準値よりも高い共用車両Vnについて、エネルギー供給施設CSTを推奨目的地として選択する。制御装置10は、エネルギー供給の必要性が高い共用車両Vnのエネルギー源に応じて、そのエネルギーを供給できる設備を備えたエネルギー供給施設CSTを選択する。例えば、エネルギー供給の必要性が所定の基準値よりも高いと判断された共用車両Vnが電気自動車、ハイブリッド車両であれば、充電設備を備えたエネルギー供給施設CSTを選択する。なお、供給できるエネルギーの種別の情報は施設管理情報312に含まれる。
本実施形態の制御装置10は、共用車両Vnの整備状態が予め定義された整備を必要としない所定の適正値域外(適正値域未満又は適正値域を超える)であるとして、その共用車両Vnの管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断された場合には、その共用車両Vnが、整備のために、整備施設MSTへ移送されると予測する。そして、本実施形態の制御装置10は、整備が必要な共用車両Vnについて、その整備状態を適正閾値以内に是正する設備を備える整備施設MSTを推奨目的地として選択する。制御装置10は、整備の必要性があると判断された共用車両Vnの整備情報に応じて整備施設MSTを選択する。例えば、整備状態がバッテリの交換時期である旨を示す情報である場合には、交換用バッテリがストックされた整備施設MSTを選択する。整備状態が定期点検時期の到来を知らせる情報である場合には、定期点検を実施できる人員及び設備を備える整備施設MSTを選択する。なお、各施設が対応できる整備内容の情報は施設管理情報312に含まれる。
本実施形態において、推奨目的地となる地点は、共用車両Vnの返却地として予め定義された指定目的地以外の地点である。本実施形態の共用車両管理装置100は、共用車両Vnが配置されるポートPRを返却地として定義する。ユーザは、通常、共用車両の貸出及び返却が行われるポートPR以外の場所に共用車両Vnを返却することは許可されていない。推奨目的地となる施設は、エネルギー供給や整備処理の邪魔にならないように留め置ける共用車両Vnの台数等に制限があるため、共用車両Vnの配置制御に関してポートPRと施設とは一元的に管理するのが難しい。本実施形態では、エネルギー供給の必要がある共用車両Vn、整備の必要がある共用車両Vnについて、所定の条件を満たした場合に限り、推奨目的地(エネルギー供給施設CST/整備施設MST)に返却することを許可する。これにより、共用車両Vnの管理を複雑にすることなく、ユーザに共用車両Vnを施設へ移送させることができる。
本実施形態の制御装置10の推奨目的地提示機能(推奨目的地提示ステップ)について説明する。制御装置10は、推奨目的地選択機能により(推奨目的地提示ステップにおいて)選択された推奨目的地をユーザに提示する。制御装置10は、ユーザ端末装置400が備えるディスプレイやスピーカを介して推奨目的地を提示する。推奨目的地は地図上に提示してもよいし、住所を表記したテキストにより提示してもよいし、住所を読み上げる音声により提示してもよい。制御装置10は、共用車両Vnの利用を希望するユーザに推奨目的地を提示する。
先述した貸出時における状態情報(エネルギー残量/整備状態の情報)から共用車両Vnが返却された返却時における状態情報(エネルギー残量/整備状態の情報)を予測して、予測された返却時における状態情報(エネルギー残量/整備状態の情報)から求めた共用車両Vnの管理の必要性が所定の基準値よりも高い場合には、制御装置10は、返却された共用車両Vnの利用を希望するユーザに、返却地(返却ポート)から次に向かう推奨目的地を提示する。
共用車両Vnを、ポートPRや推奨目的地(エネルギー供給施設CST/整備施設MST)に移送するのは、本来であればカーシェアリングシステムの運営に従事する作業員の仕事である。本実施形態では、ユーザに共用車両Vnを移送させる場合には、作業員にその共用車両Vnの移送をさせない。逆に、作業員によって共用車両Vnの移送処理が既に開始されている場合には、ユーザに推奨目的地を提示する処理を行わないようにする。
本実施形態の制御装置10は、後述する移送作業管理機能(移送作業管理ステップ)により、作業員が共用車両Vnの移送が開始されたと判断された場合には、共用車両Vnの状態情報に応じた推奨目的地を選択し、共用車両Vnの利用を希望するユーザに提示する処理を行わない。つまり、後述する移送作業管理機能により、作業員が共用車両Vnの移送が開始されたと判断される前において、共用車両Vnの状態情報に応じた推奨目的地を選択し、共用車両Vnの利用を希望するユーザに提示する処理を行う。これにより、ユーザに推奨目的地を提示してユーザの協力を求めたのに、作業員によって共用車両Vnが移送されてしまうという事態の発生を予防できる。作業員又はユーザの何れか一方に共用車両Vnを移送させることにより、一台の共用車両Vnの移送のために重複した労力を手配することを防止できる。
さらに、本実施形態の制御装置10は、エネルギー供給施設CST、整備施設MSTの稼働状態を考慮して推奨目的地を選択する。具体的に制御装置10は、施設管理情報312を参照し、共用車両Vnが利用可能であるエネルギー供給施設CST、整備施設MSTを推奨目的地として選択する。施設管理情報312は、図3Bに示すように、エネルギー供給施設CST、整備施設MSTを識別する情報に、各共用車両Vnを充電・整備する複数のドックDCを特定する識別情報が対応づけられる。各ドックDCには充電装置BT又は整備装置MM(整備用の設備)を備える。各ドックDCの識別情報に、そのドックDCにおいて共用車両Vnの充電/整備を開始できる開始可能時刻と、各ドックDCにおいて共用車両Vnの充電/整備が完了する完了予定時刻が対応づけて記憶される。この情報により、各ドックDCの利用可否を知ることができる。制御装置10は、各ドックDCの開始可能時刻及び/又は完了予定時刻を参照し、共用車両Vnが利用できるエネルギー供給施設CST、整備施設MSTを推奨目的地として選択する。これにより、ドックDCが空くまで、ユーザを施設で待機させることを防止することができる。
具体的に、本実施形態の共用車両管理装置100の制御装置10は、管理情報31の施設管理情報312を参照し、施設を利用できる利用可能時刻が、共用車両Vnが推奨目的地に到着すると予測される到着予測時間以前である場合又は施設を利用できる利用可能時刻と共用車両Vnが推奨目的地に到着すると予測される到着予測時間との時間が所定時間以内である場合には、施設を有する推奨目的地を選択する。
制御装置10は、各共用車両Vnの車載装置200VnからGPS210が検出した現在位置を取得し、現在位置から推奨目的地までの経路の平均速度を用いて、推奨目的地までの所要時間を予測する。そして、共用車両Vnが施設に到着するよりも先に施設のドックDC(充電装置BT/整備装置MM)の利用が可能である施設を推奨目的地として選択する。共用車両Vnを移送したユーザを、施設で待たせることが無いようにするためである。
また、ユーザを施設で待たせたとしても、短時間である所定時間以内にするように、施設を利用できる利用可能時刻と共用車両Vnが推奨目的地に到着すると予測される到着予測時間との時間が所定時間以内である場合に限って、その施設を推奨目的地として選択する。これにより、ユーザを施設で長時間待たせることが無いようにできる。
本実施形態の制御装置10は、推奨目的地の施設の稼働状態を含む管理情報31を参照し、選択された推奨目的地の施設が所定時間以上利用できないと判断した場合には、推奨目的地から所定距離以内のポートPRを推奨目的地として選択する。ユーザが施設に到着する時に施設が利用可能であることが最も好ましいが、日時やイベントによっては施設が混み合っている場合もありうる。適切な施設(推奨目的地)が無い場合には、共用車両Vnの利用禁止を解除しないという処理が基本的な処理である。これに対し、本実施形態の制御装置10は、このような場合において、共用車両Vnを推奨目的地(施設)から所定距離以内のポートPRを第2の推奨目的地として選択する。ユーザがこの第2の推奨目的地を承認すれば、共用車両Vnを次に移送されるべき施設に近い場所(ポートPR)まで、ユーザに移送してもらうことができる。これにより、作業員による共用車両Vnの移送距離は短縮され、移送に係るコストを低減できる。
図2を例に説明すると、ユーザがポートPR1から共用車両Vnを利用しようとするときに、ステーションST:地点Aが利用できないため、ポートPRXが第2の推奨目的地として選択されたとする。ユーザの目的地は地点Bであるため、ユーザは選択された第2の推奨目的地を承認し、ポートPRXで共用車両Vnを返却する。このような場合において、地点Bを目的地とするユーザはポートPRXに共用車両Vnを返却することに不利益はない。ポートPR1からステーションST:地点Aまで共用車両Vnを移送するよりも、ポートPRXからステーションST地点Aまで共用車両Vnを移送する方が移動距離を短くできるので、作業員のコストを低減できる。
最後に、本実施形態の共用車両管理装置100の制御装置10が実行する移送作業管理機能(移送作業管理ステップ)について説明する。特に限定されないが、本実施形態の制御装置10は、共用車両Vnの管理の必要性が所定の基準値よりも高く、貸出しを一時的に禁止する旨が決定された場合であって、ユーザが選択された推奨目的地を共用車両Vnの目的地として承認しなかった場合、つまり、貸出しが禁止された共用車両Vnをユーザに移送してもらえない場合において、作業管理機能を起動する(作業管理ステップを実行する)。これにより、カーシェアリングシステムの管理・運営に要する共用車両Vnの移送コストを低減することができる。もちろん、共用車両Vnの移送は原則作業員にさせることとし、作業員が不在の場合にユーザに共用車両Vnを移送させてもよい。
制御装置10の移送作業管理機能(移送作業管理ステップ)は、各ポートPRに配置された共用車両Vnを、エネルギー供給施設CST、整備施設MSTなどの施設に移送させる作業を管理する。同様に制御装置10の移送作業管理機能(移送作業管理ステップ)は、エネルギー供給施設CST、整備施設MSTなどの施設で整備が完了した共用車両Vnを各ポートPRに移送させる作業を管理する。制御装置10は、カーシェアリングシステムの運営に従事する作業員をそれぞれ識別し、何時、何処から、どの共用車両Vnを、何処へ移送する作業スケジュールを作業員ごとに管理する作業員のスケジュールを含む作業管理情報313を含む管理情報31を参照可能に備える。制御装置10は、各共用車両Vnの車両状態を取得し、各共用車両Vnが移送されるべき施設(エネルギー供給施設CST/整備施設MST)、移送されるべき時期を判断する。
これにより、作業員のスケジュールに基づいて効率的な移送作業を実行させることができる。
図3Cに作業員管理情報313の一例を示す。図3Cに示すように、作業員管理情報313は、共用車両Vnの移送に係る車両移送スケジュール、作業スケジュール及び労務管理情報を含む。車両移送スケジュールは、作業員を識別する作業員IDごとに、共用車両Vnの移送に係る作業スケジュールが対応づけて定義されている。移送の作業スケジュールは、共用車両Vnの搬出開始時刻/搬入完了時刻、共用車両Vnの搬出ポートPR、共用車両Vnの特定情報、共用車両Vnの搬入ポートPR及び駐車エリアを含む。作業スケジュールは、作業員を識別する作業員IDごとに、移送に係る共用車両Vnについて行うべき作業のスケジュールが対応づけて定義されている。作業は、充電などのエネルギー供給作業であってもよいし、タイヤ交換、タイヤの空気圧調整、洗車、車室内清掃などの整備作業であってもよいし、バッテリチェック、車両制御回路のチェック、車載装置のプログラムチェック、灯火チェックなどの点検作業であってもよい。
作業員管理情報313は、作業員の現在位置を含む。この現在位置は、作業員端末装置600Xが備えるGPSにより検出された位置情報である。この位置情報により、作業員の現在位置及び所在の履歴を知ることができる。作業員管理情報313は、作業員による作業の進捗情報を含む。進捗情報は、各作業員が自己の作業について入力する情報であり、指定された共用車両Vnの移送処理や共用車両Vnの整備処理の進捗を示す情報である。作業員管理情報313は、労務管理情報を含む。労務管理情報は、各作業員の勤務時刻、休憩時間、シフトなどを含む。制御装置10は、共用車両Vnの位置と、作業員の現在位置を含む作業スケジュールとを参照して、共用車両Vnの近くに所在する作業員に、その共用車両Vnを移送させる。
制御装置10は、労務管理情報を参照し、各作業員が指定された移送作業や整備作業を労働時間内に実行できるように、車両移送スケジュール及び作業スケジュールを計画する。制御装置10は、進捗情報を参照し、各作業員が指定された移送作業や整備作業が労働時間内に遂行できるか否かを評価しつつ、各作業員全体の車両移送スケジュール及び作業スケジュールを調整する。
本実施形態の制御装置10は、共用車両Vnを移送する作業員のスケジュールを含む作業員管理情報313を参照し、作業員が共用車両Vnの移送が開始したか否かを、所定周期で判断する。作業員が共用車両Vnの移送を開始したか否かの情報は、先に説明した推奨目的地選択機能(推奨目的地選択ステップ)を実行させるタイミングを判断する。作業員が共用車両Vnの移動を開始したか否かは、作業員管理情報313が備える進捗情報に基づいて判断する。上述したように、制御装置10は、作業員が共用車両Vnの移送を開始したと判断される前に、共用車両Vnの状態情報に応じた推奨目的地を選択してユーザに提示する。言い換えると、制御装置10は、作業員が共用車両Vnの移送を開始したと判断された後には、共用車両Vnの状態情報に応じた推奨目的地を選択する処理を行わない。これにより、一台の共用車両Vnのために重複した労力を配することなく、共用車両Vnの移送を効率良く行うことができる。
本実施形態の制御装置10は、管理情報31の車両状態管理情報311又はポート管理情報314が含む共用車両Vnの稼働率を参照し、稼働率の高い共用車両Vnを優先して、作業員に所定の施設又はポートPRへ移送させる。特に限定されないが、制御装置10は、稼働率が所定値以上の共用車両Vnを抽出し、抽出した共用車両Vnについては、優先して作業員を割り当てて、その作業員に移送作業を実行させる。共用車両Vnの稼働率は、各ポートPRに対応づけたれた稼働率であってもよい。共用車両Vnの稼働率は、その共用車両Vnの性能やスペックによって高まる場合もあるし、その共用車両Vnが配置されるポートPRの利便性によって高まる場合もあるからである。
稼働率の高い共用車両Vn、稼働率の高いポートPRに配されている共用車両Vnについては、推奨目的地までの移送を請け負うユーザの出現を待っていると、ユーザに貸し出する機会(リース料を獲得する機会)を失う可能性がある。本実施形態の制御装置10は、ユーザに共用車両Vnを移送させる処理を行うか否かを、共用車両Vnの稼働率に応じて制御する。これにより、本実施形態の制御装置10によれば、稼働率の高い共用車両Vnについては、効率を重視して早急に適切な施設に移送しつつ、稼働率の低い共用車両Vnについては、ユーザに移送させることができる。この結果、共用車両Vnの貸出機会を失うことなく、ユーザによる共用車両Vnの移送も併せて活用できる。
本実施形態の制御装置10は、作業員のスケジュールを含む作業員管理情報313を参照し、共用車両Vnの移送作業が可能な作業員を選択し、その作業員に共用車両Vnを推奨目的地へ移送させる命令を、その作業員が携帯する作業員端末装置600Xへ送出する。作業員は、作業員端末装置600Xを介して提示された作業命令に基づいて、指定された時刻に、指定されたポートPR(施設)から、指定された共用車両Vnを、指定された施設(ポートPR)へ移送する。
ここで、本実施形態の共用車両管理システム1000が備えるユーザ端末装置400Xについて説明する。ユーザ端末装置400Xは、共用車両管理装置100が管理するカーシェアリングシステムを利用するためのプログラムを,電気通信回線を通じて取得する。本実施形態のユーザ端末装置400Xが実行するプログラムは、ユーザ端末装置400Xにダウンロードされ、ユーザ端末装置400Xに格納される。もちろん、本実施形態のプログラムは、ASP:Application Service Providerから電気通信回線経由で提供され、ユーザ端末装置400Xにおいて実行されるものであってもよい。
本実施形態に係るプログラムは、ユーザ端末装置400Xに、これが備えるコンピュータを用いて、貸出要求受付機能(貸出要求受付ステップ)と、推奨目的地提示機能(推奨目的地提示ステップ)と、限定貸出許可機能(限定貸出許可ステップ)と、を実行させる。本実施形態のユーザ端末装置400X〜400Yは、各ユーザの共用車両Vnの利用を求める貸出要求などの入力情報を受け付ける入力装置410を備える。入力された情報は、通信装置420を介して共用車両管理装置100へ送出される。
本実施形態の貸出要求受付機能は、ユーザ端末装置400Xに貸出要求を受け付ける処理(貸出要求受付ステップ)を実行させる機能である。ユーザ端末装置400Xは、共用車両Vnの利用を要求する貸出要求の入力を受け付ける。そして、受け付けた貸出要求を外部の共用車両管理装置100へ送出する。
本実施形態の推奨目的地提示機能は、ユーザ端末装置400Xに推奨目的地の提示処理(推奨目的地提示ステップ)を実行させる機能である。ユーザ端末装置400は、共用車両管理装置100などの外部装置から取得した推奨目的地をユーザに提示させる。ユーザ端末装置100によって提示される推奨目的地は、ユーザが貸出しを求めた共用車両Vnの推奨目的地であってもよいし、ユーザが共用車両Vnの貸出しを求めたポートPRに配車されている共用車両Vnのいずれかの共用車両Vnの推奨目的地であってもよい。ユーザは、共用車両Vnを借りる際に、車両を特定して貸出要求を送出する場合もあるし、あるポートPRに所在するいずれかの車両について貸出要求を送出する場合もあるからである。
共用車両管理装置10は、ユーザが貸出を希望する共用車両Vnについて、その共用車両Vnの状態情報に基づいて管理の必要性が所定値よりも高い(管理を行う必要がある)と判断した共用車両Vnについて、この共用車両Vnの状態情報から推奨目的地を選択する。共用車両管理装置100などの外部装置が行う推奨目的地の選択処理は、上述した共用車両管理装置100において説明した処理と共通するのでその記載を援用する。
本実施形態の限定貸出許可機能は、ユーザ端末装置400Xに所定条件の下で貸出し許可の処理(限定貸出許可ステップ)を実行させる機能である。本実施形態のユーザ端末装置400Xは、ユーザが提示された推奨目的地を共用車両Vnの目的地として承認した場合には、共用車両Vnの貸出が可能であると判断する。共用車両Vnの管理の必要性が所定の基準値よりも高いために貸出しを禁止すると判断していた場合には、その貸出し禁止の判断を取り消す。そして、本実施形態のユーザ端末装置400Xは、推奨目的地までの利用に限定して、共用車両Vnの貸出しをユーザに許可する。
図4に、本実施形態のユーザ端末装置400Xの表示情報の一例を示す。図4は、ユーザが共用車両Vn(ID:0057)を指定した貸出要求を入力した後に提示される情報である。共用車両管理装置100は、取得した車両状態から共用車両Vn(ID:0057)の充電量が所定値未満であり、エネルギー供給施設CSTへの移送を待機している状態であることに基づいて、その共用車両Vn(ID:0057)の貸出しを禁止する。共用車両管理装置100は、この貸出しが禁止された共用車両Vn(ID:0057)の状態情報(充電量不足)に応じて地点Aのエネルギー供給施設CSTに移送することを計画する。本例では、地点A(エネルギー供給施設CST)が推奨目的地となる。共用車両管理装置100は、推奨目的地(地点A)を、共用車両Vn(ID:0057)の貸出しを要求するユーザのユーザ端末装置400Xへ送出する。ユーザ端末装置400Xは、図4に示すように、取得した推奨目的地(地点A)をユーザに提示する。
さらに、ユーザ端末装置400Xは、図4に示すように『地点A(推奨目的地)までに限って利用できます。』という利用に関する限定条件をユーザに伝える。ユーザ端末装置400Xは、さらに、ユーザ端末装置400Xは、この限定条件を前提に利用することについて承認を求める。具体的に、ユーザ端末装置400Xは、『よろしければ「予約する」にタッチしてください。』とテキスト表示する。この求めに対して、ユーザが「予約する」にタッチした(承認信号の入力をした)場合には、共用車両管理装置100及び/又はユーザ端末装置400X(その運営者)は、ユーザが『地点A(推奨目的地)までに限って利用する。』という限定条件の下に、共用車両Vnを借りることを承諾したと判断する。つまり、返却場所が限定された条件付きの共用車両Vnの貸借に関する契約が成立する。ユーザは、ユーザは地点A(推奨目的地)に共用車両Vnを移送する義務を負う。
本実施形態のユーザ端末装置100によれば、利用したい共用車両Vnが充電不足などの理由によって利用できない場合であっても、車両状態に応じて求められた推奨目的地への返却を承認することにより、ユーザはその共用車両Vnを利用することができる。条件付きではあるものの、共用車両Vnを利用できる機会を増やすことができるので、カーシェアリングシステムの利便性を向上させることができる。
以下、図5に基づいて、本実施形態の共用車両管理システム1000における共用車両Vnの管理処理の制御手順を説明する。
図5は本実施形態の共用車両管理装置100の共用車両Vnの利用許可処理の制御手順を示すフローチャートである。
開始処理において、本実施形態の共用車両管理装置100の制御装置10は、ユーザから貸出要求を取得する。ユーザ端末装置400Xは、貸出要求受付機能(貸出要求受付ステップ)を実行し、貸出要求の入力を受け付ける。貸出要求は、ユーザが共用車両Vnの利用を要求する貸出要求を含む。ユーザ端末装置400Xにより受け付けた貸出要求は、共用車両管理装置100の制御装置10へ送出される。
ステップS01において、共用車両管理装置100の制御装置10は、管理情報31の車両状態管理情報311を参照して、施設(エネルギー供給施設CST,整備施設MST)への移送対象となる共用車両Vnを抽出する。抽出手法の一例ではあるが、制御装置10は、車両状態管理情報311に含まれる充電池の残量を読み込み、この充電池の残量が充電可能量の25%未満である共用車両Vnを抽出する。移送対象車両の判断基準となる充電池残量の閾値は、共用車両Vnの利用中に電池残量がゼロとなり走行不可能とならないように余裕分を付加して設定することが好ましい。本例では、移送対象車両と判断する充電池残量の閾値を25%としたが、これに限定されない。同様に、制御装置10は、車両状態管理情報311に含まれる整備状態の情報を読み込み、この整備状態の情報が適正域値外(適正域値未満又は適正域値を超える)共用車両Vnを抽出する。なお、制御装置10は、所定周期で施設への移送対象となる共用車両Vnを抽出してもよいし、ユーザから貸出要求があった共用車両Vnのうち移送対象となる共用車両Vnを抽出してもよい。
ステップS02において、制御装置10は、管理処置を行うために、施設への移送が必要な共用車両Vnを特定し、その旨のフラグを車両状態管理情報311に付記する。制御装置10は、特定した共用車両Vnについて管理を行う必要がある旨を決定し、管理施設への移送を行う旨を示すフラグを車両状態管理情報311に付記する。管理施設への移送フラグ(又は貸出し禁止フラグ)が付された共用車両Vnは、イグニッションキーの動作制御などにより、一時的に利用ができないように処理を行ってもよい。
ステップS03において、制御装置10は、共用車両Vnを受け入れることが可能な施設を検索する。本例の制御装置10は、空きドックDCを有する施設を抽出する。制御装置10は、管理情報31の施設管理情報312を参照し、施設の稼働状態に関する情報を取得する。移送対象となった共用車両VnのポートPRからの距離が所定値未満の施設の施設管理情報312に基づいて、現在利用が可能なドックDCを有する施設を抽出する。現在利用が可能なドックDCを有する施設がある場合には、ステップS04へ進む。
現在利用が可能なドックDCを有する施設が存在しない場合には、ステップS10へ進み、制御装置10は、施設内のドックDCを利用できる利用可能時刻が、共用車両Vnがその施設に到着すると予測される到着予測時間以前である施設を抽出する。制御装置10は、施設内のドックDCを利用できる利用可能時刻と共用車両Vnがその施設に到着すると予測される到着予測時間との時間が所定時間以内である施設を抽出する。
つまり、制御装置10は、第1に、現在利用できるドックDCを有する施設を抽出し、第2に、共用車両Vnの到着時に利用できるドックDCを有する施設を抽出し、第3に、共用車両Vnが到着後所定時間以内に利用できるドックDCを有する施設を抽出する。これにより、ユーザに待ち時間が生じない、又は待ったとしても所定時間以内であることが確保された利便性の高い施設を抽出する。この施設の所在地が推奨目的地となる。たとえば、エネルギー供給施設CSTに充電装置BTの空きが無い場合は、移送に要する時間(例えば20分)以内に、利用可能な充電装置BTのある施設を検索する。移送に要する時間(例えば20分)以内に空く充電装置BTが無い場合には、さらに、ユーザが許容できる待ち時間を加えた時間(例えば30分)以内に空く充電装置BTのある施設を検索する。なお、移送に要する時間は、施設までの距離、施設までの経路の道路種別、施設までの経路の平均速度、施設までの経路の渋滞度などに応じて適宜に設定できる。また、ユーザが許容できる待ち時間も、季節、気温、周囲の環境に応じて適宜に設定できる。
次に、ステップS04において、制御装置10は、移送作業を行うことができる作業員が存在するか否かを判断する。ステップS05において、制御装置10は、管理情報31の作業員管理情報313を参照し、共用車両Vnの移送作業が可能な作業員を選択する。特に限定されないが、制御装置10は、作業員管理情報313の進捗情報、現在位置を参照し、移送対象の共用車両Vnの位置に近い作業員を優先して選択する。ステップS06において、制御装置10は、作業員の移送作業のスケジュールを生成する。そして、ステップS07において、制御装置10は、その作業員の作業員端末装置600Xに共用車両Vnを移送させる命令を送出する。
ステップS08において、制御装置10は、作業員が入力する進捗情報を含む作業員管理情報313を参照し、移送処理の開始を確認する。移送処理の確認が開始できたら、継続的に進捗情報を含む作業員管理情報313を参照し、共用車両Vnの回収完了を確認する。共用車両Vnの回収完了が確認できたら、管理情報31を更新する。具体的に、制御装置10は、移送された共用車両Vnが回収されて充電/整備処理中である旨を車両状態管理情報311に記録し、共用車両Vnが移送された施設の充電装置BT、整備設備が利用中である旨を,施設管理情報312に記録し、移送を実行した作業員の移送完了を作業員管理情報313に記録する。以上は、フローチャートの判断がYESとなった場合の処理手順であり、作業員に共用車両Vnを移送させる処理である。
ステップS10の処理がNoとなり、現在又は近い将来に利用可能なドックDCが無い場合には、ステップS11に進む。ステップS11において、制御装置10は、施設(推奨目的地)から所定距離以内及び/又は施設(推奨目的地)に最も近いポートを選択し、ポートの利用を予約する。このポートの位置が第2の推奨目的地となる。続くステップS12において、制御装置10は、作業員管理情報313を参照し、ポートの予約時刻に応じて作業員のスケジュールを予約する。ステップS12において、制御装置10は、作業員に、ポート(第2の推奨目的地)から施設(エネルギー供給施設CST/整備施設MST:第1の推奨目的地)へ移送させるスケジュールを計画する。ステップS13において、制御装置10は、ステップS12で計画したスケジュールを作業員の作業員端末装置600Xへ送出する。
次に、ステップS21〜S27に係るユーザに共用車両Vnの移送をさせる処理について説明する。ステップS21〜S27の処理は、先述したステップS08において、作業員が共用車両Vnの移送が開始したと判断される前に(ステップS08でNo)実行される。つまり、作業員の移送作業が開始する前に、共用車両Vnの状態情報に応じた推奨目的地を選択し、共用車両Vnの利用を希望するユーザに提示する。
なお、本実施形態のステップS21〜S27の処理は、先述したステップS02において対象車両が特定された直後に実行してもよい。つまり、ステップS02の後、ステップS03(矢印A方向)へ進む(矢印A)のではなく、ステップS21(矢印B方向)へ進んでもよい。
ステップS21において、本実施形態の制御装置10は、移送対象車両の利用を希望するユーザがいるか否かを判断する。制御装置10は、ユーザ端末装置400Xから取得した貸出要求に基づいて、共用車両Vnの利用希望者を検出する。移送対象車両の利用を希望するユーザが居ない場合には、作業員による移送を行う通常の処理を行うため、ステップS03へ進む。
ステップS22において、制御装置10は、利用可能な施設(推奨目的地)を抽出する。利用可能な施設(推奨目的地)の選択手法は、ステップS03、ステップS10において説明した手法を用いる。また、先述したステップS11の処理によって第2の推奨目的地を選択してもよい。
ステップS23において、制御装置10は、利用を希望するユーザのユーザ端末装置400Xに、推奨目的地(エネルギー供給施設CST/整備施設MST)を目的地にすることを提案する。ユーザ端末装置400Xの推奨目的地提示機能(推奨目的地提示ステップ)を実行させ、先述した図4に示す画像等を表示して、ユーザに推奨目的地を目的地にすることについての検討を促す。
ステップS24において、制御装置10は、ユーザが推奨目的地(エネルギー供給施設CST/整備施設MST)を目的地にすることを承認したか否かを判断する。ユーザが推奨目的地を目的地とすることを承認しない場合には、作業員による移送を行う通常の処理を行うため、ステップS03へ進む。他方、ユーザが推奨目的地を目的地とすることを承認した場合には、ステップS25に進む。
ステップS25において、制御装置10は、移送対象車両の貸出禁止を解除し、ステップS24で推奨目的地を目的地とすることを承認したユーザに、その移送対象車両を貸し出すことを許可する。ユーザ端末装置400Xの限定貸出し許可機能(限定貸出し許可ステップ)を実行させ、貸出しが許可されたことをユーザに伝える。制御装置10は、共用車両Vnの駆動禁止を解除する。利用者は、充電池残量不足又は整備を要する共用車両Vnを、集中充電ステーションや整備ステーションなどの施設まで利用できる。特に限定されないが、この場合において、制御装置10は、共用車両Vnの充電池残量に応じて算出された走行可能予測距離、走行可能予測時間を利用者のスマートフォン等のユーザ端末装置400Xへ送出する。このデータは、車両状態管理情報311にも記録される。
ステップS26において、制御装置10は、作業員に出した移送指示をキャンセルする。
最後に、ステップS27において、制御装置10は、ユーザが移送対象となった共用車両Vnを指定した推奨目的地に移送したことを確認する。制御装置10は、共用車両Vnのイグニッションオフ時における現在位置を車両状態管理情報311から取得し、指定した推奨目的地の位置情報と比較する。制御装置10は、現在位置と推奨目的地の位置の距離が所定値未満であり、両地点が一致すると判断した場合には、貸し出した共用車両Vnは指定の推奨目的地に返却されたと判断する。
もしも、先に算出した貸し出し許可時の走行可能距離、走行可能時間内に、共用車両Vnが目的地である集中充電ステーションなどの施設に到着しない場合には、トラブルが発生したものと判断し、共用車両Vnの所在を確認するとともに、ユーザ端末装置400Xを介してユーザに連絡し、状況確認及び支援内容を確認する。他方、ユーザが承認した推奨目的地へ共用車両Vnを返却しない場合には、推奨目的地へ共用車両Vnを返却する契約を履行するように促す。ユーザとの連絡がとれない場合や、ユーザの協力が得られない場合には、車両を停止させ作業員の回収処理(ステップS04〜S09、S12〜S13の処理を実行する。このように、エネルギー不足の状態の車両、整備を要する車両を貸し出した場合に生じるアクシデントを手当するので、充電池不足によって共用車両Vnが立ち往生したり、回収不能となったりする事態を回避する。
このように、本実施形態の共用車両管理装置100は、共用車両Vnの車両状態に応じて、その共用車両Vnが次に移送される場所を推奨目的地とし、推奨目的地を自身の目的地として承認したユーザには、例外的に、その共用車両Vnの利用を許可する。本実施形態によれば、電池の残容量など車両状態に基づけば利用が禁止されるべき共用車両Vnを利用する機会を増やすことができるとともに、共用車両Vnを集中充電ステーションなどの施設に移送する作業員のコストを節約することができる。
以上のように構成され、機能する共用車両管理装置100によれば、以下の効果を奏する。
[1]本発明の本実施形態に係る共用車両管理装置100は、共用車両Vnの状態情報に基づき共用車両Vnの管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断された場合には共用車両Vnの管理に必要な設備を備えた施設を、推奨目的地として提示するので、共用車両Vnの移送にユーザが協力することを促すことができる。その結果、共用車両Vnを移送する作業コストを節約し、カーシェアリングシステムの管理運用コストの低減を図ることができる。
[2]本発明の本実施形態に係る共用車両管理装置100は、提示された推奨目的地を共用車両Vnの目的地として承認した場合には、共用車両Vnの貸し出しを許可するので、本来であれば貸し出すことができない共用車両Vnをユーザに利用させることができる。この結果、カーシェアリングシステムの利便性を向上させることができる。異なる観点によれば、ユーザの承認が得られた場合には、ユーザにその共用車両Vnを所定の推奨目的地へ移送させることができるので、共用車両Vnを所定の推奨目的地へ移送する作業員のコストを節約できる。この結果、ワンウェイ型のカーシェアリングの管理運用コストの低減を図ることができる。
[3]本発明の本実施形態に係る共用車両管理装置100によれば、共用車両Vnのエネルギー残量に基づき管理の必要性が判断され、エネルギー供給設備を備えたエネルギー供給施設CST(推奨目的地)をユーザに提示するので、エネルギー残量が不足した共用車両Vnをエネルギー供給施設CSTに移送することをユーザに協力してもらうことができる。これにより、上述の作用及び効果を奏する。
[4]本発明の本実施形態に係る共用車両管理装置100によれば、共用車両Vnの整備状態に基づき管理の必要性が判断され、整備状態を適切値域以内に是正する整備設備を備えた整備施設MST(推奨目的地)をユーザに提示するので、整備が必要な共用車両Vnをエネルギー供給施設CSTに移送することをユーザに協力してもらうことができる。これにより、上述の作用及び効果を奏する。
[5]本発明の本実施形態に係る共用車両管理装置100によれば、共用車両Vnが貸し出された貸出時におけるエネルギー残量から共用車両Vnが返却された返却時におけるエネルギー残量を予測し、予測された返却時におけるエネルギー残量が所定の残量閾値未満である場合には、返却時において共用車両Vnの管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断する。そして、共用車両Vnにエネルギーを供給するためのエネルギー供給設備を備えたエネルギー供給施設CST(推奨目的地)をユーザに提示するので、エネルギー残量が不足する蓋然性が高い共用車両Vnをエネルギー供給施設CSTに移送することをユーザに協力してもらうことができる。これにより、上述の作用及び効果を奏する。
[6]本発明の本実施形態に係る共用車両管理装置100によれば、共用車両Vnが貸し出された貸出時における整備状態の情報から共用車両Vnが返却された返却時における整備状態の情報を予測し、予測された返却時における整備状態の情報が所定の適正値域外である場合には、返却時における共用車両Vnの管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断する。そして、この共用車両Vnの整備状態を適切値域以内に是正するための整備設備を備えた整備施設MST(推奨目的地)をユーザに提示するので、整備が必要な共用車両Vnをエネルギー供給施設CSTに移送することをユーザに協力してもらうことができる。これにより、上述の作用及び効果を奏する。
[7]本発明の本実施形態に係る推奨目的地は、共用車両Vnの返却地として予め定義された指定目的地以外の地点である。所定の作業が行われるエネルギー供給施設CSTや整備施設MSTに共用車両Vnを返却する場合には、作業の妨げにならないように特別な管理が必要となる。本実施形態のカーシェアリングシステムにおいては、予め利用が許可されている指定のポートPRその他の指定目的地と、所定条件を満たすことにより利用が許可される推奨目的地とを区別し、ユーザが利用した共用車両Vnを推奨目的地に自由に返却できないようにしている。これにより、共用車両Vnの管理を複雑にすることなく、ユーザに共用車両Vnを施設へ移送させることができる。
[8]本発明の本実施形態に係る共用車両管理装置100によれば、推奨目的地の施設の稼働状態を含む管理情報31を参照し、利用可能な施設の位置を推奨目的地として選択する。これにより、エネルギー供給用ドックDC、整備用ドックDCなどの各ドックDCが空くまで、ユーザを施設で待機させることを防止することができる。
[9]本発明の本実施形態に係る共用車両管理装置100によれば、管理情報31を参照し、共用車両Vnが推奨目的地に到着した時に利用できる施設の位置を推奨目的地として選択するので、推奨目的地まで共用車両Vnを移送したユーザを待たせないようにすることができる。また、共用車両Vnが推奨目的地に到着してから所定時間以内に利用できる施設を推奨目的地として選択するので、推奨目的地まで共用車両Vnを移送したユーザを待たせたとしても、待機時間を所定時間以内にするようにできる。これにより、推奨目的地まで共用車両Vnを移送する際のユーザの利便性を向上させることができる。
[10]本発明の本実施形態に係る共用車両管理装置100によれば、ユーザが推奨目的地を目的地として承認しなかった場合には、作業員のスケジュールを含む管理情報31を参照し、共用車両Vnの移送作業が可能な作業員が所持する作業員端末装置600Xにその共用車両Vnを移送させる命令を送出するので、充電、整備などの処置が必要な共用車両Vnを放置することなく、施設へ移送させることができる。
[11]本発明の本実施形態に係る共用車両管理装置100によれば、作業員による共用車両Vnの移送が開始される前に、推奨目的地をユーザに提示するので、ユーザに推奨目的地を提示して承認を得たのに、作業員によって共用車両Vnが移送されてしまうという事態の発生を防止できる。ユーザによる移送と作業員による移送とが重複しないようにできる。
[12]本発明の本実施形態に係る共用車両管理装置100によれば、各ポートに配置された共用車両Vnの稼働率を含む管理情報31を参照し、稼働率の高い共用車両Vnを優先して移送させる命令を作業員端末装置600Xに送出する。稼働率の高い共用車両Vn、稼働率の高いポートPRに配されている共用車両Vnは、なるだけ早く施設へ移送し、なるだけ早くポートPRに配置することが好ましい。本実施形態では、稼働率の高い共用車両Vnについては、推奨目的地までの移送を請け負うユーザの出現を待たずに、優先して作業員に移送させるので、ユーザに貸し出す機会(リース料を獲得する機会)を失わないようにできる。これにより、稼働率の高い共用車両Vnについては、効率を重視して早急に適切な施設に移送しつつ、稼働率の低い共用車両Vnについては、ユーザに移送させることができる。この結果、作業員による迅速な移送とユーザによるコストの低い移送を適宜に組み合わせて利用できる。
[13]本発明の本実施形態に係る共用車両管理装置100によれば、推奨目的地の施設の稼働状態を含む管理情報31を参照し、選択された推奨目的地の施設が所定時間以上利用できないと判断した場合には、推奨目的地から所定距離以内のポートを第2の推奨目的地として選択する。移送を要する共用車両Vnは目的の施設(推奨目的地)へ移送されることが好ましいが、施設が混み合いその施設が利用できない場合もありうる。適切な施設(推奨目的地)が無い場合には、共用車両Vnを作業員により移送するのが原則処理である。このような場合に、本実施形態では、共用車両Vnを推奨目的地(施設)から所定距離以内のポートPRを第2の推奨目的地として選択するので、ユーザがこの第2の推奨目的地を承認すれば、共用車両Vnを次に移送されるべき施設に近いポートPRまでユーザに移送してもらうことができる。これにより、共用車両Vnの移送距離は短縮され、共用車両Vnの移送に係るコストを低減できる。
[14]本発明の本実施形態に係るプログラムが規定するステップを実行する方法により、上記発明と同様の作用効果を実現できる。また、本実施形態のユーザ端末装置100によれば、利用したい共用車両Vnが充電不足など利用できない場合であっても、共用車両Vnの状態情報に応じた推奨目的地への移動が可能であれば、ユーザはその共用車両Vnを利用する機会を得ることができる。条件付きではあるものの、共用車両Vnを利用できる機会を増やすことができるので、カーシェアリングシステムの利便性を向上させることができる。
なお、以上説明した本実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の本実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
本明細書では、本発明に係る共用車両管理装置の一態様として、共用車両管理装置100を例にして説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、本明細書では、本発明に係る共用車両管理装置の一態様として、CPU11、ROM12、RAM13を有する制御装置10(コンピュータ)を備えた共用車両管理装置100を一例として説明するが、これに限定されるものではない。
本明細書では、本願発明に係る貸出要求取得機能と、車両状態取得手段と、貸出決定手段と、推奨目的地選択手段を有する共用車両管理装置の一態様として、車両状態取得機能と、貸出決定機能と、推奨目的地選択機能と、推奨目的地提示機能と、を実行する制御装置10を備える共用車両管理装置100を例にして説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、本明細書では、本願発明に係る貸出要求取得ステップと、車両状態取得ステップと、貸出決定ステップと、推奨目的地選択ステップとを実行する共用車両管理装置の一態様として、車両状態取得機能と、貸出決定機能と、推奨目的地選択機能と、推奨目的地提示機能と、を実行する制御装置10を備える共用車両管理装置100を例にして説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本明細書では、本願発明に係る共用車両管理装置の一態様として、移送作業管理手段をさらに備える共用車両管理装置の一態様として、移送作業管理機能をさらに実行する制御装置10を備える共用車両管理装置100を例にして説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
1000…共用車両管理システム
100…共用車両管理装置
10…制御装置
11…CPU
12…ROM
13…RAM
20,220,420,520…通信装置
30…データベース
31…管理情報
311…車両状態管理情報
312…施設管理情報
313…作業員管理情報
314…ポート管理情報
32…貸出要求
V1〜Vn…共用車両
200,200V1〜200Vn…車載装置
400,400X〜400Y…ユーザ端末装置
500,500X〜500Y…施設端末装置
600,600X〜600Y…作業員端末装置
PR…ポート

Claims (14)

  1. 複数のユーザに利用される複数の共用車両を管理する共用車両管理装置であって、
    前記ユーザの貸出要求を取得する貸出要求取得手段と、
    前記共用車両の状態情報を取得する車両状態取得手段と、
    前記共用車両の状態情報を用いて前記共用車両の管理の必要性を判断するとともに、前記共用車両の状態情報と前記ユーザの貸出要求とを用いて、前記共用車両の貸出しの禁止又は許可を決定する貸出決定手段と、
    前記貸出決定手段が前記共用車両の貸出しの禁止又は許可を決定する際に、前記共用車両の管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断された場合には、前記共用車両の管理が必要であると判断し、前記共用車両の管理に必要な設備を備えた施設を、推奨目的地として選択する推奨目的地選択手段と、
    前記推奨目的地選択手段が選択した前記推奨目的地を前記ユーザに提示する推奨目的地提示手段と、を備えることを特徴とする共用車両管理装置。
  2. 前記貸出決定手段は、前記ユーザが、前記提示された推奨目的地を前記共用車両の目的地として承認した場合には、前記共用車両の貸し出しを許可する請求項1に記載の共用車両管理装置。
  3. 前記状態情報は、前記共用車両の駆動に用いられるエネルギー残量であり、
    前記貸出決定手段は、前記共用車両のエネルギー残量が所定の残量閾値未満である場合には、前記共用車両の管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断し、
    前記推奨目的地選択手段は、前記共用車両の管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断された場合には、前記共用車両にエネルギーを供給するためのエネルギー供給施設を前記推奨目的地として選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の共用車両管理装置。
  4. 前記状態情報は、前記共用車両の整備状態の情報であり、
    前記貸出決定手段は、前記共用車両の整備状態の情報が予め定義された所定の適正閾値未満又は所定の適正閾値を超える場合には、前記共用車両の管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断し、
    前記推奨目的地選択手段は、前記共用車両の管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断された場合には、前記共用車両の整備状態を前記適正閾値以内に是正するための共用車両の整備施設を前記推奨目的地として選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の共用車両管理装置。
  5. 前記状態情報は、前記共用車両の駆動に用いられるエネルギー残量であり、
    前記貸出決定手段は、前記共用車両が貸し出された貸出時におけるエネルギー残量から当該共用車両が返却された返却時におけるエネルギー残量を予測し、当該予測された返却時におけるエネルギー残量が所定の残量閾値未満である場合には、前記返却時において共用車両の管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断し、
    前記推奨目的地選択手段は、前記返却時における共用車両の管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断された場合には、当該共用車両にエネルギーを供給するためのエネルギー供給施設を前記推奨目的地として選択する請求項1又は2に記載の共用車両管理装置。
  6. 前記状態情報は、前記共用車両の整備状態の情報であり、
    前記貸出決定手段は、前記共用車両が貸し出された貸出時における整備状態の情報から当該共用車両が返却された返却時における整備状態の情報を予測し、当該予測された返却時における整備状態の情報が所定の適正閾値未満又は前記所定の適正値を超える場合には、前記返却時における共用車両の管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断し、
    前記推奨目的地選択手段は、前記返却時における共用車両の管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断された場合には、当該共用車両の整備状態を前記適正閾値以内に是正するための整備施設を前記推奨目的地として選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の共用車両管理装置。
  7. 前記推奨目的地は、前記共用車両の返却地として予め定義された指定目的地以外の地点であることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の共用車両管理装置。
  8. 前記推奨目的地選択手段は、前記推奨目的地である施設の稼働状態を含む管理情報を参照し、利用可能な前記施設の位置を前記推奨目的地として選択することを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の共用車両管理装置。
  9. 前記推奨目的地選択手段は、前記管理情報を参照し、前記施設を利用できる利用可能時刻が、前記共用車両が前記推奨目的地に到着すると予測される到着予測時間以前である場合、又は前記施設を利用できる利用可能時刻と前記共用車両が前記推奨目的地に到着すると予測される到着予測時間との時間が所定時間以内である場合には、前記施設の位置を前記推奨目的地として選択することを特徴とする請求項8に記載の共用車両管理装置。
  10. 前記ユーザが前記選択された推奨目的地を前記共用車両の目的地として承認しなかった場合には、
    前記共用車両を移送する作業員のスケジュールを含む管理情報を参照し、前記共用車両の移送作業が可能な前記作業員を選択し、当該作業員の所持する端末装置に前記共用車両を移送させる命令を送出する移送作業管理手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の共用車両管理装置。
  11. 前記移送作業管理手段は、前記共用車両を移送する作業員のスケジュールを含む管理情報を参照し、前記作業員が前記共用車両の移送が開始されたか否かを判断し、
    前記推奨目的地選択手段は、前記移送作業管理手段により前記作業員が前記共用車両の移送が開始したと判断される前に、前記共用車両の状態情報に応じた推奨目的地を選択し、前記共用車両の利用を希望する前記ユーザに提示することを特徴とする請求項10に記載の共用車両管理装置。
  12. 前記移送作業管理手段は、各ポートに配置された前記共用車両の稼働率を含む管理情報を参照し、前記稼働率の高い共用車両Vnを優先して前記作業員に移送させる命令を前記作業員が所持する端末装置に送出することを特徴とする請求項10又は11に記載の共用車両管理装置。
  13. 前記推奨目的地選択手段は、前記推奨目的地の施設の稼働状態を含む管理情報を参照し、前記選択された前記推奨目的地の施設が所定時間以上利用できないと判断した場合には、前記推奨目的地から所定距離以内のポートを第2の推奨目的地として選択することを特徴とする請求項1〜12の何れか一項に記載の共用車両管理装置。
  14. 複数のユーザに利用される複数の共用車両を管理する共用車両管理装置が備えるコンピュータを用いて、
    前記ユーザの貸出要求を取得する貸出要求取得機能と、
    前記共用車両の状態情報を取得する車両状態取得機能と、
    前記共用車両の状態情報を用いて前記共用車両の管理の必要性を判断するとともに、前記共用車両の状態情報と前記ユーザの貸出要求とを用いて前記共用車両の貸出しの禁止又は許可を決定する貸出決定機能と、
    前記貸出決定機能により、当該貸出決定機能が前記共用車両の貸出しの禁止又は許可を決定する際に、前記共用車両の管理の必要性が所定の基準値よりも高いと判断された場合には、前記共用車両の管理が必要であると判断し、前記共用車両の管理に必要な設備を備えた施設を、推奨目的地として選択する推奨目的地選択機能と、
    前記推奨目的地選択機能が選択した前記推奨目的地を前記ユーザに提示する推奨目的地提示機能と、を実現させる、共用車両管理用のプログラム。
JP2016508573A 2014-03-19 2015-01-29 共用車両管理装置及びプログラム Active JP6132069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055959 2014-03-19
JP2014055959 2014-03-19
PCT/JP2015/052519 WO2015141291A1 (ja) 2014-03-19 2015-01-29 共用車両管理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015141291A1 JPWO2015141291A1 (ja) 2017-04-06
JP6132069B2 true JP6132069B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=54144271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508573A Active JP6132069B2 (ja) 2014-03-19 2015-01-29 共用車両管理装置及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10360518B2 (ja)
EP (2) EP3121769A1 (ja)
JP (1) JP6132069B2 (ja)
CN (1) CN106104625B (ja)
WO (1) WO2015141291A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109849722A (zh) * 2019-01-21 2019-06-07 特斯联(北京)科技有限公司 基于云端优化匹配的电动汽车社区自动充电集群系统
US11915307B2 (en) 2018-06-22 2024-02-27 Honda Motor Co., Ltd. Shared vehicle managing system and shared vehicle managing method

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8509982B2 (en) 2010-10-05 2013-08-13 Google Inc. Zone driving
FR3033752B1 (fr) * 2015-03-18 2017-03-10 Bluecarsharing Procede et systeme de maintenance de vehicules, installation mettant en oeuvre de tels procede et systeme
EP3144162B1 (en) * 2015-09-17 2018-07-25 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Apparatus and method for controlling a pressure on at least one tyre of a vehicle
JP6724343B2 (ja) 2015-11-17 2020-07-15 オムロン株式会社 予約管理装置、予約管理システムおよび予約管理方法
JP6597218B2 (ja) 2015-11-17 2019-10-30 オムロン株式会社 バッテリ予約装置およびバッテリ予約方法
JP6766343B2 (ja) * 2015-11-17 2020-10-14 オムロン株式会社 バッテリ予約装置
JP6582909B2 (ja) 2015-11-17 2019-10-02 オムロン株式会社 バッテリ予約装置およびバッテリ予約方法
JPWO2018079156A1 (ja) * 2016-10-28 2019-08-08 オムロン株式会社 管理装置、通信端末、車両共用システム、情報処理プログラム、および記録媒体
WO2018079155A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 オムロン株式会社 管理装置、共用車両、車両共用システム、情報処理プログラム、および記録媒体
JP6937112B2 (ja) * 2016-11-17 2021-09-22 日産自動車株式会社 車両管理方法及び車両管理システム
JP6971023B2 (ja) * 2016-11-18 2021-11-24 株式会社Nttドコモ 管理装置
US10699305B2 (en) 2016-11-21 2020-06-30 Nio Usa, Inc. Smart refill assistant for electric vehicles
CN106781610A (zh) * 2017-01-03 2017-05-31 上海量明科技发展有限公司 共享交通工具响应的方法、装置及系统
JP6463387B2 (ja) * 2017-01-16 2019-01-30 株式会社Subaru 移動体の運行管理装置、移動体の運行管理方法、及び移動体の運行管理プログラム
CN106790670B (zh) * 2017-01-22 2023-04-25 上海量明科技发展有限公司 基于共享单车提供服务的方法、装置及系统
CN107194470B (zh) * 2017-03-31 2020-11-13 马鞍山领瞻机械科技有限公司 公共自行车的维护方法
CN109147310A (zh) * 2017-06-13 2019-01-04 上海擎感智能科技有限公司 车辆管理方法、平台及系统、存储介质
CN110015095B (zh) * 2017-09-29 2021-01-15 中国移动通信有限公司研究院 一种对可移动设备进行充电的方法及设备
US20190107406A1 (en) * 2017-10-09 2019-04-11 Nio Usa, Inc. Systems and methods for trip planning under uncertainty
US10635109B2 (en) 2017-10-17 2020-04-28 Nio Usa, Inc. Vehicle path-planner monitor and controller
US10935978B2 (en) 2017-10-30 2021-03-02 Nio Usa, Inc. Vehicle self-localization using particle filters and visual odometry
CN107944664B (zh) * 2017-10-31 2018-11-02 沈机(上海)智能系统研发设计有限公司 一种量具管理方法及系统、综合系统及服务器
JP6941031B2 (ja) * 2017-11-08 2021-09-29 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 認証方法、プログラム、サーバ及び配車システム
CN107909811B (zh) * 2017-12-05 2019-05-07 北京摩拜科技有限公司 车辆调度方法、服务器、客户端及系统
CN111465955A (zh) * 2017-12-08 2020-07-28 瑞典爱立信有限公司 用于管理共享车辆的方法和装置
JP7059631B2 (ja) * 2017-12-28 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 カーシェアシステム、およびカーシェア方法
CN108422873B (zh) * 2018-02-06 2020-09-01 浙江齐享科技有限公司 一种无桩共享电动助力车的充电管理系统及方法
JP7025696B2 (ja) * 2018-02-08 2022-02-25 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置及び端末装置
JP7063739B2 (ja) * 2018-06-15 2022-05-09 本田技研工業株式会社 共用車管理システム
US11567632B2 (en) 2018-07-03 2023-01-31 Apple Inc. Systems and methods for exploring a geographic region
FR3091392B1 (fr) * 2018-12-28 2021-01-29 Vulog Procédé et système de gestion d’une flotte de véhicules partagés
EP3916647A4 (en) * 2019-01-25 2022-03-30 NISSAN MOTOR Co., Ltd. INFORMATION PROCESSING APPARATUS, PROGRAM, COMPUTER READABLE INFORMATION MEDIA AND INFORMATION PROCESSING METHOD
US11167659B2 (en) * 2019-02-05 2021-11-09 Inventus Holdings, LLC. Allocation of electrical energy within a storage cell
US11423710B2 (en) * 2019-03-29 2022-08-23 Lyft, Inc. Approaches for managing vehicles
JP2021026335A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 端末制御方法、プログラム、及び移動体
CN110490703A (zh) * 2019-08-12 2019-11-22 永安行科技股份有限公司 一种基于车辆情况的车辆推荐方法和装置
WO2021033602A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 株式会社Nttドコモ 共用車両管理装置
CN110728797B (zh) * 2019-09-04 2022-09-30 博泰车联网科技(上海)股份有限公司 电动车辆的还车方法及系统
JP2021056821A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 本田技研工業株式会社 貸出管理装置、貸出管理方法、及びプログラム
RU2733185C1 (ru) * 2019-10-10 2020-09-29 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Санкт-Петербургский институт информатики и автоматизации Российской академии наук (СПИИРАН) Способ совместного использования автомобиля клиентами сервисов каршеринга
CN110782050A (zh) * 2019-10-30 2020-02-11 上海钧正网络科技有限公司 共享车辆运维方法、装置、计算机设备和可读存储介质
US11027650B2 (en) 2019-11-07 2021-06-08 Nio Usa, Inc. Method and apparatus for improving operation of a motor vehicle
JP7479004B2 (ja) * 2019-11-08 2024-05-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 通知システム、通知方法、及びプログラム
US11692836B2 (en) 2020-02-04 2023-07-04 International Business Machines Corporation Vehicle safely calculator
JP7367600B2 (ja) * 2020-04-22 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11768083B2 (en) 2020-05-15 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for providing navigation directions
WO2021240857A1 (ja) * 2020-05-26 2021-12-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 電動カートの利用管理装置及び利用管理システム、プログラム、並びに、電動カートの利用管理方法
JP7388294B2 (ja) * 2020-05-29 2023-11-29 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置、情報処理システム、プログラム、制御装置、車両、及び情報処理システムの動作方法
US11846515B2 (en) * 2020-06-11 2023-12-19 Apple Inc. User interfaces for customized navigation routes
CN111754100A (zh) * 2020-06-19 2020-10-09 上海新共赢信息科技有限公司 共享车辆资源分配方法和系统
JP7396249B2 (ja) * 2020-11-04 2023-12-12 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
CN114596664A (zh) * 2020-11-19 2022-06-07 上海擎感智能科技有限公司 一种车辆租赁方法、装置、电子设备及计算机存储介质
US20220390248A1 (en) 2021-06-07 2022-12-08 Apple Inc. User interfaces for maps and navigation
CN113642758B (zh) * 2021-06-08 2024-06-21 上海汽车集团股份有限公司 一种共享电动汽车的供需预测及调度方法和装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945919A (en) * 1996-05-30 1999-08-31 Trimble Navigation Limited Dispatcher free vehicle allocation system
JPH11313403A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Honda Motor Co Ltd 電動車両共用システム
US6317720B1 (en) * 1998-06-16 2001-11-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shared vehicle deployment and reallocation using predicted and current demand location and transit data
US6336295B1 (en) * 1998-09-09 2002-01-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shared vehicle port and method and apparatus for controlling the same
US6850898B1 (en) * 1999-07-07 2005-02-01 The Regents Of The University Of California Vehicle sharing system and method for allocating vehicles based on state of charge
US6947881B1 (en) * 1999-07-07 2005-09-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shared vehicle system and method with vehicle relocation
JP2002133510A (ja) * 2000-07-27 2002-05-10 Sony Corp 移動体レンタルシステム、移動体管理システム、移動体装置、移動体管理装置、移動体レンタル方法、移動体管理方法および記録媒体
JP4722303B2 (ja) * 2001-02-15 2011-07-13 本田技研工業株式会社 車両貸出管理システム
EP1991883A2 (en) 2006-03-06 2008-11-19 QUALCOMM Incorporated Method for position determination with measurement stitching
WO2009059164A2 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Intrago Corporation User-distributed shared vehicle system
JP5287409B2 (ja) 2009-03-25 2013-09-11 日本電気株式会社 バッテリ充電システム、車両管理サーバ、カーシェアリングサーバ、管理方法、プログラム及び記録媒体
US8457821B2 (en) * 2009-04-07 2013-06-04 Cisco Technology, Inc. System and method for managing electric vehicle travel
JP5493510B2 (ja) 2009-07-01 2014-05-14 日産自動車株式会社 情報提供システム、情報センタ、車載装置及び情報提供方法
US9684911B2 (en) * 2009-07-09 2017-06-20 Mathieu Audet Method of communicating and repartitioning vehicles
JP5220046B2 (ja) * 2010-02-23 2013-06-26 本田技研工業株式会社 車両状態監視サーバおよび車両状態監視システム
WO2011132583A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 日産自動車株式会社 情報提供装置および情報提供方法
JP4905610B2 (ja) * 2010-07-09 2012-03-28 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置
JP5773706B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-02 株式会社日本総合研究所 カーシェアリングシステム、カーシェアリング方法
US20120296678A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-22 General Electric Company Systems and Methods for Reservations of Charging Stations for Electric Vehicles
US20130024112A1 (en) * 2011-07-18 2013-01-24 GM Global Technology Operations LLC System and method for generating recommended driving routes for an electric vehicle
JP5857581B2 (ja) * 2011-09-26 2016-02-10 日産自動車株式会社 配車装置および配車方法
WO2013106345A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-18 Airbiquity Inc. Electric vehicle charging network services
US20130325521A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-05 Akhtar Jameel Shared vehicle rental system including vehicle availability determination
JP2014032041A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Nissan Motor Co Ltd 充電器予約装置及び充電器予約方法
US9779365B2 (en) * 2012-09-21 2017-10-03 Conduent Business Services, Llc Computer-implemented system and method for managing interchangeable EV charging-capable parking spaces
US20140316939A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Honda Motor Co., Ltd. System and method for selecting an electric vehicle charging station
US20150345962A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Atieva, Inc. Automated Vehicle Route Scheduling and Optimization System
CA2905904A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-25 2435603 Ontario Inc. Roving vehicle rental system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11915307B2 (en) 2018-06-22 2024-02-27 Honda Motor Co., Ltd. Shared vehicle managing system and shared vehicle managing method
CN109849722A (zh) * 2019-01-21 2019-06-07 特斯联(北京)科技有限公司 基于云端优化匹配的电动汽车社区自动充电集群系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3121769A4 (en) 2017-01-25
EP3444760A1 (en) 2019-02-20
US20170098176A1 (en) 2017-04-06
EP3121769A1 (en) 2017-01-25
JPWO2015141291A1 (ja) 2017-04-06
CN106104625B (zh) 2022-04-22
US10360518B2 (en) 2019-07-23
WO2015141291A1 (ja) 2015-09-24
CN106104625A (zh) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132069B2 (ja) 共用車両管理装置及びプログラム
JP6183539B2 (ja) 作業員管理装置、作業員管理システム及び作業員管理方法
JP5857581B2 (ja) 配車装置および配車方法
JP6656787B2 (ja) 交換可能なev充電可能駐車スペースを管理すること
JP5776017B2 (ja) 蓄電池充電計画支援システム
US20170043671A1 (en) Control system for electric vehicle service network
US20100280700A1 (en) User-distributed shared vehicle system
JP2023060334A (ja) 情報処理方法及び情報処理システム
JP2012073979A (ja) Ev車の配車・運行管理システム
JP6543886B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
CN111446729A (zh) 控制装置以及计算机可读存储介质
WO2013080211A1 (en) Battery selection system and method
WO2019197854A1 (ja) 配車管理装置及び配車管理方法
TW201926236A (zh) 電池組優化輸送規劃方法
CN111212377A (zh) 使用终端进行的自主车辆停车和服务
JP6428190B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
US20210334719A1 (en) Power transmission/reception management apparatus and computer-readable storage medium
WO2015146279A1 (ja) カーシェアリングシステムに用いられる予約管理情報のデータ構造
JP5966338B2 (ja) エネルギー供給装置の予約管理装置及び予約管理システム
US10783500B1 (en) Systems and methods for managing electrically-assisted personal mobility vehicles
JP6428185B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
US20230019582A1 (en) Method, device, and system for managing a micro mobility device
JP2024085995A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6132069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151