JP6941031B2 - 認証方法、プログラム、サーバ及び配車システム - Google Patents

認証方法、プログラム、サーバ及び配車システム Download PDF

Info

Publication number
JP6941031B2
JP6941031B2 JP2017215771A JP2017215771A JP6941031B2 JP 6941031 B2 JP6941031 B2 JP 6941031B2 JP 2017215771 A JP2017215771 A JP 2017215771A JP 2017215771 A JP2017215771 A JP 2017215771A JP 6941031 B2 JP6941031 B2 JP 6941031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
reserved
user
terminal device
reference vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017215771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019087103A (ja
Inventor
原田 尚幸
尚幸 原田
英生 梅谷
英生 梅谷
修平 松井
修平 松井
拓也 山口
拓也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority to JP2017215771A priority Critical patent/JP6941031B2/ja
Priority to US16/149,382 priority patent/US11488427B2/en
Priority to CN201811293547.XA priority patent/CN109754100B/zh
Priority to EP18204374.5A priority patent/EP3483013A1/en
Publication of JP2019087103A publication Critical patent/JP2019087103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6941031B2 publication Critical patent/JP6941031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/2018Central base unlocks or authorises unlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • G06Q50/265Personal security, identity or safety
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/20Communication devices for vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/205Mobile phones
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00388Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks code verification carried out according to the challenge/response method

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本開示は、認証方法、プログラム、サーバ及び配車システムに関する。
近年では、自動運転を行う車両の登場に伴い、利用者が自動運転を行う無人のタクシー等の車両を予約する配車システムが開発されている。このような配車システムでは、利用者が予約した車両を装い、利用者を連れ去る等の危険な目に遭遇すること、降車する際に不当な金額を支払わないと解錠できない等の不当請求されること等が想定される。また、配車システムでは、利用者が予約した車両に、利用者以外の者が何ら断りもなく、この予約した車両に不正乗車することも想定される。そこで、配車システムでは、自動運転を行う無人のタクシー予約等を誰もが安全安心に利用することができるシステムが求められている。
特許文献1に開示された自動車では、利用者の第1の認証用情報と、予め登録した利用予定者の生体情報とを用いて、第1の認証手段が利用者の認証の可否を判断する。そして、決定手段は、第1の認証手段で利用者の認証ができたときに、利用者による自車の利用を可能にする決定を行う。
また、特許文献2に開示された車両確認システムでは、タクシーに設置された表示部にメッセージを表示させる。また、車両確認システムでは、このメッセージを、サーバを介して端末装置に送信し、受信した端末装置がメッセージを表示する。利用者は、乗車可能なタクシーであることを認識することができる。
特開2016−64830号公報 特開2015−230690号公報
利用者が車両に乗車する際に、利用者の安全性を高めつつ、簡易な手続きで車両の認証を行いたいという要望がある。そこで、利用者が車両を認証することと、車両が利用者を認証するということが必要である。このため、特許文献1に開示された自動車と、特許文献2に開示された車両確認システムとを組み合わせれば、車両側の認証と、利用者側での認証とを行うことで利用者の安全性を高めることができる。
しかし、単に、特許文献1に開示された自動車と、特許文献2に開示された車両確認システムとを組み合わせるだけでは、利用者が乗車可能な車両であるか否かの認証を、携帯端末を用いて行った後に、車両が乗車可能な利用者か否かを利用者の生体情報に基づいて判断しなければならない。このため、利用者は、車両に乗車する際に、簡易な手続きで車両の認証を行えているとは言い難い。
そこで、本開示は、利用者の安全性を高め、かつ、簡易に車両の認証を行うことができる認証方法、プログラム、サーバ及び配車システムを提供する。
本開示の一態様に係る認証方法は、利用者が予約した予約車両を配車する配車システムにおいて、サーバが、前記利用者と前記利用者の元に到着した参照車両とを認証する認証方法であって、前記サーバは、前記利用者所有の端末装置から、前記利用者を識別するユーザIDと前記参照車両を識別する参照車両IDとを受信し、配車を予約している前記利用者を識別する前記ユーザIDと、前記予約車両を識別する予約車両IDとを関連付けて管理する配車情報を参照することで、前記ユーザIDに関連付けられている前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しているか否かを判断し、前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、前記参照車両のドアを解錠させる解錠命令を前記参照車両に送信し、かつ、乗車可能であることを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両は前記予約車両でないことを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、当該サーバが管理する前記予約車両を含めた複数の車両であって、前記複数の車両の各々を識別する複数の管理車両IDを含む車両情報を管理し、前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両IDが、前記車両情報に含まれているか否かを判断し、前記参照車両IDが前記車両情報に含まれていない場合に、前記参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、前記参照車両IDが前記車両情報に含まれている場合に、前記予約車両の位置情報と、前記参照車両の位置情報とを受信し、前記予約車両の位置情報が示す位置と前記参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断し、前記第1規定距離以下であれば、周辺確認を促すメッセージを生成して前記端末装置に送信する
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示によれば、利用者の安全性を高め、かつ、簡易に車両の認証を行うことができる。
図1は、実施の形態1に係る配車システムを示す模式図である。 図2は、実施の形態1に係る配車システムを示すブロック図である。 図3は、実施の形態1に係る配車システムの動作を示すシーケンス図である。 図4は、実施の形態1に係る配車情報及び車両情報を示す図である。 図5は、実施の形態1に係る配車システムのサーバにおける動作を示すフローチャートである。 図6は、実施の形態1に係る配車システムにおける参照車両を認証した状態を示す模式図である。 図7は、実施の形態2に係る配車システムを示すブロック図である。 図8は、実施の形態2に係る配車システムの動作を示すシーケンス図である。 図9は、実施の形態3に係る配車システムを示すブロック図である。 図10は、実施の形態3に係る配車システムの動作を示すシーケンス図である。 図11は、実施の形態3に係る配車システムのサーバにおける動作を示すフローチャートである。 図12は、実施の形態4に係る配車システムのサーバにおける動作を示すフローチャートである。 図13は、実施の形態5に係る配車システムのサーバにおける動作を示すフローチャートである。 図14は、実施の形態6に係る配車システムのサーバにおける動作を示すフローチャートである。
本開示の一形態に係る認証方法は、利用者が予約した予約車両を配車する配車システムにおいて、サーバが、前記利用者と前記利用者の元に到着した参照車両とを認証する認証方法であって、前記サーバは、前記利用者所有の端末装置から、前記利用者を識別するユーザIDと前記参照車両を識別する参照車両IDとを受信し、配車を予約している前記利用者を識別する前記ユーザIDと、前記予約車両を識別する予約車両IDとを関連付けて管理する配車情報を参照することで、前記ユーザIDに関連付けられている前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しているか否かを判断し、前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、前記参照車両のドアを解錠させる解錠命令を前記参照車両に送信し、かつ、乗車可能であることを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両は前記予約車両でないことを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信することを含む。
これによれば、例えば、利用者は利用者の元に到着した参照車両の参照車両IDを、端末装置を用いて読み取るだけで、読み取られた参照車両IDはサーバに送信される。サーバは、配車を予約している利用者を識別するユーザIDと予約車両を識別する予約車両IDとを関連付けて管理する配車情報を参照することで、ユーザIDに関連付けられている予約車両IDと参照車両IDとが一致しているか否かを判断することにより、参照車両が予約車両であるか否かを判断する。サーバは、参照車両が予約車両である場合に、予約車両のドアを解錠させる解錠命令を予約車両に送信し、かつ、乗車可能であることを示すメッセージを生成して端末装置に送信する。一方、サーバは、参照車両が予約車両でない場合に、予約車両でないことを示すメッセージを生成して端末装置に送信する。これにより、利用者は、例えば、乗車可能な予約車両であるのか、乗車してはいけない車両であるのかを判断することができる。例えば、利用者を連れ去る等の危険な目に遭遇すること、降車する際に不当な金額を支払わないと解錠できない等の不当請求されること、利用者以外の者が何ら断りもなく、予約車両に不正乗車すること等のトラブルの発生を抑制することで、車両認証のセキュリティーを高めることができるため、利用者の安全性を高めることができる。
また、サーバは、配車情報を参照することで、予約車両ID及び参照車両IDによって利用者が乗車するべき予約車両の判断と、ユーザIDによって予約車両が乗車させる利用者の判断とを行うことができる。このため、利用者が利用者の元に到着した参照車両の参照車両IDを読み取るだけで、サーバが参照車両と利用者の端末装置との相互の認証を行うことができる。つまり、サーバは、利用者が端末装置を用いて参照車両の認証を行うことと、参照車両が利用者を乗車させてよいか否かの認証とを相互に行うため、利用者が行う認証を簡易にすることができる。
したがって、この車両に認証方法では、利用者の安全性を高め、かつ、簡易に車両の認証を行うことができる。このように、サーバによって、簡易に車両認証が行われるため、利用者が予約車両に乗車する時間が短くなり、少なくとも予約車両及び端末装置を含めた配車システムの稼働効率を向上させることができる。これにより、配車システムの時間単価の低廉化を実現することができる。その結果、配車システム全体の効率化を実現することができる。
また、本開示の一形態に係るプログラムは、認証方法をコンピュータに実行させる。
また、本開示の一形態に係るサーバは、利用者が予約した予約車両を配車する配車システムにおいて、前記利用者と前記利用者の元に到着した参照車両とを認証するサーバであって、前記利用者所有の端末装置から、前記利用者を識別するユーザIDと前記参照車両を識別する参照車両IDとを受信する通信部と、配車を予約している前記利用者を識別する前記ユーザIDと、前記予約車両を識別する予約車両IDとを関連付けて管理する配車情報を参照することで、前記ユーザIDに関連付けられている前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しているか否かを判断する判断部と、前記端末装置に表示させるメッセージを生成し、前記端末装置に出力するメッセージ生成部とを備え、前記メッセージ生成部は、前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、前記参照車両のドアを解錠させる解錠命令を前記参照車両に送信し、かつ、乗車可能であることを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両は前記予約車両でないことを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信する。
また、本開示の一形態に係る配車システムは、端末装置と、利用者が予約した予約車両と、前記利用者と前記利用者の元に到着した参照車両とを認証するサーバとを備え、前記端末装置は、前記参照車両から、前記参照車両を識別する参照車両IDを取得し、前記サーバに前記利用者を識別するユーザIDと前記参照車両IDを送信し、前記サーバは、配車を予約している前記利用者を識別する前記ユーザIDと、前記予約車両を識別する予約車両IDとを関連付けて管理する配車情報を参照することで、前記ユーザIDに関連付けられている前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しているか否かを判断し、前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、前記参照車両のドアを解錠させる解錠命令を前記参照車両に送信し、かつ、乗車可能であることを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両は前記予約車両でないことを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信する。
これらにおいても、上述と同様の作用効果を奏する。
本開示の一形態に係る認証方法において、前記サーバは、当該サーバが管理する前記予約車両を含めた複数の車両であって、前記複数の車両の各々を識別する複数の管理車両IDを含む車両情報を管理し、前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両IDが、前記車両情報に含まれているか否かを判断し、前記参照車両IDが前記車両情報に含まれていない場合に、前記参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して前記端末装置に送信する。
これによれば、サーバは、予約車両IDと参照車両IDとが一致しない場合に、参照車両IDがサーバの管理する車両情報に含まれているか否かを判断する。参照車両IDが車両情報に含まれていない場合に、サーバが管理する車両ではないことが考えられるため、サーバは、参照車両が、利用者を連れ去ったり、降車する際に不当な金額を支払わないと解錠できない等の不当請求をしたりする等の悪意のある車両等の可能性のある参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して端末装置に送信する。これにより、端末装置は、参照車両への乗車の中止を示すメッセージを表示する。これらの結果、悪意のある車両による連れ去り等のトラブルをより確実に抑制することができる。
サーバは、利用者に対して悪意のある車両への乗車を抑制することで、サーバによる予約車両の配車の無駄を減少させることができるため、配車システムの稼働効率の低下を抑制することができる。
本開示の一形態に係る認証方法において、前記サーバは、前記参照車両IDが前記車両情報に含まれている場合に、前記予約車両の位置情報と、前記参照車両の位置情報とを受信し、前記予約車両の位置情報が示す位置と前記参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断し、前記第1規定距離以下であれば、周辺確認を促すメッセージを生成して前記端末装置に送信する。
これによれば、サーバは、参照車両IDが車両情報に含まれている場合に、予約車両の位置情報と、参照車両の位置情報とを受信し、予約車両の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断する。サーバは、第1規定距離以下であれば、周辺確認を促すメッセージを生成して端末装置に送信する。このため、端末装置が周辺確認を促すメッセージを表示させることで、利用者は、自身の周辺に予約車両が存在することを認知することができる。このため、利用者が予約車両を探す手間を減らすことができる。
これにより、利用者が予約車両を探し出す時間を短縮することができるため、配車システムの稼働効率を向上させることができる。
特に、「反対車線」、「50m後方」などといった、具体的な相対位置を示す周辺確認を促すメッセージが端末装置に表示される。これにより、利用者は、予約車両の具体的な位置を認知することができるため、予約車両を探す手間を大幅に減らすことができる。
本開示の一形態に係る認証方法において、前記サーバは、前記参照車両IDが前記車両情報に含まれている場合に、前記予約車両の位置情報と、前記参照車両の位置情報とを受信し、前記予約車両の位置情報が示す位置と前記参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断し、前記第1規定距離以下でなければ、前記予約車両を配車させる位置を、前記参照車両の位置情報に示される位置に変更し、前記利用者に待機を促すメッセージを生成して前記端末装置に送信する。
これによれば、サーバは、参照車両IDが車両情報に含まれている場合に、予約車両の位置情報と、参照車両の位置情報とを受信し、予約車両の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断する。サーバは、第1規定距離以下でなければ、予約車両を配車させる位置を、参照車両の位置情報に示される位置に変更し、待機を促すメッセージを生成して端末装置に送信する。このため、サーバは、予約車両を利用者の目の前に配車することができる。このため、利用者が予約車両を探す手間を減らすことができる。
これにより、利用者が予約車両を探し出す時間を短縮することができるため、配車システムの稼働効率を向上させることができる。
本開示の一形態に係る認証方法において、前記サーバは、前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、さらに、前記端末装置の位置情報を受信し、前記端末装置の位置情報が示す位置と前記予約車両の位置情報が示す位置との距離が、第2規定距離以下であるか否かを判断し、前記第2規定距離以下でなければ、前記参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して前記端末装置に送信する。
これによれば、サーバは、予約車両IDと参照車両IDとが一致する場合に、端末装置の位置情報を受信し、端末装置の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第2規定距離以下であるか否かを判断する。サーバは、第2規定距離以下でなければ、参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して端末装置に送信する。例えば、予約車両が利用者の近くに位置していない場合において、利用者の元に予約車両以外の参照車両が到着する場合がある。この場合では、参照車両が、利用者を連れ去ったり、降車する際に不当な金額を支払わないと解錠できない等の不当請求をしたりする等の悪意のある車両であることが考えられる。このため、サーバが利用者に悪意のある車両であることを示すメッセージを端末装置に送信することで、端末装置は、悪意のある車両である参照車両への乗車の中止を示すメッセージを表示する。このため、利用者は、参照車両が予約車両ではない悪意のある車両であること認知することができる。
また、サーバは、第2規定距離以下であれば、利用者が参照車両に乗車可能であることを示すメッセージを生成して端末装置に送信する。例えば、予約車両が利用者の目の前等の近くに位置している場合において、サーバが予約車両の到着を示すメッセージを端末装置に送信することで、端末装置は、参照車両が予約車両であること、つまり、乗車可能であることを示すメッセージを表示する。
これらの結果、悪意のある車両による連れ去り等のトラブルをより確実に抑制することができる。
また、サーバは、利用者に対して悪意のある車両への乗車を抑制することで、利用者が予約車両に乗車することができる。このため、参照車両と利用者の端末装置との相互の認証をより確実に行わせることができるとともに、サーバによる予約車両の配車の無駄を減少させることができるため、配車システムの稼働効率の低下を抑制することができる。
本開示の一形態に係る認証方法において、前記サーバは、予約ごとに異なる予約車両IDを生成して前記予約車両に送信し、前記予約車両に対して予約車両IDを受信した新しい予約車両IDに更新させる。
これによれば、サーバは、利用者からの予約ごとに異なる予約車両IDを生成して予約車両に送信し、予約車両に対して予約車両IDを受信した新しい予約車両IDに更新させる。このため、サーバが配車を行うごとに予約車両IDを変更するため、利用者を連れ去る等の悪意のある車両が容易に予約車両IDを偽造し難くなる。このため、悪意のある車両による連れ去り等のトラブルをより確実に抑制することができる。
また、サーバは、利用者に対して悪意のある車両による連れ去り等のトラブルをより確実に抑制することで、利用者が予約車両に乗車することができる。このため、参照車両と利用者の端末装置との相互の認証をより確実に行わせることができるとともに、サーバによる予約車両の配車の無駄を減少させることができるため、配車システムの稼働効率の低下を抑制することができる。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
以下、本開示の実施の形態に係る認証方法、プログラム、端末装置及び配車システムについて説明する。
(実施の形態1)
[構成]
まず、本実施の形態に係る配車システム1の構成について説明する。
図1は、実施の形態1に係る配車システム1を示す模式図である。図2は、実施の形態1に係る配車システム1を示すブロック図である。
図1及び図2に示すように、配車システム1は、利用者が予約した予約車両5を配車する配車システムにおいて、サーバ7が、利用者と利用者の元に到着した参照車両とを認証するシステムであり、例えば、利用者がサーバ7に予約した予約車両5を、指定の場所に配車するシステムである。例えば、配車システム1のサーバ7は、タクシーの配車を行うタクシー管理システム、タクシー予約システム等である。配車システム1では、予約車両5と、タクシーを予約した利用者所有の端末装置3と、サーバ7とのそれぞれの間において情報通信される。
ここでいう参照車両とは、利用者の元に到着した車両であり、利用者が端末装置3を用いて、この車両に乗車することができるか否かを認証するための車両である。
配車システム1は、端末装置3と、予約車両5と、サーバ7とを備える。
端末装置3は、利用者がサーバ7に配車の予約を行う際に用いる端末装置であり、例えば、スマートフォン、タブレット端末等である。端末装置3は、配車申請部31と、端末位置取得部33と、参照車両ID取得部35と、解錠要求部37と、表示部39と、端末通信部41とを有する。
配車申請部31は、利用者がサーバ7に配車の予約である配車要求を行う際に、端末通信部41を介して、サーバ7に配車要求を行う。なお、配車申請部31は、配車要求をサーバ7に行う際に、利用者を認証するためのユーザIDを、端末通信部41を介してサーバ7に送信してもよい。ユーザIDは、配車の予約を行う利用者の識別子である。
端末位置取得部33は、端末装置3の現在位置を示す位置情報を取得する素子及び処理部である。端末位置取得部33は、端末通信部41を介して、取得した端末装置3の現在位置を示す位置情報をサーバ7に送信する。端末位置取得部33は、例えば、GPS等の機能により実現する。端末装置3の現在位置を示す位置情報は、端末装置3の位置情報である。
参照車両ID取得部35は、参照車両を識別する参照車両IDを、参照車両から取得する。具体的には、参照車両に示されるナンバープレート、1次元コード、QRコード(登録商標)、カラーコードなどの2次元コードを、端末装置3が有するカメラ等で読み取ることで、参照車両ID取得部35は、参照車両が予約車両5であるか否かを識別するための、参照車両が保有している参照車両IDを取得する。なお、端末装置3と参照車両とが近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)等により、参照車両ID取得部35が端末通信部41を介して、参照車両IDを受信してもよい。
また、参照車両IDは、バーコード又は2次元コードに限定されず、個々の参照車両を識別できればよく、端末装置3の表示部39にテキストボックスを表示させて、利用者がそのテキストボックスに打ち込む所定の番号でもよい。
解錠要求部37は、予約車両5のドアの解錠を要求する解錠要求を、端末通信部41を介してサーバ7に送信する。利用者が端末装置3を用いて解錠要求を行うタイミングは、主に参照車両が利用者の元に到着した時点である。解錠要求部37がサーバ7に行う解錠要求には、参照車両IDとユーザIDとが含まれる。
表示部39は、乗車可能であることを示すメッセージ、参照車両が予約車両5でないことを示すメッセージ等を表示する。表示部39は、例えば、液晶ディスプレイ、LEDディスプレイ、有機ELディスプレイ等のモニタである。乗車可能であることを示すメッセージは、例えば、「解錠できました。乗車してください。」、「予約した車両ですので乗車してください」等である。また、予約車両5でないことを示すメッセージは、例えば、「サービス外の車両です。絶対に乗車しないでください。」、「この車両ではありません。後方の車両を確認してください。」、「予約した車両ではございませんので乗車できません」、「警告!悪意のある車両の可能性があります」等である。
端末通信部41は、予約車両5及びサーバ7と通信を行う通信用のアンテナである。端末通信部41は、サーバ7への配車要求を送信、サーバ7から到着通知の受信等の通信を行う。
予約車両5は、利用者が配車を予約した際に、サーバ7が利用者に配車することを決定した車両であり、利用者が乗車を予定する車両である。予約車両5は、予約車両5に関する情報を搭載した車載装置50を有する。
車載装置50は、予約車両5の走行制御、予約車両5のドアの解錠等を行う装置である。車載装置50は、車載制御部51と、車載位置取得部53と、解錠部55と、車載通信部57とを有する。
車載制御部51は、予約車両5の走行を制御する制御装置である。車載制御部51は、車載通信部57を介して、サーバ7から後述する配車コマンドを受信し、指定された場所に予約車両5を配車するために、配車コマンドに従って予約車両5のアクチュエータを制御する。これにより、予約車両5は、指定された場所に移動する。
車載制御部51は、配車コマンドを受信する際に予約車両5を識別する予約車両IDを、車載通信部57を介してサーバ7から受信する。車載制御部51は、予約車両5の予約車両IDを受信した新しい予約車両IDに書き換える。
車載位置取得部53は、予約車両5の現在位置を示す位置情報を取得する素子及び処理部である。車載位置取得部53は、取得した予約車両5の現在位置を示す位置情報を、車載通信部57を介して、例えば単位時間毎にサーバ7に送信する。車載位置取得部53は、例えば、GPS等の機能により位置情報を取得する。予約車両5の現在位置を示す情報は、予約車両5の位置情報である。また、予約車両5の位置情報には、現在位置を示す位置情報だけでなく、進行方向を示す情報等も含まれている。
解錠部55は、サーバ7から解錠命令を受信すると、予約車両5のドアを解錠する。具体的には、解錠部55は、サーバ7の解錠命令部81から解錠命令を受信すると、例えばドアを施錠している電気錠を、駆動部により解錠する。
車載通信部57は、サーバ7と通信を行うことができるアンテナである。車載通信部57は、サーバ7が生成した車両識別子の受信、予約車両5の位置情報、進行方向を示す情報等を含む車両情報をサーバ7へ送信といった通信を行う。ここでいう車両情報には、サーバ7が管理する各々の車両についての、位置情報、進行方向等の情報が含まれ、例えば、予約車両5の位置情報、予約車両5の進行方向等の情報も含まれている。
サーバ7は、予約車両5を管理するサーバである。サーバ7は、例えば利用者からの求めに応じて、指定の場所に予約車両5を配車する。サーバ7は、車両決定部71と、判断部75と、メッセージ生成部77と、ID生成部79と、解錠命令部81と、受送信部83とを有する。
車両決定部71は、利用者から配車要求があると、利用者に配車を行う予約車両5を決定する。車両決定部71は、決定した予約車両5が指定の場所まで移動するための、予約車両5を制御する配車コマンドを生成し、受送信部83を介して、配車コマンドを予約車両5に送信する。
なお、車両決定部71は、利用者に配車を行う予約車両5を決定すると、予約が完了したことを示すメッセージを生成し、受送信部83を介して、予約が完了したことを示すメッセージの情報を端末装置3に送信してもよい。
判断部75は、予約車両5が利用者によって指定された場所に到着したか否かを判断する。予約車両5が利用者によって指定された場所に到着したか否かの判断は、判断部75が予約車両5から取得する予約車両5の位置情報と、指定された場所とが一致しているか否かで行う。なお、予約車両5の位置情報と、指定された場所との一致は、完全一致することに限定されず、指定された場所から所定の距離が離れていてもよい。
判断部75は、所定のタイミングで、端末装置3から端末装置3の位置情報を取得し、予約車両5から車両情報に含まれる、予約車両5の位置情報を取得する位置関係算出部を有している。これにより、位置関係算出部は、例えば、予約車両5が地図上のどの位置を、どの方向に向いているか等の情報を管理したり、端末装置3が地図上のどの位置に存在し、予約車両5と端末装置3との距離を算出したりする。
判断部75は、予約車両5の位置情報と、利用者が指定した乗車位置を示す位置情報とが略一致していないと判断した場合に、予約車両5が利用者によって指定された場所に到着していないと判断する。この場合、メッセージ生成部77は、予約車両5が指定された場所に到着するまで、待機を促すメッセージを生成し、端末装置3に待機を促すメッセージの情報を送信する。乗車位置は、利用者が予約車両5に乗車する位置であり、サーバ7が予約車両5を配車する配車先の位置である。
また、判断部75は、予約車両5の位置情報と、利用者が指定した乗車位置を示す位置情報とが略一致していると判断した場合に、予約車両5が利用者によって指定された場所に到着していると判断する。この場合、メッセージ生成部77は、予約車両5への乗車可能であることを示すメッセージを生成し、予約車両5への乗車可能であることを示すメッセージの情報を端末装置3に送信する。これにより、利用者は、端末装置3を介して予約車両5へ乗車できることを認知する。
また、判断部75は、予約車両5の位置情報と、利用者が指定した乗車位置を示す位置情報とが略一致していると判断した場合に、受送信部83を介して、到着通知を端末装置3に送信する。なお、到着通知を送るタイミングは、例えば、指定された場所に到着してからサーバ7に送信してもよく、指定された場所から所定距離内に予約車両5が侵入した場合にサーバ7に送信してもよい。この場合において、車載制御部51は、GPS等の機能を用いて利用者が指定した乗車位置を示す位置情報を受信することで、予約車両5が指定された場所に到着した場合に、指定された場所に予約車両5を停止させる。
判断部75は、ユーザIDと参照車両IDとを端末装置3から取得する。判断部75は、配車を予約している利用者を識別するユーザIDと予約車両5を識別する予約車両IDとを関連付けて管理する配車情報を参照することで、ユーザIDに関連付けられている、予約車両5を識別する予約車両IDを読み出す。判断部75は、端末装置3から解錠要求を受信すると、配車情報を参照することで、端末装置3から受信した参照車両の参照車両IDと、ID生成部79が生成した予約車両IDとが一致しているか否かを判断する。
参照車両IDと予約車両IDとが一致していると、判断部75が判断した場合、解錠命令部81は、予約車両5のドアを解錠させる解錠命令を予約車両5に送信する。サーバ7のメッセージ生成部77は、予約車両5への乗車可能であることを示すメッセージを生成し、予約車両5への乗車可能であることを示すメッセージを示す情報を端末装置3に送信する。
一方、参照車両IDと予約車両IDとが一致していないと、判断部75が判断した場合、解錠命令部81は、予約車両5のドアを解錠させない解錠拒否命令を送信する。この場合、予約車両5は、解錠拒否命令に基づいてドアを施錠し、解錠できないようにしてもよい。メッセージ生成部77は、参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成し、参照車両への乗車の中止を示すメッセージの情報を端末装置3に送信する。これにより、利用者は、端末装置3を介して予約車両5へ乗車できないことを認知する。
参照車両IDと予約車両IDとが一致していない場合で、参照車両IDが車両情報に含まれていない場合、参照車両は、例えば、配車システム1が管理していない一般車両、利用者を誘拐するなどの悪意のある車両であることが予想される。
参照車両IDと予約車両IDとが一致していない場合で、参照車両IDが車両情報に含まれる場合、例えば、配車システム1が管理する車両であり、他の利用者が予約している予約車両5、配車システム1が管理する車両であり、どのユーザにも予約されていない車両、利用者を誘拐するなどの悪意のある車両であることが予想される。
参照車両IDと予約車両IDとが一致している場合に、判断部75は、端末装置3の位置情報を受信し、端末装置3の位置情報が示す位置と予約車両5の位置情報が示す位置との距離が、第2規定距離以下であるか否かを判断する。つまり、判断部75は、利用者の近くに予約車両5が到着したか否かの判断を行う。端末装置3の位置情報が示す位置は、つまり、端末装置3の位置情報が示す現在位置と同義である。
参照車両IDと予約車両IDとが一致している場合に、端末装置3の位置情報が示す位置と予約車両5の位置情報が示す位置との距離が、第2規定距離以下でなければ、利用者の元に参照車両が到着していても、参照車両が予約車両5ではない。つまり、この参照車両は、利用者を誘拐するなどの悪意のある車両である可能性がある。このため、メッセージ生成部77は、利用者が参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して端末装置3に送信する。予約車両5の位置情報が示す位置は、つまり、予約車両5の位置情報が示す現在位置と同義である。
参照車両IDと予約車両IDとが一致している場合に、端末装置3の位置情報が示す位置と予約車両5の位置情報が示す位置との距離が、第2規定距離以下であれば、利用者の元に又は利用者の近くに到着している車両が予約車両5である。このため、解錠命令部81は、予約車両5に解錠命令を送信し、予約車両5のドアを解錠させる。また、この場合、メッセージ生成部77は、利用者が参照車両に乗車可能であることを示すメッセージを生成して端末装置3に送信する。第2規定距離は、例えば、利用者の端末装置3が参照車両と通信が可能な距離である。
判断部75は、予約車両5の位置情報と、参照車両の位置情報とを受信し、予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断する。
予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が第1規定距離以下である場合、予約車両5は、指定の場所に到着したものの、利用者が誤って指定の場所と異なる場所で待機している場合がある。この場合、予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であれば、メッセージ生成部77は、周辺確認を促すメッセージを生成して端末装置3に送信する。これにより、利用者は、端末装置3を介して、自身の周辺に予約車両5が存在することを認知する。
予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が第1規定距離以下でなければ、予約車両5を配車させる位置を、参照車両の位置情報に示される位置に変更する。メッセージ生成部77は、予約車両5を配車させる位置を変更した後に、利用者に待機を促すメッセージを生成して端末装置3に送信する。これにより、利用者は、端末装置3を介して予約車両5の到着まで待機することを認知する。
メッセージ生成部77は、端末装置3に表示させるメッセージを生成し、端末装置3に出力する。メッセージ生成部77は、予約車両IDと参照車両IDとが一致する場合に、予約車両5のドアを解錠させる解錠命令を予約車両5に送信し、かつ、乗車可能であることを示すメッセージを生成して端末装置3に送信する。
また、メッセージ生成部77は、予約車両IDと参照車両IDとが一致しない場合に、予約車両5でないことを示すメッセージを生成して端末装置3に送信する。
ID生成部79は、例えば、ユーザIDに基づいて車両決定部71が決定した予約車両5を識別する予約車両IDを、予約ごとに異なる予約車両IDを生成する。ID生成部79は、受送信部83を介して、生成した予約車両IDを予約車両5に送信する。予約車両IDは、一時的な乱数によって決定される識別子である。予約車両5は、サーバ7から予約車両IDを受信すると、予約車両5の識別子を、受信した新しい予約車両IDに書き換える。ID生成部79は、図示しないタイマ部から時間情報を取得し、予約車両IDを生成した時点を示す時間情報を予約車両IDに付与する。
解錠命令部81は、参照車両が予約車両5である場合に、予約車両5のドアを解錠させる解錠命令を生成し、解錠命令を予約車両5に送信する。
受送信部83は、予約車両5及び端末装置3と通信を行う通信装置である。受送信部83は、端末装置3から配車要求の受信、予約車両5への予約車両ID及び配車コマンドの送信、利用者の端末装置3から参照車両を識別する参照車両IDの受信等の通信を行う。受送信部83は、通信部の一例である。
本実施の形態において、サーバ7は、端末装置3の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第2規定距離以下であるか否かの判断に基づいて、参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成する点、参照車両に乗車可能であることを示すメッセージを生成して端末装置3に送信する点、予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かの判断に基づいて、周辺確認を促すメッセージ、予約車両5を配車させる位置を参照車両の位置情報に示される位置に変更し、待機を促すメッセージを生成して端末装置3に送信する点、サーバ7が配車を行うごとに予約車両IDを変更する点、配車情報を参照することで、ユーザIDに関連付けられている予約車両IDと参照車両IDとが一致しているか否かを判断することにより、参照車両が予約車両5であるか否かを判断する点について特徴を有する。
[動作]
次に、本実施の形態における配車システム1の動作について説明する。
図3は、実施の形態1に係る配車システム1の動作を示すシーケンス図である。
図3に示すように、まず、利用者は、配車を予約するための専用のアプリケーションを端末装置3に起動させる。利用者は、配車要求を行う。具体的には、端末装置3の配車申請部31は、端末通信部41を介して、サーバ7に配車要求を行う(S1)。この際に、利用者を識別するユーザID、利用者が指定した乗車位置を示す位置情報等を送信する。
次に、サーバ7は、配車要求を受信し、利用者に配車を行う予約車両5を決定し、予約ごとに異なる予約車両IDを生成し、この予約車両IDを予約車両5に送信する(S11)。具体的には、車両決定部71は、利用者に配車を行う予約車両5を決定する。ID生成部79は、車両決定部71が決定した予約車両5を識別する、予約ごとに異なる予約車両IDを生成し、受送信部83を介して、生成した新しい予約車両IDを予約車両5に送信(S11)し、予約車両5に対して予約車両IDを受信した新しい予約車両IDに更新させる。また、サーバ7の車両決定部71は、予約車両5に配車を行うための配車コマンドを生成し、受送信部83を介して、配車コマンドを予約車両5に送信する(S11)。ステップS11でサーバ7は、端末装置3からユーザIDを受信し、ユーザID、予約車両ID等を配車情報の一部としてメモリ等の記憶部に格納する。
図4は、実施の形態1に係る配車情報及び車両情報を示す図である。図4の(a)で示すように、配車情報には、予約されている利用者のユーザIDのリスト、管理車両IDのリスト、乗車位置等の情報を含む。管理車両IDは、サーバ7が管理する予約車両5の予約車両IDを含めた、車両を識別する識別子である。つまり、管理車両IDは、サーバ7が管理する複数の車両における、各々の識別子である。
図4の(b)で示すように、車両情報には、管理車両IDのリスト、予約車両5の位置情報、進行方向を示す情報等が含まれる。管理車両IDは、図4の(a)と同様である。位置情報は、サーバ7が管理する各々の車両の現在位置を示している。この位置情報には、予約車両5の現在位置が含まれている。進行方向は、サーバ7が管理する各々の車両が向いている方向を示している。この進行方向には、予約車両5の進行方向が含まれている。
なお、図3に示すように、車両決定部71は、予約車両IDを端末装置3に送信する際に、予約が完了した旨のメッセージを端末装置3に表示させる情報を生成し、受送信部83を介して、この情報を端末装置3に送信してもよい。また、サーバ7は、配車可能な車両が存在していない場合は、予約が完了していないこと、時間をおいて再度予約の依頼を行うこと等を示すメッセージを示す情報を端末装置3に送信してもよい。
次に、予約車両5は、車載通信部57を介して、配車コマンド及び予約車両IDをサーバ7から受信する。サーバ7は、予約車両5に対して既存の予約車両IDを受信した新しい予約車両IDに更新させる。予約車両5の車載制御部51は、配車コマンドに従って指定された場所まで予約車両5を走行させるために車両制御、つまり予約車両5のアクチュエータを制御する(S21)。これにより、予約車両5は、指定された場所に移動する。
次に、予約車両5の車載位置取得部53は、GPS等の機能により、予約車両5の位置情報を受信し、予約車両5の位置情報をサーバ7に送信する(S22)。
サーバ7は、予約車両5の位置情報を取得し、予約車両5の現在位置と指定された場所とが一致しているか否かを判断する。つまり、サーバ7の判断部75は、予約車両5が利用者によって指定された場所に到着したか否かを判断する(S12)。判断部75は、予約車両5が利用者によって指定された場所に到着していないと判断した場合に(S12でNo)、予約車両5が指定された場所に到着するまで同様の判断を行う。なお、サーバ7は、受信した予約車両5の位置情報を車両情報の一部としてメモリ等の記憶部に格納してもよい。
判断部75は、予約車両5が利用者によって指定された場所に到着したと判断した場合に(S12でYes)、端末装置3に予約車両5が到着していることを示す到着通知を送信する(S13)。端末装置3は、サーバ7から到着通知を受信すると、利用者の元に予約車両5が到着していることを、利用者に報知する。例えば、端末装置3は、予約車両5が到着していることを表示部39に表示したり、スピーカ等により音を鳴らしたり、バイブレーション機能等により振動したりすることで、利用者に報知する。
次に、利用者は、利用者の元に到着している参照車両が予約車両5であるか否を確認するために、端末装置3を参照車両にかざし、所定の操作を行う。具体的には、端末装置3は、参照車両に示されるナンバープレート、1次元コード、QRコード(登録商標)、カラーコードなどの2次元コードを、端末装置3が有するカメラ等で読み取ることで、参照車両ID取得部35は、参照車両が予約車両5であるか否かを識別するための、参照車両が保有している参照車両IDを取得する(S2)。
次に、端末装置3は、参照車両IDをメモリ等の記憶部に保存し、予約車両5のドアを解錠するようサーバ7に解錠要求を行う(S3)。具体的には、端末装置3は、ユーザID、参照車両ID及び端末装置3の位置情報等を含む解錠要求をサーバ7に送信する(S3)。
次に、サーバ7の判断部75は、端末装置3から解錠要求を受信すると、参照車両が予約車両5であるか否かを判断する(S14)。具体的には、サーバ7は、ユーザIDと参照車両IDとを端末装置3から取得する。サーバ7の判断部75は、配車情報を参照することで、取得したユーザIDに関連付けられている、予約車両5を識別する予約車両IDを読み出す。判断部75は、予約車両IDと参照車両IDとが一致しているか否かを判断する。
参照車両が予約車両5であると、判断部75が判断した場合に(S14でYes)、端末装置3の解錠命令部81は、予約車両5のドアを解錠させる解錠命令を予約車両5に送信する(S15)。
次に、予約車両5の解錠部55は、解錠命令を受信すると、予約車両5のドアを解錠する(S24)。そして、解錠部55は、予約車両5のドアを解錠した解錠結果を示す情報をサーバ7に送信する(S24)。
次に、サーバ7のメッセージ生成部77は、メッセージを生成し、端末装置3に送信する(S16)。具体的には、メッセージ生成部77は、ステップS24で予約車両5のドアが解錠されているため、利用者に参照車両に乗車可能であることを示すメッセージを生成し、参照車両への乗車可能であることを示すメッセージの情報を端末装置3に送信する(S16)。
次に、端末装置3の表示部39は、利用者に参照車両への乗車可能であることを示すメッセージの情報を受信し、参照車両への乗車可能であることを示すメッセージを表示する(S4)。そして、配車システム1では、このフローを終了する。
一方、参照車両が予約車両5でないと、判断部75が判断した場合に(S14でNo)、サーバ7のメッセージ生成部77は、利用者に参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成し、参照車両への乗車の中止を示すメッセージの情報を、端末装置3に送信する(S16)。
次に、端末装置3の表示部39は、利用者に参照車両への乗車の中止を示すメッセージを受信し、乗車可能であることを示すメッセージを表示する(S4)。そして、配車システム1では、このフローを終了する。
次に、本実施の形態の配車システム1において、参照車両が利用者の元に到着した場合の一例の動作を説明する。
図5は、実施の形態1に係る配車システム1のサーバ7における動作を示すフローチャートである。図6は、実施の形態1に係る配車システム1における参照車両を認証した状態を示す模式図である。図5は、図3のステップS14からステップS16までを具体的に説明したフローチャートである。図6の(a)では、参照車両が予約車両5であることを示している。図6の(b)は、単に参照車両が予約車両5でないことを示している。図6の(c)は、悪意のある可能性のある車両であることを示している。
図5及び図6に示すように、まず、端末装置3がサーバ7に解錠要求を行うと、サーバ7は、端末装置3から解錠要求を受信する(S101)。具体的には、サーバ7は、端末装置3から、ユーザID、参照車両ID及び端末装置3の位置情報等を含む解錠要求を受信する(S101)。
次に、判断部75は、ユーザIDと参照車両IDとの組が、サーバ7が有する配車情報に格納されて(含まれて)いるか否かを判断する(S102)。具体的には、サーバ7は、ユーザIDと参照車両IDとの組を端末装置3から取得する。サーバ7の判断部75は、配車情報を参照することで、取得したユーザIDに関連付けられている、予約車両5を識別する予約車両IDを読み出す。判断部75は、予約車両IDと参照車両IDとが一致しているか否かを判断する。
判断部75は、ユーザIDと参照車両IDとの組が、配車情報に格納されていると判断すると(S102でYes)、予約車両5から予約車両5の位置情報を受信する(S103)。なお、ステップS101でサーバ7が端末装置3から、端末装置3の位置情報を受信しない場合は、ステップS103で受信してもよい。
次に、判断部75は、予約車両5の位置情報が示す位置が、端末装置3の位置情報が示す位置から第2規定距離以下であるか否かを判断する(S104)。
判断部75は、予約車両5の位置情報が示す位置が、端末装置3の位置情報が示す位置から第2規定距離以下であると判断する場合に(S104でYes)、予約車両5に解錠命令を送信する(S105)。
次に、判断部75は、予約車両5の解錠部55が予約車両5のドアを解錠した後に、予約車両5が送信する予約車両5のドアを解錠した解錠結果を示す情報を、受信したか否かを判断する(S106)。
判断部75は、解錠結果を示す情報を予約車両5から受信したと判断した場合、つまり解錠結果を受信した場合に(S106でYes)、サーバ7のメッセージ生成部77は、利用者に乗車可能であることを示すメッセージを生成し(S107)、乗車可能であることを示すメッセージの情報を端末装置3に送信する(S108)。利用者に乗車可能であることを示すメッセージは、例えば「解錠できました。乗車してください。」等である。そして、配車システム1では、このフローは終了する。
また、ステップS106において、判断部75は、解錠結果を示す情報を受信していないと判断した場合に(S106でNo)、サーバ7のメッセージ生成部77は、再試行を促すメッセージを生成し(S110)、再試行を促すメッセージの情報を端末装置3に送信する(S108)。再試行を促すメッセージは、例えば、「解錠に失敗しました。再度読み取りを行ってください。」等である。そして、配車システム1では、このフローは終了する。
また、ステップS104において、予約車両5の位置情報が示す位置が、端末装置3の位置情報が示す位置から第2規定距離よりも遠いと判断部75が判断する場合に(S104でNo)、サーバ7のメッセージ生成部77は、利用者の元に存在している参照車両に乗車しないように、参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成し、参照車両への乗車の中止を示すメッセージの情報を端末装置3に送信する(S112)。そして、メッセージ生成部77は、利用者に待機を促すメッセージを端末装置3に送信する(S108)。そして、配車システム1では、このフローは終了する。参照車両への乗車の中止を示すメッセージは、例えば、図6の(c)で示す「警告!悪意のある車両の可能性があります」等である。これは、利用者の元に到着していない予約車両5以外の参照車両が到着する場合、利用者を連れ去ったり、降車する際に不当な金額を支払わないと解錠できない等の不当請求をしたりする等の悪意のある車両であることが考えられる。参照車両への乗車の中止を示すメッセージは、参照車両が予約車両5でないことを示すメッセージに含まれる。
また、ステップS102において、判断部75は、ユーザIDと参照車両IDとの組が、配車情報に格納されていないと判断すると(S102でNo)、参照車両IDが車両情報に含まれているか否かを判断する(S111)。
参照車両IDが車両情報に含まれていると、判断部75が判断した場合に(S111でNo)、サーバ7のメッセージ生成部77は、利用者の元にある参照車両に乗車しないように、参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成する(S112)。参照車両への乗車の中止を示すメッセージは、例えば、「サービス外の車両です。乗車しないでください」等である。これは、利用者の元に予約車両5以外の参照車両が到着する場合、配車情報に存在していない参照車両IDであれば、配車システム外の一般車両である可能性がある。
そして、メッセージ生成部77は、参照車両への乗車の中止を示すメッセージの情報を端末装置3に送信する(S108)。そして、配車システム1では、このフローは終了する。
判断部75は、参照車両IDが車両情報に含まれていると判断した場合に(S111でYes)、配車情報から予約車両5の予約車両IDを取得する(S113)。これは、利用者が乗車するべき予約車両5に、より確実に乗車させるためにこのような判断を行う。
次に、判断部75は、予約車両5から予約車両5の位置情報と、端末装置3から参照車両の位置情報とを取得する(S114)。例えば、判断部75の位置関係算出部は、端末装置3の位置情報等から、参照車両の進行方向を示す情報と、参照車両の位置を取得する。
次に、判断部75は、予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断する(S115)。これは、例えば利用者が、勘違い等により指定した場所と異なる場所で待機している場合があるため、このような判断を行う。
予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であると、判断部75が判断すると(S115でYes)、サーバ7のメッセージ生成部77は、利用者に周辺確認を促すメッセージを生成する(S116)。周辺確認を促すメッセージは、例えば、「この車両ではありません。後方の車両を確認してください。」、「この車両ではありません。30m後方の車両を確認してください。」、「この車両ではありません。反対車線の車両を確認してください。」、等である。周辺確認を促すメッセージは、参照車両が予約車両5でないことを示すメッセージに含まれる。また、参照車両が予約車両5でないことを示すメッセージとして、「この車両ではありません。約10分後に到着予定ですのでしばらくお待ちください。」等の、待機を促すメッセージを用いてもよい。待機を促すメッセージは、参照車両が予約車両5でないことを示すメッセージに含まれる。
そして、メッセージ生成部77は、周辺確認を促すメッセージの情報を端末装置3に送信する(S108)。そして、配車システム1では、このフローは終了する。
判断部75は、予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離よりも遠いと判断すると(S115でNo)、予約車両5の指定場所を変更する(S117)。
次に、メッセージ生成部77は、利用者に待機を促すメッセージを生成する(S118)。待機を促すメッセージは、例えば、「この車両ではありません。呼び寄せますので、ここでしばらくお待ちください。」等である。待機を促すメッセージは、参照車両が予約車両5でないことを示すメッセージに含まれる。
そして、メッセージ生成部77は、利用者に待機を促すメッセージを端末装置3に送信する(S108)。そして、配車システム1では、このフローは終了する。
[作用効果]
次に、本実施の形態における認証方法、プログラム、サーバ7及び配車システム1の作用効果について説明する。
上述したように、本実施の形態に係る認証方法では、例えば、利用者は、利用者の元に到着した参照車両の参照車両IDを、端末装置3を用いて読み取るだけで、読み取られた参照車両IDはサーバ7に送信される。サーバ7は、配車を予約している利用者を識別するユーザIDと予約車両5を識別する予約車両IDとを関連付けて管理する配車情報を参照することで、ユーザIDに関連付けられている予約車両IDと参照車両IDとが一致しているか否かを判断することにより、参照車両が予約車両5であるか否かを判断する。サーバ7は、参照車両が予約車両5である場合に、予約車両5のドアを解錠させる解錠命令を予約車両5に送信し、かつ、乗車可能であることを示すメッセージを生成して端末装置3に送信する。一方、サーバ7は、参照車両が予約車両5でない場合に、参照車両が予約車両5でないことを示すメッセージを生成して端末装置3に送信する。これにより、利用者は、例えば、乗車可能な予約車両5であるのか、乗車してはいけない車両であるのかを判断することができる。例えば、利用者を連れ去る等の危険な目に遭遇すること、降車する際に不当な金額を支払わないと解錠できない等の不当請求されること、利用者以外の者が何ら断りもなく、予約車両5に不正乗車すること等のトラブルの発生を抑制することで、車両認証のセキュリティーを高めることができるため、利用者の安全性を高めることができる。
また、サーバ7は、配車情報を参照することで、予約車両ID及び参照車両IDによって利用者が乗車するべき予約車両5の判断と、ユーザIDによって予約車両5が乗車させる利用者の判断とを行うことができる。このため、利用者が利用者の元に到着した参照車両の参照車両IDを読み取るだけで、サーバ7が参照車両と利用者の端末装置3との相互の認証を行うことができる。つまり、サーバ7は、利用者が端末装置3を用いて参照車両の認証を行うことと、参照車両が利用者を乗車させてよいか否かの認証とを相互に行うため、利用者が行う認証を簡易にすることができる。
したがって、この車両に認証方法では、利用者の安全性を高め、かつ、簡易に車両の認証を行うことができる。このように、サーバ7によって、簡易に車両認証が行われるため、利用者が予約車両5に乗車する時間が短くなり、少なくとも予約車両5及び端末装置3を含めた配車システム1の稼働効率を向上させることができる。これにより、配車システム1の時間単価の低廉化を実現することができる。その結果、配車システム1全体の効率化を実現することができる。
また、本実施の形態に係る、認証方法をコンピュータに実行させるプログラム、サーバ7及び配車システム1においても、認証方法と同様の作用効果を奏する。
また、本開示の一形態に係る認証方法において、サーバ7は、予約車両IDと参照車両IDとが一致しない場合に、参照車両IDがサーバ7の管理する車両情報に含まれているか否かを判断する。参照車両IDが車両情報に含まれていない場合に、サーバ7が管理する車両ではないことが考えられるため、サーバ7は、参照車両が、利用者を連れ去ったり、降車する際に不当な金額を支払わないと解錠できない等の不当請求をしたりする等の悪意のある車両等の可能性のある参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して端末装置3に送信する。これにより、端末装置3は、参照車両への乗車の中止を示すメッセージを表示する。これらの結果、悪意のある車両による連れ去り等のトラブルをより確実に抑制することができる。
また、サーバ7は、利用者に対して悪意のある車両への乗車を抑制することで、サーバ7による予約車両5の配車の無駄を減少させることができるため、配車システム1の稼働効率の低下を抑制することができる。
また、本実施の形態に係る認証方法において、サーバ7は、参照車両IDが車両情報に含まれている場合に、予約車両5の位置情報と、参照車両の位置情報とを受信し、予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断する。サーバ7は、第1規定距離以下であれば、周辺確認を促すメッセージを生成して端末装置3に送信する。このため、端末装置3が、利用者に周辺確認を促すメッセージを表示させることで、利用者は、自身の周辺に予約車両5が存在することを認知することができる。このため、利用者が予約車両5を探す手間を減らすことができる。
これにより、利用者が予約車両5を探し出す時間を短縮することができるため、配車システム1の稼働効率を向上させることができる。
特に、「反対車線」、「50m後方」などといった、具体的な相対位置を示す周辺確認を促すメッセージが端末装置3に表示される。これにより、利用者は、予約車両5の具体的な位置を認知することができるため、予約車両5を探す手間を大幅に減らすことができる。
また、本実施の形態に係る認証方法において、サーバ7は、参照車両IDが車両情報に含まれている場合に、予約車両5の位置情報と、参照車両の位置情報とを受信し、予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断する。サーバ7は、第1規定距離以下でなければ、予約車両5を配車させる位置を、参照車両の位置情報に示される位置に変更し、待機を促すメッセージを生成して端末装置3に送信する。このため、サーバ7は、予約車両5を利用者の目の前に配車することができる。このため、利用者が予約車両5を探す手間を減らすことができる。
これにより、利用者が予約車両5を探し出す時間を短縮することができるため、配車システム1の稼働効率を向上させることができる。
また、本実施の形態に係る認証方法において、サーバ7は、予約車両IDと参照車両IDとが一致する場合に、端末装置3の位置情報を受信し、端末装置3の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第2規定距離以下であるか否かを判断する。サーバ7は、第2規定距離以下でなければ、参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して端末装置3に送信する。例えば、予約車両5が利用者の近くに位置していない場合において、利用者の元に予約車両5以外の参照車両が到着する場合がある。この場合では、参照車両が、利用者を連れ去ったり、降車する際に不当な金額を支払わないと解錠できない等の不当請求をしたりする等の悪意のある車両であることが考えられる。このため、サーバ7が利用者に悪意のある車両であることを示すメッセージ(参照車両への乗車の中止を示すメッセージ)を端末装置3に送信することで、端末装置3は、悪意のある車両である参照車両への乗車の中止を示すメッセージを表示する。このため、利用者は、参照車両が予約車両5ではない悪意のある車両であること認知することができる。
また、サーバ7は、第2規定距離以下であれば、参照車両に乗車可能であることを示すメッセージを生成して端末装置3に送信する。例えば、予約車両5が利用者の目の前等の近くに位置している場合において、サーバ7が予約車両5の到着を示すメッセージを端末装置3に送信することで、端末装置3は、参照車両が予約車両5であること、つまり、乗車可能であることを示すメッセージを表示する。
これらの結果、悪意のある車両による連れ去り等のトラブルをより確実に抑制することができる。
また、サーバ7は、利用者に対して悪意のある車両への乗車を抑制することで、利用者が予約車両5に乗車することができる。このため、参照車両と利用者の端末装置3との相互の認証をより確実に行わせることができるとともに、サーバ7による予約車両5の配車の無駄を減少させることができるため、配車システム1の稼働効率の低下を抑制することができる。
また、本実施の形態に係る認証方法において、サーバ7は、利用者からの予約ごとに異なる予約車両IDを生成して予約車両5に送信し、予約車両5に対して予約車両IDを受信した新しい予約車両IDに更新させる。このため、サーバ7が配車を行うごとに予約車両IDを変更するため、利用者を連れ去る等の悪意のある車両が容易に予約車両IDを偽造し難くなる。このため、悪意のある車両による連れ去り等のトラブルをより確実に抑制することができる。
また、サーバ7は、利用者に対して悪意のある車両による連れ去り等のトラブルをより確実に抑制することで、利用者が予約車両5に乗車することができる。このため、参照車両と利用者の端末装置3との相互の認証をより確実に行わせることができるとともに、サーバ7による予約車両5の配車の無駄を減少させることができるため、配車システム1の稼働効率の低下を抑制することができる。
(実施の形態2)
本実施の形態に係る配車システム200について説明する。
図7は、実施の形態2に係る車両認証システム200を示すブロック図である。
本実施の形態では、実施の形態1の図2のようなID生成部79を有していない点で実施の形態1と異なる。他の点について、本実施の形態では、配車システム200の構成は、実施の形態1と同様であり、同一の構成については同一の符号を付して構成に関する詳細な説明を省略する。
配車システム200の構成は、サーバ7が利用者からの予約ごとに異なる予約車両IDを生成しない。このため、本実施の形態では、予約車両5の予約車両IDは予め設定されている。
[動作]
次に、本実施の形態における配車システム200の動作について説明する。
図8は、実施の形態2に係る配車システム200の動作を示すシーケンス図である。
本実施の形態では、実施の形態1の図3のステップS11で、前回の予約の際に生成した予約識別子と異なる予約識別子を生成する点で、実施の形態1の図3と異なる。他の点については同様の処理が行われるため、本実施の形態では、図3と同様の処理についてはその説明を省略する。
図3及び図8に示すように、まず、利用者は、配車要求を行う。具体的には、端末装置3の配車申請部31は、端末通信部41を介して、配車サーバ7に配車要求を行う(S1)。
次に、サーバ7は、配車要求を受信し、利用者に配車を行う予約車両5を決定する(S311)。
次に、予約車両5の車載制御部51は、配車コマンドに従って指定された場所まで予約車両5を走行させるために、予約車両5のアクチュエータを制御する(S21)。
次に、予約車両5の車載位置取得部53は、GPS等の機能により、予約車両5の位置情報を受信し、予約車両5の位置情報を配車サーバ7に送信する(S22)。
次に、配車サーバ7の判断部75は、予約車両5が利用者によって指定された場所に到着したか否かを判断する(S12)。判断部75は、予約車両5が利用者によって指定された場所に到着していないと判断した場合に(S12でNo)、予約車両5が指定された場所に到着するまで同様の判断を行う。
判断部75は、予約車両5が利用者によって指定された場所に到着したと判断した場合に(S12でYes)、端末装置3に予約車両5が到着していることを示す到着通知を送信する(S13)。端末装置3は、配車サーバ7から到着通知を受信すると、利用者の元に予約車両5が到着していることを、利用者に報知する。
次に、端末装置3は、参照車両に示されるナンバープレート、1次元コード、QRコード(登録商標)、カラーコードなどの2次元コードを、端末装置3が有するカメラ等で読み取ることで、参照識別子取得部35は、参照車両が予約車両5であるか否かを識別するための、参照車両が保有している参照識別子を取得する(S2)。
次に、端末装置3は、参照識別子をメモリ等の記憶部に保存し、予約車両5のドアを解錠するよう配車サーバ7に解錠要求を行う(S3)。具体的には、端末装置3は、ユーザID、参照車両ID及び端末装置3の位置情報等を含む解錠要求をサーバ7に送信する(S3)。
次に、配車サーバ7の判断部75は、端末装置3から解錠要求を受信すると、参照車両が予約車両5であるか否かを判断する(S14)。
参照車両が予約車両5であると、判断部75が判断した場合に(S14でYes)、端末装置3の解錠命令部81は、予約車両5のドアを解錠させる解錠命令を予約車両5に送信する(S15)。
次に、予約車両5の解錠部55は、解錠命令を受信すると、予約車両5のドアを解錠する(S24)。そして、解錠部55は、予約車両5のドアを解錠した解錠結果を示す情報を配車サーバ7に送信する(S24)。
次に、配車サーバ7のメッセージ生成部77は、メッセージを生成し、端末装置3に送信する(S16)。
次に、端末装置3の表示部39は、利用者に参照車両への乗車可能であることを示すメッセージの情報を受信し、参照車両への乗車可能であることを示すメッセージを表示する(S4)。そして、車両認証システム1では、このフローを終了する。
一方、参照車両が予約車両5でないと、判断部75が判断した場合に(S14でNo)、配車サーバ7のメッセージ生成部77は、利用者に参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成し、参照車両への乗車の中止を示すメッセージの情報を、端末装置3に送信する(S16)。
次に、端末装置3の表示部39は、利用者に参照車両への乗車の中止を示すメッセージの情報を受信し、参照車両への乗車の中止を示すメッセージを表示する(S4)。そして、車両認証システム1では、このフローを終了する。
なお、本実施の形態において、作用効果も実施の形態1等と同様である。
(実施の形態3)
本実施の形態に係る配車システムについて説明する。
図9は、実施の形態3に係る配車システムを示すブロック図である。
本実施の形態では、配車システムの端末装置3は、実施の形態1の図2のような端末位置取得部33を有していない点で実施の形態1、2と異なっている。また、本実施の形態の配車システムは、特に明記しない場合は、実施の形態1、2と同様であり、同一の構成については同一の符号を付して構成に関する詳細な説明を省略する。
[動作]
次に、本実施の形態における配車システムの動作について説明する。
図10は、実施の形態2に係る配車システムの動作を示すシーケンス図である。
本実施の形態では、実施の形態2の図8のステップS3で、端末装置3の位置情報を送信しない点で、実施の形態2の図8と異なる。他の点については同様の処理が行われるため、本実施の形態では、図8と同様の処理についてはその説明を省略する。
図9及び図10に示すように、端末装置3の配車申請部31は、端末通信部41を介して、配車サーバ7に配車要求を行う(S1)。
次に、サーバ7は、配車要求を受信し、利用者に配車を行う予約車両5を決定する(S311)。
次に、予約車両5の車載制御部51は、配車コマンドに従って指定された場所まで予約車両5を走行させるために、予約車両5のアクチュエータを制御する(S21)。
次に、予約車両5の車載位置取得部53は、GPS等の機能により、予約車両5の位置情報を受信し、予約車両5の位置情報を配車サーバ7に送信する(S22)。
次に、配車サーバ7の判断部75は、予約車両5が利用者によって指定された場所に到着したか否かを判断する(S12)。判断部75は、予約車両5が利用者によって指定された場所に到着していないと判断した場合に(S12でNo)、予約車両5が指定された場所に到着するまで同様の判断を行う。
判断部75は、予約車両5が利用者によって指定された場所に到着したと判断した場合に(S12でYes)、端末装置3に予約車両5が到着していることを示す到着通知を送信する(S13)。
次に、参照識別子取得部35は、参照車両が予約車両5であるか否かを識別するための、参照車両が保有している参照識別子を取得する(S2)。
次に、端末装置3は、参照識別子をメモリ等の記憶部に保存し、予約車両5のドアを解錠するよう配車サーバ7に解錠要求を行う(S3)。具体的には、端末装置3は、ユーザID及び参照車両ID等を含む解錠要求をサーバ7に送信する(S3)。
次に、配車サーバ7の判断部75は、端末装置3から解錠要求を受信すると、参照車両が予約車両であるか否かを判断する(S14)。
参照車両が予約車両5であると、判断部75が判断した場合に(S14でYes)、端末装置3の解錠命令部81は、予約車両5のドアを解錠させる解錠命令を予約車両5に送信する(S15)。
次に、予約車両5の解錠部55は、解錠命令を受信すると、予約車両5のドアを解錠する(S24)。そして、解錠部55は、予約車両5のドアを解錠した解錠結果を示す情報を配車サーバ7に送信する(S24)。
次に、配車サーバ7のメッセージ生成部77は、メッセージを生成し、端末装置3に送信する(S16)。
次に、端末装置3の表示部39は、利用者に参照車両への乗車可能であることを示すメッセージの情報を受信し、参照車両への乗車可能であることを示すメッセージを表示する(S4)。そして、車両認証システム1では、このフローを終了する。
一方、参照車両が予約車両5でないと、判断部75が判断した場合に(S14でNo)、配車サーバ7のメッセージ生成部77は、利用者に参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成し、参照車両への乗車の中止を示すメッセージの情報を、端末装置3に送信する(S16)。
次に、端末装置3の表示部39は、利用者に参照車両への乗車の中止を示すメッセージの情報を受信し、参照車両への乗車の中止を示すメッセージを表示する(S4)。そして、車両認証システム1では、このフローを終了する。
図11は、実施の形態2に係る配車システムのサーバ7における動作を示すフローチャートである。
本実施の形態では、実施の形態1の図5のステップS103及びステップS104を設けていない点で、実施の形態1の図5と異なる。他の点については同様の処理が行われるため、本実施の形態では、図5と同様の処理についてはその説明を省略する。
図9及び図11に示すように、まず、端末装置3がサーバ7に解錠要求を行うと、サーバ7は、端末装置3から解錠要求を受信する(S101)。
次に、判断部75は、ユーザIDと参照車両IDとの組が、サーバ7が有する配車情報に格納されているか否かを判断する(S102)。
判断部75は、ユーザIDと参照車両IDとの組が、配車情報に格納されていると判断すると(S102でYes)、予約車両5に解錠命令を送信する(S105)。
次に、判断部75は、予約車両5の解錠部55が予約車両5のドアを解錠した後に、予約車両5が送信する予約車両5のドアを解錠した解錠結果を示す情報を、受信したか否かを判断する(S106)。
解錠結果を示す情報を予約車両5から受信したと判断部75が判断した場合に(S106でYes)、サーバ7のメッセージ生成部77は、利用者に乗車可能であることを示すメッセージを生成し(S107)、乗車可能であることを示すメッセージの情報を端末装置3に送信する(S108)。そして、配車システムでは、このフローは終了する。
また、ステップS106において、判断部75は、解錠結果を示す情報を受信していないと判断した場合に(S106でNo)、サーバ7のメッセージ生成部77は、再試行を促すメッセージを生成し(S110)、再試行を促すメッセージの情報を端末装置3に送信する(S108)。
また、ステップS102において、判断部75は、ユーザIDと参照車両IDとの組が、配車情報に格納されていないと判断すると(S102でNo)、参照車両IDが車両情報に含まれているか否かを判断する(S111)。
参照車両IDが車両情報に存在していないと、判断部75が判断した場合に(S111でNo)、サーバ7のメッセージ生成部77は、利用者の元にある参照車両に乗車しないように、参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成する(S112)。そして、配車システムでは、ステップS108の処理をして、このフローは終了する。
判断部75は、参照車両IDが車両情報に含まれていると判断した場合に(S111でYes)、配車情報から予約車両5の予約車両IDを取得する(S113)。
次に、判断部75は、予約車両5から予約車両5の位置情報と、端末装置3から参照車両の位置情報とを取得する(S114)。
次に、判断部75は、予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断する(S115)。
予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であると、判断部75が判断すると(S115でYes)、サーバ7のメッセージ生成部77は、利用者に周辺確認を促すメッセージを生成する(S116)。そして、配車システムでは、ステップS108の処理をして、このフローは終了する。
判断部75は、予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離よりも遠いと判断すると(S115でNo)、予約車両5の指定場所を変更する(S117)。メッセージ生成部77は、利用者に待機を促すメッセージを生成する(S118)。そして、配車システムでは、ステップS108の処理をして、このフローは終了する。
なお、本実施の形態において、他の作用効果も実施の形態1と同様である。
(実施の形態4)
本実施の形態に係る配車システムについて説明する。
本実施の形態では、サーバ7が待機を促すメッセージを生成しない点で実施の形態1〜3と異なる。他の点について、本実施の形態では、配車システムの構成は、実施の形態1〜3と同様であり、同一の構成については同一の符号を付して構成に関する詳細な説明を省略する。
[動作]
次に、本実施の形態における配車システムの動作について説明する。
図12は、実施の形態2に係る配車システムのサーバ7における動作を示すフローチャートである。
本実施の形態では、実施の形態3の図11のステップS117及びステップS118を設けていない点で、実施の形態3の図11と異なる。他の点については同様の処理が行われるため、本実施の形態では、図11と同様の処理についてはその説明を省略する。
図9及び図12に示すように、まず、端末装置3がサーバ7に解錠要求を行うと、サーバ7は、端末装置3から解錠要求を受信する(S101)。
次に、判断部75は、ユーザIDと参照車両IDとの組が、サーバ7が有する配車情報に格納されているか否かを判断する(S102)。
判断部75は、ユーザIDと参照車両IDとの組が、配車情報に格納されていると判断すると(S102でYes)、予約車両5に解錠命令を送信する(S105)。
次に、判断部75は、予約車両5の解錠部55が予約車両5のドアを解錠した後に、予約車両5が送信する予約車両5のドアを解錠した解錠結果を示す情報を、受信したか否かを判断する(S106)。
解錠結果を示す情報を予約車両5から受信したと判断部75が判断した場合に(S106でYes)、サーバ7のメッセージ生成部77は、利用者に乗車可能であることを示すメッセージを生成し(S107)、乗車可能であることを示すメッセージの情報を端末装置3に送信する(S108)。そして、配車システムでは、このフローは終了する。
また、ステップS106において、判断部75は、解錠結果を示す情報を受信していないと判断した場合に(S106でNo)、サーバ7のメッセージ生成部77は、再試行を促すメッセージを生成し(S110)、再試行を促すメッセージの情報を端末装置3に送信する(S108)。
また、ステップS102において、判断部75は、ユーザIDと参照車両IDとの組が、配車情報に格納されていないと判断すると(S102でNo)、参照車両IDが車両情報に含まれているか否かを判断する(S111)。
参照車両IDが車両情報に存在していないと、判断部75が判断した場合に(S111でNo)、サーバ7のメッセージ生成部77は、利用者の元にある参照車両に乗車しないように、参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成する(S112)。そして、配車システムでは、ステップS108の処理をして、このフローは終了する。
判断部75は、参照車両IDが車両情報に含まれていると判断した場合に(S111でYes)、配車情報から予約車両5の予約車両IDを取得する(S113)。
次に、判断部75は、予約車両5から予約車両5の位置情報と、端末装置3から参照車両の位置情報とを取得する(S114)。
次に、判断部75は、予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断する(S115)。
予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であると、判断部75が判断すると(S115でYes)、サーバ7のメッセージ生成部77は、利用者に周辺確認を促すメッセージを生成する(S116)。そして、配車システムでは、ステップS108の処理をして、このフローは終了する。
予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離よりも遠いと、判断部75が判断すると(S115でNo)、サーバ7のメッセージ生成部77は、参照車両が予約車両5でないことを示すメッセージを生成する(S316)。例えば、サーバ7が管理している車両のうち、他の利用者が予約をした予約車両であることが考えられる。参照車両が予約車両5でないことを示すメッセージは、例えば、図6の(b)で示す「予約した車両ではございませんので乗車できません」等である。配車システムは、ステップS108の処理をして、このフローを終了する。
なお、本実施の形態において、作用効果も実施の形態1等と同様である。
(実施の形態5)
本実施の形態に係る配車システムについて説明する。
本実施の形態では、サーバ7が予約車両5の位置情報が示す位置と参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かの判断をしない点で実施の形態1〜4と異なる。他の点について、本実施の形態では、配車システムの構成は、実施の形態1〜4と同様であり、同一の構成については同一の符号を付して構成に関する詳細な説明を省略する。
[動作]
次に、本実施の形態における配車システムの動作について説明する。
図13は、実施の形態5に係る配車システムのサーバ7における動作を示すフローチャートである。
本実施の形態では、実施の形態4の図12のステップS113〜ステップS115を設けていない点で、実施の形態4の図12と異なる。他の点については同様の処理が行われるため、本実施の形態では、図12と同様の処理についてはその説明を省略する。
図9及び図13に示すように、まず、端末装置3がサーバ7に解錠要求を行うと、サーバ7は、端末装置3から解錠要求を受信する(S101)。
次に、判断部75は、ユーザIDと参照車両IDとの組が、サーバ7が有する配車情報に格納されているか否かを判断する(S102)。
判断部75は、ユーザIDと参照車両IDとの組が、配車情報に格納されていると判断すると(S102でYes)、予約車両5に解錠命令を送信する(S105)。
次に、判断部75は、予約車両5の解錠部55が予約車両5のドアを解錠した後に、予約車両5が送信する予約車両5のドアを解錠した解錠結果を示す情報を、受信したか否かを判断する(S106)。
解錠結果を示す情報を予約車両5から受信したと判断部75が判断した場合に(S106でYes)、サーバ7のメッセージ生成部77は、利用者に乗車可能であることを示すメッセージを生成し(S107)、乗車可能であることを示すメッセージの情報を端末装置3に送信する(S108)。そして、配車システムでは、このフローは終了する。
また、ステップS106において、判断部75は、解錠結果を示す情報を受信していないと判断した場合に(S106でNo)、サーバ7のメッセージ生成部77は、再試行を促すメッセージを生成し(S110)、再試行を促すメッセージの情報を端末装置3に送信する(S108)。
また、ステップS102において、判断部75は、ユーザIDと参照車両IDとの組が、配車情報に格納されていないと判断すると(S102でNo)、参照車両IDが車両情報に含まれているか否かを判断する(S111)。
参照車両IDが車両情報に存在していないと、判断部75が判断した場合に(S111でNo)、サーバ7のメッセージ生成部77は、利用者の元にある参照車両に乗車しないように、参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成する(S112)。そして、配車システムでは、ステップS108の処理をして、このフローは終了する。
判断部75は、参照車両IDが車両情報に含まれていると判断した場合に(S111でYes)、サーバ7のメッセージ生成部77は、参照車両が予約車両5でないことを示すメッセージを生成する(S316)。例えば、サーバ7が管理している車両のうち、他の利用者が予約をした予約車両であることが考えられる。参照車両が予約車両5でないことを示すメッセージは、例えば、図6の(b)で示す「予約した車両ではございませんので乗車できません」等である。そして、配車システムでは、このフローは終了する。
なお、本実施の形態において、作用効果も実施の形態1等と同様である。
(実施の形態6)
本実施の形態に係る配車システムについて説明する。
本実施の形態では、サーバ7は、参照車両IDが車両情報に含まれているか否かを判断しない点で実施の形態1〜5と異なる。他の点について、本実施の形態では、配車システムの構成は、実施の形態1〜5と同様であり、同一の構成については同一の符号を付して構成に関する詳細な説明を省略する。
[動作]
次に、本実施の形態における配車システムの動作について説明する。
図14は、実施の形態6に係る配車システムのサーバ7における動作を示すフローチャートである。
本実施の形態では、実施の形態5の図13のステップS111及びステップS112を設けていない点で、実施の形態5の図13と異なる。他の点については同様の処理が行われるため、本実施の形態では、図13と同様の処理についてはその説明を省略する。
図9及び図14に示すように、まず、端末装置3がサーバ7に解錠要求を行うと、サーバ7は、端末装置3から解錠要求を受信する(S101)。
次に、判断部75は、ユーザIDと参照車両IDとの組が、サーバ7が有する配車情報に格納されているか否かを判断する(S102)。
判断部75は、ユーザIDと参照車両IDとの組が、配車情報に格納されていると判断すると(S102でYes)、予約車両5に解錠命令を送信する(S105)。
次に、判断部75は、予約車両5の解錠部55が予約車両5のドアを解錠した後に、予約車両5が送信する予約車両5のドアを解錠した解錠結果を示す情報を、受信したか否かを判断する(S106)。
解錠結果を示す情報を予約車両5から受信したと、判断部75が判断した場合に(S106でYes)、サーバ7のメッセージ生成部77は、利用者に乗車可能であることを示すメッセージを生成し(S107)、乗車可能であることを示すメッセージの情報を端末装置3に送信する(S108)。そして、配車システムでは、このフローは終了する。
また、ステップS106において、判断部75は、解錠結果を示す情報を受信していないと判断した場合に(S106でNo)、サーバ7のメッセージ生成部77は、再試行を促すメッセージを生成し(S110)、再試行を促すメッセージの情報を端末装置3に送信する(S108)。
また、ステップS102において、判断部75は、ユーザIDと参照車両IDとの組が、配車情報に格納されていないと判断すると(S102でNo)、サーバ7のメッセージ生成部77は、参照車両が予約車両5でないことを示すメッセージを生成する(S316)。そして、配車システムでは、ステップS108の処理をして、このフローは終了する。
判断部75は、参照車両IDが車両情報に含まれていると判断した場合に(S111でYes)、サーバ7のメッセージ生成部77は、参照車両が予約車両5でないことを示すメッセージを生成する(S316)。例えば、サーバ7が管理している車両のうち、他の利用者が予約をした予約車両であることが考えられる。参照車両が予約車両5でないことを示すメッセージは、例えば、図6の(b)で示す「予約した車両ではございませんので乗車できません」等である。そして、配車システムでは、このフローは終了する。
なお、本実施の形態において、他の作用効果も実施の形態1等と同様である。
(その他変形例)
以上、本開示の実施の形態1〜6に係る認証方法、プログラム、サーバ及び配車システムについて説明したが、本開示の実施の形態1〜6は上述の実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態1〜6に係る認証方法、プログラム、サーバ及び配車システムにおいて、悪意のある車両の可能性がある場合は、端末装置の表示部に表示させるだけではなく、さらに、悪意のある車両であることを外部の公的機関への通報を行ってもよい。
また、上記実施の形態1〜6に係る認証方法、プログラム、サーバ及び配車システムに含まれる各処理部は典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。
また、集積回路化はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又はLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
なお、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、上記で用いた数字は、全て本開示を具体的に説明するために例示するものであり、本開示の実施の形態は例示された数字に制限されない。
また、ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
また、フローチャートにおける各ステップが実行される順序は、本開示を具体的に説明するために例示するためのものであり、上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(並列)に実行されてもよい。
以上、一つまたは複数の態様に係る認証方法、プログラム、サーバ及び配車システムについて、実施の形態1〜6に基づいて説明したが、本開示の実施の形態1〜6は当該複数の態様に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態1〜6に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
本開示は、自動運転機能を有する車両、配車予約を行う端末装置、当該車両を制御又は管理するサーバ等、あるいはこれらを含むシステムに適用できる。
1、200、400 配車システム
3 端末装置
5 予約車両
7 サーバ
75 判断部
77 メッセージ生成部
83 受送信部(通信部)

Claims (15)

  1. 利用者が予約した予約車両を配車する配車システムにおいて、サーバが、前記利用者と前記利用者の元に到着した参照車両とを認証する認証方法であって、
    前記サーバは、
    前記利用者所有の端末装置から、前記利用者を識別するユーザIDと前記参照車両を識別する参照車両IDとを受信し、
    配車を予約している前記利用者を識別する前記ユーザIDと、前記予約車両を識別する予約車両IDとを関連付けて管理する配車情報を参照することで、前記ユーザIDに関連付けられている前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しているか否かを判断し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、前記参照車両のドアを解錠させる解錠命令を前記参照車両に送信し、かつ、乗車可能であることを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両は前記予約車両でないことを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し
    当該サーバが管理する前記予約車両を含めた複数の車両であって、前記複数の車両の各々を識別する複数の管理車両IDを含む車両情報を管理し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両IDが、前記車両情報に含まれているか否かを判断し、
    前記参照車両IDが前記車両情報に含まれていない場合に、前記参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記参照車両IDが前記車両情報に含まれている場合に、前記予約車両の位置情報と、前記参照車両の位置情報とを受信し、
    前記予約車両の位置情報が示す位置と前記参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断し、
    前記第1規定距離以下であれば、周辺確認を促すメッセージを生成して前記端末装置に送信する
    認証方法。
  2. 利用者が予約した予約車両を配車する配車システムにおいて、サーバが、前記利用者と前記利用者の元に到着した参照車両とを認証する認証方法であって、
    前記サーバは、
    前記利用者所有の端末装置から、前記利用者を識別するユーザIDと前記参照車両を識別する参照車両IDとを受信し、
    配車を予約している前記利用者を識別する前記ユーザIDと、前記予約車両を識別する予約車両IDとを関連付けて管理する配車情報を参照することで、前記ユーザIDに関連付けられている前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しているか否かを判断し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、前記参照車両のドアを解錠させる解錠命令を前記参照車両に送信し、かつ、乗車可能であることを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両は前記予約車両でないことを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    当該サーバが管理する前記予約車両を含めた複数の車両であって、前記複数の車両の各々を識別する複数の管理車両IDを含む車両情報を管理し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両IDが、前記車両情報に含まれているか否かを判断し、
    前記参照車両IDが前記車両情報に含まれていない場合に、前記参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記参照車両IDが前記車両情報に含まれている場合に、前記予約車両の位置情報と、前記参照車両の位置情報とを受信し、
    前記予約車両の位置情報が示す位置と前記参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断し、
    前記第1規定距離以下でなければ、前記予約車両を配車させる位置を、前記参照車両の位置情報に示される位置に変更し、
    前記利用者に待機を促すメッセージを生成して前記端末装置に送信する
    認証方法。
  3. 利用者が予約した予約車両を配車する配車システムにおいて、サーバが、前記利用者と前記利用者の元に到着した参照車両とを認証する認証方法であって、
    前記サーバは、
    前記利用者所有の端末装置から、前記利用者を識別するユーザIDと前記参照車両を識別する参照車両IDとを受信し、
    配車を予約している前記利用者を識別する前記ユーザIDと、前記予約車両を識別する予約車両IDとを関連付けて管理する配車情報を参照することで、前記ユーザIDに関連付けられている前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しているか否かを判断し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、前記参照車両のドアを解錠させる解錠命令を前記参照車両に送信し、かつ、乗車可能であることを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両は前記予約車両でないことを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、さらに、前記端末装置の位置情報を受信し、
    前記端末装置の位置情報が示す位置と前記予約車両の位置情報が示す位置との距離が、第2規定距離以下であるか否かを判断し、
    前記第2規定距離以下でなければ、前記参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して前記端末装置に送信する
    認証方法。
  4. 前記サーバは、
    当該サーバが管理する前記予約車両を含めた複数の車両であって、前記複数の車両の各々を識別する複数の管理車両IDを含む車両情報を管理し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両IDが、前記車両情報に含まれているか否かを判断し、
    前記参照車両IDが前記車両情報に含まれていない場合に、前記参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して前記端末装置に送信する
    請求項に記載の認証方法。
  5. 前記サーバは、
    前記参照車両IDが前記車両情報に含まれている場合に、前記予約車両の位置情報と、前記参照車両の位置情報とを受信し、
    前記予約車両の位置情報が示す位置と前記参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断し、
    前記第1規定距離以下であれば、周辺確認を促すメッセージを生成して前記端末装置に送信す
    請求項に記載の認証方法。
  6. 前記サーバは、
    前記参照車両IDが前記車両情報に含まれている場合に、前記予約車両の位置情報と、前記参照車両の位置情報とを受信し、
    前記予約車両の位置情報が示す位置と前記参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断し、
    前記第1規定距離以下でなければ、前記予約車両を配車させる位置を、前記参照車両の位置情報に示される位置に変更し、
    前記利用者に待機を促すメッセージを生成して前記端末装置に送信す
    請求項4又は5に記載の認証方法。
  7. 前記サーバは、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、さらに、前記端末装置の位置情報を受信し、
    前記端末装置の位置情報が示す位置と前記予約車両の位置情報が示す位置との距離が、第2規定距離以下であるか否かを判断し、
    前記第2規定距離以下でなければ、前記参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して前記端末装置に送信する
    請求項1又は2に記載の認証方法。
  8. 前記サーバは、予約ごとに異なる予約車両IDを生成して前記予約車両に送信し、前記予約車両に対して予約車両IDを受信した新しい予約車両IDに更新させる
    請求項1〜のいずれか1項に記載の認証方法。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の認証方法をコンピュータに実行させる
    プログラム。
  10. 利用者が予約した予約車両を配車する配車システムにおいて、前記利用者と前記利用者の元に到着した参照車両とを認証するサーバであって、
    前記利用者所有の端末装置から、前記利用者を識別するユーザIDと前記参照車両を識別する参照車両IDとを受信する通信部と、
    配車を予約している前記利用者を識別する前記ユーザIDと、前記予約車両を識別する予約車両IDとを関連付けて管理する配車情報を参照することで、前記ユーザIDに関連付けられている前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しているか否かを判断する判断部と、
    前記端末装置に表示させるメッセージを生成し、前記端末装置に出力するメッセージ生成部とを備え、
    前記メッセージ生成部は、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、前記参照車両のドアを解錠させる解錠命令を前記参照車両に送信し、かつ、乗車可能であることを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両は前記予約車両でないことを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記サーバは、
    当該サーバが管理する前記予約車両を含めた複数の車両であって、前記複数の車両の各々を識別する複数の管理車両IDを含む車両情報を管理し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両IDが、前記車両情報に含まれているか否かを判断し、
    前記参照車両IDが前記車両情報に含まれていない場合に、前記参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記参照車両IDが前記車両情報に含まれている場合に、前記予約車両の位置情報と、前記参照車両の位置情報とを受信し、
    前記予約車両の位置情報が示す位置と前記参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断し、
    前記第1規定距離以下であれば、周辺確認を促すメッセージを生成して前記端末装置に送信する
    サーバ。
  11. 利用者が予約した予約車両を配車する配車システムにおいて、前記利用者と前記利用者の元に到着した参照車両とを認証するサーバであって、
    前記利用者所有の端末装置から、前記利用者を識別するユーザIDと前記参照車両を識別する参照車両IDとを受信する通信部と、
    配車を予約している前記利用者を識別する前記ユーザIDと、前記予約車両を識別する予約車両IDとを関連付けて管理する配車情報を参照することで、前記ユーザIDに関連付けられている前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しているか否かを判断する判断部と、
    前記端末装置に表示させるメッセージを生成し、前記端末装置に出力するメッセージ生成部とを備え、
    前記メッセージ生成部は、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、前記参照車両のドアを解錠させる解錠命令を前記参照車両に送信し、かつ、乗車可能であることを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両は前記予約車両でないことを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記サーバは、
    当該サーバが管理する前記予約車両を含めた複数の車両であって、前記複数の車両の各々を識別する複数の管理車両IDを含む車両情報を管理し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両IDが、前記車両情報に含まれているか否かを判断し、
    前記参照車両IDが前記車両情報に含まれていない場合に、前記参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記参照車両IDが前記車両情報に含まれている場合に、前記予約車両の位置情報と、前記参照車両の位置情報とを受信し、
    前記予約車両の位置情報が示す位置と前記参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断し、
    前記第1規定距離以下でなければ、前記予約車両を配車させる位置を、前記参照車両の位置情報に示される位置に変更し、
    前記利用者に待機を促すメッセージを生成して前記端末装置に送信する
    サーバ。
  12. 利用者が予約した予約車両を配車する配車システムにおいて、前記利用者と前記利用者の元に到着した参照車両とを認証するサーバであって、
    前記利用者所有の端末装置から、前記利用者を識別するユーザIDと前記参照車両を識別する参照車両IDとを受信する通信部と、
    配車を予約している前記利用者を識別する前記ユーザIDと、前記予約車両を識別する予約車両IDとを関連付けて管理する配車情報を参照することで、前記ユーザIDに関連付けられている前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しているか否かを判断する判断部と、
    前記端末装置に表示させるメッセージを生成し、前記端末装置に出力するメッセージ生成部とを備え、
    前記メッセージ生成部は、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、前記参照車両のドアを解錠させる解錠命令を前記参照車両に送信し、かつ、乗車可能であることを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両は前記予約車両でないことを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記サーバは、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、さらに、前記端末装置の位置情報を受信し、
    前記端末装置の位置情報が示す位置と前記予約車両の位置情報が示す位置との距離が、第2規定距離以下であるか否かを判断し、
    前記第2規定距離以下でなければ、前記参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して前記端末装置に送信する
    サーバ。
  13. 端末装置と、
    利用者が予約した予約車両と、
    前記利用者と前記利用者の元に到着した参照車両とを認証するサーバとを備え、
    前記端末装置は、前記参照車両から、前記参照車両を識別する参照車両IDを取得し、前記サーバに前記利用者を識別するユーザIDと前記参照車両IDを送信し、
    前記サーバは、
    配車を予約している前記利用者を識別する前記ユーザIDと、前記予約車両を識別する予約車両IDとを関連付けて管理する配車情報を参照することで、前記ユーザIDに関連付けられている前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しているか否かを判断し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、前記参照車両のドアを解錠させる解錠命令を前記参照車両に送信し、かつ、乗車可能であることを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両は前記予約車両でないことを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記サーバは、
    当該サーバが管理する前記予約車両を含めた複数の車両であって、前記複数の車両の各々を識別する複数の管理車両IDを含む車両情報を管理し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両IDが、前記車両情報に含まれているか否かを判断し、
    前記参照車両IDが前記車両情報に含まれていない場合に、前記参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記参照車両IDが前記車両情報に含まれている場合に、前記予約車両の位置情報と、前記参照車両の位置情報とを受信し、
    前記予約車両の位置情報が示す位置と前記参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断し、
    前記第1規定距離以下であれば、周辺確認を促すメッセージを生成して前記端末装置に送信する
    配車システム。
  14. 端末装置と、
    利用者が予約した予約車両と、
    前記利用者と前記利用者の元に到着した参照車両とを認証するサーバとを備え、
    前記端末装置は、前記参照車両から、前記参照車両を識別する参照車両IDを取得し、前記サーバに前記利用者を識別するユーザIDと前記参照車両IDを送信し、
    前記サーバは、
    配車を予約している前記利用者を識別する前記ユーザIDと、前記予約車両を識別する予約車両IDとを関連付けて管理する配車情報を参照することで、前記ユーザIDに関連付けられている前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しているか否かを判断し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、前記参照車両のドアを解錠させる解錠命令を前記参照車両に送信し、かつ、乗車可能であることを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両は前記予約車両でないことを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    当該サーバが管理する前記予約車両を含めた複数の車両であって、前記複数の車両の各々を識別する複数の管理車両IDを含む車両情報を管理し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両IDが、前記車両情報に含まれているか否かを判断し、
    前記参照車両IDが前記車両情報に含まれていない場合に、前記参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記参照車両IDが前記車両情報に含まれている場合に、前記予約車両の位置情報と、前記参照車両の位置情報とを受信し、
    前記予約車両の位置情報が示す位置と前記参照車両の位置情報が示す位置との距離が、第1規定距離以下であるか否かを判断し、
    前記第1規定距離以下でなければ、前記予約車両を配車させる位置を、前記参照車両の位置情報に示される位置に変更し、
    前記利用者に待機を促すメッセージを生成して前記端末装置に送信する
    配車システム。
  15. 端末装置と、
    利用者が予約した予約車両と、
    前記利用者と前記利用者の元に到着した参照車両とを認証するサーバとを備え、
    前記端末装置は、前記参照車両から、前記参照車両を識別する参照車両IDを取得し、前記サーバに前記利用者を識別するユーザIDと前記参照車両IDを送信し、
    前記サーバは、
    配車を予約している前記利用者を識別する前記ユーザIDと、前記予約車両を識別する予約車両IDとを関連付けて管理する配車情報を参照することで、前記ユーザIDに関連付けられている前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しているか否かを判断し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、前記参照車両のドアを解錠させる解錠命令を前記参照車両に送信し、かつ、乗車可能であることを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致しない場合に、前記参照車両は前記予約車両でないことを示すメッセージを生成して前記端末装置に送信し、
    前記予約車両IDと前記参照車両IDとが一致する場合に、さらに、前記端末装置の位置情報を受信し、
    前記端末装置の位置情報が示す位置と前記予約車両の位置情報が示す位置との距離が、第2規定距離以下であるか否かを判断し、
    前記第2規定距離以下でなければ、前記参照車両への乗車の中止を示すメッセージを生成して前記端末装置に送信する
    配車システム。
JP2017215771A 2017-11-08 2017-11-08 認証方法、プログラム、サーバ及び配車システム Active JP6941031B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215771A JP6941031B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 認証方法、プログラム、サーバ及び配車システム
US16/149,382 US11488427B2 (en) 2017-11-08 2018-10-02 Authentication method for authenticating that target vehicle is vehicle of which dispatch has been reserved in dispatch system, storage medium, server, and dispatch system
CN201811293547.XA CN109754100B (zh) 2017-11-08 2018-11-01 认证方法、记录介质、服务器和车辆调配系统
EP18204374.5A EP3483013A1 (en) 2017-11-08 2018-11-05 Vehicle authentication method and dispatch system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215771A JP6941031B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 認証方法、プログラム、サーバ及び配車システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019087103A JP2019087103A (ja) 2019-06-06
JP6941031B2 true JP6941031B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=64308494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215771A Active JP6941031B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 認証方法、プログラム、サーバ及び配車システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11488427B2 (ja)
EP (1) EP3483013A1 (ja)
JP (1) JP6941031B2 (ja)
CN (1) CN109754100B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7032882B2 (ja) * 2017-07-28 2022-03-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 車両認証方法及びプログラム
US20200183415A1 (en) * 2018-12-10 2020-06-11 GM Global Technology Operations LLC System and method for control of an autonomous vehicle
CN110103878B (zh) * 2019-05-22 2020-12-29 北京百度网讯科技有限公司 用于控制无人车的方法和装置
JP6909263B2 (ja) * 2019-09-04 2021-07-28 川崎重工業株式会社 位置情報送信プログラム、情報端末装置および位置情報送信システム
JP7276079B2 (ja) * 2019-11-07 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 配車システム、サーバ装置、及び配車プログラム
CN111212140A (zh) * 2020-01-02 2020-05-29 钛马信息网络技术有限公司 一种打车系统、方法和服务器
JP7460385B2 (ja) * 2020-02-13 2024-04-02 Go株式会社 プログラム、車両端末及び表示方法
JP7398317B2 (ja) * 2020-03-30 2023-12-14 日産自動車株式会社 車両の走行支援方法および走行支援装置
CN111582981B (zh) * 2020-04-30 2023-11-21 上海盛付通电子支付服务有限公司 一种用于乘车的方法与设备
CN114418152A (zh) * 2021-12-08 2022-04-29 广东玛西尔电动科技有限公司 一种车辆预约方法、系统、设备及存储介质

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH695401A5 (fr) 2002-07-10 2006-04-28 Eric Pajot Système de location automatisé.
JP2006295715A (ja) 2005-04-13 2006-10-26 Toyota Motor Corp 車両遠隔操作装置及びシステム
US11042816B2 (en) * 2009-10-30 2021-06-22 Getaround, Inc. Vehicle access control services and platform
KR20120090445A (ko) * 2011-02-08 2012-08-17 삼성전자주식회사 안전한 택시 서비스를 제공하는 방법 및 장치
JP5645735B2 (ja) * 2011-03-31 2014-12-24 株式会社日本総合研究所 カーシェアリングシステム、カーシェアリング方法
GB201106555D0 (en) * 2011-04-19 2011-06-01 Tomtom Int Bv Taxi dispatching system
US8768565B2 (en) * 2012-05-23 2014-07-01 Enterprise Holdings, Inc. Rental/car-share vehicle access and management system and method
JP5554461B1 (ja) * 2012-08-22 2014-07-23 光彦 神澤 車両レンタル管理システム、車両レンタル管理プログラム、車両レンタル顧客端末、および車両レンタル顧客端末プログラム
CN103854059A (zh) * 2012-12-07 2014-06-11 观致汽车有限公司 车辆预约商户服务方法、装置及系统
JP6024824B2 (ja) * 2013-06-11 2016-11-16 日産自動車株式会社 車両管理システムおよび車両管理方法
CN106104625B (zh) * 2014-03-19 2022-04-22 日产自动车株式会社 共用车辆管理装置以及记录介质
JP5877574B1 (ja) 2014-04-01 2016-03-08 みこらった株式会社 自動車及び自動車用プログラム
US9494938B1 (en) * 2014-04-03 2016-11-15 Google Inc. Unique signaling for autonomous vehicles to preserve user privacy
JP2015230690A (ja) 2014-06-06 2015-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両確認システム、車載装置、端末装置、サーバ、及び、車両確認制御方法
BR112017009826A2 (pt) * 2014-11-14 2017-12-26 Nissan Motor dispositivo de gerenciamento de veículos compartilhados e método de gerenciamento de veículos compartilhados
SG11201706351SA (en) * 2015-02-05 2017-09-28 Uber Technologies Inc Programmatically determining location information in connection with a transport service
US10139237B2 (en) * 2015-09-01 2018-11-27 Chris Outwater Method for remotely identifying one of a passenger and an assigned vehicle to the other
JP6426574B2 (ja) * 2015-09-29 2018-11-21 トヨタ自動車株式会社 カーシェアリングシステムおよび車両貸出返却方法
WO2017075457A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Zemcar, Inc. Rules-based ride security
FR3043236B1 (fr) 2015-11-04 2019-11-15 Eliocity Systeme et procede de verrouillage et de deverrouillage a distance d'un vehicule
CN105430075A (zh) * 2015-11-17 2016-03-23 宗科惠 公租车预定方法、装置及系统
US9771018B2 (en) * 2015-12-03 2017-09-26 Opus Inspection, Inc. System and method for identification of transport vehicles and drivers
CN112135254B (zh) * 2016-01-26 2023-04-25 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 监控在途中的交通工具的系统和方法
US20170294130A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Uber Technologies, Inc. Rider-vehicle handshake
WO2017180366A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 Pcms Holdings, Inc. System and method for coordination of autonomous vehicle pickup in a smart space environment
CN105957258B (zh) * 2016-04-18 2018-05-08 宁波轩悦行电动汽车服务有限公司 电动汽车分时租赁系统预约租车方法
CN106209876A (zh) * 2016-07-18 2016-12-07 廖嘉泓 网约车安全服务认证方法及车辆身份识别系统
CN107653532A (zh) * 2016-07-25 2018-02-02 丹阳市丹祈纺织有限公司 一种高吸湿排汗性能的环保型运动服面料及其制备方法
US11599833B2 (en) * 2016-08-03 2023-03-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle ride sharing system and method using smart modules
CN106372978A (zh) * 2016-08-12 2017-02-01 宁波轩悦行电动汽车服务有限公司 一种通过webapp获取预约租车里程进行预约租车的方法
CN106251212A (zh) * 2016-09-13 2016-12-21 深圳市几米软件有限公司 汽车租赁方法及系统
KR102003940B1 (ko) * 2016-11-11 2019-10-01 엘지전자 주식회사 자율 주행 차량 및 그 제어방법
CN106710052A (zh) * 2017-01-21 2017-05-24 上海量明科技发展有限公司 智能共享车辆及其实现方法、客户端及系统
CN107295071A (zh) * 2017-06-12 2017-10-24 广东欧珀移动通信有限公司 共享车辆信息处理方法、装置、服务器、终端及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019087103A (ja) 2019-06-06
EP3483013A1 (en) 2019-05-15
US11488427B2 (en) 2022-11-01
US20190139344A1 (en) 2019-05-09
CN109754100A (zh) 2019-05-14
CN109754100B (zh) 2024-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6941031B2 (ja) 認証方法、プログラム、サーバ及び配車システム
US11301693B2 (en) Managed access system for traffic flow optimization
US11212100B2 (en) Systems and methods of providing and electronically validating tickets and tokens
CN109074618B (zh) 在与多个访问控件交互时捕获用户意图
CN107111948B (zh) 用于安全性和包裹交换效率的地理接近度交通工具提醒和访问系统
US11521288B2 (en) System and method for managing access to parking zone
CN110035932B (zh) 用于授权访问机动车以供第三方使用的方法和系统
CN109074690A (zh) 在与多个访问控制装置交互时捕获通信用户意图
US20180098203A1 (en) Method for communication between vehicles
KR102077659B1 (ko) 무선랜 장치 및 상기 무선랜 장치를 이용한 차량 인증 방법
CN106911690A (zh) 一种存取车辆的方法、终端及存车装置
JP7473369B2 (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム
JP7379885B2 (ja) 自動バレーパーキングシステム、自動バレーパーキングプログラムおよび記憶媒体
JP6799741B2 (ja) 駐車場管理システムおよび駐車場管理方法
CN110402590B (zh) 用于至少部分自主的车辆的鉴权系统
KR102470255B1 (ko) 주차 대행 서비스 제공 서버 및 주차 대행 서비스 제공 방법
EP3720085A1 (en) Moving object sharing method and apparatus using edge computing in fleet system
KR20160107997A (ko) 스마트 택시 서비스 지원 시스템
JP2019101455A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
US20180157945A1 (en) Systems and methods for transit industry vehicle rider accessory capacity monitoring
KR101628141B1 (ko) 텔레매틱스 기반 대리운전 서비스 시스템 및 그 방법
WO2018213198A1 (en) Systems and methods of providing and electronically validating tickets and tokens
KR20170127246A (ko) 카풀 중개 시스템
JP7032882B2 (ja) 車両認証方法及びプログラム
US11917418B2 (en) Rendering digitized services in a smart environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6941031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150