JP6909263B2 - 位置情報送信プログラム、情報端末装置および位置情報送信システム - Google Patents

位置情報送信プログラム、情報端末装置および位置情報送信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6909263B2
JP6909263B2 JP2019161490A JP2019161490A JP6909263B2 JP 6909263 B2 JP6909263 B2 JP 6909263B2 JP 2019161490 A JP2019161490 A JP 2019161490A JP 2019161490 A JP2019161490 A JP 2019161490A JP 6909263 B2 JP6909263 B2 JP 6909263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
user
position information
vehicle
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019161490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021039037A (ja
Inventor
昌範 衣畑
昌範 衣畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2019161490A priority Critical patent/JP6909263B2/ja
Priority to PCT/JP2020/030247 priority patent/WO2021044800A1/ja
Priority to EP20861292.9A priority patent/EP4027321B1/en
Priority to US17/639,883 priority patent/US20220282984A1/en
Publication of JP2021039037A publication Critical patent/JP2021039037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6909263B2 publication Critical patent/JP6909263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、位置情報送信プログラム、情報端末装置および位置情報送信システムに関する。
従来から、ディスプレイに表示された地図上に、情報端末装置を所有するユーザの所在位置を示すシステムが提案されている(例えば特許文献1)。
特許第5967243号公報
特許文献1に開示の技術では、情報端末装置では、GPS受信部によって取得した位置情報をサーバ装置に送信する。サーバは、複数の情報端末装置からそれぞれ送信される所在位置情報を受信する。このため、ユーザの状況に拘らず位置情報が送信されることで、有用な情報として活用しにくい。
そこで、本発明は、サーバに蓄積される端末装置の位置情報を活用しやすくする位置情報送信プログラム、情報端末装置および位置情報送信システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る位置情報送信プログラムは、ユーザが携帯する第1端末装置と、乗物と、第2端末装置と、前記第1および第2端末装置の各々の端末側通信器と通信可能なサーバ側通信器を有するサーバ装置とを備えるシステムにおいて、コンピュータに実行されることにより、前記第1端末装置の位置情報を前記第1端末装置から前記サーバ装置を介して前記第2端末装置に送信する位置情報送信プログラムであって、前記乗物から発せられた乗物探知情報に基づいて、前記ユーザが前記乗物に対して予め定めた近接範囲に位置した状況にあるか否かを判断する状況判断部と、前記第1端末装置の所在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、前記ユーザが前記近接範囲に位置するか否かを判別可能な送信態様で、前記第1端末装置から前記サーバ装置を介して前記第2端末装置に前記位置情報が送信されるよう、前記端末側通信器および前記サーバ側通信器の少なくとも1つを制御する前記送信制御部と、を前記コンピュータに機能させる。
上記の位置情報送信プログラムによれば、第2端末装置側で、第2端末装置に送られた位置情報に対応する位置にいるユーザが乗物の近接範囲に位置した状況にあるか否かが判断可能となり、位置情報を有用な情報として活用しやすくすることができる。たとえばサーバ情報に基づくことで、乗物から離れたユーザを除いて、乗物に乗っているユーザなどを第2端末装置側で見つけやすくすることができる。
上記の位置情報送信プログラムにおいて、前記第2端末装置は、表示器を有し、前記表示器には、地図が表示されるとともに、前記地図上における前記位置情報に対応する位置に、前記状況判断部によって前記ユーザが前記近接範囲に位置した状況にあるか否かを判別可能な表示態様で、前記ユーザの位置が表示されてもよい。これにより、サーバ情報に基づくことで、乗物から離れたユーザを除いて、乗物に乗っているユーザなどを第2端末装置側で見つけやすくすることができる。
上記の位置情報送信プログラムにおいて、前記乗物の走行に関連し、前記乗物で生成される走行情報を取得する走行情報取得部を前記コンピュータに更に機能させ、前記送信制御部は、前記位置情報とともに前記走行情報が送信されるよう、前記端末側通信器および前記サーバ側通信器の少なくとも1つを制御してもよい。これにより、サーバ側にユーザが乗る乗物の走行情報を記憶でき、乗物の位置情報とともに有用な情報として活用できる。
上記の位置情報送信プログラムにおいて、前記乗物の種類に対応する乗物種別情報を取得する乗物種別取得部を前記コンピュータに更に機能させ、前記送信制御部は、前記位置情報とともに前記乗物種別情報を送信するよう、前記端末側通信器および前記サーバ側通信器の少なくとも1つを制御してもよい。これにより、サーバ側に乗物の種類に対応する情報を記憶でき、乗物の位置情報とともに有用な情報として活用できる。
上記の位置情報送信プログラムにおいて、予め定めた複数のユーザ種類の中から特定された前記ユーザの種類に対応するユーザ種別情報を取得するユーザ種別取得部を前記コンピュータに更に機能させ、前記送信制御部は、前記位置情報とともに前記ユーザ種別情報を送信するよう、前記端末側通信器および前記サーバ側通信器の少なくとも1つを制御してもよい。これにより、サーバ側にユーザの種類に対応する情報を記憶でき、乗物の位置情報とともに有用な情報として活用できる。
前記第1端末装置は、前記乗物に設けられる乗物側送信装置から無線で送信される乗物探知情報を受信するための受信器を備え、前記状況判断部は、前記受信器が前記乗物探知情報を受信する場合に、前記ユーザが前記近接範囲に位置した状況にあると判断し、前記受信器が前記乗物探知情報を受信しない場合に、前記ユーザが前記近接範囲に位置した状況にないと判断してもよい。これにより、状況判断部が、乗物探知情報の受信の有無に応じて、ユーザが近接範囲に位置した状況にあるか否かを判断できる。また、受信部は、乗物側送信装置から乗物探知情報を無線で受信するため、例えば第1端末装置を物理的に乗物に接続する場合に比べて、利便性を向上させることができる。
上記の位置情報送信プログラムにおいて、前記位置情報取得部が取得した前記位置情報が予め定めた条件を満たすか否かを判定する位置判定部を前記コンピュータに更に機能させ、前記送信制御部は、前記状況判断部によって前記ユーザが前記近接範囲にあると判断した場合でも、前記位置判定部によって前記位置情報が予め定めた条件を満たすと判定されたときは、前記位置情報が前記第1端末装置から前記サーバ装置を介して前記第2端末装置に送信されないよう、前記端末側通信器および前記サーバ側通信器の少なくとも1つを制御してもよい。この位置情報送信プログラムによれば、予め定めた条件に応じて、第2端末装置に第1端末装置の位置情報が送信されたりされなかったりする。これにより、例えば位置判定部により判定される条件を、取得した位置情報に対応する位置がユーザの自宅周辺範囲など予め設定された範囲内に位置することなどに設定すれば、ユーザが自宅周辺範囲に位置するときには位置情報が第2端末装置に送信されない。このため、セキュリティを向上することができる。
上記の位置情報送信プログラムにおいて、前記状況判断部によって前記ユーザが前記近接範囲に位置した状況から前記近接範囲に位置しない状況へ移行したと判断された時点からの経過時間をカウントする経過時間カウント部を前記コンピュータに更に機能させ、前記送信制御部は、前記状況判断部によって前記ユーザが前記近接範囲に位置した状況にないと判断した場合でも、前記経過時間カウント部によりカウントされた経過時間が所定の時間を超えるまでは、前記位置情報が前記第1端末装置から前記サーバ装置を介して前記第2端末装置に送信されるよう、前記端末側通信器および前記サーバ側通信器の少なくとも1つを制御してもよい。状況判断部によってユーザが予め定めた近接範囲から出たことが判断されてからそれほど時間が経過していない間は、第1端末装置の位置の近くに乗物が位置する蓋然性が高い。このため、上記のプログラムによれば、ユーザが予め定めた近接範囲に位置しない場合でも、ユーザの位置情報を、その位置情報の対応する位置のある程度近くに乗物があるものとして活用することができる。
本発明の一態様に係る情報端末装置は、通信器が設けられた、ユーザが携帯する端末装置であって、予め定める乗物から発せられた乗物探知情報に基づいて、前記ユーザが前記乗物に対して予め定めた近接範囲に位置した状況にあるか否かを判断する状況判断部と、前記端末装置の所在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、前記ユーザが前記近接範囲に位置するか否かを判別可能な送信態様で、前記端末装置から予め定めるサーバに前記位置情報が送信されるよう、前記通信器を制御する前記送信制御部と、を備える。
上記の情報端末装置によれば、サーバに送られた位置情報に対応する位置にいるユーザが乗物の近接範囲に位置した状況にあるか否かが判断可能となり、サーバに蓄積される位置情報を有用な情報として活用しやすくすることができる。たとえばサーバ情報に基づくことで、乗物から離れたユーザを除いて、乗物に乗っているユーザなどを、サーバから取得した位置情報に基づき見つけやすくすることができる。
本発明の一態様に係る位置情報送信システムは、ユーザが携帯する第1端末装置と、乗物と、第2端末装置と、前記第1および第2端末装置の各々と通信可能なサーバ装置とを備えるシステムにおいて、コンピュータに実行されることにより、前記第1端末装置の位置情報を前記第1端末装置から前記サーバを介して前記第2端末装置に送信する位置情報送信システムであって、前記乗物から発せられた乗物探知情報に基づいて、前記ユーザが前記乗物に対して予め定めた近接範囲に位置した状況にあるか否かを判断する状況判断部と、前記第1端末装置の所在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、前記位置情報を前記第1端末装置から前記サーバを介して前記第2端末装置に送信するための送信部と、前記ユーザが前記近接範囲に位置するか否かを判別可能な送信態様で、前記第1端末装置から前記サーバを介して前記第2端末装置に前記位置情報が送信されるよう前記送信部を制御する前記送信制御部と、を備える。
上記の位置情報送信システムによれば、第2端末装置側で、第2端末装置に送られた位置情報に対応する位置にいるユーザが乗物の近接範囲に位置した状況にあるか否かが判断可能となり、位置情報を有用な情報として活用しやすくすることができる。たとえばサーバ情報に基づくことで、乗物から離れたユーザを除いて、乗物に乗っているユーザなどを第2端末装置側で見つけやすくすることができる。
上記の位置情報送信システムにおいて、前記第2端末装置は、表示器を有し、前記表示器には、地図が表示されるとともに、前記地図上における前記位置情報に対応する位置に、前記状況判断部によって前記ユーザが前記近接範囲に位置した状況にあるか否かを判別可能な表示態様で、前記ユーザの位置が表示されてもよい。これにより、サーバ情報に基づくことで、乗物から離れたユーザを除いて、乗物に乗っているユーザなどを第2端末装置側で見つけやすくすることができる。
上記の位置情報送信システムにおいて、前記第2端末装置は、前記ユーザを選別するための選別条件を記憶する選別条件記憶部を更に有し、前記表示器には、前記選別条件記憶部により記憶された前記選別条件を満たすか否かを判別可能な表示態様で、前記ユーザの位置が表示されてもよい。この構成によれば、例えばユーザが見つけたい乗物を見つけやすくすることができる。
上記の位置情報送信システムにおいて、前記サーバ装置は、前記第1端末装置から受信した前記位置情報を記憶器に記憶し、受信した時点からの経過時間が所定の時間を超えた前記位置情報を前記記憶器から消去してもよい。この構成によれば、サーバ装置の記憶器の記憶容量における位置情報が占める割合を低減できる。
本発明によれば、サーバに蓄積される端末装置の位置情報を活用しやすくする位置情報送信プログラム、情報端末装置および位置情報送信システムを提供することができる。
第1実施形態に係る位置情報送信システムの概要を示す模式図である。 第1実施形態に係る位置情報送信システムの構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る位置情報送受信処理の流れの一例を示すフローチャートである。 端末装置の表示画面の一例を示す図である。 第2実施形態に係る位置情報送受信処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る位置情報送受信処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して実施形態に係る位置情報送信システムを説明する。
<第1実施形態>
(位置情報送信システムの概要)
まず、本発明の第1実施形態に係る位置情報送信システムの概要について、図1を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る位置情報送信システム100の模式図である。本実施形態の位置情報送信システム100は、複数の端末装置1と、複数の乗物2と、サーバ装置3とを備える。
端末装置1は、ユーザが携帯する情報端末装置である。端末装置1は、例えばスマートフォン(多機能携帯電話)である。端末装置1は、ネットワークNWを介してサーバ装置3と通信可能に構成されている。また、乗物2は、端末装置1のユーザに利用されるものである。本実施形態では、乗物2として自動二輪車が例示される。各乗物2には、それぞれ通信器32が搭載されており、各ユーザの端末装置1と通信可能となっている。
この位置情報送信システム100では、各乗物2には、予め定めた近接範囲Rが設定されている。近接範囲Rの大きさや形状など近接範囲Rの定め方は、乗物2ごとに異なってもよい。各端末装置1は、その所在位置(言い換えればそれを携帯するユーザの所在位置)を示す位置情報を取得可能に構成されており、乗物2に定めた近接範囲Rに位置するか否かに応じて、端末装置1からサーバ装置3へ位置情報が送られたり、送られなかったりする。具体的には、ユーザが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置した場合には、端末装置1の位置情報がサーバ装置3に送信される。また、ユーザが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置しない場合には、端末装置1の位置情報はサーバ装置3に基本的に送信されない。
例えば図1には、位置情報送信システム100を利用する複数のユーザのうちのユーザPa,Pb,Pcが示されている。ユーザPa,Pb,Pcは、それぞれ、端末装置1a,1b,1cを携帯している。また、ユーザPa,Pb,Pcは、それぞれ、乗物2a,2b,2cを所有している。ユーザPa,Pbがそれぞれ乗物2a,2bの近接範囲Rに位置するため、ユーザPa,Pbの各端末装置1a,1bからサーバ装置3へ位置情報が送られる。一方、ユーザPcは乗物2cの近接範囲Rに位置しないため、ユーザPcの各端末装置1cからはサーバ装置3へ位置情報が送られない。
また、位置情報送信システム100では、各端末装置1が、サーバ装置3が受信した他の端末装置1の位置情報を受信可能となっている。なお、端末装置1の位置情報の受信は、携帯型の端末装置1の他、据置型の端末装置4でも可能である。図1には、ユーザPbの端末装置1bの表示画面Dの一例が示される。表示画面Dには、地図と、ユーザPb自身の位置を示すマーカーMbと、ユーザPbにとって他ユーザであるユーザPaの端末装置1aの位置を示すマーカーMaとが示されている。一方、表示画面Dには、乗物2cの近接範囲Rに位置していないユーザPcの位置を示すマーカーは表示されていない。このように、この位置情報送信システム100では、乗物2の近接範囲Rに位置している状況にあるユーザの位置のみを把握可能となっている。
次に、端末装置1、乗物2およびサーバ装置3の具体的な構成について、図2を参照して説明する。図2は、位置情報送信システム100の構成を示すブロック図である。なお、図2では、位置情報送信システム100が備える複数の端末装置1および乗物2のうち、あるユーザが使用する1つの端末装置1と1つの乗物2を示す。
(端末装置)
図2に示すように、端末装置1は、ハードウェア面において、制御器10、記憶器11、タッチスクリーン12、第1通信器13、第2通信器14、およびGPS受信器15を備える。これら各構成物10〜15が相互にデータ伝送可能に接続されている。
制御器10は、端末装置1の動作を制御する。制御器10は、例えば演算処理装置(CPU:Central Processing Unit)を含む。
記憶器11は、端末装置1を動作させるための各種プログラムおよびデータを記憶する。記憶器11は、例えば、ROM等の不揮発性メモリやRAM等の揮発性メモリを含む。記憶器11には、位置情報送信プログラム11aおよびユーザ種別情報11bが記憶される。位置情報送信プログラム11aおよびユーザ種別情報11bについて、詳細は後述する。
タッチスクリーン12は、ユーザからの操作入力を付けつける入力器、およびユーザに視認可能な画面を表示する表示器を兼ねている。具体的に、タッチスクリーン12は、半透過型のディスプレイおよびバックライトLED(表示器)と、ディスプレイ上に配設されたタッチパネル(入力器)とを含む。
第1通信器13は、乗物2に設けられた通信器32と無線通信を行うものである。第1通信器13は、アンテナやRF(Radio Frequency)回路等から構成される。本実施形態では、第1通信器13および通信器32が行う無線通信は、ブルートゥース(登録商標)通信であり、ペアリングされることにより無線通信可能となる。ペアリングとは、近くにいる無関係な機器と通信しないように、機器同士(本実施形態では、第1通信器13と通信器32との間)で通信可能であるように相互認証を行うことである。なお、第1通信器13と通信器32とは、有線で互いに通信を行うものであってもよい。
第2通信器14は、無線通信によってネットワークNWを介してサーバ装置3の通信器52との間でデータ通信を行う。第2通信器14は、後述するように、端末装置1の位置情報をサーバ装置3へ送信したり、他の端末装置1の位置情報をサーバ装置3から受信したりする。
GPS受信器15は、GPS(Global Positioning System)衛星からGPS信号を受信し、端末装置1の現在の位置情報を出力する。
図2には、端末装置1の制御器10の機能的構成も示される。端末装置1は、機能面において、通信制御部21、位置情報取得部22、付随情報取得部23、状況判断部24、位置判定部25、経過時間カウント部26および表示制御部27を備える。これら機能部21〜27は、位置情報送信プログラム11aを制御器10が実行することにより実現される。言い換えれば、位置情報送信プログラム11aは、制御器10を上記機能部21〜27として機能させる。機能部21〜27は、端末装置1の位置情報の送信および他の端末装置1の位置情報の受信に関連する位置情報送受信処理を行う。なお、位置情報送信プログラム11aは、例えば、サーバ装置3または別の所定のサーバ装置から、第2通信器14を用いた無線通信によってアプリケーションプログラムとしてダウンロードされ、記憶器11のROMに記憶される。
通信制御部21は、第1通信器13を制御して、乗物2から情報を受信する。また、通信制御部21は、第2通信器14を制御して、端末装置1の位置情報等をサーバ装置3へ送信したり、他の端末装置1の位置情報等をサーバ装置3から受信したりする。
本実施形態では、通信制御部21は、ユーザが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置した状況にあるか否かに応じて、端末装置1の位置情報をサーバ装置3に送ったり送らなかったりする。言い換えれば、通信制御部21は、ユーザが近接範囲Rに位置するか否かを判別可能な送信態様で、端末装置1からサーバ装置3へ位置情報が送信されるよう、第1通信器13を制御する。
位置情報取得部22は、端末装置1の所在位置を示す位置情報を取得する。具体的には、GPS受信器15が出力した端末装置1の現在の位置情報を取得する。
付随情報取得部23は、端末装置1の位置情報に付随してサーバ装置3を介して他の端末装置1に送られる付随情報を取得する。付随情報には、例えば、ユーザ種別情報11b、乗物種別情報31aおよび走行情報31bが含まれる。なお、付随情報取得部23は、本発明の「ユーザ種別取得部」、「乗物種別取得部」および「走行情報取得部」に対応する。
ユーザ種別情報(データ)11bは、予めユーザの特性に応じてグループ分けした複数のユーザ種類の中から特定された、その端末装置1のユーザの種類に対応する情報である。ユーザ種別情報11bには、例えば、ユーザの性別、年齢、住んでいる地域、運転歴などが含まれる。例えば、ユーザ種別情報11bは、位置情報送信システム100を用いた位置情報送受信サービスをユーザが初めて利用する際に行うユーザ登録時に入力される。ユーザ種別情報11bは、例えばタッチスクリーン12に対するユーザの操作により入力され、記憶器11のROMに記憶される。付随情報取得部23は、記憶器11からユーザ種別情報11bを取得する。
付随情報取得部23は、乗物種別情報31aおよび走行情報31bを、乗物2から受信して取得する。乗物種別情報(データ)31aは、予めグループ分けした複数の乗物2の種類の中から特定される、乗物2の種類に対応する情報である。例えば乗物種別情報31aには、乗物2の車種、年式などが含まれる。走行情報(データ)31bは、乗物2の走行に関連する情報である。走行情報31bは、乗物2で生成される。走行情報31bについての詳細は、後述の走行情報生成部42とともに説明する。
状況判断部24は、乗物2から発せられた乗物探知情報に基づいて、ユーザが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置した状況にあるか否かを判断する。乗物探知情報とは、ユーザ(およびユーザが携帯する端末装置1)が乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置した状況にあるか否かを判別可能な情報であればよい。本実施形態では、乗物探知情報は、乗物2の通信器32から端末装置1へ有線または無線で送られる電気信号(例えば電波)である。乗物探知情報としての電気信号は、状況判断部24だけが使用する専用の信号でなくてもよく、例えばイモビライザーやETC(Electronic Toll Collection System)など他目的で乗物2が発する信号であってもよい。
本実施形態では、状況判断部24は、端末装置1側の第1通信器13と乗物2側の通信器32との通信状況によって、ユーザが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置した状況にあるか否かを判断する。つまり、近接範囲Rは、第1通信器13と通信器32との間の通信可能範囲である。状況判断部24は、第1通信器13が乗物2から乗物探知情報を受信する場合に、ユーザが近接範囲Rに位置した状況にあると判断し、第1通信器13が乗物2から乗物探知情報を受信しない場合に、ユーザが近接範囲Rに位置した状況にないと判断する。
位置判定部25は、位置情報取得部22が取得した位置情報が予め定めた条件を満たすか否かを判定する。位置判定部25による判定結果は、端末装置1からサーバ装置3へ位置情報を送信するか否かについての通信制御部21による決定に利用される。
本実施形態では、予め定めた条件は、例えば位置情報取得部22が取得した位置情報に対応する位置が、予め定めた範囲(以下、送信禁止範囲)内に位置することである。例えば、送信禁止範囲は、タッチスクリーン12に表示された設定画面などを通じて、ユーザにより予め設定される。送信禁止範囲の設定方法は、特に制限されない。例えば送信禁止範囲は、ユーザ登録時などにユーザに事前に入力された自宅などの住所情報に基づき、当該住所情報に対応する位置から所定の距離以内の範囲に設定されてもよい。あるいは、例えば送信禁止範囲は、タッチスクリーン12の画面に表示された地図上でユーザが指定した位置から所定の距離以内の範囲に設定されてもよい。あるいは、例えば送信禁止範囲としての区域(市や町など)、ユーザにより指定できてもよい。
経過時間カウント部26は、状況判断部24によってユーザが近接範囲Rに位置した状況から近接範囲Rに位置しない状況へ移行したと判断された時点からの経過時間をカウントする。状況判断部24によってユーザが近接範囲Rから出たことが判断されてからそれほど時間が経過していない間は、端末装置1の位置の近くに乗物2が位置する蓋然性が高い。このため、経過時間カウント部26によりカウントされた経過時間が所定の時間を超えるまでは、位置情報送受信処理では、状況判断部24によってユーザが近接範囲Rに位置した状況にあるものとして処理される。
表示制御部27は、表示器としてのタッチスクリーン12に、地図を表示させる。また、表示制御部27は、当該地図上におけるサーバ装置3から受信した他のユーザの端末装置1の位置情報に対応する位置に、状況判断部24によって他のユーザが近接範囲Rに位置した状況にあるか否かを判別可能な表示態様で、他のユーザの位置をタッチスクリーン12に表示させる。
(乗物)
乗物2は、搭載機器として、制御器30、記憶器31、通信器32、および複数の車載機器33を備える。これら各構成物30〜33が相互にデータ伝送可能に接続されている。なお、図2では、図の簡単化のため、複数の車載機器33をまとめて1つのブロックで示す。
制御器30は、記憶器31への情報の記憶や通信器32の通信を制御する。制御器30は、例えばマイコン等の演算装置や各種のメモリ等より構成される。
記憶器31は、例えば、ROM等の不揮発性メモリやRAM等の揮発性メモリを含む。記憶器31には、乗物種別情報31aおよび走行情報31bが記憶される。これら乗物種別情報31aおよび走行情報31bは、通信器32により端末装置1に送られる。
通信器32は、端末装置1の第1通信器13と無線通信を行うものである。通信器32は、第1通信器13と同様の構成であるため、説明を省略する。
複数の車載機器33は、乗物2である自動二輪車に搭載された各種センサやスイッチなどである。複数の車載機器33には、例えば、自動二輪車のバンク角を検出するバンク角センサ、車速を検出する車速センサ、後輪回転速度を検出する後輪速センサ、前輪回転速度を検出する前輪速センサ、変速機における変速比もしくは変速機のギヤポジションを検出する変速比センサ、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ、アクセル開度(乗物2を運転するユーザによって操作されるアクセル操作部材の操作量)を検出するアクセル開度センサなどが含まれる。複数の車載機器33には、車間距離を測定する距離センサ、前輪ブレーキ圧を検出する前ブレーキ圧センサ、後輪ブレーキ圧を検出する後ブレーキ圧センサ、ブレーキ操作の有無を検出するブレーキスイッチ、クラッチ操作の有無を検出するクラッチスイッチ、サイドスタンドの降下/上昇を検出するサイドスタンドスイッチなどが含まれる。
また、図2には、制御器30の機能的構成も示される。制御器30は、機能面において、通信制御部41および走行情報生成部42を備える。これら機能部41,42は、記憶器31に記憶された所定のプログラムを制御器30が実行することにより実現される。
通信制御部41は、ユーザが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置した状況にあるか否かを状況判断部24が判断するための乗物探知情報を発信するよう、通信器32を制御する。例えば、端末装置1にて位置情報送信プログラム11aを実行したときに、端末装置1から接続要求信号が発せられ、通信制御部41は、通信器32が当該接続要求信号を受信したときの接続応答信号として、乗物探知情報(信号)を発してもよい。乗物探知情報に、記憶器31に記憶された乗物種別情報31aおよび走行情報31bが含まれてもよい。
走行情報生成部42は、乗物2の走行に関連する走行情報31bを生成する。走行情報31bには、走行距離、タイヤ力、エンジン動作時間、ユーザの運転スキル、運転技量などが含まれる。ここで、タイヤ力とは、乗物2の車輪に路面から作用する力を意味する。タイヤ力には、車輪に鉛直上向きに働く鉛直力、車輪に縦方向(車長方向)に働く縦力、および車輪に横方向(車幅方向)に働く横力が含まれる。走行情報生成部42は、複数の車載機器33による検出値に基づき、自動二輪車の分野で従来から知られるタイヤ力推定方法により推定する。
また、例えば走行情報31bには、乗物2が走行中にあるか否かを示す情報、乗物2の走行速度が含まれる。走行情報31bには、乗物2の停止時間が含まれてもよく、この場合、走行情報生成部42は、乗物2が停止してからの経過時間をカウントする。なお、乗物2の停止時間は、例えばエンジンを停止してからの経過時間、サイドスタンドが降下されてからの経過時間、乗物の位置情報が変化していない時間などが採用される。また、走行情報31bには、車載機器33で得られる情報、車両モード設定情報、乗物2である自動二輪車のエンジン、サスペンション、ブレーキ、その他アクチュエータの制御に関する制御情報が含まれてもよい。
(サーバ装置)
サーバ装置3は、ハードウェア面において、制御器50、記憶器51および通信器52を備える。これら各構成物50〜52が相互にデータ伝送可能に接続されている。
制御器50は、サーバ装置3の動作を制御する。制御器50は、例えば演算処理装置を含む。
記憶器51は、例えば、ハードディスクやROM等の不揮発性メモリやRAM等の揮発性メモリを含む。記憶器51には、ユーザ情報51aが記憶される。また、記憶器51には、各端末装置1から受信する位置情報51bをユーザ情報51aに関連付けて記憶する。
通信器52は、ネットワークNWを介して各端末装置1の第1通信器13との間で通信する。
図2には、サーバ装置3の制御器50の機能的構成も示される。制御器50は、機能面において、通信制御部61、ユーザ情報記録部62、および位置情報記録部63を備える。これら機能部61〜63は、記憶器51に記憶された各種プログラムを制御器50が実行することにより実現される。
通信制御部61は、端末装置1から当該端末装置1の位置情報などを受信したり、端末装置1に他の端末装置1の位置情報などを送信したりする。
ユーザ情報記録部62は、位置情報送信システム100を利用するユーザについての情報であるユーザ情報51aを、ユーザごとに記憶器51に記録する。ユーザ情報51aには、ユーザを識別するための情報が含まれる。例えばユーザ情報51aには、ユーザ登録時に入力されたユーザを識別するためのユーザ名やユーザ登録時にサーバ装置3によりユーザに付与されたユーザIDが含まれる。また、ユーザ情報51aには、端末装置1から送られたユーザ種別情報11bが含まれる。また、ユーザ情報51aには、乗物2から端末装置1が受信し、端末装置1がサーバ装置3へ送信した乗物種別情報31aおよび走行情報31bが含まれる。
位置情報記録部63は、通信器52により端末装置1から受信した位置情報51bを、ユーザごとに記憶器51に記憶する。また、位置情報記録部63は、受信した時点からの経過時間が所定の時間を超えた位置情報51bを記憶器51から消去する。これにより、サーバ装置3の記憶器51の記憶容量における位置情報51bが占める割合を低減できる。
次に、本実施形態の位置情報送信システム100における位置情報送受信処理について、図3を参照して説明する。図3は、位置情報送受信処理の流れの一例を示すフローチャートである。位置情報送受信処理は、サーバ装置3への位置情報の送信に関連する位置情報送信処理と、サーバ装置3からの他の端末装置1の位置情報の受信に関連する位置情報受信処理とを含む。
以下では、便宜上、端末装置1として、ユーザPaが携帯する端末装置1a(以下、「第1端末装置1a」と称する)とユーザPbが携帯する端末装置1b(以下、「第2端末装置1b」と称する)とを備える位置情報送信システム100において、第1端末装置1aの位置情報を、サーバ装置3を介して第2端末装置1bへ送信するケースを例に説明する。つまり、第1端末装置1aにおいて位置情報送信処理が行われ、第2端末装置1bにおいて位置情報受信処理が行われるものとして説明する。
第1端末装置1aにおいて位置情報送信プログラム11aが実行されて、位置情報送信処理が開始されると、状況判断部24が、乗物2から発せられた乗物探知情報に基づいて、ユーザPaが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置した状況にあるか否かを判断する(ステップS1)。具体的には、状況判断部24は、第1端末装置1aにおいて、第1通信器13が乗物2から乗物探知情報を受信する場合に、ユーザPaが近接範囲Rに位置した状況にあると判断し、第1通信器13が乗物2から乗物探知情報を受信しない場合に、ユーザPaが近接範囲Rに位置した状況にないと判断する。
状況判断部24によりユーザPaが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置した状況にあると判断された場合(ステップS1:YES)、位置判定部25は、位置情報取得部22が取得した位置情報に対応する位置が、予め定めた送信禁止範囲内(例えばユーザPaの自宅周辺など)に位置するか否かを判定する(ステップS2)。
位置判定部25により位置情報に対応する位置が予め定めた送信禁止範囲内に位置しないと判定された場合(ステップS2:NO)、通信制御部21は、位置情報をサーバ装置3へ送信するよう第2通信器14を制御する(ステップS3)。また、通信制御部21は、位置情報とともに付随情報をサーバ装置3へ送信するよう第2通信器14を制御する。
ステップS1において、状況判断部24によりユーザPaが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置した状況にないと判断された場合(ステップS1:NO)、通信制御部21は、経過時間カウント部26によりカウントされた経過時間が所定の時間を超えたか否かを判定する(ステップS4)。
通信制御部21により経過時間が所定の時間を超えていないと判定された場合(ステップS4:NO)、ステップS2へ進む。すなわち、本実施形態の位置情報送受信処理では、状況判断部24によりユーザPaが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置した状況にないと判断された場合でも、経過時間カウント部26によりカウントされた経過時間が所定の時間を超えるまでは、状況判断部24によってユーザPaが近接範囲Rに位置した状況にあると判断された場合と同様の処理がなされる。
ステップS4で通信制御部21により経過時間が所定の時間を超えたと判定された場合(ステップS4:YES)、または、ステップS2で位置判定部25により位置情報に対応する位置が予め定めた送信禁止範囲内に位置すると判定された場合(ステップS2:YES)、通信制御部21は、位置情報をサーバ装置3へ送信することを禁止するよう第2通信器14を制御する(ステップS5)。
ステップS3で、第1端末装置1aからサーバ装置3へ位置情報および付随情報が送信されると、サーバ装置3では、ユーザ情報記録部62が、受信した付随情報をユーザ情報51aとして記録(または更新)し、位置情報記録部63が、受信した位置情報を、ユーザ情報51aと関連付けて記憶器51に記憶する(ステップS6)。なお、位置情報記録部63は、受信した時点からの経過時間が所定の時間を超えた位置情報を記憶器51から消去する。
第2端末装置1bでは、位置情報送信プログラム11aが実行されて、位置情報受信処理が開始されると、通信制御部21が第2端末装置1bからサーバ装置3へ位置情報要求を送信する(ステップS7)。サーバ装置3は、位置情報要求を受信すると、記憶器51に記憶された現在の第1端末装置1aの位置情報を第2端末装置1bへ送る(ステップS8)。なお、サーバ装置3は、現在の第1端末装置1aの位置情報と関連付けて記憶されたユーザ情報51aの一部を第2端末装置1bへ送る。
第2端末装置1bにおいて、表示制御部27が、タッチスクリーン12に地図を表示させるとともに、当該地図上におけるサーバ装置3から受信した第1端末装置1aの位置情報に対応する位置にマーカーを表示させる(ステップS9)。
図4は、第2端末装置1bの表示画面Dの一例を示す図である。表示画面Dには、地図と当該地図上におけるサーバ装置3から受信した第1端末装置1aの位置情報に対応する位置にマーカーMaが表示される。また、図3のフローチャートでは、第1端末装置1aの位置情報のみについて説明しているが、当然、サーバ装置3は、記憶器51に記憶された他の端末装置1の現在の位置情報も第2端末装置1bへ送信しており、表示画面Dには、他の端末装置1の位置情報に対応する位置にマーカーMが示されている。なお、他の端末装置1の位置情報に対応する位置には、マーカーMの代わりに、ユーザを識別可能な画像(例えば他ユーザが予め登録した写真画像やイメージ図)であってもよい。
また、表示画面Dには、第1端末装置1aの位置を示すマーカーMaとともに、第1端末装置1aの位置情報と共に受信したユーザ情報を表示するユーザ情報ウィンドウWが表示される。ユーザ情報ウィンドウWは、例えばタッチスクリーン12におけるマーカーMaをタッチするなど、マーカーMaをユーザが指定することにより表示される。このユーザ情報ウィンドウWを表示させることで、乗物2の近くにいる他ユーザの位置だけでなく、例えば当該他ユーザの種別、使用する乗物2の種類、運転歴、運転スキル、運転傾向なども知ることができる。
なお、上記の説明では、便宜上、第1端末装置1aにおいて位置情報送信処理が行われ、第2端末装置1bにおいて位置情報受信処理が行われるものとして説明されたが、第1端末装置1aでは、位置情報送信処理だけでなく位置情報受信処理も行われ、また、第2端末装置1bでは、位置情報受信処理だけでなく位置情報送信処理も行われる。ただし、制御器10が、位置情報送信処理および位置情報受信処理の一方のみを実行し、他方を実行しないように、位置情報送信処理および位置情報受信処理について、ユーザの選択によりON/OFF設定が可能であってもよい。
以上のとおり、本実施形態に係る位置情報送信プログラムおよび位置情報送信システムでは、ユーザPaが近接範囲Rに位置するか否かを判別可能な送信態様で、第1端末装置1aからサーバ装置3を介して第2端末装置1bに、ユーザPa(より詳しくは第1端末装置1a)の位置情報が送信される。つまり、本実施形態では、端末装置1を携帯するユーザが乗物2の近接範囲Rに位置していない場合には、基本的に、サーバ装置3へ位置情報を送信しないため、端末装置1がサーバ装置3から受信する位置情報は、乗物2の近接範囲Rに位置する他の端末装置1の現在の位置情報に基本的に制限される。このため、端末装置1側で、当該端末装置1に送られた位置情報に対応する位置にいるユーザが乗物2の近接範囲Rに位置した状況にあるか否かが判断可能となり、位置情報を有用な情報として活用しやすくすることができる。
例えば、自動二輪車などのレジャービークルのような乗物は、デザイン的にも機能的にも洗練されており、ただの移動手段としてではなく趣味として乗車することが楽しまれている。趣味として乗物に乗車するユーザの中には、他ユーザの所有する乗物や運転技術を実際に目で見たいという欲求が出てくるものも多い。本実施形態では、端末装置1が、乗物2の近接範囲Rに位置する他の端末装置1の現在の位置情報を受信するため、他ユーザの位置へ向かうことで、他ユーザに近接する乗物を発見し易くすることができ、他ユーザの所有する乗物や運転技術を実際に目で見たいという欲求をかなえることが可能になる。
また、本実施形態では、サーバ装置3側にユーザが乗る乗物2の走行情報、乗物種別情報、ユーザ種別取得を記憶でき、乗物2の位置情報とともに有用な情報として活用できる。例えば、図4に示したように、表示画面に他ユーザの位置とともに、その位置にいる他ユーザや他ユーザの乗物の情報を表示して、ユーザは見たい乗物を探したり、その乗物に乗っている人物の情報を知ったりできる。
また、本実施形態では、端末装置1の状況判断部24が、乗物2からの乗物探知情報を受信するか否かというシンプルな判別手法で、ユーザが近接範囲Rに位置した状況にあるか否かを判断できる。また、端末装置1は、乗物2から乗物探知情報を無線で受信するため、例えば端末装置1を物理的に乗物2に接続する場合に比べて、利便性を向上させることができる。
また、本実施形態では、位置判定部25により位置情報に対応する位置が予め定めた範囲内に位置すると判定された場合、通信制御部21は、位置情報をサーバ装置3へ送信することを禁止するよう第2通信器14を制御する。このため、セキュリティを向上することができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る位置情報送信システムについて、図5を参照して説明する。
本実施形態では、ユーザが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置するか否かに関係なく端末装置1の位置情報が、端末装置1からサーバ装置3へ送信される。また、本実施形態では、ユーザが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置しない場合には、そのユーザの端末装置1の位置情報は、サーバ装置3から他の端末装置1へ基本的に送信されない。すなわち、本実施形態では、他の端末装置1へ位置情報を送るか否かの決定を、端末装置1ではなくサーバ装置3で行う。
なお、本実施形態では、サーバ装置3にも、位置情報送信プログラム11aの一部を成すプログラムが記憶されている。サーバ装置3の制御器50は、そのプログラムを実行することにより、他の端末装置1へ位置情報を送るか否かを決定したり、第1実施形態の位置判定部25および経過時間カウント部26として機能したりする。
図5は、第2実施形態に係る位置情報送受信処理の流れの一例を示すフローチャートである。図5についても、図3の位置情報送受信処理と同様に、第1端末装置1aの位置情報を、サーバ装置3を介して第2端末装置1bへ送信するケースを例に説明する。
位置情報送信処理では、第1端末装置1aにおいて、状況判断部24が、乗物2から発せられた乗物探知情報に基づいて、ユーザPaが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置した状況にあるか否かを判断する(ステップT1)。
通信制御部21は、位置情報と、状況判断部24による判断結果である状況情報とをサーバ装置3へ送信するよう第2通信器14を制御する(ステップT2)。また、通信制御部21は、付随情報をサーバ装置3へ送信するよう第2通信器14を制御する。
サーバ装置3では、ユーザ情報記録部62が、受信した付随情報をユーザ情報51aとして記録(または更新)し、位置情報記録部63が、受信した位置情報および状況情報を、ユーザ情報51aと関連付けて記憶器51に記憶する(ステップT3)。その後、通信制御部61は、状況情報に基づき、ユーザPaが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置した状況にあるか否かを判定する(ステップT4)。ユーザPaが近接範囲Rに位置しないと判定された場合、経過時間カウント部26によりカウントされた経過時間が所定の時間を超えたか否かを判定する(ステップT5)。
ステップT4でユーザPaが近接範囲Rに位置すると判定された場合(ステップT4:YES)、または、ステップT5で経過時間が所定の時間を超えていないと判定され場合(ステップT5:NO)、位置判定部25が、受信した位置情報に対応する位置が予め定めた送信禁止範囲内に位置するか否かを判定する(ステップT6)。
位置判定部25により位置情報に対応する位置が予め定めた送信禁止範囲内に位置しないと判定された場合(ステップT6:NO)、通信制御部61は、位置情報を他の端末装置1へ送ることを許可する。すなわち、第2端末装置1bからサーバ装置3へ位置情報要求が送られた場合には(ステップT7)、通信制御部61は、位置情報を第2端末装置1bへ送信するよう通信器52を制御する(ステップT8)。また、通信制御部61は、位置情報とともに付随情報を第2端末装置1bへ送信するよう通信器52を制御する。第2端末装置1bでは、表示制御部27が、タッチスクリーン12に地図を表示させるとともに、当該地図上におけるサーバ装置3から受信した第1端末装置1aの位置情報に対応する位置にマーカーを表示させる(ステップT9)。
ステップT5で通信制御部61により経過時間が所定の時間を超えたと判定された場合(ステップT5:YES)、または、ステップT6で位置判定部25により位置情報に対応する位置が予め定めた送信禁止範囲内に位置すると判定された場合(ステップT6:YES)、通信制御部61は、位置情報を第2端末装置1bなどの他の端末装置1へ送信することを禁止するよう通信器32を制御する(ステップT10)。
本実施形態でも、ユーザPaが近接範囲Rに位置するか否かを判別可能な送信態様で、第1端末装置1aからサーバ装置3を介して第2端末装置1bに、ユーザPa(より詳しくは第1端末装置1a)の位置情報が送信される。つまり、本実施形態では、サーバ装置3は、基本的に、乗物2の近接範囲Rに位置していないユーザの位置情報を他の端末装置1に送信しない。端末装置1がサーバ装置3から受信する位置情報は、乗物2の近接範囲Rに位置する他の端末装置1の現在の位置情報に基本的に制限される。従って、本実施形態でも、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態に係る位置情報送信システムについて、図6を参照して説明する。
第1および第2実施形態では、基本的に乗物2の近接範囲R内に位置するユーザの位置情報のみがサーバ装置3から端末装置1へ送られるシステムであったが、本実施形態では、ユーザが乗物2の近接範囲R内に位置するか否かに関係なく、端末装置1の位置情報がサーバ装置3を介して他の端末装置1へ送信される。位置情報を受信した端末装置1では、タッチスクリーン12に、他ユーザの乗物2の近接範囲Rに当該他ユーザが位置した状況にあるか否かを判別可能な表示態様で、他ユーザの位置が表示される。
図6は、第3実施形態に係る位置情報送受信処理の流れの一例を示すフローチャートである。図6についても、図3,5の位置情報送受信処理と同様に、第1端末装置1aの位置情報を、サーバ装置3を介して第2端末装置1bへ送信するケースを例に説明する。
位置情報送信処理では、第1端末装置1aにおいて、状況判断部24が、乗物2から発せられた乗物探知情報に基づいて、ユーザPaが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置した状況にあるか否かを判断する(ステップU1)。通信制御部21は、位置情報と、状況判断部24による判断結果である状況情報とをサーバ装置3へ送信するよう第2通信器14を制御する(ステップU2)。また、通信制御部21は、位置情報とともに付随情報をサーバ装置3へ送信するよう第2通信器14を制御する。
サーバ装置3では、ユーザ情報記録部62が、受信した付随情報をユーザ情報51aとして記録(または更新)し、位置情報記録部63が、受信した位置情報および状況情報を、ユーザ情報報51aと関連付けて記憶器51に記憶する(ステップU3)。その後、第2端末装置1bからサーバ装置3へ位置情報要求が送られた場合には(ステップU4)、通信制御部61は、第1端末装置1aの位置情報および状況情報を、第2端末装置1bへ送信するよう通信器52を制御する(ステップU5)。なお、サーバ装置3は、現在の第1端末装置1aの位置情報と関連付けて記憶されたユーザ情報51aの一部を第2端末装置1bへ送る。
表示制御部27が、タッチスクリーン12に地図を表示させるとともに、当該地図上におけるサーバ装置3から受信した第1端末装置1aの位置情報に対応する位置にマーカーを表示させる(ステップU6)。また、表示制御部27は、状況情報に基づき、他ユーザの乗物2の近接範囲Rに当該他ユーザが位置した状況にあるか否かを判別可能な表示態様で、他ユーザの位置をタッチスクリーン12に表示させる。
ここで、乗物2の近接範囲Rに他ユーザが位置した状況にあるか否かを判別可能にする表示態様は、特に制限されない。例えば、表示制御部27は、乗物2の近接範囲Rに位置する他ユーザの位置を表示し、乗物2の近接範囲Rに位置しない他ユーザの位置を非表示としてもよい。すなわち、第1および第2実施形態と同様に、タッチスクリーン12には、乗物2の近接範囲R内に位置するとみなされた他ユーザの位置のみ表示されてもよい。
あるいは、表示制御部27は、乗物2の近接範囲Rに位置する他ユーザと、乗物2の近接範囲Rに位置しない他ユーザとで、地図上に表示されるマーカーの色や形を変えて各ユーザの位置を表示させてもよい。なお、乗物2の近接範囲Rに当該他ユーザが位置するか否かを判別可能な表示態様とするか否かは、第2端末装置1に対するユーザの操作入力により選択可能であってもよい。
また、本実施形態では、端末装置1は、機能面において、選別条件記憶部を更に備える。選別条件記憶部は、ユーザを選別するための選別条件を記憶器11に記憶する。選別条件は、例えば端末装置1に対するユーザの操作により入力される。表示制御部27は、サーバ装置3から受信した位置情報に対応する他ユーザが、選別条件を満たすか否かを判別可能な表示態様で、当該他ユーザの位置をタッチスクリーン12に表示する。
具体的には、表示制御部27は、位置情報とともに受信したユーザ情報に基づき、選別条件を満たすか否かを判定する。例えばユーザが、選別条件として、乗物2の型式を入力した場合、表示制御部27は、位置情報とともに受信したユーザ情報(乗物種別情報)の中から、当該型式の情報を含むものを特定する。例えば表示制御部27は、タッチスクリーン12に表示された地図上に、選抜条件を満たすユーザ情報に関連付けられた位置情報の対応位置にのみマーカーMを表示する。これにより、例えばユーザが実際に見たい乗物2を見つけやすくすることができる。
なお、選別条件記憶部は、サーバ装置3が機能的に備えてもよい。この場合、端末装置1に対してユーザにより入力された選別条件が、端末装置1からサーバ装置3へ送られた後に、サーバ装置3において、選別条件記憶部が、受信した選別条件を満たす他ユーザを選別し、通信制御部61が、選別された他ユーザの位置情報のみ端末装置1へ送ってもよい。
本実施形態でも、ユーザPaが近接範囲Rに位置するか否かを判別可能な送信態様で、第1端末装置1aからサーバ装置3を介して第2端末装置1bに、ユーザPa(より詳しくは第1端末装置1a)の位置情報が送信される。つまり、本実施形態では、サーバ装置3は、端末装置1の位置情報だけでなく、ユーザが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置した状況にあるか否かを示す状況情報も、他の端末装置1に送る。従って、位置情報と状況情報とを受信した端末装置1では、乗物2の近接範囲Rに位置するユーザの位置のみを表示器に表示するなどして、各ユーザが近接範囲Rに位置するか否かを判別可能である。従って、本実施形態でも、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
<その他の実施形態>
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
ユーザが携帯する端末装置1は、スマートフォンでなくてもよく、電話や電子メール受信装置として機能しないものでもよい。例えば端末装置1は、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC等の他の種類の携帯型のコンピュータでもよい。なお、他ユーザの位置を受信する端末装置(本発明の「第2端末装置」に対応)は、携帯型でなくてもよく、図1に符号4で示したように、据置型のコンピュータ装置4であってもよい。
上記第1〜3実施形態では、近接範囲Rは、端末装置1側の第1通信器13と乗物2側の通信器32との間の通信可能範囲であったが、近接範囲Rはこれに限られない。例えば近接範囲Rは、乗物2に乗車したユーザと当該ユーザが携帯する端末装置1との距離範囲であってもよい。例えば、状況判断部24は、乗物2から発せられた乗物探知情報に基づいて、ユーザが乗物2に乗車した状況にあるか否かを判断してもよい。
また、乗物から発せられる乗物探知情報は、電気信号でなくてもよく、乗物2から当該乗物2に乗っているユーザに伝わる振動や音(エンジン振動、エンジン騒音)などであってもよい。例えば乗物探知情報がエンジン振動である場合、状況判断部24は、端末装置1に搭載した振動検出装置が一定レベル以上の振動を検出したときに、ユーザが乗物2に乗っていると判断してもよい。
GPS受信器15は、端末装置1ではなく、乗物2に設けられてもよい。この場合、端末装置1の位置情報取得部22は、乗物2から位置情報を受信することにより取得してもよい。
位置情報とともに端末装置1からサーバ装置3へは、位置情報とともに付随情報が送られなくてもよい。例えば、付随情報は、サーバ装置3に予め記憶されていてもよい。付随情報は、ユーザ種別情報および/または乗物種別情報を含まなくてもよい。
また、上述した機能部21〜27の一部は、端末装置1の制御器10の代わりに、サーバ装置3の制御器50が備えてもよい。すなわち、本発明の位置情報送信プログラムを実行するコンピュータは、端末装置1の制御器10とサーバ装置3の制御器50とで構成されてもよい。例えば、サーバ装置3の制御器50が、乗物2から発せられた乗物探知情報に基づいて、ユーザが乗物2に対して予め定めた近接範囲Rに位置した状況にあるか否かを判断する状況判断部24を備えてもよい。この場合、乗物探知情報またはそれを加工した情報が、端末装置1からサーバ装置3へ送られ、その上方に基づき、状況判断部24が状況を判断する。
上記第1〜3実施形態では、乗物の一例として、自動二輪車を例示したが、本発明は、自動二輪車以外の乗物、例えばPWC(パーソナルウォータークラフト)やユーティリティビークル等にも適用可能である。
100 :位置情報送信システム
1 :端末装置
2 :乗物
3 :サーバ装置
10 :制御器(コンピュータ)
11 :記憶器
11a :位置情報送信プログラム
11b :ユーザ種別情報
12 :タッチスクリーン
13 :第1通信器
14 :第2通信器
15 :GPS受信器
21 :通信制御部(送信制御部)
22 :位置情報取得部
23 :付随情報取得部
24 :状況判断部
25 :位置判定部
26 :経過時間カウント部
27 :表示制御部
30 :制御器
31 :記憶器
31a :乗物種別情報
31b :走行情報
32 :通信器
33 :車載機器
41 :通信制御部
42 :走行情報生成部
50 :制御器(コンピュータ)
51 :記憶器
51a :ユーザ情報
51b :位置情報
52 :通信器
61 :通信制御部(送信制御部)
62 :ユーザ情報記録部
63 :位置情報記録部
R :近接範囲

Claims (13)

  1. ユーザが携帯する第1端末装置と、乗物と、第2端末装置と、前記第1および第2端末装置の各々の端末側通信器と通信可能なサーバ側通信器を有するサーバ装置とを備えるシステムにおいて、コンピュータに実行されることにより、前記第1端末装置の位置情報を前記第1端末装置から前記サーバ装置を介して前記第2端末装置に送信する位置情報送信プログラムであって、
    前記乗物から発せられた乗物探知情報に基づいて、前記ユーザが前記乗物に対して予め定めた近接範囲に位置した状況にあるか否かを判断する状況判断部と、
    前記第1端末装置の所在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記ユーザが前記近接範囲に位置するか否かを判別可能な送信態様で、前記第1端末装置から前記サーバ装置を介して前記第2端末装置に前記位置情報が送信されるよう、前記端末側通信器および前記サーバ側通信器の少なくとも1つを制御する送信制御部と、を前記コンピュータに機能させ
    前記送信制御部は、前記状況判断部によって前記ユーザが前記近接範囲にあると判断した場合でも、前記位置情報が予め定めた条件を満たすときは、前記位置情報が前記第1端末装置から前記サーバ装置を介して前記第2端末装置に送信されないよう、前記端末側通信器および前記サーバ側通信器の少なくとも1つを制御する、位置情報送信プログラム。
  2. 前記第2端末装置は、表示器を有し、
    前記表示器には、地図が表示されるとともに、前記地図上における前記位置情報に対応する位置に、前記状況判断部によって前記ユーザが前記近接範囲に位置した状況にあるか否かを判別可能な表示態様で、前記ユーザの位置が表示される、請求項1に記載の位置情報送信プログラム。
  3. 前記乗物の走行に関連し、前記乗物で生成される走行情報を取得する走行情報取得部を前記コンピュータに更に機能させ、
    前記送信制御部は、前記位置情報とともに前記走行情報が送信されるよう、前記端末側通信器および前記サーバ側通信器の少なくとも1つを制御する、請求項1または2に記載の位置情報送信プログラム。
  4. 前記乗物の種類に対応する乗物種別情報を取得する乗物種別取得部を前記コンピュータに更に機能させ、
    前記乗物種別情報は、前記乗物探知情報に含まれ、
    前記送信制御部は、前記位置情報とともに前記乗物種別情報を送信するよう、前記端末側通信器および前記サーバ側通信器の少なくとも1つを制御する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の位置情報送信プログラム。
  5. 予め定めた複数のユーザ種類の中から特定された前記ユーザの種類に対応するユーザ種別情報を取得するユーザ種別取得部を前記コンピュータに更に機能させ、
    前記送信制御部は、前記位置情報とともに前記ユーザ種別情報を送信するよう、前記端末側通信器および前記サーバ側通信器の少なくとも1つを制御する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の位置情報送信プログラム。
  6. 前記第1端末装置は、前記乗物に設けられる乗物側送信装置から無線で送信される乗物探知情報を受信するための受信器を備え、
    前記状況判断部は、前記受信器が前記乗物探知情報を受信する場合に、前記ユーザが前記近接範囲に位置した状況にあると判断し、前記受信器が前記乗物探知情報を受信しない場合に、前記ユーザが前記近接範囲に位置した状況にないと判断する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の位置情報送信プログラム。
  7. 前記位置情報取得部が取得した前記位置情報が予め定めた条件を満たすか否かを判定する位置判定部を前記コンピュータに更に機能させ、
    前記送信制御部は、前記状況判断部によって前記ユーザが前記近接範囲にあると判断した場合でも、前記位置判定部によって前記位置情報が予め定めた条件を満たすと判定されたときは、前記位置情報が前記第1端末装置から前記サーバ装置を介して前記第2端末装置に送信されないよう、前記端末側通信器および前記サーバ側通信器の少なくとも1つを制御する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の位置情報送信プログラム。
  8. ユーザが携帯する第1端末装置と、乗物と、第2端末装置と、前記第1および第2端末装置の各々の端末側通信器と通信可能なサーバ側通信器を有するサーバ装置とを備えるシステムにおいて、コンピュータに実行されることにより、前記第1端末装置の位置情報を前記第1端末装置から前記サーバ装置を介して前記第2端末装置に送信する位置情報送信プログラムであって、
    前記乗物から発せられた乗物探知情報に基づいて、前記ユーザが前記乗物に対して予め定めた近接範囲に位置した状況にあるか否かを判断する状況判断部と、
    前記第1端末装置の所在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記ユーザが前記近接範囲に位置するか否かを判別可能な送信態様で、前記第1端末装置から前記サーバ装置を介して前記第2端末装置に前記位置情報が送信されるよう、前記端末側通信器および前記サーバ側通信器の少なくとも1つを制御する送信制御部と、
    前記状況判断部によって前記ユーザが前記近接範囲に位置した状況から前記近接範囲に位置しない状況へ移行したと判断された時点からの経過時間をカウントする経過時間カウント部と、を前記コンピュータに機能させ、
    前記送信制御部は、前記状況判断部によって前記ユーザが前記近接範囲に位置した状況にないと判断した場合でも、前記経過時間カウント部によりカウントされた経過時間が所定の時間を超えるまでは、前記位置情報が前記第1端末装置から前記サーバ装置を介して前記第2端末装置に送信されるよう、前記端末側通信器および前記サーバ側通信器の少なくとも1つを制御する、位置表示プログラム。
  9. 通信器が設けられた、ユーザが携帯する端末装置であって、
    予め定める乗物から発せられた乗物探知情報に基づいて、前記ユーザが前記乗物に対して予め定めた近接範囲に位置した状況にあるか否かを判断する状況判断部と、
    前記端末装置の所在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記ユーザが前記近接範囲に位置するか否かを判別可能な送信態様で、前記端末装置から予め定めるサーバ装置に前記位置情報が送信されるよう、前記通信器を制御する送信制御部と、を備え
    前記送信制御部は、前記状況判断部によって前記ユーザが前記近接範囲にあると判断した場合でも、前記位置情報が予め定めた条件を満たすときは、前記位置情報が前記端末装置から前記サーバ装置に送信されないよう、前記通信器を制御する、情報端末装置。
  10. ユーザが携帯する第1端末装置と、乗物と、第2端末装置と、前記第1および第2端末装置の各々の端末側通信器と通信可能なサーバ側通信器を有するサーバ装置とを備えるシステムにおいて、コンピュータに実行されることにより、前記第1端末装置の位置情報を前記第1端末装置から前記サーバ装置を介して前記第2端末装置に送信する位置情報送信システムであって、
    前記乗物から発せられた乗物探知情報に基づいて、前記ユーザが前記乗物に対して予め定めた近接範囲に位置した状況にあるか否かを判断する状況判断部と、
    前記第1端末装置の所在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記ユーザが前記近接範囲に位置するか否かを判別可能な送信態様で、前記第1端末装置から前記サーバ装置を介して前記第2端末装置に前記位置情報が送信されるよう、前記端末側通信器および前記サーバ側通信器の少なくとも1つを制御する送信制御部と、を備え
    前記送信制御部は、前記状況判断部によって前記ユーザが前記近接範囲にあると判断した場合でも、前記位置情報が予め定めた条件を満たすときは、前記位置情報が前記第1端末装置から前記サーバ装置を介して前記第2端末装置に送信されないよう、前記端末側通信器および前記サーバ側通信器の少なくとも1つを制御する、位置情報送信システム。
  11. 前記第2端末装置は、表示器を有し、
    前記表示器には、地図が表示されるとともに、前記地図上における前記位置情報に対応する位置に、前記状況判断部によって前記ユーザが前記近接範囲に位置した状況にあるか否かを判別可能な表示態様で、前記ユーザの位置が表示される、請求項10に記載の位置情報送信システム。
  12. 前記第2端末装置は、前記ユーザを選別するための選別条件を記憶する選別条件記憶部を更に有し、
    前記表示器には、前記選別条件記憶部により記憶された前記選別条件を満たすか否かを判別可能な表示態様で、前記ユーザの位置が表示される、請求項11に記載の位置情報送信システム。
  13. 前記サーバ装置は、前記第1端末装置から受信した前記位置情報を記憶器に記憶し、受信した時点からの経過時間が所定の時間を超えた前記位置情報を前記記憶器から消去する、請求項10〜12のいずれか1項に記載の位置表示システム。
JP2019161490A 2019-09-04 2019-09-04 位置情報送信プログラム、情報端末装置および位置情報送信システム Active JP6909263B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161490A JP6909263B2 (ja) 2019-09-04 2019-09-04 位置情報送信プログラム、情報端末装置および位置情報送信システム
PCT/JP2020/030247 WO2021044800A1 (ja) 2019-09-04 2020-08-06 位置情報送信プログラム、情報端末装置および位置情報送信システム
EP20861292.9A EP4027321B1 (en) 2019-09-04 2020-08-06 Positional information transmission program, information terminal device, and positional information transmission system
US17/639,883 US20220282984A1 (en) 2019-09-04 2020-08-06 Positional information transmitting program, information terminal, and positional information transmitting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161490A JP6909263B2 (ja) 2019-09-04 2019-09-04 位置情報送信プログラム、情報端末装置および位置情報送信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021039037A JP2021039037A (ja) 2021-03-11
JP6909263B2 true JP6909263B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=74848524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019161490A Active JP6909263B2 (ja) 2019-09-04 2019-09-04 位置情報送信プログラム、情報端末装置および位置情報送信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220282984A1 (ja)
EP (1) EP4027321B1 (ja)
JP (1) JP6909263B2 (ja)
WO (1) WO2021044800A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7929964B2 (en) * 2007-06-08 2011-04-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Managing mobile station Wi-Fi communications
US8750907B2 (en) * 2008-10-23 2014-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing position information in a mobile communication system
US8825767B2 (en) * 2010-10-05 2014-09-02 Sivapathalingham Sivavakeesar Scalable secure wireless interaction enabling methods, system and framework
JP5872866B2 (ja) * 2011-11-28 2016-03-01 富士通テン株式会社 端末装置、情報提示装置およびグループ通信システム
US8467514B1 (en) * 2012-04-09 2013-06-18 Ringcentral, Inc. Cross-platform presence
US20130281112A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Apple Inc. Excluding Locations from Location Sharing
US9767523B2 (en) * 2015-01-30 2017-09-19 Komatsu Ltd. Construction management system
JP5967243B1 (ja) * 2015-03-25 2016-08-10 スズキ株式会社 情報端末装置
US9813878B1 (en) * 2016-05-19 2017-11-07 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for vehicle occupant location detection
US10204459B1 (en) * 2017-09-18 2019-02-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Automated toll payments using vehicle and toll route tracking
JP6941031B2 (ja) * 2017-11-08 2021-09-29 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 認証方法、プログラム、サーバ及び配車システム
US10623907B2 (en) * 2017-12-08 2020-04-14 Glympse, Inc. Establishing location sharing configurations
JP7015161B2 (ja) * 2017-12-11 2022-02-02 カワサキモータース株式会社 リーン型乗物の走行情報蓄積方法、走行情報処理プログラム及び走行情報蓄積装置
JP7077626B2 (ja) * 2018-01-17 2022-05-31 トヨタ自動車株式会社 車載器、サーバ、ナビゲーションシステム、地図表示プログラム、及び地図表示方法
US11147146B2 (en) * 2018-03-27 2021-10-12 Signify Holding B.V. Sensor-based lighting system with integrated wireless signal repeater
JP2020046399A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 待ち合わせ支援装置および待ち合わせ支援方法
US10996680B2 (en) * 2018-12-31 2021-05-04 Siemens Industry Software Inc. Environmental perception in autonomous driving using captured audio
JP7309594B2 (ja) * 2019-12-18 2023-07-18 Kddi株式会社 合流支援情報配信装置、合流支援システム、合流支援情報配信方法及びコンピュータプログラム
US20220036393A1 (en) * 2020-07-30 2022-02-03 P And D 1091, Llc System and method for providing a food truck finder

Also Published As

Publication number Publication date
EP4027321A1 (en) 2022-07-13
EP4027321B1 (en) 2024-10-09
US20220282984A1 (en) 2022-09-08
JP2021039037A (ja) 2021-03-11
EP4027321A4 (en) 2023-08-30
WO2021044800A1 (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140195125A1 (en) Motor vehicle
KR101330826B1 (ko) 스마트폰과 상호 연동하는 스마트 에이브이엔 시스템
EP2546104B1 (en) Vehicle-mounted device capable of operating in cooperation with portable device
JP4800138B2 (ja) 車両制御装置およびそれを備えた車両
US20120221188A1 (en) Vehicle hmi replacement
CN102917004A (zh) 车辆运动时限制驾驶员使用移动设备特征的系统及方法
JP6056461B2 (ja) 車両ドア制御システム
JP4499127B2 (ja) 携帯端末
EP2012090A2 (en) On-board integrated multimedia telematic system for information processing and entertainment
GB2502590A (en) In-vehicle apparatus for notifying a user of a mobile device that has been left behind
CN103538540B (zh) 用于车辆的警告系统及方法
JP5133810B2 (ja) 運転診断装置、及び運転診断システム
CN106161502A (zh) 移动通信系统及其控制方法、辅助终端及车辆
JP5920463B2 (ja) 位置情報送信装置、及び、位置情報送信システム
US20140015849A1 (en) Vehicular apparatus and external device screen image display system
WO2017110526A1 (ja) 携帯端末および車両
CN111161551B (zh) 用于检测、警报和响应紧急车辆的设备、系统和方法
JP2012048532A (ja) 移動体位置推定システム
JP2012201220A (ja) 空調システム
JP7077626B2 (ja) 車載器、サーバ、ナビゲーションシステム、地図表示プログラム、及び地図表示方法
KR101049538B1 (ko) 차량위치를 표시하는 이동통신단말기 및 위치표시방법
JP6909263B2 (ja) 位置情報送信プログラム、情報端末装置および位置情報送信システム
JP2014059653A (ja) 車載装置、車載装置の制御方法及びプログラム
JP2020057368A (ja) 車両用近距離通信
US20220237690A1 (en) Information processing device, information processing method and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6909263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250