JP6127513B2 - 吸着用担体及びその製造方法 - Google Patents

吸着用担体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6127513B2
JP6127513B2 JP2012535521A JP2012535521A JP6127513B2 JP 6127513 B2 JP6127513 B2 JP 6127513B2 JP 2012535521 A JP2012535521 A JP 2012535521A JP 2012535521 A JP2012535521 A JP 2012535521A JP 6127513 B2 JP6127513 B2 JP 6127513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carrier
polymer compound
adsorption
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012535521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013022012A1 (ja
Inventor
尚利 富田
尚利 富田
上野 良之
良之 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2013022012A1 publication Critical patent/JPWO2013022012A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127513B2 publication Critical patent/JP6127513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、吸着用担体及びその製造方法に関する。
炎症性サイトカインは、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、多発性硬化症、潰瘍性大腸炎、クローン病等の炎症性疾患の病因に深く関与している。このため、これら炎症性疾患の治療方法としては、低分子医薬品や抗体等の生物製剤を生体内に投与して、炎症性サイトカインを不活化することが試みられてきた。一方で、このような薬物療法における費用の高額化や予期せぬ免疫反応の誘起等の問題点を解消すべく、近年では、炎症性サイトカインと親和性を有する材料を充填したカラムを用いた、血液体外循環療法も開発がなされてきている。
炎症性サイトカインと親和性を有する材料としては、ポリアミン等由来のアミノ基を含む官能基を、水不溶性の担体の表面に固定化した吸着用担体が知られている(特許文献1及び2)。また、これら担体の形状を一定範囲の繊維径を有する繊維にすることによって、炎症性サイトカインに加えて活性化した白血球を血中から吸着除去することを可能とした、多機能の吸着用担体も知られている(特許文献3)。
このような従来の炎症性サイトカイン吸着用担体では、まず、ポリスチレンとN−メチロール−α−クロロアセトアミドを反応させて反応性官能基を導入し、次にポリアミンを反応性官能基に共有結合で固定するといったように、多段の工程を経ることで所望の官能基が水不溶性の担体の表面に構築される。ここで水不溶性の担体の表面に固定化された官能基は、尿素結合、チオ尿素結合及びアミド基等の、水素結合可能な官能基を含むことが好適とされている。また、得られる担体に耐溶媒性及び耐熱性を付与することを目的として、パラホルムアルデヒドを用いた、ポリスチレン由来のベンゼン環同士の架橋が施されている。
特許第4591974号公報 特開2006−272075号公報 特開2006−312804号公報
しかしながら、尿素結合、チオ尿素結合及びアミド基等は高温条件で加水分解される可能性があることから、これら官能基の寄与による高い吸着能の確保と、担体の耐熱性の確保とを両立させることは、困難であった。また、ベンゼン環同士の架橋によれば耐熱性の問題は緩和されるものの、架橋反応を反応性官能基導入と同時に行えば両反応が競合して、反応性官能基導入の阻害による吸着能の低下が生じかねず、さらに予期せぬ副産物が生じる危険性も指摘されていた。反応競合を回避するために、架橋反応を別工程とすることも考えられるが、さらに工程数が増えて多種多量の試薬が必要となることから、有効な解決策にはならないのが現状であった。
そこで本発明は、アミド基等の有無に関わらず、顕著な血液成分吸着能、特に炎症性サイトカイン吸着能を有し、かつ、高い耐溶媒性及び耐熱性を備えた吸着用担体を提供することを目的とする。また本発明は、一工程で、担体の表面に所望の官能基を導入し、芳香環同士を架橋できる、吸着用担体の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、本発明者らは、所望の官能基を有するアルデヒド又はケトンを用いることによって、血液成分、特に炎症性サイトカインを高効率に吸着除去することが可能であり、かつ、高い耐溶媒性及び耐熱性を有する吸着用担体の製造が達成されることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の(1)〜(9)に記載した吸着用担体及びその製造方法を提供する。
(1) 芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する1種類以上の高分子化合物からなり、前記芳香環同士は、下記一般式(I)で示される構造を介して共有結合されている、吸着用担体。
Figure 0006127513
[Rは水素又は有機基を表し、Rは有機基を表す。]
(2) 体積比で100倍量の良溶媒に25℃で20時間浸漬した場合に、浸漬前と比べて質量変化が10%未満である、上記(1)に記載の吸着用担体。
(3) 上記有機基は、アミノ基、カルボキシル基及びスルホニル基からなる群から選ばれる置換基を有する、上記(1)又は(2)に記載の吸着用担体。
(4) 上記Rは、水素である、上記請求項1〜3のいずれか一項記載の吸着用担体。
(5) 上記高分子化合物は、2以上のベンゼン環を有する、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の吸着用担体。
(6) 上記高分子化合物は、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリカーボネートからなる群から選択される、上記(1)〜(5)のいずれかに記載の吸着用担体。
(7) 炎症性サイトカイン吸着用である、上記(1)〜(6)のいずれかに記載の吸着用担体。
(8) 芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する1種類以上の高分子化合物と、下記一般式(II)で示される化合物と、酸触媒とを反応させて、上記芳香環同士が下記一般式(I)で示される構造を介して共有結合された吸着用担体を得る架橋工程を備える、吸着用担体の製造方法。
Figure 0006127513
[Rは水素又は有機基を表し、Rは有機基を表す。]
Figure 0006127513
[Rは水素又は有機基を表し、Rは有機基を表す。]
(9)上記有機基は、アミノ基、カルボキシル基及びスルホニル基からなる群から選択され、上記Rは、水素であり、上記芳香環は、ベンゼン環であり、上記高分子化合物は、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリカーボネートからなる群から選択される、上記(8)に記載の製造方法。
また本発明は、以下の(10)〜(17)に記載した炎症性サイトカイン吸着用担体及びその製造方法を提供する。
(10) 2以上のベンゼン環を有する高分子化合物からなり、上記ベンゼン環同士は、下記一般式(I)で示される構造を介して共有結合されている、炎症性サイトカイン吸着用担体。
Figure 0006127513
[Rは水素又は有機基を表し、Rは有機基を表す。]
(11) 上記有機基は、アミノ基、カルボキシル基及びスルホニル基からなる群から選ばれる置換基を有する、上記(10)に記載の担体。
(12) 上記Rは、水素である、上記(10)又は(11)に記載の担体。
(13) 上記高分子化合物は、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリカーボネートからなる群から選ばれる高分子化合物である、上記(12)〜(13)のいずれかに記載の担体。
(14) 2以上のベンゼン環を有する高分子化合物と、下記一般式(II)で示される化合物と、酸触媒とを反応させて、上記ベンゼン環同士が下記一般式(I)で示される構造を介して共有結合された炎症性サイトカイン吸着用担体を得る架橋工程を備える、炎症性サイトカイン吸着用担体の製造方法。
Figure 0006127513
[Rは水素又は有機基を表し、Rは有機基を表す。]
Figure 0006127513
[Rは水素又は有機基を表し、Rは有機基を表す。]
(15) 上記有機基は、アミノ基、カルボキシル基及びスルホニル基からなる群から選ばれる置換基を有する、上記(14)に記載の製造方法。
(16) 上記Rは、水素である、上記(14)又は(15)に記載の製造方法。
(17) 上記高分子化合物は、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリカーボネートからなる群から選ばれる高分子化合物である、上記(14)〜(16)のいずれかに記載の製造方法。
本発明の吸着用担体は、アミド基等の有無に関わらず、高い耐熱性を備え、顕著な血液成分吸着能、特に炎症性サイトカイン吸着能を発揮できる。また本発明の製造方法によれば、多工程を経ることによる多種多量の試薬の必要性若しくは担体の劣化又は反応競合による反応制御の困難性といった、多くの問題点の解消が可能となる。
本発明の吸着用担体は、芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する1種類以上の高分子化合物からなり、上記芳香環同士は、下記一般式(I)で示される構造を介して共有結合されていることを特徴としている。
Figure 0006127513
[Rは水素又は有機基を表し、Rは有機基を表す。]
「芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する高分子化合物」とは、高分子化合物の繰り返し構造の一部に芳香環が含まれる高分子化合物をいい、その中で芳香環をベンゼン環に限定した「2以上のベンゼン環を有する高分子化合物」とは、高分子化合物の繰り返し構造の一部にベンゼン骨格が含まれる高分子化合物をいい、単独重合体又は共重合体のいずれであっても構わない。「芳香環」は、特に指定はしないが、例えば、ベンゼン系芳香環であるベンゼン、ナフタレン、アントラセン;複素芳香環であるフラン、チオフェン、ピロール;非ベンゼン系芳香環であるアズレン、シクロペンタジエンなどが挙げられる。「芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する高分子化合物」及び「2以上のベンゼン環を有する高分子化合物」としては、例えば、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、あるいはこれら高分子化合物同士若しくはこれら高分子化合物と他の高分子化合物とのブロック共重合体、混合物又はポリマーアロイが挙げられるが、血液体外循環療法で使用実績のあるポリスチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン又はポリカーボネートが好ましい。
「芳香環同士は、下記一般式(I)で示される構造を介して共有結合されている」とは、高分子化合物が有する一の芳香環と、高分子化合物が有する他の芳香環とが、上記一般式(I)で示される構造を介して、共有結合によって化学的に連結されている状態、すなわち、高分子化合物が有する一の芳香環と、高分子化合物が有する他の芳香環とが、上記一般式(I)で示される構造によって架橋されている状態をいう。
同様に、「ベンゼン環同士は、下記一般式(I)で示される構造を介して共有結合されている」とは、高分子化合物が有する一のベンゼン環と、高分子化合物が有する他のベンゼン環とが、上記一般式(I)で示される構造を介して、共有結合によって化学的に連結されている状態、すなわち、高分子化合物が有する一のベンゼン環と、高分子化合物が有する他のベンゼン環とが、上記一般式(I)で示される構造によって架橋されている状態をいう。
なお、高分子化合物が有する全ての芳香環、ベンゼン環が上記のように架橋されている必要はなく、一部の芳香環、ベンゼン環のみが上記のように架橋されている状態であっても構わない。
「有機基」とは、炭素、水素、酸素、窒素、硫黄及びハロゲンからなる群から選ばれる元素から成り立つ、ひとまとまりの原子団をいい、例えば、アルキル基、フェニル基、ヒドロキシル基、メルカプト基、アミノ基、カルボキシル基、アルデヒド基又はスルホニル基を有する原子団が挙げられるが、静電相互作用による血液成分吸着能、特に炎症性サイトカイン吸着能を発揮するためには、アミノ基、カルボキシル基又はスルホニル基からなる群から選ばれる置換基を有することが好ましい。
「吸着用担体」とは、タンパク質や糖鎖、脂質などの生理活性物質を液体中吸着除去可能な材料をいい、「吸着」とは、タンパク質や糖鎖、脂質などの生理活性物質が吸着用担体に付着し、容易に剥離しない状態をいう。
「血液成分吸着用担体」とは、血液中から血液成分を吸着除去可能な材料をいう。
「血液成分」とは、血液を構成する成分のことをいい、例えば、赤血球、白血球若しくは血小板等の血球成分又は炎症性サイトカイン等の液性因子が挙げられるが、炎症性疾患の治療を目的とする場合には、炎症性サイトカインが吸着除去されることが好ましい。
「炎症性サイトカイン吸着用担体」とは、血液中から炎症性サイトカインを吸着除去可能な材料をいう。
炎症性サイトカインとは、特定の細胞に情報を伝達する、細胞から分泌されるタンパク質をいい、例えば、インターロイキン、腫瘍壊死因子−α、トランスフォーミング・グロウス・ファクター・ベータ、インターフェロン−γ、血管新生増殖因子又は免疫抑制酸性蛋白が挙げられる。
インターロイキンとは、白血球が分泌し、免疫系の調節に機能するサイトカインのことをいい、例えば、インターロイキン−1、インターロイキン−6(以下、IL−6)、インターロイキン−8(以下、IL−8)、インターロイキン−10又はインターロイキン−17が挙げられる。
架橋の有無は、良溶媒への溶解性で確認する。「芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する高分子化合物」に対する良溶媒を用いて、良溶媒の温度が25℃かつ、上記の吸着用担体と良溶媒の体積比が1:100の割合で20時間浸漬した際に、吸着用担体の浸漬前後の重量変化が10%未満であれば、十分な架橋構造を有しているとする。
すなわち、上記吸着担体は、体積比で100倍量の良溶媒に25℃で20時間浸漬した場合に、浸漬前と比べて質量変化が10%未満であることが好ましい。
ここで「良溶媒」とは、溶媒の温度を25℃として、架橋前の「芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する高分子化合物」と溶媒の体積比が1:100の割合で20時間浸漬した際に、架橋前の「芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する高分子化合物」の浸漬前後の重量変化が10%以上となる溶媒のことを指す。この良溶媒は「芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する高分子化合物」の種類によって異なっており、例えば、「芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する高分子化合物」がポリスチレンであれば、「良溶媒」は、クロロホルム、アセトン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ベンゼン、トルエン、ニトロベンゼンなどが上げられる。また、「芳香環を含む2つ以上の繰り返し単位を有する高分子化合物」がポリスルホンであれば、クロロホルム、アセトン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドンなどが上げられる。「芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する高分子化合物」がポリエーテルスルホンであれば、クロロホルム、アセトン、ジメチルホルムアルデヒド、ジメチルスルホキシドなどが上げられる。
本発明の吸着用担体の製造方法は、芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する1種類以上の高分子化合物と、下記一般式(II)で示される化合物と、酸触媒とを反応させて、上記芳香環同士が下記一般式(I)で示される構造を介して共有結合された吸着用担体を得る、架橋工程を備えることを特徴とする。
Figure 0006127513
[Rは水素又は有機基を表し、Rは有機基を表す。]
Figure 0006127513
[Rは水素又は有機基を表し、Rは有機基を表す。]
「芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する高分子化合物」及び「2以上のベンゼン環を有する高分子化合物」とは、上記定義と同じであり、やはりポリスチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン又はポリカーボネートが好ましい。
上記一般式(II)で示される化合物は、Rが水素であればアルデヒド基を、Rが有機基であればケトン基を有することとなる。
「酸触媒」とは、ルイス酸をいうが、反応後の処理の容易化のためには液体のルイス酸が好ましく、非プロトン性溶媒に溶解するルイス酸がより好ましく、硫酸がさらに好ましい。ここで非プロトン性溶媒としては、例えば、ジメチルスルホオキシド(以下、DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、アセトン、酢酸エチル、ニトロベンゼン又はN−メチル−2−ピロリドンが挙げられる。上記の架橋工程における酸触媒の使用量は、少なすぎれば反応効率が低下する一方で、多すぎても相対的な溶媒量が減り、やはり反応効率が低下するため、溶媒量に対して5〜90重量%(以下、wt%)が好ましく、10〜80wt%がより好ましい。下限値の好ましい値は5wt%であり、より好ましくは10wt%である。上限値の好ましい値は90wt%であり、より好ましくは80wt%である。いずれの好ましい下限値もいずれの好ましい上限値と組み合わせることができる。
「芳香環同士が下記一般式(I)で示される構造を介して共有結合された担体」とは、高分子化合物が有する一の芳香環と、高分子化合物が有する他の芳香環とが、上記一般式(I)で示される構造によって架橋されている高分子化合物からなる担体をいう。
「有機基」とは、上記定義と同じであり、やはりアミノ基、カルボキシル基又はスルホニル基からなる群から選ばれる置換基を有することが好ましい。
架橋工程における、芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する高分子化合物又は2以上のベンゼン環を有する高分子化合物と、上記一般式(II)で示される化合物及び酸触媒の反応機構については、以下のように推測される。まず、酸触媒により上記一般式(II)で示される化合物のカルボニル酸素がプロトン化されてカルボカチオンが生成し、高分子化合物が有する一の芳香環の水素との置換反応によって1つ目の共有結合が生成する。さらに、酸触媒によりヒドロキシル基がプロトン化されて水分子が脱離し、再びカルボカチオンが生成し、高分子化合物が有する他の芳香環の水素と置換の反応によって2つ目の共有結合が生成する。
上記一般式(II)で示される化合物に効率よくプロトンを供与するため、架橋工程に用いる溶媒は、非プロトン性極性溶媒が好ましい。一方で、上記一般式(II)で示される化合物が非プロトン性極性溶媒に対し溶解しない場合には、プロトン性極性溶媒と非プロトン性極性溶媒との混合溶媒を用いても構わない。ここでプロトン性溶媒としては、例えば、メタノール若しくはエタノール等のアルコール又は酢酸が挙げられるが、安価であることからメタノールが好ましい。
非プロトン性溶媒とプロトン性溶媒との混合溶媒を用いる場合における非プロトン性極性溶媒の体積比は、50voL%以上が好ましく、60voL%以上がより好ましい。
架橋工程における反応温度は、用いる溶媒と触媒との混合溶液の凝固点以上の温度であれば特に限定されないが、40℃以上が好ましく、60℃以上がより好ましい。
架橋工程に供給される「芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する高分子化合物」又は「2以上のベンゼン環を有する高分子化合物」について、その形状は特に限定されないが、例えば、血液中から炎症性サイトカインのみならず、その供給源である活性化した白血球を除去しようとするのであれば、繊維又は粒子形状とすることが考えられる。
本発明の吸着用担体に、さらに活性化した白血球の吸着能を付与しようとする場合には、「繊維の繊維径」及び「粒子の粒子径」は、白血球の貪食能を発揮させるために「0.5〜20μmである」必要がある。ここで、貪食能をより安定して発揮させるためには、「繊維の繊維径」及び「粒子の粒子径」は4〜20μmであることが好ましく、4〜10μmであることがより好ましい。ここで白血球の貪食能とは、顆粒球及び単球がヒトなどの体内に侵入した微生物や細菌等を捕らえ、これを食べようとする性質をいう。
「繊維の繊維径」とは、繊維の小片サンプル10個をランダムに採取して、走査型電子顕微鏡を用いて2000倍の写真をそれぞれ撮影し、各写真あたり10箇所(計100箇所)の繊維の直径を測定した値の平均値をいう。同様に、「粒子の粒子径」とは、粒子の小片サンプル10個をランダムに採取して、走査型電子顕微鏡を用いて2000倍の写真をそれぞれ撮影し、各写真あたり10箇所(計100箇所)の粒子の直径を測定した値の平均値をいう。
上記繊維の繊維径が10μm未満である場合、炎症性サイトカイン吸着用担体の強度を確保する観点からより太径の繊維を混合してもよいが、このような太径の繊維の繊維径は、10〜50μmが好ましい。
繊維からなる担体の形状としては、例えば、織布、不織布、綿布又は中空糸が挙げられるが、形状が不織布の場合には、その形状保持のためにポリプロピレンなどの骨格材繊維を入れることも好ましい。
上記の吸着用担体を充填するカラムの容器形状としては、血液の入口と出口を有する容器であればよいが、例えば、円柱状、三角柱状、四角柱状、六角柱状、八角柱状等の角柱状容器が挙げられ、吸着用担体を積層状に充填できる容器、吸着用担体を円筒状に巻いたものを充填できる容器又は血液が円筒の外周より入り内側へと流れて容器外に出る容器が好ましい。
なお、上記の吸着用担体は、血液中から血液成分、特に炎症性サイトカインを効果的に吸着除去でき、血液成分吸着用担体又は炎症性サイトカイン吸着用担体として医療分野で利用できる。また、上記の吸着用担体の製造方法は、血液成分吸着用担体の製造方法又は炎症性サイトカイン吸着用担体の製造方法として好適に利用できる。
以下、本発明の吸着用担体及び吸着用担体を充填したカラムについて、実験例により具体的に説明する。
(PP製不織布の作製)
36島の海島複合繊維であって、島がさらに芯鞘複合によりなるものを次の成分を用いて、紡糸速度800m/分、延伸倍率3倍の製糸条件で得た。

島の芯成分 : ポリプロピレン
島の鞘成分 : ポリスチレン90wt%、
ポリプロピレン10wt%
海成分 : エチレンテレフタレート単位を主たる
繰り返し単位とし、共重合成分として
5−ナトリウムスルホイソフタル酸を
3wt%含む共重合ポリエステル
複合比率(重量比率) : 芯:鞘:海 = 45:40:15
この繊維85wt%と直径20μmのポリプロピレン繊維15wt%とからなる不織布を作製した後、この不織布2枚の間にシート状のポリプロピレン製ネット(厚み0.5mm、単糸径0.3mm、開口部2mm角)を挟み、ニードルパンチすることによって3層構造の不織布(以下、PP製不織布)を得た。
(PSt+PP製不織布の作製)
PP製不織布を95℃、3wt%の水酸化ナトリウム水溶液で処理し、海成分を溶解することによって、芯鞘繊維の直径が5μmで、嵩密度が0.02g/cmの不織布(PSt+PP製不織布、以下、不織布A)を作製した。
(4−ジメチルアミノベンズアルデヒドを用いた不織布の作製)
ニトロベンゼン48.3wt%、硫酸48.3wt%、4−ジメチルアミノベンズアルデヒド3.4wt%を50℃で混合、撹拌、溶解し、反応液を40mL調製した。この反応液に1gの不織布Aを浸漬し、反応液を50℃に保ったまま1.5時間反応させた。その後、反応液から不織布を取り出し、40mLのニトロベンゼンに浸漬し洗浄した。続いて不織布を取り出し、メタノールに浸漬し洗浄を行い、さらに水に浸漬して洗浄を行い、4−ジメチルアミノベンズアルデヒドを用いた不織布(以下、不織布B)を得た。不織布Bにおけるベンゼン環同士の共有結合のために用いた4−ジメチルアミノベンズアルデヒドの構造式を、表1に示す。
(テレフタルアルデヒド酸を用いた不織布の作製)
ニトロベンゼン48.3wt%、硫酸48.3wt%、テレフタルアルデヒド酸3.4wt%を50℃で混合、撹拌、溶解し、反応液を40mL調製した。この反応液に1gの不織布Aを浸漬し、反応液を50℃に保ったまま1.5時間反応させた。その後、反応液から不織布を取り出し、40mLのニトロベンゼンに浸漬し洗浄した。続いて不織布を取り出し、メタノールに浸漬し洗浄を行い、さらに水に浸漬して洗浄を行い、テレフタルアルデヒド酸を用いた不織布(以下、不織布C)を得た。不織布Cにおけるベンゼン環同士の共有結合のために用いたテレフタルアルデヒド酸の構造式を、表1に示す。
(ヒドロキシベンズアルデヒドを用いた不織布の作製)
ニトロベンゼン48.3wt%、硫酸48.3wt%、ヒドロキシベンズアルデヒド3.4wt%を50℃で混合、撹拌、溶解し、反応液を40mL調製した。この反応液に1gの不織布Aを浸漬し、反応液を50℃に保ったまま1.5時間反応させた。その後、反応液から不織布を取り出し、40mLのニトロベンゼンに浸漬し洗浄した。続いて不織布を取り出し、メタノールに浸漬し洗浄を行い、さらに水に浸漬して洗浄を行い、ヒドロキシベンズアルデヒドを用いた不織布(以下、不織布D)を得た。不織布Dにおけるベンゼン環同士の共有結合のために用いたヒドロキシベンズアルデヒドの構造式を、表1に示す。
(4−(ジメチルアミノ)ベンゾフェノンを用いた不織布の作製)
ニトロベンゼン48.3wt%、硫酸48.3wt%、4−(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン3.4wt%を50℃で混合、撹拌、溶解し、反応液を40mL調製した。この反応液に1gの不織布Aを浸漬し、反応液を50℃に保ったまま1.5時間反応させた。その後、反応液から不織布を取り出し、40mLのニトロベンゼンに浸漬し洗浄した。続いて不織布を取り出し、メタノールに浸漬し洗浄を行い、さらに水に浸漬して洗浄を行い、4−(ジメチルアミノ)ベンゾフェノンを用いた不織布(以下、不織布E)を得た。不織布Eにおけるベンゼン環同士の共有結合のために用いた4−(ジメチルアミノ)ベンゾフェノンの構造式を、表1に示す。
(4−ジメチルアミノアセトフェノンを用いた不織布の作製)
ニトロベンゼン48.3wt%、硫酸48.3wt%、4−ジメチルアミノアセトフェノン3.4wt%を50℃で混合、撹拌、溶解し、反応液を40mL調製した。この反応液に1gの不織布Aを浸漬し、反応液を50℃に保ったまま1.5時間反応させた。その後、反応液から不織布を取り出し、40mLのニトロベンゼンに浸漬し洗浄した。続いて不織布を取り出し、メタノールに浸漬し洗浄を行い、さらに水に浸漬して洗浄を行い、4−ジメチルアミノアセトフェノンを用いた不織布(以下、不織布F)を得た。不織布Fにおけるベンゼン環同士の共有結合のために用いた4−ジメチルアミノアセトフェノンの構造式を、表1に示す。
(4−アセトアミノフェノンを用いた不織布の作製)
ニトロベンゼン48.3wt%、硫酸48.3wt%、4−アセトアミノフェノン3.4wt%を50℃で混合、撹拌、溶解し、反応液を40mL調製した。この反応液に1gの不織布Aを浸漬し、反応液を50℃に保ったまま1.5時間反応させた。その後、反応液から不織布を取り出し、40mLのニトロベンゼンに浸漬し洗浄した。続いて不織布を取り出し、メタノールに浸漬し洗浄を行い、さらに水に浸漬して洗浄を行い、4−アセトアミノフェノンを用いた不織布(以下、不織布G)を得た。不織布Gにおけるベンゼン環同士の共有結合のために用いた4−アセトアミノフェノンの構造式を、表1に示す。
(ホルムアルデヒドを用いた不織布の作製)
ニトロベンゼン48.3wt%、硫酸48.3wt%、パラホルムアルデヒド3.4wt%を50℃で混合、撹拌、溶解し、反応液を40mL調製した。この反応液に1gの不織布Aを浸漬し、反応液を50℃に保ったまま1.5時間反応させた。その後、反応液から不織布を取り出し、40mLのニトロベンゼンに浸漬し洗浄した。続いて不織布を取り出し、メタノールに浸漬し洗浄を行い、さらに水に浸漬して洗浄を行い、ホルムアルデヒドを用いた不織布(以下、不織布H)を得た。不織布Dにおけるベンゼン環同士の共有結合のために用いたホルムアルデヒドの構造式を、表1に示す。
(アルデヒドを用いなかった不織布の作製)
ニトロベンゼン50wt%、硫酸50wt%を50℃で混合、撹拌、溶解し、反応液を40mL調製した。この反応液に1gの不織布Aを浸漬し、反応液を50℃に保ったまま1.5時間反応させた。その後、反応液から不織布を取り出し、40mLのニトロベンゼンに浸漬し洗浄した。続いて不織布を取り出し、メタノールに浸漬し洗浄を行い、さらに水に浸漬して洗浄を行い、不織布(以下、不織布I)を得た。
(4−ジメチルアミノベンズアルデヒドを用いた中空糸の作製)
ニトロベンゼン48.3wt%、硫酸48.3wt%、4−ジメチルアミノベンズアルデヒド3.4wt%を50℃で混合、撹拌、溶解し、反応液を40mL調製した。この反応液に0.5gの外径460μm、内径300μmのポリスルホン中空糸(トレビーノ(登録商標);東レ株式会社)を浸漬し、反応液を50℃に保ったまま1.5時間反応させた。その後、反応液から中空糸を取り出し、40mLのニトロベンゼンに浸漬し洗浄した。続いて中空糸を取り出し、メタノールに浸漬し洗浄を行い、さらに水に浸漬して洗浄を行い、4−ジメチルアミノベンズアルデヒドを用いた中空糸(以下、中空糸A)を得た。
(アルデヒドを用いなかった中空糸の作製)
ニトロベンゼン50wt%、硫酸50wt%を50℃で混合、撹拌、溶解し、反応液を40mL調製した。この反応液に0.5gの外径460μm、内径300μmのポリスルホン中空糸(トレビーノ(登録商標);東レ株式会社)を浸漬し、反応液を50℃に保ったまま1.5時間反応させた。その後、反応液から中空糸を取り出し、40mLのニトロベンゼンに浸漬し洗浄した。続いて中空糸を取り出し、メタノールに浸漬し洗浄を行い、さらに水に浸漬して洗浄を行い、中空糸(以下、中空糸B)を得た。
Figure 0006127513
(実施例1)
不織布Bを直径8mmの円板状に2枚切り抜き、ポリプロピレン製の容器に入れた。この容器に、IL−6及びIL−8の濃度がいずれも500pg/mLになるように調製したウシ胎児血清(以下、FBS)を0.8mL添加し、37℃のインキュベータ内で1時間転倒混和してからELISA法にてIL−6及びIL−8の残濃度をそれぞれ測定し、以下の式1及び2によりIL−6及びIL−8吸着率を算出した。結果を表2に示す。

IL−6吸着率(%)={(転倒混和前のIL−6濃度)−(転倒混和後のIL−6濃度)}/(転倒混和前のIL−6濃度)×100 ・・・・・・式1

IL−8吸着率(%)={(転倒混和前のIL−8濃度)−(転倒混和後のIL−8濃度)}/(転倒混和前のIL−8濃度)×100 ・・・・・・式2
また、不織布Bの耐溶媒性を確認するため、不織布Bを乾燥させた後、反応溶媒であるニトロベンゼン50wt%と硫酸50wt%との混合溶液に20時間浸漬させ、ニトロベンゼン洗浄、メタノール洗浄、水洗浄を行った後に再度乾燥させ、再乾燥前後の不織布Bの重量をそれぞれ測定した。再乾燥前後の重量変化(%)を算出し、その値が10%を超えた場合は耐溶媒性なしと判断した。結果を表2に示す。
(実施例2)
不織布Cを直径8mmの円板状に2枚切り抜き、ポリプロピレン製の容器に入れた。この容器に、IL−6及びIL−8の濃度がいずれも500pg/mLになるように調製したFBSを0.8mL添加し、37℃のインキュベータ内で1時間転倒混和してから、実施例1と同様にIL−6及びIL−8吸着率を算出した。また、不織布Cの耐溶媒性を実施例1と同様の方法で判断した。結果を表2に示す。
(実施例3)
不織布Dを直径8mmの円板状に2枚切り抜き、ポリプロピレン製の容器に入れた。この容器に、IL−6及びIL−8の濃度がいずれも500pg/mLになるように調製したFBSを0.8mL添加し、37℃のインキュベータ内で1時間転倒混和してから、実施例1と同様にIL−6及びIL−8吸着率を算出した。また、不織布Dの耐溶媒性を実施例1と同様の方法で判断した。結果を表2に示す。
(実施例4)
不織布Eを直径8mmの円板状に2枚切り抜き、ポリプロピレン製の容器に入れた。この容器に、IL−6及びIL−8の濃度がいずれも500pg/mLになるように調製したFBSを0.8mL添加し、37℃のインキュベータ内で1時間転倒混和してから、実施例1と同様にIL−6及びIL−8吸着率を算出した。また、不織布Eの耐溶媒性を実施例1と同様の方法で判断した。結果を表2に示す。
(実施例5)
不織布Fを直径8mmの円板状に2枚切り抜き、ポリプロピレン製の容器に入れた。この容器に、IL−6及びIL−8の濃度がいずれも500pg/mLになるように調製したFBSを0.8mL添加し、37℃のインキュベータ内で1時間転倒混和してから、実施例1と同様にIL−6及びIL−8吸着率を算出した。また、不織布Fの耐溶媒性を実施例1と同様の方法で判断した。結果を表2に示す。
(実施例6)
不織布Gを直径8mmの円板状に2枚切り抜き、ポリプロピレン製の容器に入れた。この容器に、IL−6及びIL−8の濃度がいずれも500pg/mLになるように調製したFBSを0.8mL添加し、37℃のインキュベータ内で1時間転倒混和してから、実施例1と同様にIL−6及びIL−8吸着率を算出した。また、不織布Gの耐溶媒性を実施例1と同様の方法で確認した。結果を表2に示す。
(実施例7)
中空糸Aを1cm×200本(計200cm)に切断し、ポリプロピレン製の容器に入れた。この容器に、IL−6及びIL−8の濃度がいずれも500pg/mLになるように調製したFBSを1mL添加し、37℃のインキュベータ内で1時間転倒混和してから、実施例1と同様にIL−6及びIL−8吸着率を算出した。また、中空糸Aの耐溶媒性を実施例1と同様の方法で確認した。結果を表2に示す。
(比較例1)
不織布Hを直径8mmの円板状に2枚切り抜き、ポリプロピレン製の容器に入れた。この容器に、IL−6及びIL−8の濃度がいずれも500pg/mLになるように調製したFBSを0.8mL添加し、37℃のインキュベータ内で1時間転倒混和してから、実施例1と同様にIL−6及びIL−8吸着率を算出した。また、不織布Hの耐溶媒性を実施例1と同様の方法で判断した。結果を表2に示す。
(比較例2)
不織布Iを直径8mmの円板状に2枚切り抜き、ポリプロピレン製の容器に入れた。この容器に、IL−6及びIL−8の濃度がいずれも500pg/mLになるように調製したFBSを0.8mL添加し、37℃のインキュベータ内で1時間転倒混和してから、実施例1と同様にIL−6及びIL−8吸着率を算出した。また、不織布Iの耐溶媒性を実施例1と同様の方法で判断した。結果を表2に示す。
(比較例3)
中空糸Bを1cm×200本(計200cm)に切断し、ポリプロピレン製の容器に入れた。この容器に、IL−6及びIL−8の濃度がいずれも500pg/mLになるように調製したFBSを1mL添加し、37℃のインキュベータ内で1時間転倒混和してから、実施例1と同様にIL−6及びIL−8吸着率を算出した。また、ポリスルホン中空糸の耐溶媒性を実施例1と同様の方法で確認した。結果を表2に示す。
Figure 0006127513
表2の結果から、本発明の吸着用担体が、顕著な炎症性サイトカイン吸着能及び耐溶媒性を示すことが明らかとなった。
本発明は、医療分野における吸着用担体、特に炎症性サイトカイン吸着用担体として利用できる。

Claims (4)

  1. 芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する1種類以上の高分子化合物からなり、
    前記芳香環同士は、下記一般式(I)で示される構造を介して共有結合され、
    前記高分子化合物は、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリカーボネートからなる群から選択される、炎症性サイトカイン吸着用担体。
    Figure 0006127513
    [Rは水素を表し、Rアミノ基、カルボキシル基及びスルホニル基からなる群から選択される置換基を有する有機基を表す。]
  2. 体積比で100倍量の良溶媒に25℃で20時間浸漬した場合に、浸漬前と比べて質量変化が10%未満である、請求項1記載の炎症性サイトカイン吸着用担体。
  3. 前記高分子化合物は、2以上のベンゼン環を有する、請求項1又は2記載の炎症性サイトカイン吸着用担体。
  4. 芳香環を含む繰り返し単位を2以上有する1種類以上の高分子化合物と、下記一般式(II)で示される化合物と、酸触媒とを反応させて、前記芳香環同士が下記一般式(I)で示される構造を介して共有結合された吸着用担体を得る架橋工程を備え
    前記高分子化合物は、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリカーボネートからなる群から選択される、炎症性サイトカイン吸着用担体の製造方法。
    Figure 0006127513
    [Rは水素を表し、Rアミノ基、カルボキシル基及びスルホニル基からなる群から選択される置換基を有する有機基を表す。]
    Figure 0006127513
    [Rは水素を表し、Rアミノ基、カルボキシル基及びスルホニル基からなる群から選択される置換基を有する有機基を表す。]
JP2012535521A 2011-08-09 2012-08-08 吸着用担体及びその製造方法 Active JP6127513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011173774 2011-08-09
JP2011173774 2011-08-09
PCT/JP2012/070146 WO2013022012A1 (ja) 2011-08-09 2012-08-08 吸着用担体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013022012A1 JPWO2013022012A1 (ja) 2015-03-05
JP6127513B2 true JP6127513B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=47668518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535521A Active JP6127513B2 (ja) 2011-08-09 2012-08-08 吸着用担体及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9023947B2 (ja)
EP (1) EP2742997B1 (ja)
JP (1) JP6127513B2 (ja)
KR (1) KR101631536B1 (ja)
CN (1) CN103717302B (ja)
AU (1) AU2012293188B2 (ja)
CA (1) CA2844452C (ja)
TW (1) TWI541034B (ja)
WO (1) WO2013022012A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101525642B1 (ko) * 2008-03-31 2015-06-03 도레이 카부시키가이샤 분리막, 그의 제조 방법 및 상기 분리막을 이용한 분리막 모듈
US9982369B2 (en) 2014-09-16 2018-05-29 Toray Industries, Inc. Fiber and column for protein adsorption
DK3513821T3 (da) * 2016-09-09 2020-09-07 Toray Industries Materiale til rensning af blod
CA3072044A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-14 Toray Industries, Inc. Immunosuppressive leukocyte adsorption material and adsorption column
CN107759812B (zh) * 2017-10-10 2020-12-15 深圳大学 基于废弃聚苯乙烯的交联聚合物及其制备方法与应用
WO2019189884A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 旭化成メディカル株式会社 血液浄化器及びその製法
JP7305712B2 (ja) * 2021-07-15 2023-07-10 東洋紡株式会社 半透膜

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49130969A (ja) * 1973-04-20 1974-12-16
US4225687A (en) * 1979-07-23 1980-09-30 General Electric Company Novel halobisphenolethylene polycarbonate-polyetheramide-imide blends
DD149672A1 (de) * 1980-03-31 1981-07-22 Lothar Feistel Verfahren zur vernetzung von vinylaromatischen polymeren
JP3237841B2 (ja) * 1990-11-21 2001-12-10 名古屋油化株式会社 硬化方法
JPH05321140A (ja) * 1992-05-22 1993-12-07 Kohjin Co Ltd 染色性が優れたポリビニルアルコール含有繊維
JP3952406B2 (ja) * 1994-10-18 2007-08-01 積水化学工業株式会社 血液成分吸着用担体の製造方法
WO1996020042A1 (en) * 1994-12-26 1996-07-04 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha ADSORBENT FOR ENDOTOXIN, TUMOR NECROSIS FACTOR-α OR INTERLEUKINS, METHOD FOR REMOVAL VIA ADSORPTION, AND ADSORBER
JP3633978B2 (ja) * 1994-12-26 2005-03-30 株式会社カネカ 腫瘍壊死因子−αの吸着剤、吸着除去方法および吸着器
JP3633979B2 (ja) * 1994-12-26 2005-03-30 株式会社カネカ エンドトキシンの吸着剤、吸着除去方法および吸着器
JPH08281101A (ja) * 1995-02-16 1996-10-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd インターロイキン類の吸着剤、吸着除去方法および吸着器
JP3217663B2 (ja) * 1995-10-30 2001-10-09 株式会社岡村研究所 電力貯蔵装置
JP4591974B2 (ja) 1996-11-19 2010-12-01 東レ株式会社 サイトカイン除去用あるいは不活化用の材料
US20020159995A1 (en) * 1997-07-30 2002-10-31 Renal Tech International Devices, systems, and methods for reducing levels of pro-inflammatory or anti-inflammatory stimulators or mediators in the blood, generated as a result of extracorporeal blood processing
JP4041591B2 (ja) * 1998-07-30 2008-01-30 出光興産株式会社 架橋ポリカーボネート樹脂組成物とそれを用いた吸収剤およびカラム充填剤
US6147127A (en) * 1999-01-07 2000-11-14 Rohm And Haas Company High surface area adsorbents and methods of preparation
JP4234862B2 (ja) * 1999-09-29 2009-03-04 住友化学株式会社 樹脂組成物、樹脂成形体及び乳幼児用食器
JP2005082933A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Nitivy Co Ltd カチオン交換繊維の製造方法
JP2006272075A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Toray Ind Inc 吸着材料
CN101151056B (zh) 2005-03-31 2012-07-04 东丽株式会社 吸附材料和体外循环柱
JP4983070B2 (ja) 2005-04-08 2012-07-25 東レ株式会社 吸着材および体外循環用カラム
WO2008026667A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Toray Industries, Inc. Support d'adsorption contenant une fibre composite
JP5167727B2 (ja) * 2006-08-31 2013-03-21 東レ株式会社 複合繊維を含む吸着担体
JP5531226B2 (ja) * 2006-10-20 2014-06-25 国立大学法人 名古屋工業大学 ミクロ相分離構造体、固定化されたミクロ相分離構造体、および該構造体を備えた波長可変レーザー発振器、温度センサー、及び光フィルター
JP5428133B2 (ja) * 2007-02-09 2014-02-26 三菱化学株式会社 架橋重合体粒子の製造方法
CN102006899B (zh) * 2008-04-18 2013-10-16 日机装株式会社 除血细胞吸附剂
CN102049243B (zh) * 2011-01-12 2012-11-07 南京大学 一种磁性超高交联吸附树脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2742997A1 (en) 2014-06-18
CA2844452C (en) 2016-01-19
JPWO2013022012A1 (ja) 2015-03-05
TWI541034B (zh) 2016-07-11
KR20140025593A (ko) 2014-03-04
AU2012293188A1 (en) 2014-02-06
TW201318657A (zh) 2013-05-16
CN103717302B (zh) 2015-11-25
WO2013022012A1 (ja) 2013-02-14
CA2844452A1 (en) 2013-02-14
CN103717302A (zh) 2014-04-09
EP2742997A4 (en) 2015-09-09
US9023947B2 (en) 2015-05-05
US20140206818A1 (en) 2014-07-24
EP2742997B1 (en) 2018-09-19
KR101631536B1 (ko) 2016-06-17
AU2012293188B2 (en) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6127513B2 (ja) 吸着用担体及びその製造方法
DK1886704T3 (en) ABSORBENT AND COLUMN FOR EXTRACORPORAL CIRCULATION
EP3173145B1 (en) Adsorbent for removing histone and purification device for liquid derived from living organism
CN101804307B (zh) 抗凝血复合超滤膜及其制备方法
JP5929197B2 (ja) 血液成分吸着用担体及び血液成分吸着カラム
JP2012005827A (ja) ハイモビリティーグループタンパク吸着担体
JP4983070B2 (ja) 吸着材および体外循環用カラム
CN110650758A (zh) 活化白细胞-活化血小板复合体的去除材料
JP2006272075A (ja) 吸着材料
JP5954172B2 (ja) 血液成分吸着用担体及び血液成分吸着カラム
JP2020163129A (ja) 血液浄化用担体
JP2017160418A (ja) 改質セルロース
JP2007202635A (ja) 医療用基材の製造方法
JP2008079752A (ja) 吸着担体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6127513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151