JP6122975B2 - TixSi1−xN層を含んでなるコーティングによりワークピースをコーティングする方法 - Google Patents

TixSi1−xN層を含んでなるコーティングによりワークピースをコーティングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6122975B2
JP6122975B2 JP2015563197A JP2015563197A JP6122975B2 JP 6122975 B2 JP6122975 B2 JP 6122975B2 JP 2015563197 A JP2015563197 A JP 2015563197A JP 2015563197 A JP2015563197 A JP 2015563197A JP 6122975 B2 JP6122975 B2 JP 6122975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
workpiece
target
coating
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015563197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534217A (ja
Inventor
デニス クラポフ
デニス クラポフ
ジークフリート クラスニッツァー
ジークフリート クラスニッツァー
Original Assignee
エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン
エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51167846&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6122975(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE102013011073.4A external-priority patent/DE102013011073A1/de
Priority claimed from DE201310011071 external-priority patent/DE102013011071A1/de
Application filed by エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン, エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン filed Critical エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン
Publication of JP2016534217A publication Critical patent/JP2016534217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6122975B2 publication Critical patent/JP6122975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/027Graded interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0682Silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3485Sputtering using pulsed power to the target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • C23C14/352Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering using more than one target

Description

本発明は、ケイ素を含有する少なくとも1つの層を含んでなるコーティングに関する。
ケイ素は、層応力を増加させるために硬質材料層と共に使用されることもある化学元素である。層応力の増加は、通常、層の硬度の増加を導く。またこれは、例えば窒化チタンと共に使用される。得られる層は、構造式TiSi1−xN(式中、xは、金属元素のみが考慮される原子%で表されるTiの濃度である)によって化学的に記載することができる。このように記載される場合、パーセントで示される原子濃度は合計で100%となる。
そのような層は、いわゆるカソードスパーク蒸着によって、極めて硬質の形態で製造することができる。ここで火花は、カソードとして使用される、金属元素を提供するターゲットとアノードとの間で、高密度電子流がターゲット表面から引き抜かれる手段によって発火される。ターゲット表面の極めて局所化された、非常に高い電流密度のため、ターゲット表面は局所的に過熱状態であり、および材料が電離型で蒸発する。
そのように電離型で蒸発した材料は、次いで、基板に印加される負電圧によって促進されて基板の方へ加速される。反応性ガスがコーティングチャンバーに追加的に導入される場合、蒸発したイオンは反応性ガスと組み合わせて、基板表面上で適合するコーティングを形成する。
しかしながら、この方法において、いわゆる、液滴の問題がしばしば観察されるおそれがある。ターゲット表面上の突然の局所的加熱は、爆発的溶解が生じる原因となり、これによって、ターゲット材料の全液滴が、周囲の領域に飛び出す。これらの液滴のいくつかは基板表面に生じるため、したがって、一般に層特性およびそれらの品質に悪影響がもたらされる。これらの液滴を同時に濾去する方法もあるが、そのような濾過装置はコーティング速度を激減させ、コーティングプロセスを経済的に操作することが実質的に不可能となる。
他方、15原子%より高いケイ素含有量が、スパーク蒸着の間、ターゲットへのダメージを導くことが非常に多い。極端な事例においては、ターゲットを各コーティングプロセスの後に交換しなければならなくなり、再びプロセスの経済的な実行可能性を低減させる。
マグネトロン(マグネトロンスパッタリング)を用いた蒸着による気相からの従来の堆積の場合、当業者は、これらの問題に対処する必要はない。しかしながら、イオン衝撃によってターゲット表面から削られた粒子は、イオン化されないか、または非常に限られた範囲でイオン化され、したがって、基板に印加される基板バイアスによって基板の方へ加速することができない。結果として、従来の方法でスパッタリングされた層は、比較的低い密度および硬度を有する。
スパーク蒸着法で達成されるものと同様のスパッタリングされた層の密度および硬度を達成する周知のアプローチは、いわゆるHiPIMS法(HiPIMS=ハイパワーインパルスマグネトロンスパッタリング(high power impulse magnetron sputtering))である。このスパッタリング法において、強力なパルス密度がスパッタリングカソードに適用され、それによって、カソードによってスパッタリングされた材料が、高い割合までイオン化される。ここで、コーティングされるワークピースに負電圧が印加される場合、これらのイオンはワークピースの方へ加速され、非常に高密度の層が導かれる。
スパッタリングカソードに適用される電力は、電力と共に導入された熱を分散させるための時間を与えるために、パルス方式で適用されなければならない。したがって、HiPIMS法において、電力源としてパルス発生器が必要である。このパルス発生器は非常に強力であるが、非常に短いパルスを産出することが可能でなければならない。現在利用可能なパルス発生器は、例えば、パルス高さおよび/またはパルス幅に関する適応性をほとんど有さない。理想的には、矩形波パルスが産出されなければならない。しかしながら、パルス内の出力は、一般に時間に高度に依存しており、これは、硬度、接着性、残留応力などの層特性に即時に影響を及ぼす。さらにコーティング速度は、矩形波プロフィールからの偏差により悪影響を受ける。
これらの問題は、特に、再現性に関する課題を生じる。
本発明者らが知る限り、HiPIMS法によってTiSi1−xN層を製造することはまだ試されていない。
したがって、高い電力を用いるマグネトロンスパッタリングによってTiSi1−xN層を製造することができる方法が要求されている。
本発明によると、電力源(動力源)が常に高い出力を出すスパッタリング法によって層が製造される。本明細書において、複数のスパッタリングカソードが使用される。従来のHiPIMS法とは異なり、パルス発生器は使用せず、むしろ、電力源の全出力を使用し、したがって、最初に、高い出力密度が第1のスパッタリングカソードに適用されるのみである。その後、第2のスパッタリングカソードが電力源の出力に接続される。最初、第2のスパッタリングカソードのインピーダンスは、この時点で第1のスパッタリングカソードのインピーダンスより実質的に高いため、比較的ほとんど何も生じない。第1のスパッタリングカソードが電力源の出力から分離される時のみ、電力は実質的に、第2のスパッタリングカソードを経て産出される。適合するハイパワーマグネトロンスパッタリング法は、国際公開第2013060415号パンフレットにおいてより細かく記載されている。典型例として、電力源は約60kWで操作される。スパッタリングカソードが時間平均でさらされる典型的な電力は、約8kWである。
ターゲット中のSi含有量(原子%)と粒度(nm)との関係を示す。 ターゲット中のSi含有量(原子%)とTi1−xSi中のx(原子%)との関係を示す。 カルーセル上の位置と粒度(nm)との関係を示す。 ターゲット中のSi含有量(原子%)と硬度(GPa)および弾性率(GPa)との関係を示す。 本発明による2層構造を示す。 窒素分圧(Pa)と窒素消費量(sccm)との関係を示す。 窒素消費量(sccm)と粒度(nm)との関係を示す。
本発明者らは、今や、驚いたことに、15原子%以上のケイ素含有量を有するTiSiターゲットを用いて操作した場合、そのような方法によって、再現可能な方法で非常に良好な機械的特性を有するナノ結晶層を製造することが可能であることを発見した。特に興味深いことは、図1に示すように、15原子%以上のターゲット中のSi濃度によって、ナノ結晶が15nm未満の平均粒度を有するということである。図2は、コーティングに使用されるターゲットの濃度条件が、コーティングされた層でほぼ直接的に反映されることを示す。図7に示すように、特定のSi濃度を有するターゲットが選択されると直ちに、窒素消費量によって粒度が微調節可能であることに留意すべきである。
図3から分かるように、これは高度に確固とした現象である。回転カルーセルの種々の位置でコーティングされた層の粒度を測定した。黒塗りの円による一連の表示は、Ti95Siターゲットを指す。白抜きの円による一連の表示は、Ti90Si10ターゲットを指す。黒塗りの正方形による一連の表示は、Ti85Si15ターゲットを指す。白抜きの三角形による一連の表示は、Ti80Si20ターゲットを指す。黒塗りの三角形による一連の表示は、Ti75Si25ターゲットを指す。明らかに、粒度は、チャンバーの全コーティング高さにおいて維持される。
ケイ素含有量が増加すると、図4に示すように、層の硬度は増加し、弾性率は減少する。これは、層内の濃度比ではなく、層を製造するために使用されるターゲット中のTi対Si濃度比を示す。
本発明のさらなる実施形態によると、金属成分の少なくとも15原子%のSi含有量を有するTiSi1−xN層は、コーティングされる基板上に直接適用されず、むしろ、TiAlN層が、基板と本発明による層との間の中間層として備えられる。この中間層は、特に、それほど脆性ではない基板と、極めて高い残留応力を有する、極めて硬質のTiSi1−xN層との間の応力および/または圧力条件に関する移行部として機能するという利点を有する。したがって、剥離は非常に低減し、および層の接着性は適合して改善される。
図5は、本発明による一連のそのような2層構造を示す。すでに検討されたとおり、図中で示されるように、TiSi1−x層をコーティングするために異なるターゲットが使用される。一連のTiSi1−x層の異なる構造を明確に見ることができ、これは、Si含有量が増加すると、ますます微細となる。本実施例において、ターゲットは中間層を製造するために使用され、それは40原子%のチタンおよび60原子%のアルミニウムを含んでなる。2つの層TiAlNおよびTiSiNが(200)テクスチャーを有する場合、それが特に有利であることが確立された。
異なるSi含有量を有するそのような二重層を、ツール上で試験した。機械加工試験は、以下の条件で実行した:45HRCまで硬化されたワークピース鉄鋼DIN1.2344、ツール直径10mm、固体超硬合金フライス、切断速度220m/分、歯あたりの送り0.1mm、軸送り10mm、半径方向送り0.5mm。損害を受けることなく、適合するツールを何メートル機械加工することができるかを測定した。通常の商業的に入手可能なコーティングでコーティングされたツールは、200m強にわたって耐久性を示す。上記の二重層でコーティングされたツールは、外部層が5%のケイ素のみを含有する場合、ほぼ同距離にわたって耐久性を示す。対照的に、この試験は、外部層が少なくとも15%のケイ素を含有する場合、ツールが500mを超えても耐久性を示し得ることを示す。表1は、140mの切断距離後にツール上で測定される摩耗値を示す。30%のケイ素を含有するコーティングで摩耗が最も低いことを非常に明らかに見ることができる。
Figure 0006122975
さらなる有利な実施形態によると、同時スパッタリング(コスパッタリング)によって製造された移行層が、TiAlN中間層とTiSi1−x層との間に備えられる。上記スパッタリング法で、同時スパッタリングは、例えば、異なるターゲットのためのパルス幅が、コーティングチャンバーに存在する圧力の関数としての反応性ガス消費曲線の最大が本質的に互いに上にあるように選択されるような方法で確実に実行することができる。パルス幅が、適合する最大の位置に直接影響するため、これは可能である。これは、例えば図6に示される。ここでは、3つの異なるパルス幅(0.05ms、0.2msおよび2ms)がスパッタリングに使用された。このように、チャンバーに存在する同一圧力で、および同一ガス流条件で、両ターゲットを最適に操作することが可能である。
本発明のさらなる実施形態によると、移行層は、基板表面増加からの距離が増加するとTiAlNの含有量が減少し、かつTiSi1−xNの含有量が増加する段階的な層として実施される。
本発明のさらなる実施形態によると、最終TiSi1−xN層は、純粋なTiSi1−xN層ではなく、特定の割合のTiAlNも含有する。
本発明のさらなる実施形態によると、コーティングのために、0≦x≦1および0≦z≦1であるが、z≠xである第1のTiSi1−xターゲットおよび第2のTiSi1−zターゲットが使用され、すなわち、第1および第2のターゲットは、それらの組成物が異なり、かつ(x+z)/2≦0.85であり、15原子%以上のSi濃度を有する層さらに製造可能である。この方法において、両ターゲットは上記の同時スパッタリング法によって操作することができる。これによってコーティングの間にSi濃度が変化することが可能となり、すなわち、Si濃度勾配を実施することが可能となる。
さらにまた、本発明者らは、驚くべきことに、中間層としてCrAl1−yN層を用いることによって本発明に従って堆積した層によって、優れた層性能を達成できることを確立した。したがって、以下で記載される本発明のさらなる好ましい実施形態は、中間層としてCrAl1−yN層を含んでなる。
本発明のさらなる実施形態によると、金属成分の少なくとも15原子%のSi含有量を有するTiSi1−xN層は、コーティングされる基板上に直接適用されず、むしろ、CrAl1−yN層が、基板と本発明による層との間の中間層として備えられる。40原子%のクロムパーセントおよび60原子%のアルミニウム含有量は、それが有利であることが証明されている。この中間層は、特に、それほど脆性ではない基板と、極めて高い残留応力を有する、極めて硬質のTiSi1−xN層との間の応力および/または圧力条件に関する移行部として機能するという利点を有する。したがって、剥離は非常に低減し、および層の接着性は適合して改善される。
上記項目および以下の記載において、金属元素のみが考慮される場合、xは原子%で表されるTiの濃度であり、およびyは原子%で表されるCr濃度である。
異なるSi含有量を有するそのような二重層を、ツール上で試験した。適合するツールが著しく損害を受けることなく、何メートル機械加工することができるかを測定した。機械加工試験は、以下の条件で実行した:69HRCまで硬化されたワークピース鉄鋼DIN1.2379、ツール直径2mm、固体超硬合金球頭フライス、切断速度110m/分、歯あたりの送り0.04mm、軸送り0.1mm、半径方向送り0.04mm。通常の商業的に入手可能なコーティングでコーティングされたツールは、60m強にわたって耐久性を示した。これに対して、上記の二重層でコーティングされたツールは、外部層が少なくとも10%のケイ素を含有する場合、100mを超えて耐久性を示した。興味深い事実は、CrAlN層が比較的薄くされなければならないということである。これは、CrAlN層が本質的に接合層の役割を果たすことを示すようである。
さらなる有利な実施形態によると、同時スパッタリングによって製造された移行層が、CrAlN中間層とTiSi1−x層との間に備えられる。上記スパッタリング法により、例えば、異なるターゲットのためのパルス幅が、コーティングチャンバーに存在する圧力の関数としての反応性ガス消費曲線の最高点が本質的に互いに上にあるように選択されるような方法で、同時スパッタリングを確実に実行することができる。パルス幅が、適合する最大の位置に直接影響するため、これは可能である。これは、例えば図6に示される。ここでは、3つの異なるパルス幅(0.05ms、0.2msおよび2ms)がスパッタリングに使用された。このように、チャンバーに存在する同一圧力で、および同一ガス流条件で、両ターゲットを最適に操作することが可能である。
本発明のさらなる実施形態によると、移行層は、基板表面増加からの距離が増加するとCrAlNの含有量が減少し、かつTiSi1−xNの含有量が増加する段階的な層として実施される。
本発明のさらなる実施形態によると、最終TiSi1−xN層は、純粋なTiSi1−xN層ではなく、特定の割合のCrAlNも含有する。
また本発明は、特に、少なくとも1つのTiSi1−xN層を含んでなるコーティングを有するワークピースにおいて、x≦0.85であり、かつTiSi1−xN層がナノ結晶を含有し、かつ存在するナノ結晶が、15nm以下の平均粒度を有し、好ましくは(200)テクスチャーを有することを特徴とするワークピースに関する。また本発明は、少なくとも上記のTiSi1−xN層を含んでなるコーティングによってワークピースをコーティングする方法であって、TiSi1−xN層を製造するために使用される方法がスパッタリング法であり、少なくとも1つのTiSi1−xターゲットがスパッタリングターゲットとして使用され、原子%でx≦0.85であり、少なくとも0.2A/cm、好ましくは0.2A/cmを超える電流密度が、スパッタリングターゲットのターゲット表面で発生する方法に関する。好ましくは、TiAlNまたはCrAlNまたはTiAlNおよびCrAlNを含有する中間層は、TiSi1−xN層とワークピースの基板本体との間に備えられる。
移行層が堆積される、本発明によるワークピースをコーティングする方法の好ましい実施形態によると、移行層は同時スパッタリングによって製造される。
それが特定の用途に関して有利である場合、本発明によるTiSi1−xN層は、TiAlNまたはCrAlNまたはTiAlNおよびCrAlNパーセントを含有することもできる。
用途次第で、所望の層特性を達成するために、TiAlNまたはCrAlNの代わりに、本発明の上記の実施形態におけるコーティングのために他の金属窒化物または金属窒化物をベースとする材料を使用することも可能である。

Claims (11)

  1. 少なくとも1つのTiSi1−xN層を含んでなるコーティングによりワークピースをコーティングする方法において、x≦0.85であり、かつTiSi1−xN層がナノ結晶を含有し、かつ存在する前記ナノ結晶が、15nm以下の平均粒度を有し、金属元素のみが考慮される場合、xが、原子%で表されるTiの濃度であり、前記TiSi1−xN層を製造するためにスパッタリングプロセスが使用され、少なくとも1つの第1のTiSi1−xターゲットがスパッタリングターゲットとして使用され、原子%でx≦0.85であり、少なくとも0.2A/cm、好ましくは0.2A/cmを超える電流密度が、前記スパッタリングターゲットのターゲット表面で発生し、
    Ti Si 1−z の組成を有する第2のターゲットがさらに使用され、0≦z≦1であるがz≠xであり、すなわち、Ti及びSiを有する前記第1のターゲットおよび前記第2のターゲットは、それらの組成が異なり、かつ(x+z)/2≦0.85であり、それにより15原子%以上のSi濃度を有する層が製造されることを特徴とする方法。
  2. 前記方法は、ワークピースをコーティングするために使用され、
    TiAlN含有中間層が、前記TiSi1−xN層と前記ワークピースの基板本体との間に備えられることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法は、ワークピースをコーティングするために使用され、
    TiAlNおよびTiSi1−xNの両方を含有する移行層が、前記中間層と前記TiSi1−xN層との間に備えられることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  4. 前記方法は、ワークピースをコーティングするために使用され、
    前記移行層が、基板表面からの距離が増加すると増加するケイ素含有量を有する段階的な層であることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  5. 前記方法は、ワークピースをコーティングするために使用され、
    CrAl1−yN含有中間層が、前記TiSi1−xN層と前記ワークピースの前記基板本体との間に備えられ、前記金属元素のみが考慮される場合、yが、原子%で表されるCr濃度を示すことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記方法は、ワークピースをコーティングするために使用され、
    CrAl1−yNおよびTiSi1−xNの両方を含有する移行層が、前記中間層と前記TiSi1−xN層との間に備えられることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記方法は、ワークピースをコーティングするために使用され、
    前記移行層が、基板表面からの距離が増加すると増加するケイ素含有量を有する段階的な層であることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記方法は、両ターゲットが同時スパッタリング法によって操作され、これによってコーティングの間にSi濃度の変化を創出するステップを有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 前記両ターゲットの同時スパッタリング操作の間にSi濃度勾配を実施することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記方法は、前記ナノ結晶の粒度が窒素消費量によって調節されるステップを有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  11. 前記移行層が同時スパッタリングによって製造されることを特徴とする、請求項3、4、6または7のいずれか一項に記載のワークピースをコーティングする方法。
JP2015563197A 2013-07-03 2014-07-01 TixSi1−xN層を含んでなるコーティングによりワークピースをコーティングする方法 Active JP6122975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013011073.4 2013-07-03
DE102013011073.4A DE102013011073A1 (de) 2013-07-03 2013-07-03 TlxSi1-xN Schichten und ihre Herstellung
DE201310011071 DE102013011071A1 (de) 2013-07-03 2013-07-03 TixSi1-xN Schichten mit CryAl1-yN Haftschicht und ihre Herstellung
DE102013011071.8 2013-07-03
PCT/EP2014/001792 WO2015000581A1 (de) 2013-07-03 2014-07-01 Tixsi1-xn schichten und ihre herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534217A JP2016534217A (ja) 2016-11-04
JP6122975B2 true JP6122975B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=51167846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015563197A Active JP6122975B2 (ja) 2013-07-03 2014-07-01 TixSi1−xN層を含んでなるコーティングによりワークピースをコーティングする方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US9840768B2 (ja)
EP (1) EP3017079B2 (ja)
JP (1) JP6122975B2 (ja)
KR (2) KR101891900B1 (ja)
CN (1) CN105392911B (ja)
BR (1) BR112015032169B1 (ja)
CA (1) CA2916784C (ja)
ES (1) ES2630316T5 (ja)
HK (1) HK1219516A1 (ja)
IL (1) IL243136A (ja)
MX (1) MX361325B (ja)
MY (1) MY187100A (ja)
PH (1) PH12015502753B1 (ja)
PL (1) PL3017079T5 (ja)
PT (1) PT3017079T (ja)
RU (1) RU2674179C2 (ja)
SG (1) SG11201510417RA (ja)
WO (1) WO2015000581A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6362003B2 (ja) * 2016-03-30 2018-07-25 三菱日立ツール株式会社 被覆切削工具
KR102336097B1 (ko) 2017-09-27 2021-12-06 가부시키가이샤 몰디노 피복 절삭 공구
CN115125486B (zh) * 2022-07-27 2024-01-02 安徽工业大学 一种含有多层结构的高强韧纳米复合涂层及其制备方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07197246A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Mitsubishi Materials Corp 成膜中にパーティクル発生の少ないスパッタリング用Tiシリサイド焼結ターゲット材
JPH0867971A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Mitsubishi Materials Corp モザイク状Tiシリサイドターゲット材
DE19625577A1 (de) 1996-06-27 1998-01-02 Vaw Motor Gmbh Aluminium-Gußteil und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3417907B2 (ja) 2000-07-13 2003-06-16 日立ツール株式会社 多層皮膜被覆工具
JP3996809B2 (ja) * 2002-07-11 2007-10-24 住友電工ハードメタル株式会社 被覆切削工具
US6906295B2 (en) * 2003-02-20 2005-06-14 National Material L.P. Foodware with multilayer stick resistant ceramic coating and method of making
AU2003903853A0 (en) 2003-07-25 2003-08-07 Antoine Bittar Barriers, materials and processes for solar selective surfaces
US7097922B2 (en) 2004-05-03 2006-08-29 General Motors Corporation Multi-layered superhard nanocomposite coatings
JP2005344148A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐摩耗性被膜およびこれを用いた表面被覆切削工具
US7790003B2 (en) * 2004-10-12 2010-09-07 Southwest Research Institute Method for magnetron sputter deposition
US7348074B2 (en) 2005-04-01 2008-03-25 Oc Oerlikon Balzers Ag Multilayer hard coating for tools
SE0500994L (sv) * 2005-04-29 2006-10-30 Seco Tools Ab Tunt slitstarkt skikt
US8034459B2 (en) * 2005-10-18 2011-10-11 Southwest Research Institute Erosion resistant coatings
GB0608582D0 (en) 2006-05-02 2006-06-07 Univ Sheffield Hallam High power impulse magnetron sputtering vapour deposition
US7939172B2 (en) * 2006-05-17 2011-05-10 G & H Technologies, Llc Wear resistant vapor deposited coating, method of coating deposition and applications therefor
RU2327811C1 (ru) * 2006-11-14 2008-06-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ульяновский государственный технический университет" Способ получения многослойного покрытия для режущего инструмента
SE0602814L (sv) * 2006-12-27 2008-06-28 Sandvik Intellectual Property Skärverktyg med multiskiktbeläggning
ATE520489T1 (de) 2007-05-30 2011-09-15 Sumitomo Elec Hardmetal Corp Oberflächenbeschichtetes schneidwerkzeug
KR101200785B1 (ko) * 2007-10-12 2012-11-13 히타치 쓰루 가부시키가이샤 경질 피막 피복 부재, 및 그 제조 방법
EP2072637B1 (en) 2007-12-21 2018-08-15 Sandvik Intellectual Property AB Coated cutting tool and a method of making a coated cutting tool
JP5640004B2 (ja) 2008-07-09 2014-12-10 エーリコン・トレイディング・アーゲー・トリューバッハ コーティングシステム、コーティングされたワークピースおよびその製造方法
ATE535629T1 (de) * 2008-07-29 2011-12-15 Sulzer Metaplas Gmbh Gepulstes hochleistungs-magnetronsputterverfahren sowie hochleistungs-elektroenergiequelle
JP5156971B2 (ja) 2009-03-17 2013-03-06 Smc株式会社 溶損防止用被覆部材
SE533883C2 (sv) 2009-06-01 2011-02-22 Seco Tools Ab Nanolaminerat belagt skärverktyg
WO2010150335A1 (ja) * 2009-06-22 2010-12-29 株式会社タンガロイ 被覆立方晶窒化硼素焼結体工具
EP2336383A1 (en) 2009-12-04 2011-06-22 Sandvik Intellectual Property AB Multilayered coated cutting tool
JP5190971B2 (ja) * 2009-12-16 2013-04-24 住友電気工業株式会社 被膜、切削工具および被膜の製造方法
PL2524066T3 (pl) 2010-01-11 2019-02-28 Iscar Ltd. Powleczone narzędzie tnące
JP2011167793A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
RU2428509C1 (ru) * 2010-04-13 2011-09-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ульяновский государственный технический университет" Способ получения многослойного покрытия для режущего инструмента
RU2419680C1 (ru) * 2010-04-20 2011-05-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ульяновский государственный технический университет" Способ получения многослойного покрытия для режущего инструмента
CN102918183B (zh) * 2010-04-23 2015-01-21 山高刀具公司 用于金属加工的pvd涂层
US8409695B2 (en) 2010-05-28 2013-04-02 Kennametal Inc. Multilayer nitride hard coatings
US8673435B2 (en) * 2010-07-06 2014-03-18 Tungaloy Corporation Coated cBN sintered body tool
DE102010034321B4 (de) 2010-08-09 2017-04-06 Technische Universität Dresden Verfahren zur Herstellung einer Hartstoffbeschichtung auf metallischen, keramischen oder hartmetallischen Bauteilen sowie eine mit dem Verfahren hergestellte Hartstoffbeschichtung
WO2012070290A1 (ja) 2010-11-26 2012-05-31 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆焼結体
SG194537A1 (en) 2011-04-20 2013-12-30 Oerlikon Trading Ag High power impulse magnetron sputtering method providing enhanced ionization of the sputtered particles and apparatus for its implementation
DE102011018363A1 (de) 2011-04-20 2012-10-25 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Hochleistungszerstäubungsquelle
DE102011117177A1 (de) 2011-10-28 2013-05-02 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Verfahren zur Bereitstellung sequenzieller Leistungspulse
DE102011053372A1 (de) 2011-09-07 2013-03-07 Walter Ag Werkzeug mit chromhaltiger Funktionsschicht
WO2013083238A1 (de) 2011-12-05 2013-06-13 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Reaktiver sputterprozess
DE102012209293B3 (de) 2012-06-01 2013-06-20 Helmholtz-Zentrum Dresden - Rossendorf E.V. Sputterverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015032169A8 (pt) 2018-01-02
SG11201510417RA (en) 2016-01-28
WO2015000581A1 (de) 2015-01-08
EP3017079B2 (de) 2020-09-09
IL243136A (en) 2017-04-30
KR102178189B1 (ko) 2020-11-13
ES2630316T5 (es) 2021-06-18
HK1219516A1 (zh) 2017-04-07
BR112015032169A2 (pt) 2017-07-25
MX2015017033A (es) 2016-10-26
CN105392911A (zh) 2016-03-09
PT3017079T (pt) 2017-07-19
JP2016534217A (ja) 2016-11-04
PL3017079T3 (pl) 2017-09-29
MX361325B (es) 2018-11-20
CA2916784C (en) 2018-07-31
ES2630316T3 (es) 2017-08-21
CN105392911B (zh) 2018-12-21
BR112015032169B1 (pt) 2022-04-19
US9840768B2 (en) 2017-12-12
KR20160029091A (ko) 2016-03-14
CA2916784A1 (en) 2015-01-08
RU2016102845A (ru) 2017-08-09
KR101891900B1 (ko) 2018-09-28
PL3017079T5 (pl) 2020-12-28
PH12015502753A1 (en) 2016-03-21
EP3017079A1 (de) 2016-05-11
RU2674179C2 (ru) 2018-12-05
KR20170108177A (ko) 2017-09-26
RU2016102845A3 (ja) 2018-05-24
MY187100A (en) 2021-08-31
US20160177436A1 (en) 2016-06-23
EP3017079B1 (de) 2017-04-12
PH12015502753B1 (en) 2016-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102268364B1 (ko) 표면 피복 절삭 공구 및 그 제조 방법
JP6854241B2 (ja) 多層pvdコーティングを有する切削工具
WO2017170536A1 (ja) 被覆切削工具
JP2011517733A (ja) 被覆方法、工作物または工具、ならびにその使用
JP7479782B2 (ja) TiAlN-ZrNコーティングを有する固体炭化物エンドミリングカッター
CN102918183B (zh) 用于金属加工的pvd涂层
KR102095344B1 (ko) 코팅된 절삭 공구
WO2019035220A1 (ja) 被覆切削工具
JP6122975B2 (ja) TixSi1−xN層を含んでなるコーティングによりワークピースをコーティングする方法
KR102021623B1 (ko) 음극 아크 성막
JP3944342B2 (ja) 被覆切削工具
JP2015139868A (ja) 高硬度鋼の切削加工ですぐれた耐チッピング性を長期に亘って発揮する表面被覆切削工具
WO2019035219A1 (ja) 被覆切削工具
JP2008284637A (ja) 被覆切削工具
JP2012139795A (ja) 軟質難削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐剥離性とすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP5553013B2 (ja) 硬質難削材の高速高送り切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐剥離性とすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP5327534B2 (ja) 硬質被覆層の耐欠損性、耐剥離性に優れる表面被覆切削工具
CN112262007B (zh) 切削工具
Kurapov et al. Ti x Si 1-x N layers and their production
WO2020039736A1 (ja) 切削工具
JPH08174341A (ja) 硬質膜被覆ツイストドリルおよびその製造方法
JP2000308905A (ja) 被覆工具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6122975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250