JP3944342B2 - 被覆切削工具 - Google Patents

被覆切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP3944342B2
JP3944342B2 JP2000120221A JP2000120221A JP3944342B2 JP 3944342 B2 JP3944342 B2 JP 3944342B2 JP 2000120221 A JP2000120221 A JP 2000120221A JP 2000120221 A JP2000120221 A JP 2000120221A JP 3944342 B2 JP3944342 B2 JP 3944342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating
cutting tool
substrate
coated cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000120221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001001202A (ja
Inventor
順彦 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP2000120221A priority Critical patent/JP3944342B2/ja
Publication of JP2001001202A publication Critical patent/JP2001001202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944342B2 publication Critical patent/JP3944342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は乾式切削や高硬度鋼の高速切削など、切削温度が極めて高くなる切削において優れた耐摩耗性を発揮する被覆工具に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、Alを含有させたTiAlN系の皮膜が耐酸化性に優れるため従来のTiN、TiCN系に代わり普及しつつある。Alの添加効果に基づく応用例として、特公平4−53642、特公平5−67705等がある。しかしながら、これらの事例はAlを添加することにより皮膜そのものの耐酸化性が幾分改善がされたにすぎず、現状では特殊な高速高能率切削、高硬度鋼切削、乾式切削において十分に満足のいく工具寿命を得るには至っていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述のような切削においては、刃先の切削温度が著しく高くなり、本発明者らの詳細な観察の結果、Alを添加したといえども皮膜の酸化が発生し、酸化皮膜の摩滅、剥離により摩耗が進行することが明らかになった。従ってさらに皮膜の耐酸化性を改善しなければ、上述のような切削条件下では、十分に満足のいく切削寿命は達成されない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
酸化は皮膜の結晶粒子そのものの酸化と結晶粒子の粒界での酸素拡散により進行する。結晶粒界は格子欠陥が多数あり、ここでの酸素の拡散速度は結晶内部での酸素拡散速度の数十倍となり、皮膜の酸化は結晶粒界の欠陥密度に比例して速くなる。従って皮膜の結晶粒界の格子欠陥をなくせば、理論的には酸化速度は十数分の一となることになる。このような格子欠陥は結晶粒界だけでなく、結晶粒内にも多数存在し、皮膜密度を理論値より低いものとするものである。従って皮膜の密度を向上すれば、確実に皮膜の耐酸化性は向上すると考えられる。
【0005】
一方、現状の物理蒸着法によるコーティングはイオンプレーティングと呼ばれるようにエレクトロンビーム法(ホロカソード法)、スパッタリング法、マグネトロンスパッタリンぐ法、カソードアーク法いずれにおいても、被覆物にマイナスのバイアスを印加し、イオン化した金属イオンや窒素イオンを電気的に加速し物質を堆積させるものである。いずれも共通して被覆物に印加するバイアスには直流の電圧を使用するものである。高圧の直流電圧を連続的に印加すると被覆物の温度が上昇するため、直流電圧は現状では20V〜200Vであるのが一般的である。このような印加電圧範囲では被覆物表面に堆積するイオンは表面移動に十分なエネルギーがなく表面上の移動可能距離が限定され格子欠陥をうめることに限界が存在する。結晶粒界の格子欠陥密度は皮膜の密度を支配すると思われる。通常のマイナスのバイアスを印加した場合のコーティング皮膜の密度は実際のところ、組成から計算される理論値に対し、60%〜70%程度である。
【0006】
イオンエネルギーを高めるためには基体に印可するバイアスをたかめれば可能であるが、単純にバイアスを高めるとそれに伴い残留圧縮応力が増大し皮膜密着性が劣化してしまう。
種々検討した結果、被覆物に印加するバイアスをパルス化しより高バイアスでの被覆を可能にすれば皮膜結晶粒内の欠陥や結晶粒界の欠陥を大幅に減少させることが可能であるという知見を得るに至った。つまりバイアス電圧を間欠的に付与することにより、被覆物の温度上昇を抑制しながら、表面に堆積するイオンのエネルギーを格段に高め、表面での移動可能距離を高めることにより、イオンが格子欠陥をうめる位置までの移動を可能にすることに成功した。即ち本発明者は、この結晶内部及び結晶粒界の格子欠陥を低減し皮膜密度を向上せしめるには被覆物に印加するバイアスを間欠的パルス化することにより可能であり、そのようにした被覆工具は刃先温度が高温となる場合での耐酸化性に優れるばかりでなく、刃先温度が比較的低い場合でも耐剥離性、耐チッピング性に優れ、よりいっそう優れた切削性能と、より広い適用範囲を示すことを見いだし本発明に至った。
【0007】
本発明は、第1の発明は、基体表面にTiとAlとN、C、B、Oより選ばれる一種以上の化合物よりなる皮膜をイオンプレーティング法で少なくとも一種以上被覆した被覆切削工具において、該基体は、WC−Co系の超硬合金を用い、該皮膜は、該基体にバイアス電圧を間欠的にパルス化して印加し、形成し、該皮膜の密度を、理論密度の85%から98%、該皮膜の残留圧縮応力を、1.27GP a 以下、に設けたことを特徴とする被覆切削工具、であり、好ましくは、該皮膜のTiの1〜30原子%の範囲でSi、Cr、Zr、Hf、Nd、Nb、Yの一種以上で置換したことを特徴とする被覆切削工具である。
第2の発明は、基体表面にTiとN、C、B、Oより選ばれる一種以上の化合物よりなる皮膜及びTiとAlとN、C、B、Oより選ばれる一種以上の化合物よりなる皮膜をイオンプレーティング法で被覆した被覆切削工具において、該基体は、WC−Co系の超硬合金を用い、該Ti系皮膜と該TiAl系皮膜は、2層〜10層に多層化し、該Ti系皮膜と該TiAl系皮膜は、該基体にバイアス電圧を間欠的にパルス化して印加し、形成し、該皮膜の密度を、理論密度の85%から98%、該皮膜の残留圧縮応力を、1.27GP a 以下、に設けたことを特徴とする被覆切削工具である。
【0008】
【作用】
印加電圧を400Vとし、電圧印加50%、無印加(0V)50%の比率で一秒間に20kHzの周波数で電圧を印加すると、被覆物の温度上昇なくイオンエネルギーを向上させることが可能となる。イオンエネルギーの向上によりイオン、原子の移動距離が長くなり粒内欠陥、粒界欠陥まで原子が移動可能となり、皮膜内の欠陥を大幅に低減し、皮膜の密度を大幅に向上することが可能となる。このように、皮膜内の欠陥を少なめ、皮膜密度を向上させることにより酸素の拡散速度は大幅に低下し、皮膜の耐酸化性を大幅に高める結果となり切削温度が上昇する高速切削、高硬度鋼切削で極めて長い切削寿命を達成することが可能となる。また皮膜結晶内部に存在する格子欠陥は、格子歪を発生し皮膜に残留する圧縮応力を増加せしめる。圧縮応力が増加すると皮膜の密着性が劣化し剥離を生じやすくなり安定した切削ができず、皮膜の微少剥離に起因するチッピング等が発生し易くなる。バイアスのパルス化は残留圧縮応力の低減にも大きく寄与する。
【0009】
さらに、TiAl系の皮膜にSi、Yといった第三成分を添加することにより、皮膜の耐酸化性が向上しさらに切削特性を向上させることが可能である。これら第三成分はTiAl系皮膜の結晶粒界に偏析し、粒界の格子欠陥をさらにうめ、粒界での酸素の拡散をさらに抑制することにより皮膜の耐酸化性を向上せしめる。このような効果をもたらす成分としてSi、Cr、Zr、Hf、Y、Nb、Ndが確認された。
またTiAl系化合物層の間にTi系の化合物層を介在させることにより、より一層の残留圧縮応力の低減が可能であることを確認した。これはTi系化合物層はヤング率が低いためにTiAl系皮膜に残留する応力を吸収緩和することによると考えられる。
【0010】
皮膜の密度測定はここでは超音スペクトロマイクロスコピーを用いた。測定方法は周波数域40MHz〜140MHzの超音波センサーを用い、入射角を種々変更し、超音波反射率の測定を行った。各周波数における反射率の位相曲線における最急峻となる位置をレーリー臨界角とみなして、各周波数における臨界角を決定し、スネルの法則よりレーリー波速度を決定する。各周波数とレーリ波速度の分散曲線から逆解析を用いて、皮膜の弾性特性を算出する。具体的には計算される分散曲線と実験より求めた分散曲線との残差の自乗和を最小にする最適化法により求めた。
【0011】
【実施例】
実施例に基づき本発明を説明する。
実施例1
市販の平均粒径0.2ミクロンから1.5ミクロンのWC粉末と同1ミクロンのCo粉末を用いCo含有量が7wt%になるようアトライターでアルコール中6時間調合、混合しφ10mmの本発明ボールエンドミルを製作した。これらエンドミルをTi(50)Al(50)のターゲットを用いアークイオンプレーティング法により、コーティング膜厚 2ミクロンの条件下でTiAlNをコーティングし表1に示す本発明エンドミル、比較エンドミルを製作した。尚、コーティング工程の前処理として行うイオンボンバード処理においてもコーティング工程と同様のバイアスを基体に印加した。
【0012】
【表1】
Figure 0003944342
【0013】
表1より明らかなように、バイアスをパルス化した本発明例はいずれも密度が高く、酸化皮膜の形成量も極めて少ない。また全般に皮膜に残留する圧縮応力も低いことも明らかである。表1中、皮膜組成はTi0.5Al0.5Nで一定とし、理論密度は計算で求めた4.61g/cm3としそれに対する比率を表わした。酸化皮膜は大気中、900℃で1hr保持した場合に形成される酸化皮膜の厚さを測定して併記した。これらボールエンドミルを用い直径100mm深さ5mmのポケット加工をSKD61硬さHrC50に対して行った。切削条件は主軸回転数 10000rpm(切削速度 314m/分)、テーブル送り 2000mm/min(0.1mm/刃)、切り込み×ピッチ 0.2×0.5mm、切削油なし、オーバーハング 30mmとした。加工は等高線加工とし、加工ポケット数に対する摩耗量と加工面粗さを測定した。その結果を表2に示す。
【0014】
【表2】
Figure 0003944342
【0015】
表2中、摩耗量はボールエンドミルの先端において刃先の後退量を測定した。単位はmmである。面粗さは送り方向において測定し、Rmax値を採用した。寿命は刃先の後退量が0.03以上となるか、チッピングが発生するまでの穴加工数とした。表2より明らかなようにパルスバイアスを採用した本発明例は摩耗進行量が少なく安定した切削、仕上げ面がえられていることが明らかである。尚この場合ボールエンドミルの先端部は常に被削材と接触し高温となり皮膜が酸化により摩滅して刃先が後退するものである。
【0016】
尚、ボールエンドミルと同様な加工ができるコーナーR付きのエンドミルにおいても結果は同様な傾向を示した。
【0017】
実施例 2
実施例1と同様に表3に示す各種3元系の皮膜を2ミクロンコーティングし実施例1と同一切削にて同様な評価をした。その結果を表3に併記する。ここで本発明例は全てパルスバイアスを用い、その条件は300V付与率80%とした。一方比較例はDCバイアスを採用しそのバイアスは100Vとした。反応圧力は3Paとした。
【0018】
【表3】
Figure 0003944342
【0019】
表3より明らかなように3元系にした本発明エンドミルはより優れた性能を発揮することが明らかである。これは前述のような耐酸化性の向上に伴う皮膜自体の耐摩耗性の向上に起因するものと考えられる。また置換量が1%未満では添加効果が認められず本発明例1とほとんど同じ結果であることも確認される。また、添加量が30%を越えると皮膜が脆くなり初期にチッピングが発生したり、皮膜硬さが劣化し、著しく耐摩耗性を損なう結果も確認される。
【0020】
実施例3
表4に示す各種多層膜を印加バイアス500V パルス付与率50%にて試作しDCバイアス品との応力及び密着性の比較を行った。応力はX腺により算出し、密着力はスクラッチテスターを用い皮膜が剥離する臨界の荷重を求めた。また900℃大気中で一時間保持した時に形成される酸化膜の厚さを調査した。その結果を表4に併記する。
【0021】
【表4】
Figure 0003944342
【0022】
表4から明らかなように、TiAl系皮膜とTi系皮膜を多層化することにより、より一層の残留応力低減が可能であり、またDCバイアスに比べ格段に密着性に優れることが明らかである。また耐酸化性も極めて優れることも明らかである。
0023
【発明の効果】
本発明による被覆エンドミルは上述のように刃先が特に高温となる乾式切削等において著しく工具特性を向上させるものである。また、刃先の温度が低い場合においても皮膜の残留応力が小さいこと、等により耐チッピング性、耐剥離性などの著しい改善があり、よって本発明品は幅広い用途に適用して優れた性能を示し、生産性を大いに改善しうるものである。実施例のボールエンドミルに限らず、その他の工具においてもその効果は同様であることは言うまでもない。

Claims (3)

  1. 基体表面にTiとAlとN、C、B、Oより選ばれる一種以上の化合物よりなる皮膜をイオンプレーティング法で少なくとも一種以上被覆した被覆切削工具において、該基体は、WC−Co系の超硬合金を用い、該皮膜は、該基体にバイアス電圧を間欠的にパルス化して印加し、形成し、該皮膜の密度を、理論密度の85%から98%、該皮膜の残留圧縮応力を、1.27GP a 以下、に設けたことを特徴とする被覆切削工具。
  2. 請求項1記載の被覆切削工具において、該皮膜のTiの1〜30原子%の範囲でSi、Cr、Zr、Hf、Nd、Nb、Yの一種以上で置換したことを特徴とする被覆切 削工具。
  3. 基体表面にTiとN、C、B、Oより選ばれる一種以上の化合物よりなる皮膜及びTiとAlとN、C、B、Oより選ばれる一種以上の化合物よりなる皮膜をイオンプレーティング法で被覆した被覆切削工具において、該基体は、WC−Co系の超硬合金を用い、該Ti系皮膜と該TiAl系皮膜は、2層〜10層に多層化し、該Ti系皮膜と該TiAl系皮膜は、該基体にバイアス電圧を間欠的にパルス化して印加し、形成し、該皮膜の密度を、理論密度の85%から98%、該皮膜の残留圧縮応力を、1.27GP a 以下、に設けたことを特徴とする被覆切削工具。
JP2000120221A 1999-04-23 2000-04-21 被覆切削工具 Expired - Lifetime JP3944342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120221A JP3944342B2 (ja) 1999-04-23 2000-04-21 被覆切削工具

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-115760 1999-04-23
JP11-115761 1999-04-23
JP11-115758 1999-04-23
JP11576199 1999-04-23
JP11575899 1999-04-23
JP11576099 1999-04-23
JP2000120221A JP3944342B2 (ja) 1999-04-23 2000-04-21 被覆切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001001202A JP2001001202A (ja) 2001-01-09
JP3944342B2 true JP3944342B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=27470289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120221A Expired - Lifetime JP3944342B2 (ja) 1999-04-23 2000-04-21 被覆切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3944342B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292528A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Kyocera Corp センサ付き切削工具の作製方法
JPWO2005001154A1 (ja) * 2003-06-30 2006-11-09 株式会社不二越 多元系被膜の製造安定化装置と方法および多元系膜被覆工具
JP4396898B2 (ja) * 2003-06-30 2010-01-13 株式会社不二越 多元系被膜の製造装置および方法
JP3981068B2 (ja) * 2003-12-25 2007-09-26 株式会社神戸製鋼所 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
GB2410254A (en) * 2004-01-21 2005-07-27 Nanofilm Technologies Int Method of reducing stress in coatings produced by physical vapour deposition
JP2006116633A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Osg Corp 硬質被膜被覆工具、コーティング被膜、および被膜のコーティング方法
JP2006289558A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Tenryu Saw Mfg Co Ltd ディスクカッター
JP4815925B2 (ja) * 2005-07-27 2011-11-16 株式会社タンガロイ 被覆焼結合金
JP5192642B2 (ja) * 2005-11-11 2013-05-08 三菱重工業株式会社 表面被覆部材及びその製造方法ならびに工具及び工作装置
JP5098657B2 (ja) * 2008-01-18 2012-12-12 日立ツール株式会社 硬質皮膜被覆部材
JP5440352B2 (ja) * 2010-04-16 2014-03-12 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
EP2669401A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-04 Seco Tools AB Method for depositing a coating and a coated cutting tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001001202A (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2636764B1 (en) Nanolaminated coated cutting tool
JP2793772B2 (ja) 密着性に優れた硬質皮膜被覆工具および硬質皮膜被覆部材
JP5654562B2 (ja) 高温を生じる金属切削用途のためのコーティングされた切削工具
JP3944342B2 (ja) 被覆切削工具
JP6438653B2 (ja) 被覆切削工具
JP2001254187A (ja) 硬質皮膜被覆部材
KR101779236B1 (ko) 금속 기계가공용 pvd 코팅
JP2009203489A (ja) 被覆部材
JP2008240079A (ja) 被覆部材
JP3394021B2 (ja) 被覆切削工具
CN110603342B (zh) 具有多层涂层的金属切削工具
JP2018510070A (ja) TiAlN−ZrNコーティングを有する固体炭化物エンドミリングカッター
JP2893498B2 (ja) 非化学量論的窒化チタンコーティング
JP6122975B2 (ja) TixSi1−xN層を含んでなるコーティングによりワークピースをコーティングする方法
JP3638332B2 (ja) 被覆硬質合金
JP2002337005A (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
JP2007224374A (ja) 被覆部材
JP2000308905A (ja) 被覆工具
KR100305885B1 (ko) 절삭공구/내마모성 공구용 표면 피복 경질합금
Li et al. Optimization of interlayer/CrWN bilayer films fabricated and monitored under Shewhart control
JP3598035B2 (ja) 被覆超硬エンドミル
JP2019118997A (ja) 表面被覆切削工具
JP2019118995A (ja) 表面被覆切削工具
JP2003291007A (ja) 硬質皮膜被覆工具
CN112262007B (zh) 切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350