JP3598035B2 - 被覆超硬エンドミル - Google Patents

被覆超硬エンドミル Download PDF

Info

Publication number
JP3598035B2
JP3598035B2 JP2000007945A JP2000007945A JP3598035B2 JP 3598035 B2 JP3598035 B2 JP 3598035B2 JP 2000007945 A JP2000007945 A JP 2000007945A JP 2000007945 A JP2000007945 A JP 2000007945A JP 3598035 B2 JP3598035 B2 JP 3598035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
end mill
metal component
adhesion
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000007945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001198723A (ja
Inventor
剛史 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP2000007945A priority Critical patent/JP3598035B2/ja
Publication of JP2001198723A publication Critical patent/JP2001198723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598035B2 publication Critical patent/JP3598035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は乾式高速切削において、耐溶着性及び耐塑性変形性に優れた被覆超硬エンドミルに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年切削加工は高速化の傾向にあり、切削温度も極めて高くなっている。従って、従来一般的であったTiN、TiCN等の被覆では、耐酸化性が十分でなく、それを解決するために、耐酸化性の優れるTiAlN系皮膜が用いられるようになってきた。TiAlN系Ti系皮膜より耐酸化性は優れるものである。さらに最近では、特開平8−132310号公報、特開平11−156992号公報のように、潤滑性膜を加えた工具が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は高硬度材の高速切削を詳細に実施した結果、高硬度材の乾式高速切削においては、長い工具寿命を達成するために、新に二つの現象に対する対策が必要であることを確認した。一つは切粉が赤熱し、工具に凝着することが確認されこれに対する解決策。もう一つは、高温のため、エンドミル刃先部が微少に塑性変形し、これに伴い摩耗が進行することが確認されこれに対する解決策である。この二つの現象が工具寿命を低下せしめるとともに、加工面の仕上げ面粗さを劣化させる要因となっている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、金属成分がAlとTiを主成分とし、非金属成分がNを含む皮膜と、金属成分がCrを主成分とし、非金属成分がNを含む皮膜を、少なくとも2層以上被覆した超硬エンドミルにおいて、その母材は炭化タングステン基超硬合金からなり、、Coの含有量が5重量%から13重量%、保磁力が19.8kA/m以上、Coの(111)面から算出される格子定数が3.565Å以上であり、前記金属成分がCrを主成分とし、非金属成分がNを含む皮膜のCrの一部をV、Si、Tiの一種以上で置き換えたことを特徴とする被覆超硬エンドミルである。すなわち、本発明では、皮膜の改良においては、一般にTiAlN系は鋼との摩擦係数が0.8前後と高いため、皮膜に潤滑性を持たせるために鋼との摩擦係数の低いCrにV、Si、Tiの一種以上のN系皮膜との複合多層化により、0.4程度まで低減することを確認した。CrN系は耐凝着性には優れるものの軟らかく耐摩耗性には劣るため、耐摩耗性に優れるTiAlN系皮膜との多層構造とするほうがより好ましいがTiAlN系との2層構造でも十分である。また、皮膜のみの耐凝着生の改善では、切削寿命が2割程度しか向上するにすぎなかった。さらに詳細に検討を重ねた結果凝着は、母材そのもの発生している事実を突き止めるに至った。つまり、切削初期において、母材は皮膜で保護されているため、皮膜の耐凝着性の改善により効果が確認されるわけであるが、切削中期以降は母材が露呈し、皮膜のみの効果ではその凝着防止に対する寄与が少ない訳である。
【0005】
【作用】
母材で発生する凝着は、超硬合金中のCoと鋼の間で発生する。鋼と超硬合金を高温で拡散接着しその接合強度を測定した結果、接合強度は超硬合金のCoのミーンフリーパス、つまりWC粒子の平均粒子間距離に強く依存することが確認された。WC粒子間距離が大きい場合、つまりWC粒子間のCoの厚さが厚い場合接合強度は著しく高くなる傾向にあった。従って母材での凝着を抑制するためには、WC粒子間のCoの厚さをある数値以下にすると凝着が改善できることを見出した。WC粒子間のCoの厚さは超硬合金の保磁力と相関があり、WC粒子間のCoの厚さが薄くなるにともない保磁力は増加する。従って、超硬合金の保磁力をある数値以上にする必要があるわけである。接合強度はある保磁力以上で著しく減少し、結果母材での凝着を著しく抑制するものである。
【0006】
次に耐塑性変形性はCoの格子定数を規定することにより解決される。塑性変形は超硬合金の中の金属相であるCoですべりが発生することにより生ずる。塑性変形が発生すると切れ味が悪くなり凝着が加速されることも実験により明らかとなった。Coに固溶するW、Ti、Taと言った重金属成分を増やしCo金属相を固溶強化することにより、耐塑性変形性は改善される。これら成分の固溶量の増加にともないCoの格子定数は増加する。固溶量を増加させる手法としては、合金のカーボン量を低い側で制御するか、もしくは焼結後急冷却するかにより達成される。
【0007】
上述のように、TiAlN系皮膜とCrN系皮膜の複合化、及び母材のWC粒子間距離の調整、並びにCoを固溶強化し耐塑性変形性を抑制するという3点の同時改良により、皮膜のみの改良では2割程度の寿命向上にすぎなかったが、寿命は6割以上改善されるとともに、仕上げ面粗さも極めて優れる結果となった。さらに耐酸化性を高める目的で、前記Tiの一部をZr、Cr、Si、Nb、W、Yの一種以上で、非金属成分の一部をC、O、Bの一種以上に置換することが有効で、さらに寿命の向上が可能となる。これら成分はTiAlN結晶の主に粒界の格子欠陥に偏析し、粒界を緻密化し酸素の拡散を抑制するものである。
【0008】
次に、CrN系皮膜にVを添加することにより、切削中皮膜表面に潤滑性の優れるVの酸化物が形成されCrN系の潤滑性を飛躍的に高めることが可能となった。一方CrN系皮膜は潤滑性を有するものの、硬度が低く耐摩耗性の観点からはあまり好ましいものではない。この欠点を克服するためには、Si、もしくはTiの添加が有効である。Si、Ti添加によりCrN系皮膜の硬度は向上し、結果潤滑性を保ちながら、耐摩耗性を付与でき、さらに切削寿命を向上せしめることが可能である。さらに、潤滑性改善のVと硬度向上のTi、Siの一種を複合添加することがより好ましい。
【0009】
次に数値限定した理由について説明する。Co含有量は5重量%未満であると超硬合金の靭性が低下し、チッピングが発生し易くなり、13重量%を超えると鋼との凝着が顕著となるため5重量%以上13重量%以下とした。Coの格子定数は3.565Å未満であると、Coの固溶強化が十分でなく切削中に塑性変形の発生、それに伴う凝着の発生が生じ好ましくないため、3.565Å以上とした。保磁力は15kA/m未満であると凝着が発生し易くなるため15kA/m以上とした。さらに好ましい範囲は5〜8重量%のCo含有超硬に対しては15kA/m以上、8〜11重量%のCo含有超硬に対しては20kA/m以上、11〜13重量%のCo含有超硬に対しては、25kA/m以上である。
【0010】
【実施例】
以下実施例に従い本発明を説明する。アークイオンプレーティング法により、表1に示す本発明例及び比較例を作成した。皮膜の組成は蒸発源であるカソードの金属ターゲットの組成を調整することにより調整した。炉の片側にTiAl系ターゲット、反対側にCr系ターゲットを設置し交互に放電せさることにより多層化を行った。被覆条件は基体に印可するバイアス電圧は150V、反応圧力は1Paで一定とし、皮膜厚さは全ての例において総厚3000nmとした。超硬合金は市販の平均粒径0.5μ、0.8μ、1.5μのCrをドーピングしたWC粉末、及び同1μのCo粉末をアルコール中、アトライターで10時間混合した後、乾燥させ、丸棒をラバープレスし、1350℃〜1400℃1時間真空焼結することにより作成した。WC粒径及び焼結温度により合金の保磁力を調整した。また本発明例の合金においては、焼結後窒素ガスを封入することにより、急冷却を行い、目的とするCoの格子定数を得た。比較例においては炉冷した。
【0011】
【表1】
Figure 0003598035
【0012】
表1に示した本発明例及び比較例において、以下の切削条件で切削評価を実施した。その結果を表2に示す。本条件においてはエンドミルが赤変し折損するまで切削を実施し、折損までの切削長を寿命とした。また面粗さは切削1m後に測定し比較した。
切削条件1
被削材:SKD11(HRC62)
工具:φ8mm、6枚刃エンドミル
切削速度:200m/min
切りこみ:8mmx0.4mm
送り:0.03mm/刃
乾式切削
【0013】
【表2】
Figure 0003598035
【0014】
表2から明らかなように、本発明例1、2のCo量5.5%、本発明例3、4、6のCo量8.0%、本発明例7、8のCo量12.5%では、WC粒径が小さいほど、寿命が延びる傾向にある。本発明例5、本発明例9の格子定数を3.574オングストロームと他の試料に比較し高くした例では、更に寿命が向上した。更に、本発明例10、11では、試料番号4の超硬合金を用いて、膜質を酸素を含有するTiAlN−CrVN膜を用いて、20%前後の寿命延長が計れた。本発明例12、13は、膜質を硼素を含有するTiAlNB−CrVN膜を用いて、本発明例14は、膜質を炭素を含有するTiAlNC−CrVN膜を用いて、20%前後の寿命延長が計れた。次にCrVNに酸素及び/又は他元素を添加した本発明例15〜20では、更なる効果が確認された。最後に、本発明例 1 〜24は、2層から600層まで層を重ねた場合であり、全膜厚は同じであり、層を重ねるごとに耐摩耗性は改善された。また、本発明例の面粗さは1.4ミクロン以下で、また、イレギュラーなカッターマークもなく良好な結果が得られた。本発明例においては、凝着、塑性変形の発生が少なく長寿命である。特に塑性変形が発生し易い高硬度材高速条件下ではさらに比較例との差が顕著であることも明らかである。
【0015】
比較例では、Co量が少ない比較例25、Co量が多い比較例26、27では、初期欠損、摩耗により寿命となった。格子数を3.565未満とした比較例28〜30では、切削初期は良いが、母材が露出すると急速に摩耗が進行し、寿命となった。更に、比較例30の母材を用いて、様々な膜質、膜の構成を試験した比較例31〜39では、若干の効果はあるものの、膜が作用する切削初期は良いが、母材が露出すると急速に摩耗が進行し、寿命となった。
【0016】
更に、表1に示した本発明例及び比較例において、ボールエンドミルを製作し、以下の条件において、50m切削あとの外周刃の最大摩耗を測定し比較した。また、仕上げ面粗さは50m切削後、切削方向において測定し比較した。その結果も表2に併記する。
切削条件2
被削材:S50C(HRC35)
工具:φ10mm、ボールエンドミル
切削速度:314m/min
切りこみ:0.3mm、ピック0.3mm
送り:0.5mm/刃
乾式切削
【0017】
表2より、本発明例は、ボールエンドミルに特有な回転中心付近の切削のみを継続して行う条件であり、回転中心付近の損傷、特に凝着の影響を観察すると、50m切削後でも、摩耗が165ミクロン以下と小さく、また凝着等も少なく、面粗さも2.4ミクロン以下が安定して得られている。比較例においては、摩耗量も大きいが、それ以上に面粗さが大きな数値となっている。これは、母材が露出するしてくる50m切削後では、母材に切屑の一部が凝着をおこし、切削面がむしれるような状態となっている為である。また、本発明により高硬度材の高速切削において、被削材の凝着の防止、並びに刃先に発生する塑性変形の抑制により、極めて長い間の切削が可能となった。また、炭素鋼の切削においても同様の結果となった。これは限定された超硬合金と限定された皮膜の相乗効果によることは言うまでもないことである。また本発明例は凝着が発生し易いその他の被削材においても同様な効果が確認された。
【0018】
【発明の効果】
本発明を適用することにより、乾式高速切削で長い工具寿命が得られた。特に、凝着と耐塑性変形性を必須とする高硬度材において優れるとともに、凝着が発生し易いその他の被削材においても同様である。

Claims (3)

  1. 金属成分がAlとTiを主成分とし、非金属成分がNを含む皮膜と、金属成分がCrを主成分とし、非金属成分がNを含む皮膜を、少なくとも2層以上被覆した超硬エンドミルにおいて、その母材は炭化タングステン基超硬合金からなり、Coの含有量が5重量%から13重量%、保磁力が19.8kA/m以上、Coの(111)面から算出される格子定数が3.565Å以上であり、前記金属成分がCrを主成分とし、非金属成分がNを含む皮膜のCrの一部をV、Si、Tiの一種以上で置き換えたことを特徴とする被覆超硬エンドミル。
  2. 請求項1記載の被覆超硬エンドミルにおいて、前記金属成分がAlとTiを主成分とし、非金属成分がNを含む皮膜のTiの一部をZr、Cr、Si、Nb、W、Yの一種以上で、非金属成分のNの一部をC、O、Bの一種以上で置換したことを特徴とする被覆超硬エンドミル。
  3. 請求項1記載の被覆超硬エンドミルにおいて、前記金属成分がCrを主成分とし、非金属成分がNを含む皮膜の、非金属成分Nの一部をC、O、Bの一種以上で置き換えたことを特徴とする被覆超硬エンドミル。
JP2000007945A 2000-01-17 2000-01-17 被覆超硬エンドミル Expired - Lifetime JP3598035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007945A JP3598035B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 被覆超硬エンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007945A JP3598035B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 被覆超硬エンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001198723A JP2001198723A (ja) 2001-07-24
JP3598035B2 true JP3598035B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=18536295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007945A Expired - Lifetime JP3598035B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 被覆超硬エンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598035B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105930558A (zh) * 2016-04-13 2016-09-07 北京林业大学 一种高速切削第一和第二变形区温度的获取方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3910373B2 (ja) 2001-03-13 2007-04-25 オーエスジー株式会社 回転切削工具用硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆回転切削工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105930558A (zh) * 2016-04-13 2016-09-07 北京林业大学 一种高速切削第一和第二变形区温度的获取方法
CN105930558B (zh) * 2016-04-13 2019-01-04 北京林业大学 一种高速切削第一和第二变形区温度的获取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001198723A (ja) 2001-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3877124B2 (ja) 硬質皮膜被覆部材
JP3248897B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
JP2002028804A (ja) 多層皮膜被覆工具
JP2002337007A (ja) 硬質皮膜被覆工具
EP2576854B1 (en) Coated cutting tool
JP3248898B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
JP3392115B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
JPH08209337A (ja) 被覆硬質合金
JP4518259B2 (ja) 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP3394021B2 (ja) 被覆切削工具
JP3944342B2 (ja) 被覆切削工具
JP3454428B2 (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
JP3598035B2 (ja) 被覆超硬エンドミル
JP5087427B2 (ja) 切削工具用硬質皮膜
JP5995091B2 (ja) 付着強度と耐チッピング性にすぐれた表面被覆切削工具
JP2019155569A (ja) 硬質被覆層が優れた耐酸化性・耐溶着性を発揮する表面被覆切削工具
JP2019155570A (ja) 硬質被覆層が優れた耐酸化性・耐溶着性を発揮する表面被覆切削工具
JPH05320913A (ja) 表面被覆切削工具
JP3087504B2 (ja) 耐摩耗性および耐欠損性のすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具の製造法
JPH10298698A (ja) 超硬合金
JP4771198B2 (ja) 高反応性被削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2004136430A (ja) 被覆工具
JP2007038379A (ja) 難削材の重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2016165787A (ja) 表面被覆切削工具
JPH10298699A (ja) 超硬合金

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3598035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term