JPH10298699A - 超硬合金 - Google Patents

超硬合金

Info

Publication number
JPH10298699A
JPH10298699A JP9123323A JP12332397A JPH10298699A JP H10298699 A JPH10298699 A JP H10298699A JP 9123323 A JP9123323 A JP 9123323A JP 12332397 A JP12332397 A JP 12332397A JP H10298699 A JPH10298699 A JP H10298699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbide
weight
tungsten carbide
cemented carbide
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9123323A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Isobe
和孝 磯部
Nobuyuki Kitagawa
信行 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP9123323A priority Critical patent/JPH10298699A/ja
Publication of JPH10298699A publication Critical patent/JPH10298699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切削工具に好適な特性を有し且つ耐食性に優
れた新規な超硬合金。 【解決手段】3〜25重量%のCoおよびNiと、CoおよびNi
に対して 0.1〜3重量%の炭化クロムとを含み、残部が
炭化タングステンおよび不可避不純物からなる超硬合
金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超硬合金に関するもので
あり、特に硬度と耐蝕性に優れた切削加工工具をはじめ
として硬度と耐蝕性が求められる任意の部品、例えば構
造部品、機械部品、装飾品等に好適に使用できる新規な
超硬合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】被削材の難削化、加工の高速化に伴い、
切削加工用工具の材料として用いられる超硬合金には高
強度、高硬度への不断の要求がある。例えば、切削工具
の用途ではフランク摩耗に対する耐摩耗性の向上に加え
て、被削材の表面(いわゆる黒皮)が接触して進行する
境界摩耗に対して強いことが特に求められる。また、す
くい面に発生し易いクレータ摩耗に対する耐性も求めら
れる。更に、最近では、Ni合金、Ti合金、高硬度鋼など
の難削材の切削でしばしば発生する被削材の工具への溶
着に対する耐性も求められる。この溶着は構成刃先とな
って工具のチッピング等の原因となり、工具寿命を著し
く短くする。
【0003】特開昭61-12847号公報には、上記の一連の
要求に対して、V(ヴァナジウム)およびCr(クロム)
の複合添加によってWC(タングステンカーバイド)の
粒成長を抑制し、それによって耐蝕性を向上させられる
ことが記載されている。また特公昭4-31012号公報と
「粉体および粉末冶金」31(1984)56には、 Cr3
2(炭化クロム)を添加することによって耐食性を向上
させ得ることが記載されている。
【0004】このように、切削工具等の材料として用い
られる超硬合金では、主として硬度を上げるために微粒
のWC原料を使用し、粒成長抑制と境界摩耗およびクレ
ータ摩耗の抑制のために Cr32 を添加して耐食性を向
上させている。
【0005】しかし、粒子を微細化した微粒の超硬合金
ではクラックの伝播抵抗が低下する場合がある。事実、
クラックの進行に対しては粗粒の方がエネルギーを多く
要するので、粗粒の方がクラック進行阻止には寄与す
る。
【0006】また、切削工具として使用した場合には、
加工時の高温によって結合相の硬質粒子のグリップ力が
低下する傾向がある。そして、この場合、粗粒よりも微
粒の方が粒子脱落が起こり易く、擦過摩耗の進行が早く
なる。
【0007】また、この種の超硬合金では不可避的不純
物の含有量が多いと、 Cr32 の添加で合金中に脆化相
が形成され、その結果、超硬合金のクラック伝播抵抗が
著しく低下し、強度の劣化を招く。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来法の問題点を解決して、切削工具等に好適な特性を
有し、しかも耐食性に優れた新規な超硬合金を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は3〜25重量%の
CoおよびNiと、CoおよびNiに対して 0.1〜3重量%の炭
化クロムとを含み、残部が炭化タングステンおよび不可
避不純物からなる超硬合金を提供する。
【0010】
【実施の態様】本発明の好ましい実施例では、Niの比率
はCoおよびNiの総量に対して 0.4〜80重量%である。本
発明の別の好まし実施例では、炭化タングステンの平均
粒度は 0.3〜5μmである。本発明のさらに別の実施例
では、炭化タングステンは平均粒度が 0.3〜1.1 μmの
微粒子群と、1.2 〜5μmの粗粒子群とからなり、炭化
タングステン全体量に対する粗粒子群炭化タングステン
量の比が 0.1〜 0.9である。
【0011】本発明の超硬合金は従来の超硬合金に比べ
て Cr32(炭化クロム)を格段に少なくした領域で特定
量の Cr32 を含有させた点にその主要な特徴がある。
すなわち、3〜25重量%のCoおよびNiと、CoおよびNiに
対して 0.1〜3重量%の炭化クロムとを含み、残部が炭
化タングステンおよび不可避不純物からなる本発明の超
硬合金は、従来のWC−Co系超硬合金、WC−微量 Cr3
2-Co系超硬合金、WC−微量 Cr32-Co−微量Ni系超
硬合金に比べて、切削用途、特にインコネル、ナイモニ
ックなどのNi合金の切削で格段の寿命延長が可能にな
る。Niの比率がCoおよびNiに対して 0.4〜80重量%であ
る超硬合金はこの特性が一層向上する。
【0012】1) CoおよびNi量 CoおよびNiの含有量が3重量%未満になると靭性が著し
く低下するので好ましくない。一方、CoおよびNiの含有
量が25重量%以上になると耐塑性変形性および耐摩耗性
が低下するので好ましくない。従って、CoおよびNiの含
有量は3重量%以上で25重量%を超えないようにする。 2) Cr3 2 Cr3 2 がCoおよびNiに対して 0.1重量%以下では耐
酸化性および耐境界摩耗性が不十分になる。一方、3重
量%を超えると脆化相が析出し、靭性が激減する。Coお
よびNiに対する炭化クロム(Cr32)の重量比は3重量%
を越えないのが好ましい。 3) Ni量 Niの量がCoおよびNiに対して 0.4重量%未満では所望の
耐摩耗性および耐境界摩耗性が発揮されない。一方、80
重量%を超えると焼結不足で靭性が低下するか高温で焼
結せざるを得ず、耐摩耗性が劣化する。 4) 炭化タングステンの平均粒度 炭化タングステンの平均粒度が 0.3μm未満では十分焼
結できず、強度不足になる。一方、5μmを超えると耐
摩耗性が不足する。 5) 炭化タングステン全体量に対する粗粒子群炭化タン
グステン量の比 炭化タングステン全体量に対する粗粒子群炭化タングス
テン量の比が 0.1未満では強度が不足し、 0.9を超える
と耐摩性が不足する。
【0013】切削の耐摩耗性を向上させるために、本発
明の超硬合金上にCVD、PVD等を用いてTiCN、Ti
C、TiN等のTi化合物やアルミナ等の酸化物を被覆して
もよい。以下、本発明の実施例を説明するが、以下の開
示は本発明の特殊な実施例に過ぎず、本発明の技術的範
囲を何等限定するものではない。
【0014】
【実施例】実施例1 下記成分を湿式混合して原料粉末1を調製した: 平均粒径が2μmのWC粉末 : 28 重量% 平均粒径が0.7 μmのWC粉末 : 64 重量% 平均粒径が2μmの Cr32 粉末: 0.2 重量% 平均粒径が 1.5μmの Ni 粉末 : 0.5 重量% 平均粒径が 1.5μmの Co 粉末 : 7.3 重量% この原料粉末1を型押し成形した後、10-2Torrの真空中
で1,400 ℃で真空焼結して試料1とした。この試料1で
のCoおよびNiに対する Cr32 の比率は 2.6重量%であ
り、CoおよびNiに対するNiの比率は 6.4重量%である。
また、WC全体の平均粒径は 1.1μmであり、全WC量
に対する平均粒径2μmのWCの粗粒子群の比は 0.3で
ある。
【0015】次に、下記成分を湿式混合して原料粉末2
を調製した: 平均粒径が1μmのWC粉末 : 82.8 重量% 平均粒径が2μmの Cr32 粉末: 0.2 重量% 平均粒径が 1.5μmのNi粉末 : 6 重量% 平均粒径が 1.5μmのCo粉末 : 11 重量% この原料粉末2を型押し成形した後、10-2Torrの真空中
で1400℃で真空焼結して試料2とした。この試料2での
CoおよびNiに対する Cr32 の量は 1.2重量%であり、
CoおよびNiに対するNiの量は35.3重量%である。
【0016】比較のために、本発明の範囲外の組成を有
する原料粉末3を調製した。すなわち、Cr3 2 粉末を
0.3重量%とし、Co粉末を 7.2重量%としたこと以外は
試料1と同じ配合比で原料粉末3を調製し、試料1と同
じ条件で成形および焼結して試料3を作製した。この試
料3でのCoおよびNiに対する Cr32 の量は 3.9重量%
であり、CoおよびNiに対するNiの量は 6.5重量%であ
る。
【0017】各試料1〜3の機械特性および耐食性を評
価した結果は〔表1〕にまとめて示してある。〔表1〕
において腐蝕減量は36%HCl中で50℃で8時間放置した
時の条件で評価した。また、酸化増量は大気中、1000℃
×30分の条件で評価した。
【0018】
【表1】 (* :本発明範囲外)
【0019】本発明の試料1、2は比較例の試料3より
Cr32 が少ないため抗折力が大幅に高く、腐食減量、
酸化増量という耐食性では比較例の試料3と遜色が無
い。本発明の試料の中でも Cr32 の成分が多い試料1
の方が耐食性の観点ではやや優れている。
【0020】実施例2 実施例1で作製した試料1〜3を用いて切削工具を作
り、〔表2〕に示す条件で実際に切削加工を行ってその
性能を評価した。
【0021】各試料1〜3を第2表の切削条件1〜3で
実施し、併記した判定による結果を第3表に示す。
【表2】
【0022】上記切削条件で、切削条件1では最大摩耗
幅で品質を評価し、切削条件2では20個の切刃で発生し
た欠損切刃数で評価し、切削条件3では平均摩耗幅で評
価した。評価結果は〔表3〕にまとめて示してある。
【0023】
【表3】
【0024】〔表3〕から分かるように、本発明の超硬
合金を用いた切削工具は特に耐欠損性において著しく高
い性能を示す。
【0025】実施例3 〔表4〕に示す組成を有する試料4〜14を作製した。
【0026】
【表4】
【0027】各試料について特性を測定した結果は〔表
5〕にまとめて示してある。なお、〔表5〕に示す酸化
増加量は実施例1と同じ方法で評価した。また、切削条
件3は実施例2と同じ方法で評価した。
【0028】
【表5】
【0029】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の超硬合金は
耐食性において優れた特性を示し、従って、単なる切削
工具材料としての用途に止まらず、各種工具や耐食性の
求められる分野、特に高硬度鋼、Ni基合金、Co基合金、
Ti基合金などの難削材切削の加工分野、例えば熱間官圧
延ロール、時計枠、海水用ポンプスリーブやネカニカル
シール、強腐食性高圧バルブシートやボール、硬質装飾
品等で極めて信頼性の高い超硬合金材料として使用する
ことができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3〜25重量%のCoおよびNiと、Coおよび
    Niに対して 0.1〜3重量%の炭化クロムとを含み、残部
    が炭化タングステンおよび不可避不純物からなる超硬合
    金。
  2. 【請求項2】 Niの比率がCoとNiの総量に対してて 0.4
    〜80重量%である請求項1に記載の超硬合金。
  3. 【請求項3】 炭化タングステンの平均粒度が 0.3〜5
    μmである請求項1または2に記載の超硬合金。
  4. 【請求項4】 炭化タングステンが、平均粒度が 0.3〜
    1.1μmの微粒子群と1.2 〜5μmの粗粒子群とからな
    り、炭化タングステンの全体量に対する粗粒子群炭化タ
    ングステン量の比が 0.1〜 0.9である請求項1〜3のい
    ずれか一項に記載の超硬合金。
JP9123323A 1997-04-25 1997-04-25 超硬合金 Pending JPH10298699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9123323A JPH10298699A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 超硬合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9123323A JPH10298699A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 超硬合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10298699A true JPH10298699A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14857720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9123323A Pending JPH10298699A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 超硬合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10298699A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10298698A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬合金
JP2002155336A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Fuji Dies Kk 伝熱管製造用帯状板への溝加工用ロール
JP2006152409A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 金型用超硬合金および金型
JP2009050997A (ja) * 2006-09-27 2009-03-12 Kyocera Corp 切削工具
CN114000085A (zh) * 2021-09-17 2022-02-01 崇义章源钨业股份有限公司 碳氮化钛基热喷涂粉末及其制备方法与应用
CN114293083A (zh) * 2021-12-30 2022-04-08 株洲硬质合金集团有限公司 一种板材用硬质合金及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215947A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Toshiba Tungaloy Co Ltd 切削又は切断工具部材用超硬合金
JPH0297640A (ja) * 1988-10-03 1990-04-10 Toshiba Tungaloy Co Ltd 精密金型用超硬合金及び精密金型用被覆超硬合金
JPH03173739A (ja) * 1989-11-30 1991-07-29 Kobe Steel Ltd 強度および耐蝕性に優れる超硬合金
JPH06220571A (ja) * 1992-08-31 1994-08-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 切削工具用の超硬合金及び被覆超硬合金
JPH07252579A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 切削工具用の被覆超硬合金
JPH08337837A (ja) * 1995-06-08 1996-12-24 Kobe Steel Ltd 耐食性及び耐チッピング性に優れた金型用超硬合金
JPH0971835A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Toshiba Tungaloy Co Ltd 高耐摩耗性および耐食性超硬合金
JPH10298698A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬合金

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215947A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Toshiba Tungaloy Co Ltd 切削又は切断工具部材用超硬合金
JPH0297640A (ja) * 1988-10-03 1990-04-10 Toshiba Tungaloy Co Ltd 精密金型用超硬合金及び精密金型用被覆超硬合金
JPH03173739A (ja) * 1989-11-30 1991-07-29 Kobe Steel Ltd 強度および耐蝕性に優れる超硬合金
JPH06220571A (ja) * 1992-08-31 1994-08-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 切削工具用の超硬合金及び被覆超硬合金
JPH07252579A (ja) * 1994-03-11 1995-10-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 切削工具用の被覆超硬合金
JPH08337837A (ja) * 1995-06-08 1996-12-24 Kobe Steel Ltd 耐食性及び耐チッピング性に優れた金型用超硬合金
JPH0971835A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Toshiba Tungaloy Co Ltd 高耐摩耗性および耐食性超硬合金
JPH10298698A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬合金

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10298698A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬合金
JP2002155336A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Fuji Dies Kk 伝熱管製造用帯状板への溝加工用ロール
JP2006152409A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 金型用超硬合金および金型
JP2009050997A (ja) * 2006-09-27 2009-03-12 Kyocera Corp 切削工具
CN114000085A (zh) * 2021-09-17 2022-02-01 崇义章源钨业股份有限公司 碳氮化钛基热喷涂粉末及其制备方法与应用
CN114000085B (zh) * 2021-09-17 2023-06-02 崇义章源钨业股份有限公司 碳氮化钛基热喷涂粉末及其制备方法与应用
CN114293083A (zh) * 2021-12-30 2022-04-08 株洲硬质合金集团有限公司 一种板材用硬质合金及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006053B1 (ko) 피복 초경합금부재 및 이의 제조방법
KR101326325B1 (ko) 절삭 공구 밀링 인서트, 절삭 공구 밀링 인서트의 제조 방법 및 인서트를 사용하는 방법
JP5308427B2 (ja) 超硬合金および切削工具
USRE39814E1 (en) Cemented carbide insert and method of making same
JPS6112847A (ja) 微細な炭化タングステン粒子を含有する超硬合金
JPH10298698A (ja) 超硬合金
JPH10298699A (ja) 超硬合金
JP2002166307A (ja) 切削工具
JPH116025A (ja) 超硬合金と、この超硬合金を母材とする被覆合金および被覆硬質工具
JPH10298700A (ja) 超硬合金
KR101302374B1 (ko) 내마모성과 내치핑성이 우수한 초경합금
JP2019155569A (ja) 硬質被覆層が優れた耐酸化性・耐溶着性を発揮する表面被覆切削工具
JP2019155570A (ja) 硬質被覆層が優れた耐酸化性・耐溶着性を発揮する表面被覆切削工具
JP2005272877A (ja) Ti基サーメットおよびその製造方法並びに切削工具
JP2801484B2 (ja) 切削工具用超硬合金
JP2020033597A (ja) TiN基焼結体及びTiN基焼結体製切削工具
JP7473871B2 (ja) 耐摩耗性および耐欠損性にすぐれたwc基超硬合金製切削工具および表面被覆wc基超硬合金製切削工具
WO2023188875A1 (ja) 焼結体、及び切削工具
JP3878334B2 (ja) 超硬合金及び被覆超硬合金
JP2007118155A (ja) 硬質被覆層が高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップ
KR100497850B1 (ko) 고인성과 내마모성을 겸비한 탄화텅스텐(wc)계 소결합금및 이를 이용한 절삭공구
JPS62278267A (ja) 表面被覆TiCN系サ−メツト
JP4888762B2 (ja) 硬質被覆層が高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップの表面研磨方法
JPS6146542B2 (ja)
JP4867572B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218