JPH06220571A - 切削工具用の超硬合金及び被覆超硬合金 - Google Patents

切削工具用の超硬合金及び被覆超硬合金

Info

Publication number
JPH06220571A
JPH06220571A JP5222817A JP22281793A JPH06220571A JP H06220571 A JPH06220571 A JP H06220571A JP 5222817 A JP5222817 A JP 5222817A JP 22281793 A JP22281793 A JP 22281793A JP H06220571 A JPH06220571 A JP H06220571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cemented carbide
cutting
carbide
hard alloy
sintered hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5222817A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Moriguchi
秀樹 森口
Akinori Kobayashi
晄徳 小林
Nobuyuki Kitagawa
信行 北川
Toshio Nomura
俊雄 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP5222817A priority Critical patent/JPH06220571A/ja
Priority to KR1019940704064A priority patent/KR0170453B1/ko
Priority to EP94912079A priority patent/EP0665308B1/en
Priority to DE69422487T priority patent/DE69422487T2/de
Priority to US08/397,289 priority patent/US5624766A/en
Priority to PCT/JP1994/000596 priority patent/WO1995005497A1/ja
Priority to TW083103175A priority patent/TW493009B/zh
Publication of JPH06220571A publication Critical patent/JPH06220571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度と靭性をバランス良く向上させることに
よって、一般鋼及びインコネルやTi合金等の難削材に
対し優れた切削性能を有し、工具の長寿命化を果し得る
切削工具用のWC−Co系超硬合金及び被覆超硬合金を
提供する。 【構成】 結合相として4〜10重量%のCoを含むW
C基超硬合金で、WC結晶の80%以上が粒度0.1〜
1.0μmの微粒子Aと粒度3.0〜10.0μmの粗粒
子Bとからなり、粗粒子Bに対する微粒子Aの重量比A
/Bが0.1〜1.0である切削工具用の超硬合金、及び
この超硬合金の表面に被覆層を設けた切削工具用の被覆
超硬合金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般鋼のほかインコネ
ルやTi合金等の難削材の切削にも適した、切削工具用
の超硬合金及びその表面に被覆層を設けた被覆超硬合金
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、航空機の軽量化や高性能化をめざ
して、機体やエンジン等に新しい材料の採用が増えてい
る。例えば、ジェットエンジンの構造材料としては、高
出力化並びに省燃費化を目的として、インコネル等のN
i基耐熱合金の採用が増加している。又、機体の軽量化
をめざして、比強度の高いTi合金の使用も増加しつつ
ある。
【0003】しかし、これらのNi基耐熱合金やTi合
金は、高温強度が高いうえに加工硬化しやすく、又熱伝
導率が低く、切削工具との親和性も高いため、切削加工
を行いにくい性質を有する難削材の1種である。このた
め、これらの材料の切削加工は、K種の超硬合金と呼ば
れるWC−Co系の超硬合金からなる工具を用いて、約
30m/min以下という一般鋼の場合の1/5以下の
切削速度で加工を行っており、それでも工具寿命は一般
鋼の場合の1/2以下という現状である。
【0004】かかる現状を改善するため、難削材用の切
削工具として幾つかのWC−Co系超硬合金工具が提案
されている。例えば、特開平1−191760号公報に
は、WC結晶の平均粒径が0.3〜1.2μmと小さく、
Coの添加量が2〜5.5重量%と少ない超硬合金製の
Ti合金用の切削工具が開示されている。又、特開平3
−111105号公報には、Co量が4〜8重量%のW
C−Co系超硬合金の表面に、0.5〜5μmの平均膜
厚を有するTiCの内層と1〜5μmの平均膜厚を有す
るCr32の外層とからなる被覆層を形成した、被覆超
硬合金からなる切削工具が記載されている。
【0005】しかしながら、特開平1−191760号
公報記載の切削工具は、従来から切削工具として用いら
れていた超硬合金のWC結晶粒度が0.7〜6.0μm及
び結合相のCo量が5.0〜12.0重量%であったのに
対して、WC結晶の平均粒径を0.3〜1.2μmと小さ
くして欠陥サイズを小さくすることにより強度を向上さ
せ、且つCo量を2〜5.5重量%と少なくして耐熱性
を高めているが、一旦導入された亀裂を進展させ難くす
るための改良が検討されておらず、従って破壊靭性的な
特性の向上が不十分なため疲労的な破壊に弱く、工具寿
命は依然として短かった。特に、機械的衝撃が繰り返し
加わる断続旋削やフライス切削では欠損が生じやすく、
寿命が一層短くなっていた。又、特開平3−11110
5号公報記載の被覆超硬合金からなる切削工具は、母材
である超硬合金に特別の工夫を行っていないため、機械
的衝撃の加わりやすい断続旋削やフライス切削では強度
及び破壊靭性の不足から欠損が生じやすく、従ってその
工具寿命は満足すべきものではなかった。
【0006】一般に、同一Co量の超硬合金の強度(抗
折力)は、その合金のWC粒度とほぼ相関関係にあり、
WC粒度が細かくなればなるほど強度(抗折力)は向上
するが、逆に靭性(破壊靭性)は低下する。しかるに、
抗折力が大きいほど微小亀裂の発生は起こりにくく、破
壊靭性が大きいほど微小亀裂の進展は遅くなると考えら
れるため、工具寿命の向上のためには抗折力と靭性を同
時に向上させることが必要であり、そのための開発努力
が重ねられている。
【0007】かかる開発努力による強度と靭性を同時に
改善した超硬合金として、例えば特開昭62−1704
51号公報に、WC等の硬質相が微粒子群と粗粒子群と
からなる超硬合金が提案されている。しかしながら、こ
の超硬合金は破壊靭性を10MN/m3/2以上とするた
め、WC−Co系の場合はCo量を10重量%以上必要
とする結果、切削温度が上昇しやすい鋼の高速切削及び
難削材の切削には不向きであった。又、微粒子群/粗粒
子群の最適重量比を1〜3としているため、強度に比べ
破壊靭性の向上が必ずしも十分ではなかった。
【0008】一方、一般鋼切削用の超硬合金工具として
は、粒度2〜6μmのWC粒子と5〜8重量%のCoを
含み、更に耐クレーター摩耗の抑制のためにTiC、N
bC、TaC等の炭化物を5〜10重量%添加した超硬
合金の表面に、TiC、TiCN、TiN、Al23
からなる被覆層を3〜10μmの厚さに形成した被覆超
硬合金が一般的に使用されている。
【0009】しかしながら、この被覆超硬合金工具を用
いて一般鋼を300m/min以上の高速で切削する
と、非常に短寿命であるのが実情であった。これは、3
00m/min以上の高速切削では、刃先が1000℃
以上という超硬合金の融点に近い高温にさらされるため
である。又、超硬合金や被覆超硬合金の工具は摩耗の進
行を抑制するため通常は湿式切削に供されるので、部品
の多数個切削や断続切削となる実際の切削条件下では、
切削時の高温と非切削時の冷却が交互に繰り返されるこ
とになり、この熱衝撃により導入される亀裂が原因とな
って被覆層の剥離や欠損が生じ、短寿命となっていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
の事情に鑑み、強度と靭性をバランス良く向上させるこ
とによって、一般鋼及びインコネルやTi合金等の難削
材に対して優れた切削性能を有し、しかも工具の長寿命
化を果し得る切削工具用のWC−Co系超硬合金及び被
覆超硬合金を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明が提供する切削工具用超硬合金は、結合相と
して4〜10重量%のCoを含むWC基超硬合金におい
て、WC結晶の80%以上が粒度0.1〜1.0μmの微
粒子Aと粒度3.0〜10.0μmの粗粒子Bとからな
り、粗粒子Bに対する微粒子Aの重量比A/Bが0.1
〜1.0であることを特徴とする。
【0012】又、本発明の切削工具用被覆超硬合金の1
つは、上記の超硬合金を母材とし、その表面にTiの炭
化物、窒化物又は炭窒化物か、TiとAlの合金の炭化
物、窒化物又は炭窒化物の単層又は複層からなり、全体
の膜厚が0.2〜10μmの被覆層を備えることを特徴
とするもので、難削材の切削に適している。
【0013】本発明の切削工具用被覆超硬合金の他の1
つは、上記の超硬合金を母材とし、その表面にTi、Z
r又はHfの炭化物、窒化物、炭窒化物、炭酸化物又は
ホウ窒化物の単層又は複層と、Ti、Zr又はHfの酸
化物若しくはAl23の単層又は複層とからなり、全体
の膜厚が5〜100μmの被覆層を備えることを特徴と
するもので、一般鋼の切削に適している。
【0014】
【作用】本発明者らは、インコネルやTi合金等の難削
材の切削加工における工具の摩耗機構を鋭意研究した結
果、難削材と超硬合金工具の化学的反応(溶着)により
生じた硬質粒子の剥離から工具刃先が鈍化して切削抵抗
が増大するため、工具がその切削抵抗に耐えられなくな
ったときチッピングが発生し、これにより更に切削抵抗
が増大すると同時に、切削温度の上昇から急激な逃げ面
摩耗が発達し、短時間で寿命に至るという事実が判明し
た。
【0015】ところで、切削工具用のWC−Co系超硬
合金は、一般的にWC結晶の粒径が0.7〜6.0μm及
びCo量が5.0〜12.0重量%であり、その耐摩耗性
を改善向上させるためには、前記特開平1−19176
0号公報に記載のごとくWC結晶の粒度を小さくするか
又は結合相であるCoの量を少なくして硬度を高くする
方法がある。しかし、いずれの方法も高硬度ゆえに靭性
の低下は否めない。一方、WC結晶の粒度を小さくして
Co量を増やすと靭性は向上するが、WC結晶が微粒ゆ
えに趨き取り摩耗に弱く、又Co量が多いために難削材
との溶着も起こり易くなる。
【0016】このような事実の検討に基づいて、本発明
者らは、結合相のCo量を比較的少なく抑えたまま、W
C結晶を単一粒度ではなく、微粒子群と粗粒子群との2
種類の混合したものとすることによって、超硬合金の強
度と靭性を同時に改善向上させることができ、しかも難
削材との化学的反応による溶着が起こらず、一般鋼や難
削材に対して優れた切削性能が得られることを見いだ
し、本発明に至ったものである。
【0017】即ち本発明の超硬合金においては、WC結
晶が平均粒子サイズで3:1以上異なる微粒子Aと粗粒
子Bの2つの群からなり、微粒子Aの粒度は0.1〜1.
0μm、及び粗粒子Bの粒度は3.0〜10.0μmの範
囲が特に好ましい。ただし、WC結晶の粒度を画一的に
上記2種類のみにすることは製造上難しいので、全WC
結晶の80%以上、好ましくは90%以上が微粒子Aと
粗粒子Bのいずれかの群に含まれれば良い。
【0018】上記の微粒子AはWC結晶の単位面積当た
りの表面積が大きく、結合相であるCoとの濡れ性が大
きいため、高硬度で脆い被削材の切削における擦り摩耗
に有効である。一方、粗粒子BはWC結晶が粗大でCo
と接する面積が少ないので、高強度で粘い被削材の切削
における趨き取り摩耗に有効である。そこで、微粒子A
と粗粒子Bの重量比A/Bを0.1〜1.0とすることに
より、それぞれの優位性を失うことなく、様々な被削材
に対して従来の超硬合金より優れた強度と破壊靭性を有
し、優れた切削性能を発揮する。ただし、微粒子Aと粗
粒子Bの重量比A/Bが0.1未満では微粒子Aが少な
すぎるため強度が不足し、逆に1.0を越えると破壊靭
性が低下する。
【0019】この様に本発明の超硬合金は、WC結晶の
粗粒子と微粒子の最適な組み合わせにより、強度と靭性
が共に優れており、一般鋼はもちろん難削材用として最
適な工具材料となっている。又、粗粒WCの間に微粒W
Cが入り込んで粗粒WCの間の隙間を埋めるため、結合
相の平均自由工程が大きくなり、機械的性質が向上す
る。尚、本発明の超硬合金では、WC結晶の微粒子と粗
粒子の最適な組み合わせにより結合相であるCoを増や
さなくても靭性の向上を得ることができるが、Co含有
量が4重量%未満ではやはり靭性の低下が著しく、10
重量%を越えると被削材との溶着が生じ易く工具寿命が
低下するので、Co量を4〜10重量%の範囲とする。
【0020】本発明の超硬合金の結合相中に、V又はC
rの炭化物、窒化物又は炭窒化物からなる硬質粒子が分
散含有されると、微粒WC結晶の溶解及び析出による異
常な粒成長を防ぐ効果がある。しかし、これら硬質粒子
の含有量が合金全体の0.1重量%未満では粒成長防止
の効果がみられず、3.0重量%を越えると超硬合金の
強度に悪影響を及ぼすので、これらの硬質粒子の含有量
は合金全体の0.1〜3.0重量%の範囲とすることが好
ましい。
【0021】又、TiC、NbC、TaC、(NbTa)
C等の炭化物も、超硬合金の結合相中に含まれることに
よって、強度、高温硬度、熱伝導率、及び耐クレーター
性の向上に効果がある。しかし、本発明の超硬合金にお
いては、これら炭化物を多量に添加するとかえって超硬
合金の強度低下を招くので、これらの炭化物及びそれら
の固溶体の含有量は合計で5重量%以下とすべきであ
る。
【0022】尚、本発明の超硬合金は、原料粉末である
WC粉末の粒径を、目的とするWC結晶の微粒子群と粗
粒子群の粒度に応じて調整混合し、混合WC粉末をCo
粉末等と共に焼結することにより製造する。焼結方法と
しては、通常の真空焼結を用いることができることは勿
論であるが、更に熱間静水圧プレス(HIP)焼結を用い
たり、シンターHIP焼結を行えば、得られる超硬合金
の抗折力を300kg/mm2以上にすることができ、
切削性能を更に高めることができる。
【0023】更に、本発明の超硬合金は、先に説明した
特性に加えて、耐熱衝撃性に優れていること及び被覆層
を形成しても強度の低下が小さいという特性を備えてい
る。従って、本発明の超硬合金を母材として、その表面
に各種の被覆層を設けることによって、有用な被覆超硬
合金工具を提供することが可能である。
【0024】即ち、耐熱衝撃性は下記数1の数式
【数1】ΔT=K×σk/αE (ΔT:耐熱衝撃性、 σ:抗折力、 α:熱膨張係数、
k:熱伝導率、 E:ヤング率、 K:定数)によって
表される。
【0025】ところで、本発明の超硬合金は、微粒WC
により欠陥寸法が低下するので抗折力σが大きくなり、
熱を伝える結合相の平均自由工程が大きいため熱伝導率
kが大きいうえ、ヤング率E及び熱膨張係数αは通常の
超硬合金と変わらないから、数1から耐熱衝撃性が優れ
ていることが説明できる。更に、粗粒WCの存在により
破壊靭性が大きくなっているので、一旦導入された亀裂
も進展が遅くなり、破壊の進行を遅らせる効果があるた
め、熱的な衝撃を受けやすい湿式切削やフライス切削に
おいて特に効果が大きい。
【0026】又、一般に超硬合金に被覆層をコーティン
グすると抗折力が低下することが知られている。その原
因は、コーティング後の冷却時に母材と被覆層との熱膨
張係数差により導入される亀裂が、グリフィスの亀裂と
同様に応力集中源の役目を果すためとされている(鈴木
寿著、「超硬合金と焼結硬質材料」、丸善発行、第21
3頁参照)。このとき、応力集中源となる亀裂深さは、
被覆層の厚さ+母材に侵入した亀裂深さと考えることが
できる。
【0027】よって、被覆超硬合金の抗折力は下記数2
の数式
【数2】σm -1=σo -1+K(dc+dw1/2 (σm:被覆超硬合金の抗折力、 σo:超硬合金母材の
抗折力、 dc:被覆層の厚さ、 dw:超硬合金母材に侵
入した亀裂深さ、 K:定数)で表すことができる。
【0028】そして、本発明の超硬合金においては、微
粒WCを有するため超硬合金の抗折力σoは大きく、粗
粒WCにより破壊靭性が大きくなるため亀裂が母材深く
まで達し難いので、超硬合金母材に侵入した亀裂深さd
wは小さくなる。従って、本発明の超硬合金を母材とす
る被覆超硬合金は、従来のものと比較して被覆層コーテ
ィング後の抗折力の低下が少ない。更に、被覆切削工具
の強度を向上させるため、被覆後に機械的衝撃を加えて
超硬合金母材に圧縮残留応力を与えることを試みたとこ
ろ、本発明の被覆超硬合金では従来のものと比較して機
械的衝撃付加後の靭性の向上効果が大きいことも判明し
た。
【0029】この様に、本発明の超硬合金は強度と靭性
に優れ且つそのバランスが良いうえに、耐熱衝撃性に優
れ且つ被覆層を形成しても強度の低下が小さいという特
性を備えているため、本発明の超硬合金を母材として表
面に被覆層を設けた被覆超硬合金は、切削工具として優
れた特性を有するものとなる。以下、難削材切削用と一
般鋼切削用の被覆超硬合金について、特に優れた特性を
有するものを具体的に説明する。
【0030】まず、本発明の超硬合金を母材とし、更に
その表面にTiの炭化物、窒化物又は炭窒化物か、Ti
とAlの合金の炭化物、窒化物又は炭窒化物の単層又は
複層からなる被覆層を形成した被覆超硬合金は、難削材
の切削用として特に有効である。中でも被覆層を物理的
蒸着法により設けた被覆超硬合金は、被覆層に圧縮残留
応力を有するため亀裂が入り難く、被覆後も母材となる
超硬合金の優れた強度と靭性を保持することができる。
従って、この被覆超硬合金は、難削材の切削においても
チッピングが発生し難く、被覆層による耐溶着性の向上
と相俟って、難削材切削における大幅な工具寿命の延長
を図ることができる。
【0031】難削材切削用の被覆超硬合金における上記
被覆層は、通常の物理的蒸着法(PVD法)や化学的蒸
着法(CVD法)を用いて形成する。尚、被覆層全体の
膜厚は、0.2μm未満では被覆による効果が得られ
ず、10μmを越えると強度が低下しやすくなるため、
0.2〜10μmの範囲とすることが好ましい。
【0032】又、上記本発明の超硬合金を母材とし、そ
の表面にTi、Zr又はHfの炭化物、窒化物、炭窒化
物、炭酸化物又はホウ窒化物の単層又は複層と、Ti、
Zr又はHfの酸化物若しくはAl23の単層又は複層
とからなり、全体の膜厚が5〜100μmの被覆層を備
える被覆超硬合金は、一般鋼の切削用として特に優れた
性能を有している。
【0033】この一般鋼切削用の被覆超硬合金における
上記被覆層も、通常の物理的蒸着法(PVD法)や化学
的蒸着法(CVD法)を用いて形成し、被覆層全体の膜
厚が5μm未満では耐摩耗性の向上が小さく、100μ
mを越えると耐欠損性が低下するため、全体の膜厚を5
〜100μmの範囲とすることが好ましい。尚、前記し
たごとくTi、Ta、Nbの炭化物を合計で5重量%以
下添加することは、強度、高温硬度、熱伝導率を更に向
上させるため好ましい。
【0034】
【実施例】実施例1 市販の平均粒径0.5μmの微粒WC粉末と平均粒径5
μmの粗粒WC粉末、Co粉末及びCr32粉末を準備
し、これらの原料粉末をボールミルで24時間湿式混合
し、乾燥した後、1.5kg/cm2の圧力でプレス成形
した。次いで、圧粉体を真空中にて1450℃で焼結
し、その後更に1000kg/cm2の圧力でHIP処
理した。
【0035】使用するWC粉末の粗粒と微粒の割合を調
整し、上記の方法に従って、硬質相であるWC結晶の粒
度分布が異なる超硬合金を作製した。表1に、WC結晶
の粒度0.1〜1.0μmの微粒子A、粒度3.0〜10
μmの粗粒子B、Co及びCr32の合金全体に対する
割合、並びにWCの微粒子Aと粗粒子Bの重量A/Bを
示した。尚、超硬合金中のWC結晶の粒度分布は、合金
の鏡面研磨組織の光学顕微鏡観察及び走査型電子顕微鏡
観察により測定した。
【0036】
【表1】 微粒WC 粗粒WC WC重量比 Co量 Cr32試料 A(wt%) B(wt%) A/B (wt%) (wt%) 1* 4 85 0.05 6 0.5 2 9 84 0.11 6 0.5 3 16 71 0.23 6 0.5 4 32 57 0.56 6 0.5 5 40 44 0.91 6 0.5 6* 50 43 1.16 6 0.5 7* 63 30 2.1 6 0.5 8* 75 0 − 6 0.5 (注)表中の*を付した試料は比較例である(以下同じ)。
【0037】得られた各超硬合金試料の抗折力を20m
mスパンの試験片により3点曲げ試験法に従って測定
し、破壊靭性を荷重50kgのインデンテーション法に
より測定した結果を、それぞれ下記表2に示した。又、
各超硬合金試料でISO型番SPGN120308形状
の切削工具を作製し、インコネル718からなる丸棒に
長さ方向に4本の溝を等間隔に設けた4溝材を被削材と
して、下記切削条件下において切削試験を行った。
【0038】切削速度 V: 30m/min 送 り 量 f: 0.2mm/rev 切り込み d: 0.5mm 湿式切削 この切削試験において、逃げ面平均摩耗量が0.2mm
に達するまでの時間を切削可能時間とし、その結果を表
2に併せて示した。
【0039】
【表2】
【0040】上記表2の結果から、WC結晶の微粒子A
と粗粒子Bの重量比A/Bが本発明の範囲内にある試料
は、強度と靭性が共にバランス良く高められ、切削性能
に優れ工具としての寿命が長いことが判る。
【0041】実施例2 実施例1と同じ微粒WC粉末と粗粒WC粉末、Co粉
末、及びVC粉末を準備し、各粉末の割合を変えた以外
は実施例1と同様にして、表3に示す組成並びにWC結
晶の粒度分布を有する超硬合金を作製した。但し、表3
中の組成は、WC結晶の粒度0.1〜1.0μmの微粒子
A、粒度3.0〜10μmの粗粒子B、Co及びVCの
合金全体に対する割合であり、WC結晶の微粒と粗粒の
重量比A/Bは一定とした。
【0042】
【表3】 微粒WC 粗粒WC WC重量比 Co量 VC量試料 A(wt%) B(wt%) A/B (wt%) (wt%) 9* 23 69 0.33 3 0.3 10 19 57 0.33 5 0.3 11 23 69 0.33 7 0.3 12 19 57 0.33 9 0.3 13* 21 63 0.33 11 0.3 14* 21 64 0.33 13 0.3
【0043】得られた各超硬合金試料の抗折力と破壊靭
性を実施例1と同様の方法により測定し、その結果を下
記表4に示した。又、各超硬合金試料でISO型番SP
GN120308形状の切削工具を作製し、DPG42
00Rなる8枚刃のカッターを用いて、Ti合金(Ti
−6重量%Al−4重量%V)を被削材として、下記切
削条件下において切削試験を行った。
【0044】切削速度 V: 60m/min 送 り 量 f: 0.2mm/刃 切り込み d: 2mm 湿式切削 この切削試験において、逃げ面平均摩耗量が0.2mm
に達するまでの時間を切削可能時間とし、その結果を抗
折力及び破壊靭性と併せて表4に示した。
【0045】
【表4】
【0046】上記表4の結果から、Co量が増加するに
従って破壊靭性及び抗折力が共に向上するものの、Co
量が10重量%を越えると被削材であるTi合金との溶
着が起こりやすくなり、チッピングの発生が激しくなっ
て、工具寿命が急激に短くなることが判る。
【0047】実施例3 実施例2で作製した超硬合金試料9(比較例)及び試料
10(本発明例)を母材とし、その表面に通常のPVD
法又はCVD法により、下記表5に示すTi又はTiと
Alの合金の窒化物等からなる被覆層を形成した。得ら
れた各被覆超硬合金試料で実施例1と同じ形状の切削工
具を作製し、インコネル718からなる丸棒に長さ方向
に4本の溝を等間隔に設けた4溝材を被削材として、実
施例1と同じ切削条件下に湿式にて切削試験を行い、得
られた結果を表5に示した。
【0048】
【表5】 第1層 第2層 第3層 切削可能試料 母材 被覆方法 (μm) (μm) (μm) 時間(min) 9 * 9 なし − − − 1 9A* 9 PVD TiN(0.5) TiCN(2) TiN(0.5) 1.2 9B* 9 PVD TiN(0.5) TiAlN(2) TiN(0.5) 1.3 9C* 9 CVD TiN(0.5) TiCN(2) TiN(0.5) 0.8 11 11 なし − − − 6 11A 11 PVD TiN(0.5) TiCN(2) TiN(0.5) 11 11B 11 PVD TiN(0.5) TiAlN(2) TiN(0.5) 15 11C 11 CVD TiN(0.5) TiCN(2) TiN(0.5) 7
【0049】上記表5から判るように、Ti又はTiと
Alの合金の窒化物等からなる被覆層を設けた被覆超硬
合金試料は被覆層のない試料に比べ工具寿命が延長し、
特に本発明の超硬合金を母材とする試料、とりわけPV
D法により被覆層を形成した試料11A及び11Bにお
いて工具寿命の延長が顕著である。
【0050】実施例4 前記実施例1で作製した超硬合金試料1(比較例)及び
試料3(本発明例)を母材とし、各超硬合金試料の表面
にCVD法により下記表6に示す被覆層をそれぞれ形成
した。
【0051】
【表6】 第1層 第2層 第3層 第4層 第5層 被覆層 (μm) (μm) (μm) (μm) (μm) A TiC(5) TiBN(0.5) Al2O3(5) TiN(0.5) − B* TiCN(5) TiC(5) TiN(5) − − C TiCN(10) Al2O3(20) ZrO2(5) − − D TiCN(20) TiCO(2) Al2O3(40) HfO2(10) TiN(1) E* TiC(50) Al2O3(60) − − − F TiN(1) ZrN(2) TiCN(10) HfC(20) Al2O3(20) G TiN(5) ZrN(5) TiCN(5) HfCN(5) HfO2(5)
【0052】又、新たに母材として、全体に対してWC
結晶の微粒子Aが25重量%及び素粒子Bが66重量%
(重量比A/B=0.38)で、1.5重量%のTaNb
C、1.5重量%のTiC及び6重量%のCoを含有す
る超硬合金試料15(本発明例)と、粒度2〜6μmの
粗粒WCを87重量%と3重量%のTaC、2重量%の
NbC、2重量%のTiC及び6重量%のCoを含有す
る超硬合金試料16(比較例)とを作製し、それらの表
面にも同様に表6に示す被覆層を形成した。
【0053】次に、得られた各被覆超硬合金試料からな
る型番SNMG433EMU形状の切削工具を用いて、
SCM415(HB180)を被削材として下記の2種
の切削条件にて切削試験を行った。各切削試験におい
て、逃げ面平均摩耗量が0.2mmに達するまでの時間
を切削可能時間とし、その結果を下記表7に示した。
【0054】試験1(3秒の繰り返し旋削) 切削速度 V: 500m/min 送 り 量 f: 0.5mm/rev 切り込み d: 1.5mm 湿式切削試験2(4V溝材の断続旋削) 切削速度 V: 250m/min 送 り 量 f: 0.4mm/rev 切り込み d: 1.5mm 湿式切削
【0055】
【表7】
【0056】上記表7の結果から、微粒WCと粗粒WC
を有する超硬合金母材の表面に酸化物を含む被覆層を形
成した本発明の被覆超硬合金試料からなる切削工具は、
一般鋼を切削した場合の耐摩耗性及び耐欠損性が共に優
れ、切削性能が向上していることが判る。又、Ti、T
a及びNbの炭化物及びそれらの固溶体を含有する超硬
合金を母材とする場合においても、これら炭化物の含有
量が5重量%以下の本発明の被覆超硬合金試料15A
は、炭化物含有量が多い従来の被覆超硬合金試料16A
に比べ切削性能が著しく向上していることが判る。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、強度と靭性がバランス
良く向上しており、一般鋼及びインコネルやTi合金等
の難削材に対して溶着が少なく優れた切削性能を有し、
従来に比べて工具寿命を大幅に延長し得る、切削工具用
のWC−Co系の超硬合金及びその表面に被覆層を設け
た被覆超硬合金を提供することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23C 16/34 7325−4K (72)発明者 野村 俊雄 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結合相として4〜10重量%のCoを含
    むWC基超硬合金であって、WC結晶の80%以上が粒
    度0.1〜1.0μmの微粒子Aと粒度3.0〜10.0μ
    mの粗粒子Bとからなり、粗粒子Bに対する微粒子Aの
    重量比A/Bが0.1〜1.0であることを特徴とする切
    削工具用超硬合金。
  2. 【請求項2】 結合相中にV又はCrの炭化物、窒化物
    又は炭窒化物が合金全体の0.1〜3.0重量%の割合で
    分散していることを特徴とする、請求項1に記載の切削
    工具用超硬合金。
  3. 【請求項3】 結合相中にTi、Nb又はTaの炭化物
    及びそれらの固溶体が合金全体の5重量%以下の割合で
    分散していることを特徴とする、請求項1又は2に記載
    の切削工具用超硬合金。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3のいずれかに記載の
    超硬合金を母材とし、その表面にTiの炭化物、窒化物
    又は炭窒化物か、又はTiとAlの合金の炭化物、窒化
    物又は炭窒化物からなる単層又は複層であって、全体の
    膜厚が0.2〜10μmの被覆層を備えることを特徴と
    する切削工具用被覆超硬合金。
  5. 【請求項5】 請求項1、2又は3のいずれかに記載の
    超硬合金を母材とし、その表面にTi、Zr又はHfの
    炭化物、窒化物、炭窒化物、炭酸化物又はホウ窒化物の
    単層又は複層と、Ti、Zr又はHfの酸化物若しくは
    Al23の単層又は複層とからなり、全体の膜厚が5〜
    100μmの被覆層を備えることを特徴とする切削工具
    用被覆超硬合金。
JP5222817A 1992-08-31 1993-08-16 切削工具用の超硬合金及び被覆超硬合金 Pending JPH06220571A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5222817A JPH06220571A (ja) 1992-08-31 1993-08-16 切削工具用の超硬合金及び被覆超硬合金
KR1019940704064A KR0170453B1 (ko) 1993-08-16 1994-04-08 절삭공구용초경합금 및 피복초경합금
EP94912079A EP0665308B1 (en) 1993-08-16 1994-04-08 Cemented carbide alloy for cutting tool and coated cemented carbide alloy
DE69422487T DE69422487T2 (de) 1993-08-16 1994-04-08 Gesinterte karbidlegierungen für schneidwerkzeuge und beschichtete gesinterte karbidlegierung
US08/397,289 US5624766A (en) 1993-08-16 1994-04-08 Cemented carbide and coated cemented carbide for cutting tool
PCT/JP1994/000596 WO1995005497A1 (fr) 1993-08-16 1994-04-08 Alliage de carbure cemente pour outil de coupe et alliage de carbure cemente pourvu d'une couche de revetement
TW083103175A TW493009B (en) 1993-08-16 1994-04-11 Sintered hard alloy and coated sintered hard alloy for cutting tool

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25558292 1992-08-31
JP4-255582 1992-08-31
JP5222817A JPH06220571A (ja) 1992-08-31 1993-08-16 切削工具用の超硬合金及び被覆超硬合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06220571A true JPH06220571A (ja) 1994-08-09

Family

ID=26525097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5222817A Pending JPH06220571A (ja) 1992-08-31 1993-08-16 切削工具用の超硬合金及び被覆超硬合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06220571A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996022399A1 (en) * 1995-01-20 1996-07-25 The Dow Chemical Company Cemented ceramic tool made from ultrafine solid solution powders, method of making same, and the material thereof
JPH10298699A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬合金
JPH10298698A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬合金
JP2003508637A (ja) * 1999-09-06 2003-03-04 サンドビック アクティエボラーグ 被覆された超硬合金インサート
JP2005246598A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆サーメット製切削工具
JP2006026883A (ja) * 2004-06-18 2006-02-02 Mitsubishi Materials Corp 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2006026882A (ja) * 2004-06-18 2006-02-02 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp 耐熱合金の高速切削で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2006026881A (ja) * 2004-06-18 2006-02-02 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp 耐熱合金の高速切削で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2006150555A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Mitsubishi Materials Corp 耐熱合金の高速切削で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2006150554A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Mitsubishi Materials Corp 耐熱合金の高速切削で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2006159340A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2007030096A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Tungaloy Corp cBN工具
US7811683B2 (en) 2006-09-27 2010-10-12 Kyocera Corporation Cutting tool
JP2013032559A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Mts:Kk 高強度超硬合金及び被覆超硬合金
KR101302374B1 (ko) * 2010-11-22 2013-09-06 한국야금 주식회사 내마모성과 내치핑성이 우수한 초경합금
JP2017039954A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 オーエスジー株式会社 超硬合金
JPWO2020196590A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01
JP2021501258A (ja) * 2017-10-31 2021-01-14 エリコン メテコ(ユーエス)インコーポレイテッド 耐摩耗性の層
US20210129230A1 (en) * 2018-04-12 2021-05-06 Mcmaster University Ultra soft cutting tool coatings and coating method
US11458545B2 (en) 2017-03-30 2022-10-04 Kyocera Corporation Cutting insert and cutting tool

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996022399A1 (en) * 1995-01-20 1996-07-25 The Dow Chemical Company Cemented ceramic tool made from ultrafine solid solution powders, method of making same, and the material thereof
JPH10298699A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬合金
JPH10298698A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬合金
JP2003508637A (ja) * 1999-09-06 2003-03-04 サンドビック アクティエボラーグ 被覆された超硬合金インサート
JP2005246598A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆サーメット製切削工具
JP2006026883A (ja) * 2004-06-18 2006-02-02 Mitsubishi Materials Corp 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2006026882A (ja) * 2004-06-18 2006-02-02 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp 耐熱合金の高速切削で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2006026881A (ja) * 2004-06-18 2006-02-02 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp 耐熱合金の高速切削で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4621973B2 (ja) * 2004-06-18 2011-02-02 三菱マテリアル株式会社 耐熱合金の高速切削で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4697389B2 (ja) * 2004-06-18 2011-06-08 三菱マテリアル株式会社 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2006150555A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Mitsubishi Materials Corp 耐熱合金の高速切削で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2006150554A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Mitsubishi Materials Corp 耐熱合金の高速切削で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4697390B2 (ja) * 2004-12-01 2011-06-08 三菱マテリアル株式会社 耐熱合金の高速切削で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4697391B2 (ja) * 2004-12-01 2011-06-08 三菱マテリアル株式会社 耐熱合金の高速切削で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2006159340A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Materials Kobe Tools Corp 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4621975B2 (ja) * 2004-12-07 2011-02-02 三菱マテリアル株式会社 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2007030096A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Tungaloy Corp cBN工具
US7811683B2 (en) 2006-09-27 2010-10-12 Kyocera Corporation Cutting tool
KR101302374B1 (ko) * 2010-11-22 2013-09-06 한국야금 주식회사 내마모성과 내치핑성이 우수한 초경합금
JP2013032559A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Mts:Kk 高強度超硬合金及び被覆超硬合金
JP2017039954A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 オーエスジー株式会社 超硬合金
US11458545B2 (en) 2017-03-30 2022-10-04 Kyocera Corporation Cutting insert and cutting tool
JP2021501258A (ja) * 2017-10-31 2021-01-14 エリコン メテコ(ユーエス)インコーポレイテッド 耐摩耗性の層
US11819913B2 (en) 2017-10-31 2023-11-21 Oerlikon Metco (Us) Inc. Wear resistant layer
US20210129230A1 (en) * 2018-04-12 2021-05-06 Mcmaster University Ultra soft cutting tool coatings and coating method
JPWO2020196590A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1710326B1 (en) Surface-coated cutting tool
KR0170453B1 (ko) 절삭공구용초경합금 및 피복초경합금
EP2643498B1 (en) Coated cutting tool insert for metal machining that generates high temperatures
JPH06220571A (ja) 切削工具用の超硬合金及び被覆超硬合金
EP0914490B1 (en) Cemented carbide insert for turning, milling and drilling
EP1798309B1 (en) Coated cutting tool insert
JP3127708B2 (ja) 切削工具用の被覆超硬合金
EP0913489A1 (en) Cemented carbide, process for the production thereof, and cemented carbide tools
EP1772216B1 (en) Surface coating cutting tool with coating film having intensity distribution of compression stress
EP0819776B1 (en) Cutting blade made of titanium carbonitride-type cermet, and cutting blade made of coated cermet
KR20110100621A (ko) 황삭용 향상된 피복 절삭 인서트
EP1413648B1 (en) Coated cutting tool
KR101529726B1 (ko) 밀링용 피복 절삭 인서트
KR101133476B1 (ko) Cvd 피복 절삭공구 인서트
JPH08209336A (ja) 被覆硬質合金
JP3016703B2 (ja) 被覆硬質部材
JP2001353603A (ja) 表面被覆立方晶窒化硼素焼結体工具
JP3404012B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
EP1087026B1 (en) TiCN-based cermet
EP1352697B1 (en) Coated cutting tool insert
JPH05177411A (ja) 被覆切削工具及びその製造方法
JP3333081B2 (ja) 結晶配向性高強度被覆部材
EP1043414B1 (en) Cermet cutting insert
JP4069749B2 (ja) 荒加工用切削工具
JP2019155569A (ja) 硬質被覆層が優れた耐酸化性・耐溶着性を発揮する表面被覆切削工具