JP2002337007A - 硬質皮膜被覆工具 - Google Patents

硬質皮膜被覆工具

Info

Publication number
JP2002337007A
JP2002337007A JP2001140909A JP2001140909A JP2002337007A JP 2002337007 A JP2002337007 A JP 2002337007A JP 2001140909 A JP2001140909 A JP 2001140909A JP 2001140909 A JP2001140909 A JP 2001140909A JP 2002337007 A JP2002337007 A JP 2002337007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard
coating
cutting
film
coated tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001140909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3598074B2 (ja
Inventor
Takashi Ishikawa
剛史 石川
Nobuhiko Shima
順彦 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP2001140909A priority Critical patent/JP3598074B2/ja
Publication of JP2002337007A publication Critical patent/JP2002337007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598074B2 publication Critical patent/JP3598074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高硬度鋼の切削加工の乾式化、高速化に対応す
るため、耐酸化性に優れた硬質皮膜にアモルファスナノ
結晶相を介在させ、皮膜の高硬度化を達成し、耐アブレ
ッシブ摩耗性及び耐酸化摩耗性に優れる硬質皮膜被覆工
具を提供する。 【構成】基体表面に硬質皮膜を被覆した硬質皮膜被覆工
具において、耐酸化性に優れるCrAl系硬質皮膜中に
(CrAlSi)N系の微細アモルファス粒子が分散さ
れた、極めて高硬度である硬質皮膜を少なくとも1層被
覆された硬質皮膜被覆工具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、金属材料等の切削
加工等に使用される被覆工具で、特に熱処理後の高硬度
鋼の高速切削、乾式切削に適用される被覆工具に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】金属加工の高能率化を目的とした調質鋼
の直切削においては、特開昭62−56565号公報、
特開平2−194159号公報に代表されるTiAlN
皮膜が開発され切削工具に適用されている。TiAlN
皮膜は、TiN、TiCNに比べ耐酸化性が優れるた
め、刃先が高温に達する調質鋼の切削においては、切削
工具の性能を著しく向上させるものである。
【0003】しかしながら、近年では加工コストを低減
するために、従来熱処理前に荒加工を実施し、熱処理後
に仕上げ加工をするのが一般的であったものを、熱処理
後に全ての加工をする傾向が強くなってきている。そし
てさらにこれら熱処理後の高硬度材を切削加工の高能
率、高精度化のさせる為、切削速度の高速化及び環境問
題及び加工コスト低減の観点から乾式での切削加工が重
要視される傾向にある。こうような切削環境下において
は、切粉は切削初期より赤熱化するため、皮膜の酸化性
のみならず、皮膜の高温硬度が非常に重要なものとな
る。つまり高温下での軟化が大きい皮膜では耐摩耗性が
著しく悪くなる結果となる。
【0004】このような問題を解決する為には未だ具体
的な提案はされていないのが現状であるが、比較的似た
事例としては、特許第2793773号公報にみられる
ようにTiAlN系皮膜に単純にSiを添加し、耐酸化
性を向上させる提案もなされているが、単純な添加では
皮膜の高温硬度の劣化が発生し耐摩耗性の点で十分に満
足される結果を得ていない。その他、特開平7−237
010号公報、特開平10−130620号公報に見ら
れるようにTiAlN系に第3成分を添加する提案もな
されているが、高温硬度を改善するには至っていないの
が現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこうした事情
に鑑み、熱処理後の高硬度鋼切削加工の乾式化、高速化
に対応可能な、高温下においても皮膜硬度の劣化を抑制
させた物理蒸着硬質皮膜被覆工具を提供することを課題
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、CrAl
を主金属成分とする硬質皮膜被覆工具において、硬質層
中に異なる結晶構造を有するナノ結晶を介在させること
により、ナノ結晶の分散強化機構、格子歪により、高温
下でも皮膜硬度劣化の極めて少ない硬質皮膜の開発に成
功した。結果、高硬度鋼の乾式、高速切削加工におい
て、切削寿命が極めて良好となることを確認し本発明に
到達した。すなわち、基体表面にCrとAlを主成分と
する金属成分と、C、N、O、Bから選択される少なく
とも1種以上の元素とから構成される硬質層を1層以上
被覆した硬質皮膜被覆工具において、該硬質層の少なく
とも1層はSiを含有し、該硬質層は相対的にSiに富
みアモルファスであるCrとAlとSiとC、N、O、
Bから選択されるすくなくとも1種との化合物相と、相
対的にSiに乏しい結晶質のCrとAlとSiとC、
N、O、Bから選択されるすくなくとも1種との化合物
相とから構成される硬質皮膜被覆工具である。
【0007】
【作用】本発明者らはCrAlN皮膜を例に、種々の添
加成分の効果を鋭意研究した結果Siの添加と被覆条件
の最適化により、CrAlN高硬度材の乾式高速切削の
寿命を大幅に向上できる知見を得るに至った。Siの単
純添加は(CrAlSi)Nの固溶体を形成するが、こ
れとは異なり、CrAlSiN結晶質皮膜内部に相対的
にSiに富む(CrAlSi)Nのアモルファス微細結
晶粒を介在分散せしめ、CrAlSiN皮膜の室温硬度
がビッカースで2500から3600に著しく上昇させ
ることに成功した。すなわち、セラミック系の硬質皮膜
を分散強化せしめることが可能であるという驚くべき事
実とその方法を見出した。尚、高温下での硬度はほぼ室
温硬度に依存する傾向にある。
【0008】このアモルファスナノ結晶が格子歪を発生
し分散強化機構により、CrAlSiNの硬度を大幅に
上昇せしめたものと考えられる。この結果、Siの添加
による皮膜硬度の大幅向上を実現するに至った。さらに
詳細を鋭意調査した結果、切削中にSiが皮膜表面に内
部拡散しSiの酸化物を形成し、この酸化物が摩擦係数
を低減させ、切削温度の上昇を抑制させることも明らか
になった。さらにアモルファス微細粒のマトリックスと
の粒界は比較的整合し、格子欠陥が少なく、結晶粒界で
の酸素の拡散が発生しにくく、結果、耐酸化性に著しく
優れた皮膜を形成することも明らかになった。
【0009】同時にCrAlSi系硬質皮膜はTiAl
Si系硬質皮膜とは異なり、高温下で表面近傍に緻密で
安定なCr酸化物を形成し、この緻密酸化皮膜が表面か
ら皮膜内部に向かう酸素の拡散を抑制することにより、
極めて優れた耐酸素化性を発揮することが確認された。
【0010】しかしながら、この分散アモルファスナノ
結晶は常に形成されるものではない。その被覆条件が極
めて重要な要素となる。被覆時におけるイオンエネルギ
ーが小さい場合、例えば印可バイアス電圧が比較的低い
50Vの場合はSiはfcc構造におけるCrAlNの
金属原子と置換し固溶体であるCrAlSiNを形成
し、硬度の上昇は僅かしか確認されなかった。またイオ
ンエネルギーが大きい場合、ナノ結晶は結晶化し、明確
な結晶粒界を形成し、硬度向上には格子歪の発生を伴い
寄与するものの、耐酸化性の向上に十分な効果を発揮し
ない。アモルファスナノ結晶を形成するためには中程度
のイオンエネルギーでかつ、被覆温度が550℃以上が
必要である。高温によりSiの拡散速度が増え、均一な
組成分布の固溶体からSi凝集相を形成するものと考え
られるが、被覆時のイオンエネルギーが結晶形態を左右
している理由についてはさらに研究が必要である。従っ
て、被覆印加バイアスは−100V程度、反応圧は1〜
5Pa程度で形成されるイオンエネルギーにおいて、5
50℃以上の高温で被覆することが好ましいといえる。
【0011】硬度の上昇はSiの添加量にほぼ比例する
傾向にあった。硬度上昇に伴い、皮膜に残留する圧縮応
力が増大し、CrAlを主成分とする硬質層の密着性は
劣化する傾向にあるためSiの添加量はCrAlに対し
好ましくは50原子%以下に抑えたほうがより良いと考
えられる。
【0012】本発明による(CrAlSi)N層は単層
でも十分な切削性能を示すが、より密着性を向上せしめ
る観点から一般的な(TiAl)N系皮膜と組み合わせ
て被覆するほうが好ましい結果となる場合がある。
【0013】この場合TiAlを主成分とする硬質皮膜
においては、結晶成長の優先方位が切削性能に影響を及
ぼす。X線回折における最強回折ピークが(200)で
ある場合は、皮膜硬度は軟らかいものの結晶が明瞭な柱
状結晶を呈し、耐クレーター摩耗性に優れる結果とな
る。一方最強回折ピークが(111)の場合、皮膜は明
瞭な柱状結晶ではなくなり柱状結晶が分断されたブロッ
ク状結晶を呈する。この場合個々のブロックが切削中に
切粉とともに脱落する傾向にあり、摩耗の進行が幾分速
くなるため、TiAl系皮膜は(200)に配向する方
が、より好ましい。
【0014】Crの一部を他成分で置換することにおい
て、CrAlを主成分とする硬質層の耐摩耗性もしくは
耐酸化性をさらに向上させることが可能である。4a、
5a、6a族成分での置換はCrAl主成分硬質層の幾
分の硬度上昇させる傾向にあり、Yでの置換は本成分が
粒界に偏析し、粒界での酸素拡散を抑制し、結果耐酸化
性を改善せしめる傾向にある。置換量は30原子%を超
えると、結晶が柱状に成長しなくなり、皮膜の靭性が劣
化するため、30原子%以下でなければならない。
【0015】以上のごとく、高温下での皮膜硬度を大幅
に改善した結果、本発明による硬質皮膜被覆工具は、ミ
ーリング切削加工に使用される工具に対しても効果的で
あるが、さらに従来アルミナ皮膜を有するCVD被覆工
具が使用されていた旋盤加工分野へも適用が可能となっ
た。旋削加工は比較的連続切削であるため特に切削温度
が高くなる傾向にあり従来のPVD皮膜ではCVD皮膜
に対し満足される耐摩耗性を達成することができなかっ
た。。本発明においても皮膜の膜厚が薄いとCVD皮膜
に対し耐クレーター摩耗性が劣る結果になるが、本発明
皮膜を十分厚く被覆することにより、CVD皮膜と同等
以上の耐摩耗性を持たせることが可能であることを確認
した。さらに、工具の耐欠損性においては、本発明はP
VD法によるものであり、皮膜には圧縮の応力が残留
し、クラックの発生が少なく、皮膜に引っ張りの残留応
力が存在するCVD被覆工具に比べ10倍以上の圧倒的
に優れる耐欠損性を有する結果となった。
【0016】本発明の硬質皮膜被覆工具は、その被覆方
法については、特に限定されるものではないが、被覆母
材への熱影響、工具の疲労強度、皮膜の密着性等を考慮
した場合、アーク放電方式イオンプレーティング物理蒸
着法であることが望ましい。以下、本発明を実施例に基
づいて説明する。
【0017】
【実施例】(実施例1)アークイオンプレーティング装
置を用い、金属成分の蒸発源である各種合金製ターゲッ
ト、ならびに反応ガスである窒素ガス、酸素ガス、メタ
ンガスから目的の皮膜が得られるものを選択し、被覆基
体温度550℃、反応ガス圧力1.0Pa、基体印加バ
イアス電圧120Vの条件下にて、被覆基体である外径
10mmの超硬合金製6枚刃エンドミル、ミーリング用
インサートに各種の表1に示すA層を被覆した。また、
B層の(200)配向皮膜は被覆温度450℃、基体印
加バイアス−100V、反応ガス圧1.0Paにおいて
被覆し本発明例を作成した。(111)配向皮膜は基体
印加バイアスを−150Vとした。比較例においてはA
層欄に便宜上記載したCrAlSi系皮膜も本発明例に
おけるB層と同一条件で被覆した。つまり比較例におけ
る(CrAlSi)N皮膜は被覆条件の違いにより単一
固溶体を呈する皮膜である。皮膜の総厚さは3μとし
た。SiはCrAlターゲットに必要量添加することに
より皮膜に含有させた。尚、エンドミルに使用した超硬
合金はCo7wt%、WC平均粒径0.9ミクロンの微
粒超硬合金である。インサートに使用した超硬合金はJ
IS−P20グレード超硬合金である。硬質皮膜の膜厚
は総厚3.5μに統一した。
【0018】
【表1】
【0019】得られた硬質皮膜被覆エンドミルを用い切
削試験を行った。工具寿命は本切削条件下ではクレータ
ー摩耗もしくはアブレッシブ摩耗の進行が支配する。こ
れらにより工具が切削不能となった時の切削長とした。
切削諸元を次に示す。
【0020】6枚刃超硬エンドミルの切削条件は、側面
切削ダウンカット、被削材SKD11(硬さHRC6
5)、切り込みAd10mm×Rd0.1mm、切削速
度200m/min、送り0.03mm/tooth、
エアーブロー使用、とした。切削不能になった時を寿命
と判定し、その結果を表1に併記する。
【0021】インサート切削条件は、工具形状SEE4
2TN、巾100mm×長さ250mmの面取り加工、
被削材SKD61(硬さHRC45)、切り込み1.5
mm、切削速度250m/min、送り0.25mm/
刃、乾式切削とした。この場合も切削温度は高温となり
皮膜の摩耗が工具寿命を支配し摩耗の進行からチップは
欠損するかもしくは切削温度が上昇し熱クラックが発生
しこれにより欠損するかいずれかである。欠損に至る切
削長を表1に併記する。
【0022】表1より明らかなように、本発明例は著し
い寿命改善が認められる。これらは比較例が全て、短寿
命であったことより、耐酸化摩耗性、高温での耐アブレ
シブ摩耗性の改善によるところが大きいことが確認され
た。比較例16、17、18、19は本発明例と同一組
成ではあるが、被覆条件により均一な(CrAlSi)
N固溶体皮膜を形成した場合の事例である。比較例2
0、21同様に均一な(CrAlSi)N固溶体皮膜と
(111)配向した(TiAl)Nとの複合化事例であ
る。比較例23、24は一般的組み合わせの事例であ
る。いずれにおいても、切削寿命は満足のいくものでは
ないことは明らかである。
【0023】本発明例1〜8は各種組成においてアモル
ファスナノ結晶(CrAlSi)Nを介在させた単層皮
膜の例、9から15はTiAlN系皮膜との多層化の事
例である。いずれにおいても長寿命が達成され、また多
層にすることにより若干の切削寿命の向上が認められ
た。
【0024】(実施例2)CrAlSi金属ターゲット
のCrの一部を他成分で置換したターゲットを用い、ま
たTiAl金属ターゲットのTiの一部を他成分で置換
したターゲットを用い、実施例1と同一条件にて本発明
例を作成した。実施例1と同一なエンドミル切削評価を
実施し、その結果を表2に併記する。
【0025】
【表2】
【0026】表2の結果から明らかなように、CrAl
Si系硬質皮膜及びTiAl系皮膜に第3の成分を添加
することにより、より一層の寿命向上が可能である。こ
れは第3成分の固溶体強化により高温硬度がより向上す
ることによるものと推察される。
【0027】(実施例3)表3に示す各種皮膜を実施例
1と同一条件でP30グレードの旋削用インサートを試
作した。皮膜の厚さは12ミクロンとした。比較例に示
したインサートは市販のCVD被覆超硬インサートであ
り母材はP30グレードのものを用いた。切削速度18
0m/min送り0.3mm/rev切りこみ2mmで
旋盤による連続切削を実施し、平均逃げ面摩耗が0.3
mmになる切削時間を寿命と判定した。また4つ溝を設
けた被削材で断続切削を同一条件で実施し、インサート
が欠損するまでの衝撃回数を求めた。その結果を表3に
併記する。用いた被削材はS53Cである。
【0028】
【表3】
【0029】表3から明らかなように、本発明例はCV
D被覆インサートと同程度の耐摩耗性を有するに加え、
圧倒的に優れる耐欠損性を有することが明らかである。
これはCVD被覆皮膜が引っ張りの残留応力を有するの
に反し、PVD被覆皮膜が圧縮の残留応力を有し、クラ
ックが発生し難いことに起因するものである。
【0030】
【発明の効果】以上の如く、本発明の硬質皮膜被覆工具
は、従来のPVD被覆工具に比べ皮膜硬度が大幅に高
く、皮膜の耐酸化性に優れ、高温硬度が高いことに起因
し、耐アブレッシブ摩耗性に優れ、高硬度鋼の乾式高速
切削加工において格段に長い工具寿命が得られ、切削加
工における生産性の向上、コスト低減、環境改善に極め
て有効である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体表面にCrとAlを主成分とする金属
    成分と、C、N、O、Bから選択される少なくとも1種
    以上の元素とから構成される硬質層を1層以上被覆した
    硬質皮膜被覆工具において、該硬質層の少なくとも1層
    はSiを含有し、該硬質層は相対的にSiに富みアモル
    ファスであるCrとAlとSiとC、N、O、Bから選
    択されるすくなくとも1種との化合物相と、相対的にS
    iに乏しい結晶質のCrとAlとSiとC、N、O、B
    から選択されるすくなくとも1種との化合物相とから構
    成されることを特徴とする硬質皮膜被覆工具。
  2. 【請求項2】請求項1記載の硬質皮膜被覆工具におい
    て、該CrAlを主成分とする硬質層のCrの一部を3
    0原子%以下の範囲においてCrを除く4a、5a、6
    a族の金属、Yのうち一種以上の元素で置換し、TiA
    lを主成分とする硬質層のTiの一部を30原子%以下
    の範囲においてTiを除く4a、5a、6a族の金属、
    Yのうち一種以上の元素で置換したことを特徴とする硬
    質皮膜被覆工具。
  3. 【請求項3】請求項1乃至2記載の硬質皮膜被覆工具に
    おいて、該CrAlを主成分とする硬質層とTiAlを
    主成分とする硬質層とを少なくとも2層以上積層し、該
    TiAlを主成分とする硬質層のX腺回折における最強
    ピーク面指数が(200)であることを特徴とする硬質
    皮膜被覆工具。
JP2001140909A 2001-05-11 2001-05-11 硬質皮膜被覆工具 Expired - Lifetime JP3598074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140909A JP3598074B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 硬質皮膜被覆工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001140909A JP3598074B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 硬質皮膜被覆工具

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410192A Division JP3781374B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 硬質皮膜被覆工具及びその製造方法
JP2004015000A Division JP2004130514A (ja) 2004-01-23 2004-01-23 硬質皮膜被覆工具及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002337007A true JP2002337007A (ja) 2002-11-26
JP3598074B2 JP3598074B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=18987432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001140909A Expired - Lifetime JP3598074B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 硬質皮膜被覆工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598074B2 (ja)

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004106183A (ja) * 2003-12-09 2004-04-08 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆工具及びその製造方法
JP2004255482A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆エンドミル
JP2004268250A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆エンドミル及び被覆用ターゲット
JP2004298972A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆インサート
JP2004306216A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆超硬エンドミル
JP2004306237A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆粗加工用エンドミル
JP2004314092A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆金型
JP2004337989A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆ハイス工具
WO2005040448A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 耐高温酸化に優れた高耐摩耗性・高硬度皮膜及びこれを適用した歯切工作機械の工具又は金型
JP2005139515A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐摩耗性硬質皮膜
WO2005053887A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆切削工具
JP2005262388A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2005262389A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Sumitomo Electric Hardmetal Corp チタン合金加工用表面被覆切削工具
JP2005271155A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 被覆切削工具
JP2005271132A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2006026783A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2006082207A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
WO2006070730A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
WO2006070509A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
JP2006299399A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆部材
JP2007002332A (ja) * 2005-05-26 2007-01-11 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆部材
US7226659B2 (en) 2003-07-25 2007-06-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. High wear resistant hard film
JP2007515300A (ja) * 2003-10-15 2007-06-14 ギューリング,イェルク 耐摩耗層
JP2008013852A (ja) * 2003-01-17 2008-01-24 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜及び硬質皮膜被覆工具
JP2008018509A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Materials Corp 硬質難削材の高速連続切削加工ですぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2008018508A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Materials Corp 高硬度鋼の高速断続切削加工ですぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2008505771A (ja) * 2004-07-15 2008-02-28 オー・ツェー・エリコン・バルザース・アクチェンゲゼルシャフト 切削工具のための高耐酸化性ハードコート
WO2008044520A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Tofuji E.M.I. Co., Ltd. Turbocompresseur
JP2008137130A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP2008149391A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP2008156714A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyocera Corp 表面被覆工具
US7763366B2 (en) * 2006-02-03 2010-07-27 Kobe Steel, Ltd. Hard coating film and method for forming the same
US20110111193A1 (en) * 2008-07-09 2011-05-12 Oerlikon Trading Ag, Truebbach Coating system, coated workpiece and method for manufacturing the same
US20110183131A1 (en) * 2007-08-10 2011-07-28 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
WO2013081232A1 (ko) * 2011-11-30 2013-06-06 한국야금 주식회사 절삭공구용 경질피막
US20160040283A1 (en) * 2013-03-22 2016-02-11 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
CN105584148A (zh) * 2014-10-22 2016-05-18 上海航天设备制造总厂 硬质耐高温自润滑涂层制品及其制备方法
JP2017042906A (ja) * 2015-08-29 2017-03-02 三菱マテリアル株式会社 強断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
US10156010B2 (en) 2014-03-18 2018-12-18 Hitachi Metals, Ltd. Coated cutting tool and method for producing the same
CN109161848A (zh) * 2018-09-18 2019-01-08 岭南师范学院 一种CrAlBCN涂层、低摩擦耐海水腐蚀纳米复合CrAlBCN涂层及其制备方法
WO2020026389A1 (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 オーエスジー株式会社 硬質被膜および硬質被膜被覆部材
US10569339B2 (en) * 2015-01-22 2020-02-25 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
KR20210022120A (ko) * 2018-08-01 2021-03-02 오에스지 가부시키가이샤 경질 피막 및 경질 피막 피복 부재
US20210310130A1 (en) * 2018-08-01 2021-10-07 Osg Corporation Hard coating and hard-coating-covered member

Cited By (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013852A (ja) * 2003-01-17 2008-01-24 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜及び硬質皮膜被覆工具
JP2004268250A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆エンドミル及び被覆用ターゲット
JP2004255482A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆エンドミル
JP2004298972A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆インサート
JP2004306216A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆超硬エンドミル
JP2004306237A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆粗加工用エンドミル
JP2004314092A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆金型
JP2004337989A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆ハイス工具
US7226659B2 (en) 2003-07-25 2007-06-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. High wear resistant hard film
US7449253B2 (en) 2003-07-25 2008-11-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. High wear resistant hard film
JP2007515300A (ja) * 2003-10-15 2007-06-14 ギューリング,イェルク 耐摩耗層
JP4745243B2 (ja) * 2003-10-15 2011-08-10 ギューリング,イェルク 耐摩耗層
WO2005040448A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 耐高温酸化に優れた高耐摩耗性・高硬度皮膜及びこれを適用した歯切工作機械の工具又は金型
JP2005139515A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐摩耗性硬質皮膜
WO2005053887A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆切削工具
US7410707B2 (en) 2003-12-05 2008-08-12 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface-coated cutting tool
JP2005271190A (ja) * 2003-12-05 2005-10-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2004106183A (ja) * 2003-12-09 2004-04-08 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆工具及びその製造方法
JP2005262389A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Sumitomo Electric Hardmetal Corp チタン合金加工用表面被覆切削工具
JP2005262388A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2005271132A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2005271155A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 被覆切削工具
JP2006026783A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2008505771A (ja) * 2004-07-15 2008-02-28 オー・ツェー・エリコン・バルザース・アクチェンゲゼルシャフト 切削工具のための高耐酸化性ハードコート
US8318328B2 (en) 2004-07-15 2012-11-27 Oerlikon Trading Ag, Trubbach High oxidation resistant hard coating for cutting tools
KR101204184B1 (ko) * 2004-07-15 2012-11-23 오를리콘 트레이딩 아크티엔게젤샤프트, 트뤼프바흐 절삭 공구용 고내산화성 하드 코팅
JP4861319B2 (ja) * 2004-07-15 2012-01-25 エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ 切削工具のための高耐酸化性ハードコート
JP2006082207A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
US7901796B2 (en) 2004-12-28 2011-03-08 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Coated cutting tool and manufacturing method thereof
JP5008984B2 (ja) * 2004-12-28 2012-08-22 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
JPWO2006070730A1 (ja) * 2004-12-28 2008-06-12 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
WO2006070509A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
WO2006070730A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
JP2006299399A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆部材
JP4707541B2 (ja) * 2005-03-24 2011-06-22 日立ツール株式会社 硬質皮膜被覆部材
JP2007002332A (ja) * 2005-05-26 2007-01-11 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆部材
US7763366B2 (en) * 2006-02-03 2010-07-27 Kobe Steel, Ltd. Hard coating film and method for forming the same
USRE44414E1 (en) 2006-02-03 2013-08-06 Kobe Steel, Ltd. Hard coating film and method for forming the same
JP2008018509A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Materials Corp 硬質難削材の高速連続切削加工ですぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2008018508A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Materials Corp 高硬度鋼の高速断続切削加工ですぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
WO2008044520A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Tofuji E.M.I. Co., Ltd. Turbocompresseur
US8083474B2 (en) 2006-10-06 2011-12-27 Tofuji E.M.I.Co., Ltd. Turbocharger
JP2008137130A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP2008149391A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP2008156714A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyocera Corp 表面被覆工具
US20110183131A1 (en) * 2007-08-10 2011-07-28 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
US8354177B2 (en) * 2007-08-10 2013-01-15 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
USRE45719E1 (en) 2007-08-10 2015-10-06 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
US20110111193A1 (en) * 2008-07-09 2011-05-12 Oerlikon Trading Ag, Truebbach Coating system, coated workpiece and method for manufacturing the same
US8491989B2 (en) * 2008-07-09 2013-07-23 Oberlikon Trading AG, Truebbach Coating system, coated workpiece and method for manufacturing the same
WO2013081232A1 (ko) * 2011-11-30 2013-06-06 한국야금 주식회사 절삭공구용 경질피막
KR101284766B1 (ko) 2011-11-30 2013-07-17 한국야금 주식회사 절삭공구용 경질피막
US9903014B2 (en) * 2013-03-22 2018-02-27 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
US20160040283A1 (en) * 2013-03-22 2016-02-11 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
US10156010B2 (en) 2014-03-18 2018-12-18 Hitachi Metals, Ltd. Coated cutting tool and method for producing the same
EP3722031A1 (en) 2014-03-18 2020-10-14 Hitachi Metals, Ltd. Coated cutting tool and method for producing the same
CN105584148A (zh) * 2014-10-22 2016-05-18 上海航天设备制造总厂 硬质耐高温自润滑涂层制品及其制备方法
US10569339B2 (en) * 2015-01-22 2020-02-25 Mitsubishi Materials Corporation Surface-coated cutting tool
JP2017042906A (ja) * 2015-08-29 2017-03-02 三菱マテリアル株式会社 強断続切削加工においてすぐれた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
CN112888807A (zh) * 2018-08-01 2021-06-01 Osg株式会社 硬质被膜和硬质被膜被覆构件
US11447855B2 (en) 2018-08-01 2022-09-20 Osg Corporation Hard coating and hard-coating-covered member
KR20210022120A (ko) * 2018-08-01 2021-03-02 오에스지 가부시키가이샤 경질 피막 및 경질 피막 피복 부재
KR20210022119A (ko) * 2018-08-01 2021-03-02 오에스지 가부시키가이샤 경질 피막 및 경질 피막 피복 부재
CN112888807B (zh) * 2018-08-01 2023-08-04 Osg株式会社 硬质被膜和硬质被膜被覆构件
KR102519787B1 (ko) 2018-08-01 2023-04-10 오에스지 가부시키가이샤 경질 피막 및 경질 피막 피복 부재
JPWO2020026389A1 (ja) * 2018-08-01 2021-08-05 オーエスジー株式会社 硬質被膜および硬質被膜被覆部材
US20210310130A1 (en) * 2018-08-01 2021-10-07 Osg Corporation Hard coating and hard-coating-covered member
JP7110352B2 (ja) 2018-08-01 2022-08-01 オーエスジー株式会社 硬質被膜および硬質被膜被覆部材
US11447875B2 (en) * 2018-08-01 2022-09-20 Osg Corporation Hard coating and hard-coating-covered member
WO2020026389A1 (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 オーエスジー株式会社 硬質被膜および硬質被膜被覆部材
KR102519786B1 (ko) 2018-08-01 2023-04-10 오에스지 가부시키가이샤 경질 피막 및 경질 피막 피복 부재
CN109161848B (zh) * 2018-09-18 2021-07-13 岭南师范学院 一种CrAlBCN涂层、低摩擦耐海水腐蚀纳米复合CrAlBCN涂层及其制备方法
CN109161848A (zh) * 2018-09-18 2019-01-08 岭南师范学院 一种CrAlBCN涂层、低摩擦耐海水腐蚀纳米复合CrAlBCN涂层及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3598074B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598074B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
JP3781374B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具及びその製造方法
JP5618429B2 (ja) 表面被覆部材およびその製造方法
JP3417907B2 (ja) 多層皮膜被覆工具
US9388487B2 (en) Nanolaminated coated cutting tool
JP3452726B2 (ja) 多層被覆硬質工具
JP5662680B2 (ja) 表面被覆切削工具
US8709583B2 (en) PVD coated tool
JP3382781B2 (ja) 多層被覆硬質工具
JP3392115B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
JPWO2010007958A1 (ja) 被覆部材
JP2001254187A (ja) 硬質皮膜被覆部材
JP3248898B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
JP3963354B2 (ja) 被覆切削工具
JP3404012B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
JP3586216B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
JP2004130514A (ja) 硬質皮膜被覆工具及びその製造方法
JP2019155569A (ja) 硬質被覆層が優れた耐酸化性・耐溶着性を発揮する表面被覆切削工具
JP2019155570A (ja) 硬質被覆層が優れた耐酸化性・耐溶着性を発揮する表面被覆切削工具
JP2002337005A (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具
JP7190111B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP3358696B2 (ja) 高強度被覆体
JP3615728B2 (ja) 耐クレータ摩耗性に優れる物理蒸着硬質皮膜被覆工具
JP3616049B2 (ja) 耐クレータ摩耗性に優れる物理蒸着硬質皮膜被覆工具
JP3705544B2 (ja) 耐クレータ摩耗性に優れる物理蒸着硬質皮膜被覆工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3598074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term