JPWO2010007958A1 - 被覆部材 - Google Patents

被覆部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010007958A1
JPWO2010007958A1 JP2010520853A JP2010520853A JPWO2010007958A1 JP WO2010007958 A1 JPWO2010007958 A1 JP WO2010007958A1 JP 2010520853 A JP2010520853 A JP 2010520853A JP 2010520853 A JP2010520853 A JP 2010520853A JP WO2010007958 A1 JPWO2010007958 A1 JP WO2010007958A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard film
covering member
plane
substrate
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010520853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5056949B2 (ja
Inventor
路 陳
路 陳
護 木幡
護 木幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP2010520853A priority Critical patent/JP5056949B2/ja
Publication of JPWO2010007958A1 publication Critical patent/JPWO2010007958A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5056949B2 publication Critical patent/JP5056949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • C23C14/325Electric arc evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/021Cleaning or etching treatments
    • C23C14/022Cleaning or etching treatments by means of bombardment with energetic particles or radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

高速度加工、高送り加工、被削材の高硬度化、難削材切削などの厳しい切削加工条件において長寿命を実現できる切削工具用の被覆部材の提供を目的とする。基材の表面に被膜を被覆した被覆部材において、被膜の少なくとも1層は、Al、Si、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、Wの中から選ばれた少なくとも1種の金属元素MとC、N、Oの中から選ばれた少なくとも1種の元素Xとからなる立方晶の金属化合物の硬質膜であり、硬質膜の(111)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布はα角75〜90度の範囲に最高強度を示し、硬質膜の(220)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布はα角75〜90度の範囲に最高強度を示す被覆部材である。

Description

本発明は、焼結合金、セラミックス、cBN焼結体、ダイヤモンド焼結体などの基材の表面に被膜を被覆した被覆部材に関する。特に、チップ、ドリル、エンドミルに代表される切削工具、各種の耐摩耗工具、各種の耐摩耗部品に好適な被覆部材に関する。
焼結合金、セラミックス、cBN焼結体、ダイヤモンド焼結体などの基材の表面にTiC、TiCN、TiN、(Ti,Al)N、CrNなどの被膜を被覆した被覆部材は、基材の高強度、高靱性と、被膜の優れた耐摩耗性、耐酸化性、潤滑性、耐溶着性などを兼備しているため、切削工具、耐摩耗工具、耐摩耗部品として多用されている。
被膜の従来技術としては、(Ti,Al,Cr)(C,N)からなる切削工具用硬質皮膜がある(例えば、特許文献1参照。)。また、耐酸化性に優れた皮膜として、Al−Cr−N系皮膜がある(例えば、非特許文献1参照。)。しかしながら、被削材、切削条件などの変化から、これらの皮膜を被覆した切削工具では、長寿命が得られないという問題があった。
特開2003−71610号公報 井手幸夫、稲田和典、中村崇、高武勝彦、「耐高温酸化特性に優れたAl−Cr−N系皮膜の開発」、「まてりあ」第40巻第9号、2001年、p.815-816
近年、切削加工において高速度加工、高送り加工などの過酷な切削条件や被削材の高硬度化など厳しい加工条件が増えており、被覆工具にはさらなる長寿命化が求められる傾向がある。このため、従来の被覆工具ではこれらの厳しい加工要求に応えられなくなってきた。本発明はこのような事情を鑑みてなされたものであり、高速度加工、高送り加工、難削材の加工など加工条件が厳しい切削加工において、長寿命を実現する被覆部材の提供を目的とする。
従来の切削加工において、基材の表面に(TiAl)N、(TiCr)N、(CrAl)N、(TiAlCr)Nなど立方晶の金属化合物からなる硬質膜を被覆した被覆部材からなる切削工具が用いられてきた。本発明者らは、基材の表面に(TiAl)N、(TiCr)N、(CrAl)N、(TiAlCr)Nなどを被覆した被覆部材の性能向上に取り組んできた。その結果、硬質膜の(111)面と(220)面についてX線回折の正極点図測定を行ったとき、硬質膜の(111)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布はα角75〜90度の範囲に最高強度を示し、(220)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布はα角75〜90度の範囲に最高強度を示すと、耐摩耗性が向上し、切削工具として使用すると長寿命になるという知見が得られた。このような配向性を備えた硬質膜は、著しく高電圧の基材直流バイアス電圧でアーク放電を行って硬質膜の配向を阻害する不純物を基材から除去する予備放電工程、次いで直流バイアス電圧を所定の電圧まで徐々に下げながらアーク放電を行って硬質膜の核発生を生じせしめる第一次放電工程、最後に所定の直流バイアス電圧でアーク放電を行って硬質膜を成膜する第二次放電工程、によって形成できる。特に、予備放電を行い、その上で、従来の直流バイアス電圧よりも高電圧で硬質膜を形成することが、切削工具にとって好ましい硬質膜を形成できる要件である。
すなわち、本発明の被覆部材は、基材の表面に被膜を被覆した被覆部材において、被膜の少なくとも1層は立方晶の金属化合物からなる硬質膜であり、硬質膜の(111)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布はα角75〜90度の範囲に最高強度を示し、硬質膜の(220)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布はα角75〜90度の範囲に最高強度を示す被覆部材である。
本発明者らは、正極点図測定により硬質膜を構成している立方晶の(111)面の傾きの角度分布と(220)面の傾きの角度分布とを調べ、それらを特定の範囲に制御することによって、従来の硬質膜よりも耐摩耗性を向上させることができた。
本発明の硬質膜にX線回折の正極点図測定を行ったとき、硬質膜の(111)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布がα角75〜90度の範囲に最高強度を示し、(220)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布がα角75〜90度の範囲に最高強度を示すことは、硬質膜を構成している立方晶の結晶の中で、(111)面と(220)面が被覆部材表面に対して共に平行に向いている結晶が多いことを示している。硬質膜の(111)面または(220)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布がα角75度未満の範囲に最高強度を示す被覆部材に比較して耐摩耗性を向上させることができた。その理由については明らかでないが、本発明の硬質膜は、被覆部材の表面に対して平行に向いている(111)面と(220)面が硬質膜の表面を多く占め、硬質膜に(111)面と(220)面との緻密な混合相を形成できるので、硬質膜の耐摩耗性を向上させる、と考えることができる。
本発明の硬質膜の(111)面および(220)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布は、Schulzの反射法により測定することができる。Schulzの反射法は、図1に示すように2θを回折角として入射角と反射角がそれぞれθである等角度反射の光学系を使用し、試料面内のA軸を中心とするα回転と、試料面法線(B軸)を中心とするβ回転すなわち試料面内回転により、入射X線に対する試料の方向を変えて回折線の強度分布を測定する方法である。B軸が入射線と回折線とで決まる平面上にあるとき、α角を90度と定義する。α角が90度のときは、図2に示すように正極点図上で中心の点になる。具体的な測定方法として、例えば株式会社リガク製X線回折装置RINT−TTRIIIの正極点測定プログラムを使用し、下記の測定条件および測定手法により、硬質膜の(111)面および(220)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布を測定することができる。
[測定条件]
(1)TTRIII水平ゴニオメータ
(2)極点用多目的試料台
(3)走査方法:同心円
(4)β走査範囲:0〜360度/5度ピッチ
(5)βスキャンスピード:180度/min
(6)γ振幅:0mm
[測定手法(Schulzの反射法)]
(1) 固定角度:硬質膜の(111)面の回折角度を36.7度とし、硬質膜の(220)面の回折角度を62度とする。
(2)α走査範囲:20〜90度(5度ステップ)
(3)ターゲット:Cu、電圧:50kV、電流:250mA
(4)発散スリット:1/4度
(5)散乱スリット:6mm
(6)発散縦制限スリット:5mm
(111)面および(220)面に関する正極点図の等高線からも最高強度を示すα角を読みとることができるが、(111)面および(220)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布から、最高強度を示すα角を容易に求めることができる。
本発明の被覆部材の基材として、具体的には焼結合金、セラミックス、cBN焼結体、ダイヤモンド焼結体などを挙げることができる。その中でも、焼結合金は耐欠損性と耐摩耗性に優れるため好ましく、その中でもサーメット、超硬合金がより好ましく、その中でも超硬合金が特に好ましい。
本発明の被膜は、周期表4a、5a、6a族の金属元素およびAl、Y、Mn、Cu、Ni、Co、B、Si、S、Ge、Gaの金属、ならびにこれらの金属の合金、炭化物、窒化物、酸化物およびこれらの相互固溶体の中から選ばれた少なくとも1種からなる被膜であり、TiC、TiCN、TiN、(TiAl)N、(CrAl)N、Al23などを挙げることができる。被膜の少なくとも1層は、これらの金属の立方晶金属化合物からなる硬質膜である。本発明の被膜の平均膜厚は、0.1〜15μmの範囲が好ましく、0.5〜10μmの範囲がより好ましく、0.5〜8μmの範囲が特に好ましい。被膜の平均膜厚が0.1μm以上であると耐摩耗性、耐酸化性が向上し、15μm以下であると耐欠損性が低下することがない。なお、本発明における被膜の平均膜厚とは、基材表面に被膜を被覆した被覆部材の断面を光学顕微鏡または走査電子顕微鏡で3箇所写真撮影し、写真上で測定した膜厚の平均値をいう。
本発明の硬質膜は、上記金属の立方晶金属化合物からなる。その中でも、Al、Si、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、Wの中から選ばれた少なくとも1種の金属元素Mと、C、N、Oの中から選ばれた少なくとも1種の元素Xとからなる金属化合物であると、硬さが高く耐摩耗性に優れるので好ましい。具体的には、TiN、TiC、TiCN、TiCNOなどを挙げることができる。その中でも、金属元素Mが、Al、Si、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、Wの中から選ばれた2種以上であると、耐摩耗性に優れるのでより好ましい。具体的には、(TiAl)N、(TiCr)N、(TiCrAl)N、(CrAl)N、(TiAlSi)N、(TiSi)Nなどを挙げることができる。また本発明の硬質膜は、(111)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布はα角75〜90度の範囲に最高強度を示し、(220)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布はα角75〜90度の範囲に最高強度を示す。
本発明の硬質膜は、1層からなる単層膜、または、2層以上からなる多層膜のいずれであってもよい。その中でも、本発明の硬質膜は、組成の異なる厚さ1〜100nmの薄膜を交互に2層以上積層した交互積層膜であると、耐酸化性、耐摩耗性が向上するため、より好ましい。
本発明の被膜の組成に関しては、二次イオン質量分析装置(SIMS)、エネルギー分散元素分析装置(EDS)、グロー放電型分析装置(GDS)などの元素分析装置を使って測定することができる。
本発明の被膜は、基材の表面に対して垂直な方向に成長した柱状晶組織(長手方向が基材の表面に対して垂直な方向に向いている柱状晶組織)であると、高硬度で優れた耐摩耗性を発揮すると共に、基材との密着性が優れるので、より好ましい。
本発明の硬質膜は、(1)被覆装置内に基材を装入し、ヒーターにより基材温度を400〜650℃まで加熱する工程、(2)不純物除去のための予備放電工程、(3)硬質膜の核発生のための第一次放電工程、(4)硬質膜成長のための第二次放電工程、を順次経て形成される。予備放電工程は、基材表面をArガスボンバード後に、プラズマの衝突平均自由行程が小さくなるように、被覆装置内の圧力を高めにして基材の直流バイアス電圧:−600〜−1000V、アーク放電電流:100〜150Aの所定電圧、電流で1〜5分間放電行い、硬質膜の配向に阻害になる不純物を基材から取り除く。予備放電のときには、硬質膜はほとんど形成されない。第一次放電は、予備放電後、放電電流、基材温度、装置内の圧力を維持しながら、基材の直流バイアス電圧を−600〜−1000Vの所定電圧から−80〜−180Vの所定電圧に1〜5分間かけて徐々に下げながらアーク放電を行う。このとき硬質膜の核発生が起きる。第二次放電は、第一次放電時の放電電流、基材温度、装置内の圧力を維持しながら、基材の直流バイアス電圧:−80〜−180Vで放電を行い、所望の膜厚の硬質膜を成膜する。
さらに、本発明の硬質膜の製造には、例えばアークイオンプレーティング装置(以下、AIP装置という。)を使用することができるが、他の装置、例えば、スパッタリング装置を使用することもできる。AIP装置を使用する場合は、装置内に基材を装入し、ヒーターにより基材温度を400〜650℃まで加熱し、基材に対して、Arガスボンバードする。次いで、Ar、N2、O2またはこれらの混合ガスをAIP装置に導入して、装置内の圧力を3〜6Paとし、上記した基材の直流バイアス電圧、アーク電流等の条件下で、予備放電、第一次放電、第二次放電を行う。
本発明の硬質膜は、基材との密着性に優れ、耐摩耗性に優れる。本発明の被覆部材は耐摩耗性、耐欠損性および耐酸化性に優れる。本発明の被覆部材を切削工具として用いると工具寿命が長くなるという効果が得られる。特に高速度加工、高送り加工、硬さの高い被削材の加工、難削材の加工などの加工条件が厳しい切削加工において効果が高い。
Schulzの反射法の光学系を示す模式図である。 α角とβ角の位置を示した正極点図である。 発明品1の硬質膜の(111)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布を示す図である。 発明品1の硬質膜の(220)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布を示す図である。 比較品1の硬質膜の(111)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布を示す図である。 比較品1の硬質膜の(220)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布を示す図である。
基材として形状がSDKN1203AETNのK20相当超硬合金製チップを用意した。発明品については、AIP装置のターゲットとして、表1、2に示す金属元素および添加元素の成分比を持つターゲットをAIP装置内に設置する。AIP装置内に基材を装入し、ヒーターにより基材温度を600℃まで加熱し、基材に対してArガスボンバードした後、AIP装置内にArとN2の混合ガスを導入して圧力を4〜5Paに調整して基材の直流バイアス電圧:−600〜−800Vでアーク放電電流:100Aによる予備放電を2〜3分間行った。予備放電を終了した後、アーク放電電流と基材温度と圧力とを維持したまま、2分間かけて徐々に基材の直流バイアス電圧を−600〜−800Vから−80〜−120Vに調整した。引き続き、基材の直流バイアス電圧:−80〜−120V、アーク放電電流:100Aという条件で、単層膜の場合は100〜140分間放電を行い、総膜厚3μmの硬質膜を、交互積層膜の場合は、各層1〜1.5分間の放電を行い、膜厚10または15nmの硬質膜を150または100層、被覆した。
比較品については、表3、4に示す金属元素および添加元素の成分比を持つターゲットをAIP装置内に設置し、発明品と同じように基材をAIP装置内に装入し、ヒーターにより基材温度を600℃まで加熱し、発明品と同様に基材に対してArガスボンバードした後、AIP装置内にArとN2の混合ガスを導入して圧力を2Paに調整し、予備放電をせず、基材の直流バイアス電圧:−40〜−80V、アーク放電電流:100Aという条件で硬質膜を被覆した。アーク放電時間は発明品と同じであったが、比較品では、Arガスボンバードの後、予備放電を行わず、基材の直流バイアス電圧を通常の−40〜−60Vにして、硬質膜を被覆した。
基材の表面に被覆された硬質膜の総膜厚については、各試料を切断して、断面を鏡面仕上げし得られた鏡面の断面を3視野光学顕微鏡で観察してその平均値を測定した。交互積層膜の薄膜の各膜厚については、透過型電子顕微鏡やFE型走査電子顕微鏡を用いて、断面写真を3視野撮り、その膜厚の平均値を薄膜の膜厚とした。
Figure 2010007958
Figure 2010007958
Figure 2010007958
Figure 2010007958
各試料の硬質膜について、株式会社リガク製X線回折装置RINT−TTRIIIを用いて、2θ/θスキャン法のX線回折測定を行ったところ、全試料の硬質膜は立方晶のNaCl型構造であることを確認した。また、発明品1〜6は、硬質膜の(111)面、(200)面、(220)面のX線回折ピーク強度の中で、(111)面のX線回折ピーク強度が最も高かった。比較品1〜6は、硬質膜の(111)面、(200)面、(220)面のX線回折ピーク強度の中で、(200)面のX線回折ピーク強度が最も高かった。
さらに、株式会社リガク製X線回折装置RINT−TTRIIIを用いて、下記に示す測定条件により全試料の硬質膜の(111)面と(220)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布を測定した。
[測定条件]
(1)TTRIII水平ゴニオメータ
(2)極点用多目的試料台
(3)走査方法:同心円
(4)β走査範囲:0〜360度/5度ピッチ
(5)βスキャンスピード:180度/min
(6)γ振幅:0mm
[測定手法(Schulzの反射法)]
(1)θ固定角度:硬質膜の(111)面の回折角度を36.7度とし、硬質膜の(220)面の回折角度を62度とする。
(2)α走査範囲:20〜90度(5度ステップ)
(3)ターゲット:Cu、電圧:50kV、電流:250mA
(4)発散スリット:1/4度
(5)散乱スリット:6mm
(6)発散縦制限スリット:5mm
また、硬質膜の硬さは、松沢精機株式会社製マイクロビッカース硬度計を用い、印加荷重25gf、保持時間15秒の測定条件で測定した。これらの結果は表5に示した。
Figure 2010007958
発明品1〜6、比較品1〜6の被覆超硬合金工具を用いて、被削材:大同特殊鋼(株)製プラスチック金型用鋼NAK80、切削速度:150m/min、切り込み:2.0mm、送り:0.15mm/toothの条件で乾式フライス試験を行った。工具寿命は、逃げ面摩耗量VB=0.3mmを目安とした。切削長6mまでに逃げ面摩耗量VB=0.3mmに達しない場合は、切削長6m時点の逃げ面摩耗量VBを測定した。これらの結果を表6に示す。
Figure 2010007958
表6に示されるように、発明品1〜6は、切削長6mまでの切削加工でも欠損せず、逃げ面摩耗量VBが0.17mm以下であり、優れた耐摩耗性と耐欠損性を有する。一方、比較品は切削長6m時点の逃げ面摩耗量VBが0.24mm以上となっている。また、比較品6は切削長6m時点で欠損を生じていた。
1…発散スリット(DS)
2…試料中心
3…発散縦制限スリット(Schulzスリット)
4…受光スリット(RS)
5…散乱スリット(SS)
6…カウンター

Claims (7)

  1. 基材の表面に被膜を被覆した被覆部材において、被膜の少なくとも1層は立方晶の金属化合物からなる硬質膜であり、硬質膜の(111)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布はα角75〜90度の範囲に最高強度を示し、硬質膜の(220)面に関する正極点図のα軸のX線強度分布はα角75〜90度の範囲に最高強度を示す被覆部材。
  2. 硬質膜が、Al、Si、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、Wの中から選ばれた少なくとも1種の元素Mと、C、N、Oの中から選ばれた少なくとも1種の元素Xとからなる金属化合物である、請求項1に記載の被覆部材。
  3. 元素Mが、Al、Si、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、Wの中から選ばれた2種以上である、請求項2に記載の被覆部材。
  4. 被膜の平均膜厚が0.1〜15μmである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の被覆部材。
  5. 硬質膜が、組成の異なる厚さ1〜100nmの薄膜を交互に2層以上積層した交互積層膜からなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の被覆部材。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の被覆部材からなる被覆切削工具。
  7. 基材の表面に少なくとも1層が立方晶の金属化合物からなる硬質膜を被覆した被覆部材の製造方法であって、
    (1)被覆装置内に基材を装入し、ヒーターにより基材温度を400〜650℃まで加熱する工程、
    (2)基材表面にArガスボンバード後に、基材の直流バイアス電圧:−600〜−1000V、アーク放電電流:100〜150Aの所定電圧、電流で1〜5分間放電行う予備放電工程、
    (3)アーク放電電流および基材温度を維持しながら、基材の直流バイアス電圧を−600〜−1000Vの所定電圧から−80〜−180Vの所定電圧に1〜5分間かけて徐々に下げながらアーク放電する第一次放電工程、および
    (4)アーク放電電流および基材温度を維持しながら、基材バイアス電圧:−80〜−180Vで、所定の時間アーク放電を行い、所望の膜厚の硬質膜を得る第二次放電工程、
    を順次行う、被覆部材の製造方法。
JP2010520853A 2008-07-14 2009-07-13 被覆部材 Active JP5056949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010520853A JP5056949B2 (ja) 2008-07-14 2009-07-13 被覆部材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182123 2008-07-14
JP2008182123 2008-07-14
PCT/JP2009/062651 WO2010007958A1 (ja) 2008-07-14 2009-07-13 被覆部材
JP2010520853A JP5056949B2 (ja) 2008-07-14 2009-07-13 被覆部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010007958A1 true JPWO2010007958A1 (ja) 2012-01-05
JP5056949B2 JP5056949B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=41550361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520853A Active JP5056949B2 (ja) 2008-07-14 2009-07-13 被覆部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110117344A1 (ja)
EP (1) EP2305405B1 (ja)
JP (1) JP5056949B2 (ja)
KR (1) KR101245425B1 (ja)
CN (1) CN102099138B (ja)
WO (1) WO2010007958A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2792833C1 (ru) * 2022-08-11 2023-03-24 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный технологический университет "СТАНКИН" (ФГБОУ ВО "МГТУ "СТАНКИН") Способ получения износостойкого покрытия для режущего инструмента из многокомпонентного состава Al-Nb-Ti-V-Zr

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011016488A1 (ja) * 2009-08-04 2011-02-10 株式会社タンガロイ 被覆部材
JP5376374B2 (ja) * 2010-02-12 2013-12-25 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具
CN102453851A (zh) * 2010-10-19 2012-05-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镀膜件及其制备方法
JP5668262B2 (ja) * 2011-02-01 2015-02-12 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具
CN102162084B (zh) * 2011-03-08 2013-07-03 西安宇杰表面工程有限公司 一种模具用抗高温氧化纳米ZrOxN1-x薄膜及其制备工艺
US20150072135A1 (en) * 2012-04-02 2015-03-12 Osg Corporation Hard coating film for cutting tool and cutting tool coated with hard coating film
KR101626239B1 (ko) 2012-04-09 2016-05-31 오에스지 가부시키가이샤 절삭 공구용 경질 피막 및 경질 피막 피복 절삭 공구
EP2669401A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-04 Seco Tools AB Method for depositing a coating and a coated cutting tool
CA2880949C (en) * 2012-08-10 2016-07-12 Tungaloy Corporation Coated tool
CN103572219A (zh) * 2013-10-28 2014-02-12 沈阳大学 一种氮化铬钛铌氮梯度硬质反应膜的制备方法
US10370546B2 (en) 2014-10-31 2019-08-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Water/oil-repellent coating composition
CN107109124B (zh) * 2014-10-31 2021-07-09 住友化学株式会社 透明被膜
KR102553617B1 (ko) 2014-10-31 2023-07-07 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 투명 피막
WO2016076245A1 (ja) 2014-11-12 2016-05-19 住友化学株式会社 撥水撥油コーティング組成物及び透明皮膜
CN104480444A (zh) * 2014-12-30 2015-04-01 山东昊轩电子陶瓷材料有限公司 钛铝合金靶材及其制备方法
CN105177498A (zh) * 2015-05-21 2015-12-23 广东工业大学 一种AlCrSiON纳米复合刀具涂层及其制备方法
AT15220U1 (de) 2016-03-07 2017-03-15 Ceratizit Austria Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Hartstoffschicht auf einem Substrat, Hartstoffschicht, Zerspanwerkzeug sowie Beschichtungsquelle
CN111886094B (zh) * 2018-01-26 2023-03-21 京瓷株式会社 涂层刀具和具备它的切削刀具
JP7032448B2 (ja) * 2018-01-26 2022-03-08 京セラ株式会社 被覆工具及びこれを備えた切削工具
DE112018007875T5 (de) * 2018-08-01 2021-04-22 Osg Corporation Hartbeschichtung und mit Hartbeschichtung bedecktes Element
DE112018007876T5 (de) 2018-08-01 2021-04-22 Osg Corporation Hartbeschichtung und mit Hartbeschichtung bedecktes Element
CN113631305B (zh) * 2019-03-27 2024-01-19 京瓷株式会社 涂层刀具以及具备该涂层刀具的切削刀具
JP7308938B2 (ja) * 2019-05-29 2023-07-14 京セラ株式会社 被覆工具および切削工具
CN110257772B (zh) * 2019-07-16 2021-11-12 合肥永信等离子技术有限公司 一种AlTiSiCON超硬涂层及其制备方法
US11420346B2 (en) * 2020-08-19 2022-08-23 Acme United Corporation Coating for cutting implement
WO2023162682A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 京セラ株式会社 被覆工具および切削工具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156767A (en) * 1980-05-02 1981-12-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Highly hard substance covering material
JP3350157B2 (ja) * 1993-06-07 2002-11-25 帝国ピストンリング株式会社 摺動部材およびその製造方法
JP3250414B2 (ja) * 1995-03-29 2002-01-28 三菱マテリアル株式会社 チタンの炭窒酸化物層表面被覆切削工具の製造方法
JP3721607B2 (ja) * 1995-08-21 2005-11-30 住友電気工業株式会社 高配向性の硬質基材被膜およびその被膜の結晶学的配向性の制御方法
ATE441737T1 (de) * 2000-12-28 2009-09-15 Kobe Steel Ltd Target zur bildung einer hartschicht
JP4112834B2 (ja) 2000-12-28 2008-07-02 株式会社神戸製鋼所 切削工具用硬質皮膜を形成するためのターゲット
JP4618411B2 (ja) * 2004-07-06 2011-01-26 三菱マテリアル株式会社 潤滑被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4811781B2 (ja) * 2005-06-02 2011-11-09 三菱マテリアル株式会社 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
SE529161C2 (sv) * 2005-06-22 2007-05-22 Seco Tools Ab Skärverktyg med kompositbeläggning för finbearbetning av härdade stål

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2792833C1 (ru) * 2022-08-11 2023-03-24 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный технологический университет "СТАНКИН" (ФГБОУ ВО "МГТУ "СТАНКИН") Способ получения износостойкого покрытия для режущего инструмента из многокомпонентного состава Al-Nb-Ti-V-Zr

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010007958A1 (ja) 2010-01-21
EP2305405B1 (en) 2013-12-18
KR20110033266A (ko) 2011-03-30
EP2305405A4 (en) 2012-02-01
CN102099138A (zh) 2011-06-15
US20110117344A1 (en) 2011-05-19
JP5056949B2 (ja) 2012-10-24
KR101245425B1 (ko) 2013-03-19
EP2305405A1 (en) 2011-04-06
CN102099138B (zh) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056949B2 (ja) 被覆部材
JP5403058B2 (ja) 被覆部材
CN100418679C (zh) 用于修整硬质钢的复合涂层
JP2009203489A (ja) 被覆部材
JP2009203485A (ja) 被覆部材
JP5334561B2 (ja) 表面被覆切削工具
KR101635487B1 (ko) 절삭 공구
KR20130121884A (ko) 코팅된 절삭 공구 인서트
KR20150045425A (ko) 표면 피복 절삭 공구
WO2012043459A1 (ja) 切削工具
WO2012018063A1 (ja) 被覆工具
JP2008162008A (ja) 被覆された切削工具
JP2008240079A (ja) 被覆部材
JP2020040175A (ja) 被覆切削工具
KR20170057376A (ko) 경질 피복층이 우수한 내치핑성을 발휘하는 표면 피복 절삭 공구
JP3963354B2 (ja) 被覆切削工具
EP4292735A1 (en) Coated tool
JP2009197268A (ja) 被覆部材
WO2019035220A1 (ja) 被覆切削工具
KR101079902B1 (ko) 표면 피복 절삭 공구
KR101082655B1 (ko) 표면 피복 절삭 공구
CN110603342A (zh) 具有多层涂层的金属切削工具
KR20100126357A (ko) 산화물 코팅된 절삭 인서트
US11292064B2 (en) Coated cutting tool and a method for coating the cutting tool
JP5680465B2 (ja) 刃先交換型切削チップおよびそれを用いた切削加工方法、ならびに刃先交換型切削チップの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5056949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250