JPWO2020026389A1 - 硬質被膜および硬質被膜被覆部材 - Google Patents

硬質被膜および硬質被膜被覆部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020026389A1
JPWO2020026389A1 JP2020533976A JP2020533976A JPWO2020026389A1 JP WO2020026389 A1 JPWO2020026389 A1 JP WO2020026389A1 JP 2020533976 A JP2020533976 A JP 2020533976A JP 2020533976 A JP2020533976 A JP 2020533976A JP WO2020026389 A1 JPWO2020026389 A1 JP WO2020026389A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
layer
hard coating
nanolayer
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020533976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7110352B2 (ja
Inventor
メイ ワン
メイ ワン
博昭 杉田
博昭 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSG Corp
Original Assignee
OSG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSG Corp filed Critical OSG Corp
Publication of JPWO2020026389A1 publication Critical patent/JPWO2020026389A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110352B2 publication Critical patent/JP7110352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • C23C14/325Electric arc evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/42Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by the composition of the alternating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/44Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by a measurable physical property of the alternating layer or system, e.g. thickness, density, hardness

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

A組成(AlCrαの窒化物)、B組成(AlCrSiβの窒化物)、およびC組成(AlCr(SiC)γの窒化物)の中の2種類の単一組成層であるA層32およびB層34と、A組成、B組成、およびC組成の中の2つの組成から成る2種類のナノレイヤー層(ナノレイヤーA層32n、ナノレイヤーB層34n)を交互に積層したナノレイヤー交互層36とが、それぞれ所定の膜厚で交互に積層されることにより、優れた耐摩耗性、靱性、潤滑性、および耐溶着性が得られるようになる。これにより、例えば炭素鋼、鋳鉄、合金鋼、ステンレス鋼等の各種被削材に対する切削加工において、或いは高速加工やドライ加工等の過酷な加工条件において、工具の長寿命化を実現することができた。

Description

本発明は硬質被膜および硬質被膜被覆部材に係り、特に、耐摩耗性および耐溶着性に優れた硬質被膜に関するものである。
エンドミルやフライス、ドリル、バイト、チップ等の切削工具、盛上げタップ、転造工具等の非切削工具などの種々の加工工具、或いは耐摩耗性が要求される摩擦部品などの各種の部材において、超硬合金や高速度工具鋼等の母材の表面に硬質被膜をコーティングすることが行われている。例えば、特許文献1ではAlCrN系/AlTiSiN系の多層構造の硬質被膜が提案されており、特許文献2ではAlCrN系/CrN系の多層構造の硬質被膜が提案されており、特許文献3ではAlCr系/TiSi系の多層構造の硬質被膜が提案されている。
特開2012−35378号公報 特開2014−79834号公報 特表2008−534297号公報
しかしながら、このような従来の硬質被膜においても、被削材の種類や切削速度などの加工条件、使用条件等により必ずしも十分に満足できる耐摩耗性、耐溶着性が得られない場合があり、未だ改良の余地があった。例えば、AlCrN系/CrN系の多層構造の硬質被膜を施した切削工具の場合、炭素鋼や鋳鉄等の切削加工に用いられると、耐摩耗性が十分でない場合があった。
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、耐摩耗性および耐溶着性が優れた新たな構成の硬質被膜および硬質被膜被覆部材を提供することにある。
本発明者等は以上の事情を背景として種々実験、研究を重ねるうち、AlCrα〔但し、αは任意添加成分で、B、C、Ti、V、Y、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、およびWより選ばれる1種以上の元素〕の窒化物から成るA組成、AlCrSiβ〔但し、βは任意添加成分で、B、C、Ti、V、Y、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、およびWより選ばれる1種以上の元素〕の窒化物から成るB組成、およびAlCr(SiC)γ〔但し、γは任意添加成分で、B、C、Ti、V、Y、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、およびWより選ばれる1種以上の元素〕の窒化物から成るC組成を用いて、それ等を所定の膜厚で積層することにより、優れた耐摩耗性、耐溶着性が得られることを見い出した。本発明は、かかる知見に基づいて為されたものである。
第1発明は、母材の表面を被覆するようにその表面に付着される硬質被膜であって、(a) 前記硬質被膜は、A組成、B組成、およびC組成の中の何れか2つの組成から成る2種類の単一組成層と、前記A組成、前記B組成、および前記C組成の中の何れか2つの組成から成る2種類のナノレイヤー層を交互に積層したナノレイヤー交互層との、計3種類の層が交互に積層されて、総膜厚が0.5〜20μmの範囲内となるように構成されており、(b) 前記A組成は、組成式がAla Crb αc 〔但し、a、b、cはそれぞれ原子比で、0.30≦a≦0.85、0.15≦b≦0.70、0≦c≦0.10、且つa+b+c=1であり、任意添加成分αはB、C、Ti、V、Y、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、およびWより選ばれる1種以上の元素である〕の窒化物で、(c) 前記B組成は、組成式がAld Cre Sif βg 〔但し、d、e、f、gはそれぞれ原子比で、0.20≦d≦0.85、0.10≦e≦0.50、0.03≦f≦0.45、0≦g≦0.10、且つd+e+f+g=1であり、任意添加成分βはB、C、Ti、V、Y、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、およびWより選ばれる1種以上の元素である〕の窒化物で、(d) 前記C組成は、組成式がAlh Cri (SiC)j γk 〔但し、h、i、j、kはそれぞれ原子比で、0.20≦h≦0.85、0.10≦i≦0.50、0.03≦j≦0.45、0≦k≦0.10、且つh+i+j+k=1であり、任意添加成分γはB、C、Ti、V、Y、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、およびWより選ばれる1種以上の元素である〕の窒化物であり、(e) 前記2種類の単一組成層の膜厚は、何れも0.5〜1000nmの範囲内であり、(f) 前記ナノレイヤー交互層を構成している前記2種類のナノレイヤー層の各膜厚は、何れも0.5〜500nmの範囲内で、前記ナノレイヤー交互層の膜厚は1〜1000nmの範囲内であることを特徴とする。
なお、上記C組成の(SiC)は、炭化ケイ素という化合物の形で存在していることを意味する。また、各層の膜厚を全域に亘って正確にコントロールすることは困難で、本明細書における膜厚は平均値であり、平均膜厚が上記数値範囲を満たせば良く、部分的に数値範囲から外れる領域があっても良い。
第2発明は、第1発明の硬質被膜において、前記2種類の単一組成層の各膜厚T1、T2と、前記ナノレイヤー交互層の膜厚T3との比T1/T3、T2/T3は、何れも0.2〜10の範囲内であることを特徴とする。
第3発明は、第1発明または第2発明の硬質被膜において、交互に積層された前記2種類の単一組成層および前記ナノレイヤー交互層の最下部の層が前記母材の表面に直接設けられていることを特徴とする。
第4発明は、第1発明または第2発明の硬質被膜において、(a) 前記硬質被膜は、前記母材との間に界面層を備えており、(b) 前記界面層は、(b-1) 前記A組成、前記B組成、および前記C組成の中の何れか1つの組成から成る単一組成層、(b-2) 前記A組成、前記B組成、および前記C組成の中の何れか2つの組成から成り、それぞれ膜厚が0.5〜500nmの範囲内の2種類のナノレイヤー層を交互に積層したナノレイヤー交互層、および(b-3) B、Al、Ti、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、およびWの中の1種類以上の元素から成る金属の窒化物、炭窒化物、または炭化物の層、の計3種類の層の中の何れか1つの層にて構成されており、(c) 前記界面層の膜厚は10〜1000nmの範囲内であることを特徴とする。
第5発明は、第1発明〜第4発明の何れかの硬質被膜において、(a) 前記硬質被膜は、最表面に表面層を備えており、(b) 前記表面層は、前記A組成、前記B組成、および前記C組成の中の何れか1つの組成から成る単一組成層、または前記A組成、前記B組成、および前記C組成の中の何れか2つの組成から成り、それぞれ膜厚が0.5〜500nmの範囲内の2種類のナノレイヤー層を交互に積層したナノレイヤー交互層にて構成されており、(c) 前記表面層の膜厚は5〜1000nmの範囲内であることを特徴とする。
第6発明は、母材の表面の一部または全部が硬質被膜によって被覆されている硬質被膜被覆部材であって、前記硬質被膜は第1発明〜第5発明の何れかの硬質被膜であることを特徴とする。
第7発明は、第6発明の硬質被膜被覆部材において、前記硬質被膜被覆部材は、軸心まわりに回転させられるとともに、その回転に伴って切れ刃が断続的に切削加工を行う断続切削工具であることを特徴とする。
なお、上記各発明における数値範囲は、それぞれ四捨五入した値が数値範囲に入れば良い。
このような本発明の硬質被膜において、A組成から成る単一組成層は高硬度で耐摩耗性に優れ、B組成から成る単一組成層は高硬度で耐摩耗性、耐酸化性に優れる。C組成から成る単一組成層は、SiがSiC(炭化ケイ素)という化合物の形で存在しているため、酸素との結合性が低く、且つSiCが共有結合であるため、高硬度で1000℃以上においても機械的強度の低下が小さく、耐熱性、耐摩耗性、耐酸化性に優れる。ナノレイヤー交互層は、高硬度で耐摩耗性、靱性、および耐酸化性に優れる。また、A組成〜C組成に任意に添加される成分α、β、γは、10at%(原子%)以下の割合で添加されることにより、被膜の結晶粒子を微細化し、添加量によって被膜の粒子径を制御することが可能で、各被膜の硬度や靱性、潤滑性を調整できる。このような特性を有する任意の2種類の単一組成層およびナノレイヤー交互層が、それぞれ所定の膜厚で交互に積層されることにより、耐摩耗性、靱性、潤滑性、および耐溶着性に優れた硬質被膜が得られた。これにより、例えば切削工具の場合、炭素鋼、鋳鉄、合金鋼、ステンレス鋼等の各種被削材に対する切削加工において、或いは高速加工やドライ加工等の過酷な加工条件において、工具の長寿命化を実現することができた。
第2発明では、2種類の単一組成層の各膜厚T1、T2と、ナノレイヤー交互層の膜厚T3との比T1/T3、T2/T3が、何れも0.2〜10の範囲内であるため、2種類の単一組成層およびナノレイヤー交互層がそれぞれ所定の特性を有する適切な膜厚で設けられ、耐摩耗性、耐溶着性等の性能が適切に得られる。
第3発明は、交互に積層された2種類の単一組成層および1種類のナノレイヤー交互層の計3種類の層の最下部の層が母材の表面に直接設けられている場合で、母材との境界に界面層等を設ける場合に比較して成膜コストが低減される。
第4発明は、所定の組成、膜厚の界面層が母材との境界に設けられている場合で、母材に対する硬質被膜の付着強度を高くすることができる。
第5発明は、所定の組成、膜厚の表面層が硬質被膜の最表面に設けられている場合で、その表面層の組成や膜厚を適当に定めることにより、耐摩耗性や耐溶着性等の所定の被膜性能を更に向上させることができる。
第6発明は硬質被膜被覆部材に関するもので、第1発明〜第5発明の硬質被膜が設けられることにより、実質的にそれ等の発明と同様の作用効果が得られる。
第7発明は、硬質被膜被覆部材がエンドミルやフライス等の断続切削工具の場合で、切れ刃が断続的に切削加工を行うことにより繰り返し衝撃荷重が加えられるとともに発熱し易い。このため、高い耐摩耗性や靱性、耐溶着性が得られる本発明の硬質被膜が好適に用いられる。
本発明が適用されたボールエンドミルの一例を示す正面図である。 図1のボールエンドミルを先端側から見た拡大底面図である。 図1のボールエンドミルに設けられた硬質被膜の被膜構造を説明する模式図である。 図1のボールエンドミルに設けられる硬質被膜の被膜構造の別の例を説明する模式図である。 図1のボールエンドミルに設けられる硬質被膜の被膜構造の更に別の例を説明する模式図である。 図1のボールエンドミルに設けられる硬質被膜の被膜構造の更に別の例を説明する模式図である。 図1のボールエンドミルに設けられる硬質被膜の被膜構造の更に別の例を説明する模式図である。 図1のボールエンドミルに設けられる硬質被膜の被膜構造の更に別の例を説明する模式図である。 図3〜図8の硬質被膜を工具母材上に成膜する物理的蒸着装置の一例であるアークイオンプレーティング装置を説明する概略図である。 切削加工試験に用いた試験品1〜試験品50の硬質被膜を構成するA組成の構成元素の種類および含有割合を示した図である。 試験品1〜試験品50の硬質被膜を構成するB組成の構成元素の種類および含有割合を示した図である。 試験品1〜試験品50の硬質被膜を構成するC組成の構成元素の種類および含有割合を示した図である。 試験品1〜試験品50の硬質被膜の被膜構造を示した図である。 試験品1〜試験品50の硬質被膜の被膜硬さ、切削加工試験を行って測定した摩耗幅、切削距離、および判定結果を示した図である。
本発明は、エンドミルやフライス、タップ、ドリルなどの回転切削工具の他、バイト等の非回転式の切削工具、或いは盛上げタップ、転造工具、プレス金型等の非切削工具など、種々の加工工具の表面に設けられる硬質被膜に好適に適用されるが、軸受部材や半導体装置等の表面保護膜など耐摩耗性や耐酸化性が要求される加工工具以外の部材の表面に設けられる硬質被膜にも適用できる。各種の加工工具に取り付けられて使用される切れ刃チップなどにも適用される。硬質被膜被覆工具の工具母材としては、超硬合金や高速度工具鋼、サーメット、セラミックス、多結晶ダイヤモンド(PCD)、単結晶ダイヤモンド、多結晶CBN、単結晶CBNが好適に用いられるが、他の工具材料を採用することもできる。硬質被膜の形成手段としては、アークイオンプレーティング法やスパッタリング法、PLD(Pulse LASER Deposition)法等のPVD法(物理蒸着法)が好適に用いられる。
硬質被膜は、A組成、B組成、およびC組成の中の何れか2つの組成から成る2種類の単一組成層と、A組成、B組成、およびC組成の中の何れか2つの組成から成る2種類のナノレイヤー層を交互に積層したナノレイヤー交互層との、計3種類の層が交互に積層されたものである。したがって、例えばA組成およびB組成から成る2種類の単一組成層と、A組成およびB組成の2つの組成から成る2種類のナノレイヤー層を交互に積層したナノレイヤー交互層と、を交互に積層した場合には、C組成は必要ないなど、A組成、B組成、およびC組成のうちの2種類の組成のみで構成することもできる。また、上記2種類の単一組成層およびナノレイヤー交互層の積層順序は適宜定められる。2種類の単一組成層およびナノレイヤー交互層の計3種類の層は、予め定められた順番で1周期以上積層され、1周期を単位として積層することが望ましいが、例えば最下部の層と最上部の層とが同じになるなど、最上部が1周期の途中で終了しても良い。2種類のナノレイヤー層を交互に積層したナノレイヤー交互層についても、同様である。硬質被膜の総膜厚は、界面層や表面層を有する場合、それ等の界面層や表面層を含んだ膜厚である。
2種類の単一組成層の各膜厚T1、T2と、ナノレイヤー交互層の膜厚T3との比T1/T3、T2/T3は、何れも0.2〜10の範囲内であることが望ましいが、その数値範囲から外れた比で各膜厚T1、T2、T3を設定することもできる。硬質被膜には、必要に応じて母材との間に界面層が設けられる。界面層は、例えばA組成、B組成、およびC組成の中の何れか1つの組成から成る単一組成層、またはA組成、B組成、およびC組成の中の何れか2つの組成から成る2種類のナノレイヤー層を交互に積層したナノレイヤー交互層が適当であるが、B、Al、Ti、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、およびWの中の1種類以上の元素から成る金属の窒化物、炭窒化物、または炭化物の層を界面層として設けることもできるし、その他の組成の界面層を設けることも可能である。界面層の膜厚は10〜1000nmの範囲内が適当であるが、その数値範囲外の膜厚としても良い。
硬質被膜には、必要に応じて表面層が設けられる。表面層は、A組成、B組成、およびC組成の中の何れか1つの組成から成る単一組成層、またはA組成、B組成、およびC組成の中の何れか2つの組成から成る2種類のナノレイヤー層を交互に積層したナノレイヤー交互層が適当であるが、その他の組成の表面層を設けることも可能である。表面層の膜厚は5〜1000nmの範囲内が適当であるが、その数値範囲外の膜厚としても良い。
本発明者等の知見によれば、本発明の硬質被膜は、2種類の単一組成層と1種類のナノレイヤー交互層との計3種類の層が交互に積層されることにより、AlCrNベースの多層コーティングよりも良好な耐酸化性、硬さ、耐摩耗性、およびせん断強さが得られる。また、異なる弾性特性(弾性率および硬度)を有する各層のインタフェースによる格子転位の妨げに起因して高い硬度を達成できる。このインタフェースは、エネルギー散逸および亀裂拡大を妨げる作用によって、被膜硬さだけでなく靱性の向上に寄与する。一方、インタフェースは多層被膜の特性に大きく影響し、ナノレイヤー層の周期がナノメートルの範囲であるナノレイヤー交互層を設けたので、各ナノレイヤー層の厚さによって結晶粒子のサイズおよび膜密度を適当に調整することにより、被膜の機械特性やトライボロジー向上効果が得られる。
以下、本発明の実施例を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明が適用された硬質被膜被覆部材の一例であるボールエンドミル10を説明する正面図で、図2は先端側から見た拡大底面図である。このボールエンドミル10は、超硬合金にて構成されている工具母材12(図3〜図8参照)を備えており、工具母材12には、シャンク14および刃部16が一体に設けられている。刃部16には、外周刃18およびボール刃20から成る切れ刃が軸心に対して対称的に一対設けられており、軸心まわりに回転駆動されることにより、それ等の外周刃18およびボール刃20によって断続的に切削加工が行われる。外周刃18およびボール刃20は滑らかに連続するように設けられているとともに、それ等の外周刃18およびボール刃20を挟んで両側にすくい面22および逃げ面(二番面)24が設けられている。言い換えれば、すくい面22および逃げ面24が交差する稜線部分に外周刃18およびボール刃20が設けられている。ボールエンドミル10は硬質被膜被覆工具で、断続切削工具に相当する。
刃部16における工具母材12の表面には、図3に示すように硬質被膜30がコーティングされている。図3は、硬質被膜30がコーティングされた刃部16の表面近傍の断面を拡大して示した模式図で、図1の斜線部は硬質被膜30がコーティングされた領域を表している。シャンク14を含めてボールエンドミル10全体を硬質被膜30で被覆することも可能である。
硬質被膜30は、表面側からA層32、B層34、およびナノレイヤー交互層36が少なくとも1周期以上積層された多層構造を成しており、工具母材12との境界部分には界面層38が設けられている。すなわち、工具母材12の表面上に先ず界面層38が設けられ、その界面層38の上に、ナノレイヤー交互層36、B層34、およびA層32が、その順番で繰り返し積層され、最上部にA層32が設けられている。界面層38を含む硬質被膜30の総膜厚Ttotal は0.5〜20μmの範囲内で適当に定められ、A層32の膜厚T1は0.5〜1000nmの範囲内で適当に定められ、B層34の膜厚T2は0.5〜1000nmの範囲内で適当に定められ、ナノレイヤー交互層36の膜厚T3は1〜1000nmの範囲内で適当に定められる。また、膜厚T1、T2と膜厚T3との比T1/T3、T2/T3が、何れも0.2〜10の範囲内になるように、各膜厚T1〜T3は定められる。
A層32は、A組成のみで構成されている単一組成層である。A組成は、組成式がAla Crb αc 〔但し、a、b、cはそれぞれ原子比で、0.30≦a≦0.85、0.15≦b≦0.70、0≦c≦0.10、且つa+b+c=1であり、任意添加成分αはB、C、Ti、V、Y、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、およびWより選ばれる1種以上の元素である〕の窒化物である。図10は、A組成の各元素の含有量(at%)の具体例を示した図で、空欄は含有量(at%)=0であり、散点を付した欄(グレー部分)は含有量に対応する原子比が上記組成式の数値範囲から外れている。すなわち、試験品7〜試験品50が、A組成の要件を満たしている。このような組成のA層32は、高硬度で耐摩耗性に優れる特徴を有する。また、任意添加成分αは、10at%以下の割合で添加されることにより、結晶粒子を微細化し、添加量によって粒子径を制御することが可能で、被膜の硬度や靱性、潤滑性を調整できる。
B層34は、B組成のみで構成されている単一組成層である。B組成は、組成式がAld Cre Sif βg 〔但し、d、e、f、gはそれぞれ原子比で、0.20≦d≦0.85、0.10≦e≦0.50、0.03≦f≦0.45、0≦g≦0.10、且つd+e+f+g=1であり、任意添加成分βはB、C、Ti、V、Y、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、およびWより選ばれる1種以上の元素である〕の窒化物である。図11は、B組成の各元素の含有量(at%)の具体例を示した図で、空欄は含有量(at%)=0であり、散点を付した欄(グレー部分)は含有量に対応する原子比が上記組成式の数値範囲から外れている。すなわち、試験品7〜試験品50が、B組成の要件を満たしている。このような組成のB層34は、高硬度で耐摩耗性、耐酸化性に優れる特徴を有する。また、任意添加成分βは、前記成分αと同じであり、10at%以下の割合で添加されることにより、結晶粒子を微細化し、添加量によって粒子径を制御することが可能で、被膜の硬度や靱性、潤滑性を調整できる。
ナノレイヤー交互層36は、A層32と同じA組成から成るナノレイヤーA層32n、およびB層34と同じB組成から成るナノレイヤーB層34nが、交互に1周期以上積層された多層構造を成している。この実施例では、A層32に接する最下部がナノレイヤーA層32nで、B層34に接する最上部がナノレイヤーB層34nであるが、最下部がナノレイヤーB層34nで最上部がナノレイヤーA層32nであっても良い。ナノレイヤーA層32nおよびナノレイヤーB層34nの各膜厚は、何れも0.5〜500nmの範囲内で適当に定められる。このようなナノレイヤー交互層36は、高硬度で耐摩耗性、靱性、および耐酸化性に優れる特徴を有する。すなわち、ナノレイヤー層32n、34nのインタフェースは、格子転位の妨げに起因して高い硬度を達成できるとともに、エネルギー散逸および亀裂拡大を妨ぐ作用によって靱性の向上に寄与する。また、ナノレイヤー層32n、34nの周期がナノメートルの範囲であるため、各ナノレイヤー層32n、34nの厚さによって結晶粒子のサイズおよび膜密度を適当に調整することにより、被膜の機械特性やトライボロジー向上効果が得られる。
前記界面層38は、本実施例ではA層32と同じA組成のみから成る単一組成層である。界面層38の膜厚は10〜1000nmの範囲内で適当に定められる。このような界面層38が工具母材12との境界に設けられることにより、工具母材12に対する硬質被膜30の付着強度を高くすることができる。
図4〜図8は、ボールエンドミル10の刃部16の表面に設けられる硬質被膜の別の例を説明する図で、何れも図3に対応する断面模式図であり、各硬質被膜の総膜厚Ttotal は何れも0.5〜20μmの範囲内である。図4の硬質被膜40は、前記硬質被膜30に比較してA層32およびB層34の積層順が逆の場合で、B層34とナノレイヤー交互層36との間にA層32が設けられているとともに、B層34が最表面に設けられている。また、A組成の界面層38の代わりにC組成の界面層42が設けられている。C組成は、組成式がAlh Cri (SiC)j γk 〔但し、h、i、j、kはそれぞれ原子比で、0.20≦h≦0.85、0.10≦i≦0.50、0.03≦j≦0.45、0≦k≦0.10、且つh+i+j+k=1であり、任意添加成分γはB、C、Ti、V、Y、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、およびWより選ばれる1種以上の元素である〕の窒化物である。図12は、C組成の各元素の含有量(at%)の具体例を示した図で、空欄は含有量(at%)=0であり、散点を付した欄(グレー部分)は含有量に対応する原子比が上記組成式の数値範囲から外れている。すなわち、試験品7〜試験品50が、C組成の要件を満たしている。界面層42は、C組成のみから成る単一組成層で、界面層42の膜厚は10〜1000nmの範囲内で適当に定められる。このような界面層42が工具母材12との境界に設けられることにより、工具母材12に対する硬質被膜40の付着強度を高くすることができる。
図5の硬質被膜50は、前記B層34の代わりに、前記C組成のみから成るC層52が設けられているとともに、前記ナノレイヤー交互層36の代わりに、A組成から成るナノレイヤーA層32nおよびC組成から成るナノレイヤーC層52nを交互に1周期以上積層したナノレイヤー交互層54が設けられている。C層52およびナノレイヤーC層52nは、SiがSiC(炭化ケイ素)という化合物の形で存在しているため、酸素との結合性が低く、且つSiCが共有結合であるため、高硬度で1000℃以上においても機械的強度の低下が小さく、耐熱性、耐摩耗性、耐酸化性に優れる特徴を有する。また、任意添加成分γは、前記成分αと同じであり、10at%以下の割合で添加されることにより、結晶粒子を微細化し、添加量によって粒子径を制御することが可能で、被膜の硬度や靱性、潤滑性を調整できる。C層52は、C組成のみから構成されている単一組成層で、C層52の膜厚は0.5〜1000nmの範囲内で、且つナノレイヤー交互層54に対する膜厚比が0.2〜10の範囲内となるように適当に定められる。ナノレイヤー交互層54は、例えばC層52に接する最下部がナノレイヤーC層52nで、A層32に接する最上部がナノレイヤーA層32nであるが、最下部がナノレイヤーA層32nで最上部がナノレイヤーC層52nであっても良い。ナノレイヤー交互層54の膜厚は1〜1000nmの範囲内で適当に定められ、ナノレイヤーA層32nおよびナノレイヤーC層52nの各膜厚は、何れも0.5〜500nmの範囲内で適当に定められる。このようなナノレイヤー交互層54も、前記ナノレイヤー交互層36と同様に高硬度で耐摩耗性、靱性、および耐酸化性に優れる特徴を有する。また、硬質被膜50は、界面層56として前記B組成のみから成る単一組成層が設けられている。
図6の硬質被膜60は、前記図3の硬質被膜30に比較して、A層32〜ナノレイヤー交互層36の積層順が相違しており、最表面側からナノレイヤー交互層36、A層32、B層34の順番で積層されている。また、一番下のB層34と工具母材12との間には、ナノレイヤーA層32n、ナノレイヤーB層34n、およびナノレイヤーC層52nの中の何れか2種類を交互に積層したナノレイヤー交互層から成る界面層62が設けられている。界面層62の膜厚は10〜1000nmの範囲内で適当に定められ、ナノレイヤーA層32n、ナノレイヤーB層34n、およびナノレイヤーC層52nの中の2種類のナノレイヤー層の膜厚は何れも0.5〜500nmの範囲内で適当に定められる。
図7の硬質被膜70は、前記図3の硬質被膜30に比較して、界面層38を省略した場合である。
図8の硬質被膜80は、前記図3の硬質被膜30に比較して、最表面に表面層82が設けられるとともに、A組成、B組成、C組成とは異なる界面層84が設けられている。表面層82としては、例えばナノレイヤー交互層36と同様にナノレイヤーA層32nおよびナノレイヤーB層34nを交互に積層したナノレイヤー交互層が設けられる。表面層82の膜厚は5〜1000nmの範囲内で適当に定められ、ナノレイヤーA層32nおよびナノレイヤーB層34nの膜厚は何れも0.5〜500nmの範囲内で適当に定められる。界面層84は、B、Al、Ti、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、およびWの中の1種類以上の元素から成る金属の窒化物、炭窒化物、または炭化物にて構成されており、界面層84の膜厚は10〜1000nmの範囲内で適当に定められる。
また、図示は省略するが、更に別の態様で硬質被膜を構成することもできる。例えば、前記硬質被膜30のナノレイヤー交互層36は、ナノレイヤーA層32nおよびナノレイヤーB層34nを交互に積層したものであるが、ナノレイヤーC層52nを含んでナノレイヤー交互層36を構成することもできる。すなわち、単一組成層としてA層32およびB層34が設けられる場合に、ナノレイヤーA層32nおよびナノレイヤーC層52nを交互に積層したナノレイヤー交互層36を設けたり、ナノレイヤーB層34nおよびナノレイヤーC層52nを交互に積層したナノレイヤー交互層36を設けたりしても良い。
また、硬質被膜30は単一組成層としてA層32およびB層34が設けられ、硬質被膜50は単一組成層としてA層32およびC層52が設けられているが、2種類の単一組成層としてB層34およびC層52を設けることもできる。
また、硬質被膜80の表面層82は、ナノレイヤーA層32nおよびナノレイヤーB層34nを交互に積層したナノレイヤー交互層であるが、ナノレイヤーC層52nを含んで表面層82のナノレイヤー交互層を構成することもできる。表面層82として、A組成、B組成、或いはC組成から成る単一組成層を設けることもできる。
また、前記硬質被膜30、40、50、60、70、80は、何れも2種類の単一組成層(A層32、B層34、C層52の何れか2層)および1種類のナノレイヤー交互層36、54の何れか、の計3種類の層が予め定められた順番で1周期を単位として積層されているが、例えば硬質被膜30において最上部のA層32を省略するなど、最上部が1周期の途中で終了しても良い。言い換えれば、表面層が無い硬質被膜30、40、50、60、70においても、その最上部の最表面の層を、交互に積層された3種類の層とは別の表面層と見做すことができる。2種類のナノレイヤー層(ナノレイヤーA層32n、ナノレイヤーB層34n、ナノレイヤーC層52nの何れか2層)を交互に積層したナノレイヤー交互層36、54についても、例えばナノレイヤー交互層36がナノレイヤーA層32nから始まってナノレイヤーA層32nで終わるなど、合計の層数が奇数であっても良い。
図13は、ボールエンドミルに関する試験品1〜試験品50の硬質被膜の被膜構造を具体的に示した図で、単一組成層の欄のA層、B層、C層は、前記A層32、B層34、C層52に相当する。また、ナノレイヤー交互層の欄のA層、B層、C層は、前記ナノレイヤーA層32n、ナノレイヤーB層34n、ナノレイヤーC層52nに相当する。界面層は、前記界面層38、42、56、62、84に相当する。A層〜C層、ナノレイヤーA層〜ナノレイヤーC層、界面層の空欄は、それ等の層を備えていないことを意味している。その場合、界面層が無い試験品27の単一組成層はA層およびC層で、ナノレイヤー交互層はナノレイヤーA層およびナノレイヤーC層の交互層であるため、図11に記載のB組成の成分は実質的に含まれない。また、界面層が無い試験品45の単一組成層はB層およびC層で、ナノレイヤー交互層はナノレイヤーB層およびナノレイヤーC層の交互層であるため、図10に記載のA組成の成分は実質的に含まれない。他の試験品についても、必ずしも図10〜図12に記載のA組成、B組成、およびC組成の成分を総て含む必要はなく、その中の2種類の組成のみで硬質被膜が構成されても良い。また、図13の各試験品1〜試験品50は、何れも表面層を備えていない。図13において散点を付した欄(グレー部分)は、本実施例(本発明の請求項1)の膜厚要件を満たしていないことを意味しており、試験品1〜試験品6は比較品で、試験品7〜試験品50が本発明品である。
図9は、工具母材12に対して上記硬質被膜30、40、50、60、70、80、或いは図13に記載の試験品1〜50の硬質被膜(以下、特に区別しない場合は単に硬質被膜30等という)をコーティングする際に用いられるアークイオンプレーティング装置100を説明する概略構成図(模式図)である。アークイオンプレーティング装置100は、PVD法の一種であるアークイオンプレーティング法により、工具母材12の表面に前記硬質被膜30等をコーティングするもので、蒸発源(ターゲット)や反応ガスを切り換えることにより、組成が異なる複数種類の層を所定の膜厚で連続的に形成することができる。例えば硬質被膜30の場合、工具母材12の表面に界面層38を設けた後、ナノレイヤー交互層36、B層34、およびA層32を交互に繰り返し積層すれば良い。図9は、アークイオンプレーティング装置100を上から見た平面図に相当する。
アークイオンプレーティング装置100は、複数のワークすなわち硬質被膜30等をコーティングすべき工具母材12を保持し、略垂直な回転中心Sまわりに回転駆動される回転テーブル154、工具母材12に負のバイアス電圧を印加するバイアス電源156、工具母材12などを内部に収容している処理容器としてのチャンバ158、チャンバ158内に所定の反応ガスを供給する反応ガス供給装置160、チャンバ158内の気体を真空ポンプなどで排出して減圧する排気装置162、第1アーク電源164、第2アーク電源166、第3アーク電源168、第4アーク電源170等を備えている。回転テーブル154は、上記回転中心Sを中心とする円盤形状を成しており、工具母材12は、その回転テーブル154の外周部分に回転中心Sと略平行になる姿勢で複数配置される。工具母材12を軸心まわりに自転させつつ、回転テーブル154によって回転中心Sまわりに公転させることもできる。反応ガス供給装置160は、A層32、B層34、C層52等の窒化物をコーティングする際に、窒素ガスをチャンバ158内に供給する。チャンバ158内は、排気装置162により例えば2〜10Pa程度の真空状態とされるとともに、図示しないヒータ等によって、例えば300〜600℃程度の蒸着処理温度に加熱される。
第1アーク電源164、第2アーク電源166、第3アーク電源168、第4アーク電源170は、何れも蒸着材料から成る第1蒸発源172、第2蒸発源176、第3蒸発源180、第4蒸発源184をカソードとして、アノード174、178、182、186との間に所定のアーク電流を選択的に通電してアーク放電させることにより、それ等の第1蒸発源172、第2蒸発源176、第3蒸発源180、第4蒸発源184から蒸発材料を選択的に蒸発させるもので、蒸発した蒸発材料は正イオンになって負(−)のバイアス電圧が印加されている工具母材12に蒸着される。すなわち、蒸発源172、176、180、184は、それぞれ前記A組成、B組成、C組成の何れかの合金にて構成されており、一つ余った蒸発源は、例えば膜厚が比較的厚い組成の合金とすることで、効率良くコーティングすることができる。硬質被膜30等を構成している組成の数に合わせて蒸発源を3つにしても良い。また、硬質被膜30等の組成が、A組成、B組成、C組成の中の2種類の組成のみで構成されている場合、4つの蒸発源172、176、180、184を2つずつに分けて、2種類の組成の合金をそれぞれ2箇所に配置しても良い。
そして、上記アーク電源164、166、168、170を適宜切り換えて所定の組成の層を順次コーティングすることにより、所定の被膜構造の前記硬質被膜30等が得られる。各層の膜厚は、回転テーブル154の回転速度やアーク電源164、166、168、170の通電時間等によって調整できる。組成が異なる複数の層の境界部分には、2種類の組成が混ざった混合層が形成されても良い。
次に、前記ボールエンドミル10と同様に工具母材12が超硬合金で2枚刃、直径が6mm(先端R=3)のボールエンドミルについて、図10〜図13に示す被膜構造の硬質被膜を設けた試験品1〜試験品50を用意し、その硬質被膜の性能試験を行った結果を説明する。図14は試験結果を示した図で、被膜硬さは、ビッカース硬さ試験法(JIS G0202、Z2244)に従って、硬さ記号HV0.025で示される条件下で硬質被膜のHV値(ビッカース硬さ)を測定した値である。また、以下の切削試験条件に従って試験品1〜試験品50を用いてそれぞれ切削加工を行った場合の、ボール刃20の二番面摩耗幅(逃げ面摩耗幅)および切削距離を測定し、被膜性能(耐摩耗性)を判定した。被膜性能は、基本的には切削距離が500m以上の適当な段階で加工を中止して、二番面摩耗幅および切削距離を測定したもので、二番面摩耗幅が大きくなった場合(0.3mm以上)には切削距離が500m以下でも加工を中止して、その時の二番面摩耗幅および切削距離を測定した。二番面摩耗幅は二番面摩耗の最大幅で、所定の切削距離毎に切削加工を中断し、株式会社ニコン製の測定顕微鏡(MM−400/LM)を用いて二番面摩耗幅を目視により測定した。
《切削試験条件》
・被削材:S50C(JISの規定による機械構造用炭素鋼)
・切削速度:254m/min
・回転速度:13500min-1
・送り速度:f=0.12mm/t、F=3240mm/min
・切込み:ap(軸方向)=0.3mm、ae(径方向)=0.6mm
図14から明らかなように、表面の被膜硬さ(HV0.025)については、本発明品である試験品7〜試験品50は何れも3000以上の高硬度で、優れた耐摩耗性が期待できるのに対し、比較品である試験品1〜試験品6は2000〜2700程度であった。二番面摩耗幅および切削距離については、本発明品である試験品7〜試験品50は、何れも二番面摩耗幅が0.2mmに達する前に500m以上切削加工を行うことが可能で、優れた耐摩耗性および耐溶着性が得られた。これに対し、比較品である試験品1〜試験品6は、何れも500m切削加工する前に二番面摩耗幅が0.3mmを超えた。判定は、二番面摩耗幅が0.2mmに達する前に500m以上切削加工できた場合を「○」、切削距離が500mに達する前に二番面摩耗幅が0.2mmを超えた場合、すなわち十分な工具寿命が得られない場合を「×」とした。本発明品である試験品7〜試験品50は、何れも判定結果が「○」で、優れた工具寿命が得られた。摩耗幅および切削距離で散点を付した欄(グレー部分)は、切削距離が500mに達する前に二番面摩耗幅が0.2mmを超えた部分である。
このように、本実施例のボールエンドミル10の硬質被膜30等によれば、A組成、B組成、およびC組成の中の2種類の単一組成層(A層32、B層34、およびC層52の中の2つ)と、A組成、B組成、およびC組成の中の2つの組成から成る2種類のナノレイヤー層(ナノレイヤーA層32n、ナノレイヤーB層34n、およびナノレイヤーC層52nの中の2つ)を交互に積層した1種類のナノレイヤー交互層(ナノレイヤー交互層36、54等)とが、それぞれ所定の膜厚で交互に積層されることにより、優れた耐摩耗性、靱性、潤滑性、および耐溶着性が得られるようになる。これにより、例えば炭素鋼、鋳鉄、合金鋼、ステンレス鋼等の各種被削材に対する切削加工において、或いは高速加工やドライ加工等の過酷な加工条件において、工具の長寿命化を実現することができた。
また、上記2種類の単一組成層の各膜厚T1、T2と、ナノレイヤー交互層の膜厚T3との比T1/T3、T2/T3が、何れも0.2〜10の範囲内であるため、2種類の単一組成層および1種類のナノレイヤー交互層がそれぞれ所定の特性を有する適切な膜厚で設けられ、耐摩耗性、耐溶着性等の性能が適切に得られる。
また、図7の硬質被膜70および試験品27、45は界面層を備えていないため、成膜コストが低減され、硬質被膜70等を有するボールエンドミル10を安価に製造できる。一方、硬質被膜30、40、50、60、80、および試験品7〜試験品26、試験品28〜試験品44、試験品46〜試験品50は、所定の組成、膜厚の界面層38等を備えているため、工具母材12に対する硬質被膜30等の付着強度を高くすることができる。
また、図8の硬質被膜80は、所定の組成、膜厚の表面層82を備えているため、その表面層82の組成や膜厚を適当に定めることにより、耐摩耗性や耐溶着性等の所定の被膜性能を更に向上させることができる。
また、ボールエンドミル10は、外周刃18およびボール刃20が断続的に切削加工を行う断続切削工具であり、それ等の外周刃18およびボール刃20には繰り返し衝撃荷重が加えられるとともに発熱し易いが、高い耐摩耗性や靱性、耐溶着性を有する硬質被膜30等が設けられることにより、工具の長寿命化を図ることができる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これ等はあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実施することができる。
10:ボールエンドミル(硬質被膜被覆部材、断続切削工具) 12:工具母材(母材) 18:外周刃(切れ刃) 20:ボール刃(切れ刃) 30、40、50、60、70、80:硬質被膜 32:A層(単一組成層) 32n:ナノレイヤーA層(ナノレイヤー層) 34:B層(単一組成層) 34n:ナノレイヤーB層(ナノレイヤー層) 36、54:ナノレイヤー交互層 38、42、56、62、84:界面層 52:C層(単一組成層) 52n:ナノレイヤーC層(ナノレイヤー層) 82:表面層 Ttotal :総膜厚 T1:A層の膜厚(単一組成層の膜厚) T2:B層の膜厚(単一組成層の膜厚) T3:ナノレイヤー交互層の膜厚

Claims (7)

  1. 母材の表面を被覆するように該表面に付着される硬質被膜であって、
    前記硬質被膜は、A組成、B組成、およびC組成の中の何れか2つの組成から成る2種類の単一組成層と、前記A組成、前記B組成、および前記C組成の中の何れか2つの組成から成る2種類のナノレイヤー層を交互に積層したナノレイヤー交互層との、計3種類の層が交互に積層されて、総膜厚が0.5〜20μmの範囲内となるように構成されており、
    前記A組成は、組成式がAla Crb αc 〔但し、a、b、cはそれぞれ原子比で、0.30≦a≦0.85、0.15≦b≦0.70、0≦c≦0.10、且つa+b+c=1であり、任意添加成分αはB、C、Ti、V、Y、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、およびWより選ばれる1種以上の元素である〕の窒化物で、
    前記B組成は、組成式がAld Cre Sif βg 〔但し、d、e、f、gはそれぞれ原子比で、0.20≦d≦0.85、0.10≦e≦0.50、0.03≦f≦0.45、0≦g≦0.10、且つd+e+f+g=1であり、任意添加成分βはB、C、Ti、V、Y、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、およびWより選ばれる1種以上の元素である〕の窒化物で、
    前記C組成は、組成式がAlh Cri (SiC)j γk 〔但し、h、i、j、kはそれぞれ原子比で、0.20≦h≦0.85、0.10≦i≦0.50、0.03≦j≦0.45、0≦k≦0.10、且つh+i+j+k=1であり、任意添加成分γはB、C、Ti、V、Y、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、およびWより選ばれる1種以上の元素である〕の窒化物であり、
    前記2種類の単一組成層の膜厚は、何れも0.5〜1000nmの範囲内であり、
    前記ナノレイヤー交互層を構成している前記2種類のナノレイヤー層の各膜厚は、何れも0.5〜500nmの範囲内で、前記ナノレイヤー交互層の膜厚は1〜1000nmの範囲内である
    ことを特徴とする硬質被膜。
  2. 前記2種類の単一組成層の各膜厚T1、T2と、前記ナノレイヤー交互層の膜厚T3との比T1/T3、T2/T3は、何れも0.2〜10の範囲内である
    ことを特徴とする請求項1に記載の硬質被膜。
  3. 交互に積層された前記2種類の単一組成層および前記ナノレイヤー交互層の最下部の層が前記母材の表面に直接設けられている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の硬質被膜。
  4. 前記硬質被膜は、前記母材との間に界面層を備えており、
    前記界面層は、
    前記A組成、前記B組成、および前記C組成の中の何れか1つの組成から成る単一組成層、
    前記A組成、前記B組成、および前記C組成の中の何れか2つの組成から成り、それぞれ膜厚が0.5〜500nmの範囲内の2種類のナノレイヤー層を交互に積層したナノレイヤー交互層、
    およびB、Al、Ti、Y、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、およびWの中の1種類以上の元素から成る金属の窒化物、炭窒化物、または炭化物の層、
    の計3種類の層の中の何れか1つの層にて構成されており、
    前記界面層の膜厚は10〜1000nmの範囲内である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の硬質被膜。
  5. 前記硬質被膜は、最表面に表面層を備えており、
    前記表面層は、前記A組成、前記B組成、および前記C組成の中の何れか1つの組成から成る単一組成層、または前記A組成、前記B組成、および前記C組成の中の何れか2つの組成から成り、それぞれ膜厚が0.5〜500nmの範囲内の2種類のナノレイヤー層を交互に積層したナノレイヤー交互層にて構成されており、
    前記表面層の膜厚は5〜1000nmの範囲内である
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の硬質被膜。
  6. 母材の表面の一部または全部が硬質被膜によって被覆されている硬質被膜被覆部材であって、
    前記硬質被膜は請求項1〜5の何れか1項に記載の硬質被膜である
    ことを特徴とする硬質被膜被覆部材。
  7. 前記硬質被膜被覆部材は、軸心まわりに回転させられるとともに、該回転に伴って切れ刃が断続的に切削加工を行う断続切削工具である
    ことを特徴とする請求項6に記載の硬質被膜被覆部材。
JP2020533976A 2018-08-01 2018-08-01 硬質被膜および硬質被膜被覆部材 Active JP7110352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/028938 WO2020026389A1 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 硬質被膜および硬質被膜被覆部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020026389A1 true JPWO2020026389A1 (ja) 2021-08-05
JP7110352B2 JP7110352B2 (ja) 2022-08-01

Family

ID=69231573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533976A Active JP7110352B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 硬質被膜および硬質被膜被覆部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11447855B2 (ja)
JP (1) JP7110352B2 (ja)
KR (1) KR102519786B1 (ja)
CN (1) CN112888807B (ja)
DE (1) DE112018007875T5 (ja)
TW (1) TWI720561B (ja)
WO (1) WO2020026389A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7312382B2 (ja) * 2021-03-18 2023-07-21 株式会社タンガロイ 被覆切削工具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337007A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆工具

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60124061T2 (de) * 2000-12-28 2007-04-12 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho, Kobe Hartstoffschicht für Schneidwerkzeuge
JP2004238736A (ja) * 2003-01-17 2004-08-26 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜及び硬質皮膜被覆工具
CN100419117C (zh) * 2004-02-02 2008-09-17 株式会社神户制钢所 硬质叠层被膜、其制造方法及成膜装置
JP5443403B2 (ja) * 2004-09-30 2014-03-19 株式会社神戸製鋼所 高温潤滑性と耐摩耗性に優れた硬質皮膜および該硬質皮膜形成用ターゲット
JP5060714B2 (ja) * 2004-09-30 2012-10-31 株式会社神戸製鋼所 耐摩耗性および耐酸化性に優れた硬質皮膜、並びに該硬質皮膜形成用ターゲット
US7348074B2 (en) 2005-04-01 2008-03-25 Oc Oerlikon Balzers Ag Multilayer hard coating for tools
JP4672442B2 (ja) * 2005-05-31 2011-04-20 オーエスジー株式会社 硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆工具
JP4678589B2 (ja) * 2005-07-29 2011-04-27 三菱マテリアル株式会社 合金鋼の高速歯切加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製歯切工具
JP4687965B2 (ja) * 2005-09-05 2011-05-25 三菱マテリアル株式会社 高硬度鋼の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2008173756A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Mitsubishi Materials Corp 耐熱合金の高速重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
US7960016B2 (en) * 2007-03-23 2011-06-14 Oerlikon Trading Ag, Truebbach Wear resistant hard coating for a workpiece and method for producing the same
US7960015B2 (en) * 2007-03-23 2011-06-14 Oerlikon Trading Ag, Truebbach Wear resistant hard coating for a workpiece and method for producing the same
JP5246165B2 (ja) * 2007-10-12 2013-07-24 日立ツール株式会社 硬質皮膜被覆部材の製造方法
JP5056949B2 (ja) * 2008-07-14 2012-10-24 株式会社タンガロイ 被覆部材
JP5422651B2 (ja) * 2009-06-26 2014-02-19 オーエスジー株式会社 硬質被膜、および硬質被膜被覆工具
US8932707B2 (en) * 2009-11-12 2015-01-13 Osg Corporation Hard film and hard film coated tool
JP5459506B2 (ja) 2010-08-09 2014-04-02 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
CN103339282A (zh) * 2011-02-01 2013-10-02 Osg株式会社 硬质层叠被膜
CN104203467B (zh) * 2012-04-09 2016-08-24 Osg株式会社 切削工具用硬质被膜及硬质被膜被覆切削工具
JP6015922B2 (ja) 2012-10-16 2016-10-26 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
CN105518178B (zh) * 2013-09-09 2018-06-29 韩国冶金株式会社 切削工具用硬涂膜
JP6491031B2 (ja) * 2014-06-24 2019-03-27 株式会社神戸製鋼所 積層型硬質皮膜および切削工具
JP6163141B2 (ja) * 2014-07-01 2017-07-12 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜
JP6601692B2 (ja) * 2015-08-03 2019-11-06 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
JP6577037B2 (ja) * 2015-09-04 2019-09-18 オーエスジー株式会社 硬質被膜および硬質被膜被覆部材
KR102122139B1 (ko) * 2015-09-04 2020-06-11 오에스지 가부시키가이샤 경질 피막 및 경질 피막 피복 부재
JP6222675B2 (ja) * 2016-03-28 2017-11-01 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具、およびその製造方法
JP6710773B2 (ja) * 2016-10-25 2020-06-17 オーエスジー株式会社 硬質被膜および硬質被膜被覆部材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337007A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN112888807A (zh) 2021-06-01
TW202014538A (zh) 2020-04-16
KR102519786B1 (ko) 2023-04-10
KR20210022119A (ko) 2021-03-02
DE112018007875T5 (de) 2021-04-22
TWI720561B (zh) 2021-03-01
WO2020026389A1 (ja) 2020-02-06
US11447855B2 (en) 2022-09-20
US20210292885A1 (en) 2021-09-23
CN112888807B (zh) 2023-08-04
JP7110352B2 (ja) 2022-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577036B2 (ja) 硬質被膜および硬質被膜被覆部材
TWI625405B (zh) 硬質被膜及硬質被膜被覆構件
KR20130006667A (ko) 절삭 공구
WO2013015302A1 (ja) 切削工具
WO2018078731A1 (ja) 硬質被膜および硬質被膜被覆部材
JP6995202B2 (ja) 硬質被膜および硬質被膜被覆部材
JP2016185589A (ja) 表面被覆切削工具
JP6999038B2 (ja) 硬質被膜および硬質被膜被覆部材
JP7110352B2 (ja) 硬質被膜および硬質被膜被覆部材
KR102519788B1 (ko) 경질 피막 및 경질 피막 피복 부재
JP2016165787A (ja) 表面被覆切削工具
JP2015104757A (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性と耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP2002337003A (ja) 耐摩耗皮膜被覆工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7110352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150