JP6119173B2 - 液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6119173B2
JP6119173B2 JP2012227709A JP2012227709A JP6119173B2 JP 6119173 B2 JP6119173 B2 JP 6119173B2 JP 2012227709 A JP2012227709 A JP 2012227709A JP 2012227709 A JP2012227709 A JP 2012227709A JP 6119173 B2 JP6119173 B2 JP 6119173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
liquid ejecting
liquid
holding
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012227709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013248875A (ja
Inventor
大脇 寛成
寛成 大脇
大久保 勝弘
勝弘 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012227709A priority Critical patent/JP6119173B2/ja
Priority to US13/850,457 priority patent/US9120313B2/en
Priority to CN201310109103.7A priority patent/CN103381705B/zh
Publication of JP2013248875A publication Critical patent/JP2013248875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119173B2 publication Critical patent/JP6119173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/19Assembling head units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置に関し、特に、液体としてインクを吐出するインクジェット式記録ヘッドモジュール及びインクジェット式記録装置に関する。
インクジェット式プリンターやプロッター等のインクジェット式記録装置に代表される液体噴射装置は、カートリッジやタンク等に貯留されたインクなどの液体を液滴として噴射可能な液体噴射ヘッドが複数設けられた液体噴射ヘッドモジュール(以下、ヘッドモジュールとも言う)を具備する。
各液体噴射ヘッドは、インクを吐出するノズル開口が並設されたノズル列を有している。複数の液体噴射ヘッドは、そのノズル列の並設方向に沿って千鳥状に配置された複数のヘッド列を形成し、共通の保持部材に載置されている(例えば、特許文献1参照)。このように複数の液体噴射ヘッドを並設することで長尺化されたノズル列を有する液体噴射ヘッドモジュールが提供される。
印字品質の低下を防止する観点においては、各ヘッド列同士の間隔は狭いことが好ましい。つまり、ヘッド列間が近接していることが好ましい。そのため、各液体噴射ヘッドを保持部に固定する部分(特許文献1ではフランジ部)は、各液体噴射ヘッドの並設方向における両端側に設けられている。このように設けたフランジ部は各ヘッド列の間に位置しないので、その分、ヘッド列同士を近接させることができる。
特開2010−167607号公報
千鳥状に並んだ各液体噴射ヘッドのヘッド列は、並設方向においてノズル開口が連続するように配設する必要がある。すなわち、一方のヘッド列に属する液体噴射ヘッドのノズル列の一端は、隣のヘッド列に属する液体噴射ヘッドのノズル列の一端と並設方向における位置が重なっている必要がある。
このように、ノズル列の位置が重なるように各液体噴射ヘッドを配置するため、各液体噴射ヘッドは並設方向においても近接して配設される。したがって、各液体噴射ヘッド同士の並設方向における間隔は狭くなり、大きなスペースを確保することができない。
この液体噴射ヘッド同士の並設方向における間隔には、フランジ部が位置することになる。しかし、上述したように当該間隔を大きなものとすることはできないので、フランジ部の大きさ(面積)も大きくすることはできない。すなわち、液体噴射ヘッドを保持部材に取り付ける部位は微細な構造にならざるをえず、保持部材に固定される各液体噴射ヘッドが不安定になる虞がある。
なお、このような問題はインクジェット式記録ヘッドユニットだけではなく、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドユニットにおいても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、各液体噴射ヘッドが安定して保持部材に固定されて吐出特性を良好なものとすることができる液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、液体を吐出するノズル開口を第1方向に並設したノズル列が設けられた液体噴射面を有する複数の液体噴射ヘッドと、ベース部及び該ベース部に立設して前記液体噴射ヘッドが取り付けられる保持部を有する保持部材とを備え、前記複数の液体噴射ヘッドは、前記第1方向に沿って千鳥状に配置された2列のヘッド列を形成するとともに、前記ノズル列が連続する1つのノズル列ユニットを形成し、前記2列のヘッド列は、前記保持部を挟んで配設されるとともに、前記ベース部とは反対側に前記液体噴射面が位置するように配置され、前記保持部には、前記液体噴射ヘッド同士の相対位置を規定する位置決め基準が設けられ、前記各液体噴射ヘッドは、前記位置決め基準に位置決めされて前記保持部に固定されていることを特徴とする液体噴射ヘッドモジュールにある。
かかる態様では、各液体噴射ヘッドの第1方向における間隔を狭くしてノズル列ユニットを形成するとともに、各液体噴射ヘッドが保持部材に安定的に固定された液体噴射ヘッドモジュールが提供される。そして、液体噴射ヘッドモジュールは、各液体噴射ヘッドの相対位置がノズル列ユニットを形成するように精度良く配置された状態で保持部材に安定して固定されるので、良好な液体の吐出特性を有する。
ここで、前記液体噴射面内における前記第1方向に直交する方向を第2方向とし、前記位置決め基準は、該位置決め基準に位置決めされて前記保持部に固定された前記液体噴射ヘッド同士の前記第1方向及び前記第2方向における相対位置を規定するように設けられていることが好ましい。これによれば、保持部に設けた位置決め基準により、各液体噴射ヘッドの第1方向及び第2方向における位置決めをすることができる。すなわち、液体噴射ヘッドを位置決め基準に位置決めするだけで、各液体噴射ヘッド同士の第1方向及び第2方向における相対位置が規定された液体噴射ヘッドモジュールを得ることができる。
また、前記液体噴射面内における前記第1方向に直交する方向を第2方向とし、該第1方向及び該第2方向に直交する方向を第3方向とし、前記位置決め基準は、該位置決め基準に位置決めされて前記保持部に固定された前記液体噴射ヘッド同士の前記第3方向における相対位置を規定するように設けられていることが好ましい。これによれば、保持部に設けた位置決め基準により、各液体噴射ヘッドの第3方向における位置決めをすることができる。すなわち、液体噴射ヘッドを位置決め基準に位置決めするだけで、各液体噴射ヘッド同士の第3方向における相対位置が規定された液体噴射ヘッドモジュールを得ることができる。
また、前記液体噴射面内における前記第1方向に直交する方向を第2方向とし、該第1方向及び該第2方向に直交する方向を第3方向とし、前記ベース部には、ベース部側基準が設けられ、前記ベース部側基準は、該ベース部側基準に位置決めされて前記保持部に固定された前記液体噴射ヘッド同士の前記第3方向における相対位置を規定するように設けられていることが好ましい。これによれば、ベース部に設けた位置決め基準により、各液体噴射ヘッドの第3方向における位置決めをすることができる。すなわち、液体噴射ヘッドを位置決め基準に位置決めするだけで、各液体噴射ヘッド同士の第3方向における相対位置が規定された液体噴射ヘッドモジュールを得ることができる。
また、前記保持部には、前記液体噴射ヘッドを前記保持部側に案内する誘い込み構造が設けられていることが好ましい。これによれば、保持部に誘い込み構造を設けることで、液体噴射ヘッドを保持部に取り付けやすくなる。したがって、液体噴射ヘッドの交換に掛かる作業負担や時間を低減し、液体噴射ヘッドの交換保守に掛かるコストを低減できる。
また、前記液体噴射ヘッドは、液体を吐出するヘッド本体と、該ヘッド本体に接続されて液体の流路が設けられた流路部材と、該流路部材に設けられて前記第1方向に突出した固定部とを有し、前記保持部材の前記保持部には、前記固定部が固定されるヘッド取付面及び該ヘッド取付面から窪んだ収容部が設けられ、前記液体噴射ヘッドの前記固定部が前記ヘッド取付面に固定され、前記ヘッド本体及び前記流路部材が前記収容部内に収容されていることが好ましい。これによれば、保持部を挟んで配設されるヘッド列の第2方向における間隔を狭くすることができる。すなわち、液体噴射ヘッドのノズル列の間隔を狭くすることができる。このようにノズル列の第2方向における間隔を狭くすることで、液体が吐出される媒体が蛇行して搬送される際の影響を抑え、印字品質の低下を防止することができる。
また、前記保持部材は、前記ベース部と前記保持部とが一体的に形成されていることが好ましい。これによれば、保持部材の剛性が向上するので、より一層、液体噴射ヘッドを保持部材に安定して固定することができる。
さらに、本発明の他の態様は、上記態様の液体噴射ヘッドユニットを具備することを特徴とする液体噴射装置にある。
かかる態様では、各液体噴射ヘッドが安定して保持部材に固定されて吐出特性を良好なものとすることができる液体噴射装置を実現できる。
本実施形態に係るヘッドモジュールの上面側の概略斜視図である。 本実施形態に係るヘッドモジュールの底面側の概略斜視図である。 本実施形態に係るヘッドの正面図である。 本実施形態に係るヘッドの上面図である。 本実施形態に係るヘッドの底面図である。 本実施形態に係る保持部材の正面図である。 本実施形態に係る保持部材の上面図である。 本実施形態に係る保持部材の底面図である。 図8のA−A´線断面図である。 本実施形態に係るヘッドモジュールの底面図である。 本実施形態に係るヘッドモジュールの正面図である。 図10のA−A´線断面図である。 誘い込み構造を説明するヘッドモジュールの要部の拡大底面図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置の概略図である。
〈実施形態1〉
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。インクジェット式記録ヘッドモジュールは液体噴射ヘッドモジュールの一例であり、単にヘッドモジュールとも言う。インクジェット式記録ヘッドは液体噴射ヘッドの一例であり、単にヘッドとも言う。
図1は、本実施形態に係るヘッドモジュールの上面側の概略斜視図であり、図2は、本実施形態に係るヘッドモジュールの底面側の概略斜視図である。ヘッドモジュールの上面側とは後述するヘッドの液体噴射面とは反対側の面であり、ヘッドモジュールの底面側とは当該液体噴射面側の面である。
ヘッドモジュール1は、複数のヘッド10と、ヘッド10を保持する保持部材30とを備えている。
ヘッド10は、Y方向(第1方向)に4つ並設されたヘッド列10A及びヘッド列10Bの2列を形成している。ヘッド列10Aとヘッド列10Bとは保持部材30を挟んで対向して配置され、各ヘッド10同士の相対位置が規定された状態で保持部材30に固定されている。
図3〜図5を用いて、ヘッド10について詳細に説明する。図3はヘッド10の正面図、図4はヘッド10の上面図、図5はヘッド10の底面図である。
ヘッド10は、ノズル開口11が設けられたヘッド本体12と、ヘッド本体12のノズル開口11とは反対側の面に固定された流路部材13とを具備する。
ヘッド本体12は、ノズル列14を具備する。このノズル列14が設けられた面をノズル面15(液体噴射面)とする。
ノズル列14とは、複数のノズル開口11がY方向(第1方向)に並設されたものをいう。本実施形態では、Y方向に延びた直線状にノズル開口11が並んだノズル列14a、ノズル列14bが2列設けられている。一方のノズル列14aのノズル開口11と、他方のノズル列14bのノズル開口11とは半ピッチずれた状態で形成されている。何れのノズル列14a、14bも同種の液体を噴射するものであり、2列のノズル列14a、ノズル列14bで実質的に1つのノズル列14を形成している。本発明では、この実質的に一列になったノズル列14をノズル列という。これにより、解像度を2倍とすることができる。なお、ノズル列は、3列以上で実質的に1列のノズル列を構成するような形態でもよい。勿論、1列のみのノズル列を具備するものでもよい。また、2列以上のノズル列を具備し、各ノズル列が異なる種類の液体を噴射するものでもよく、この場合には、ノズル列を複数具備するものとする。
ヘッド本体12には、ノズル面15を保護するカバーヘッド16が設けられている。カバーヘッド16は、ノズル列14が露出する開口部16aと、該開口部16aを画成する枠部16bとから構成されている。枠部16bは、ノズル面15の周縁部を覆うことでノズル面15を保護している。
ヘッド本体12の内部には、特に図示しないが、ノズル開口11に連通する流路の一部を構成する圧力発生室と、圧力発生室に圧力変化を生じさせてノズル開口からインクを吐出させる圧力発生手段とが設けられている。
圧力発生手段は、特に限定されないが、例えば、電気機械変換機能を呈する圧電材料を2つの電極で挟んだ圧電素子を用いたものや、圧力発生室内に発熱素子を配置して、発熱素子の発熱で発生するバブルによってノズル開口11から液滴を吐出するものや、振動板と電極との間に静電気を発生させて、静電気力によって振動板を変形させてノズル開口11から液滴を吐出させるものなどを用いることができる。また、圧電素子としては、圧力発生室側から下電極、圧電材料及び上電極を積層して撓み変形させる撓み振動型の圧電素子や、圧電材料と電極形成材料とを交互に積層させて軸方向に伸縮させる縦振動型の圧電素子などを用いることができる。
流路部材13は、ヘッド本体12のノズル開口11とは反対側の面に固定されて、外部からのインクをヘッド本体12に供給し、又はヘッド本体12から外部にインクを排出するものである。流路部材13のヘッド本体12に固定された面とは反対側の面には、内部の流路が開口して外部の流路が接続されるインク流路接続部17と、外部からの印刷信号等の電気信号が供給されるコネクタ18とが設けられている。また、コネクタ18には、印刷信号を伝達するFPCなどの可撓性を有する接続配線19が接続されている。
流路部材13には、Y方向に突出した固定部20が設けられている。固定部20は、YZ平面にほぼ平行な板状に形成され、X方向において流路部材13の略中央部に設けられている。固定部20には、厚さ方向に貫通した位置決め穴21と、固定ネジ挿通孔22とが設けられている。詳細は後述するが、位置決め穴21及び固定ネジ挿通孔22は、保持部材30の位置決め基準に位置決めされるものである。該位置決め穴21及び固定ネジ挿通孔22が当該位置決め基準に位置決めされて保持部材30に固定されることで、ヘッド10同士の相対位置が規定されるようになっている。
図6〜図9を用いて、保持部材について詳細に説明する。図6は保持部材の正面図であり、図7は保持部材の上面図であり、図8は保持部材の底面図であり、図9は図8のA−A´線断面図である。
保持部材30は、Y方向に長尺に形成されてヘッド列10A及びヘッド列10Bを保持する部材である。具体的には、保持部材30はベース部31と、ヘッド10が取り付けられる保持部40を複数有する保持部形成部48とを備えている。
ベース部31は、ノズル面15(図5参照)にほぼ平行な面を有する板状に形成されたものであり、各ヘッド10の上面側に位置する。ベース部31には、厚さ方向に貫通する接続流路32が設けられている。接続流路32は、ヘッド10のインク流路接続部17(図3参照)が嵌合されるものである。接続流路32には、特に図示しないが、インクカートリッジなどの液体貯留手段からチューブ等を介してインクが供給される。そして、接続流路32に供給されたインクはインク流路接続部17に供給され、ヘッド本体12に供給される。本実施形態では、一つのヘッド10につき、2つの接続流路32がベース部31に設けられている。
また、ベース部31には、その側面(YZ平面に平行な面)に接続配線用凹部33が設けられている。接続配線用凹部33には、ヘッド10に接続された接続配線19(図3、図4参照)が収容される。
保持部形成部48は、保持部40が複数形成された部材である。本実施形態では、保持部形成部48は、Y方向に長く、X方向に短く形成されてベース部31に立設した板形状を有し、Y方向に直交する両側面に、各ヘッド10が取り付けられる複数の保持部40が形成されている。このような複数の保持部40(保持部形成部48)のY方向における両側にヘッド列10A、ヘッド列10Bが配設され、該保持部に固定される。
保持部40は、保持部材30のうち各ヘッド10が取り付けられる領域であり、本実施形態では、ヘッド取付面41及び収容部42を含む領域である。ヘッド取付面41は、ヘッド10の固定部20が取り付けられる領域であり、収容部42は、ヘッド10のヘッド本体12及び流路部材13が収容される空間である。本実施形態ではヘッド取付面41及び収容部42は次のように形成されている。
保持部形成部48は、X方向に相対的に厚い厚肉部43と、厚肉部43よりも薄く形成された薄肉部44とを複数備えている。厚肉部43は、薄肉部44のY方向に直交する両方の側面44a、側面44bのそれぞれからX方向に突出した部位である。保持部形成部48の両側面(側面44a、側面44b)において、Y方向で隣り合う厚肉部43同士の間の領域が収容部42となり、厚肉部43の表面(Y方向に直交する面)がヘッド取付面41となる。
保持部形成部48の側面44a、側面44bにある厚肉部43は、Y方向に沿って千鳥に配置されている。すなわち、保持部形成部48の側面44a(側面44b)側にある厚肉部43は、側面44b(側面44a)側の収容部42とY方向の位置が重なるように設けられている。詳細は後述するが、このような収容部42を備える保持部40が形成されることで、保持部40がY方向に沿って千鳥に配置されることになり、各保持部40に保持される各ヘッド10が千鳥に配置されることになる。
ここで、X方向におけるベース部31の側面から収容部42の底面(薄肉部44の表面)までの深さをD1とする。また、X方向におけるヘッド取付面41から収容部42の底面までの深さをD2とする。深さD1は、ヘッド10のX方向における幅よりも若干深く形成されている。深さD2は、ヘッド10のX方向における固定部20からヘッド10の側面までの幅W(図4参照)よりも若干深く形成されている。
したがって、ヘッド取付面41に固定されたヘッド10は、収容部42の底面には接触せず、かつ、ベース部31の側面からはみ出ることなく、収容部42に収容される。
また、ヘッド取付面41の広さは、収容部42の広さ(収容部42の底面)に比べて狭くなっている。さらに、ヘッド取付面41の平面度は、収容部42の底面より小さい(ヘッド取付面41の方が面精度がよい)。
上述したように、保持部材30に取り付けられたヘッド10が千鳥状に配置するために、収容部42を含む保持部40を千鳥状に配置した。つまり、収容部42の深さ分、各ヘッド列10A、ヘッド列10BのX方向の間隔を詰めることができるので、コンパクトなヘッドモジュール1となる。
仮に、各ヘッド列10A、ヘッド列10BのX方向の間隔を詰めるために、保持部形成部48を単に薄肉部44のみからなるような構成とすると、保持部材30の強度が脆弱となってしまう。しかしながら、本実施形態では、厚肉部43と薄肉部44とで収容部42を含む保持部40を構成することで、保持部材30の強度を向上させることができる。
また、ヘッド取付面41は、後述するように、ヘッド10の位置決め基準となるため、平面度が小さいことが要求される。そこで、ヘッド10が取り付けられるヘッド取付面41の平面度を収容部41の底面よりも小さくして位置決め精度を向上させた。さらに、ヘッド10を収容部42の底面には接触させずに、ヘッド取付面41に接触させ、ヘッド取付面41の広さを収容部42の底面よりも狭くすることで、小さな平面度が要求される部位をヘッド取付面41に限定した。
このように、ヘッド10の位置決め精度を向上するために平面度が要求される部位を、収容部42の底面より狭いヘッド取付面41に限定することで、ヘッド10の取り付け精度を向上し、かつ保持部材30の製造コストを低減することができる。
保持部材30の製造方法としては、材質が金属である場合、薄肉部44をNC切削加工機で加工し、残った厚肉部43の表面をフライスで仕上げてヘッド取付面41を形成することで保持部材30を製造することができる。
上述したように、ヘッド取付面41の面積が小さいほど仕上げ加工が容易に、かつ短時間で実施可能となり、所定の品質をコストを掛けずに得ることができる。
保持部材30の材質が金属である場合は、金型にて寸法を補正する箇所がヘッド取付面41のみとなり、樹脂厚によるヒケへの対応も調整範囲を限定することで容易となる。
ヘッド取付面41には、厚肉部43の幅方向(X方向)に貫通する位置決め基準穴45と、固定ネジ穴46とが設けられている。位置決め基準穴45は、詳細は後述するが、各ヘッド10同士の相対位置を規定するものである。固定ネジ穴46は、詳細は後述するが、ヘッド10の固定ネジ挿通孔22(図3参照)を挿通した固定ネジが螺合されるネジ穴である。当該固定ネジにより、ヘッド10がヘッド取付面41に固定される。
また、保持部形成部48の両側面(側面44a側、側面44b側)のうち一方面側に位置する収容部42は、他方面側に位置するヘッド取付面41(厚肉部43)とY方向において重なるように設けられている。一方、ヘッド取付面41は、Y方向において隣り合う2つの収容部42の間に一つ設けられている。それらの隣り合う収容部42にそれぞれ収容される2つのヘッド10の各固定部20が1つのヘッド取付面41に固定される。
本実施形態では、保持部形成部48の両側面のそれぞれには、ヘッド列10A、ヘッド列10Bに対応して4つの収容部42が設けられ、各収容部42のY方向における両端側にヘッド取付面41が設けられている。詳細は後述するが、このようなヘッド取付面41及び収容部42を有する保持部40に各ヘッド10を取り付けることで、ヘッド列10A及びヘッド列10Bは、保持部40を挟んで配設され、Y方向に沿って千鳥状に配置されることになる。
また、ヘッド取付面41と収容部42との境界は、テーパー面47が形成されている。テーパー面47は、詳細は後述するが、ヘッド10を収容部42内(保持部40側)に案内する誘い込み構造として機能する。
なお、保持部材30は、ベース部31と複数の保持部40が一体的に形成された保持部形成部48とが一体的に形成されている。これにより、保持部材30の剛性が向上する。もちろん、ベース部31と保持部形成部48とをそれぞれ別部材として形成し、それらを接合することにより保持部材30としてもよい。また、保持部材30の材料は、特に限定されないが、SUSなどの剛性を有するものを用いることが好ましい。さらに、保持部40は、共通の部材として保持部形成部48に一体的に形成されたが、このような態様に限定されない。例えば、ヘッド10ごとに保持部40を構成し、各保持部40をベース部31に取り付けて保持部材30としてもよい。
図10〜図12を用いて、ヘッド10が保持部材30に取り付けられる構造について詳細に説明する。図10はヘッドモジュールの底面図であり、図11はヘッドモジュールの正面図であり、図12は図10のA−A´線断面図である。
ヘッド列10A、ヘッド列10Bが保持部材30の保持部40を挟んでおり、各ヘッド10が各保持部40に固定されている。具体的には次のように固定されている。
各ヘッド10は、ヘッド本体12及び流路部材13が各収容部42に収容されるとともに、固定部20がヘッド取付面41に当接している。そして、ヘッド10の固定部20に設けられた位置決め穴21と、ヘッド取付面41に設けられた位置決め基準穴45との双方に、位置決めピン50が挿通されている。位置決め穴21及び位置決め基準穴45は、何れも開口形状が位置決めピン50の外周に当接するように形成されている。
また、固定ネジ51が固定部20に設けられた固定ネジ挿通孔22を挿通し、ヘッド取付面41に設けられた固定ネジ穴46に螺合している。固定ネジ51は、固定ネジ挿通孔22には螺合しておらず、頭部で固定部20をヘッド取付面41に固定している。
なお、このように固定されたヘッド10は、インク流路接続部17が接続流路32に嵌合し、内部が連通している。これにより、特に図示しないが、インクカートリッジなどの液体貯留手段からチューブ等を介して接続流路32にインクが供給され、さらにインク流路接続部17を介してヘッド本体12に供給される。
また、ヘッド10に接続された接続配線19は、ベース部31に設けられた接続配線用凹部33に収容され、その端部は、駆動信号を供給する制御装置(図示せず)に接続されている。接続配線用凹部33をベース部31に設けることで、接続配線19をベース部31の側面からはみ出さずに収容することができる。
このようにヘッド10が固定されるヘッド取付面41及び位置決め基準穴45は、ヘッド10同士の相対位置を規定する位置決め基準として機能する。
ヘッド取付面41は、各ヘッド10のX方向における位置を規定する。すなわち、ヘッド取付面41にヘッド10の固定部20が当接することで、ヘッド10のX方向の位置が定まる。
位置決め基準穴45は、各ヘッド10のY方向及びZ方向における位置を規定する。すなわち、位置決め基準穴45に、ヘッド10の位置決め穴21をYZ平面において同じ位置に位置合わせし、これらに位置決めピン50を挿通することで、ヘッド10のY方向及びZ方向の位置が定まる。すなわち、位置決め基準穴45及び位置決め穴21に位置決めピン50が挿通することで、ヘッド10のY方向及びZ方向への移動が規制される。
このようにヘッド取付面41及び位置決め基準穴45によりXYZ各方向の位置が規定された状態で、固定ネジ51によりヘッド10がヘッド取付面41に固定されている。
このような位置決め基準であるヘッド取付面41及び位置決め基準穴45は、これらに位置決めされたヘッド10同士の相対位置を規定するように保持部40に形成されている。
ここでいうヘッド10同士の相対位置とは、各ヘッド10がY方向に千鳥状に配置されるとともに、各ヘッド10のノズル列14が連続する一つのノズル列ユニットを形成するような各ヘッド10の配置をいう。
各ヘッド10がY方向に千鳥状に配置されるとは、次のような配置をいう。すなわち、ヘッド列10A(ヘッド列10B)のヘッド10のY方向における端部側に位置するノズル開口11(一つ又は複数)は、ヘッド列10B(ヘッド列10A)のヘッド10のノズル開口11とY方向における位置が重複するように配置されている。
このように、各ヘッド10間でY方向にノズル列14を一部重複させることでノズル列14を連続させ、全体として最大印刷幅を形成するノズル列ユニットが構成されている。すなわち、ノズル列ユニットとは、ヘッドモジュール1の全てのヘッド10のノズル列14を連続させたものをいう。本実施形態では、上述したノズル列ユニットが形成されるように、位置決め基準を次のように形成した。X方向の位置決め基準となるヘッド取付面41は、保持部40の両側面のそれぞれについて、各ヘッド取付面41が面一となるようにした。すなわち、各ヘッド取付面41に取り付けられたヘッド列10A及びヘッド列10Bの各ノズル列14a、ノズル列14bがY方向に平行な直線上に並ぶようにした。
Y方向及びZ方向の位置決め基準となる位置決め基準穴45は、Y方向においては上述したようにノズル開口11の端部が重なるように、また、Z方向はノズル面15が面一となるように形成した。
このような位置決め基準であるヘッド取付面41及び位置決め基準穴45に、ヘッド10を位置決めし、固定ネジ51で固定することで、ノズル面15が面一であり、各ヘッド列10A及びヘッド列10Bが保持部40を挟んで対向し、ノズル列ユニットが形成されたヘッドモジュール1となる。
上述したように相対位置が規定された各ヘッド10を備えるヘッドモジュール1は、図示しないインクカートリッジから各ヘッド10にインクが供給され、制御装置からの駆動信号に基づいてノズル開口11からインク滴が吐出される。
以上に説明したヘッドモジュール1では、各ヘッド10は保持部材30の保持部40に取り付けられる。すなわち、ヘッド10は、その固定部20がノズル面15に平行な面ではなく、ノズル面15に交差するヘッド取付面41に取り付けられる。
ここで、Y方向において、ヘッド列10A及びヘッド列10Bを構成する各ヘッド10のノズル開口11を重複させるために、各ヘッド10の間隔を狭くしたとする。これに合わせて、各ヘッド10の間に位置することになる固定部20も、Y方向の幅を狭くする必要がある。しかしながら、固定部20は、Z方向の幅を広くすることで、ヘッド10をヘッド取付面41に安定的に固定させるのに十分な大きさを確保することができる。
このように、本発明によれば、各ヘッド10の間隔を狭くしてヘッド列ユニットを形成するとともに、各ヘッド10が保持部材30に安定的に固定されたヘッドモジュール1が提供される。そして、ヘッドモジュール1は、各ヘッド10の相対位置がヘッド列ユニットを形成するように精度良く配置された状態で保持部材30に安定して固定されるので、良好なインクの吐出特性を有する。
なお、従来技術のように、ノズル面15と平行な面でヘッド10を保持部材に相当する部材に固定しようとすると、ヘッド10の間隔を狭くすることにともない、当該部材にヘッド10を固定する部分も微細に形成しなければならず、ヘッド10を当該部材に安定的に固定させることができない。
また、ヘッドモジュール1では、保持部40に設けたヘッド取付面41及び位置決め基準穴45により、各ヘッド10の各XYZ方向の位置決めすることができる。すなわち、ヘッド10の固定部20をヘッド取付面41に当接させ、位置決めピン50を位置決め基準穴45及び位置決め穴21に挿通するだけで、各ヘッド10同士の相対位置が規定されたヘッドモジュール1を得ることができる。
従来、各ヘッド10同士の相対位置を規定するためには、例えば、各ヘッド10のノズル開口11同士が所定の配置となるように位置決めをしていた。すなわち、ノズル開口11をCCDカメラなどで撮像し、画像中のノズル開口11同士が所定間隔となるようにヘッド10の位置を微調整して、保持部材に相当する部材に固定していた。
しかしながら、本実施形態に係るヘッドモジュール1では、従来のようなヘッド10の微調整をすることなく、ヘッド10同士の相対位置を規定することができる。このことは、ヘッドモジュール1を使用する現場における保守作業に特に有用である。特定のヘッド10を交換する際の作業に掛かる負担や時間を顕著に軽減することができるからである。
また、保持部40に誘い込み構造としてのテーパー面47を設けたことで、ヘッド10を保持部40に取り付け易くなっている。このことを図13を用いて説明する。図13は、誘い込み構造を説明するヘッドモジュールの要部を拡大した底面図である。
同図に示すように、収容部42に対してヘッド10がY方向に若干ずれて収容部42に収容されるとする。このとき、ヘッド10の一部がテーパー面47に当接する。そして、ヘッド10はテーパー面47に沿って収容部42側に案内される。
このように、収容部42に誘い込み構造を設けることで、ヘッド10を収容部42に収容し易くなる。これにより、ヘッド10の交換に掛かる作業負担や時間を低減し、ヘッドの交換保守に掛かるコストを低減できる。
さらに、本実施形態に係るヘッドモジュール1では、保持部40に収容部42を設け、ヘッド10は収容部42に収容されて固定されている。これにより、保持部40を挟んで配設されるヘッド列10A及びヘッド列10BのX方向における間隔を狭くすることができる。すなわち、ヘッド10のノズル列14の間隔を狭くすることができる。このようにノズル列14のX方向における間隔を狭くすることで、インクが吐出される紙などの媒体が蛇行して搬送される際の影響を抑え、印字品質の低下を防止することができる。
〈実施形態2〉
実施形態1に係るヘッドモジュール1を備える液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置について説明する。図14は、本実施形態に係るインクジェット式記録装置の概略斜視図である。なお、実施形態1と同一のものには同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
インクジェット式記録装置Iは、ヘッドモジュール1が固定されて、記録シート等の被噴射媒体を搬送することで印刷を行う所謂ライン式記録装置である。具体的には、インクジェット式記録装置Iは、ヘッドモジュール1と、装置本体2と、被噴射媒体Sを搬送する搬送手段4とを具備する。
ヘッドモジュール1は、ノズル列14(図5参照)の並設方向(Y方向)に直交する搬送方向(X方向)に被噴射媒体Sが搬送されるように装置本体2に取り付けられている。実施形態1で説明したように、ヘッドモジュール1は、Y方向に沿ってヘッド10が千鳥状に配置され、ノズル列ユニットを有している。これにより、被噴射媒体Sの搬送方向とは交差するY方向に亘って全ての領域で印刷を行うことができる。
ヘッドモジュール1の上面側には、流路部材6が設けられている。流路部材6は、特に図示しないが、インクが貯留されたインクタンクやインクカートリッジなどのインク貯留手段からインクが供給され、該インクを保持部材30の接続流路32を介して各ヘッド10に供給するものである。なお、インク貯留手段は、流路部材6と一体的に設けられていてもよいし、装置本体2内のヘッドモジュール1とは異なる位置に保持されていてもよい。
搬送手段4は、ヘッドモジュール1に対してX方向の両側に設けられた第1の搬送手段7と、第2の搬送手段8とを具備する。
第1の搬送手段7は、駆動ローラー7aと、従動ローラー7bと、これら駆動ローラー7a及び従動ローラー7bに巻回された搬送ベルト7cとで構成されている。また、第2の搬送手段8は、第1の搬送手段7と同様に駆動ローラー8a、従動ローラー8b及び搬送ベルト8cで構成されている。
これらの第1の搬送手段7及び第2の搬送手段8のそれぞれの駆動ローラー7a、8aには、図示しない駆動モーター等の駆動手段が接続されており、駆動手段の駆動力によって搬送ベルト7c、8cが回転駆動することで、被噴射媒体Sをヘッドモジュール1の上流及び下流側で搬送する。
なお、本実施形態では、駆動ローラー7a、8a、従動ローラー7b、8b及び搬送ベルト7c、8cで構成される第1の搬送手段7及び第2の搬送手段8を例示したが、被噴射媒体Sを搬送ベルト7c、8c上に保持させる保持手段をさらに設けてもよい。保持手段としては、例えば、被噴射媒体Sの外周面を帯電させる帯電手段を設け、この帯電手段によって帯電した被噴射媒体Sを誘電分極の作用により搬送ベルト7c、8c上に吸着させるようにしてもよい。また、保持手段として、搬送ベルト7c、8c上に押えローラーを設け、押えローラーと搬送ベルト7c、8cとの間で被噴射媒体Sを挟持させるようにしてもよい。
このようなインクジェット式記録装置Iによれば、各ヘッド10が安定して保持部材30に固定されているので、被噴射媒体Sに良好な印字を行うことができる。
なお、上述した例では、ヘッドモジュール1は、装置本体2に固定され、搬送手段4が被噴射媒体Sを搬送するようにしたが、このような態様に限定されない。搬送手段4は、ヘッドモジュール1と被噴射媒体Sとを相対的に移動させればよいため、被噴射媒体Sを固定し、搬送手段4がヘッドモジュール1を搬送するようにしてもよい。また、インクジェット式記録装置Iは、1つのヘッドモジュール1を備える場合のみならず、複数のヘッドモジュール1を備えていてもよい。
〈他の実施形態〉
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定されるものではない。
例えば、位置決め基準としての位置決め基準穴45は、ヘッド10のY方向及びZ方向における位置を規定するものであったが、このような態様に限定されない。例えば、位置決め基準穴45は、Y方向における位置を規定するものとする。この場合、位置決め基準穴45は、Y方向の径を位置決めピン50の外周に接するようにし、Z方向の径を位置決めピン50よりも大きくする。つまり、位置決め基準穴45をZ方向に長尺な長穴とする。
これにより、位置決めピン50が位置決め基準穴45と位置決め穴21とを挿通した際には、ヘッド10はY方向への移動は規制される一方、Z方向には若干遊びがある。
そして、ベース部31にZ方向の位置決め基準(ベース部側基準)を設ける。ベース部側基準の形状等に特に限定はないが、例えば、ヘッド10の上面に当接する部位をベース部側基準とすることができる。ベース部側基準は、該ベース部側基準に位置決めされて保持部40に固定されたヘッド10同士のZ方向における相対位置を規定するようにベース部31に設けられる。
このようにZ方向における位置決め基準をベース部31に設けることができ、ベース部31に設けられた位置決め基準に位置合わせすることでヘッド10のZ方向における位置を規定することができる。
位置決め基準は、ヘッド取付面41や位置決め基準穴45に限定されず種々の態様により実現することができる。例えば、位置決め基準穴45に代えて、保持部40の側面(厚肉部43のY方向に直交する面)に設けた突起を位置決め基準としてもよい。当該突起に位置決め穴21を挿通させることでヘッド10の位置を規定することができる。
さらに、本発明は、広く液体噴射ヘッド全般を対象としたものであり、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種のインクジェット式記録ヘッド等の記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等にも適用することができる。勿論、このような液体噴射ヘッドを搭載した液体噴射装置も特に限定されるものではない。
I インクジェット式記録装置(液体噴射装置)、 1 ヘッドモジュール(液体噴射ヘッドモジュール)、 10 ヘッド(液体噴射ヘッド)、 10A、10B ヘッド列、 11 ノズル開口、 12 ヘッド本体、 13 流路部材、 14 ノズル列、 15 ノズル面(液体噴射面)、 20 固定部、 21 位置決め穴、 22 固定ネジ挿通孔、 30 保持部材、 31 ベース部、 40 保持部、 41 ヘッド取付面(位置決め基準)、 42 収容部、 45 位置決め基準穴(位置決め基準)、 47 テーパー面(誘い込み構造)、 50 位置決めピン、 51 固定ネジ。

Claims (6)

  1. 液体を吐出するノズル開口を第1方向に並設したノズル列が設けられた液体噴射面を有する複数の液体噴射ヘッドと、
    ベース部及び該ベース部に立設して前記液体噴射ヘッドが取り付けられる保持部を有する保持部材とを備え、
    前記複数の液体噴射ヘッドは、前記第1方向に沿って千鳥状に配置された2列のヘッド列を形成するとともに、前記ノズル列が連続する1つのノズル列ユニットを形成し、
    前記2列のヘッド列は、前記保持部を挟んで配設されるとともに、前記ベース部とは反対側に前記液体噴射面が位置するように配置され、
    前記保持部には、前記液体噴射ヘッド同士の相対位置を規定する位置決め基準が設けられ、
    前記各液体噴射ヘッドは、前記位置決め基準に位置決めされて前記保持部に固定され
    前記ベース部には、ベース部側基準が設けられ、
    前記ベース部側基準は、該ベース部側基準に位置決めされて前記保持部に固定された前記液体噴射ヘッド同士の第3方向における相対位置を規定するように設けられている
    ことを特徴とする液体噴射ヘッドモジュール。
    ただし、前記液体噴射面内における前記第1方向に直交する方向を第2方向とし、該第1方向及び該第2方向に直交する方向を前記第3方向とする。
  2. 請求項1に記載する液体噴射ヘッドモジュールにおいて
    前記位置決め基準は、該位置決め基準に位置決めされて前記保持部に固定された前記液体噴射ヘッド同士の前記第1方向及び前記第2方向における相対位置を規定するように設けられている
    ことを特徴とする液体噴射ヘッドモジュール。
  3. 請求項1〜請求項の何れか一項に記載する液体噴射ヘッドモジュールにおいて、
    前記保持部には、前記液体噴射ヘッドを前記保持部側に案内する誘い込み構造が設けられている
    ことを特徴とする液体噴射ヘッドモジュール。
  4. 請求項1〜請求項の何れか一項に記載する液体噴射ヘッドモジュールにおいて、
    前記液体噴射ヘッドは、液体を吐出するヘッド本体と、該ヘッド本体に接続されて液体の流路が設けられた流路部材と、該流路部材に設けられて前記第1方向に突出した固定部とを有し、
    前記保持部材の前記保持部には、前記固定部が固定されるヘッド取付面及び該ヘッド取付面から窪んだ収容部が設けられ、
    前記液体噴射ヘッドの前記固定部が前記ヘッド取付面に固定され、前記ヘッド本体及び前記流路部材が前記収容部内に収容されている
    ことを特徴とする液体噴射ヘッドモジュール。
  5. 請求項1〜請求項の何れか一項に記載する液体噴射ヘッドモジュールにおいて、
    前記保持部材は、前記ベース部と前記保持部とが一体的に形成されている
    ことを特徴とする液体噴射ヘッドモジュール。
  6. 請求項1〜請求項の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドモジュールを具備することを特徴とする液体噴射装置。
JP2012227709A 2012-05-02 2012-10-15 液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置 Expired - Fee Related JP6119173B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012227709A JP6119173B2 (ja) 2012-05-02 2012-10-15 液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置
US13/850,457 US9120313B2 (en) 2012-05-02 2013-03-26 Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus
CN201310109103.7A CN103381705B (zh) 2012-05-02 2013-03-29 液体喷射头单元以及液体喷射装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105454 2012-05-02
JP2012105454 2012-05-02
JP2012227709A JP6119173B2 (ja) 2012-05-02 2012-10-15 液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013248875A JP2013248875A (ja) 2013-12-12
JP6119173B2 true JP6119173B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=49489735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012227709A Expired - Fee Related JP6119173B2 (ja) 2012-05-02 2012-10-15 液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9120313B2 (ja)
JP (1) JP6119173B2 (ja)
CN (1) CN103381705B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3180195B2 (de) * 2014-08-13 2024-05-08 Durst Group AG Druckmodul mit frontseitig auswechselbarem druckkopf
GB2549487B (en) 2016-04-18 2020-01-01 Xaar Technology Ltd Droplet deposition head alignment system
JP7380284B2 (ja) * 2020-02-10 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257043A (en) * 1991-12-09 1993-10-26 Xerox Corporation Thermal ink jet nozzle arrays
JPH1024573A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Canon Inc 液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドの製造方法、ヘッドカートリッジ、および液体吐出装置
US5782184A (en) * 1997-03-12 1998-07-21 Raster Graphics, Incorporated Printer head carriage and method for aligning printer heads on a printer head carriage
JP4265072B2 (ja) 1999-04-05 2009-05-20 セイコーエプソン株式会社 ラインインクジェットヘッドおよびそれを用いた印刷装置
US6315390B1 (en) 1999-04-05 2001-11-13 Seiko Epson Corporation Line ink jet head and a printer using the same
US6652062B2 (en) * 2000-03-31 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge recording head with orifice plate having extended portion fixed to recording head main body, liquid discharge recording apparatus having such head, and method for manufacturing such head
JP2002079674A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Canon Inc 液体吐出ヘッドユニット、ヘッドカートリッジおよび液体吐出ヘッドユニットの製造方法
JP2002264322A (ja) 2001-03-14 2002-09-18 Olympus Optical Co Ltd インクヘッド及びインクジェットプリンタ
US6585350B2 (en) 2001-07-25 2003-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing mechanism multi-directional wiping technique
JP2003053980A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド
US6955788B2 (en) * 2001-09-07 2005-10-18 Affymetrix, Inc. Apparatus and method for aligning microarray printing head
JP3893937B2 (ja) * 2001-10-19 2007-03-14 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニットの組立装置および組立方法、並びに液滴吐出ヘッドの位置決め装置および位置決め方法
JP3893935B2 (ja) * 2001-10-19 2007-03-14 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッドの組付方法、ヘッドユニット、ヘッドユニットの組立方法および液滴吐出ヘッドの組付治具
JP4078517B2 (ja) 2001-11-09 2008-04-23 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタヘッド
US7073884B2 (en) * 2002-08-30 2006-07-11 Konica Corporation Ink jet head and ink jet printer
US7036910B2 (en) * 2002-09-30 2006-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, recording apparatus having same and manufacturing method therefor
JP4442156B2 (ja) 2003-02-17 2010-03-31 富士ゼロックス株式会社 記録装置
JP2004276374A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置
DE602004000595D1 (de) 2003-07-15 2006-05-18 Konica Minolta Med & Graphic Tintenstrahldrucker mit UV-härtbarer Tinte
JP2006205689A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Olympus Corp 画像形成装置
JP4729957B2 (ja) * 2005-03-24 2011-07-20 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出ヘッドバー、液滴吐出装置、及び、液滴吐出ヘッドバー製造方法
JP2007062087A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Olympus Corp 記録ユニット及びその記録ユニットを備える画像記録装置
JP2008221745A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
US8205964B2 (en) * 2008-01-08 2012-06-26 Ricoh Company, Ltd. Head array unit, image forming apparatus including same, and method for manufacturing the head array unit
JP4930392B2 (ja) * 2008-01-29 2012-05-16 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP5256771B2 (ja) * 2008-02-23 2013-08-07 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ及び画像形成装置
JP5146028B2 (ja) 2008-03-17 2013-02-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP5505595B2 (ja) 2008-05-27 2014-05-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドユニット及びその製造方法
JP5084612B2 (ja) * 2008-05-28 2012-11-28 大日本スクリーン製造株式会社 印刷装置および位置調整方法
JP5311024B2 (ja) 2009-01-20 2013-10-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット及びそれらの製造方法並びに液体噴射装置
JP5218770B2 (ja) * 2009-02-25 2013-06-26 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP5304517B2 (ja) * 2009-07-28 2013-10-02 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置、及び、流体噴射方法
JP5287611B2 (ja) 2009-08-28 2013-09-11 ブラザー工業株式会社 流路接続装置、及び、これを含む液体吐出装置
KR101089880B1 (ko) * 2009-09-17 2011-12-05 삼성전기주식회사 멀티 잉크젯 헤드 패키지, 이를 이용한 잉크젯 기록 장치 및 멀티 잉크젯 헤드 패키지를 상기 잉크젯 기록 장치에 얼라인하는 방법
JP5464356B2 (ja) 2010-03-12 2014-04-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013248875A (ja) 2013-12-12
US20130293635A1 (en) 2013-11-07
CN103381705A (zh) 2013-11-06
US9120313B2 (en) 2015-09-01
CN103381705B (zh) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10464321B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US10384448B2 (en) Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus
JP5967350B2 (ja) 液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置
US9022524B2 (en) Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus
JP6028371B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット、および、液体噴射装置
US20110221822A1 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP5708904B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット及びその製造方法並びに液体噴射装置
US9592663B2 (en) Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus
JP6119173B2 (ja) 液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置
JP6083287B2 (ja) 液体噴射ヘッドモジュール、及び、液体噴射装置
JP6304318B2 (ja) 液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置
JP5257563B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニットの製造方法
JP2011218750A (ja) 液体噴射ヘッドユニットの位置決め機構、液体噴射ヘッドユニット、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドユニットの製造方法
JP4935994B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP6131527B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニットの製造方法
US9352579B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP5821547B2 (ja) 液体噴射ヘッドモジュールの製造方法及び液体噴射ヘッドモジュール並びに液体噴射装置
WO2014080906A1 (ja) インクジェットヘッド及びラインヘッド
JP5402687B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP6031836B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット、および、液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160609

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6119173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees