JP5084612B2 - 印刷装置および位置調整方法 - Google Patents

印刷装置および位置調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5084612B2
JP5084612B2 JP2008138900A JP2008138900A JP5084612B2 JP 5084612 B2 JP5084612 B2 JP 5084612B2 JP 2008138900 A JP2008138900 A JP 2008138900A JP 2008138900 A JP2008138900 A JP 2008138900A JP 5084612 B2 JP5084612 B2 JP 5084612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head unit
adjustment
arrangement direction
inkjet
inkjet head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008138900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009285899A (ja
Inventor
基之 阿武
和孝 田坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2008138900A priority Critical patent/JP5084612B2/ja
Publication of JP2009285899A publication Critical patent/JP2009285899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084612B2 publication Critical patent/JP5084612B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェット方式の印刷装置、および、当該印刷装置における複数の吐出口の位置調整方法に関する。
従来より、インクの微小な液滴を吐出する複数の吐出口が配列された吐出機構を印刷媒体に対して相対的に走査することにより、印刷媒体に印刷を行うインクジェット方式の印刷装置が用いられている。このような印刷装置の吐出機構では、それぞれが所定の配列方向におよそ平行に配列された複数の吐出口を有する複数のインクジェットヘッドがヘッドユニット取付部に取り付けられており、印刷結果に基づいて各インクジェットヘッドの配列方向の位置や配列方向に対する傾きが調整されることにより適切な印刷が行われる。
例えば、特許文献1のインクジェット式プリンタでは、複数のヘッドが取り付けられているインク吐出部に、各ヘッドに当接する押圧部材と当該押圧部材と対向して各ヘッドの反対側に当接する弾性部材が設けられており、押圧部材によりヘッドを押圧することにより、ヘッドの配置調整がインク吐出部からヘッドを取り外すことなく行われる。特許文献1のインクジェット式プリンタでは、各ヘッドの複数の吐出ノズルの配列方向の両側に、当該配列方向における各ヘッドの位置を調整する機構が設けられる。また、複数のヘッドが配列される印刷媒体の搬送方向(走査方向)において、各ヘッドの両側に各ヘッドの傾きを調整する機構が設けられる。
特許文献2のインクジェット方式のパターン形成装置では、配列ヘッドユニットの複数のインクジェットヘッドが、ノズル孔の配列方向に伸びるバーに複数のヘッド位置決め機構を介して取り付けられており、各ヘッド位置決め機構により各インクジェットヘッドのバーに対する傾きが調整される。特許文献2のパターン形成装置では、複数の配列ヘッドユニットがノズル孔の配列方向におよそ垂直な方向に配列されており、複数の配列ヘッドユニット間の距離を調整するスライド機構、および、複数の配列ヘッドユニットをまとめて回転する回転機構が複数の配列ヘッドユニットに取り付けられている。
特開2003−211638号公報 特開2005−181472号公報
ところで、インクジェット方式の印刷装置では通常、それぞれが所定の配列方向に配列された複数の吐出口の集合である複数の吐出口列が、上記配列方向に略垂直な走査方向に配列されている。このため、印刷媒体に対する吐出機構の1回の走査により印刷を行う印刷装置(いわゆる、ワンパス印刷装置)において吐出機構の走査方向の大きさが大きいと、印刷媒体の走査方向への移動時の蛇行や送りムラ等に起因する基材に対する吐出機構の相対位置のずれも大きくなってしまい、印刷品質が低下してしまうおそれがある。
また、印刷媒体上にて吐出機構を複数回走査することにより印刷を行う印刷装置(いわゆる、シャトルタイプの印刷装置)では、吐出機構の走査方向の大きさが大きいと、吐出機構の走査方向における移動距離が大きくなってしまい、生産性が低下してしまう。
さらには、紫外線硬化性インクを利用する印刷装置では通常、複数の吐出口の後方(すなわち、吐出機構の走査方向の後側)に紫外線ランプが設けられているため、吐出機構の走査方向の大きさが大きいと、インクが吐出されてから紫外線が照射されるまでの時間が長くなってしまい、インクがにじむ等して印刷品質が低下してしまう可能性がある。
特許文献1のインクジェット式プリンタでは、複数のヘッドが取り付けられているインク吐出部において、複数のヘッドの周囲にヘッドの配置を調整する機構が設けられ、複数のヘッドに調整機構を配置するための構造が設けられるため、インク吐出部における複数のヘッドの印刷媒体の搬送方向(走査方向)の大きさ(すなわち、搬送方向の両端に位置する2つのヘッドの間の距離)が大きくなってしまう。特許文献2のパターン形成装置でも同様に、各インクジェットヘッドに設けられるヘッド位置決め機構や各配列ヘッドユニットに設けられるスライド機構等により、複数の配列ヘッドユニットの走査方向の大きさが大きくなってしまう。
また、インクジェット方式の印刷装置では、多数のインクジェットヘッドが設けられる場合が多いため、特許文献1および特許文献2のように、複数のインクジェットヘッドにそれぞれ対応する複数の配置調整機構を設けると、印刷装置の製造コストが増大してしまう。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、複数のインクジェットヘッドユニットの走査方向の大きさが大きくなることを抑制しつつ、印刷結果を利用した吐出口の位置調整を行うことを主な目的としている。
請求項1に記載の発明は、インクジェット方式の印刷装置であって、それぞれが所定の配列方向におよそ平行に配列される複数の吐出口を有するとともに前記配列方向に交差する走査方向に配列された複数のインクジェットヘッドユニットと、前記複数のインクジェットヘッドユニットが取り付けられるヘッドユニット取付部と、印刷媒体を前記ヘッドユニット取付部に対して前記走査方向に相対的に移動する走査機構と、前記複数のインクジェットヘッドユニットのうち一のインクジェットヘッドユニットに代えて前記ヘッドユニット取付部に取り付けられる調整ヘッドユニットとを備え、前記走査方向において前記調整ヘッドユニットに隣接する他のインクジェットヘッドユニットが、複数の吐出口の前記配列方向の位置を調整する調整機構を備え、前記調整ヘッドユニットが前記調整機構を駆動することにより、前記他のインクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置が調整された後、前記調整ヘッドユニットと交換された前記一のインクジェットヘッドユニットが、前記調整ヘッドユニットに代えて前記ヘッドユニット取付部に取り付けられる
請求項2に記載の発明は、インクジェット方式の印刷装置であって、それぞれが所定の配列方向におよそ平行に配列される複数の吐出口を有するとともに前記配列方向に交差する走査方向に配列された複数のインクジェットヘッドユニットと、前記複数のインクジェットヘッドユニットと共に前記走査方向に配列されて前記複数のインクジェットヘッドユニットから印刷媒体上に吐出されたインクを硬化する硬化ヘッドユニットと、前記複数のインクジェットヘッドユニットおよび前記硬化ヘッドユニットが取り付けられるヘッドユニット取付部と、前記印刷媒体を前記ヘッドユニット取付部に対して前記走査方向に相対的に移動する走査機構と、前記硬化ヘッドユニットに代えて前記ヘッドユニット取付部に取り付けられる調整ヘッドユニットとを備え、前記走査方向において前記調整ヘッドユニットに隣接するインクジェットヘッドユニットが、複数の吐出口の前記配列方向の位置を調整する調整機構を備え、前記調整ヘッドユニットが前記調整機構を駆動することにより、前記インクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置が調整された後、前記硬化ヘッドユニットが、前記調整ヘッドユニットに代えて前記ヘッドユニット取付部に取り付けられる
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の印刷装置であって、前記インクが紫外線硬化性インクであり、前記硬化ヘッドユニットが、前記インクに紫外線を照射するランプヘッドユニットである。
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の印刷装置であって、前記複数のインクジェットヘッドユニットのそれぞれの前記複数の吐出口が、所定のピッチにて前記配列方向におよそ平行に配列される複数の第1吐出口と、前記複数の第1吐出口の前記走査方向の一方側において前記ピッチにて前記配列方向におよそ平行に配列されるとともに前記配列方向において前記複数の第1吐出口に対して前記ピッチのおよそ半分だけずれた位置に配置される複数の第2吐出口とを備え、前記複数の第1吐出口および前記複数の第2吐出口が1つのインクジェットヘッドに形成されており、前記調整ヘッドユニットが、前記インクジェットヘッドを移動することにより、前記複数の第1吐出口および前記複数の第2吐出口の前記配列方向の位置、および、前記配列方向に対する傾きを調整する。
請求項5に記載の発明は、インクジェット方式の印刷装置における複数の吐出口の位置調整方法であって、a)それぞれが所定の配列方向におよそ平行に配列される複数の吐出口を有するとともに前記配列方向に交差する走査方向に配列された複数のインクジェットヘッドユニットが取り付けられたヘッドユニット取付部において、前記複数のインクジェットヘッドユニットのうち一のインクジェットヘッドユニットに代えて調整ヘッドユニットを取り付ける工程と、b)前記走査方向において前記調整ヘッドユニットに隣接する他のインクジェットヘッドユニットが、複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの少なくとも一方を調整する調整機構を備え、前記他のインクジェットヘッドユニットからのインクの吐出、および、印刷媒体の前記ヘッドユニット取付部に対する前記走査方向への相対移動と並行して前記調整ヘッドユニットが前記調整機構を駆動することにより前記他のインクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの前記少なくとも一方の変更を行い、または、前記印刷媒体の前記相対移動と並行して前記他のインクジェットヘッドユニットからのインクの吐出と前記調整ヘッドユニットが前記調整機構を駆動することにより行われる前記他のインクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの前記少なくとも一方の変更とを交互に繰り返し、または、前記他のインクジェットヘッドユニットからのインクの吐出および前記印刷媒体の前記相対移動と前記調整ヘッドユニットが前記調整機構を駆動することにより行われる前記他のインクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの前記少なくとも一方の変更とを交互に繰り返す工程と、c)前記印刷媒体に対する印刷結果に基づいて前記他のインクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの前記少なくとも一方を前記調整ヘッドユニットにより前記調整機構を駆動して調整する工程と、d)前記調整ヘッドユニットに代えて前記調整ヘッドユニットと交換された前記一のインクジェットヘッドユニットを前記ヘッドユニット取付部に取り付ける工程とを備える。
請求項6に記載の発明は、インクジェット方式の印刷装置における複数の吐出口の位置調整方法であって、a)それぞれが所定の配列方向におよそ平行に配列される複数の吐出口を有するとともに前記配列方向に交差する走査方向に配列された複数のインクジェットヘッドユニット、および、前記複数のインクジェットヘッドユニットと共に前記走査方向に配列されて前記複数のインクジェットヘッドユニットから前記印刷媒体上に吐出されたインクを硬化する硬化ヘッドユニットが取り付けられるヘッドユニット取付部において、前記硬化ヘッドユニットに代えて調整ヘッドユニットを取り付ける工程と、b)前記走査方向において前記調整ヘッドユニットに隣接するインクジェットヘッドユニットが、複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの少なくとも一方を調整する調整機構を備え、前記インクジェットヘッドユニットからのインクの吐出、および、印刷媒体の前記ヘッドユニット取付部に対する前記走査方向への相対移動と並行して前記調整ヘッドユニットが前記調整機構を駆動することにより前記インクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの前記少なくとも一方の変更を行い、または、前記印刷媒体の前記相対移動と並行して前記インクジェットヘッドユニットからのインクの吐出と前記調整ヘッドユニットが前記調整機構を駆動することにより行われる前記インクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの前記少なくとも一方の変更とを交互に繰り返し、または、前記インクジェットヘッドユニットからのインクの吐出および前記印刷媒体の前記相対移動と前記調整ヘッドユニットが前記調整機構を駆動することにより行われる前記インクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの前記少なくとも一方の変更とを交互に繰り返す工程と、c)前記印刷媒体に対する印刷結果に基づいて前記インクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの前記少なくとも一方を前記調整ヘッドユニットにより前記調整機構を駆動して調整する工程と、d)前記調整ヘッドユニットに代えて前記硬化ヘッドユニットを前記ヘッドユニット取付部に取り付ける工程とを備える。
本発明では、複数のインクジェットヘッドユニットの走査方向の大きさが大きくなることを抑制しつつ、印刷結果を利用した吐出口の位置調整を行うことができる。請求項4の発明では、複数の吐出口の傾き調整も行うことができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る印刷装置1の外観を示す斜視図である。印刷装置1は、例えば、フィルム等の撥液性を有するシート状の印刷媒体である基材9上に、インクジェット方式にてカラー印刷を行う装置である。
図1に示す印刷装置1は、シート状の基材9を図1中のY方向(以下、「走査方向」ともいう。)に移動する走査機構である搬送部27、搬送部27による移動途上の基材9に向けてインクの微小液滴を吐出する吐出機構3、および、これらの構成を制御する制御ユニット4を備える。
搬送部27では、それぞれが図1中のX方向に長い複数のローラ271がY方向に配列されており、複数のローラ271の(+Y)側にはロール状の基材9(供給ロール)を保持する供給部272が設けられ、複数のローラ271の(−Y)側にはロール状の基材9(巻取ロール)を保持する巻取部273が設けられる。実際には、基材9は供給部272および巻取部273のそれぞれにてロール状とされる。以下の説明では、単に基材9という場合は搬送途上の基材9(すなわち、複数のローラ271上の基材9)を意味するものとする。
搬送部27の一のローラ271aには基材9の走査方向の移動速度を検出するエンコーダ29が設けられ、後述の移動制御部42(図6参照)がエンコーダ29の出力に基づいて巻取部273のモータの回転を制御することにより、基材9が(−Y)方向に一定速度にて移動する。このとき、供給部272が有するモータにて基材9に対して移動方向とは逆向き(すなわち、(+Y)方向)の負荷(テンション)を付与することにより、複数のローラ271上の基材9が波打つことなく滑らかに移動する。なお、基材9の移動速度を検出するエンコーダ29は、搬送途上の基材9上の一の部位の走査方向の位置の変化を検出していると捉えることができる。
複数のローラ271の上方には吐出機構3が配置され、吐出機構3は複数のローラ271を跨ぐようにして基台20に設けられるフレーム25に固定される。フレーム25上には紫外線を出射する光源39が設けられ、複数の光ファイバ(実際には、複数の光ファイバは束状となっており、図1では符号391を付して1本の太線にて示している。)を介して光源39からの光が吐出機構3の内部へと導入される。
図2および図3はそれぞれ、吐出機構3を示す底面図および平面図である。図2および図3に示すように、吐出機構3は、インクを吐出する複数(本実施の形態では、8個)のヘッドユニットであるインクジェットヘッドユニット31、および、Y方向(すなわち、走査方向)に配列される複数のインクジェットヘッドユニット31が取り付けられるヘッドユニット取付部30を備える。図3では、図の理解を容易にするために、ヘッドユニット取付部30を破線にて描き、ヘッドユニット取付部30の内部の構成を実線にて描いている(図9、図15および図16においても同様)。
複数のインクジェットヘッドユニット31は同様の構造を有し、上端部(すなわち、(+Z)側の端部)に図3に示すスライダ302をそれぞれ備える。各インクジェットヘッドユニット31は、ヘッドユニット取付部30においてX方向に伸びるリニアガイド301にスライダ302を介してそれぞれ取り付けられる。図2および図3に示すように、ヘッドユニット取付部30には、8個のインクジェットヘッドユニット31が取り付けられる8本のリニアガイド301、並びに、8本のリニアガイド301の(+Y)側および(−Y)側に配置される2本のリニアガイド301が設けられる。各リニアガイド301のX方向の両側には、ストッパ303が取り付けられている。
印刷装置1では、通常の印刷時には、各インクジェットヘッドユニット31は、図2および図3に示す位置にてリニアガイド301に対して固定されている。インクジェットヘッドユニット31の調整の際には、複数のインクジェットヘッドユニット31のうち一のインクジェットヘッドユニット31(例えば、最も(−Y)側のインクジェットヘッドユニット31)のリニアガイド301に対する固定が解除され、当該インクジェットヘッド32が、図3中に二点鎖線に示す位置までリニアガイド301に沿って(+X)方向に移動した上でリニアガイド301に再び固定される。そして、後述する調整ヘッドユニット6(図7および図8参照)が、退避したインクジェットヘッドユニット31が取り付けられているリニアガイド301に(−X)側から取り付けられ、リニアガイド301に沿って(+X)方向に移動し、当該インクジェットヘッドユニット31に代えて複数のインクジェットヘッドユニット31がY方向に配列されるユニット配列位置に配置される。また、調整ヘッドユニット6は、最も(+Y)側または最も(−Y)側のリニアガイド301に取り付けられる場合もある。
図2および図3中の最も(+Y)側のインクジェットヘッドユニット31、および、(+Y)側から2番目のインクジェットヘッドユニット31はK(ブラック)の色のインクを吐出し、(+Y)側から3番目および4番目のインクジェットヘッドユニット31(すなわち、2個のKのインクジェットヘッドユニット31の(−Y)側の2個のインクジェットヘッドユニット31)はC(シアン)の色のインクを吐出する。また、(+Y)側から5番目および6番目のインクジェットヘッドユニット31はM(マゼンタ)の色のインクを吐出し、(+Y)側から7番目および8番目(すなわち、最も(−Y)側)のインクジェットヘッドユニット31はY(イエロー)の色のインクを吐出する。各色のインクは紫外線硬化剤を含む紫外線硬化性インクである。
また、吐出機構3では、光源39(図1参照)に接続されるヘッドユニットである共通ランプヘッドユニット38が、8個のインクジェットヘッドユニット31の(−Y)側において、これらのインクジェットヘッドユニット31と共にY方向(すなわち、走査方向)に配列されてヘッドユニット取付部30に取り付けられる。ここで、ヘッドユニット取付部30に取り付けられる複数のヘッドユニットをまとめてヘッドユニット群と呼ぶと、ヘッドユニット群には、上述のK,C,MおよびYの各色のインクジェットヘッドユニット31、並びに、共通ランプヘッドユニット38以外にも、例えば、ライトシアン、ライトマゼンタ、ホワイト等の他の色用のインクジェットヘッドユニットが含まれてもよい。
共通ランプヘッドユニット38では、複数の光ファイバがX方向に沿って配列されており、共通ランプヘッドユニット38により、基材9上においてX方向(すなわち、走査方向に垂直な方向)に伸びる線状の照射領域に紫外線が照射される。印刷装置1では、複数のインクジェットヘッドユニット31から基材9上に吐出された紫外線硬化性を有するインクに対し、当該インク上を通過する共通ランプヘッドユニット38から紫外線が照射されることにより、当該インクが基材9上において硬化される。すなわち、共通ランプヘッドユニット38は、基材9上に吐出されたインクに紫外線を照射する紫外線照射部である。
印刷装置1では、走査方向に垂直なX方向に関し、各インクジェットヘッドユニット31および共通ランプヘッドユニット38が基材9上の印刷領域の全体に亘って(ここでは、基材9のX方向の全体に亘って)設けられており、基材9が吐出機構3の下方を一回通過するのみで基材9への画像の印刷が完了する(いわゆる、ワンパス印刷が行われる)。
図4は、一のインクジェットヘッドユニット31を拡大して示す底面図である。図4に示すように、インクジェットヘッドユニット31は、複数(本実施の形態では、6個)のインクジェットヘッド32を備え、これらのインクジェットヘッド32は同様の構造を有する。各インクジェットヘッド32は、図4中のX方向におよそ平行に2列に配列された複数の吐出口331を下面(すなわち、(−Z)側の面)に有し、これら複数の吐出口331からインクの微小液滴を基材9に向けて吐出する。以下の説明では、図4中のX方向を「配列方向」という。図4では、図示の都合上、各吐出口331の大きさ、および、隣接する吐出口331間の配列方向の距離を実際よりも大きく描いている。なお、実際のインクジェットヘッドユニット31では、図4に示すよりも多数の吐出口331が設けられる。
また、インクジェットヘッドユニット31は、複数のインクジェットヘッド32が取り付けられる取付部材であるセンターリブ311をさらに備える。センターリブ311は、X方向に沿って見た場合の外形がT字状となっており、Z方向に略垂直な主面を有する板状のリブ上部3111、および、Y方向に略垂直な主面を有する板状のリブ下部3112を有する。
複数のインクジェットヘッド32は、センターリブ311のリブ下部3112の(−Y)側および(+Y)側に交互に位置するようにX方向に配列されており(いわゆる千鳥状に配列されており)、各インクジェットヘッド32は、X方向に関して隣接するインクジェットヘッド32とY方向において少なくとも一部が重なるように配置される。例えば、リブ下部3112の(−Y)側において最も(−X)側に位置するインクジェットヘッド32は、リブ下部3112の(+Y)側において最も(−X)側に位置するインクジェットヘッド32とX方向(すなわち、配列方向)に関して隣接しており、これら2個のインクジェットヘッド32のうち前者の(+X)側の端部と後者の(−X)側の端部とはY方向において重なっている。
図5は、一のインクジェットヘッド32を拡大して示す底面図である。図5に示すように、インクジェットヘッド32は、Y方向に並ぶ2個のプリントヘッド(以下、(+Y)側のプリントヘッドを「第1プリントヘッド33a」と呼び、(−Y)側のプリントヘッドを「第2プリントヘッド33b」と呼ぶ。)、並びに、第1プリントヘッド33aと第2プリントヘッド33bとの間に配置されて第1プリントヘッド33aおよび第2プリントヘッド33bが取り付けられる板状の中間支持部材34を備える。第2プリントヘッド33bは、第1プリントヘッド33aとほぼ同様の構造を有し、Y方向に関して第1プリントヘッド33aとは反対向きに中間支持部材34に取り付けられる。
第1プリントヘッド33aは、図5中のX方向(すなわち、配列方向)におよそ平行に所定のピッチにて配列された複数の吐出口(以下、「第1吐出口331a」という。)を備える。第2プリントヘッド33bも、第1プリントヘッド33aと同様に、第1吐出口331aと同一のピッチにてX方向におよそ平行に配列された複数の吐出口(以下、「第2吐出口331b」という。)を備える。なお、図5では、それぞれ7個の第1吐出口331aおよび第2吐出口331bを描いているが、実際に第1プリントヘッド33aおよび第2プリントヘッド33bに設けられる吐出口の個数は図5に示すものよりも多い。
複数の第1吐出口331aおよび複数の第2吐出口331bが形成されている1つのインクジェットヘッド32では、複数の第2吐出口331bが複数の第1吐出口331aの(−Y)側(すなわち、走査方向の一方側)に配置されている。また、複数の第2吐出口331bは、X方向において、複数の第1吐出口331aに対して上記ピッチのおよそ半分だけ(+X)側にずれた位置に配置されている。
第1プリントヘッド33aおよび第2プリントヘッド33bでは、複数の吐出口に向かってそれぞれインクを導く複数の吐出流路が設けられ、各吐出流路の吐出口近傍には圧電素子(ピエゾ素子)である駆動部が設けられる。駆動部に吐出信号が付与されると駆動部が変形し、吐出口近傍において吐出流路の容積が(より具体的には、吐出流路の吐出口近傍に設けられたチャンバの容積)が減少する。これにより、吐出口近傍のインク(すなわち、吐出口にインクを導く吐出流路のチャンバ内のインク)に圧力が加えられて吐出口からインクの微小液滴が吐出される。そして、駆動部の形状が元に戻ることにより、吐出口近傍において吐出流路の容積が元に戻り、吐出されたインクの微小液滴と等しい量のインクが吐出流路に供給される。
図6は、図1に示す制御ユニット4の機能を示すブロック図であり、図6では、制御ユニット4に接続される印刷装置1の構成を併せて示す。制御ユニット4は、8個のインクジェットヘッドユニット31の各インクジェットヘッド32(図4参照)からのインクの吐出に関する制御を行う描画制御部41、搬送部27に対する移動制御を行う移動制御部42、および、後述する調整ヘッドユニット6を制御する調整制御部43を有する。
図1に示す印刷装置1により印刷が行われる際には、制御ユニット4の移動制御部42(図6参照)により搬送部27が制御されることにより、基材9が走査方向(すなわち、各インクジェットヘッドユニット31(図2および図3参照)の複数の吐出口がおよそ平行に配列される配列方向であるX方向に垂直に交差する方向)に移動される。また、描画制御部41(図6参照)により、基材9の移動と並行して、基材9に印刷される予定の画像のデータに基づいて各インクジェットヘッドユニット31の各インクジェットヘッド32の複数の駆動部が制御されることにより、基材9が印刷方向に所定距離だけ移動する毎に、吐出口からインクの微小液滴が吐出されて基材9上に付与される。そして、基材9上のインクに共通ランプヘッドユニット38(図2および図3参照)から紫外線が照射され、当該インクが硬化することにより、基材9上に画像が印刷される。
次に、印刷装置1の吐出機構3においてインクジェットヘッドユニット31の調整に利用される調整ヘッドユニットについて説明する。図7および図8はそれぞれ、調整ヘッドユニット6を示す平面図および正面図である。図7および図8では、調整ヘッドユニット6のフレーム60の上部の描画を省略している。調整ヘッドユニット6は、インクジェットヘッドユニット31のインクジェットヘッド32のX方向の位置、および、X方向に対する傾きのうちの少なくとも一方を調整することにより、インクジェットヘッド32の複数の吐出口(すなわち、図5に示す第1吐出口331aおよび第2吐出口331b)のX方向(すなわち、配列方向)の位置、および、X方向に対する傾きの少なくとも一方を調整するヘッドユニットである。
図7および図8に示すように、調整ヘッドユニット6は、六角形の断面を有するとともにY方向を向くレンチ部61、レンチ部61を回転するレンチ回転モータ62、レンチ部61およびレンチ回転モータ62をY方向に移動するレンチ移動部63、並びに、これらの構成が取り付けられるフレーム60を備える。調整ヘッドユニット6では、レンチ移動部63のモータ631が駆動されることにより、レンチ部61およびレンチ回転モータ62がガイドレール632に沿ってY方向に進退する。
図9は、調整ヘッドユニット6が取り付けられた吐出機構3を示す平面図である。図9では、一部のインクジェットヘッドユニット31の複数のインクジェットヘッド32を細線にて描いている。図9に示すように、調整ヘッドユニット6のフレーム60の上部には2つのスライダ601が設けられており、スライダ601を介して調整ヘッドユニット6がヘッドユニット取付部30のリニアガイド301に取り付けられる。そして、(+X)側へと退避したインクジェットヘッドユニット31に代えて、複数のインクジェットヘッドユニット31および共通ランプヘッドユニット38がY方向に配列されるユニット配列位置に調整ヘッドユニット6が配置され、退避したインクジェットヘッドユニット31の(+Y)側のインクジェットヘッドユニット31(すなわち、退避したインクジェットヘッドユニット31に走査方向において隣接するインクジェットヘッドユニット31)の最も(+X)側のインクジェットヘッド32に対向する。
図10は、インクジェットヘッドユニット31の一のインクジェットヘッド32近傍を拡大して示す平面図である。図10に示すように、インクジェットヘッド32の(+X)側および(−X)側には、インクジェットヘッド32を保持するとともにセンターリブ311のリブ下部3112に固定される取付ブロック351,352が設けられる。図10では、図の理解を容易にするために、取付ブロック351,352を断面にて描いており、また、インクジェットヘッド32の上部の図示を省略している。
(−X)側の取付ブロック352には、インクジェットヘッド32の中間支持部材34の(−X)側の端部に当接するスプリングプランジャ361が設けられ、(+X)側の取付ブロック351には、中間支持部材34の(+X)側の端部に当接する押圧部材362が設けられる。また、取付ブロック351には雄ねじである第1調整ねじ363が回転可能に固定されており、第1調整ねじ363には雌ねじ部を有する移動ブロック364が取り付けられ、第1調整ねじ363が回転することにより移動ブロック364がY方向に移動する。第1調整ねじ363の(−Y)側の頭には、調整ヘッドユニット6のレンチ部61(図7および図8参照)と嵌合可能な六角形の穴が形成されている。
移動ブロック364に形成されたX方向およびY方向に対して傾斜する傾斜面3641は押圧部材362の(+X)側の端部に当接しており、押圧部材362によりインクジェットヘッド32がスプリングプランジャ361に向けて押圧されている。第1調整ねじ363の回転により移動ブロック364が(+Y)方向へ移動すると、押圧部材362が(+X)方向へと移動してインクジェットヘッド32も(+X)方向へと移動する。また、移動ブロック364が(−Y)方向へと移動すると、押圧部材362が(−X)方向へと移動してインクジェットヘッド32も(−X)方向へと移動する。印刷装置1では、スプリングプランジャ361、押圧部材362、第1調整ねじ363および移動ブロック364が、インクジェットヘッド32の第1プリントヘッド33aの複数の第1吐出口331a、および、第2プリントヘッド33bの複数の第2吐出口331bのX方向(すなわち、配列方向)の位置を調整する機構となっている。なお、図10中では、図示の都合上、第1吐出口331aおよび第2吐出口331bを細線にて描いている(図11においても同様)。
インクジェットヘッド32では、第1プリントヘッド33aおよび第2プリントヘッド33bの(−X)側において、中間支持部材34に雌ねじ部が形成されており、当該雌ねじ部にY方向を向く第2調整ねじ365が取り付けられている。第2調整ねじ365の(−Y)側の頭には、調整ヘッドユニット6のレンチ部61(図7および図8参照)と嵌合可能な六角形の穴が形成されている。
第2調整ねじ365の近傍には、中間支持部材34の(−Y)側に当接する押圧バネ366が設けられており、押圧バネ366により中間支持部材34が(+Y)側へと押圧されることにより、第2調整ねじ365が取付ブロック352の第2調整ねじ365の(+Y)側の部位に向けて押圧されている。そして、第2調整ねじ365の回転により、Z方向を向く回転軸367を中心とする周方向にインクジェットヘッド32が回転することにより、第1プリントヘッド33aの複数の第1吐出口331a、および、第2プリントヘッド33bの複数の第2吐出口331bの配列方向に対する傾きが変更される。印刷装置1では、第2調整ねじ365、押圧バネ366および回転軸367が、複数の第1吐出口331aおよび複数の第2吐出口331bの配列方向に対する傾きを調整する機構となっている。
印刷装置1では、上述のインクジェットヘッド32の複数の第1吐出口331aおよび複数の第2吐出口331bの配列方向の位置を調整する機構、並びに、インクジェットヘッド32の複数の第1吐出口331aおよび複数の第2吐出口331bの配列方向に対する傾きを調整する機構が、各インクジェットヘッドユニット31の複数のインクジェットヘッド32のそれぞれに設けられ、これらの機構が調整ヘッドユニット6(図7および図8参照)により駆動される。
図11は、図9に示す調整ヘッドユニット6近傍を拡大して示す平面図である。図11では、図の理解を容易にするために調整ヘッドユニット6、および、インクジェットヘッドユニット31の上部の図示を省略している。また、図12は、印刷装置1におけるインクジェットヘッド32の複数の吐出口の位置および傾きの調整の流れを示す図である。以下、インクジェットヘッド32の調整方法について、図3および図9中の(−Y)側から2番目のインクジェットヘッドユニット31において、最も(+X)側に位置するインクジェットヘッド32の調整が行われるものとして説明する。
印刷装置1では、まず、吐出機構3のヘッドユニット取付部30において、最も(−Y)側のインクジェットヘッドユニット31が、図3中に実線にて示す位置から二点鎖線にて示す位置へと退避され、当該インクジェットヘッドユニット31に代えて図9に示す調整ヘッドユニット6がユニット配列位置に取り付けられる(ステップS11)。調整ヘッドユニット6は、図9中の(−Y)側から2番目のインクジェットヘッドユニット31の最も(+X)側に位置するインクジェットヘッド32に対向する位置に配置される。
続いて、図7および図8に示す調整ヘッドユニット6において、制御ユニット4の調整制御部43(図6参照)によりレンチ移動部63のモータ631が駆動されてレンチ部61およびレンチ回転モータ62が(+Y)方向へと移動し、図11に示すように、レンチ部61の先端が、インクジェットヘッド32の中間支持部材34に取り付けられた第2調整ねじ365の頭の穴に嵌合する(ステップS12)。換言すれば、インクジェットヘッド32と調整ヘッドユニット6とが接続される。そして、調整制御部43によりレンチ回転モータ62が駆動されることによりレンチ部61が回転し、インクジェットヘッド32の配列方向に対する傾きが初期値に戻される(ステップS13)。このとき、インクジェットヘッド32の傾きは、図13.Aに示すように、(−X)側の端部が(+X)側の端部よりも(+Y)側に位置する状態となっている。図13.Aはインクジェットヘッド32の平面図であり、図13.A中では、インクジェットヘッド32の複数の吐出口を細線にて描いている(図13.Bにおいても同様)。
次に、搬送部27(図1参照)による基材9の走査方向への移動が開始され、同時に、調整対象であるインクジェットヘッド32(すなわち、調整ヘッドユニット6が接続されているインクジェットヘッド32)の全ての吐出口からインクの吐出が開始される。
また、基材9の移動開始およびインクの吐出開始と並行して、調整ヘッドユニット6のレンチ回転モータ62が駆動されてレンチ部61の回転が開始されることにより、調整対象のインクジェットヘッド32の配列方向に対する傾き(すなわち、当該インクジェットヘッド32の複数の第1吐出口331aおよび複数の第2吐出口331bの配列方向に対する傾き)の変更が開始される。印刷装置1では、インクジェットヘッド32の傾きが終了値に等しくなるまで、調整対象のインクジェットヘッド32の傾きを変更しつつ、インクの吐出が行われるとともに基材9が走査方向に移動されて基材9に対する印刷が行われる(ステップS14)。傾きが終了値とされたインクジェットヘッド32では、図13.Bに示すように、(−X)側の端部が(+X)側の端部よりも(−Y)側に位置する状態となっている。
図14は、ステップS14において調整対象のインクジェットヘッド32から基材9上に吐出されたインクの微小液滴(いわゆる、ドット)を示す図であり、最も(−Y)側にて配列方向(X方向)に配列されたドット群が、配列方向に対する傾きが初期値のインクジェットヘッド32(図13.A参照)からのインクに対応し、最も(+Y)側にて配列方向に配列されたドット群が、配列方向に対する傾きが終了値のインクジェットヘッド32(図13.B参照)からのインクに対応する。また、複数のドット群の(−X)側に描かれている数字は、調整対象ではない他のインクジェットヘッド32により印刷されたものであり、レンチ回転モータ62(図7および図8参照)のエンコーダからの出力と対応づけられている。以下、当該数字を「傾斜番号」という。
図14における各ドット群では、最も(+X)側のドット、および、(+X)側から2番目のドットがそれぞれ、第2プリントヘッド33bの最も(+X)側の第2吐出口331b、および、第1プリントヘッド33aの最も(+X)側の第1吐出口331aに対応している。図14では、傾斜番号「1」のドットと当該ドットに対応する傾斜番号「n」のドットとの間を細線にて結んでいるが(ただし、傾斜番号「m」のドットを除く。)、実際には、細線の代わりに細線上に位置するドットが描画される。図14に示すように、傾斜番号「1」のドット群において近接していた(+X)側の2つのドットは、傾斜番号「n」のドット群において大きく離間している。
印刷が終了すると、図14中の複数のドット群から、ピッチが最も均等になっているドット群(例えば、図14中にて破線にて囲む傾斜番号「m」のドット群)が、ルーペを使用しての作業者の目視により選択され、選択されたドット群の傾斜番号が制御ユニット4の調整制御部43(図6参照)に入力される。図11に示す調整ヘッドユニット6では、レンチ回転モータ62のエンコーダからの出力が調整制御部43に入力された傾斜番号に対応するようにレンチ回転モータ62が駆動される。これにより、インクジェットヘッド32の複数の吐出口(すなわち、複数の第1吐出口331aおよび複数の第2吐出口331b)の配列方向に対する傾きが、基材9に対する印刷結果に基づいて調整される(ステップS15)。
続いて、レンチ移動部63のモータ631が駆動されてレンチ部61およびレンチ回転モータ62が(−Y)方向へと移動し、インクジェットヘッド32と調整ヘッドユニット6との接続が解除される(ステップS16)。次に、調整ヘッドユニット6がリニアガイド301(図9参照)に沿って(+X)方向へと移動し、レンチ部61が取付ブロック351の第1調整ねじ363(図10参照)に対向する位置にて調整ヘッドユニット6がリニアガイド301に固定される。そして、レンチ移動部63によりレンチ部61およびレンチ回転モータ62が(+Y)方向へと移動し、レンチ部61の先端が第1調整ねじ363の頭の穴に嵌合する(ステップS17)。
レンチ部61がインクジェットヘッド32に接続されると、ステップS14にて得られた印刷結果から、傾斜番号「m」のドット群の最も(−X)側のドットと当該ドットの(−X)側にて隣接する他のドット(すなわち、調整対象のインクジェットヘッド32の(−X)側にて隣接するインクジェットヘッド32の最も(+X)側の第2吐出口331bからのインクによるドット)との間の距離(以下、「ヘッド間距離」という。)が求められる。そして、ヘッド間距離に基づいてレンチ回転モータ62が調整制御部43により駆動され、ヘッド間距離が傾斜番号「m」のドット群のピッチと等しくなるように、インクジェットヘッド32の複数の吐出口(すなわち、複数の第1吐出口331aおよび複数の第2吐出口331b)の配列方向の位置が調整される(ステップS18)。
吐出口の配列方向の位置が調整されると、調整ヘッドユニット6とインクジェットヘッド32との接続が解除され(ステップS19)、調整ヘッドユニット6が(−X)方向へと移動されてリニアガイド301から取り外される。そして、ステップS11にて調整ヘッドユニット6と交換されたインクジェットヘッドユニット31(すなわち、最も(−Y)側のインクジェットヘッドユニット31)が(−X)方向へと移動され、調整ヘッドユニット6に代えてユニット配列位置へと配置されてリニアガイド301に固定される(取り付けられる)(ステップS20)。
以上に説明したように、印刷装置1では、複数のインクジェットヘッドユニット31のうち一のインクジェットヘッドユニット31に代えてヘッドユニット取付部30に取り付けられた調整ヘッドユニット6によりインクジェットヘッド32を移動することにより、第1プリントヘッド33aの複数の第1吐出口331a、および、第2プリントヘッド33bの複数の第2吐出口331bの配列方向の位置、および、配列方向に対する傾きが調整される。これにより、各インクジェットヘッド32に対してインクジェットヘッド32を調整する調整機構を設ける場合に比べて、複数のインクジェットヘッドユニット31の走査方向の大きさ(すなわち、最も(+Y)側のインクジェットヘッドユニット31と最も(−Y)側のインクジェットヘッドユニット31との間のY方向の距離)が大きくなることを抑制しつつ、印刷結果を利用した吐出口の位置調整および傾き調整を行うことができる。その結果、基材9上に印刷されるドットのピッチを高精度に調整することができ、印刷ムラの発生を抑制することができる。印刷装置1では、また、各インクジェットヘッド32に対してインクジェットヘッド32を調整する調整機構を設ける場合に比べて、製造コストを低減することもできる。
インクジェットヘッド32の傾きの調整では、ステップS13においてインクジェットヘッド32の配列方向に対する傾きが初期値に戻される。これにより、ステップS14においてインクジェットヘッド32の傾きを変更する際にバックラッシの発生が防止される。なお、ステップS12とステップS13との間において、調整対象のインクジェットヘッド32の傾きを変更することなく印刷が行われ、印刷結果に基づいてインクジェットヘッド32の配列方向に対する傾きが求められた後、当該傾きと傾きの初期値との差に基づいてステップS13が行われてもよい。
印刷装置1では、一のインクジェットヘッドユニット31のメンテナンスが行われる際には、当該インクジェットヘッドユニット31の全てのインクジェットヘッド32の配列方向の位置、および、配列方向に対する傾きが調整されることがある。この場合、調整ヘッドユニット6のX方向の位置を変更しつつ、調整対象であるインクジェットヘッドユニット31の(−Y)側に配置された3個のインクジェットヘッド32の配列方向に対する傾きが、上記と同様の調整方法により順次調整された後、調整ヘッドユニット6がヘッドユニット取付部30から一旦取り外される。
そして、調整対象のインクジェットヘッドユニット31の(+Y)側のインクジェットヘッドユニット31がリニアガイド301に沿って(+X)側に退避され、当該リニアガイド301に調整ヘッドユニット6が取り付けられ、インクジェットヘッドユニット31の(+Y)側に配置された3個のインクジェットヘッド32の配列方向に対する傾きが順次調整される。このとき、調整ヘッドユニット6は、図7に示す向きと反対向きに(すなわち、レンチ部61がレンチ回転モータ62の(−Y)側に位置する姿勢にて)リニアガイド301に取り付けられる。その後、再度印刷を行い、印刷結果に基づいて各インクジェットヘッド32の配列方向の位置が、上記と同様の調整方法により順次調整される。
図15は、他の好ましい印刷装置の吐出機構3aを示す平面図である。吐出機構3aでは、複数のインクジェットヘッドユニット31および共通ランプヘッドユニット38の(−Y)側に、基材9上の印刷領域のX方向の全体に亘るスキャナ37が設けられており、スキャナ37により、基材9に対する印刷結果が読み取られる。スキャナ37からの出力は、シェーディング補正や吐出口の目詰まりの有無の検査であるノズル欠けチェックに利用される。
吐出機構3aが設けられる印刷装置では、上述のインクジェットヘッド32の調整において、ステップS14にて基材9上に印刷されたドットがスキャナ37により読み取られ、スキャナ37からの出力が制御ユニット4の調整制御部43(図6参照)に送られる。そして、ステップS15において、スキャナ37からの出力(すなわち、基材9に対する印刷結果)に基づいてピッチが最も均等になっているドット群が調整制御部43により選択され、選択されたドット群に対応する傾きとなるように、インクジェットヘッド32の複数の吐出口(すなわち、複数の第1吐出口331aおよび複数の第2吐出口331b)の配列方向に対する傾きが調整される。また、ステップS18において、ステップS14にてスキャナ37により取得された基材9に対する印刷結果から、調整制御部43によりヘッド間距離が求められ、ヘッド間距離に基づいてインクジェットヘッド32の複数の吐出口の配列方向の位置が調整される。
吐出機構3aを有する印刷装置では、上記印刷装置1と同様に、複数のインクジェットヘッドユニット31の走査方向の大きさが大きくなることを抑制しつつ、印刷結果を利用した吐出口の位置調整および傾き調整を行うことができる。その結果、基材9上に印刷されるドットのピッチを高精度に調整することができ、印刷ムラの発生を抑制することができる。また、製造コストを低減することもできる。さらには、スキャナ37を利用することにより、吐出口の位置調整および傾き調整を自動的に行うことができる。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る印刷装置について説明する。図16は、第2の実施の形態に係る印刷装置の吐出機構3bを示す平面図である。図16に示すように、吐出機構3bは、第1の実施の形態に係る印刷装置1の吐出機構3(図3参照)の構成に加え、各色(K,C,MおよびY)の2個のインクジェットヘッドユニット31の(−Y)側に配置される4個のランプヘッドユニット38aを備える。その他の構成は、第1の形態と同様であり、以下の説明において対応する構成には同符号を付す。
ランプヘッドユニット38aは、インクジェットヘッドユニット31と同様に、ヘッドユニット取付部30のリニアガイド301に取り付けられており、各色の2個のインクジェットヘッドユニット31から基材9上に吐出されたインクに紫外線を照射して当該インクを仮硬化させる硬化ヘッドユニットとなっている。第2の実施の形態に係る印刷装置では、ランプヘッドユニット38aからの紫外線の照射により仮硬化した基材9上のインクが、共通ランプヘッドユニット38からの紫外線の照射により硬化される。ここで、ヘッドユニット取付部30に取り付けられる複数のヘッドユニットをまとめてヘッドユニット群と呼ぶと、ヘッドユニット群には、上述のK,C,MおよびYの各色のインクジェットヘッドユニット31、並びに、複数のランプヘッドユニット38a以外に、他の色用のインクジェットヘッドユニットやランプヘッドユニットが含まれてもよい。
第2の実施の形態に係る印刷装置では、インクジェットヘッドユニット31のインクジェットヘッド32(図4参照)の位置および傾きの調整が行われる際には、第1の実施の形態と同様に、一のインクジェットヘッドユニット31が(+X)側へと退避され、当該インクジェットヘッドユニット31に代えて調整ヘッドユニット6(図7および図8参照)がヘッドユニット取付部30に取り付けられる。また、調整対象となるインクジェットヘッド32によっては、インクジェットヘッドユニット31は退避されることなく、ランプヘッドユニット38aが(+X)側へと退避され、当該ランプヘッドユニット38aに代えて調整ヘッドユニット6がヘッドユニット取付部30に取り付けられる。
例えば、最も(−Y)側のインクジェットヘッドユニット31において(−Y)側のインクジェットヘッド32の調整が行われる場合、最も(−Y)側のランプヘッドユニット38aが、図3中に実線にて示す位置から二点鎖線にて示す位置へと退避され、当該ランプヘッドユニット38aに代えて図7および図8に示す調整ヘッドユニット6がユニット配列位置に取り付けられる(図17:ステップS31)。
続いて、図11に示すように、調整ヘッドユニット6のレンチ部61が、退避したランプヘッドユニット38aに走査方向において((+Y)側にて)隣接するインクジェットヘッドユニット31の一のインクジェットヘッド32の第2調整ねじ365に嵌合する(ステップS32)。そして、第1の実施の形態と同様に、インクジェットヘッド32の配列方向に対する傾きが初期値に戻され、インクジェットヘッド32の傾きを変更しつつ印刷を行い、印刷結果に基づいてインクジェットヘッド32の複数の吐出口(すなわち、複数の第1吐出口331aおよび複数の第2吐出口331b)の配列方向に対する傾きが調整される(ステップS33〜S35)。
次に、インクジェットヘッド32と調整ヘッドユニット6との接続が解除され(ステップS36)、調整ヘッドユニット6がX方向に移動される。そして、レンチ部61がインクジェットヘッド32の第1調整ねじ363に嵌合し、ステップS34における印刷結果に基づいてインクジェットヘッド32の複数の吐出口の配列方向の位置が調整される(ステップS37,S38)。
吐出口の配列方向の位置が調整されると、調整ヘッドユニット6とインクジェットヘッド32との接続が解除され(ステップS39)、調整ヘッドユニット6が(−X)方向へと移動されてリニアガイド301から取り外される。そして、ステップS31にて調整ヘッドユニット6と交換されたランプヘッドユニット38a(すなわち、最も(−Y)側のランプヘッドユニット38a)が(−X)方向へと移動され、調整ヘッドユニット6に代えてユニット配列位置へと配置されてリニアガイド301に固定される(取り付けられる)(ステップS40)。
第2の実施の形態に係る印刷装置では、一のランプヘッドユニット38aに代えてヘッドユニット取付部30に取り付けられた調整ヘッドユニット6によりインクジェットヘッド32を移動することにより、第1プリントヘッド33aの複数の第1吐出口331a、および、第2プリントヘッド33bの複数の第2吐出口331bの配列方向の位置、および、配列方向に対する傾きが調整される。これにより、第1の実施の形態と同様に、複数のインクジェットヘッドユニット31の走査方向の大きさが大きくなることを抑制しつつ、印刷結果を利用した吐出口の位置調整および傾き調整を行うことができる。また、印刷装置の製造コストを低減することもできる。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
上記実施の形態に係る印刷装置では、一のインクジェットヘッドユニット31がヘッドユニット取付部30のリニアガイド301から取り外され、当該インクジェットヘッドユニット31に代えて調整ヘッドユニット6がヘッドユニット取付部30に取り付けられてもよい。また、第2の実施の形態に係る印刷装置では、ランプヘッドユニット38aがリニアガイド301から取り外され、当該ランプヘッドユニット38aに代えて調整ヘッドユニット6がヘッドユニット取付部30に取り付けられてもよい。
印刷装置では、例えば、ヘッドユニット取付部30においてユニット配列位置以外の位置に調整ヘッドユニット6が常時取り付けられており、インクジェットヘッドユニット31の調整の際に、調整ヘッドユニット6が必要に応じてY方向に移動され、調整対象のインクジェットヘッドユニット31に隣接するリニアガイド301に取り付けられてもよい。
第1の実施の形態に係る印刷装置1では、インクジェットヘッド32の複数の吐出口の位置および傾きの調整の際に、図12中のステップS14において、調整対象のインクジェットヘッド32からのインクの吐出および基材9の走査方向への連続的な移動(すなわち、基材9に対する印刷)と並行して調整ヘッドユニット6による当該インクジェットヘッド32の配列方向に対する傾きの変更が行われるが、ステップS14に代えて、基材9の走査方向への連続的な移動と並行して、インクジェットヘッド32からのインクの吐出と調整ヘッドユニット6による当該インクジェットヘッド32の配列方向に対する傾きの変更とを交互に繰り返す工程が行われてもよい。あるいは、ステップS14に代えて、インクジェットヘッド32からのインクの吐出および基材9の走査方向への移動と、調整ヘッドユニット6による当該インクジェットヘッド32の配列方向に対する傾きの変更とを交互に繰り返す工程が行われてもよい。
第2の実施の形態に係る印刷装置においても同様に、図17中のステップS34に代えて、基材9の走査方向への連続的な移動と並行して、インクジェットヘッド32からのインクの吐出と調整ヘッドユニット6による当該インクジェットヘッド32の配列方向に対する傾きの変更とを交互に繰り返す工程が行われてもよい。あるいは、ステップS34に代えて、基材9に対する印刷と調整対象のインクジェットヘッド32の配列方向に対する傾きの変更とを交互に繰り返す工程が行われてもよい。
印刷装置では、インクジェットヘッドユニット31の各インクジェットヘッド32に、配列方向におよそ平行な1列の吐出口のみが設けられる場合等、インクジェットヘッド32の調整において、インクジェットヘッド32の配列方向に対する傾きの調整が省略され、インクジェットヘッド32の複数の吐出口の配列方向の位置のみが調整されてもよい。この場合、図12のステップS12〜S16が省略され、ステップS17とステップS18との間に、インクジェットヘッド32の複数の吐出口の配列方向の位置を変更しつつ基材9への印刷を行う工程が挿入される。そして、ステップS19において、印刷結果に基づいて複数の吐出口の配列方向の位置調整が行われる。
また、上記実施の形態に係る印刷装置では、インクジェットヘッド32の複数の吐出口331の配列方向に対する傾きのみが調整されてもよい。この場合、図12のステップS17〜S19が省略される。あるいは、印刷装置では、調整ヘッドユニット6に2組のレンチ部61およびレンチ回転モータ62が設けられ、インクジェットヘッド32の配列方向の位置、および、配列方向に対する傾きを並行して変更しつつ印刷が行われ、印刷結果に基づいて複数の吐出口の配列方向の位置、および、配列方向に対する傾きが調整されてもよい。換言すれば、印刷装置では、インクジェットヘッド32の複数の吐出口の配列方向の位置、および、配列方向に対する傾きのうちの少なくとも一方を変更しつつ印刷が行われて当該少なくとも一方が調整される。
例えば、図1の印刷装置1(いわゆる、ロールtoロール方式の印刷装置)では、基材9を走査方向に移動する搬送部27により、複数の吐出口の配列方向に交差する走査方向に基材9が吐出機構3に対して一定速度にて移動するが、印刷装置1では吐出機構3を走査方向に移動する機構が設けられてもよい。また、図18に示す印刷装置1a(いわゆる、枚葉式の印刷装置)のように、矩形の基材9を保持するステージ21、および、ステージ21を走査方向(図18中のY方向)に移動するステージ移動機構22が設けられてもよい。このように、基材9を吐出機構3に対して相対的に走査方向に移動する走査機構は様々な構成にて実現可能である。
上述の印刷装置における印刷媒体は、シート状の基材9以外に、プラスチックにて形成される板状の部材や印刷用紙等であってもよい。また、印刷装置では、紫外線硬化性インク以外のインクが印刷に利用されてもよい。
第1の実施の形態に係る印刷装置の外観を示す斜視図である。 吐出機構の底面図である。 吐出機構の平面図である。 インクジェットヘッドユニットの底面図である。 インクジェットヘッドの底面図である。 制御ユニットの機能を示すブロック図である。 調整ヘッドユニットを示す平面図である。 調整ヘッドユニットを示す正面図である。 調整ヘッドユニットが取り付けられた吐出機構を示す平面図である。 インクジェットヘッド近傍を示す平面図である。 調整ヘッドユニット近傍を示す平面図である。 複数の吐出口の位置および傾きの調整の流れを示す図である。 インクジェットヘッドの平面図である。 インクジェットヘッドの平面図である。 基材9上のドットを示す図である。 吐出機構の他の例を示す平面図である。 第2の実施の形態に係る印刷装置の吐出機構を示す平面図である。 複数の吐出口の位置および傾きの調整の流れを示す図である。 印刷装置の他の例を示す斜視図である。
符号の説明
1,1a 印刷装置
6 調整ヘッドユニット
9 基材
27 搬送部
30 ヘッドユニット取付部
31 インクジェットヘッドユニット
32 インクジェットヘッド
38a ランプヘッドユニット
331 吐出口
331a 第1吐出口
331b 第2吐出口
S11〜S20,S31〜S40 ステップ

Claims (6)

  1. インクジェット方式の印刷装置であって、
    それぞれが所定の配列方向におよそ平行に配列される複数の吐出口を有するとともに前記配列方向に交差する走査方向に配列された複数のインクジェットヘッドユニットと、
    前記複数のインクジェットヘッドユニットが取り付けられるヘッドユニット取付部と、
    印刷媒体を前記ヘッドユニット取付部に対して前記走査方向に相対的に移動する走査機構と、
    前記複数のインクジェットヘッドユニットのうち一のインクジェットヘッドユニットに代えて前記ヘッドユニット取付部に取り付けられる調整ヘッドユニットと、
    を備え
    前記走査方向において前記調整ヘッドユニットに隣接する他のインクジェットヘッドユニットが、複数の吐出口の前記配列方向の位置を調整する調整機構を備え、
    前記調整ヘッドユニットが前記調整機構を駆動することにより、前記他のインクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置が調整された後、前記調整ヘッドユニットと交換された前記一のインクジェットヘッドユニットが、前記調整ヘッドユニットに代えて前記ヘッドユニット取付部に取り付けられることを特徴とする印刷装置。
  2. インクジェット方式の印刷装置であって、
    それぞれが所定の配列方向におよそ平行に配列される複数の吐出口を有するとともに前記配列方向に交差する走査方向に配列された複数のインクジェットヘッドユニットと、
    前記複数のインクジェットヘッドユニットと共に前記走査方向に配列されて前記複数のインクジェットヘッドユニットから印刷媒体上に吐出されたインクを硬化する硬化ヘッドユニットと、
    前記複数のインクジェットヘッドユニットおよび前記硬化ヘッドユニットが取り付けられるヘッドユニット取付部と、
    前記印刷媒体を前記ヘッドユニット取付部に対して前記走査方向に相対的に移動する走査機構と、
    前記硬化ヘッドユニットに代えて前記ヘッドユニット取付部に取り付けられる調整ヘッドユニットと、
    を備え
    前記走査方向において前記調整ヘッドユニットに隣接するインクジェットヘッドユニットが、複数の吐出口の前記配列方向の位置を調整する調整機構を備え、
    前記調整ヘッドユニットが前記調整機構を駆動することにより、前記インクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置が調整された後、前記硬化ヘッドユニットが、前記調整ヘッドユニットに代えて前記ヘッドユニット取付部に取り付けられることを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項2に記載の印刷装置であって、
    前記インクが紫外線硬化性インクであり、
    前記硬化ヘッドユニットが、前記インクに紫外線を照射するランプヘッドユニットであることを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の印刷装置であって、
    前記複数のインクジェットヘッドユニットのそれぞれの前記複数の吐出口が、
    所定のピッチにて前記配列方向におよそ平行に配列される複数の第1吐出口と、
    前記複数の第1吐出口の前記走査方向の一方側において前記ピッチにて前記配列方向におよそ平行に配列されるとともに前記配列方向において前記複数の第1吐出口に対して前記ピッチのおよそ半分だけずれた位置に配置される複数の第2吐出口と、
    を備え、
    前記複数の第1吐出口および前記複数の第2吐出口が1つのインクジェットヘッドに形成されており、
    前記調整ヘッドユニットが、前記インクジェットヘッドを移動することにより、前記複数の第1吐出口および前記複数の第2吐出口の前記配列方向の位置、および、前記配列方向に対する傾きを調整することを特徴とする印刷装置。
  5. インクジェット方式の印刷装置における複数の吐出口の位置調整方法であって、
    a)それぞれが所定の配列方向におよそ平行に配列される複数の吐出口を有するとともに前記配列方向に交差する走査方向に配列された複数のインクジェットヘッドユニットが取り付けられたヘッドユニット取付部において、前記複数のインクジェットヘッドユニットのうち一のインクジェットヘッドユニットに代えて調整ヘッドユニットを取り付ける工程と、
    b)前記走査方向において前記調整ヘッドユニットに隣接する他のインクジェットヘッドユニットが、複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの少なくとも一方を調整する調整機構を備え、前記他のインクジェットヘッドユニットからのインクの吐出、および、印刷媒体の前記ヘッドユニット取付部に対する前記走査方向への相対移動と並行して前記調整ヘッドユニットが前記調整機構を駆動することにより前記他のインクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの前記少なくとも一方の変更を行い、または、前記印刷媒体の前記相対移動と並行して前記他のインクジェットヘッドユニットからのインクの吐出と前記調整ヘッドユニットが前記調整機構を駆動することにより行われる前記他のインクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの前記少なくとも一方の変更とを交互に繰り返し、または、前記他のインクジェットヘッドユニットからのインクの吐出および前記印刷媒体の前記相対移動と前記調整ヘッドユニットが前記調整機構を駆動することにより行われる前記他のインクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの前記少なくとも一方の変更とを交互に繰り返す工程と、
    c)前記印刷媒体に対する印刷結果に基づいて前記他のインクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの前記少なくとも一方を前記調整ヘッドユニットにより前記調整機構を駆動して調整する工程と、
    d)前記調整ヘッドユニットに代えて前記調整ヘッドユニットと交換された前記一のインクジェットヘッドユニットを前記ヘッドユニット取付部に取り付ける工程と、
    を備えることを特徴とする位置調整方法。
  6. インクジェット方式の印刷装置における複数の吐出口の位置調整方法であって、
    a)それぞれが所定の配列方向におよそ平行に配列される複数の吐出口を有するとともに前記配列方向に交差する走査方向に配列された複数のインクジェットヘッドユニット、および、前記複数のインクジェットヘッドユニットと共に前記走査方向に配列されて前記複数のインクジェットヘッドユニットから前記印刷媒体上に吐出されたインクを硬化する硬化ヘッドユニットが取り付けられるヘッドユニット取付部において、前記硬化ヘッドユニットに代えて調整ヘッドユニットを取り付ける工程と、
    b)前記走査方向において前記調整ヘッドユニットに隣接するインクジェットヘッドユニットが、複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの少なくとも一方を調整する調整機構を備え、前記インクジェットヘッドユニットからのインクの吐出、および、印刷媒体の前記ヘッドユニット取付部に対する前記走査方向への相対移動と並行して前記調整ヘッドユニットが前記調整機構を駆動することにより前記インクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの前記少なくとも一方の変更を行い、または、前記印刷媒体の前記相対移動と並行して前記インクジェットヘッドユニットからのインクの吐出と前記調整ヘッドユニットが前記調整機構を駆動することにより行われる前記インクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの前記少なくとも一方の変更とを交互に繰り返し、または、前記インクジェットヘッドユニットからのインクの吐出および前記印刷媒体の前記相対移動と前記調整ヘッドユニットが前記調整機構を駆動することにより行われる前記インクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの前記少なくとも一方の変更とを交互に繰り返す工程と、
    c)前記印刷媒体に対する印刷結果に基づいて前記インクジェットヘッドユニットの前記複数の吐出口の前記配列方向の位置および前記配列方向に対する傾きのうちの前記少なくとも一方を前記調整ヘッドユニットにより前記調整機構を駆動して調整する工程と、
    d)前記調整ヘッドユニットに代えて前記硬化ヘッドユニットを前記ヘッドユニット取付部に取り付ける工程と、
    を備えることを特徴とする位置調整方法。
JP2008138900A 2008-05-28 2008-05-28 印刷装置および位置調整方法 Expired - Fee Related JP5084612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008138900A JP5084612B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 印刷装置および位置調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008138900A JP5084612B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 印刷装置および位置調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009285899A JP2009285899A (ja) 2009-12-10
JP5084612B2 true JP5084612B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41455606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008138900A Expired - Fee Related JP5084612B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 印刷装置および位置調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5084612B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4862904B2 (ja) * 2009-03-11 2012-01-25 ブラザー工業株式会社 ヘッド位置調整機構
JP6031836B2 (ja) * 2012-06-07 2016-11-24 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドユニット、および、液体噴射装置
JP6119173B2 (ja) * 2012-05-02 2017-04-26 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置
US9592663B2 (en) 2012-05-02 2017-03-14 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head unit and liquid ejecting apparatus
EP3950356B1 (en) * 2019-03-28 2023-10-04 FUJIFILM Corporation Head adjustment device, head device, and printing device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004136555A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Seiko Epson Corp 印刷ヘッドのキャリッジへの取り付け位置の調整が可能な印刷装置
JP4306448B2 (ja) * 2003-12-25 2009-08-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットプリンタ
JP4892846B2 (ja) * 2004-03-19 2012-03-07 コニカミノルタエムジー株式会社 インクジェット記録装置及び記録ヘッド位置調整方法
JP2008068515A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドのアライメント治具及び液体噴射ヘッドのアライメント装置並びに液体噴射ヘッドのアライメント治具の取付方法
JP2009023292A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Hitachi Plant Technologies Ltd ラインヘッド型インクジェット装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009285899A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100880292B1 (ko) 잉크 제트 기록 헤드, 잉크 제트 기록 장치 및 잉크 제트기록 헤드의 제조 방법
EP2674300B1 (en) Inkjet recording apparatus and method for controlling the same
US7731332B2 (en) Ejection head, image forming apparatus and image forming method
JP5102108B2 (ja) インクジェットヘッド、ヘッドユニットおよび印刷装置
JP5084612B2 (ja) 印刷装置および位置調整方法
EP1728635A2 (en) Printhead unit and color inkjet printer having the same
KR20060110489A (ko) 슁글링 인쇄 방법
KR20060123937A (ko) 잉크젯 화상형성장치 및 멀티 패스를 이용한 고해상도 구현방법
US9315024B2 (en) Droplet discharging method and droplet discharging apparatus
JP5974543B2 (ja) 液滴吐出装置およびそれの液滴吐出調整方法
US9272530B2 (en) Droplet discharging method and droplet discharging apparatus
KR20090013673A (ko) 잉크젯 화상형성장치 및 그 제어방법
JP5316112B2 (ja) 画像形成装置
JP2007130790A (ja) インクジェット記録装置
JP2010094841A (ja) 液体吐出装置
JP2009285888A (ja) 色管理方法および印刷装置
JP5603703B2 (ja) 記録装置及びその記録位置調整方法
US7780275B2 (en) Image forming apparatus and droplet ejection control method
EP2767399B1 (en) Inkjet printer
JP6130291B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2007253348A (ja) 印刷方法および印刷装置
JP6546856B2 (ja) インクジェットプリンター
JP2008080709A (ja) 印刷方法および印刷装置
GB2362608A (en) Edge to edge ink jet printing using fewer print mode passes for printing a row of dots at the edges of a print medium than for a row elsewhere on the medium
JP2012196851A (ja) インクジェットプリンタおよびドット間隔調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees