JP6104407B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6104407B2
JP6104407B2 JP2015551328A JP2015551328A JP6104407B2 JP 6104407 B2 JP6104407 B2 JP 6104407B2 JP 2015551328 A JP2015551328 A JP 2015551328A JP 2015551328 A JP2015551328 A JP 2015551328A JP 6104407 B2 JP6104407 B2 JP 6104407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
power switching
temperature
collector
gate voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015551328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015083250A1 (ja
Inventor
英夫 河面
英夫 河面
武志 王丸
武志 王丸
省二 斉藤
省二 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015083250A1 publication Critical patent/JPWO2015083250A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6104407B2 publication Critical patent/JP6104407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/049Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body the other leads being perpendicular to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • H01L23/4924Bases or plates or solder therefor characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/27013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48105Connecting bonding areas at different heights
    • H01L2224/48108Connecting bonding areas at different heights the connector not being orthogonal to a side surface of the semiconductor or solid-state body, e.g. fanned-out connectors, radial layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48175Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83909Post-treatment of the layer connector or bonding area
    • H01L2224/83951Forming additional members, e.g. for reinforcing, fillet sealant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050313th Group
    • H01L2924/05032AlN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10254Diamond [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/1033Gallium nitride [GaN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1207Resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/201Temperature ranges
    • H01L2924/20106Temperature range 200 C=<T<250 C, 473.15 K =<T < 523.15K
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/201Temperature ranges
    • H01L2924/20107Temperature range 250 C=<T<300 C, 523.15K =<T< 573.15K
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/201Temperature ranges
    • H01L2924/20108Temperature range 300 C=<T<350 C, 573.15K =<T< 623.15K
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30101Resistance
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/325Means for protecting converters other than automatic disconnection with means for allowing continuous operation despite a fault, i.e. fault tolerant converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、特に、電力機器に使用される半導体装置に関する。
電力機器に使用される従来の半導体装置においては、電力用半導体素子への通電時の発熱が熱ストレスとして当該電力用半導体素子に印加されるため、その下面に設けられたはんだ部に応力が加わり、はんだクラックが発生することが知られている。
はんだクラックが進行すると電力用半導体素子の熱抵抗値が増大し、耐熱限界を超えて電力用半導体素子が破壊される可能性がある。
特許文献1では、電力用半導体素子をオンオフ制御した場合の電力用半導体素子の熱抵抗値を演算によって求め、得られた熱抵抗値に基づいて電力用半導体素子の製品寿命を判定し、必要によってはコレクタ電流値を制限する制御を行うことが開示されている。
特開2003−9541号公報
以上説明した特許文献1では、電力用半導体素子の寿命判定を行い、コレクタ電流値を制限することで電力用半導体素子が使用不可能になることを防止するので、半導体装置としての能力が制限されるという問題があった。
本発明は上記のような問題を解決するためになされたものであり、電力用半導体素子の下面のはんだ層に、はんだクラックが発生した場合でも、半導体装置としての能力が制限されることなく使用を続けることができる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、ベース板と、ベース板上に搭載された絶縁基板と、絶縁基板上にはんだ層により接合された電力用スイッチング素子とを備え、ベース板、絶縁基板および電力用スイッチング素子とでモジュールを構成し、モジュール上に制御基板を備えた半導体装置であって、制御基板は、電力用スイッチング素子のコレクタ−エミッタ間電圧を測定し、コレクタ−エミッタ間電圧とコレクタ電流との積で規定される任意の目標電力を電力用スイッチング素子に供給するようにゲート電圧を変更する可変ゲート電圧回路を有し、可変ゲート電圧回路は、任意の目標電力として、はんだ層を溶融させる電力が供給されるように前記ゲート電圧を調整する。
上記半導体装置によれば、制御基板に可変ゲート電圧回路を有しているので、ゲート電圧を変更することで、電力用スイッチング素子に印加する電力量を変更することが可能であり、電力用スイッチング素子の発熱量を制御して、電力用スイッチング素子の温度を制御できるので、例えば、電力用スイッチング素子下のはんだ層にクラックが発生した場合には、電力用スイッチング素子を発熱させ、はんだ層を溶融させてクラックを自己修復することができる。
本発明に係る実施の形態1の半導体装置の構成を示す断面図である。 電力用半導体素子の静特性を示す図である。 はんだクラックの自己修復動作を説明する断面図である。 はんだクラックの自己修復動作を説明する断面図である。 実施の形態1の可変ゲート電圧回路の構成を説明する図である。 実施の形態1のはんだ溶融プロセスを説明するフローチャートである。 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態2の可変ゲート電圧回路の構成を説明する図である。 温度変化に対するコレクタ−エミッタ間電圧の特性を示す図である。 ゲート電圧を調整するタイミングチャートを示す図である。 コレクタ−エミッタ間電圧と電力用半導体素子の温度との関係を示す図である。 実施の形態2の溶融プロセスを説明するフローチャートである。 温度変化に対するゲート−エミッタ間電圧の特性を示す図である。 ゲート電圧を調整するタイミングチャートを示す図である。 ゲート−エミッタ間電圧と電力用半導体素子の温度との関係を示す図である。 電力用半導体素子の上面の四隅に温度検出ダイオードを設けた構成を示す図である。 実施の形態3の可変ゲート電圧回路の構成を説明する図である。 本発明に係る実施の形態4の半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明に係る実施の形態4の半導体装置の構成を示す平面図である。 本発明に係る実施の形態5の半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明に係る実施の形態5の半導体装置の構成を示す平面図である。 本発明に係る実施の形態の半導体装置の構成を示す断面図である。
<実施の形態1>
<装置構成>
本発明に係る半導体装置の実施の形態1について、図1〜図6を用いて説明する。図1は本発明に係る実施の形態1の半導体装置100の構成を示す断面図である。図1において、銅(Cu)材、アルミニウム(Al)材またはCuを主成分とする合金材で構成されるベース板16の主面上に、絶縁基板29が接合されている。
絶縁基板29は、絶縁基材26として窒化アルミニウム(AlN)または窒化シリコン(SiN)を使用しており、絶縁基材26の下主面、すなわちベース板16に対面する主面には、例えばCuで構成される導電板27が配設されている。
また、絶縁基材26の上主面、すなわち下主面とは反対側の主面には、例えばCuで構成される導電板28が配設されている。なお、導電板27および28は、絶縁基材26に接合されている。
絶縁基板29は、ベース板16上に配設された導体パターンM42上に絶縁基板下はんだ層30を介して接合されている。より具体的には、導電板27の下主面に配設された導体パターンM41と導体パターンM42とが絶縁基板下はんだ層30によって接合されることで、絶縁基板29がベース板16上に固定される。
導電板28上には、電力用半導体素子21および22が、それぞれ半導体素子下はんだ層31および41を介して接合されている。より具体的には、導電板28の上主面に配設された導体パターンM2と電力用半導体素子21の下主面に配設された導体パターンM1とが半導体素子下はんだ層31によって接合され、導電板28の上主面に配設された導体パターンM12と電力用半導体素子22の下主面に配設された導体パターンM11とが半導体素子下はんだ層41によって接合されている。
また、ベース板16の主面上には、絶縁基板29とは別個に設けられた絶縁基板53が接合されている。
絶縁基板53は、セラミック基材52としてAlNまたはSiNを使用しており、セラミック基材52の下主面、すなわちベース板16に対面する主面には、例えばCuで構成される導電板51が配設されている。
また、セラミック基材52の上主面、すなわち下主面とは反対側の主面には、制御端子33が配設されている。ここで、導電板51および制御端子33は、セラミック基材52に接合されている。
絶縁基板53は、ベース板16上に配設された導体パターンM32上に絶縁基板下はんだ層50を介して接合されている。より具体的には、導電板51の下主面に配設された導体パターンM31と導体パターンM32とが絶縁基板下はんだ層50によって接合されることで、絶縁基板53がベース板16上に固定される。
ベース板16の周囲は樹脂ケース42によって囲まれ、ベース板16を底面とし、当該底面とは反対側が開口部となったパッケージケース20を構成している。
樹脂ケース42の壁面内部には主電極端子24が埋め込まれ、その一方端部が樹脂ケース42の内壁面において露出し、当該一方端部と電力用半導体素子22の主電極とが内部金属配線WRにより電気的に接続されている。なお、主電極端子24の他方端部は樹脂ケース42の壁面の上端面から外部に露出している。
また、主電極端子24(N側主電極端子)が埋め込まれた壁面とは反対側の壁面内部には主電極端子25(P側主電極端子)が埋め込まれ、その一方端部が樹脂ケース42の内壁面において露出し、当該一方端部と導電板28とが内部金属配線WRにより電気的に接続されている。なお、主電極端子25の他方端部は樹脂ケース42の壁面の上端面から外部に露出している。
また、電力用半導体素子22の主電極と電力用半導体素子21の主電極とが内部金属配線WRにより電気的に接続されている。
また、電力用半導体素子21のゲート電極と制御端子33とが内部金属配線WRにより電気的に接続されている。なお、制御端子33はベース板16の主面に対して垂直に延在し、パッケージケース20の開口部を塞ぐように設けられたノイズ遮蔽板23を貫通している。
ノイズ遮蔽板23は、Al、Cuなどの金属板で形成されており、パッケージケース20とノイズ遮蔽板23とで囲まれる空間内に、電力用半導体素子21および22等がパッケージされてモジュール化されている。
また、導電板28の主面には、当該主面に対して垂直に延在し、ノイズ遮蔽板23を貫通するコレクタ―エミッタ間電圧出力端子34が設けられている。
制御端子33およびコレクタ―エミッタ間電圧出力端子34は、ノイズ遮蔽板23の上方に配設された制御基板CSも貫通し、制御基板CS上に搭載された制御回路(図示せず)の所定部分にそれぞれ電気的に接続されている。
なお、セラミック基材52上には制御端子33だけでなく、複数の信号端子も配設され、制御端子33と同様にベース板16の主面に対して垂直に延在し、ノイズ遮蔽板23および制御基板CSを貫通して制御回路の所定部分にそれぞれ電気的に接続されているが図示は省略している。
以下、半導体装置100をインバータに適用する半導体装置とし、電力用半導体素子21をIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)等のスイッチング素子とし、電力用半導体素子22を、フリーホイールダイオードとして機能するダイオード素子として説明を行う。
図2は、電力用半導体素子21の静特性を示す図であり、横軸にコレクタ−エミッタ間電圧VCEを示し、縦軸にコレクタ電流Iを示している。
電力用半導体素子21に印加される電力量は、図2に示すような静特性を有するゲート電圧VGEをパラメータとしたコレクタ電流Iとコレクタ−エミッタ間電圧VCEの積により決定される。
半導体装置100においては、制御基板CS上に搭載された制御回路に可変ゲート電圧回路を有しているので、ゲート電圧VGEを変更することで、電力用半導体素子21に印加する電力量を任意に変更することが可能であり、電力用半導体素子21の発熱量を制御して、電力用半導体素子21の温度を制御することができる。
この制御により、図3に示すように半導体素子下はんだ層31にクラックCRが発生した場合でも、可変ゲート電圧回路により制御されたゲート電圧を電力用半導体素子21に印加することで、図4に示すように電力用半導体素子21において通常動作時よりも高い熱を発生させ、その熱で半導体素子下はんだ層31を溶融させ、その後、凝固させることではんだクラックを自己修復する。これにより、半導体装置100の製品寿命を延長することができる。
なお、上記のような方法で半導体素子下はんだ層31を溶融させるためには、融点200〜300℃程度の鉛フリーはんだで半導体素子下はんだ層31を形成し、それに合わせて電力用半導体素子21の温度を設定する。
次に、制御基板CS上に搭載される可変ゲート電圧回路90の構成について図5を用いて説明する。
可変ゲート電圧回路90は、任意の目標電力を電力用半導体素子21に供給するために、コレクタ−エミッタ間電圧を測定し、目標電力に達するようにコレクタ電流値を変更するようにゲート電圧を変更する回路である。
図5に示すように、電力線Pと接地線Nとの間に、電力用半導体素子21であるIGBTが接続され、それと逆並列に電力用半導体素子22であるフリーホイールダイオードが接続され、可変ゲート電圧回路90はIGBTのゲートへの印加電力を変更する回路である。
図5に示すように、可変ゲート電圧回路90は、電力用半導体素子21のゲートに接続されたゲート抵抗GR、コレクタ―エミッタ間電圧検出回路3、電流検出抵抗4、バッファ増幅器5、可変基準電圧回路6、ゲート電圧調整コンパレータ7および検出動作切り替え回路8を備えている。
コレクタ―エミッタ間電圧検出回路3は、電力用半導体素子21のコレクタとエミッタとの間に直列に接続された抵抗R11およびR12を有し、両者の接続ノードがバッファ増幅器5の反転入力(−)に接続されている。
バッファ増幅器5は、その出力が自らの非反転入力(+)に接続されると共に、可変基準電圧回路6のマイクロコンピュータ61にも与えられる。
可変基準電圧回路6は、マイクロコンピュータ61、DC/DCコンバータ62および直流電源63を有している。
マイクロコンピュータ61は、バッファ増幅器5の出力を受け、コレクタ−エミッタ間電圧に基づいてDC/DCコンバータ62を制御して、DC/DCコンバータ62の出力を調整する。また、マイクロコンピュータ61は、コレクタ−エミッタ間電圧に基づいて、検出動作切り替え回路8のオン、オフ制御も行う。
DC/DCコンバータ62は、直流電源63から電力を供給され、マイクロコンピュータ61からのPWM(パルス幅変調)信号に基づいて直流の基準電圧を生成して、ゲート電圧調整コンパレータ7の非反転入力(+)に与える。
ゲート電圧調整コンパレータ7は、電力用半導体素子21の電流検出エミッタと接地線Nとの間に接続された電流検出抵抗4により検出されるエミッタ電流(電圧値として与えられる)を反転入力(−)に受け、エミッタ電流と可変基準電圧回路6の出力との比較を行い、コレクタ電流が目標値になるようにゲート電圧を調整する。
なお、電流検出エミッタと電流検出抵抗4とを接続する配線は図1では図示されていないが、先に説明したように、セラミック基材52上に設けられた複数の信号端子の何れかに接続され、制御基板CS側に与えられる。
また、検出動作切り替え回路8は、電流検出抵抗4により検出されるエミッタ電流を、電力用半導体素子21の通常動作時に使用される過電流検出回路OCに与えるか、または、ゲート電圧調整コンパレータ7に与えるかを選択するMOSFET81と、コレクタ―エミッタ間電圧検出回路3で検出されるコレクタ電圧を、電力用半導体素子21の通常動作時に使用される過電圧検出回路VCに与えるか否かを選択するMOSFET82とを有しており、可変基準電圧回路6からは、MOSFET81および82のゲートに対して制御信号が与えられる。
ここで、図1に示すコレクタ―エミッタ間電圧出力端子34は、電力用半導体素子21のコレクタとコレクタ―エミッタ間電圧検出回路3とを接続する端子である。
また、ゲート抵抗GRはゲート駆動回路GDに接続され、電力用半導体素子21の通常動作時には、当該ゲート駆動回路GDからゲート信号が電力用半導体素子21のゲートに与えられるが、可変ゲート電圧回路90の動作時には、ゲート電圧調整コンパレータ7からゲート信号が与えられる。
<装置動作>
以上説明した可変ゲート電圧回路90を有した半導体装置100におけるはんだクラックの自己修復動作(はんだ溶融プロセス)について、図1および図5を参照しつつ図6に示すフローチャートを用いて説明する。
半導体装置100が起動すると、まず、検出動作切り替え回路8のMOSFET81および82をオフ状態とし(ステップS1)、過電流検出回路OCおよび過電圧検出回路VCでのそれぞれの検出動作が実行されないようにすると共に、ゲート電圧調整コンパレータ7での比較動作を実行可能とする。
はんだ溶融プロセスでは、まず、可変ゲート電圧回路90のコレクタ―エミッタ間電圧検出回路3で電力用半導体素子21のコレクタ−エミッタ間電圧を計測する(ステップS2)。
そして、得られたコレクタ−エミッタ間電圧をバッファ増幅器5を介して可変基準電圧回路6のマイクロコンピュータ61に入力する(ステップS3)。
マイクロコンピュータ61では、電力用半導体素子21の半導体素子下はんだ層31のはんだ溶融に必要なコレクタ電流値を算出し、当該コレクタ電流値が得られるゲート電圧をゲート電圧調整コンパレータ7が出力できるような基準電圧を生成するためのPWM信号をDC/DCコンバータ62に出力する(ステップS4)。
DC/DCコンバータ62では、マイクロコンピュータ61から与えられるPWM信号に基づいて、はんだ溶融に必要なコレクタ電流値が得られるゲート電圧をゲート電圧調整コンパレータ7が出力できるような基準電圧を生成する(ステップS5)。
そして、ゲート電圧調整コンパレータ7に、可変基準電圧回路6の出力である基準電圧と、電流検出抵抗4で検出したエミッタ電流(電圧値として与えられ、以下、これをコレクタ電流と呼称する)とを入力する(ステップS6)。
ゲート電圧調整コンパレータ7は、コレクタ電流値と基準電圧とを比較し、コレクタ電流値がはんだ溶融に必要な目標値に達していない場合には、出力であるゲート電圧を高めることで、コレクタ電流値を高め、電力用半導体素子21に与えられる電力を増やす。一方、コレクタ電流値がはんだ溶融に必要な目標値に達した場合には、ゲート電圧を維持すように調整する(ステップS7)。
コレクタ電流値が目標値に達すると、はんだ溶融のための目標電力に達し、はんだ溶融が開始したものとして時間計測を開始する(ステップS8)。
そして、予め定めた一定の時間が経過することで、ゲート電圧を通常動作状態の電圧まで下げる、あるいは一旦停止することで、はんだ溶融プロセスを終了する(ステップS9)。
その後、ステップS10で、検出動作切り替え回路8のMOSFET81および82をオン状態とし、過電流検出回路OCおよび過電圧検出回路VCでのそれぞれの検出動作が実行されるようにすると共に、ゲート電圧調整コンパレータ7での比較動作を実行しないようにする。その後は、半導体装置100が停止するまで通常動作を維持する(ステップS11)。
以上説明したように、本発明に係る実施の形態1の半導体装置100においては、制御基板CS上に搭載された制御回路に可変ゲート電圧回路を有しているので、ゲート電圧を変更することで、電力用半導体素子21に印加する電力量を変更することが可能であり、電力用半導体素子21の発熱量を制御して、電力用半導体素子21の温度を制御することができる。
この制御により、半導体素子下はんだ層31にクラックが発生した場合でも、可変ゲート電圧回路により制御されたゲート電圧を電力用半導体素子21に印加することで、電力用半導体素子21において通常動作時よりも高い熱を発生させ、その熱で半導体素子下はんだ層31を溶融させ、その後、凝固させることではんだクラックを除去することができる。これにより、半導体装置100の製品寿命を延長することができる。
なお、半導体素子下はんだ層31にクラックが発生したか否かは、外部から直接に知ることはできないが、電力用半導体素子21の電流、電圧波形からから見積もられる電力損失が急激に増えたような場合はクラックの発生が疑われるので、はんだ溶融プロセスを実行することが有効である。
<実施の形態2>
本発明に係る半導体装置の実施の形態2について、図7〜図11を用いて説明する。
<装置構成>
図7は本発明に係る実施の形態2の半導体装置200の構成を示す断面図である。なお、図7においては、図1を用いて説明した半導体装置100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図7に示すように、半導体装置200は、電力用半導体素子21の上面上に温度検出ダイオードTD1(第1の温度検出素子)が配設されていると共に、パッケージケース20内のベース板16の主面上に、例えばサーミスタで構成される温度検出器TD2(第2の温度検出素子)が配設されている。
温度検出ダイオードTD1および温度検出器TD2の出力は、それぞれ内部金属配線WRを介して、セラミック基材52上の図示されない複数の信号端子にそれぞれ接続されている。
次に、制御基板CS上に搭載される可変ゲート電圧回路90Aの構成について図8を用いて説明する。なお、図8においては、図5を用いて説明した可変ゲート電圧回路90と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
可変ゲート電圧回路90Aは、目標の電力を電力用半導体素子21に供給するために、コレクタ−エミッタ間電圧を測定し、目標の電力に達するようにコレクタ電流値を変更するようにゲート電圧を変更すると共に、温度検出ダイオードTD1および温度検出器TD2の出力に基づいて電力用半導体素子21下部の熱抵抗値を算出し、当該熱抵抗値に基づいてはんだ溶融プロセスの要否を判断する機能も有している。
図8に示すように、可変ゲート電圧回路90Aは、図5に示した可変ゲート電圧回路90の構成に加えて、温度検出ダイオードTD1に接続された定電流回路CCおよび温度検出器TD2に接続された定電圧回路CVを有している。
温度検出用ダイオードTD1は、温度に応じて抵抗値が変化するため、定電流回路CCより定電流が供給され、出力される電圧値は検出した温度に対応した電圧値となる。温度検出用ダイオードTD1は、電力用半導体素子21上に配設されているため、電力用半導体素子21の温度に極めて近い値を検出できる。
なお、温度検出用ダイオードTD1のアノード側に出力ノードが設けられ、当該出力ノードからの出力が可変基準電圧回路6のマイクロコンピュータ61に入力される。
また、温度検出器TD2は定電圧回路CVより定電圧が供給され、定電圧回路CVと接地電位との間に、抵抗R10を介して温度検出器TD2が直列に接続されている。
なお、抵抗R10は出力電圧特性を直線化させるために設けられ、抵抗R10と温度検出器TD2との接続ノードが出力ノードとなり、当該出力ノードからの出力が可変基準電圧回路6のマイクロコンピュータ61に入力される。
<装置動作>
次に、はんだ溶融プロセスの要否の判断を行うための電力用半導体素子21下部の熱抵抗値の算出方法について図9〜図11を用いて説明する。なお、以下の説明では、ΔVCE(sat)法を用いて電力用半導体素子21下部の熱抵抗値を算出する。
ΔVCE(sat)法とは、半導体素子への通電に際して、一定のコレクタ電流を所定時間供給した前後でのコレクタ−エミッタ間電圧の差分より半導体素子の下面の熱抵抗値を算出する方法である。
まず、予め、電力用半導体素子21に一定のコレクタ電流(この値は、通常動作時のコレクタ電流値を選択すれば良い)が流れるようにゲート電圧を調整しながら素子温度の変化を温度検出用ダイオードTD1で測定して、温度変化に対するコレクタ−エミッタ間電圧を可変基準電圧回路6のマイクロコンピュータ61に記録する。なお、マイクロコンピュータ61はメモリ等の記憶装置を有している。
このようにして得られた温度特性の一例を図9に示す。図9においては、横軸に温度Tj(K)を示し、縦軸にコレクタ−エミッタ間電圧VCE(V)を示している。図9において、温度が上がるにつれてコレクタ−エミッタ間電圧VCEが低下している。
次に、一定のコレクタ電流を所定時間供給した前後でのコレクタ−エミッタ間電圧の差分を求める。図10には、時間tからtまでの期間を、時間tからt、時間tからt、時間tからt、時間tからt、時間tからt、時間tからtの期間に分割し、時間tからtの間、一定のコレクタ電流I(この値は、図9の特性を得るために流したコレクタ電流値でも良いし、より高い、あるいはより低い電流値でも良い)が流れるようにゲート電圧を調整し、それに対し、時間tからtおよび時間tからtの期間では、I/m(mは整数)の電流が流れるようにゲート電圧を調整する場合のタイミングチャートを示す。
上記タイミングチャートに従ってI/mのコレクタ電流を流した場合の、時間tからtおよび時間tからtの期間での、それぞれのコレクタ−エミッタ間電圧VCE1、VCE2をマイクロコンピュータ61に記録する。
そして、得られたコレクタ−エミッタ間電圧VCE1およびVCE2にそれぞれ対応する電力用半導体素子21の温度T1およびT2を、図9に示した温度特性から求め、コレクタ電流Iを流すことによって発生した温度差T2−T1を算出する。このようにして求めたコレクタ−エミッタ間電圧VCE1およびVCE2と温度T1およびT2との関係を図11に示す。図11においては、横軸にコレクタ−エミッタ間電圧を示し、縦軸に電力用半導体素子21の温度を示している。
また、ベース板16の主面上に配設された温度検出器TD2を用いて、パッケージケース20の温度を測定し、時間t2におけるケース温度T1および時間t6におけるケース温度T2を取得しマイクロコンピュータ61に記録する。
そして、電力用半導体素子21の温度T1およびT2、パッケージケース20の温度T1およびT2、コレクタ電流Iおよびコレクタ電流Iを流した場合のコレクタ―エミッタ間電圧VCE、コレクタ電流Iを流す期間(t−t)の情報に基づいて、以下の数式(1)により電力用半導体素子21下部の熱抵抗値をマイクロコンピュータ61で算出する。
Figure 0006104407
上記方法によって得られた熱抵抗値が、予め定めた閾値より大きい場合には、はんだ溶融プロセスを開始する。
なお、上述した熱抵抗の測定に際してのコレクタ電流の制御は、はんだ溶融プロセスと同様に、可変ゲート電圧回路90A内にある可変基準電圧回路6内のマイクロコンピュータ61で調整する。
以上説明したように、ΔVCE(sat)法を用いて電力用半導体素子21下部の熱抵抗値を算出するので、はんだ溶融プロセスの要否の判断を精度良く行うことができる。
以下、可変ゲート電圧回路90Aを有した半導体装置200におけるはんだクラックの自己修復動作について、図7および図8を参照しつつ図12に示すフローチャートを用いて説明する。
半導体装置200が起動すると、まず、検出動作切り替え回路8のMOSFET81および82をオフ状態とし(ステップS21)、過電流検出回路OCおよび過電圧検出回路VCでのそれぞれの検出動作が実行されないようにすると共に、ゲート電圧調整コンパレータ7での比較動作を実行可能とする。
次に、電力用半導体素子21下部の熱抵抗値の測定を開始する(ステップS22)。この熱抵抗値は、電力用半導体素子21のジャンクション(チャネル)と樹脂ケース42との間の熱抵抗値(Rth(j−c))であり、上述したようにΔVCE(sat)法を用いて、温度検出ダイオードTD1および温度検出器TD2の出力に基づいて算出される。
次に、得られたRth(j−c)と予め定めた閾値との比較を行う(ステップS23)。そして、Rth(j−c)が閾値よりも大きいと判断される場合にはステップS24以下のはんだ溶融プロセスを実行し、閾値以下の場合にはステップS34に進む。
ここで、Rth(j−c)が上記閾値より大きい場合とは、電力用半導体素子21の半導体素子下はんだ層31(図7)にはんだクラックが発生し、熱抵抗値が増大している状態を示しており、放置すると電力用半導体素子21の寿命が短くなる可能性がある。従って、上記閾値は電力用半導体素子21の寿命判定値であると呼称することができる。
なお、上述したステップS21〜S23の処理は、制御基板CS(図7)上に搭載された可変ゲート電圧回路90Aで実行される。
はんだ溶融プロセスに進んだ場合、まず、可変ゲート電圧回路90Aのコレクタ―エミッタ間電圧検出回路3で電力用半導体素子21のコレクタ−エミッタ間電圧を計測する(ステップS24)。
そして、得られたコレクタ−エミッタ間電圧をバッファ増幅器5を介して可変基準電圧回路6のマイクロコンピュータ61に入力する(ステップS25)。
マイクロコンピュータ61では、電力用半導体素子21の半導体素子下はんだ層31のはんだ溶融に必要なコレクタ電流値を算出し、当該コレクタ電流値が得られるゲート電圧をゲート電圧調整コンパレータ7が出力できるような基準電圧を生成するためのPWM信号をDC/DCコンバータ62に出力する(ステップS26)。
DC/DCコンバータ62では、マイクロコンピュータ61から与えられるPWM信号に基づいて、はんだ溶融に必要なコレクタ電流値が得られるゲート電圧をゲート電圧調整コンパレータ7が出力できるような基準電圧を生成する(ステップS27)。
そして、ゲート電圧調整コンパレータ7に、可変基準電圧回路6の出力である基準電圧と、電流検出抵抗4で検出したエミッタ電流(コレクタ電流とほぼ等しく電圧値として与えられる)とを入力する(ステップS28)。
ゲート電圧調整コンパレータ7は、コレクタ電流値と基準電圧とを比較し、コレクタ電流値がはんだ溶融に必要な目標値に達していない場合には、出力であるゲート電圧を高めることで、コレクタ電流値を高め、電力用半導体素子21に与えられる電力を増やす。一方、コレクタ電流値がはんだ溶融に必要な目標値に達した場合には、ゲート電圧を維持すように調整する(ステップS29)。
コレクタ電流値が目標値に達すると、はんだ溶融が開始したものとして時間計測を開始する(ステップS30)。
そして、予め定めた一定の時間が経過することで、ゲート電圧を通常動作状態の電圧まで下げる、あるいは一旦停止することで、はんだ溶融プロセスを終了する(ステップS31)。
その後、はんだの凝固を見計らって、通常動作時のゲート電圧で電力用半導体素子21を駆動し、電力用半導体素子21下部の熱抵抗値の測定を開始する(ステップS32)。
次に、得られたRth(j−c)と予め定めた閾値との比較を行い(ステップS33)、Rth(j−c)が閾値よりも大きくない(閾値以下)と判断される場合にはステップS34で、検出動作切り替え回路8のMOSFET81および82をオン状態とし、過電流検出回路OCおよび過電圧検出回路VCでのそれぞれの検出動作が実行されるようにすると共に、ゲート電圧調整コンパレータ7での比較動作を実行しないようにする。その後は、半導体装置200が停止するまで通常動作を維持する(ステップS35)。
なお、ステップS33で、再びRth(j−c)が閾値よりも大きいと判断される場合は、外部にエラー信号を出力する(ステップS36)。なお、エラー信号により外部から半導体装置100が停止されるまでは通常動作を維持するようにしても良いし、エラー信号を出力することで強制的に半導体装置100を停止するようにしても良い。
<変形例1>
以上説明した実施の形態2においては、はんだ溶融プロセスの要否の判断を行うための電力用半導体素子21下部の熱抵抗値の算出にΔVCE(sat)法を用いる例を示したが、以下に説明するΔVGE法を用いても良い。
ΔVGE法とは、半導体素子への通電に際して、一定のコレクタ電流(この値は、通常動作時のコレクタ電流値を選択すれば良い)を所定時間供給した前後でゲート電圧の差分より半導体素子の下面の熱抵抗値を算出する方法である。
まず、予め、電力用半導体素子21に一定のコレクタ電流が流れるようにゲート電圧を調整しながら素子温度の変化を温度検出用ダイオードTD1で測定して、温度変化に対するゲート電圧の変化を可変基準電圧回路6のマイクロコンピュータ61に記録する。
このようにして得られた温度特性の一例を図13に示す。図13においては、横軸に温度Tj(K)を示し、縦軸にゲート−エミッタ間電圧VGE(V)を示している。図13において、温度が上がるにつれてゲート−エミッタ間電圧VGEが低下している。
次に、一定のコレクタ電流を所定時間供給した前後でのゲート−エミッタ間電圧の差分を求める。図14には、時間tからtまでの期間を、時間tからt、時間tからt、時間tからt、時間tからt、時間tからt、時間tからtの期間に分割し、時間tからtの間、一定のコレクタ電流I(この値は、図13の特性を得るために流したコレクタ電流値でも良いし、より高い、あるいはより低い電流値でも良い)が流れるようにゲート電圧を調整し、それに対し、時間tからtおよび時間tからtの期間では、I/m(mは整数)の電流が流れるようにゲート電圧を調整する場合のタイミングチャートを示す。
上記タイミングチャートに従ってI/mのコレクタ電流を流した場合の、時間tからtおよび時間tからtの期間での、それぞれのゲート−エミッタ間電圧VGE1、VGE2をマイクロコンピュータ61に記録する。
そして、得られたゲート−エミッタ間電圧VGE1およびVGE2にそれぞれ対応する電力用半導体素子21の温度T1およびT2を、図13に示した温度特性から求め、コレクタ電流Iを流すことによって発生した温度差T2−T1を算出する。このようにして求めたゲート−エミッタ間電圧VGE1およびVGE2と温度T1およびT2との関係を図15に示す。図15においては、横軸にゲート−エミッタ間電圧を示し、縦軸に電力用半導体素子21の温度を示している。
また、ベース板16の主面上に配設された温度検出器TD2を用いて、パッケージケース20の温度を測定し、時間t2におけるケース温度T1および時間t6におけるケース温度T2を取得しマイクロコンピュータ61に記録する。
そして、電力用半導体素子21の温度T1およびT2、パッケージケース20の温度T1およびT2、コレクタ電流Iおよびコレクタ電流Iを流した場合のコレクタ―エミッタ間電圧VCE、コレクタ電流Iを流す期間(t−t)の情報に基づいて、先に説明した数式(1)により電力用半導体素子21下部の熱抵抗値をマイクロコンピュータ61で算出する。
以上説明したように、ΔVGE法を用いて電力用半導体素子21下部の熱抵抗値を算出するので、はんだ溶融プロセスの要否の判断を精度良く行うことができる。
<変形例2>
以上説明した実施の形態2においては、はんだ溶融プロセスの要否の判断を行うために電力用半導体素子21下部の熱抵抗値を算出する構成について説明したが、より簡易的には、電力用半導体素子21の上面上に配設した温度検出ダイオードTD1による電力用半導体素子21の上面温度に基づいてはんだ溶融プロセスの要否を判断しても良い。
温度検出ダイオードTD1は電力用半導体素子21の上面上に配設されているので、電力用半導体素子21下部の温度に極めて近い値となり、はんだ溶融プロセスの要否の判断に十分な精度を有することとなる。
また、この場合、ベース板16の主面上に温度検出器TD2を配設する必要はなくなるので、装置構成をより簡略化できるという利点もある。
また、温度検出ダイオードTD1は1つではなく複数設けることで検出精度を高めても良い。
図16には、電力用半導体素子21の上面の四隅に温度検出ダイオードTD1を設けた例を示している。
すなわち、半導体素子下はんだ層31のクラックは、電力用半導体素子21の平面視形状が矩形である場合、その四隅に発生しやすいので、電力用半導体素子21の四隅の温度を検出することで、電力用半導体素子21の寿命の判断をより正確に行うことができる。
この場合、所定のコレクタ電流を電力用半導体素子21に流した状態で、四隅に設けた温度検出ダイオードTD1のそれぞれからの温度情報を可変基準電圧回路6のマイクロコンピュータ61に与え、それらの温度情報のうち最も高温であるものが、予め設定された閾値より大きくなる場合に、はんだ溶融プロセスを開始する構成とすれば良い。
あるいは、複数の温度情報の平均値を算出し、当該値が予め設定された閾値より大きくなる場合に、はんだ溶融プロセスを開始する構成としても良い。
また、温度検出ダイオードTD1は四隅ではなく、対角位置にある2つの隅に設けても良いし、並列位置にある2つの隅に設けても良い。
<実施の形態3>
以上説明した本発明に係る半導体装置の実施の形態1および2においては、電力用半導体素子21の電流検出エミッタと接地線Nとの間に接続された電流検出抵抗4によりエミッタ電流を検出する例を示したが、図17に示す可変ゲート電圧回路90Bのように構成しても良い。なお、図17においては、図5を用いて説明した可変ゲート電圧回路90と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図17に示すように、電力用半導体素子21のエミッタと接地線Nとの間に接続されたシャント抵抗SRにより、エミッタ電流(コレクタ電流とほぼ等しい)を直接検出する構成となっている。
そして、当該エミッタ電流の値をコレクタ電流の値としてゲート電圧調整コンパレータ7の反転入力(−)に与え、エミッタ電流と可変基準電圧回路6の出力との比較を行い、コレクタ電流が目標値になるようにゲート電圧を調整する構成としても良い。
エミッタの出力は、電流検出エミッタの出力よりもはるかに大きいので、ノイズ等の影響を受けにくく、正確なエミッタ電流を得ることができるという利点がある。
<実施の形態4>
以上説明した実施の形態1〜3においては、ゲート電圧を調整して半導体素子下はんだ層31を溶融させることで、半導体素子下はんだ層31のクラックを自己修復する方法を説明したが、半導体素子下はんだ層31の溶融の際に、溶融したはんだが絶縁基板29の導電板28から溢れ、絶縁基材26にまで達するはんだ垂れを防止するために、図18に示す構成を採っても良い。
すなわち、図18に示す半導体装置300のように、導電板28の主面内に溝状のポケットPCを設けても良い。図19には、絶縁基板29を制御基板CS側から見た場合の平面図を示しており、ポケットPCは、電力用半導体素子21を囲むように設けられている。
このようなポケットPCを設けることで、半導体素子下はんだ層31の溶融させた場合に、はんだが流れたとしてもポケットPCに流れ込むことで流れが止まり、導電板28から溢れることが防止され、はんだ垂れが防止される。なお、ポケットPCは導電板28をエッチングすることにより形成することができ、その深さおよび幅は、半導体素子下はんだ層31の容積を考慮して設定される。
<実施の形態5>
以上説明した実施の形態1〜3においては、ゲート電圧を調整して半導体素子下はんだ層31を溶融させることで、半導体素子下はんだ層31のクラックを自己修復する方法を説明したが、半導体素子下はんだ層31の溶融の際に、溶融したはんだが絶縁基板29の導電板28から溢れ、絶縁基材26にまで達するはんだ垂れを防止するために、図20に示す構成を採っても良い。
すなわち、図20に示す半導体装置400のように、導電板28の主面上に壁状の突起PPを設けても良い。図21には、絶縁基板29を制御基板CS側から見た場合の平面図を示しており、突起PPは、電力用半導体素子21を囲むように設けられている。
このような突起PPを設けることで、半導体素子下はんだ層31の溶融させた場合に、はんだが流れたとしても突起PPで堰き止められて流れが止まり、導電板28から溢れることが防止され、はんだ垂れが防止される。なお、突起PPは導電板28の突起PP以外の領域をエッチングすることにより形成することができ、その高さは、半導体素子下はんだ層31の容積を考慮して設定される。
<実施の形態6>
以上説明した実施の形態1においては、ワイヤボンドモジュール型の半導体装置において、半導体素子下はんだ層31を溶融させる構成を説明したが、図22に示すようなDLB(Direct Lead Bonding)型の半導体装置においても適用可能である。
図22は本発明に係る実施の形態6の半導体装置500の構成を示す断面図である。図22において、銅(Cu)材、アルミニウム(Al)材またはCuを主成分とする合金材で構成されるヒートスプレッダ351の主面上に、電力用半導体素子21および22が、それぞれ半導体素子下はんだ層31および41を介して接合されている。より具体的には、ヒートスプレッダ351の上主面に配設された導体パターンM2と電力用半導体素子21の下主面に配設された導体パターンM1とが半導体素子下はんだ層31によって接合され、ヒートスプレッダ351の上主面に配設された導体パターンM12と電力用半導体素子22の下主面に配設された導体パターンM11とが半導体素子下はんだ層41によって接合されている。
ヒートスプレッダ351は、電力用半導体素子21が搭載された側の端部の一部がL字型に屈曲して上方に延在し、当該部分が主電極端子35(P側主電極端子)として機能する。
また、電力用半導体素子21および22の上面は、それぞれ半導体素子上はんだ層311および411を介して主電極端子板381の下主面に接合されている。
主電極端子板381は、電力用半導体素子22が搭載された側の端部がL字型に屈曲して上方に延在し、当該部分が主電極端子38(N側主電極端子)として機能する。
また、ヒートスプレッダ351の主面には、当該主面に対して垂直に延在するコレクタ―エミッタ間電圧出力端子37が設けられている。
ヒートスプレッダ351は、シリコーンゴム等の絶縁材で形成される絶縁シート45上に搭載されているが、当該絶縁シート45上には、ヒートスプレッダ351とは別個に設けられた制御端子板361が搭載され、電力用半導体素子21のゲート電極と制御端子板361とが内部金属配線WRにより電気的に接続されている。そして、御端子板361の主面には、当該主面に対して制御端子36が設けられている。なお、絶縁シート45の下主面には銅箔46が貼付されている。
上述した絶縁シート45から主電極端子板381までの構成が樹脂によって封止されて箱状の樹脂モジュール47を構成しており、樹脂モジュール47の対向する側面から主電極端子35および38から突出し、当該側面にそれぞれ沿って上方に延在している。
なお、樹脂モジュール47の上方は、Al、Cuなどの金属板で形成されたノイズ遮蔽板39で覆われ、その上には制御基板CSが配設されている。
制御端子36およびコレクタ―エミッタ間電圧出力端子37は、ノイズ遮蔽板39および制御基板CSを貫通しており、制御基板CS上に搭載された制御回路(図示せず)の所定部分にそれぞれ電気的に接続されている。
<半導体素子の適用例>
以上説明した実施の形態1〜6においては、電力用半導体素子21の半導体の種類を特に限定しなかったが、電力用半導体素子21は半導体基板としてシリコン(Si)基板を使用するシリコン半導体に限定されるものではなく、半導体基板として炭化珪素(SiC)基板を使用する炭化珪素半導体でも良いし、他のワイドバンドギャップを有する半導体、例えば、窒化ガリウム系材料や、ダイヤモンドで構成される基板を使用しても良い。
このようなワイドバンドギャップ半導体によって構成されるスイッチング素子やダイオード素子は、耐電圧性が高く、許容電流密度も高いため、シリコン半導体に比べて小型化が可能であり、これら小型化されたスイッチング素子やダイオード素子を用いることにより、これらの素子を組み込んだ半導体装置モジュールの小型化が可能となる。また、耐熱性も高いため、高融点はんだの使用が可能となる。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。

Claims (8)

  1. ベース板と
    前記ベース板上に搭載された絶縁基板と
    前記絶縁基板上にはんだ層により接合された電力用スイッチング素子と、を有し、
    前記ベース板、前記絶縁基板および前記電力用スイッチング素子とでモジュールを構成し、前記モジュール上に制御基板を備えた半導体装置であって、
    前記制御基板は、
    前記電力用スイッチング素子のコレクタ−エミッタ間電圧を測定し、前記コレクタ−エミッタ間電圧とコレクタ電流との積で規定される任意の目標電力を前記電力用スイッチング素子に供給するようにゲート電圧を変更する可変ゲート電圧回路をし、
    前記可変ゲート電圧回路は、
    前記任意の目標電力として、前記はんだ層を溶融させる電力が供給されるように前記ゲート電圧を調整する、半導体装置。
  2. 前記モジュールは、
    前記電力用スイッチング素子の上面に配設された少なくとも1つの温度検出素子をさらに備え、
    前記可変ゲート電圧回路は、
    前記少なくとも1つの温度検出素子で検出された前記電力用スイッチング素子の通常動作時の上面温度と、予め定めた閾値との比較を行い、前記上面温度が前記閾値より大きい場合に、前記任意の目標電力が前記電力用スイッチング素子に供給されるように前記ゲート電圧を調整するマイクロコンピュータを有する、請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記電力用スイッチング素子は、平面視形状が矩形であって、
    前記少なくとも1つの温度検出素子は、
    前記電力用スイッチング素子の上面の四隅にそれぞれ配設される、請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記モジュールは、
    前記電力用スイッチング素子の上面に配設された第1の温度検出素子と
    前記ベース板の前記モジュール内の主面上に配設された第2の温度検出素子と、をさらに備え、
    前記可変ゲート電圧回路は、
    電力用スイッチング素子に一定のコレクタ電流が流れるようにゲート電圧を調整しながら前記第1の温度検出素子で前記電力用スイッチング素子の上面温度を測定し、温度変化に対するコレクタ−エミッタ間電圧特性を取得すると共に、
    第1のコレクタ電流を流す前の第1の期間と、前記一定のコレクタ電流を流した後の第2の期間とで、それぞれ前記第1のコレクタ電流のm分の1(mは整数)の第2の電流を流し、それぞれ第1および第2のコレクタ−エミッタ間電圧を取得し、
    前記第1および第2のコレクタ−エミッタ間電圧にそれぞれ対応する前記電力用スイッチング素子の第1および第2の上面温度を前記コレクタ−エミッタ間電圧特性から算出し、
    また、前記第2の温度検出素子を用いて、前記第1および第2の期間での前記ベース板の温度である第1および第2のベース板温度を取得し、
    前記第1および第2の上面温度、前記第1および第2のベース板温度、前記第1のコレクタ電流、前記第1のコレクタ電流を流した場合のコレクタ−エミッタ間電圧と、前記第1のコレクタ電流を供給した第3の期間の情報に基づいて、数式(1)により前記電力用スイッチング素子の下部の熱抵抗を算出し、
    Figure 0006104407
    前記熱抵抗と、予め定めた閾値との比較を行い、前記熱抵抗が前記閾値より大きい場合に、前記任意の目標電力が前記電力用スイッチング素子に供給されるように前記ゲート電圧を調整するマイクロコンピュータを有する、請求項記載の半導体装置。
  5. 前記モジュールは、
    前記電力用スイッチング素子の上面に配設された第1の温度検出素子と
    前記ベース板の前記モジュール内の主面上に配設された第2の温度検出素子と、をさらに備え、
    前記可変ゲート電圧回路は、
    電力用スイッチング素子に一定のコレクタ電流が流れるようにゲート電圧を調整しながら前記第1の温度検出素子で前記電力用スイッチング素子の上面温度を測定し、温度変化に対するゲート−エミッタ間電圧特性を取得すると共に、
    第1のコレクタ電流を流す前の第1の期間と、前記一定のコレクタ電流を流した後の第2の期間とで、それぞれ前記第1のコレクタ電流のm分の1(mは整数)の第2の電流を流し、それぞれ第1および第2のゲート−エミッタ間電圧を取得し、
    前記第1および第2のゲート−エミッタ間電圧にそれぞれ対応する前記電力用スイッチング素子の第1および第2の上面温度を前記ゲート−エミッタ間電圧特性から算出し、
    また、前記第2の温度検出素子を用いて、前記第1および第2の期間での前記ベース板の温度である第1および第2のベース板温度を取得し、
    前記第1および第2の上面温度、前記第1および第2のベース板温度、前記第1のコレクタ電流、前記第1のコレクタ電流を流した場合のコレクタ−エミッタ間電圧と、前記第1のコレクタ電流を供給した第3の期間の情報に基づいて、数式(2)により前記電力用スイッチング素子の下部の熱抵抗を算出し、
    Figure 0006104407
    前記熱抵抗と、予め定めた閾値との比較を行い、前記熱抵抗が前記閾値より大きい場合に、前記任意の目標電力が前記電力用スイッチング素子に供給されるように前記ゲート電圧を調整するマイクロコンピュータを有する、請求項記載の半導体装置。
  6. 前記絶縁基板は、
    絶縁基材上に配設した導電板を有し、
    前記電力用スイッチング素子は、前記導電板上に前記はんだ層により接合され、
    前記導電板の主面内に、前記電力用スイッチング素子の周囲を囲むように設けられた、溝状のポケットをさらに備える、請求項記載の半導体装置。
  7. 前記絶縁基板は、
    絶縁基材上に配設した導電板を有し、
    前記電力用スイッチング素子は、前記導電板上に前記はんだ層により接合され、
    前記導電板の主面上に、前記電力用スイッチング素子の周囲を囲むように設けられた、壁状の突起をさらに備える、請求項記載の半導体装置。
  8. 前記電力用スイッチング素子は、
    ワイドバンドギャップ半導体基板上に形成されるワイドバンドギャップスイッチング素子である、請求項記載の半導体装置。
JP2015551328A 2013-12-04 2013-12-04 半導体装置 Expired - Fee Related JP6104407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/082543 WO2015083250A1 (ja) 2013-12-04 2013-12-04 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015083250A1 JPWO2015083250A1 (ja) 2017-03-16
JP6104407B2 true JP6104407B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=53273046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551328A Expired - Fee Related JP6104407B2 (ja) 2013-12-04 2013-12-04 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9508700B2 (ja)
JP (1) JP6104407B2 (ja)
CN (1) CN105794094B (ja)
DE (1) DE112013007670B4 (ja)
WO (1) WO2015083250A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015005836B4 (de) * 2014-12-29 2022-04-14 Mitsubishi Electric Corporation Leistungsmodul
CN107210269B (zh) * 2015-03-11 2020-07-28 英特尔公司 利用应变重分布层的可拉伸电子器件制造方法
KR20170097421A (ko) * 2016-02-18 2017-08-28 엘에스산전 주식회사 2차원 배열 전력변환장치용 냉각 시스템
JP6658441B2 (ja) * 2016-10-06 2020-03-04 三菱電機株式会社 半導体装置
DE102017210870B3 (de) * 2017-06-28 2018-10-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Messung einer thermischen Degradation des Kühlpfads leistungselektronischer Komponenten mittels Lumineszenz
JP2019083294A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法
EP3489997B1 (en) * 2017-11-28 2022-06-15 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. System for allowing the restoration of an interconnection of a die of a power module
EP3489994B1 (en) * 2017-11-28 2020-08-26 Mitsubishi Electric R & D Centre Europe B.V. Device and a method and a system for allowing the restoration of an interconnection of a die of a power module
JP2019102519A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP7098953B2 (ja) * 2018-02-20 2022-07-12 三菱電機株式会社 半導体装置
US11296073B2 (en) * 2018-02-27 2022-04-05 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP6687053B2 (ja) * 2018-03-29 2020-04-22 ダイキン工業株式会社 半導体装置
CN109801900B (zh) * 2019-01-15 2021-10-29 江苏双聚智能装备制造有限公司 一种电力用逆变电路装置
JP7346178B2 (ja) * 2019-09-05 2023-09-19 株式会社東芝 半導体装置
US11527456B2 (en) * 2019-10-31 2022-12-13 Ut-Battelle, Llc Power module with organic layers
EP3890010A1 (en) 2020-04-02 2021-10-06 Mitsubishi Electric R & D Centre Europe B.V. Method and device for increasing the reliability of a power module
US20230245960A1 (en) 2020-10-14 2023-08-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor module
DE202021004370U1 (de) 2020-10-14 2023-12-12 Rohm Co., Ltd. HalbleitermoduL
CN117525033A (zh) 2020-10-14 2024-02-06 罗姆股份有限公司 半导体模块
US11764209B2 (en) 2020-10-19 2023-09-19 MW RF Semiconductors, LLC Power semiconductor device with forced carrier extraction and method of manufacture
CN114217198B (zh) * 2021-12-07 2023-10-10 北京工业大学 基于短脉冲大电流SiC MOSFET模块热阻测量方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251504A (ja) 1991-05-28 1993-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd Icチップの実装方法
JP2838625B2 (ja) * 1992-09-08 1998-12-16 株式会社日立製作所 半導体モジュール
JPH09148523A (ja) 1995-11-21 1997-06-06 Toshiba Corp 半導体装置
JP4009056B2 (ja) * 2000-05-25 2007-11-14 三菱電機株式会社 パワーモジュール
US6707671B2 (en) * 2001-05-31 2004-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power module and method of manufacturing the same
JP2003009541A (ja) 2001-06-22 2003-01-10 Nissan Motor Co Ltd インバータ装置
JP3668708B2 (ja) 2001-10-22 2005-07-06 株式会社日立製作所 故障検知システム
US6667606B2 (en) 2002-02-15 2003-12-23 Motorola, Inc. Power regulation and thermal management circuit
JP4357817B2 (ja) 2002-09-12 2009-11-04 パナソニック株式会社 回路部品内蔵モジュール
JP4044861B2 (ja) 2003-04-03 2008-02-06 三菱電機株式会社 電力変換装置およびその電力変換装置を備える電力変換システム装置
JP4097613B2 (ja) 2004-03-09 2008-06-11 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2006066716A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
US8018200B2 (en) 2005-02-22 2011-09-13 Freescale Semiconductor, Inc. Control apparatus and method of regulating power
JP2007040817A (ja) 2005-08-03 2007-02-15 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電力用半導体素子の異常検出装置
JP2007243118A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2007251076A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JP5233198B2 (ja) 2007-08-06 2013-07-10 富士電機株式会社 半導体装置
JP4972503B2 (ja) 2007-09-11 2012-07-11 株式会社日立製作所 半導体パワーモジュール
JP4673360B2 (ja) 2007-12-21 2011-04-20 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5153361B2 (ja) * 2008-01-29 2013-02-27 京セラ株式会社 太陽電池モジュールの修復方法
JP5633496B2 (ja) 2011-09-29 2014-12-03 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
AT12919U1 (de) * 2011-11-25 2013-02-15 Plansee Se Verfahren zur herstellung eines hochtemperaturfesten verbundkörpers
CN102489819A (zh) * 2011-12-26 2012-06-13 北方夜视科技集团有限公司 波动式管体焊料真空浇注器

Also Published As

Publication number Publication date
CN105794094A (zh) 2016-07-20
US9508700B2 (en) 2016-11-29
CN105794094B (zh) 2018-09-28
WO2015083250A1 (ja) 2015-06-11
US20160233202A1 (en) 2016-08-11
DE112013007670T5 (de) 2016-09-01
JPWO2015083250A1 (ja) 2017-03-16
DE112013007670B4 (de) 2023-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104407B2 (ja) 半導体装置
US9935577B2 (en) Semiconductor device and fault detecting method
JP4830993B2 (ja) 半導体装置の劣化検出方法
JP6119125B2 (ja) 半導体試験装置および半導体試験方法
JP6611913B2 (ja) 半導体モジュール
Künzi Thermal design of power electronic circuits
JP6493565B2 (ja) 半導体装置
JP2004117111A (ja) 半導体装置
US10132693B2 (en) Solder degradation information generation apparatus
JP4097613B2 (ja) 半導体装置
US9754854B2 (en) Semiconductor device having sensing functionality
JP2017063270A (ja) 半導体集積回路装置および電子装置
Wang et al. SiC device junction temperature online monitoring
US20210384819A1 (en) Power converter
JP6408686B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
JP2008147683A (ja) 半導体装置
Hartmann et al. The LinPak high power density design and its switching behaviour at 1.7 kV and 3.3 kV
JP2012202801A (ja) 半導体装置の寿命推定方法
JP4323299B2 (ja) 半導体装置
JP6218156B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法
JP2013084657A (ja) 半導体装置及びその制御方法
JP2022117606A (ja) 半導体装置及び温度測定方法
Riedel et al. A feasibility study of using gate-emitter voltage method to estimate IGBT online junction temperature in practical applications
JP2023109223A (ja) 劣化検出装置、電力変換装置及び劣化検出方法
JPWO2015174198A1 (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6104407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees