JP7098953B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7098953B2
JP7098953B2 JP2018027780A JP2018027780A JP7098953B2 JP 7098953 B2 JP7098953 B2 JP 7098953B2 JP 2018027780 A JP2018027780 A JP 2018027780A JP 2018027780 A JP2018027780 A JP 2018027780A JP 7098953 B2 JP7098953 B2 JP 7098953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
conductor
terminal
temperature detection
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018027780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019145641A (ja
Inventor
晃一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=67481688&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7098953(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018027780A priority Critical patent/JP7098953B2/ja
Priority to US16/135,014 priority patent/US10930736B2/en
Priority to DE102018220949.9A priority patent/DE102018220949C5/de
Priority to CN201910117423.4A priority patent/CN110176446B/zh
Publication of JP2019145641A publication Critical patent/JP2019145641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098953B2 publication Critical patent/JP7098953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/645Inductive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K2007/163Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements provided with specially adapted connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、温度検出用素子を有する半導体装置に関する。
インバータ等に用いられるパワーモジュールなどの半導体装置では、半導体装置の過熱保護の目的で、半導体装置内部に温度検出用素子を搭載し、温度検出用素子にて半導体装置内部の温度を検知している。
温度検出用素子は、例えば、温度依存性の有る抵抗体の両端に、電極が接続された構成のものが使用され、夫々の電極は、半導体装置外部で計測器と接続するために設けられた2本の端子に電気的に接続される。計測器と温度検出用素子とで構成された回路(以降は、温度検出用回路)に通電した際の抵抗値より、半導体装置内部の温度が求められる。温度が規定以上となった場合には、半導体装置外部の制御回路にて、半導体装置の動作の停止又は電流を抑制して、半導体装置の過熱を防止している。
温度検出用素子の基準電位(電極の接続先の電位)は、半導体装置内部に搭載されたIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などのスイッチング素子の駆動回路の基準電位(エミッタ電位)とする場合(以降は、エミッタ電位タイプ)と、エミッタ電位とは独立した電位とする場合(以降は、独立タイプ)と、がある。温度検出用素子の基準電位を上述のどちらにするかは、半導体装置使用者の制御回路の設計にあわせて決められる。
エミッタ電位タイプの半導体装置としては、特開2002-76236号公報の図3及び図5に記載の半導体装置がある。独立タイプの半導体装置としては、例えば、特開2011-086821号公報に記載の半導体装置がある。
特開2011-086821号公報 特開2002-076236号公報
半導体装置の使用者は、半導体装置を組み込んだ製品を設計する際に、複数の半導体メーカの半導体装置のいずれを扱った場合でも、製品が設計できるように構成する場合がある。上述の場合においては、制御回路の設計も夫々の製品で揃えることが望ましく、そのためには、夫々の半導体装置が、独立タイプの半導体装置、もしくは、エミッタ電位タイプの半導体装置に統一されている必要がある。そのため、半導体装置は、独立タイプの半導体装置からエミッタ電位タイプへの変更、もしくは、エミッタ電位タイプの半導体装置から独立タイプの半導体装置へと変更する必要があった。
しかしながら、従来の半導体装置においては、小型化の要求への対応や、半導体素子の小サイズ化等により、半導体装置内部の配線は密集していることから、上述の温度検出用回路タイプの変更をする場合には、温度検出用回路の配線のみならず、主回路(インバータ回路部)に係る配線レイアウトの変更も伴って対応せざるを得ない恐れがあった。主回路の配線レイアウトの変更は、主回路のインダクタンスを変更し、半導体装置内部の分流バランスの悪化や一部の半導体素子の発熱を促すというような、電気特性の変動を招く恐れがあった。以上の理由から、従来の半導体装置では、電気特性の変動を伴わずに、温度検出用回路に係る設計変更を行うことは、困難であり、使用者側の要求を満足できない可能性があった。
本発明は、上述のような問題を解決するためになされたもので、エミッタ電位タイプの半導体装置と独立タイプの半導体装置との、いずれに対応した場合でも電気特性の変動を抑えながら温度検出用回路の変更が可能な半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、主回路と温度検出用回路を有する半導体装置であって、絶縁層の一方主面に金属板を有し、他方主面に第一導体と第二導体と第三導体と第四導体とを有する絶縁基板と、裏面電極が第一導体と電気的に接続され、表面電極が第二導体に電気的に接続された半導体素子と、一方電極が第三導体に電気的に接続され、他方電極が第四導体に電気的に接続された温度検出用素子と、第三導体と電気的に接続された第一端子と、第四導体とワイヤ配線可能に配置された第二端子と、第二導体と電気的に接続された第三端子と、を備え、温度検出用回路は温度検出用素子と入出力端子との電流経路にて構成され、第四導体が第二導体とワイヤ配線可能に配置され、第四導体からのワイヤ接続先を変更することで温度検出用回路の変更を可能とするものである。

又は、絶縁層の一方主面に金属板を有し、他方主面に第一導体と第二導体と第三導体とを有する絶縁基板と、裏面電極が第一導体と電気的に接続され、表面電極が第二導体に電気的に接続された半導体素子と、一方電極が第三導体に電気的に接続され、他方電極がワイヤ接続可能な温度検出用素子と、第三導体と電気的に接続された第一端子と、温度検出用素子の他方電極とワイヤ配線可能に配置された第二端子と、第二導体と電気的に接続された第三端子と、を備え、温度検出用素子の他方電極が第二導体とワイヤ配線可能に配置されたものである。
本発明に係る半導体装置によれば、エミッタ電位タイプの半導体装置と独立タイプの半導体装置との、いずれに対応した場合においても電気特性の変動を抑えながら温度検出用回路の変更が可能な半導体装置を提供することが可能である。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構成図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の回路図である。 本発明の実施の形態1に係る独立タイプの半導体装置の構成図である。 本発明の実施の形態1に係る独立タイプの半導体装置の回路図である。 本発明の実施の形態1に係るエミッタ電位タイプの半導体装置の構成図である。 本発明の実施の形態1に係るエミッタ電位タイプの半導体装置の回路図である。 本発明の実施の形態1に係るエミッタ電位タイプの半導体装置の回路図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の構成図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の回路図である。 本発明の実施の形態2に係る独立タイプの半導体装置の構成図である。 本発明の実施の形態2に係る独立タイプの半導体装置の回路図である。 本発明の実施の形態2に係るエミッタ電位タイプの半導体装置の構成図である。 本発明の実施の形態2に係るエミッタ電位タイプの半導体装置の回路図である。 本発明の実施の形態2に係るエミッタ電位タイプの半導体装置の回路図である。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る半導体装置100の構成を説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置100の構成図であり、図2は、図1に記載のA-A線での断面図である。また、図3は、半導体装置100の回路図である。
図2を用いて半導体装置100の構成を、説明する。半導体装置の内部と半導体装置外部とを絶縁する絶縁基板1は、絶縁層1aを有し、絶縁層1aの一方主面には金属板1bを有し、他方主面には第一導体1cと第二導体1dと第三導体1eと第四導体1fとを有する。
第一導体1cには、はんだを介して珪素を素材とした半導体素子2が搭載される。ここで、半導体素子2は、スイッチング素子2aと整流素子2bとの組み合わせを指し、例えば、整流素子2bのみで構成することも可能である。
図1に記載のように、半導体装置100においては、スイッチング素子2aはIGBT、整流素子2bはDi、にて構成される。ただし、半導体素子2は他の素子においても構成が可能であり、例えば、スイッチング素子2aをMOSFETとした構成や、スイッチング素子2aと整流素子2bの双方の特徴を有するRC(Reverse Conducting)-IGBTと呼ばれる素子を用いた構成であっても良い。
図2に戻り構成を説明する。温度検出用素子3は、抵抗部3aを挟むように配置された一方電極3bと他方電極3cとを有し、一方電極3bは、第三導体1eにはんだを介して接続され、他方電極3cは、第四導体1fにはんだを介して接続される。
半導体装置100の側面は、ケース4のケース樹脂4aにて構成され、ケース樹脂4aと絶縁基板1とは、接着材5にて固定される。
以降は、図1を用いて説明する。ケース4は、半導体装置外部との接続用端子として、一般的に主端子と呼ばれるN端子4bとP端子4c、及び一般的に主端子と信号端子と呼ばれる第一端子4dと第二端子4eと第三端子4fと第四端子4gとを有する。各端子は、半導体装置外部と電気的接続のためにケース樹脂4aから突出した端子部と、半導体装置内部の配線のためのワイヤボンド部とを有しており、端子部とワイヤボンド部とは、L字状に一体である。
半導体装置100の主回路の構成を説明する。半導体装置100においては、半導体素子2は、スイッチング素子2aであるIGBTが2素子と整流素子2bであるDiとがそれぞれ2素子ずつで構成され、スイッチング素子2aの表面電極(エミッタ電極)と、整流素子2bの表面電極(アノード電極)と、N端子4bとは、ワイヤにて接続される。また、第一導体1cとP端子4cとはワイヤにて接続される。上記の配線により、N端子4bとP端子4cとを入出力端子とし、半導体素子2にて通電制御し、第一導体1cとワイヤにて電流経路が構成された半導体装置100の主回路が構成される。
主回路の通電を制御する信号伝達に係る回路構成について図1を用いて説明する。第三端子4fは、第二導体1dを介してスイッチング素子2aのエミッタ電極と接続し、第四端子4gは、スイッチング素子2aのゲート電極に接続される。つまり、第三端子4fはエミッタ信号端子、第四端子4gはゲート信号端子、と呼称される端子に相当する。また、上記の配線により、第二導体1dは、エミッタ電位となる。本実施の形態に係る半導体装置は、一般的にIGBTモジュールと呼ばれる構成であるが、整流素子2bのみで構成される半導体装置、例えば、Diモジュールと呼ばれる半導体装置においては、第四端子4gは不要である。
続いて、温度検出用回路に係る構成を説明する。温度検出用素子3の一方電極3bが搭載された第三導体1eは、ワイヤにて第一端子4dと接続されるが、温度検出用素子3の他方電極3cが搭載された第四導体1fは、温度検出用素子3を除いて他の導体及び端子とは電気的に未接続である。また第二端子4eにおいても、他の導体及び端子とは電気的に未接続である。
第四導体1fは、エミッタ電位タイプの半導体装置と独立タイプの半導体装置の2通りの使用者側の要求に合わせてワイヤ接続先を変更可能に配置される。具体的には、主回路と独立している第二端子4eとエミッタ電位である第二導体1dとの双方にワイヤ配線可能な距離に配置される。本発明においての、ワイヤ配線可能な距離とは、具体的には、空間距離で30mm以下の距離を指す。ワイヤ長を30mm以下とする理由は、ワイヤの自重によりワイヤが撓み、異電位部との接触を防ぐためである。
上述の構成及び配線により半導体装置100の電気回路は、図3に記載の回路となる。
半導体装置100の構成と配線及び配置とすることで、エミッタ電位タイプの半導体装置及び独立タイプの半導体装置の双方の要求に対して、いずれの要求に対しても同様な電気特性の製品を提供することが可能である。
使用者側から独立タイプの半導体装置の要求があった場合は、図4に示す半導体装置110にて対応が可能である。ここで、半導体装置110は、半導体装置100を利用して構成された独立タイプの半導体装置であり、半導体装置110の電気回路は、図5に記載の回路である。
半導体装置110は、半導体装置100の第四導体1fと第二端子4eとをワイヤ接続して、ケース4の内部を絶縁材(図示せず)で封止した構成である。
半導体装置110における温度検出用回路は、第一端子4dと第二端子4eとを入出力端子とし、温度検出用素子3と入出力端子との電流経路(第三導体1eと第四導体1fとワイヤ)にて構成される、主回路とは独立した回路である。
使用者側からエミッタ電位タイプの半導体装置の要求があった場合は、図6に示す半導体装置120にて対応が可能である。ここで、半導体装置120は、半導体装置100を利用して構成されたエミッタ電位タイプの半導体装置であり、半導体装置120の電気回路は、図7に記載の回路である。
半導体装置120は、半導体装置100の第四導体1fと第二導体1dとをワイヤ接続して、ケース4の内部を絶縁材(図示せず)で封止した構成である。なお、半導体装置120の第二端子4eは、他の導体及び端子とは電気的に未接続である。
半導体装置120における温度検出用回路は、第一端子4dと第三端子4fとを入出力端子とし、温度検出用素子3と入出力端子との電流経路(第二導体1dと第三導体1eと第四導体1fとワイヤ)にて構成される。第二導体1dがエミッタ電位であることから、入出力端子である第三端子4fもエミッタ電位となり、エミッタ電位タイプの半導体装置が構成できる。
温度検出用回路の設計変更に関して説明をする。独立タイプの半導体装置110からエミッタ電位タイプの半導体装置120への設計変更が必要な場合は、第四導体1fと第二端子4eとを接続するワイヤを削除し、第四導体1fと第二導体1dとをワイヤで接続することで可能である。一方、半導体装置120から半導体装置110へと変更が必要な場合は、第四導体1fと第二導体1dとを接続するワイヤを削除し、第四導体1fと第二端子4eとをワイヤで接続することで可能である。これらの切替えは、第四導体1fと第二端子4eとがワイヤ接続可能に配置され、第四導体1fと第二導体1dとがワイヤ接続可能に配置されていることより可能である。
半導体装置100の構成及び配置を利用して構成された半導体装置110と半導体装置120とは、主回路の入出力端子であるN端子4bとP端子4c、及び主回路の電流経路を構成する第一導体1cとワイヤ及び主回路の通電制御をする半導体素子2の配置が同様であるため、主回路のインダクタンスは同様であることから、電気特性も同様である。つまり、半導体装置110と半導体装置120とは、電気特性の変動を抑えながら温度検出用回路の変更が可能である。
このように本発明の半導体装置100の構成及び配置を利用することで、エミッタ電位タイプの半導体装置と独立タイプの半導体装置との、いずれに対応した場合においても電気特性の変動を抑えながら温度検出用回路の変更が可能な半導体装置を提供することが可能である。
ただし、半導体装置110と半導体装置120とでは、温度検出用回路の入出力端子として第一端子4dが共通で用いられるが、第一端子4dと組み合わせて用いられる端子が異なる。第一端子4dと組み合わせで用いられる端子は、半導体装置110では、第二端子4eであるのに対して、半導体装置120では第三端子4fである。
半導体装置110と半導体装置120との温度検出用回路の入出力端子を揃える必要がある場合においての対応を説明する。
温度検出用回路の入出力端子を揃えることは、半導体装置120の第二端子4eを有効活用することで可能である。図6及び図7にて確認できるように半導体装置120の第二端子4eは、他の導体及び端子とは電気的に未接続である。第二端子4eを第二導体1dと第三端子4fと第四導体1fとのいずれか、又はその組み合わせにワイヤ配線をすることで、図8に記載の電気回路を形成することが可能である。つまり、半導体装置120は、上述のワイヤ配線を追加することで、第二端子4eと第三端子4fを同電位とすることができ、半導体装置110の場合と同様に、第一端子4dと第二端子4eとを温度検出用回路の入出力端子とすることができる。
第四導体1fは、上述したように第二端子4eと第二導体1dとの双方にワイヤ接続可能な距離に配置されているが、半導体装置120において第二端子4eと第三端子4fとは、ワイヤ配線に使用されるため、ワイヤボンディング可能なスペースを確保しにくい場合がある。そのような場合においては、第二端子4eと第三端子4fとをワイヤ接続可能な距離に配置しておくことが望ましい。
本実施の形態1に係る半導体装置100の半導体素子2は、スイッチング素子2aと整流素子2bとがそれぞれ2素子ずつ配置されているが、各素子の数は自由に設計でき、例えば、スイッチング素子2aを1素子とし、整流素子2bを3素子とすることも可能である。
本実施の形態1に係る半導体装置100は、1in1と呼称される結線の半導体装置であるが、その他の結線の半導体装置においても同様に、2通りの使用者側の要求に対応が可能な半導体装置を提供することが可能である。その場合は、第一導体1cを複数設け、第一導体1cに半導体素子2を搭載し、それらを直列又は並列接続するようにワイヤ配線することで主回路を構成し、第二導体1dを、任意の半導体素子2の表面電極とワイヤにて接続することで半導体装置100に相当する半導体装置の構成が可能であり、第四導体1fからのワイヤ配線箇所を第二端子4eとするか、第二導体1dとするかを選択することで、2通りの使用者側の要求に対応が可能な半導体装置を構成することが可能である。
例えば、ハーフブリッジ回路を内蔵した半導体装置では、第一導体1cに半導体素子2を搭載し、それらを2直列とし、第二導体1dを、半導体素子2の表面電極と接続することで、半導体装置100に相当する半導体装置の構成が可能である。ここで、第二導体1dを、高電位側の半導体素子2と接続するか、低電位側の半導体素子2と接続するかは、制御回路の設計とあわせて決定すれば良く、エミッタ電位タイプの半導体装置を構成した際に、高電位側のエミッタ電位を基準とした温度検出用回路を構成したい場合は、第二導体1dを高電位側の半導体素子2の表面電極と接続し、低電位側のエミッタ電位を基準とした温度検出用回路を構成したい場合は、第二導体1dを低電位側の半導体素子2の表面電極と接続すれば良い。
実施の形態2.
続いて、本発明の実施の形態2に係る半導体装置200の構成を説明する。本発明の実施の形態2においては、温度検出用素子がチップ型の温度検出用素子7にて構成される。なお、本発明の実施の形態2では、本発明の実施の形態1と同一又は対応する部分についての説明は、省略している。
図9は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置200の構成図であり、図10は、図9に記載のB-B線での断面図である。また、図11は、半導体装置100の回路図である。
本実施の形態2に係る半導体装置200の構成を、図10を用いて説明する。絶縁基板6は、絶縁層6aを有し、絶縁層6aの一方主面には金属板6bを有し、他方主面には第一導体6cと第二導体6dと第三導体6eを有する。
温度検出用素子7は、抵抗部7aを挟むように配置された一方電極7bと他方電極7cとを有し、第三導体6eには、温度検出用素子7の一方電極7bがはんだを介して接続され、温度検出用素子7の他方電極7cは、ワイヤ接続可能に露出される。
温度検出用素子7の他方電極7cは、エミッタ電位タイプの半導体装置と独立タイプの半導体装置の2通りの使用者側の要求に合わせてワイヤ接続先を変更可能に配置される。具体的には、温度検出用素子7の他方電極7cは、第二導体6dと第二端子4eとの双方にワイヤ配線可能な距離に配置される。
半導体装置200における、その他の構成及びワイヤ配線に関しては、半導体装置100と同様に構成される。
使用者側から独立タイプの半導体装置の要求があった場合は、図11に示す半導体装置210にて対応が可能である。ここで、半導体装置210は、半導体装置200を利用して構成された独立タイプの半導体装置であり、半導体装置210の電気回路は、図13に記載の回路である。
半導体装置210は、半導体装置200の温度検出用素子7の他方電極7cと第二端子4eとをワイヤ接続して、ケース4の内部を絶縁材(図示せず)で封止した構成である。
半導体装置210における温度検出用回路は、第一端子4dと第二端子4eとを入出力端子とし、温度検出用素子7と入出力端子との電流経路(第三導体6eと温度検出用素子7の他方電極7cとワイヤ)にて構成される、主回路とは独立した回路である。
使用者側からエミッタ電位タイプの半導体装置の要求があった場合は、図14に示される半導体装置220にて対応が可能である。ここで、半導体装置220は、半導体装置200を利用したエミッタ電位タイプの半導体装置であり、半導体装置220の電気回路は、図15に記載の回路である。
半導体装置220は、半導体装置200の温度検出用素子7の他方電極7cと第二導体6dとをワイヤ接続して、ケース4の内部を絶縁材(図示せず)で封止した構成である。なお、半導体装置220の第二端子4eは、他の導体及び端子とは電気的に未接続である。
半導体装置220における温度検出用回路は、第一端子4dと第三端子4fとを入出力端子とし、温度検出用素子7と入出力端子との電流経路(第二導体6dと第三導体6eとワイヤ)にて構成される。第二導体6dがエミッタ電位であることから、入出力端子である第三端子4fもエミッタ電位となり、エミッタ電位タイプの半導体装置が構成できる。
以降は、設計変更に関して説明をする。独立タイプの半導体装置210からエミッタ電位タイプの半導体装置220への設計変更が必要な場合は、温度検出用素子7の他方電極7cと第二端子4eとを接続するワイヤを削除し、温度検出用素子7の他方電極7cと第二導体6dとをワイヤで接続することで可能である。一方、半導体装置220から半導体装置210へと変更が必要な場合は、温度検出用素子7の他方電極7cと第二導体6dとを接続するワイヤを削除し、温度検出用素子7の他方電極7cと第二端子4eとをワイヤで接続することで可能である。これらの切替えは、温度検出用素子7の他方電極7cと第二端子4eとがワイヤ接続可能に配置され、温度検出用素子7の他方電極7cと第二導体6dとがワイヤ接続可能に配置されていることより可能である。
半導体装置200の構成及び配置を利用して構成された半導体装置210と半導体装置220とは、主回路の入出力端子であるN端子4bとP端子4c、及び主回路の電流経路を構成する第一導体6cとワイヤ及び主回路の通電制御をする半導体素子2の配置が同様であるため、主回路のインダクタンスは同様であることから、電気特性も同様である。つまり、半導体装置210と半導体装置220とは、電気特性の変動を抑えながら温度検出用回路の変更が可能である。
このように本発明の半導体装置200の構成及び配置を利用することでエミッタ電位タイプの半導体装置と独立タイプの半導体装置との、いずれに対応した場合においても電気特性の変動を抑えながら温度検出用回路の変更が可能な半導体装置を提供することが可能である。
ただし、半導体装置210と半導体装置220とでは、温度検出用回路の入出力端子として第一端子4dが共通で用いられるが、第一端子4dと組み合わせて用いられる端子が異なる。第一端子4dと組み合わせで用いられる端子は、半導体装置210では、第二端子4eであるのに対して、半導体装置220では第三端子4fである。
半導体装置210と半導体装置220との温度検出用回路の入出力端子を揃える必要がある場合においての対応を説明する。
温度検出用回路の入出力端子を揃えることは、半導体装置220の第二端子4eを有効活用することで可能である。図14及び図15にて確認できるように第二端子4eは、他の導体及び端子とは電気的に未接続である。第二端子4eを温度検出用素子7の他方電極7cと第二導体6dと第三端子4fとのいずれか、またはその組み合わせにワイヤ配線をすることで、図16に記載の電気回路を形成することが可能である。つまり、半導体装置220は、上述のワイヤ配線を追加することで、第二端子4eと第三端子4fとを同電位とすることができ、半導体装置210の場合と同様に、第一端子4dと第二端子4eとを温度検出用回路の入出力端子とすることができる。
温度検出用素子7の他方電極7cは、上述したように第二端子4eと第二導体6dとの双方にワイヤ接続可能な距離に配置されているが、半導体装置220において第二端子4eと第三端子4fとは、ワイヤ配線に使用されるため、ワイヤボンディング可能なスペースを確保しにくい場合がある。そのような場合においては、第二端子4eと第三端子4fとをワイヤ接続可能な距離に配置しておくことが望ましい。
尚、本実施の形態2に係る半導体装置200においては、チップ型の温度検出用素子7にて構成したが、他方電極7cがワイヤボンド可能な温度検出用素子7であれば、構成が可能である。
本実施の形態2に係る半導体装置200においては、本実施の形態1に係る半導体装置の第四導体を削除していることより、本実施の形態1に係る半導体装置100と比較して半導体装置の小型化することが可能である。
本実施の形態1、2においてスイッチング素子2a及び整流素子2bが珪素によって形成されたものを示したが、珪素に比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体によって形成してもよい。ワイドバンドギャップ半導体としては、例えば、炭化珪素、窒化ガリウム系材料又はダイヤモンドがある。
このようなワイドバンドギャップ半導体によって形成されたスイッチング素子2aや整流素子2bは、耐電圧性が高く、許容電流密度も高いため、スイッチング素子2aや整流素子2bの小型化が可能であり、これら小型化されたスイッチング素子2aや整流素子2bを用いることにより、これらの素子を組み込んだ半導体モジュールの小型化が可能となる。
ただし、装置全体の小型化は、装置内部の配線スペースを狭くすることから、温度検出用回路タイプの変更を行う際に、温度検出用回路の配線のみならず、主回路(インバータ回路部)に係る配線レイアウトの変更も伴って対応せざるを得ない可能性が高まる。つまり電気特性の変動を抑えながら温度検出用回路の設計変更を行うことはより困難になる。このようなワイドバンドギャップ半導体素子を用いた半導体装置においても、本実施の形態1、2に記載の効果を得ることができる。
1 絶縁基板
1a 絶縁層
1b 金属板
1c 第一導体
1d 第二導体
1e 第三導体
1f 第四導体
2 半導体素子
2a スイッチング素子
2b 整流素子
3 温度検出用素子
3a 抵抗部
3b 一方電極
3c 他方電極
4 ケース
4a ケース樹脂
4b N端子
4c P端子
4d 第一端子
4e 第二端子
4f 第三端子
4g 第四端子
5 接着材
6 絶縁基板
6a 絶縁層
6b 金属板
6c 第一導体
6d 第二導体
6e 第三導体
7 温度検出用素子
7a 抵抗部
7b 一方電極
7c 他方電極
100 半導体装置
110 半導体装置
120 半導体装置
200 半導体装置
210 半導体装置
220 半導体装置

Claims (10)

  1. 主回路と温度検出用回路を有する半導体装置であって、
    絶縁層の一方主面に金属板を有し、他方主面に第一導体と第二導体と第三導体と第四導体とを有する絶縁基板と、
    裏面電極が前記第一導体と電気的に接続され、表面電極が前記第二導体に電気的に接続された半導体素子と、
    一方電極が前記第三導体に電気的に接続され、他方電極が前記第四導体に電気的に接続され温度検出用素子と、
    前記第三導体と電気的に接続された第一端子と、
    前記第四導体とワイヤ配線可能に配置された第二端子と、
    前記第二導体と電気的に接続された第三端子と、
    を備え、
    前記温度検出用回路は前記温度検出用素子と入出力端子との電流経路にて構成され、
    前記第四導体が前記第二導体とワイヤ配線可能に配置され、
    前記第四導体からのワイヤ接続先を変更することで前記温度検出用回路の変更が可能なことを特徴とした半導体装置。
  2. 前記第四導体と前記第二端子とが電気的接続されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第四導体と前記第二導体とが電気的接続されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 絶縁層の一方主面に金属板を有し、他方主面に第一導体と第二導体と第三導体とを有する絶縁基板と、
    裏面電極が前記第一導体と電気的に接続され、表面電極が前記第二導体に電気的に接続された半導体素子と、
    一方電極が前記第三導体に電気的に接続され、他方電極がワイヤ接続可能な温度検出用素子と、
    前記第三導体と電気的に接続された第一端子と、
    前記温度検出用素子の他方電極とワイヤ配線可能に配置された第二端子と、
    前記第二導体と電気的に接続された第三端子と、
    を備え、
    前記温度検出用素子の他方電極が前記第二導体とワイヤ配線可能に配置されることを特徴とした半導体装置。
  5. 前記温度検出用素子の他方電極と前記第二端子とが電気的接続されたことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記温度検出用素子の他方電極と前記第二導体とが電気的接続されたことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  7. 前記第二端子と前記第三端子とがワイヤ配線可能に配置されたことを特徴とする請求項1~6のいずれか1に記載の半導体装置。
  8. 前記第二導体と前記第四導体が隣接して配置されていることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記半導体素子と電気的に接続され、前記主回路の入出力端子として構成されるP端子とN端子とを備えることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記半導体素子がワイドギャップ半導体によって形成されていることを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2018027780A 2018-02-20 2018-02-20 半導体装置 Active JP7098953B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018027780A JP7098953B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 半導体装置
US16/135,014 US10930736B2 (en) 2018-02-20 2018-09-19 Semiconductor apparatus
DE102018220949.9A DE102018220949C5 (de) 2018-02-20 2018-12-04 Halbleitervorrichtung
CN201910117423.4A CN110176446B (zh) 2018-02-20 2019-02-15 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018027780A JP7098953B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019145641A JP2019145641A (ja) 2019-08-29
JP7098953B2 true JP7098953B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=67481688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018027780A Active JP7098953B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10930736B2 (ja)
JP (1) JP7098953B2 (ja)
CN (1) CN110176446B (ja)
DE (1) DE102018220949C5 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7396118B2 (ja) 2020-02-28 2023-12-12 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP7524665B2 (ja) 2020-08-12 2024-07-30 富士電機株式会社 半導体装置
DE102022208171A1 (de) 2022-08-05 2024-02-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung zur Temperaturmessung mindestens eines Bauteils

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076236A (ja) 2000-09-04 2002-03-15 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2011086821A (ja) 2009-10-16 2011-04-28 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2015083250A1 (ja) 2013-12-04 2015-06-11 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203553A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送受信モジュールおよび光送受信装置
JP4378239B2 (ja) 2004-07-29 2009-12-02 株式会社日立製作所 半導体装置及びそれを使用した電力変換装置並びにこの電力変換装置を用いたハイブリッド自動車。
TWM266543U (en) * 2004-10-28 2005-06-01 Advanced Semiconductor Eng Multi-chip stack package
JP4892253B2 (ja) * 2006-02-28 2012-03-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置
JP5550225B2 (ja) * 2008-09-29 2014-07-16 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置
DE112011102926B4 (de) 2010-09-03 2018-10-11 Mitsubishi Electric Corp. Halbleiterbauteil
EP2998992B1 (en) 2011-06-27 2019-05-01 Rohm Co., Ltd. Semiconductor module
JP6094420B2 (ja) * 2013-08-09 2017-03-15 三菱電機株式会社 半導体装置
DE112013007361B4 (de) 2013-08-23 2019-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
CN106660507B (zh) 2014-07-14 2019-04-16 提爱思科技股份有限公司 侧边安全气囊装置
US9673143B2 (en) * 2015-05-29 2017-06-06 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
US10032750B2 (en) * 2016-06-29 2018-07-24 International Business Machines Corporation Integrated DC-DC power converters through face-to-face bonding

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076236A (ja) 2000-09-04 2002-03-15 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2011086821A (ja) 2009-10-16 2011-04-28 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2015083250A1 (ja) 2013-12-04 2015-06-11 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018220949C5 (de) 2024-08-01
US10930736B2 (en) 2021-02-23
JP2019145641A (ja) 2019-08-29
CN110176446B (zh) 2023-10-03
DE102018220949B4 (de) 2020-11-05
DE102018220949A1 (de) 2019-08-22
US20190259837A1 (en) 2019-08-22
CN110176446A (zh) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5644440B2 (ja) パワー半導体モジュール
US10727213B2 (en) Power semiconductor module and power semiconductor device
JP7098953B2 (ja) 半導体装置
US20220254764A1 (en) Semiconductor device
JP6907931B2 (ja) 半導体モジュール
JP2013069782A (ja) 半導体装置
CN107492531B (zh) 半导体装置
EP0987762B1 (en) Semiconductor module
KR20190095144A (ko) 반도체 장치
WO2021002132A1 (ja) 半導体モジュールの回路構造
JP2015115471A (ja) 電力用半導体装置
JP2021158232A (ja) 半導体モジュール
JP6248803B2 (ja) パワー半導体モジュール
CN113748509B (zh) 半导体装置
JP2005129826A (ja) パワー半導体装置
JP5880664B1 (ja) 半導体装置
JP7118204B1 (ja) 半導体装置
JP7491043B2 (ja) 半導体モジュール
JP7139799B2 (ja) 半導体装置
JP7077893B2 (ja) 半導体装置
JP6521754B2 (ja) 半導体装置
WO2021014875A1 (ja) 半導体装置
WO2024079813A1 (ja) 半導体装置
US20240321693A1 (en) Semiconductor device
JPH0878619A (ja) 電力用半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20220427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7098953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151