JP7396118B2 - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7396118B2
JP7396118B2 JP2020032630A JP2020032630A JP7396118B2 JP 7396118 B2 JP7396118 B2 JP 7396118B2 JP 2020032630 A JP2020032630 A JP 2020032630A JP 2020032630 A JP2020032630 A JP 2020032630A JP 7396118 B2 JP7396118 B2 JP 7396118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
semiconductor module
semiconductor element
connection
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020032630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021136364A (ja
Inventor
逸人 仲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2020032630A priority Critical patent/JP7396118B2/ja
Priority to US17/140,757 priority patent/US11380608B2/en
Publication of JP2021136364A publication Critical patent/JP2021136364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7396118B2 publication Critical patent/JP7396118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/3701Shape
    • H01L2224/37012Cross-sectional shape
    • H01L2224/37013Cross-sectional shape being non uniform along the connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/41Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of a plurality of strap connectors
    • H01L2224/411Disposition
    • H01L2224/4111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/41113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging straps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48111Disposition the wire connector extending above another semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4905Shape
    • H01L2224/4909Loop shape arrangement
    • H01L2224/49095Loop shape arrangement parallel in plane
    • H01L2224/49096Loop shape arrangement parallel in plane horizontal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73151Location prior to the connecting process on different surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73263Layer and strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/41Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of a plurality of strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体モジュールに関する。
半導体装置は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、FWD(Free Wheeling Diode)等のスイッチング素子が設けられた半導体素子を有し、インバータ装置等に利用される。特許文献1に、この種の半導体装置の具体的構成が記載されている。
例えば、大電流が必要な車載用のインバータ装置には、半導体素子としてRC(Reverse Conducting)-IGBTを備える半導体モジュールが搭載される。この種の半導体モジュールでは、特許文献1に例示されるように、内部配線として放熱性の高い板状接続部材が採用される。
一般に、半導体モジュールには小型化が求められる。半導体モジュールを小型化するため、例えば板状接続部材の上方で板状接続部材を横切るようにボンディングワイヤを配線する等の工夫がなされる。すなわち、板状接続部材の上方のデッドスペースを配線スペースとして有効利用することにより、半導体モジュールを小型化する。
国際公開第2011/115081号パンフレット
半導体モジュールでは、モジュール内部の構造を保護するため、半導体素子、板状接続部材、ボンディングワイヤ等の各種部品が熱硬化性樹脂で封止される。
このような構成において、半導体素子が動作して発熱すると、封止樹脂に熱応力がかかる。この熱応力は、板状接続部材と封止樹脂との熱膨張係数の差及び弾性率の差が大きいことから、板状接続部材の上面外周のエッジ部付近の封止樹脂に集中する。この応力集中により、エッジ部付近を起点として封止樹脂にクラックが発生することがある。この種のクラックは、通常、板状接続部材の上方に向かって進展する。このクラックの進展が板状接続部材の上方を横切るように配線されたボンディングワイヤに達すると、ボンディングワイヤが破断してしまうおそれがある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、封止樹脂のクラックが発生する場合にもワイヤの破断を避けることができる半導体モジュールを提供することを目的の1つとする。
本発明の一形態に係る半導体モジュールは、電気的に互いに絶縁された、第1、第2及び第3の回路板が形成された基板と、上面電極及び下面電極を有し、前記第1の回路板の上面に配置された半導体素子と、接合材を介して前記上面電極を前記第2の回路板に電気的に接続する接続部材と、前記第3の回路板を第1の電極に電気的に接続するワイヤと、前記基板、前記半導体素子、前記接続部材及び前記ワイヤを覆う封止樹脂と、を備える。前記ワイヤは、前記第3の回路板から前記第1の電極に向けて、前記接続部材の上面よりも低い位置で前記半導体素子を横切るように配線される。
本発明の一形態によれば、半導体モジュールにおいて、封止樹脂のクラックが発生する場合にもワイヤの破断を避けることができる。
本発明の実施の一形態に係る半導体モジュールを示す平面図である。 本発明の実施の一形態に係る半導体モジュールのうち、半導体素子及びその周辺の構造を模式的に示す図である。 本発明の実施の一形態に係る半導体モジュールが備えるボンディングワイヤと接続部材の先端部との位置関係を示す模式図である。 本発明の実施の一形態に係る半導体モジュールが備えるボンディングワイヤと接続部材の先端部との位置関係を示す模式図である。 本発明の変形例1に係る接続部材及びその周辺の構造を示す模式図である。 本発明の変形例2に係る接続部材及びその周辺の構造を示す模式図である。 本発明の変形例3に係る接続部材及びその周辺の構造を示す模式図である。 本発明の変形例4に係る接続部材及びその周辺の構造を示す模式図である。 本発明の変形例5に係る接続部材及びその周辺の構造を示す模式図である。 本発明の実施の一形態に係る半導体モジュールの回路を示す回路図である。
以下、本発明を適用可能な半導体モジュールについて説明する。図1は、本発明の実施の一形態に係る半導体モジュール1を示す平面図である。なお、本発明の実施の一形態に係る半導体モジュール1はあくまで一例にすぎず、これに限定されることなく適宜変更が可能である。
以下の図において、半導体モジュール1の短手方向をX方向、長手方向をY方向、高さ方向をZ方向と定義することにする。場合によっては、X方向を左右方向、Y方向を前後方向、Z方向を上下方向と呼ぶことがある。これらの方向(前後左右上下方向)は、説明の便宜上用いる文言であり、半導体モジュール1の取付姿勢によっては、XYZ方向のそれぞれとの対応関係が変わることがある。また、本明細書において、平面視は、半導体モジュール1の上面を上方から視た場合を意味する。
半導体モジュール1は、例えば、RC-IGBT等の半導体素子30を備え、インバータ装置等の電力変換装置に適用されるものである。半導体素子30は、パワーMOSFET等の別の構造を有する半導体素子に置き換えてもよい。図2は、半導体素子30及びその周辺の構造を示す模式図である。半導体素子30は、エミッタ電極やソース電極などの上面電極、及びコレクタ電極やドレイン電極などの下面電極を有している。
図1に示すように、半導体モジュール1は、ベース板10、ベース板10上に配置された積層基板2及び積層基板2を収容するケース部材12を備える。
ベース板10は、例えば銅、アルミニウム又はこれらの合金等からなる平面視方形状の金属板であり、積層基板2及びこれに実装された電子部品からの熱を外部に放射する放熱板として作用する。
ケース部材12は、ベース板10の外形に沿った矩形状の樹脂製枠体であり、例えばベース板10上に接着剤等によって接着される。ベース板10及びケース部材12が規定する空間には封止樹脂16が充填される。この封止樹脂16により、積層基板2及びこれに実装された電子部品、例えば半導体素子30並びに、後述の、積層基板2、接続部材50及びボンディングワイヤW1~W4を含む各種部品が上記の空間内に封止される。すなわち、ケース部材12の内側に積層基板2及び上記電子部品が設置され、封止樹脂16は、ケース部材12によって規定された空間であって、積層基板2及び上記電子部品が設置された空間内に充填される。なお、図1では、便宜上、封止樹脂16の図示を省略している。
積層基板2は、例えばDBA(Direct Bonded Aluminum)基板やAMB(Active Metal Brazing)基板である。積層基板2は、絶縁層20を有する。絶縁層20は、例えば、アルミナ(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化珪素(Si)等のセラミックス材料、エポキシ等の樹脂材料、又はセラミックス材料をフィラーとして用いたエポキシ樹脂材料等の絶縁材料によって形成される。
絶縁層20の下面には、金属板21が形成される。金属板21は、銅箔等の金属層である。金属板21は、図示しない接合材を介してベース板10の上面に接合される。
絶縁層20の上面には、複数の回路板が形成される。具体的には、例えば2つの回路板22、1つの回路板24、2つの回路板26及び2つの回路板28が形成される。各回路板は、銅箔等の金属層であり、絶縁層20上に電気的に互いに絶縁された状態で島状に形成される。なお、図1に示す回路板の数や形状は一例にすぎず、これに限定されることなく適宜変更が可能である。
各回路板22(第1の回路板)には、平面視方形状の半導体素子30が配置される。図2に示すように、半導体素子30は、回路板22の上面に半田等の接合材40を介して配置される。
半導体モジュール1は、接続部材50を備える。接続部材50は、半導体素子30を回路板24に電気的に接続する。
接続部材50は、基端部52a(第2の端部)、連結部52及び先端部54(第1の端部)が一体に形成された板状の金属製部材である。連結部52は、薄板状の部位であり、基端部52aと先端部54とを連結する。連結部52の先端側に形成された先端部54は、連結部52よりも厚みを有する。先端部54は上面54bおよび上面54bの反対側の下面54aを有する。上面54bは封止樹脂16に面し、下面54aは半導体素子30に面する。接続部材50は、例えばプレス加工又はエッチング加工によって形成される。また、接続部材50は、例えば銅合金や鉄合金を含む金属板を用いて形成される。
接続部材50は、先端部54の下面54aが半導体素子30の上面に形成された上面電極上に半田等の接合材42を介して接合される。これにより、半導体素子30と接続部材50とが電気的に接続される。
連結部52は、先端部54の上部から回路板24(第2の回路板)に向けて延びて形成される。図示した例では、連結部52は、先端部54の上部から-X方向に延びた後、下方(-Z方向)に折れ曲がり、回路板24に達する位置で再度-X方向に折れ曲がっている。連結部52の基端側に形成された基端部52aは、半田等の接合材44を介して回路板24上の配線パターンに接合される。
ケース部材12には、接続端子13及び14が埋め込まれている。接続端子13及び14は、半導体モジュール1の外部配線と電気的に接続される。接続端子13は中間端子として、接続端子14は電源端子として用いられてよい。図1中、右側の回路板22は、半田等の接合材を介して右側の接続端子14と電気的に接続され、左側の回路板22は、半田等の接合材を介して接続端子13と電気的に接続され、回路板24は、半田等の接合材を介して接続端子14と電気的に接続される。従って、図1中、右側の半導体素子30は、接続部材50及び回路板22を介して接続端子13と電気的に接続され、左側の半導体素子30は、接続部材50及び回路板24を介して左側の接続端子14と電気的に接続される。右側の半導体素子30は上アーム用のスイッチとして、左側の半導体素子30は下アーム用のスイッチとして、それぞれ用いられてよい。半導体モジュール1は、図示するように、上アーム用のスイッチとして並列接続された2つの半導体素子30を含んでよく、下アーム用のスイッチとして並列接続された2つの半導体素子30を含んでよい。
回路板26(第3の回路板)には、互いに電気的に接続された接続部26aと26bが設けられる。接続部26a(第1接続部)にボンディングワイヤW1(配線部材)の一端がボンディング接続され、半導体素子30の表面に形成されたエミッタパッド(半導体素子30がパワーMOSFETの場合はソースパッド)30aにボンディングワイヤW1の他端がボンディング接続される。また、接続部26b(第2接続部)にボンディングワイヤW2の一端がボンディング接続され、制御用基板60に形成された制御用電極60a(第1の電極)にボンディングワイヤW2の他端がボンディング接続される。
すなわち、エミッタパッド30aは、ボンディングワイヤW1、回路板26及びボンディングワイヤW2を介して制御用電極60aに電気的に接続される。なお、下面電極(コレクタ電極あるいはドレイン電極)は、半導体素子30の裏面に形成されており、図1では不可視となっている。
回路板26は、並列接続された2つの半導体素子30の間に配置されてよい。一方の半導体素子30のエミッタパッド30aは、他方の半導体素子30のエミッタパッド30aに対し、回路板26を挟んで反対側に配置されてよい。ボンディングワイヤW1において、両端がそれぞれ2つのエミッタパッド30aに接続され、両端の間の一部が接続部26aに接続される。2つのエミッタパッド30aは回路板26により中継され制御用電極60aに電気的に接続される。
回路板28(第3の回路板)には、互いに電気的に接続された接続部28aと28bが設けられる。接続部28a(第1接続部)にボンディングワイヤW3(配線部材)の一端がボンディング接続され、半導体素子30の表面に形成されたゲートパッド30bにボンディングワイヤW3の他端がボンディング接続される。また、接続部28b(第2接続部)にボンディングワイヤW4の一端がボンディング接続され、制御用基板60に形成された制御用電極60b(第1の電極)にボンディングワイヤW4の他端がボンディング接続される。
すなわち、ゲートパッド30bは、ボンディングワイヤW3、回路板28及びボンディングワイヤW4を介して制御用電極60bに電気的に接続される。
回路板28は、並列接続された2つの半導体素子30の間に配置されてよい。一方の半導体素子30のゲートパッド30bは、他方の半導体素子30のゲートパッド30bに対し、回路板28を挟んで反対側に配置されてよい。ボンディングワイヤW3において、両端がそれぞれ2つのゲートパッド30bに接続され、両端の間の一部が接続部28aに接続される。2つのゲートパッド30bは回路板28により中継され制御用電極60bに電気的に接続される。制御用基板60はケース部材12の一つの辺に沿って設けられてよい。制御用電極60a、60bはそれぞれ、ケース部材12の一つの辺に沿い、かつZ軸の正方向に延出するよう設けられたピン端子と接続されてよい。
図3A及び図3Bは、ボンディングワイヤW2及びW4と接続部材50の先端部54との位置関係を示す模式図である。図3Aは、先端部54を上方からみたときの模式図である。図3Bは、先端部54を正面からみたときの模式図である。
図1に示すように、回路板26及び28は、ケース部材12の内側に配置された積層基板2において、中央から端側(+X方向側又は-X方向側)に寄せられた位置、より詳細には、接続部26b及び28bが接続部材50の先端部54よりも+X方向又は-X方向に寄る位置に形成される。接続部26b及び28bは、積層基板2において、先端部54よりも基板2の端に近い位置に設けられてよい。さらに接続部26b及び28bは、連結部52に対し先端部54より離れた位置に設けられてよい。一方、制御用基板60は、ケース部材12において、積層基板2の中央から端側(+Y方向側)に寄せられた位置、より詳細には、先端部54より+Y方向に寄る位置に形成される。なお、回路設計を容易にするため、制御用基板60の各制御用電極は、端側に寄せられた位置において、直線状に並べて配置される。半導体モジュール1内のコンデンサのインダクタンスを小さく抑えるため、接続端子14(P端子である接続端子14P)と接続端子14(N端子である接続端子14N)は近接して配置される。接続端子(中間端子)13は、制御用基板60に並ぶ位置であって、P端子およびN端子から離れた対向位置に配置される。この結果、回路板26、28、半導体素子30および制御用基板60は、接続端子(電源端子)14から接続端子13へ向かう方向へ順に配置される。回路板26及び28と制御用基板60とがこのような位置関係にあるため、ケース部材12内において、回路板26上の接続部26b及び回路板28上の接続部28bと、制御用基板60上の制御用電極60a及び60bとが、回路板22(及び半導体素子30)を挟んで対向する位置に配置される。この結果、図3A及び図3Bに示すように、ボンディングワイヤW2及びW4の少なくとも一部は、半導体素子30を横切るように配線される。
半導体素子30が動作して発熱すると、封止樹脂16に熱応力がかかる。この熱応力は、接続部材50と封止樹脂16との物理的特性の差、主に、熱膨張係数の差及び弾性率の差が大きいことから、接続部材50の上面外周縁付近の封止樹脂16に集中する。発明者が検証した結果、この応力集中により、接続部材50の上面外周縁付近を起点として封止樹脂16にクラックが発生し、このクラックが接続部材50の上方に向かって進展することが分かった。更に、従来のように、接続部材の上方で接続部材を横切るようにボンディングワイヤを配線する構成では、封止樹脂のクラックが、接続部材の上方に向かって進展して、接続部材の上方を横切るように配線されたボンディングワイヤに達し、ボンディングワイヤを破断させてしまうことも分かった。
そこで、本実施の一形態においては、図2、図3A及び図3Bに示すように、ボンディングワイヤW2は、回路板26上の接続部26bから制御用基板60上の制御用電極60aに向けて、接続部材50の先端部54の上面54bよりも低い位置で半導体素子30を横切るように配線される。また、ボンディングワイヤW4は、回路板28上の制御用電極28bから制御用基板60上の制御用電極60bに向けて、上面54bよりも低い位置で半導体素子30を横切るように配線される。
このように、ボンディングワイヤW2及びW4を接続部材50の先端部54の上面54bよりも低い位置で半導体素子30を横切るように配線することにより、封止樹脂16のクラックが接続部材50の上方に向かって進展した場合にも、クラックに伴うボンディングワイヤW2及びW4の破断が避けられる。積層基板2の主面に対し、ボンディングワイヤW2及びW4のループの上端が先端部54の上面54bより近くに、かつ短絡しないよう配置されるとよい。
先端部54の上面54bよりも低い位置での、ボンディングワイヤW2及びW4の配線スペースを確保するため、板状部材である接続部材50は、先端部54の厚みt、具体的には、先端部54の下面54aから上面54bまでの厚みが接続部材50の他の部分よりも厚く形成される。この厚みtは、ボンディングワイヤW2及びW4の配線スペースの確保のため、2mm以上8mm以下であると好ましい。
また、半導体モジュール1においては、絶縁性の確保のため、ボンディングワイヤW2及びW4と、回路板22、半導体素子30及び接続部材50との接触を避ける必要がある。ボンディングワイヤW2及びW4は、回路板22、半導体素子30及び接続部材50との接触を避けつつ接続部材50の先端部54の上面54bよりも低い位置で半導体素子30を横切って配線されるため、適度な長さに設計されることが好ましい。例えば、ボンディングワイヤW2及びW4の全長は、5mm以上40mm以下であることが好ましい。ボンディングワイヤW2及びW4の全長が5mmよりも短い場合、接続部材50が設けられた半導体素子30をボンディングワイヤW4がまたぐことができない。ボンディングワイヤW2及びW4の全長が40mmよりも長い場合、ボンディングワイヤW2及びW4が大きく弛み、その一部が回路板22等に接触したり接続部材50の上方に飛び出たりしてしまう。
なお、封止樹脂16の充填工程において、ボンディングワイヤW2やW4がケース部材12内に流し込まれた封止樹脂16に押されて、回路板22や半導体素子30、接続部材50に接触するおそれがある。ボンディングワイヤW2やW4がこれらの部材に接触した状態で封止樹脂16が硬化されると、ボンディングワイヤW2やW4とこれらの部材との絶縁性を確保することができない。そこで、回路板22、半導体素子30及び接続部材50の表面に絶縁層が形成されてもよい。ワイヤW2やW4の表面に絶縁層が形成されてもよい。
ボンディングワイヤW2及びW4は、線径が例えば100μm以上500μm以下であることが好ましい。
図3Aに示すように、接続部材50の先端部54は、上方からみたときの平面視形状が矩形状となっている。先端部54の幅W(すなわち、図3A(平面視図)における短手方向の長さ)は、例えば5mm以上20mm以下であることが好ましい。
接続部材50の先端部54にエッジ部が形成されていると、このエッジ部付近の封止樹脂16に熱応力が集中する。エッジ部付近での熱応力の集中を抑制するため、図3Aに示すように、接続部材50の先端部54は、平面視形状(矩形状)のエッジとなる部分(角部54c)がR面取りされた形状となっている。
以上説明したように、本実施の一形態によれば、ボンディングワイヤW2及びW4を接続部材50の先端部54の上面54bよりも低い位置で半導体素子30を横切るように配線することにより、封止樹脂16のクラックが接続部材50の上方に向かって進展した場合にも、クラックに伴うボンディングワイヤW2及びW4の破断が避けられる。
なお、接続部材50の構成は、上記実施の一形態に示すものに限らない。以下、図4~図8を用いて、接続部材50の変形例1~5を説明する。なお、図4~図8は、図2と同様の模式図であるが、便宜上、封止樹脂16の図示を省略している。また、変形例1~5において、連結部52の基端側(変形例1及び3では、後述する導電板58の基端側)の形状は、図2に示す接続部材50と同じである。そのため、図4~図8では、連結部52の基端側(変形例1及び3では導電板58の基端側)の形状についてその図示を省略している。
図4は、変形例1に係る接続部材50及びその周辺の構造を示す模式図である。変形例1に係る接続部材50は、複数の部材を組み合わせて一体に構成される。
図4に示すように、変形例1に係る接続部材50は、ヒートスプレッダ56と、一端が、ヒートスプレッダ56の上面に電気的及び機械的に接合(例えば溶接や半田等の接合材で接合)され、ヒートスプレッダ56の上面から回路板24に向けて延び、他端が、回路板24に電気的に接続された導電板58を有する。ヒートスプレッダ56は第1の端部をなす部材であり、スペーサと呼ばれてもよい。ヒートスプレッダ56は、その下面が半導体素子30の上面電極上に半田等の接合材42を介して接合される。これにより、半導体素子30とヒートスプレッダ56(接続部材50)とが電気的に接続される。ヒートスプレッダ56及び導電板58は、例えば銅合金系や鉄合金系の金属素材を用いて形成される。ヒートスプレッダ56と導電板58は、同じ材料を用いて形成されてもよく、また、異なる材料を用いて形成されてもよい。
図5は、変形例2に係る接続部材50及びその周辺の構造を示す模式図である。変形例2に係る接続部材50は、連結部52の形状が図2に示す接続部材50と異なる。具体的には、変形例2に係る連結部52は、先端部54の上面54bから上方(+Z方向)に延び、-X方向に折れ曲がって形成される。
図6は、変形例3に係る接続部材50及びその周辺の構造を示す模式図である。変形例3は、図5に示す変形例2の更なる変形例である。具体的には、変形例3に係る接続部材50は、一体形成品である変形例2に係る接続部材50を、ヒートスプレッダ56と導電板58の2部品で構成したものである。
図7は、変形例4に係る接続部材50及びその周辺の構造を示す模式図である。変形例4も図5に示す変形例2の更なる変形例である。具体的には、変形例4に係る接続部材50は、連結部52が全体に亘り先端部54と同じ厚みを有する。
図8は、変形例5に係る接続部材50及びその周辺の構造を示す模式図である。変形例5において、先端部54は、第1先端部54d及び第2先端部54eを有する。すなわち、変形例5に係る接続部材50は、基端部52a、連結部52、第1先端部54d及び第2先端部54eが一体に形成された板状の金属製部材である。連結部52、第1先端部54d及び第2先端部54eは、側方視において略J字となるように金属板を曲げ加工した形状となっており、一様な厚みを有する。具体的には、第1先端部54dは、+X方向に延びた形状となっており、第2先端部54eは、第1先端部54dの上面から上方(+Z方向)に延びた形状となっており、連結部52は、第2先端部54eの上部から-X方向に延びた形状となっている。このように、変形例5に係る接続部材50は、一部分の厚みが他の部分の厚みよりも厚い図2等の接続部材50と異なり、全体の厚みが一様であるため、例えば金属板を曲げ加工するといった比較的簡易な加工方法で形成可能となっている。なお、第1先端部54dは、その下面全体が半導体素子30の上面電極上に半田等の接合材42を介して接合される。これにより、半導体素子30と接続部材50とが電気的に接続される。
図9は、図1に示した半導体モジュール1の回路図を示す。回路図はインバータ装置の一相分の回路を示している。回路は、プラス電源に接続される接続端子14P、マイナス電源に接続される接続端子14N、およびモータ等の負荷に接続される接続端子13を含む。接続端子14Pと接続端子13の間には、並列に接続された半導体素子30u1,30u2により構成される上アームが、接続端子13と接続端子14Nの間には、並列に接続された半導体素子30d1,30d2により構成される下アームが、それぞれ接続されてよい。半導体素子30u1,30u2,30d1,30d2はそれぞれエミッタパッド30aおよびゲートパッド30bを有してよい。半導体素子30u1,30d1はそれぞれ、さらに、温度センス用ダイオードおよび電流センス用IGBTを有してもよい。回路は、エミッタパッド30a、ゲートパッド30b、温度センス用パッドおよび電流センス用パッドに接続される制御用電極60a,60b,A,K,Sを含んでよい。
半導体モジュール1において、エミッタパッド30aおよびゲートパッド30bは基端部52aからみて同じ順に設けられてよい。半導体素子30u1,30d1は、半導体素子30u2,30d2よりも、制御用電極60a,60b側に配置されてよい。半導体素子30u1,30d1において、温度センス用パッドおよび電流センス用パッドは先端部54に対しエミッタパッド30aおよびゲートパッド30bの反対側に設けられてよい。
本実施の形態及び変形例を説明したが、他の実施の形態として、上記実施の形態及び変形例を全体的又は部分的に組み合わせたものでもよい。
また、本実施の形態は上記の実施の形態及び変形例に限定されるものではなく、技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよい。さらに、技術の進歩又は派生する別技術によって、技術的思想を別の仕方で実現することができれば、その方法を用いて実施されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施態様をカバーしている。
下記に、上記実施の形態における特徴点を整理する。
上記実施の形態に記載の半導体モジュールは、電気的に互いに絶縁された、第1、第2及び第3の回路板が形成された基板と、上面電極及び下面電極を有し、前記第1の回路板の上面に配置された半導体素子と、接合材を介して前記上面電極を前記第2の回路板に電気的に接続する接続部材と、前記第3の回路板を第1の電極に電気的に接続するワイヤと、前記基板、前記半導体素子、前記接続部材及び前記ワイヤを覆う封止樹脂と、を備え、前記ワイヤは、前記第3の回路板から前記第1の電極に向けて、前記接続部材の上面よりも低い位置で前記半導体素子を横切るように配線される。
上記実施の形態に記載の半導体モジュールにおいて、前記接続部材は、第1の端部の下面が前記上面電極上に前記接合材を介して接合され、前記ワイヤは、前記第1の端部の上面よりも低い位置で前記半導体素子を横切るように配線される。
上記実施の形態に記載の半導体モジュールにおいて、前記接続部材は、前記第1の端部の下面から前記第1の端部の上面までの厚みが2mm以上8mm以下である。
上記実施の形態に記載の半導体モジュールにおいて、前記第1の端部は、上方からみたときの平面視形状が矩形状となっており、平面視における短手方向の長さが5mm以上20mm以下である。
上記実施の形態に記載の半導体モジュールにおいて、前記第1の端部は、上方からみたときの平面視形状が矩形状となっており、前記矩形状のエッジとなる部分がR面取りされた形状となっている。
上記実施の形態に記載の半導体モジュールにおいて、前記接続部材は、前記第1の端部と、前記第2の回路板と電気的に接続される第2の端部と、前記第1の端部の上部から前記第2の回路板に向けて延び、前記第1の端部と前記第2の端部とを連結する連結部と、が一体に形成された部材である。
上記実施の形態に記載の半導体モジュールにおいて、前記接続部材は、前記第1の端部をなす部材と、一端が、前記第1の端部をなす部材の上面に電気的及び機械的に接合され、前記第1の端部をなす部材の上面から前記第2の回路板に向けて延び、他端が、前記第2の回路板と電気的に接続される導電板と、を有する。
上記実施の形態に記載の半導体モジュールにおいて、前記接続部材は、板状部材であり、前記第1の端部の厚みが前記接続部材の他の部分の厚みよりも厚い。
上記実施の形態に記載の半導体モジュールにおいて、前記ワイヤは、線径が100μm以上500μm以下である。
上記実施の形態に記載の半導体モジュールにおいて、前記ワイヤは、全長が5mm以上40mm以下である。
上記実施の形態に記載の半導体モジュールにおいて、前記半導体素子は、RC-IGBTである。
上記実施の形態に記載の半導体モジュールは、外部配線と電気的に接続される接続端子を更に備え、前記半導体素子は、前記接続部材及び前記第2の回路板を介して前記接続端子と電気的に接続される。
上記実施の形態に記載の半導体モジュールは、前記第3の回路板に形成された第1接続部と前記半導体素子とを接続する配線部材を更に備え、前記第1接続部は、前記半導体素子のゲート電極、エミッタ電極又はソース電極と接続される。
上記実施の形態に記載の半導体モジュールにおいて、前記第1接続部と電気的に接続された第2接続部が前記第3の回路板に形成され、前記ワイヤは、一端が前記第1の電極に接続され、他端が前記第2接続部に接続され、前記第1の電極と前記第2接続部は、前記半導体素子を挟んで対向する位置に配置される。
上記実施の形態に記載の半導体モジュールは、前記基板、前記半導体素子、前記接続部材及び前記ワイヤが内部に設置されたケース部材を更に備え、前記封止樹脂は、前記ケース部材によって規定された空間であって、前記基板、前記半導体素子、前記接続部材及び前記ワイヤが設置された空間内に充填される。
以上説明したように、本発明は、封止樹脂のクラックが発生する場合にもワイヤの破断を避けることができるという効果を有し、特に、半導体モジュールに有用である。
1 :半導体モジュール
2 :積層基板
10 :ベース板
12 :ケース部材
13 :接続端子
14 :接続端子
14P :接続端子
16 :封止樹脂
20 :絶縁層
21 :金属板
22 :回路板(第1の回路板)
24 :回路板(第2の回路板)
26 :回路板(第3の回路板)
26a :第1接続部
26b :第2接続部
28 :回路板(第3の回路板)
28a :第1接続部
28b :第2接続部
30 :半導体素子
30a :エミッタパッド
30b :ゲートパッド
40 :接合材
42 :接合材
44 :接合材
50 :接続部材
52 :連結部
52a :基端部(第2の端部)
54 :先端部(第1の端部)
54a :下面
54b :上面
54c :角部
56 :ヒートスプレッダ(スペーサ)
58 :導電板
60 :制御用基板
60a :制御用電極(第1の電極)
60b :制御用電極(第1の電極)
W1 :ボンディングワイヤ
W2 :ボンディングワイヤ
W3 :ボンディングワイヤ
W4 :ボンディングワイヤ
t :厚み

Claims (15)

  1. 電気的に互いに絶縁された、第1、第2及び第3の回路板が形成された基板と、
    上面電極及び下面電極を有し、前記第1の回路板の上面に配置された半導体素子と、
    接合材を介して前記上面電極を前記第2の回路板に電気的に接続する接続部材と、
    前記第3の回路板を第1の電極に電気的に接続するワイヤと、
    前記基板、前記半導体素子、前記接続部材及び前記ワイヤを覆う封止樹脂と、
    を備え、
    前記ワイヤは、前記第3の回路板から前記第1の電極に向けて、前記接続部材の上面よりも低い位置で前記半導体素子を横切るように配線される、半導体モジュール。
  2. 前記接続部材は、第1の端部の下面が前記上面電極上に前記接合材を介して接合され、
    前記ワイヤは、前記第1の端部の上面よりも低い位置で前記半導体素子を横切るように配線される、請求項1に記載の半導体モジュール。
  3. 前記接続部材は、前記第1の端部の下面から前記第1の端部の上面までの厚みが2mm以上8mm以下である、請求項2に記載の半導体モジュール。
  4. 前記第1の端部は、上方からみたときの平面視形状が矩形状となっており、平面視における短手方向の長さが5mm以上20mm以下である、請求項2又は請求項3に記載の半導体モジュール。
  5. 前記第1の端部は、上方からみたときの平面視形状が矩形状となっており、前記矩形状のエッジとなる部分がR面取りされた形状となっている、請求項2から請求項4のいずれかに記載の半導体モジュール。
  6. 前記接続部材は、前記第1の端部と、前記第2の回路板と電気的に接続される第2の端部と、前記第1の端部の上部から前記第2の回路板に向けて延び、前記第1の端部と前記第2の端部とを連結する連結部と、が一体に形成された部材である、請求項2から請求項5のいずれかに記載の半導体モジュール。
  7. 前記接続部材は、前記第1の端部をなす部材と、一端が、前記第1の端部をなす部材の上面に電気的及び機械的に接合され、前記第1の端部をなす部材の上面から前記第2の回路板に向けて延び、他端が、前記第2の回路板と電気的に接続される導電板と、を有する、請求項2から請求項6のいずれかに記載の半導体モジュール。
  8. 前記接続部材は、板状部材であり、前記第1の端部の厚みが前記接続部材の他の部分の厚みよりも厚い、請求項2から請求項7のいずれかに記載の半導体モジュール。
  9. 前記ワイヤは、線径が100μm以上500μm以下である、請求項1から請求項8のいずれかに記載の半導体モジュール。
  10. 前記ワイヤは、全長が5mm以上40mm以下である、請求項1から請求項9のいずれかに記載の半導体モジュール。
  11. 前記半導体素子は、RC(Reverse Conducting)-IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である、請求項1から請求項10のいずれかに記載の半導体モジュール。
  12. 外部配線と電気的に接続される接続端子を更に備え、
    前記半導体素子は、前記接続部材及び前記第2の回路板を介して前記接続端子と電気的に接続される、請求項1から請求項11のいずれかに記載の半導体モジュール。
  13. 前記第3の回路板に形成された第1接続部と前記半導体素子とを接続する配線部材を更に備え、
    前記第1接続部は、前記半導体素子のゲートパッド、エミッタパッド又はソースパッドと接続される、請求項1から請求項12のいずれかに記載の半導体モジュール。
  14. 前記第1接続部と電気的に接続された第2接続部が前記第3の回路板に形成され、
    前記ワイヤは、一端が前記第1の電極に接続され、他端が前記第2接続部に接続され、
    前記第1の電極と前記第2接続部は、前記半導体素子を挟んで対向する位置に配置される、請求項13に記載の半導体モジュール。
  15. 前記基板、前記半導体素子、前記接続部材及び前記ワイヤが内部に設置されたケース部材を更に備え、
    前記封止樹脂は、前記ケース部材によって規定された空間であって、前記基板、前記半導体素子、前記接続部材及び前記ワイヤが設置された空間内に充填される、請求項1から請求項14のいずれかに記載の半導体モジュール。
JP2020032630A 2020-02-28 2020-02-28 半導体モジュール Active JP7396118B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020032630A JP7396118B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 半導体モジュール
US17/140,757 US11380608B2 (en) 2020-02-28 2021-01-04 Semiconductor module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020032630A JP7396118B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021136364A JP2021136364A (ja) 2021-09-13
JP7396118B2 true JP7396118B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=77464234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020032630A Active JP7396118B2 (ja) 2020-02-28 2020-02-28 半導体モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11380608B2 (ja)
JP (1) JP7396118B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022178755A (ja) * 2021-05-21 2022-12-02 富士電機株式会社 半導体モジュール

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156439A (ja) 1998-11-20 2000-06-06 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュール
JP2003188336A (ja) 2001-12-18 2003-07-04 Sansha Electric Mfg Co Ltd サーミスタ内蔵電力用半導体モジュール
WO2004032223A1 (ja) 2002-09-30 2004-04-15 Renesas Technology Corp. 半導体装置
JP2007109880A (ja) 2005-10-13 2007-04-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2007220704A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US20140361419A1 (en) 2013-06-10 2014-12-11 Yan Xun Xue Power control device and preparation method thereof
WO2016174899A1 (ja) 2015-04-27 2016-11-03 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170957A (ja) 1984-02-16 1985-09-04 Toshiba Corp 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JP2007258628A (ja) 2006-03-27 2007-10-04 Hitachi Ltd パワー半導体装置
JP4765853B2 (ja) 2006-09-08 2011-09-07 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
WO2011115081A1 (ja) 2010-03-16 2011-09-22 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
US9076782B2 (en) * 2011-08-10 2015-07-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2016029676A (ja) 2012-12-19 2016-03-03 富士電機株式会社 半導体装置
CN111542921B (zh) * 2018-01-05 2024-03-19 三菱电机株式会社 半导体装置
JP7098953B2 (ja) 2018-02-20 2022-07-12 三菱電機株式会社 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156439A (ja) 1998-11-20 2000-06-06 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュール
JP2003188336A (ja) 2001-12-18 2003-07-04 Sansha Electric Mfg Co Ltd サーミスタ内蔵電力用半導体モジュール
WO2004032223A1 (ja) 2002-09-30 2004-04-15 Renesas Technology Corp. 半導体装置
JP2007109880A (ja) 2005-10-13 2007-04-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2007220704A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US20140361419A1 (en) 2013-06-10 2014-12-11 Yan Xun Xue Power control device and preparation method thereof
WO2016174899A1 (ja) 2015-04-27 2016-11-03 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11380608B2 (en) 2022-07-05
US20210272890A1 (en) 2021-09-02
JP2021136364A (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451747B2 (ja) 半導体装置
WO2021210402A1 (ja) 半導体装置
US20230298974A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
WO2021251126A1 (ja) 半導体装置
JP2013069782A (ja) 半導体装置
WO2021200336A1 (ja) 電子装置
JP2006186170A (ja) 半導体装置
US20230352453A1 (en) Semiconductor module
WO2021002132A1 (ja) 半導体モジュールの回路構造
JP7396118B2 (ja) 半導体モジュール
CN114080672A (zh) 半导体装置
JP2015023226A (ja) ワイドギャップ半導体装置
JP7491043B2 (ja) 半導体モジュール
US11302612B2 (en) Lead frame wiring structure and semiconductor module
JP2021082794A (ja) 電子部品および電子装置
JP7294540B2 (ja) 半導体モジュール
US11600541B2 (en) Semiconductor module
JP7334655B2 (ja) 半導体装置
US20230298977A1 (en) Wiring structure, semiconductor module, and vehicle
WO2023053874A1 (ja) 半導体装置
US20240136319A1 (en) Semiconductor module, semiconductor device, and vehicle
WO2024095710A1 (ja) 半導体モジュール
JP2023040345A (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
JP2023156806A (ja) 半導体モジュール
JP2024018064A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7396118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150