JP6451747B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6451747B2
JP6451747B2 JP2016561498A JP2016561498A JP6451747B2 JP 6451747 B2 JP6451747 B2 JP 6451747B2 JP 2016561498 A JP2016561498 A JP 2016561498A JP 2016561498 A JP2016561498 A JP 2016561498A JP 6451747 B2 JP6451747 B2 JP 6451747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main terminal
semiconductor chip
semiconductor
extending
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016561498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016084622A1 (ja
Inventor
伸 征矢野
伸 征矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2016084622A1 publication Critical patent/JPWO2016084622A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451747B2 publication Critical patent/JP6451747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/047Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body the other leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4846Connecting portions with multiple bonds on the same bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49112Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting a common bonding area on the semiconductor or solid-state body to different bonding areas outside the body, e.g. diverging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1425Converter
    • H01L2924/14253Digital-to-analog converter [DAC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置、特にパワー半導体素子が搭載された半導体装置に関する。
半導体装置として、1又は2以上のパワー半導体素子(半導体チップ)をケース内に内蔵し、ケース内が封止材で封止されたパワー半導体モジュールが知られている。インバータ回路等に用いられるパワー半導体モジュールは、半導体素子として、例えばIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ:Insulated Gate Bipolar Transistor)やMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等のスイッチング素子と、FWD(Free Wheeling Diode)等の受動素子が用いられる。
従来のパワー半導体モジュールの一例を図11に示す。
パワー半導体素子は、シリコン又は炭化珪素(SiC)よりなる半導体チップ105として、絶縁基板106の回路板106c上に搭載され、はんだ等により接合されている。絶縁基板106の回路板106cは、電気回路を構成する配線のパターンが形成されている。そしてパワー半導体モジュール100の半導体チップ105の上面に形成された電極と回路板106cとがアルミニウム製のボンディングワイヤ107を用いて電気的に接続され、また、端子141、142、143と回路板106cとが、溶接又ははんだにより接合されている。ボンディングワイヤ107の代わりに、銅製のリード(導電板)を用いて電気的に接続されることもある。
絶縁基板に複数のパワー半導体チップを搭載して電気回路を構成した場合は、絶縁回路の回路板の配線パターンが複雑化し易い。また、パワー半導体チップの上面に形成された電極と回路板等との電気的に接続するボンディングワイヤの数が増えるので、ボンディング作業に要する時間が大きくなり、また配線領域の面積が増大するのでパワー半導体モジュールが大型化するおそれがある。
パワー半導体モジュールの小型化のために、外部端子の一端側がケース外側に露出する一方で他端側がケース内でパワー半導体チップが搭載される回路パターンとは別の回路パターンに接合されるとともに、ボンディングワイヤを介してパワー半導体チップと接続配線されている電力用半導体装置がある(特許文献1)。
また、絶縁層を介して複数の主端子を樹脂により一体化した樹脂ブロックが、ケース内で放熱板を二分するように放熱板上に設けられ、パワー半導体チップが、当該樹脂ブロックの主端子にボンディングワイヤによって接続された電力用半導体装置がある(特許文献2)。
更に、複数の電極導出端子が端子保持樹脂により保持され、当該端子保持樹脂が樹脂ケース内で樹脂ケースの一辺中央部からその対辺中央部にわたるように配置された第1渡り部と当該第1渡り部の中央部から両側に延設された第2渡り部とを有し、第1渡り部及び第2渡り部により四分割された樹脂ケース内の空間の各々に半導体スイッチング素子が接合され、第1の電極導出端子が、半導体スイッチング素子が接合された配線パターンとワイヤボンディングされ、第2の電極導出端子が、半導体スイッチング素子の表面に形成され電極とワイヤボンディングされたパワー半導体モジュールがある(特許文献3)。
特開2002−299552号公報 特開2004−153243号公報 特開2013−131590号公報
特許文献1〜3に記載された技術は、パワー半導体モジュールの小型化等に役立つ。しかし、より複雑な電気回路を構成するパワー半導体モジュール、例えばインバータを構成する上アーム及び下アームを含むパワー半導体モジュールの場合には、なお改良の余地があった。
そこで本発明は、複雑な電気回路を構成するパワー半導体モジュール内の回路配線を改良して小型化等を図ることができる半導体装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために以下のような半導体装置が提供される。
本発明の実施態様に係る半導体装置は、ベース板の一端から他端に向けて該ベース板上に延在する複数の主端子と、該主端子の一方の側方に並べて配置され、該ベース板上に搭載された高電位側の半導体チップ群と、該主端子の他方の側方に並べて配置され、該ベース板上に搭載された低電位側の半導体チップ群と、を備えている。一つの主端子が、該主端子の延在方向と直交する方向でかつ、該主端子の両側方のうちのいずれかへの延出部分を有し、該延出部分に対して、高電位側の半導体チップ群及び該低電位側の半導体チップ群のいずれかにおける隣り合う二個の同種の半導体チップが、線対称に配置されている。また、一つの主端子の延出部分が、前記隣り合う二個の半導体チップに電気的に接続されていると共に、該主端子が、該延出部分を有する側とは反対側に配置された半導体チップ群の半導体チップのおもて面に形成された電極とボンディングワイヤ又はリードにより接続され、該ボンディングワイヤ又はリードが前記延出部分を有する側とは反対側の延出方向で線対称に配置されている。
本発明によれば、複雑な電気回路を構成するパワー半導体モジュール内の回路配線を改良して小型化等を図ることができる
図1は、本発明の実施形態1のパワー半導体モジュールの平面図である。 図2は、図1のパワー半導体モジュールの斜視図である。 図3は、図1のパワー半導体モジュールの内部構造を示す斜視図である。 図4は、図1のパワー半導体モジュールの電気回路図である。 図5は、図1のパワー半導体モジュールのベース板の反りの模式図である。 図6は、従来のパワー半導体モジュールのベース板の反りの模式図である。 図7は、図1のパワー半導体モジュールの製造方法の説明図である。 図8は、本発明の実施形態2のパワー半導体モジュールの斜視図である。 図9は、図8のパワー半導体モジュールの内部構造を示す斜視図である。 図10は、図8のパワー半導体モジュールの内部構造を示す斜視図である。 図11は、従来のパワー半導体モジュールの平面図である。
本発明のパワー半導体モジュール(半導体装置)の実施形態を、図面を用いて具体的に説明する。
(実施形態1)
図1に本発明の実施形態1の半導体装置であるパワー半導体モジュール1の平面図を、図2に図1のパワー半導体モジュール1の斜視図を示す。図1及び図2のパワー半導体モジュール1は、金属製のベース板2を備えている。なお、以下の説明において、垂直方向とは、ベース板2のおもて面(主面)に対して垂直な方向を指し、水平方向とは、ベース板2のおもて面(主面)に対して平行な方向を指す。
ベース板2は四角形の平面形状を有している。ベース板2上に樹脂ケース3を備えている。樹脂ケース3は、平面図で見てベース板2とほぼ同じ大きさを有し、概略直方体で中空の形状を有している。樹脂ケース3は、平面図で見て略四角形の開口を有している。樹脂ケース3は、ベース板2の周縁にて接着剤(図示せず)により固定されている。
樹脂ケース3に第1の主端子41、第2の主端子42及び第3の主端子43がインサート成形により一体的に取り付けられている。第1の主端子41は、インバータ回路を構成する一相における中間端子に対応する。第2の主端子42は、インバータ回路を構成する一相におけるP端子に対応する。第3の主端子43は、インバータ回路を構成する一相におけるN端子に対応する。
図3に、パワー半導体モジュール1における樹脂ケース3を除外した内部構造を斜視図で示す。
第1の主端子41は、一端側が樹脂ケース3の上面で露出し、他端側が樹脂ケース3の中空空間内で樹脂ケースの開口の一辺から対向する他辺に向かって延在して樹脂ケースの開口を二分するような位置に設けられている。第2の主端子42及び第3の主端子43は、第1の主端子41の一端側が露出している側に対向する側の樹脂ケース3の上面で露出し、他端側が樹脂ケース3の中空空間内で樹脂ケースの開口の一辺から対向する他辺に向かって延在して樹脂ケースの開口を二分するような位置に設けられている。
第1の主端子41と第2の主端子42とは、間隔を空けてベース板2のおもて面から同一垂線上に位置するように設けられている。換言すれば、第1の主端子41と第2の主端子42とは、樹脂ケース3の中空空間内で間隔を空けて垂直方向に部分的に重なるように設けられている。この第1の主端子41と第2の主端子42との間及び第2の主端子42とベース板2との間には、絶縁樹脂よりなる絶縁板又は樹脂ケース3の梁3aが設けられていて、第1の主端子41にワイヤボンディングするのを容易にしている。また、樹脂ケース3に梁3aが設けられていることは、パワー半導体モジュール1の反りを抑制するのに有効である。
第2の主端子42と第3の主端子43とは、樹脂ケース3の中空空間内で水平方向に隣り合うように設けられている。
第1の主端子41、第2の主端子42及び第3の主端子43によって二分された樹脂ケース3の中空空間のうちの一方に、二個の半導体チップ51及び半導体チップ52が、第1の主端子41の延在方向に沿って並べて設けられていて、他方に二個の半導体チップ53及び半導体チップ54が、第1の主端子41の延在方向に沿って並べて設けられている。
本実施形態において、半導体チップ51〜54は、いずれもIGBTとFWDとを1チップ化した逆導通IGBT(RC−IGBT)である。そして、第1の主端子41の一方の側方に並べて配置された半導体チップ51及び半導体チップ52は、電気的に並列に接続される。半導体チップ51及び半導体チップ52は高電位側の半導体チップ群Uに相当する。半導体チップ群Uはインバータ回路を構成する一相における上アームを構成する。また、第1の主端子41の他方の側方に並べて配置された半導体チップ53及び半導体チップ54は、電気的に並列に接続される。半導体チップ53及び半導体チップ54は低電位側の半導体チップ群Lに相当する。半導体チップ群Lはインバータ回路を構成する一相における下アームを構成する。
つまり、本実施形態においては、樹脂ケース3の中空空間内において、第1の主端子41、第2の主端子42及び第3の主端子43を間に挟むように、高電位側の半導体チップ群Uと低電位側の半導体チップ群Lとが配置されている。
高電位側の半導体チップ群Uを構成する半導体チップ51及び半導体チップ52は、図1〜図3に示した例では、それぞれ別個の絶縁基板6上に搭載されている。また、低電位側の半導体チップ群Lを構成する半導体チップ53及び半導体チップ54は、図1〜図3に示した例では、それぞれ別個の絶縁基板6上に搭載されている。これらの絶縁基板6は、ベース板2に対向してはんだ等の接合材により接合される金属板6aと、絶縁材、例えば絶縁セラミックスや絶縁樹脂よりなる絶縁板6bと、絶縁板6b上で配線パターンが形成されている回路板6cとを順次に積層されてなる。
第1の主端子41は、低電位側の半導体チップ群Lに向けて、当該第1の主端子41本体の前述した延在方向とは直交する方向に延びる延出部分41aを有している。延出部分41aとベース板2との間には、樹脂ケース3の梁部分3bがT字状に設けられている。
この延出部分41aは、低電位側の半導体チップ群Lの半導体チップ53及び半導体チップ54の間に位置するように延びていて、半導体チップ53及び半導体チップ54と電気的に接続している。より具体的には延出部分41aが、半導体チップ53が搭載された絶縁基板6の回路板6c及び半導体チップ54が搭載された絶縁基板6の回路板6cのそれぞれと、機械的に接続されることにより電気的に接続されている。この機械的な接続は、例えば超音波接合やレーザ溶接などを用いた溶接、又ははんだ等の接合材を用いた接合による。
つまり半導体チップ53及び半導体チップ54は、第1の主端子41の延出部分41aに対して線対称に配置されている。ここにいう「線対称」とは、延出部分41aを挟むように半導体チップ53が延出部分41aの一方の側方に、半導体チップ54が延出部分41aの他方の側方に、それぞれに位置していることを意味する。数学的に厳密な意味で延出部分41aに対して半導体チップ53及び半導体チップ54が等間隔で位置することを意味しない。半導体チップの大小や半導体チップの取り付け精度等によって等間隔で位置しない場合も含む。具体的に例えば3mm程度の間隔の相違を許容できる。
第1の主端子41と、高電位側の半導体チップ群Uの半導体チップ51のおもて面に設けられたエミッタ電極及びアノード電極とが、ボンディングワイヤ71により接続されている。同様に、第1の主電極と、半導体チップ52のおもて面に設けられたエミッタ電極及びアノード電極とが、ボンディングワイヤ72により接続されている。このボンディングワイヤ71及びボンディングワイヤ72は、第1の主端子41の延出部分41aの延出方向とは反対側にある高電位側の半導体チップ群Uに向けて延びている。ボンディングワイヤ71及びボンディングワイヤ72は、延出部分41aが仮想的に高電位側の半導体チップ群Uに向けて延びたときのその延出部分に対して線対称に配置されている。ここにいう「線対称」とは、仮想的な延出部分(の中心線)を挟むようにボンディングワイヤ71及びボンディングワイヤ72が位置していることを意味する。数学的に厳密な意味で延出部分に対してボンディングワイヤ71及びボンディングワイヤ72が等間隔で位置することを意味しない。半導体チップの大小や半導体チップの取り付け精度等によって等間隔で位置しない場合も含む。具体的に例えば3mm程度の間隔の相違を許容できる。
第2の主端子42は、第1の主端子41よりも垂直方向でベース板2寄りに設けられている。換言すれば第2の主端子42は、ベース板2のおもて面からの高さが第1の主端子41よりも低い位置に設けられている。第2の主端子42は、高電位側の半導体チップ群Uに向けて、当該第2の主端子42本体の前述した延在方向とは直交する方向に延びる延出部分42aを有している。ここの延出部分42aは、高電位側の半導体チップ群Uの半導体チップ51及び半導体チップ52の間に位置するように延びていて、半導体チップ51及び半導体チップ52と電気的に接続している。より具体的には延出部分42aが、半導体チップ51が搭載された絶縁基板6の回路板6c及び半導体チップ52が搭載された絶縁基板6の回路板6cのそれぞれと、機械的に接続されることにより電気的に接続されている。この機械的な接続は、例えば超音波接合やレーザ溶接などを用いた溶接、又ははんだ等の接合材を用いた接合による。
この延出部分42aは、好ましくは第1の主端子41の延出部分41aと図1の平面図で同一直線L1上に位置している。延出部分41aの中心線と延出部分42aの中心線が、パワー半導体モジュール1を平面視した際、ほぼ一致している。
半導体チップ51及び半導体チップ52は、第2の主端子42の延出部分42aに対して線対称に配置されている。ここにいう「線対称」とは、延出部分42aを挟むように半導体チップ51が延出部分42aの一方の側方に、半導体チップ52が延出部分42aの他方の側方に、それぞれに位置していることを意味する。数学的に厳密な意味で延出部分42aに対して半導体チップ51及び半導体チップ52が等間隔で位置することを意味しない。半導体チップの大小や半導体チップの取り付け精度等によって等間隔で位置しない場合も含む。具体的に例えば3mm程度の間隔の相違を許容できる。
第2の主端子42と水平方向に並べて設けられた第3の主端子43と、低電位側の半導体チップ群Lの半導体チップ53のおもて面に設けられたエミッタ電極及びアノード電極とが、ボンディングワイヤ73により接続されている。同様に、第3の主端子43と、半導体チップ54のおもて面に設けられたエミッタ電極及びアノード電極とが、ボンディングワイヤ74により接続されている。
第3の主端子43に接続されているボンディングワイヤ73及びボンディングワイヤ74は、低電位側の半導体チップ群Lに向けて延びている。ボンディングワイヤ73及びボンディングワイヤ74は、第1の主端子41の延出部分41aに対して線対称に配置されている。ここにいう「線対称」とは、延出部分41aを挟むようにボンディングワイヤ73及びボンディングワイヤ74が位置していることを意味する。数学的に厳密な意味で延出部分に対してボンディングワイヤ73及びボンディングワイヤ74が等間隔で位置することを意味しない。半導体チップの大小や半導体チップの取り付け精度等によって等間隔で位置しない場合も含む。具体的に例えば3mm程度の間隔の相違を許容できる。
また、図2に示すように、樹脂ケース3に取り付けられた制御端子81が、半導体チップ51のおもて面に形成されたゲート電極とボンディングワイヤ75により接続されている。同様に、制御端子82が、半導体チップ52のおもて面に形成されたゲート電極とボンディングワイヤ76により接続されている。また、制御端子83が、半導体チップ53のおもて面に形成されたゲート電極とボンディングワイヤ77により接続されている。更に、制御端子84が、半導体チップ54のおもて面に形成されたゲート電極とボンディングワイヤ78により接続されている。
樹脂ケース3の中空空間内に収容された第1の主端子41、第2の主端子42、第3の主端子43、半導体チップ51、52、53、54、絶縁基板6の回路板6c、ボンディングワイヤ71、72、73、74、75、76、77、78は、樹脂ケース3の開口から注入された封止材、例えばエポキシ樹脂やシリコーンゲルにより絶縁される。図1〜3においては、本発明の理解を容易にするために封止材を図示していない。
図1及び図2に示したパワー半導体モジュール1の電気回路を図4に示す。高電位側の半導体チップ群Uの半導体チップ51及び52が上アームを構成し、低電位側の半導体チップ群Lの半導体チップ53及び54が下アームを構成している。
本実施形態のパワー半導体モジュール1は、樹脂ケース3の中空空間を二分する第1の主端子41を挟むように高電位側の半導体チップ群Uと低電位側の半導体チップ群Lとが配置されている。また、高電位側の半導体チップ群Uを構成する複数の半導体チップ51及び半導体チップ52が、第1の主端子41の延在方向に沿って並べて配置されている。さらに、低電位側の半導体チップ群Lを構成する複数の半導体チップ53及び半導体チップ54が、第1の主端子41の延在方向に沿って並べて配置されている。さらにまた、第1の主端子41の延出部分41aが、低電位側の半導体チップ群Lの隣り合う二個の半導体チップ53及び半導体チップ54を挟むように配置されている。以上のことから、樹脂ケース3の中空空間内における配線がシンプルな構成となっている。したがって、複雑な配線であった従来のパワー半導体モジュール100に比べて小型化することができ、また、配線インダクタンスを低減することができる。
また、本実施形態のパワー半導体モジュール1は、第1の主端子41の延出部分41aに対して半導体チップ53及び半導体チップ54が線対称に配置されていることから、半導体チップ53及び半導体チップ54の配線長さが均等であり、よって、半導体チップ53及び半導体チップ54のスイッチング動作の同時性が向上する。更に、延出部分41aが仮想的に高電位側の半導体チップ群Uに向けて延びたときのその延出部分に対してボンディングワイヤ71及びボンディングワイヤ72が線対称に配置されていることから、半導体チップ51及び半導体チップ52の配線長さが均等であり、よって、半導体チップ51及び半導体チップ52のスイッチング動作の同時性が向上する。
更に、本実施形態のパワー半導体モジュール1は、樹脂ケース3の中空空間内において四個の半導体チップ51、52、53及び54が、互いに均等な距離を空けて配置されていることから、ベース板2を通した各半導体チップの放熱及び主端子又はボンディングワイヤを通した各半導体チップの放熱を良好にすることができる。
また更に、本実施形態のパワー半導体モジュール1は、第1の主端子41により二分された樹脂ケース3の内部空間に対応させて、高電位の半導体チップ群Uと低電電位側の半導体チップ群Lとで別個の絶縁基板6を用いることができる。このことにより従来のパワー半導体モジュール100のように、樹脂ケース3の開口の大きさとほぼ同じ大きさの絶縁基板を用いた場合に比べて、熱応力によりベース板2に反りが生じることを抑制することができ、ひいては冷却効果を高めてパワー半導体モジュール1の信頼性を高めることができる。また、絶縁基板6のコストを低減することができる。
特に高電位側の半導体チップ群Uを構成する半導体チップ51と半導体チップ52とで別個の絶縁基板6を用い、低電位側の半導体チップ群Lを構成する半導体チップ53と半導体チップ54とで別個の絶縁基板6を用いることにより、ひときわ熱応力によりベース板2に反りが生じることを抑制することができる。また、この場合に各絶縁基板6は、同一の配線パターンが形成されているので、絶縁基板6の共通化を図ることができ、ひいては絶縁基板6のコストを低減することができる。
図5に本実施形態のパワー半導体モジュール1のベース板2の反りW1を模式的に示す。図5(a)は平面図、図5(b)は正面図、図5(c)は側面図である。比較のために図6に従来のパワー半導体モジュール100のベース板102の反りW0を模式的に示す。図6(a)は平面図、図6(b)は正面図、図6(c)は側面図である。図5と図6との対比により、本実施形態のパワー半導体モジュール1のベース板2は、半導体チップ51、半導体チップ52、半導体チップ53、半導体チップ54でそれぞれ別個の絶縁基板6を用いていることから、従来のパワー半導体モジュール100に比べてベース板2の反りを抑制することができる。
更に、本実施形態のパワー半導体モジュール1は、第1の主端子41と第2の主端子42とが垂直方向に部分的に重なるように設けられているので、配線領域の面積の増大を抑制することができる。また、第1の主端子41と第2の主端子42とが絶縁性の樹脂板等を挟んで平行に近接することにより、相互インダクタンスを低減することができる。
また、第1の主端子41の延出部分41aと第2の主端子の延出部分42aとが同一直線上に位置することにより、第1の主端子41の延出部分41aに対して半導体チップ53及び半導体チップ54が線対称に配置され、また、第2の主端子42の延出部分42aに対して半導体チップ51及び半導体チップ52が線対称に配置されるから、四個の半導体チップを樹脂ケース3の中空空間内で、より均等に配置することができる。
第1の主端子41の延出部分41aは、第1の主端子41の本体部分41bと接続する基部41cの幅よりも先端部41dの幅が狭い形状を有していることが好ましい。延出部分41aの先端部41dは櫛形を有し、ベース板2の主面から高い位置にある第1の主端子41から櫛形の部分を絶縁基板6に向けて折り曲げて接続している。基部41cの幅よりも先端部41dの幅が狭い形状を有していることにより、折り曲げ加工をするのが容易である。
第2の主端子42の延出部分42aは、第1の主端子41の延出部分41aと同様に、第2の主端子42の本体部分42bと接続する基部42cの幅よりも先端部42dの幅が狭い形状を有していることが好ましい。このことにより、延出部分42aの先端部42dの櫛形を折り曲げ加工するのが容易である。
第2の主端子42の延出部分42aは、第1の主端子41よりもベース板2のおもて面からの高さが低い位置に設けられている。かつ、第2の主端子42の延出部分42aの基部42cに、ベース板2のおもて面から離れる方向に延びる立ち上がり部42eを有している(図3参照)。延出部分42aに、立ち上がり部42eを有することにより、第1の主端子41の延出部分41aとほぼ同じ高さから延出部分42aの先端部42dの櫛形の部分を絶縁基板6に向けて折り曲げて接合することができる。これにより、接合の信頼性を高めることができる。
第3の主端子43は、第2の主端子42と水平方向に並べて近接して設けられていることから、相互インダクタンスを低減することができる。
第3の主端子43に接続されているボンディングワイヤ73及びボンディングワイヤ74は、第1の主端子41の延出部分41aに対して線対称に配置されていることが好ましい。これにより、半導体チップ53及び半導体チップ54の配線長さが均等であり、よって、半導体チップ53及び半導体チップ54のスイッチング動作の同時性が向上する。
図示した本実施形態のパワー半導体モジュール1においては半導体チップ51、52、53及び54は、RC−IGBTを用いているが、IGBTチップとFWDチップとを別個に備える構成とすることもできる。また、IGBTチップに限られず、スイッチング素子として公知のMOSFETチップ等を用いることもできる。
また、図示した本実施形態のパワー半導体モジュール1においては、高電位側の半導体チップ群Uに二個の半導体チップ51及び半導体チップ52が設けられ、低電位側の半導体チップ群Lに二個の半導体チップ53及び半導体チップ54が設けられた構成を備えているが、高電位側の半導体チップ群U及び低電位側の半導体チップ群Lにおける半導体チップの個数は二個に限られない。もっとも高電位側の半導体チップ群Uの半導体チップの個数と低電位側の半導体チップ群Lの半導体チップの個数は同数とするのが好ましい。例えば、高電位側の半導体チップ群U及び低電位側の半導体チップ群Lの半導体チップの個数がそれぞれ三個の場合には、第1の主端子41の延出部分41aは、低電位側の半導体チップ群Lで隣り合う半導体チップの間に位置するように、第1の主端子41に合計二か所で設けられる。また、第2の主端子42の延出部分42aは、高電位側の半導体チップ群Uで隣り合う半導体チップの間に位置するように、第2の主端子42に合計二か所で設けられる。
次に本実施形態のパワー半導体モジュール1の製造方法の一例について説明する。
図7(a)に示すように樹脂ケース3と主端子41、42、43及び制御端子81、82、83、84を、インサート成形により一体的に成形しておく。
図7(b)に示すように絶縁基板6に半導体チップ51、52、53及び54をはんだ等により接合し、その絶縁基板6をベース板2にはんだ等により接合する。
インサート成形された樹脂ケース3と、絶縁基板6が接合されたベース板2とを接着剤により固定する。
半導体チップ51、52のエミッタ電極及びアノード電極と第1の主端子41とをボンディングワイヤ71、72で接続する。第1の主端子41の延出部分41aの先端部41dと半導体チップ53、54が搭載された各絶縁基板6の回路板とを接合する。第2の主端子42の延出部分42aの先端部42dと半導体チップ51、52が搭載された各絶縁基板6の回路板6cとを接合する。半導体チップ53、54のエミッタ電極及びアノード電極と第3の主端子43とをボンディングワイヤ73、74で接続する。
半導体チップ51のゲート電極と制御端子81とをボンディングワイヤ75で接続する。半導体チップ52のゲート電極と制御端子82とをボンディングワイヤ76で接続する。半導体チップ53のゲート電極と制御端子83とをボンディングワイヤ77で接続する。半導体チップ54のゲート電極と制御端子84とをボンディングワイヤ78で接続する。
以上の工程を経て、図1及び図2に示したパワー半導体モジュール1が得られる。
(実施形態2)
次に本発明のパワー半導体モジュールの実施形態2を図8〜図10を用いて説明する。図8は本実施形態のパワー半導体モジュール10の斜視図である。図9は、図8の樹脂ケース3を除いた内部構造の斜視図である。図10は、図9の第1の主端子を更に除いた内部構造の斜視図である。なお、図8〜10において図1〜3と同一の部材について同一の符号を付している。したがって、本実施形態のパワー半導体モジュールの部材に関し、以下の説明では図1〜3を用いて既に説明したのと重複する説明は省略する。
本実施形態のパワー半導体モジュール10は、図1に示した実施形態1のパワー半導体モジュールに用いられたボンディングワイヤ71、72の代わりに、リードを用いて第1の主端子41と、半導体チップ51及び半導体チップ52のおもて面に形成された電極とを電気的に接続している。また、図1に示した実施形態1のパワー半導体モジュールに用いられたボンディングワイヤ73、74の代わりに、リードを用いて第3の主端子43と半導体チップ53及び半導体チップ54のおもて面に形成された電極とを電気的に接続している。なお、図8〜10において当該リードは第1の主端子41又は第3の主端子43と一体化されている。その結果、リードは第1の主端子41の第2の延出部分41f、42f、第3の主端子43の延出部分43f、44fになっている。本実施形態では、半導体チップ上面への放熱性と組み立ての容易性の観点から、第1の主端子41の第2の延出部分41fと半導体チップ51との間に銅ブロック41gを、第2の延出部分42fと半導体チップ52との間に銅ブロック42gをそれぞれ介在させている。第2の延出部分41f、42fと銅ブロック41g、42gとはレーザ溶接により接合するのが好ましい。また、銅ブロック41g、42gと半導体チップ51,52とははんだ等の接合材により接合するのが好ましい。同様に、半導体チップ上面への放熱性と組み立ての容易性の観点から、第3の主端子43の延出部分43fと半導体チップ53との間に銅ブロック43gを、延出部分44fと半導体チップ54との間に銅ブロック44gをそれぞれ介在させている。延出部分43f、44fと銅ブロック43g、44gとはレーザ溶接により接合するのが好ましい。また、銅ブロック43g、44gと半導体チップ53,54とははんだ等の接合材により接合するのが好ましい。
本実施形態のパワー半導体モジュール10においても実施形態1のパワー半導体モジュール1と同様の効果を有している。また、ボンディングワイヤの代わりに、リードを用いることにより、パワー半導体モジュール10の高さを低くすることができる。
以上、本発明の半導体装置を、各実施形態及び図面を用いて説明したが、本発明の半導体装置は、各実施形態及び図面の記載に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で幾多の変形が可能である。
1、10 パワー半導体モジュール(半導体装置)
2 ベース板
3 樹脂ケース
41 第1の主端子(一つの主端子)
42 第2の主端子(別の主端子)
43 第3の主端子(異なる主端子)
51、52、53、54 半導体チップ(半導体素子)
6 絶縁基板
6c 回路板
71、72、73、74 ボンディングワイヤ
81、82、83、84 制御端子

Claims (28)

  1. ベース板の一端から他端に向けて該ベース板上に延在する複数の主端子と、
    該主端子の一方の側方に並べて配置され、該ベース板上に搭載された高電位側の半導体チップ群と、
    該主端子の他方の側方に並べて配置され、該ベース板上に搭載された低電位側の半導体チップ群と、
    を備え、
    一つの主端子が、該主端子の延在方向と直交する方向でかつ、該主端子の両側方のうちのいずれかへの延出部分を有し、該延出部分に対して、高電位側の半導体チップ群及び該低電位側の半導体チップ群のいずれかにおける隣り合う二個の同種の半導体チップが、線対称に配置されていて、
    前記一つの主端子の延出部分が、前記隣り合う二個の半導体チップに電気的に接続されていると共に、該主端子が、該延出部分を有する側とは反対側に配置された半導体チップ群の半導体チップのおもて面に形成された電極とボンディングワイヤ又はリードにより接続され、該ボンディングワイヤ又はリードが前記延出部分を有する側とは反対側の延出方向で線対称に配置されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記一つの主端子の延出部分が、基部の幅よりも先端部の幅が狭い形状を有する請求項1記載の半導体装置。
  3. 請求項2記載の線対称が、前記一つの主端子とは別の主端子が、該主端子の延在方向と直交する方向でかつ、前記一つの主端子とは反対側への延出部分を有し、該延出部分に対して、高電位側の半導体チップ群及び該低電位側の半導体チップ群のいずれかにおける隣り合う二個の半導体チップの線対称であることを含む請求項記載の半導体装置。
  4. 前記半導体チップ群が回路板を介して絶縁基板に搭載され、前記主端子の延出部分が、前記隣り合う二個の半導体チップを搭載する絶縁基板のおもて面に形成されている回路板と接合されている請求項1または記載の半導体装置。
  5. 前記別の主端子の延出部分が、基部の幅よりも先端部の幅が狭い形状を有する請求項記載の半導体装置。
  6. 前記一つの主端子の延出部分と前記別の主端子の延出部分とが、同一直線上に位置する請求項記載の半導体装置。
  7. 前記一つの主端子と前記別の主端子とが、前記ベース板のおもて面から同一垂線上に位置する請求項記載の半導体装置。
  8. 前記一つの主端子と前記別の主端子の間に絶縁板を有する請求項記載の半導体装置。
  9. 前記別の主端子が、前記一つの主端子よりも前記ベース板のおもて面からの高さが低い位置に設けられ、かつ、前記別の主端子の前記延出部分の基部に、ベース板のおもて面から離れる方向に延びる立ち上がり部を有する請求項記載の半導体装置。
  10. 前記一つの主端子及び前記別の主端子とは異なる主端子を更に備え、該異なる主端子が、前記一つの主端子の延出部分を有する側と同じ側に配置された半導体チップ群の半導体チップのおもて面に形成された電極とボンディングワイヤ又はリードにより接続されている請求項記載の半導体装置。
  11. ベース板の一端から他端に向けて該ベース板のおもて面上に延在する第1の主端子および第2の主端子と、
    該第1の主端子の一方の側方に並べて配置され、該ベース板上に搭載された高電位側の第1半導体チップおよび第2半導体チップと、
    該第1の主端子の他方の側方に並べて配置され、該ベース板上に搭載された低電位側の第3半導体チップおよび第4半導体チップと、
    を備え、
    前記第1の主端子が、前記ベース板の一端から他端に向けて延在する第1本体部分と、前記第1本体部分と直交する第1延出部分とを有し、
    前記第2の主端子が、前記ベース板の一端から他端に向けて延在する第2本体部分を有し、
    前記第3半導体チップおよび第4半導体チップが、前記第1延出部分を挟むように配置されていて、
    前記第1延出部分が、前記第3半導体チップおよび第4半導体チップに電気的に接続されていると共に、該第1の主端子が、該第1延出部分を有する側とは反対側に配置された前記第1半導体チップおよび第2半導体チップのおもて面に形成された電極とボンディングワイヤ又はリードにより接続され、該ボンディングワイヤ又はリードが前記第1延出部分とは反対側の延出方向で線対称に配置されていることを特徴とする半導体装置。
  12. 前記第1延出部分が、第1本体部分と接続する基部と、先端部とを備え、
    前記基部の幅よりも前記先端部の幅が狭い形状を有する請求項11記載の半導体装置。
  13. 前記第2の主端子が、前記第2本体部分と直交し、前記第1延出部分に対し反対側へ延出する第2延出部分を有し、
    前記ボンディングワイヤ又はリードに加え、さらに前記第1半導体チップおよび第2半導体チップが該第2延出部分を挟むように配置されている請求項11記載の半導体装置。
  14. おもて面に複数の回路板が形成された絶縁基板を備え、
    前記第1半導体チップ、第2半導体チップ、第3半導体チップおよび第4半導体チップがそれぞれ前記回路板を介して前記絶縁基板に搭載され、前記第1延出部分が、前記第3半導体チップおよび第4半導体チップを搭載する前記回路板と接合されている請求項11または13記載の半導体装置。
  15. 前記第2延出部分が、基部の幅よりも先端部の幅が狭い形状を有する請求項13記載の半導体装置。
  16. 前記第1延出部分と前記第2延出部分とが、同一直線上に位置する請求項13記載の半導体装置。
  17. 前記第1の主端子と前記第2の主端子とが、前記ベース板のおもて面に垂直な方向において間隔を空けて部分的に重なるように設けられている請求項11記載の半導体装置。
  18. さらに、第3の主端子を更に備え、前記第1の主端子と前記第3の主端子とが、前記ベース板のおもて面に垂直な方向において部分的に重なるように設けられている請求項17記載の半導体装置。
  19. 前記第1の主端子と前記第2の主端子とが、前記ベース板のおもて面から同一垂線上に位置する請求項13記載の半導体装置。
  20. 前記第1の主端子と前記第2の主端子の間に絶縁板を有する請求項19記載の半導体装置。
  21. 前記第2の主端子が、前記第1の主端子よりも前記ベース板のおもて面からの高さが低い位置に設けられ、かつ、前記第2延出部分の基部に、前記ベース板のおもて面から離れる方向に延びる立ち上がり部を有する請求項19記載の半導体装置。
  22. 第3の主端子を更に備え、該第3の主端子が、前記第1延出部分を有する側と同じ側に配置された前記第3半導体チップおよび第4半導体チップのおもて面に形成された電極とボンディングワイヤ又はリードにより接続されている請求項13記載の半導体装置。
  23. 前記第1半導体チップ、第2半導体チップ、第3半導体チップおよび第4半導体チップが同じ形状である請求項11記載の半導体装置。
  24. 前記第1半導体チップ、第2半導体チップ、第3半導体チップおよび第4半導体チップがRC−IGBTである請求項23記載の半導体装置。
  25. 前記ベース板に第1絶縁基板、第2絶縁基板、第3絶縁基板および第4絶縁基板が設けられ、前記第1絶縁基板に前記第1半導体チップが、前記第2絶縁基板に前記第2半導体チップが、前記第3絶縁基板に前記第3半導体チップが、前記第4絶縁基板に前記第4半導体チップが、それぞれ搭載されている請求項11記載の半導体装置。
  26. 前記第1絶縁基板、第2絶縁基板、第3絶縁基板および第4絶縁基板が、同一の配線パターンが形成された回路板を備える請求項25記載の半導体装置。
  27. 前記第2の主端子が、前記第2本体部分と直交し、前記第1延出部分に対し反対側へ延出する第2延出部分を備え、
    前記第1絶縁基板の回路板および前記第2絶縁基板の回路板に前記第2延出部分が機械的に接続され、前記第3絶縁基板の回路板および前記第4絶縁基板の回路板に前記第1延出部分が機械的に接続されている、請求項25または26記載の半導体装置。
  28. ベース板の一端から他端に向けて該ベース板のおもて面上に延在する第1の主端子および第2の主端子と、
    該第1の主端子の一方の側方に並べて配置され、該ベース板上に搭載された高電位側の第1半導体チップおよび第2半導体チップと、
    該第1の主端子の他方の側方に並べて配置され、該ベース板上に搭載された低電位側の第3半導体チップおよび第4半導体チップと、
    を備え、
    前記第1の主端子が、前記ベース板の一端から他端に向けて延在する第1本体部分を有し、
    前記第2の主端子が、前記ベース板の一端から他端に向けて延在する第2本体部分と、前記第2本体部分と直交する延出部分とを有し、
    前記第1半導体チップおよび第2半導体チップが、前記延出部分を挟むように配置されていて、
    前記第1の主端子が、前記第1本体部分と直交する第1延出部分を有し、前記第1延出部分が、前記第3半導体チップおよび第4半導体チップに電気的に接続されていると共に、該第1の主端子が、該第1延出部分を有する側とは反対側に配置された前記第1半導体チップおよび第2半導体チップのおもて面に形成された電極とボンディングワイヤ又はリードにより接続され、該ボンディングワイヤ又はリードが前記第1延出部分とは反対側の延出方向で線対称に配置されていることを特徴とする半導体装置。
JP2016561498A 2014-11-28 2015-11-13 半導体装置 Expired - Fee Related JP6451747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241811 2014-11-28
JP2014241811 2014-11-28
PCT/JP2015/081932 WO2016084622A1 (ja) 2014-11-28 2015-11-13 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016084622A1 JPWO2016084622A1 (ja) 2017-04-27
JP6451747B2 true JP6451747B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=56074191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561498A Expired - Fee Related JP6451747B2 (ja) 2014-11-28 2015-11-13 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9966344B2 (ja)
JP (1) JP6451747B2 (ja)
CN (1) CN106415834B (ja)
WO (1) WO2016084622A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6822000B2 (ja) * 2016-08-05 2021-01-27 株式会社デンソー 半導体装置
CN109997223B (zh) * 2016-11-25 2023-06-30 日立能源瑞士股份公司 功率半导体模块
DE102017209515A1 (de) * 2017-06-06 2018-12-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Leistungsumrichtermodul und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102017218875B4 (de) * 2017-10-23 2022-07-28 Danfoss Silicon Power Gmbh Leistungsmodul-Baugruppe
JP2019087636A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 富士電機株式会社 半導体パッケージ
JP7183594B2 (ja) * 2018-07-04 2022-12-06 富士電機株式会社 半導体装置
CN109860160B (zh) * 2018-12-25 2020-10-09 扬州国扬电子有限公司 一种结构紧凑且寄生电感低的功率模块
CN109817612B (zh) * 2019-03-14 2024-05-03 华北电力大学 一种改善焊接型碳化硅功率模块电热性能的封装结构
JP2021177519A (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 株式会社東芝 半導体装置
JP7448038B2 (ja) 2020-12-21 2024-03-12 富士電機株式会社 半導体ユニット及び半導体装置
JP7511506B2 (ja) 2021-02-17 2024-07-05 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2023012992A (ja) 2021-07-15 2023-01-26 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2973799B2 (ja) * 1993-04-23 1999-11-08 富士電機株式会社 パワートランジスタモジュール
EP0706221B8 (en) * 1994-10-07 2008-09-03 Hitachi, Ltd. Semiconductor device comprising a plurality of semiconductor elements
JPH114584A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Hitachi Ltd インバータ装置
JP4150508B2 (ja) 2001-04-03 2008-09-17 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US6528880B1 (en) * 2001-06-25 2003-03-04 Lovoltech Inc. Semiconductor package for power JFET having copper plate for source and ribbon contact for gate
JP4331993B2 (ja) 2002-10-11 2009-09-16 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP4277169B2 (ja) * 2003-01-06 2009-06-10 富士電機デバイステクノロジー株式会社 電力用半導体モジュール
JP4499577B2 (ja) * 2005-01-19 2010-07-07 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2007235004A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2008091809A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール
JP4720756B2 (ja) 2007-02-22 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 半導体電力変換装置およびその製造方法
JP4666185B2 (ja) * 2008-06-26 2011-04-06 三菱電機株式会社 半導体装置
US9147666B2 (en) * 2009-05-14 2015-09-29 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP5994785B2 (ja) * 2011-09-28 2016-09-21 富士電機株式会社 半導体装置
JP2013089784A (ja) 2011-10-19 2013-05-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JP5771136B2 (ja) 2011-12-21 2015-08-26 日本インター株式会社 樹脂封止型パワー半導体モジュール及びその製造方法
US9325257B2 (en) * 2012-06-01 2016-04-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power semiconductor device to reduce voltage variation between terminals
EP2862202B1 (en) * 2012-06-19 2016-04-27 ABB Technology AG Substrate for mounting multiple power transistors thereon and power semiconductor module
JP2014056920A (ja) 2012-09-12 2014-03-27 Calsonic Kansei Corp 半導体装置
US9214415B2 (en) * 2013-04-11 2015-12-15 Texas Instruments Incorporated Integrating multi-output power converters having vertically stacked semiconductor chips
JP6176320B2 (ja) * 2013-04-25 2017-08-09 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106415834B (zh) 2019-09-13
CN106415834A (zh) 2017-02-15
US9966344B2 (en) 2018-05-08
US20170077044A1 (en) 2017-03-16
WO2016084622A1 (ja) 2016-06-02
JPWO2016084622A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451747B2 (ja) 半導体装置
CN106952897B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP6062565B1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6439389B2 (ja) 半導体装置
JP6308300B2 (ja) 半導体装置
JP2018093244A (ja) 電力用半導体装置
KR102156867B1 (ko) 반도체 장치
JP7040032B2 (ja) 半導体装置
WO2017056176A1 (ja) 半導体装置およびそれを備える半導体モジュール
JP6330436B2 (ja) パワー半導体モジュール
KR102586458B1 (ko) 반도체 서브 어셈블리 및 반도체 파워 모듈
JP2012074543A (ja) 半導体装置
JP2015056638A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2020013987A (ja) パワーモジュール構造
JP6480856B2 (ja) 半導体モジュール
JP2018098282A (ja) 半導体装置
KR101766082B1 (ko) 파워모듈
JP2019083292A (ja) 半導体装置
JP6468984B2 (ja) 半導体装置
JP2017073406A (ja) 電極リードおよび半導体装置
JP5429413B2 (ja) 半導体装置
JP7396118B2 (ja) 半導体モジュール
JP6316221B2 (ja) 半導体装置
JP2016001644A (ja) 半導体モジュール
JP2020167749A (ja) スイッチング素子モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6451747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees