JP6101317B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6101317B2
JP6101317B2 JP2015151759A JP2015151759A JP6101317B2 JP 6101317 B2 JP6101317 B2 JP 6101317B2 JP 2015151759 A JP2015151759 A JP 2015151759A JP 2015151759 A JP2015151759 A JP 2015151759A JP 6101317 B2 JP6101317 B2 JP 6101317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
light emitting
light
emitting element
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015151759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015212843A (ja
Inventor
納 光明
光明 納
彩 宮崎
彩 宮崎
小島 優
優 小島
福本 良太
良太 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2015151759A priority Critical patent/JP6101317B2/ja
Publication of JP2015212843A publication Critical patent/JP2015212843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6101317B2 publication Critical patent/JP6101317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources
    • G09G3/12Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources using electroluminescent elements
    • G09G3/14Semiconductor devices, e.g. diodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1251Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs comprising TFTs having a different architecture, e.g. top- and bottom gate TFTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3031Two-side emission, e.g. transparent OLEDs [TOLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks

Description

本発明は、電流を発光素子に供給するための手段と発光素子とが、複数の各画素に備え
られた発光装置及び素子基板に関する。
発光素子は自ら発光するため視認性が高く、液晶表示装置(LCD)で必要なバックラ
イトが要らず薄型化に最適であると共に、視野角にも制限が無い。そのため近年、発光素
子を用いた発光装置は、CRTやLCDに代わる表示装置として注目されている。なお、
本明細書において発光素子は、電流または電圧によって輝度が制御される素子を意味して
おり、OLED (Organic Light Emitting Diode)や、
FED (Field Emission Display)に用いられているMIM型
の電子源素子(電子放出素子)等を含んでいる。
なお発光装置とは、パネルと、該パネルにコントローラを含むIC等を実装した状態に
あるモジュールとを含む。さらに本発明は、該発光装置を作製する過程における、パネル
が完成する前の一形態に相当する素子基板に関し、該素子基板は、電流を発光素子に供給
するための手段を複数の各画素に備える。
発光素子の1つであるOLED (Organic Light Emitting
Diode)は、電場を加えることで発生するルミネッセンス(Electrolumi
nescence)が得られる電界発光材料を含む層(以下、電界発光層と記す)と、陽
極層と、陰極層とを有している。電界発光層は陽極と陰極の間に設けられており、単層ま
たは複数の層で構成されている。これらの層の中に無機化合物を含んでいる場合もある。
電界発光層におけるルミネッセンスには、一重項励起状態から基底状態に戻る際の発光(
蛍光)と三重項励起状態から基底状態に戻る際の発光(リン光)とが含まれる。
次に、一般的な発光装置の画素の構成とその駆動について簡単に説明する。図7に示し
た画素は、スイッチング用トランジスタ700、駆動用トランジスタ701と、容量素子
702と、発光素子703とを有している。スイッチング用トランジスタ700は、ゲー
トが走査線705に接続されており、ソースとドレインが一方は信号線704に、もう一
方は駆動用トランジスタ701のゲートに接続されている。駆動用トランジスタ701は
、ソースが電源線706に接続されており、ドレインが発光素子703の陽極に接続され
ている。発光素子703の陰極は対向電極707に接続されている。容量素子702は駆
動用トランジスタ701のゲートとソース間の電位差を保持するように設けられている。
また、電源線706、対向電極707には、電源からそれぞれ所定の電圧が印加されてお
り、互いに電位差を有している。
走査線705の信号によりスイッチング用トランジスタ700がオンになると、信号線
704に入力されたビデオ信号が駆動用トランジスタ701のゲートに入力される。この
入力されたビデオ信号の電位と電源線706の電位差が駆動用トランジスタ701のゲー
ト・ソース間電圧Vgsとなり、発光素子703に電流が供給され、発光素子703が発
光する。
ところで、例えば、ポリシリコンを用いたトランジスタは、電界効果移動度が高く、オ
ン電流が大きいので、発光装置のトランジスタとして適している。また、ポリシリコンを
用いたトランジスタは、結晶粒界に形成される欠陥に起因して、その特性にばらつきが生
じやすいといった問題点を有している。
図7に示した画素において、駆動用トランジスタ701のドレイン電流が画素毎にばら
つくと、ビデオ信号の電位が同じであっても駆動用トランジスタ701のドレイン電流が
画素間で異なり、結果的に発光素子703の輝度ムラが生じてしまうという問題があった
ドレイン電流のばらつきを抑制する手段として、特願2003−008719号で提案
した、駆動用トランジスタ701のL/W(L:チャネル長、W:チャネル幅)を大きく
する方法がある。ここで、駆動用トランジスタ701の飽和領域におけるドレイン電流I
dsは式(1)で与えられる。
Ids=β(Vgs−Vth)/2・・・(1)
式1から、駆動用トランジスタ701の飽和領域におけるドレイン電流IdsはVgs
の僅かな変化に対しても流れる電流に大きく影響するため、発光素子703が発光してい
る期間に駆動用トランジスタ701のゲート・ソース間に保持した電圧Vgsが変化しな
いように注意する必要がある。そのためには駆動用トランジスタ701のゲート・ソース
間に設けられた容量素子702の容量を大きくすることや、スイッチング用トランジスタ
700のオフ電流を低く抑える必要がある。
スイッチング用トランジスタ700のオフ電流を低く抑えること、且つ、大きな容量を
充電するためにオン電流を高くすること、両方を満たすことはトランジスタ作製プロセス
においては難しい課題である。
また、スイッチング用トランジスタ700のスイッチングや信号線、走査線の電位の変
化等に伴い、駆動用トランジスタ701のVgsが変化してしまうという問題もある。こ
れは、駆動用トランジスタ701のゲートにつく寄生容量によるものである。
本発明は上述した問題に鑑み、スイッチング用トランジスタ700のオフ電流を低く抑
える必要はなく、容量素子702の容量も大きくする必要はなく、寄生容量による影響も
受けにくい、且つ、駆動用トランジスタ701の特性のばらつきに起因する、画素間にお
ける発光素子703の輝度ムラを抑えることができる発光装置及び素子基板の提案を課題
とする。
本発明では、駆動用トランジスタのゲートの電位は固定し、前記駆動用トランジスタは
飽和領域で動作させ、常に電流を流せる状態にしておく。前記駆動用トランジスタと直列
に線形領域で動作する電流制御用トランジスタを配し、スイッチング用トランジスタを介
して画素の発光、非発光の信号を伝えるビデオ信号を前記電流制御用トランジスタのゲー
トに入力する。
前記電流制御用トランジスタは線形領域で動作するため前記電流制御用トランジスタのソ
ース・ドレイン間電圧Vdsは小さく、前記電流制御用トランジスタのゲート・ソース間
電圧Vgsの僅かな変動は、発光素子に流れる電流に影響しない。発光素子に流れる電流
は飽和領域で動作する前記駆動用トランジスタにより決定される。
電流制御用トランジスタのゲート・ソース間に設けられた容量素子の容量を大きくした
り、スイッチング用トランジスタのオフ電流を低く抑えたりしなくても、発光素子に流れ
る電流に影響しない。また、電流制御用トランジスタのゲートにつく寄生容量による影響
も受けない。このため、ばらつき要因が減り、画質を大いに高めることができる。
また、スイッチング用トランジスタはオフ電流を低く抑える必要がないため、トランジ
スタ作製プロセスを簡略化することができ、コスト削減、歩留まり向上に大きく貢献する
ことができる。
図1は、本発明の一実施形態を示す図である。 図2は、本発明の一実施形態を示す図である。 図3は、外部回路とパネルの概要を示す図である。 図4は、信号線駆動回路の一構成例を示す図である。 図5は、本発明の上面図の一例を示す図である。 図6は、本発明が適用可能な電子機器の例を示す図である。 図7は、従来例を示す図である。 図8は、本発明の上面図の一例を示す図である。 図9は、本発明の断面構造の一例を示す図である。 図10は、本発明の動作タイミングの一例を示す図である。 図11は、本発明の断面構造の一例を示す図である。 図12は、本発明の一実施形態を示す図である。 図13は、本発明の上面図の一例を示す図である。 図14は、本発明の一実施形態を示す図である。 図15は、本発明の一実施形態を示す図である。 図16は、本発明の上面図の一例を示す図である。 図17は、本発明の上面図の一例を示す図である。 図18は、本発明の断面構造の一例を示す図である。 図19は、本発明の断面構造の一例を示す図である。 図20は、本発明の上面図の一例を示す図である。 図21は、本発明の画素の駆動方法を示す図である。 図22は、アクティブマトリクス型の発光装置の駆動方法を示す図である。 図23は、ビデオ信号が電圧を用いているのか、電流を用いているのかで分類した、駆動方法の一覧を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。但し、本発明は多く
の異なる態様で実施することが可能であり、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱すること
なくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従っ
て、本実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
(実施の形態1)
図1に、本発明の発光装置が有する画素の一実施形態を示す。図1に示す画素は、発光素
子104と、ビデオ信号の画素への入力を制御するためのスイッチング素子として用いる
トランジスタ(スイッチング用トランジスタ)101と、発光素子104に流れる電流値
を制御する駆動用トランジスタ102、発光素子104への電流の供給を制御する電流制
御用トランジスタ103とを有している。さらに本実施の形態のように、ビデオ信号の電
位を保持するための容量素子105を画素に設けても良い。
駆動用トランジスタ102及び電流制御用トランジスタ103は同じ極性を有する。本
発明では、駆動用トランジスタ102を飽和領域で、電流制御用トランジスタ103を線
形領域で動作させる。
また、駆動用トランジスタ102のLをWより長く、電流制御用トランジスタ103の
LをWと同じか、それより短くてもよい。より望ましくは、駆動用トランジスタ102の
Wに対するLの比が5以上にするとよい。また、駆動用トランジスタ102のチャネル長
をL1、チャネル幅をW1、電流制御用トランジスタ103のチャネル長をL2、チャネ
ル幅をW2とすると、L1/W1:L2/W2=X:1のとき、Xは5以上6000以下
とするのが望ましい。例としては、L1/W1=500μm/3μm、L2/W2=3μ
m/100μmという場合が挙げられる。
また、駆動用トランジスタ102にはエンハンスメント型トランジスタを用いてもよい
し、ディプリーション型トランジスタを用いてもよい。
また、スイッチング用トランジスタ101はN型トランジスタを用いてもよいし、P型
トランジスタを用いてもよい。
スイッチング用トランジスタ101のゲートは、走査線Gj(j=1〜y)に接続され
ている。スイッチング用トランジスタ101のソースとドレインは、一方が信号線Si(
i=1〜x)に、もう一方が電流制御用トランジスタ103のゲートに接続されている。
駆動用トランジスタ102のゲートは第2の電源線Wi(i=1〜x)に接続されている
。そして駆動用トランジスタ102及び電流制御用トランジスタ103は、第1の電源線
Vi(i=1〜x)から供給される電流が、駆動用トランジスタ102及び電流制御用ト
ランジスタ103のドレイン電流として発光素子104に供給されるように、第1の電源
線Vi(i=1〜x)、発光素子104と接続されている。本実施の形態では、電流制御
用トランジスタ103のソースが第1の電源線Vi(i=1〜x)に接続され、駆動用ト
ランジスタ102のドレインが発光素子104の画素電極に接続される。
なお駆動用トランジスタ102のソースを第1の電源線Vi(i=1〜x)に接続し、
電流制御用トランジスタ103のドレインを発光素子104の画素電極に接続してもよい
発光素子104は陽極と陰極との間に設けられた電界発光層とからなる。図1のように
、陽極が駆動用トランジスタ102と接続している場合、陽極が画素電極、陰極が対向電
極となる。発光素子104の対向電極と、第1の電源線Vi(i=1〜x)のそれぞれに
は、発光素子104に順バイアス方向の電流が供給されるように、電位差が設けられてい
る。なお、対向電極は第3の電源線に接続されている。
容量素子105が有する2つの電極は、一方は第1の電源線Vi(i=1〜x)に接続
されており、もう一方は電流制御用トランジスタ103のゲートに接続されている。容量
素子105はスイッチング用トランジスタ101が非選択状態(オフ状態)にある時、容
量素子105の電極間の電位差を保持するために設けられている。なお図1では容量素子
105を設ける構成を示したが、本発明はこの構成に限定されず、容量素子105を設け
ない構成にしても良い。
図1では駆動用トランジスタ102および電流制御用トランジスタ103をP型トラン
ジスタとし、駆動用トランジスタ102のドレインと発光素子104の陽極とを接続した
。逆に駆動用トランジスタ102および電流制御用トランジスタ103をN型トランジス
タとするならば、駆動用トランジスタ102のソースと発光素子104の陰極とを接続す
る。この場合、発光素子104の陰極が画素電極、陽極が対向電極となる。
次に、図1に示した画素の駆動方法について説明する。図1に示す画素は、その動作を
書き込み期間、データ保持期間とに分けて説明することができる。
まず書き込み期間において走査線Gj(j=1〜y)が選択されると、走査線Gj(j
=1〜y)にゲートが接続されているスイッチング用トランジスタ101がオンになる。
そして、信号線Si(i=1〜x)に入力されたビデオ信号が、スイッチング用トランジ
スタ101を介して電流制御用トランジスタ103のゲートに入力される。なお、駆動用
トランジスタ102はゲートが第1の電源線Vi(i=1〜x)に接続されているため、
常にオン状態である。
ビデオ信号によって電流制御用トランジスタ103がオンになる場合は、第1の電源線
Vi(i=1〜x)を介して電流が発光素子104に供給される。このとき電流制御用ト
ランジスタ103は線形領域で動作しているため、発光素子104に流れる電流は、飽和
領域で動作する駆動用トランジスタ102と発光素子104の電圧電流特性によって決ま
る。そして発光素子104は、供給される電流に見合った高さの輝度で発光する。
またビデオ信号によって電流制御用トランジスタ103がオフになる場合は、発光素子
104への電流の供給は行なわれず、発光素子104は発光しない。
データ保持期間では、走査線Gj(j=1〜y)の電位を制御することでスイッチング用
トランジスタ101をオフにし、書き込み期間において書き込まれたビデオ信号の電位を
保持する。書き込み期間において電流制御用トランジスタ103をオンにした場合、ビデ
オ信号の電位は容量素子105によって保持されているので、発光素子104への電流の
供給は維持されている。逆に、書き込み期間において電流制御用トランジスタ103をオ
フにした場合、ビデオ信号の電位は容量素子105によって保持されているので、発光素
子104への電流の供給は行なわれていない。
なお素子基板は、本発明の発光装置を作製する過程における、発光素子が形成される前
の一形態に相当する。
本発明の発光装置において用いられるトランジスタは、単結晶シリコンを用いて形成さ
れたトランジスタであっても良いし、SOIを用いたトランジスタであっても良いし、多
結晶シリコンやアモルファスシリコンを用いた薄膜トランジスタであっても良い。また、
有機半導体を用いたトランジスタであっても良いし、カーボンナノチューブを用いたトラ
ンジスタであってもよい。また本発明の発光装置の画素に設けられたトランジスタは、シ
ングルゲート構造を有していても良いし、ダブルゲート構造やそれ以上のゲート電極を有
するマルチゲート構造であっても良い。
上記構成により、電流制御用トランジスタ103は線形領域で動作するため電流制御用
トランジスタ103のソース・ドレイン間電圧Vdsは小さく、電流制御用トランジスタ
103のゲート・ソース間電圧Vgsの僅かな変動は、発光素子104に流れる電流に影
響しない。発光素子104に流れる電流は飽和領域で動作する駆動用トランジスタ102
により決定される。よって、電流制御用トランジスタ103のゲート・ソース間に設けら
れた容量素子105の容量を大きくしたり、スイッチング用トランジスタ101のオフ電
流を低く抑えなくても、発光素子104に流れる電流に影響しない。また、電流制御用ト
ランジスタ103のゲートにつく寄生容量による影響も受けない。このため、ばらつき要
因が減り、画質を大いに高めることができる。
なおアクティブマトリクス型の発光装置は、ビデオ信号の入力後も発光素子への電流の
供給をある程度維持することができるので、パネルの大型化、高精細化に柔軟に対応する
ことができ、今後の主流となりつつある。具体的に提案されている、アクティブマトリク
ス型発光装置における画素の構成は、発光装置のメーカーによって異なっており、それぞ
れに特色のある技術的工夫が凝らされている。図22に、アクティブマトリクス型の発光
装置における駆動方法の分類を、体系的に示す。
図22に示すように、アクティブマトリクス型の発光装置における駆動方法は、大まか
に、ビデオ信号がデジタルのものと、アナログのものとに分類できる。そしてアナログに
分類される発光装置は、さらに、発光素子に流す電流値をアナログ的に変調させる電流変
調と、インバータのオンとオフの長さを変化させることで、階調を表現する時間変調とに
分類される。電流変調の発光装置は、Tr特性補正回路ありのものと、なしのものに分類
できる。Tr特性補正回路とは、駆動用トランジスタの特性ばらつきを補正する回路であ
り、閾値のみ補正する回路や電流値(閾値、移動度等すべて含む)を補正する回路がある
電流変調に分類されるTr特性補正回路ありの発光装置は、さらに電圧プログラミング
で閾値補正をするものと、電流プログラミングで電流値補正をするものとに分類される。
電圧プログラミングは、ビデオ信号を電圧で入力し、駆動用トランジスタの閾値のばらつ
きを補正するものである。一方、電流プログラミングは、駆動用トランジスタの電流値(
閾値、移動度もすべて含む)のばらつきを補正するものである。ビデオ信号は電流で入力
する。発光素子は電流駆動素子であり、電流によって発光輝度が決まるのでデータとして
電流値を用いた方が直接的である。
そして、電流プログラミングで電流値補正をする発光装置は、さらに電流ミラー型と、
電流ミラーを用いないタイプに分類される。電流ミラー型は、カレントミラー回路を利用
したピクセル回路で、電流を設定するトランジスタと発光素子への電流供給を行うトラン
ジスタを別々に配置する。ミラーとなる2つのトランジスタの特性が揃っていることが大
前提となる。電流ミラーを用いないタイプの発光装置は、カレントミラー回路を用いず、
1つのトランジスタで電流設定と発光素子への電流供給を行う。
一方、デジタルに分類される発光装置は、面積階調と時間諧調に分類される。面積階調
は画素内にサブピクセルを設け、その発光面積に1:2:4:8:…のように重みをつけ
て、その選択により階調表示を行うものである。時間諧調は、1フレームを幾つかのサブ
フレームに分け、それぞれの発光時間に1:2:4:8:…のように重みをつけ、その選
択によって階調表示を行うものである。
時間諧調は、DPS (Display Period Separated)駆動と
、SES (Simultaneous Erasing Scan)駆動とに分類され
る。DPS駆動は、サブフレームがそれぞれ、データ書き込み期間(Addressin
g Period)と発光期間(Lighting Period)の2つの部分より構
成される。DPS駆動については、”M. Mizukami et al., 6−B
it Digital VGA OLED, SID ’00 Digest, p.
912”に記載されている。SES駆動は、消去用トランジスタを用いることで、データ
書き込み期間と発光期間を重ねることができ、発光素子の発光期間を長くすることができ
る。SES駆動については、”K. Inukai et al., 4.0−in.
TFT−OLED Displays and a Novel Digital Dr
iving Method, SID ’00 Digest, p. 924”に記載
されている。
SES駆動はさらに、定電流駆動と定電圧駆動とに分類される。定電流駆動は発光素子
を一定電流で駆動するものであり、発光素子の抵抗変化によらず、一定電流が流れる。定
電圧駆動は、発光素子を一定電圧で駆動するものである。
定電流駆動の発光装置は、さらにTr特性補正回路ありのものと、なしのものとに分類
される。Tr特性補正回路ありの発光装置は、国際公開番号WO03/027997に記
載されている発光装置の駆動(CCT1)のものと、特願2002−056555号公報
に記載されている発光装置の駆動(CCSP)のものとがある。Tr特性補正回路なしの
発光装置は、さらに、駆動Tr ロングチャネル長のものと、発光時ゲート電位固定法の
ものとに分類される。駆動Tr ロングチャネル長については、特願2002−0250
65号公報に記載されている。駆動Tr ロングチャネル長は、定電流駆動時の駆動用ト
ランジスタの特性ばらつきを抑制するものである。ゲート長を超ロングにすることで、閾
値近傍のVgsを使わないため各画素の発光素子に流れる電流値のばらつきを低減できる
発光時ゲート電位固定法は、発光素子の発光期間、駆動用トランジスタのゲートを駆動
用トランジスタがオンする電位で固定することで、駆動用トランジスタのVgsを一定に
し、表示不良を改善するものである。データは駆動用トランジスタと直列に配置された電
流制御用トランジスタのゲートに入力される。そして発光時ゲート電位固定法の発光装置
の発光装置にも、駆動Tr ロングチャネル長のものがある。本発明の発光装置は、発光
時ゲート電位固定法の駆動Tr ロングチャネル長に分類される。
図23に、ビデオ信号がデジタルの発光装置において、ビデオ信号が電圧を用いている
のか、電流を用いているのかで分類した、駆動方法の一覧を示す。図23に示すように、
発光素子の発光時において、画素に入力されるビデオ信号が定電圧(CV)のものと、定
電流(CC)のものとがある。
ビデオ信号が定電圧(CV)のものには、発光素子に印加される電圧が一定のもの(C
VCV)と、発光素子に流れる電流が一定のもの(CVCC)とがある。またビデオ信号
が定電流(CC)のものには、発光素子に印加される電圧が一定のもの(CCCV)と、
発光素子に流れる電流が一定のもの(CCCC)とがある。
(実施の形態2)
本実施の形態では、本発明の発光装置が有する画素の、図1とは異なる形態について説
明する。
図2に示す画素は、発光素子204と、スイッチング用トランジスタ201と、駆動用
トランジスタ202と、電流制御用トランジスタ203と、電流制御用トランジスタ20
3を強制的にオフするためのトランジスタ(消去用トランジスタ)206とを有している
。上記素子に加えて容量素子205を画素に設けても良い。
駆動用トランジスタ202及び電流制御用トランジスタ203は同じ極性を有する。本
発明では、駆動用トランジスタ202を飽和領域で、電流制御用トランジスタ203を線
形領域で動作させる。
また、駆動用トランジスタ202のLをWより長く、電流制御用トランジスタ203の
LをWと同じか、それより短くてもよい。より望ましくは、駆動用トランジスタ202の
Wに対するLの比が5以上にするとよい。
また、駆動用トランジスタ202にはエンハンスメント型トランジスタを用いてもよい
し、ディプリーション型トランジスタを用いてもよい。
また、スイッチング用トランジスタ201及び消去用トランジスタ206はN型トラン
ジスタを用いてもよいし、P型トランジスタを用いてもよい。
スイッチング用トランジスタ201のゲートは、第1の走査線Gaj(j=1〜y)に
接続されている。スイッチング用トランジスタ201のソースとドレインは、一方が信号
線Si(i=1〜x)に、もう一方が電流制御用トランジスタ203のゲートに接続され
ている。また消去用トランジスタ206のゲートは、第2の走査線Gej(j=1〜y)
に接続されており、ソースとドレインは、一方が第1の電源線Vi(i=1〜x)に、他
方が電流制御用トランジスタ203のゲートに接続されている。駆動用トランジスタ20
2のゲートは第2の電源線Wi(i=1〜x)に接続されている。そして駆動用トランジ
スタ202及び電流制御用トランジスタ203は、第1の電源線Vi(i=1〜x)から
供給される電流が、駆動用トランジスタ202及び電流制御用トランジスタ203のドレ
イン電流として発光素子204に供給されるように、第1の電源線Vi(i=1〜x)、
発光素子204と接続されている。本実施の形態では、電流制御用トランジスタ203の
ソースが第1の電源線Vi(i=1〜x)に接続され、駆動用トランジスタ202のドレ
インが発光素子204の画素電極に接続される。
なお駆動用トランジスタ202のソースを第1の電源線Vi(i=1〜x)に接続し、
電流制御用トランジスタ203のドレインを発光素子204の画素電極に接続してもよい
発光素子204は陽極と陰極との間に設けられた電界発光層とからなる。図2のように
陽極が駆動用トランジスタ202と接続している場合、陽極が画素電極、陰極が対向電極
となる。発光素子204の対向電極と、第1の電源線Vi(i=1〜x)のそれぞれには
、発光素子204に順バイアス方向の電流が供給されるように、電位差が設けられている
。なお、対向電極は第3の電源線に接続されている。
容量素子205が有する2つの電極は、一方は第1の電源線Vi(i=1〜x)に接続
されており、もう一方は電流制御用トランジスタ203のゲートに接続されている。
図2では駆動用トランジスタ202および電流制御用トランジスタ203をP型トラン
ジスタとし、駆動用トランジスタ202のドレインと発光素子204の陽極とを接続した
。逆に駆動用トランジスタ202および電流制御用トランジスタ203をN型トランジス
タとするならば、駆動用トランジスタ202のソースと発光素子204の陰極とを接続す
る。この場合、発光素子204の陰極が画素電極、陽極が対向電極となる。
図2に示す画素は、その動作を書き込み期間、データ保持期間、消去期間とに分けて説
明することができる。書き込み期間とデータ保持期間におけるスイッチング用トランジス
タ201、駆動用トランジスタ202及び電流制御用トランジスタ203の動作について
は、図1の場合と同様である。
図21(A)に、書き込み期間においてビデオ信号によって電流制御用トランジスタ2
03がオンの場合の動作を、図21(B)に、書き込み期間において電流制御用トランジ
スタ203がオフの場合の動作を示す。また図21(C)に、保持期間において電流制御
用トランジスタ203がオンの場合の動作を、図21(D)に、消去期間における動作を
示す。なお、図21(A)〜図21(D)では動作を分かり易くするために、スイッチン
グ素子として用いるスイッチング用トランジスタ201と、電流制御用トランジスタ20
3と、消去用トランジスタ206とをスイッチとして示す。
まず書き込み期間において第1の走査線Gaj(j=1〜y)が選択されると、第1の
走査線Gaj(j=1〜y)にゲートが接続されているスイッチング用トランジスタ20
1がオンになる。そして、信号線Si(i=1〜x)に入力されたビデオ信号が、スイッ
チング用トランジスタ201を介して電流制御用トランジスタ203のゲートに入力され
る。なお、駆動用トランジスタ202はゲートが第1の電源線Vi(i=1〜x)に接続
されているため、常にオン状態である。
ビデオ信号によって電流制御用トランジスタ203がオンになる場合は、図21(A)
に示すように、第1の電源線Vi(i=1〜x)を介して電流が発光素子204に供給さ
れる。このとき電流制御用トランジスタ203は線形領域で動作しているため、発光素子
204に流れる電流は、飽和領域で動作する駆動用トランジスタ202と発光素子204
の電圧電流特性によって決まる。そして発光素子204は、供給される電流に見合った高
さの輝度で発光する。
また、図21(B)に示すように、ビデオ信号によって電流制御用トランジスタ203
がオフになる場合は、発光素子204への電流の供給は行なわれず、発光素子204は発
光しない。
データ保持期間では、第1の走査線Gaj(j=1〜y)の電位を制御することでスイ
ッチング用トランジスタ201をオフにし、書き込み期間において書き込まれたビデオ信
号の電位を保持する。書き込み期間において電流制御用トランジスタ203をオンにした
場合、ビデオ信号の電位は容量素子205によって保持されているので、図21(C)に
示すように、発光素子204への電流の供給は維持されている。逆に、書き込み期間にお
いて電流制御用トランジスタ203をオフにした場合、ビデオ信号の電位は容量素子20
5によって保持されているので、発光素子204への電流の供給は行なわれていない。
消去期間では、図21(D)に示すように、第2の走査線Gej(j=1〜y)が選択
されて消去用トランジスタ206がオンになり、電源線Vi(i=1〜x)の電位が消去
用トランジスタ206を介して電流制御用トランジスタ203のゲートに与えられる。よ
って、電流制御用トランジスタ203がオフになるため、発光素子204に強制的に電流
が供給されない状態を作り出すことができる。
以下に、本発明の実施例について記載する。
アクティブマトリクス型表示装置に本発明の画素構成が使用される場合、その構成と駆
動について説明する。
図3に外部回路のブロック図とパネルの概略図を示す。
図3に示すように、アクティブマトリクス型表示装置は外部回路3004及びパネル3
010を有する。外部回路3004はA/D変換部3001、電源部3002及び信号生
成部3003を有する。A/D変換部3001はアナログ信号で入力された映像データ信
号をデジタル信号(ビデオ信号)に変換し、信号線駆動回路3006へ供給する。電源部
3002はバッテリーやコンセントより供給された電源から、それぞれ所望の電圧値の電
源を生成し、信号線駆動回路3006、走査線駆動回路3007、発光素子3011、信
号生成部3003等に供給する。信号生成部3003には、電源、映像信号及び同期信号
等が入力され、各種信号の変換を行う他、信号線駆動回路3006及び走査線駆動回路3
007を駆動するためのクロック信号等を生成する。
外部回路3004からの信号及び電源はFPCを通し、パネル3010内のFPC接続
部3005から内部回路等に入力される。
また、パネル3010は基板3008上に、FPC接続部3005、内部回路が配置さ
れ、また、発光素子3011を有する。内部回路は信号線駆動回路3006、走査線駆動
回路3007及び画素部3009を有する。図3には例として実施形態1に記載の画素を
採用しているが、前記画素部3009に本発明の実施形態に挙げたいずれかの画素構成を
採用することができる。
基板中央には画素部3009が配置され、その周辺には、信号線駆動回路3006及び
走査線駆動回路3007が配置されている。発光素子3011及び、前記発光素子の対向
電極は画素部3009全体面に形成されている。
より詳しく、図4に信号線駆動回路3006のブロック図を示す。
信号線駆動回路3006はD−フリップフロップ4001を複数段用いてなるシフトレ
ジスタ4002、データラッチ回路4003、ラッチ回路4004、レベルシフタ400
5及びバッファ4006等を有する。
入力される信号はクロック信号線(S−CK)、反転クロック信号線(S−CKB)、
スタートパルス(S−SP)、ビデオ信号(DATA)及びラッチパルス(LatchP
ulse)とする。
まず、クロック信号、クロック反転信号及びスタートパルスのタイミングに従って、シ
フトレジスタ4002より、順次サンプリングパルスが出力される。サンプリングパルス
はデータラッチ回路4003へ入力され、そのタイミングで、ビデオ信号を取り込み、保
持する。この動作が一列目から順に行われる。
最終段のデータラッチ回路4003においてビデオ信号の保持が完了すると、水平帰線
期間中にラッチパルスが入力され、データラッチ回路4003において保持されているビ
デオ信号は一斉にラッチ回路4004へと転送される。その後、レベルシフタ4005に
おいてレベルシフトされ、バッファ4006において整形された後、信号線S1からSn
へ一斉に出力される。その際、走査線駆動回路3007によって選択された行の画素へ、
Hレベル、Lレベルが入力され、発光素子3011の発光、非発光を制御する。
本実施例にて示したアクティブマトリクス型表示装置はパネル3010と外部回路30
04が独立されているが、これらを同一基板上に一体形成して作製してもよい。また、表
示装置は例として、OLEDを使用したものとしたが、OLED以外の発光素子を利用し
た発光装置でもよい。また、信号線駆動回路3006内にレベルシフタ4005及びバッ
ファ4006が無くてもよい。
本実施例では、図2に示した画素の、上面図の一実施例について説明する。図5に本実
施例の画素の上面図を示す。
5001は信号線、5002は第1の電源線、5011は第2の電源線に相当し、50
04は第1の走査線、5003は第2の走査線に相当する。本実施例では、信号線500
1と第1の電源線5002と第2の電源線5011は同じ導電膜で形成し、第1の走査線
5004と第2の走査線5003は同じ導電膜で形成する。また5005はスイッチング
用トランジスタであり、第1の走査線5004の一部がそのゲート電極として機能する。
また5006は消去用トランジスタであり、第2の走査線5003の一部がそのゲート電
極として機能する。5007は駆動用トランジスタ、5008は電流制御用トランジスタ
に相当する。駆動用トランジスタ5007は、そのL/Wが電流制御用トランジスタ50
08よりも大きくなるように、活性層が曲がりくねっている。例えば、駆動用トランジス
タ5007はL=200[nm]、W=4[nm]、電流制御用トランジスタ5008は
L=6[nm]、W=12[nm]のようなサイズにする。5009は画素電極に相当し
、電界発光層や陰極(共に図示せず)と重なる領域(発光エリア)5010において発光
する。
なお本発明の上面図は一実施例であり、本発明はこれに限定されないことは言うまでも
ない。
本実施例では、図2に示した画素の、図5とは異なる上面図の一実施例について説明す
る。図8に本実施例の画素の上面図を示す。
8001は信号線、8002は第1の電源線、8011は第2の電源線に相当し、80
04は第1の走査線、8003は第2の走査線に相当する。本実施例では、信号線800
1と第1の電源線8002と第2の電源線8011は同じ導電膜で形成し、第1の走査線
8004と第2の走査線8003は同じ導電膜で形成する。また8005はスイッチング
用トランジスタであり、第1の走査線8004の一部がそのゲート電極として機能する。
また8006は消去用トランジスタであり、第2の走査線8003の一部がそのゲート電
極として機能する。8007は駆動用トランジスタ、8008は電流制御用トランジスタ
に相当する。駆動用トランジスタ8007は、そのL/Wが電流制御用トランジスタ80
08よりも大きくなるように、活性層が曲がりくねっている。例えば、駆動用トランジス
タ8007はL=200[nm]、W=4[nm]、電流制御用トランジスタ8008は
L=6[nm]、W=12[nm]のようなサイズにする。8009は画素電極に相当し
、電界発光層や陰極(共に図示せず)と重なる領域(発光エリア)8010において発光
する。また、8012は容量手段であり、第2の電源線8011と電流制御用トランジス
タ8008との間のゲート絶縁膜によってなる。
なお本発明の上面図は一実施例であり、本発明はこれに限定されないことは言うまでも
ない。
本実施例では、画素の断面構造について説明する。
図9(A)に、駆動用トランジスタ9021がP型で、発光素子9022から発せられ
る光が陽極9023側に抜ける場合の、画素の断面図を示す。図9(A)では、発光素子
9022の陽極9023と駆動用トランジスタ9021が電気的に接続されており、陽極
9023上に電界発光層9024、陰極9025が順に積層されている。陰極9025は
仕事関数が小さく、なおかつ光を反射する導電膜であれば公知の材料を用いることができ
る。例えば、Ca、Al、CaF、MgAg、AlLi等が望ましい。そして電界発光層
9024は、単数の層で構成されていても、複数の層が積層されるように構成されていて
もどちらでも良い。複数の層で構成されている場合、陽極9023上にホール注入層、ホ
ール輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層の順に積層する。なおこれらの層を全て設
ける必要はない。陽極9023は光を透過する透明導電膜を用いて形成し、例えばITO
の他、酸化インジウムに2〜20%の酸化亜鉛(ZnO)を混合した透明導電膜を用いて
も良い。
陽極9023と、電界発光層9024と、陰極9025とが重なっている部分が発光素
子9022に相当する。図9(A)に示した画素の場合、発光素子9022から発せられ
る光は、白抜きの矢印で示すように陽極9023側に抜ける。
図9(B)に、駆動用トランジスタ9001がN型で、発光素子9002から発せられ
る光が陽極9005側に抜ける場合の、画素の断面図を示す。図9(B)では、発光素子
9002の陰極9003と駆動用トランジスタ9001が電気的に接続されており、陰極
9003上に電界発光層9004、陽極9005が順に積層されている。陰極9003は
仕事関数が小さく、なおかつ光を反射する導電膜であれば公知の材料を用いることができ
る。例えば、Ca、Al、CaF、MgAg、AlLi等が望ましい。そして電界発光層
9004は、単数の層で構成されていても、複数の層が積層されるように構成されていて
もどちらでも良い。複数の層で構成されている場合、陰極9003上に電子注入層、電子
輸送層、発光層、ホール輸送層、ホール注入層の順に積層する。なおこれらの層を全て設
ける必要はない。陽極9005は光を透過する透明導電膜を用いて形成し、例えばITO
の他、酸化インジウムに2〜20%の酸化亜鉛(ZnO)を混合した透明導電膜を用いて
も良い。
陰極9003と、電界発光層9004と、陽極9005とが重なっている部分が発光素
子9002に相当する。図9(B)に示した画素の場合、発光素子9002から発せられ
る光は、白抜きの矢印で示すように陽極9005側に抜ける。
なお本実施例では、駆動用トランジスタと発光素子が電気的に接続されている例を示し
たが、駆動用トランジスタと発光素子との間に電流制御用トランジスタが接続されている
構成であってもよい。
本発明の画素構成を用いた駆動タイミングの一例を、図10を用いて説明する。
図10(A)はデジタル時間階調方式を用い、4ビット階調を表現する場合の例である
。データ保持期間Ts1〜Ts4は、その長さの比をTs1:Ts2:Ts3:Ts4=
:2:2:2=8:4:2:1としている。
動作について説明する。まず、書き込み期間Tb1において、1行目から順に第1の走
査線が選択され、スイッチング用トランジスタがオンする。次に、信号線よりビデオ信号
が各画素に入力され、その電位によって各画素の発光、非発光が制御される。ビデオ信号
の書き込みが完了した行においては、直ちにデータ保持期間Ts1へと移る。同じ動作が
、最終行まで行われ、期間Ta1が終了する。このとき、データ保持期間Ts1が終了し
た行から順に書き込み期間Tb2へ移る。
ここで、書き込み期間よりも短いデータ保持期間を有するサブフレーム期間(ここでは
Ts4が該当する)においては、データ保持期間の終了後、直ちに次の期間が開始しない
よう、消去期間2102を設ける。消去期間において発光素子は、強制的に非発光状態と
される。
ここでは4ビット階調を表現する場合について説明したが、ビット数及び階調数はこれ
に限定されない。また、発光の順番はTs1〜Ts4である必要はなく、ランダムでもよ
いし、複数に分割して発光をしてもよい。
また、図10(B)に書き込みパルス及び消去パルスの例を示す。前記消去パルスは消
去パルス1に示すように、1行ずつパルスを入力し、消去期間中は容量手段等によって保
持してもよいし、消去パルス2に示すように、消去期間中ずっと、Hレベルを入力しつづ
けてもよい。尚、図10(B)に示すパルスはいずれもスイッチング用トランジスタ及び
消去用トランジスタがN型である場合であり、前記スイッチング用トランジスタ及び前記
消去用トランジスタがP型である場合は、図10(B)のパルスはいずれもHレベルとL
レベルが反転する。
本発明の発光装置を用いた表示装置は様々な電子機器の表示部に用いることができる。
特に低消費電力が要求されるモバイル機器には本発明の表示装置を用いることが望ましい
具体的に前記電子機器として、携帯情報端末(携帯電話、モバイルコンピュータ、携帯
型ゲーム機または電子書籍等)、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ゴーグル型ディスプレ
イ、表示ディスプレイ、ナビゲーションシステム等が挙げられる。これら電子機器の具体
例を図6に示す。
図6(A)表示ディスプレイであり、筐体6001、音声出力部6002、表示部60
03等を含む。本発明の発光装置は表示部6003に用いることができる。表示装置は、
パソコン用、TV放送受信用、広告表示用など全ての情報表示装置が含まれる。
図6(B)はモバイルコンピュータであり、本体6101、スタイラス6102、表示部
6103、操作ボタン6104、外部インターフェイス6105等を含む。本発明の発光
装置は表示部6103に用いることができる。
図6(C)はゲーム機であり、本体6201、表示部6202、操作ボタン6203等
を含む。本発明の発光装置は表示部6202に用いることができる。
図6(D)は携帯電話であり、本体6301、音声出力部6302、音声入力部630
3、表示部6304、操作スイッチ6305、アンテナ6306等を含む。本発明の発光
装置は表示部6304に用いることができる。
以上のように、本発明の発光装置の適用範囲は極めて広く、あらゆる分野の電子機器に
用いることが可能である。
図11を用いて、本発明の発光装置の、画素の断面構造について説明する。図11に、
基板7000上に形成されている駆動用トランジスタ7001を示す。駆動用トランジス
タ7001は第1の層間絶縁膜7002で覆われており、第1の層間絶縁膜7002上に
は樹脂等で形成されたカラーフィルタ7003と、コンタクトホールを介して駆動用トラ
ンジスタ7001のドレインと電気的に接続されている配線7004が形成されている。
なお、駆動用トランジスタ7001と配線7004の間に電流制御用トランジスタが設け
られていても良い。
そしてカラーフィルタ7003及び配線7004を覆うように、第1の層間絶縁膜70
02上に、第2の層間絶縁膜7005が形成されている。なお、第1の層間絶縁膜700
2または第2の層間絶縁膜7005は、プラズマCVD法またはスパッタ法を用い、酸化
珪素、窒化珪素または酸化窒化珪素膜を単層でまたは積層して用いることができる。また
酸素よりも窒素のモル比率が高い酸化窒化珪素膜上に、窒素よりも酸素のモル比率が高い
酸化窒化珪素膜を積層した膜を第1の層間絶縁膜7002または第2の層間絶縁膜700
5として用いても良い。或いは第1の層間絶縁膜7002または第2の層間絶縁膜700
5として、有機樹脂膜を用いても良い。
第2の層間絶縁膜7005上には、コンタクトホールを介して配線7004に電気的に
接続されている配線7006が形成されている。配線7006の一部は発光素子の陽極と
して機能している。配線7006は、第2の層間絶縁膜7005を間に挟んで、カラーフ
ィルタ7003と重なる位置に形成する。
また第2の層間絶縁膜7005上には隔壁として用いる有機樹脂膜7008が形成され
ている。有機樹脂膜7008は開口部を有しており、該開口部において陽極として機能す
る配線7006と電界発光層7009と陰極7010が重なり合うことで発光素子701
1が形成されている。電界発光層7009は、発光層単独かもしくは発光層を含む複数の
層が積層された構成を有している。なお、有機樹脂膜7008及び陰極7010上に、保
護膜を成膜しても良い。この場合、保護膜は水分や酸素などの発光素子の劣化を促進させ
る原因となる物質を、他の絶縁膜と比較して透過させにくい膜を用いる。代表的には、例
えばDLC膜、窒化炭素膜、RFスパッタ法で形成された窒化珪素膜等を用いるのが望ま
しい。また上述した水分や酸素などの物質を透過させにくい膜と、該膜に比べて水分や酸
素などの物質を透過させやすい膜とを積層させて、保護膜として用いることも可能である
また有機樹脂膜7008は、電界発光層7009が成膜される前に、吸着した水分や酸
素等を除去するために真空雰囲気下で加熱しておく。具体的には、100℃〜200℃、
0.5〜1時間程度、真空雰囲気下で加熱処理を行なう。望ましくは3×10−7Tor
r以下とし、可能であるならば3×10−8Torr以下とするのが最も望ましい。そし
て、有機樹脂膜に真空雰囲気下で加熱処理を施した後に電界発光層を成膜する場合、成膜
直前まで真空雰囲気下に保つことで、信頼性をより高めることができる。
また有機樹脂膜7008の開口部における端部は、有機樹脂膜7008上に一部重なっ
て形成されている電界発光層7009に、該端部において穴があかないように、丸みを帯
びさせることが望ましい。具体的には、開口部における有機樹脂膜の断面が描いている曲
線の曲率半径が、0.2〜2μm程度であることが望ましい。
上記構成により、後に形成される電界発光層や陰極のカバレッジを良好とすることがで
き、配線7006と陰極7010が電界発光層7009に形成された穴においてショート
するのを防ぐことができる。また電界発光層7009の応力を緩和させることで、発光領
域が減少するシュリンクとよばれる不良を低減させることができ、信頼性を高めることが
できる。
なお図11では、有機樹脂膜7008として、ポジ型の感光性のアクリル樹脂を用いた
例を示している。感光性の有機樹脂には、光、電子、イオンなどのエネルギー線が露光さ
れた箇所が除去されるポジ型と、露光された箇所が残るネガ型とがある。本発明ではネガ
型の有機樹脂膜を用いても良い。また感光性のポリイミドを用いて有機樹脂膜7008を
形成しても良い。ネガ型のアクリルを用いて有機樹脂膜7008を形成した場合、開口部
における端部が、S字状の断面形状となる。このとき開口部の上端部及び下端部における
曲率半径は、0.2〜2μmとすることが望ましい。
配線7006は透明導電膜を用いることができる。ITOの他、酸化インジウムに2〜
20%の酸化亜鉛(ZnO)を混合した透明導電膜を用いても良い。図11では配線70
06としITOを用いている。配線7006は、その表面が平坦化されるように、CMP
法、ポリビニルアルコール系の多孔質体で拭浄して研磨しても良い。またCMP法を用い
た研磨後に、配線7006の表面に紫外線照射、酸素プラズマ処理などを行ってもよい。
また陰極7010は、光が透過する程度の膜厚とし、仕事関数の小さい導電膜であれば
公知の他の材料を用いる。例えば、Ca、Al、CaF、MgAg、AlLi等が望まし
い。なお陰極側から光を得るためには、膜厚を薄くする方法の他に、Liを添加すること
で仕事関数が小さくなったITOを用いる方法もある。本発明で用いる発光素子は、陽極
側と陰極側の両方から光が発せられる構成であれば良い。
なお、実際には図11まで完成したら、さらに外気に曝されないように気密性が高く、
脱ガスの少ない保護フィルム(ラミネートフィルム、紫外線硬化樹脂フィルム等)や透光
性のカバー材7012でパッケージング(封入)することが好ましい。その際、カバー材
の内部を不活性雰囲気にしたり、内部に吸湿性材料(例えば酸化バリウム)を配置したり
すると発光素子の信頼性が向上する。そして本発明では、カバー材7012にカラーフィ
ルタ7013を設けても良い。
なお、本発明は上述した作製方法に限定されず、公知の方法を用いて作製することが可
能である。
本実施例では、図2に示した画素において、駆動用トランジスタ202と電流制御用ト
ランジスタ203の位置を入れ替えた場合の、画素の構成について説明する
図12に本実施例の画素の回路図を示す。なお図2において既に示した素子や配線につ
いては、図12においても同じ符号を付して示す。図12に示した画素と図2に示した画
素は、第1の電源線Vi(i=1〜x)から供給される電流が、駆動用トランジスタ20
2及び電流制御用トランジスタ203のドレイン電流として、発光素子204に供給され
るところは同じである。ただし図12では、駆動用トランジスタ202のソースが第1の
電源線Vi(i=1〜x)に接続され、電流制御用トランジスタのドレインが発光素子2
04の画素電極に接続されている点において、図2に示す画素と異なっている。
本実施例のように、駆動用トランジスタ202のソースを第1の電源線Viに接続する
ことで、駆動用トランジスタ202のゲート・ソース間電圧Vgsが固定される。つまり
、発光素子204が劣化しても、当然、飽和領域で動作する駆動用トランジスタ202の
ゲート・ソース間電圧Vgsは変動せずに固定されたままである。よって、本実施例では
、発光素子204が劣化しても、飽和領域で動作する駆動用トランジスタ202のドレイ
ン電流が変動するのを防ぐことができる。
本実施例では、図12に示した画素の、上面図の一実施例について説明する。ただし本
実施例では、図12に示した画素において、発光素子204の画素電極と電流制御用トラ
ンジスタ203のドレインとの間に抵抗を設ける例について示す。図13に本実施例の画
素の上面図を示す。
5101は信号線、5102は第1の電源線、5111は第2の電源線に相当し、51
04は第1の走査線、5103は第2の走査線に相当する。本実施例では、信号線510
1と第1の電源線5102と第2の電源線5111は同じ導電膜で形成し、第1の走査線
5104と第2の走査線5103は同じ導電膜で形成する。また5105はスイッチング
用トランジスタであり、第1の走査線5104の一部がそのゲート電極として機能する。
また5106は消去用トランジスタであり、第2の走査線5103の一部がそのゲート電
極として機能する。5107は駆動用トランジスタ、5108は電流制御用トランジスタ
に相当する。また5112は容量素子に相当し、5113は半導体膜で形成された抵抗に
相当する。駆動用トランジスタ5107は、そのL/Wが電流制御用トランジスタ510
8よりも大きくなるように、活性層が曲がりくねっている。例えば、駆動用トランジスタ
5107はL=200[nm]、W=4[nm]、電流制御用トランジスタ5108はL
=6[nm]、W=12[nm]のようなサイズにする。5109は画素電極に相当し、
画素電極5109と、電界発光層(図示せず)と、陰極(図示せず)とが重なる領域(発
光エリア)において、発光する。
抵抗5113を設けることで、発光素子の画素電極5109として用いる導電膜を成膜
した後、該導電膜をパターニングして画素電極を形成する前において、該導電膜に帯電し
た電荷により駆動用トランジスタ5107のドレインの電位が急激に変化し、駆動用トラ
ンジスタ5107が破壊されるのを防ぐことができる。また、ELが蒸着されるまでの静
電対策として用いることができる。
なお本発明の上面図は一実施例であり、本発明はこれに限定されないことは言うまでも
ない。
本実施例では、図2に示した画素において、第1走査線Gaj(j=1〜y)または第
2走査線Gej(j=1〜y)を共有している画素が、さらに第2の電源線Wi(i=1
〜x)を共有している場合の、画素の構成について説明する。
図14(A)に本実施例の画素の回路図を示す。なお図2において既に示した素子や配
線については、図14(A)においても同じ符号を付して示す。ただし図14(A)では
、第1の走査線Gaj(j=1〜y)と、第2の走査線Gej(j=1〜y)とを共有し
ている画素が、さらに、第2の電源線Wj(j=1〜x)を共有している。そして第2の
電源線Wj(j=1〜x)が、信号線Si(i=1〜x)及び第1の電源線Vi(i=1
〜x)と交差しており、同じ第2の走査線Gej(j=1〜y)を共有している画素は、
互いに異なる信号線Si(i=1〜x)を有している。
次に図14(B)に、図14(A)に示した画素において、駆動用トランジスタ202
のゲートに印加される電圧を、赤色、緑色、青色の画素ごとに分けることで、ホワイトバ
ランス調節する方法を採用した場合の、画素の構成を示す。図14(B)では、赤色に対
応した画素210において、赤色(R)用の第2の電源線Wrjが、駆動用トランジスタ
202のゲートに接続されている。また、緑色に対応した画素211において、緑色(G
)用の第2の電源線Wgjが、駆動用トランジスタ202のゲートに接続されている。ま
た、青色に対応した画素212において、青色(B)用の第2の電源線Wbjが、駆動用
トランジスタ202のゲートに接続されている。
本実施例では、図14(A)、図14(B)に示した画素において、発光素子と駆動用
トランジスタ202のドレインとの間に抵抗を設けた場合の、画素の構成について説明す
る。
図15(A)に、図14(A)の画素に抵抗を設けた画素の構成を示す。なお図14(
A)において既に示した素子や配線については、図15(A)においても同じ符号を付し
て示す。図15(A)は図14(A)と異なり、発光素子204の画素電極と駆動用トラ
ンジスタ202のドレインとの間に、抵抗209を有する。
次に図15(B)に、図15(A)に示した画素において、駆動用トランジスタ202
のゲートに印加される電圧を、赤色、緑色、青色の画素ごとに分けることで、ホワイトバ
ランス調節する方法を採用した場合の、画素の構成を示す。図15(B)では、赤色に対
応した画素210において、赤色(R)用の第2の電源線Wrjが、駆動用トランジスタ
202のゲートに接続されている。また、緑色に対応した画素211において、緑色(G
)用の第2の電源線Wgjが、駆動用トランジスタ202のゲートに接続されている。ま
た、青色に対応した画素212において、青色(B)用の第2の電源線Wbjが、駆動用
トランジスタ202のゲートに接続されている。
抵抗209を設けることで、発光素子204の画素電極として用いる導電膜を成膜した
後、該導電膜をパターニングして画素電極を形成する前において、該導電膜に帯電した電
荷により駆動用トランジスタ202のドレインの電位が急激に変化し、駆動用トランジス
タ202が破壊されるのを防ぐことができる。また、ELが蒸着されるまでの静電対策と
して用いることができる。
次に、図15(A)に示した画素の、上面図の一実施例について説明する。図16に本
実施例の画素の上面図を示す。
5201は信号線、5202は第1の電源線、5211は第2の電源線に相当し、52
04は第1の走査線、5203は第2の走査線に相当する。本実施例では、信号線520
1と第1の電源線5202は同じ導電膜で形成し、第1の走査線5204と第2の走査線
5203と第2の電源線5211は同じ導電膜で形成する。また5205はスイッチング
用トランジスタであり、第1の走査線5204の一部がそのゲート電極として機能する。
また5206は消去用トランジスタであり、第2の走査線5203の一部がそのゲート電
極として機能する。5207は駆動用トランジスタ、5208は電流制御用トランジスタ
に相当する。また、5212は容量素子に相当し、5213は半導体膜で形成された抵抗
に相当する。駆動用トランジスタ5207は、そのL/Wが電流制御用トランジスタ52
08よりも大きくなるように、活性層が曲がりくねっている。例えば、駆動用トランジス
タ5207はL=200[nm]、W=4[nm]、電流制御用トランジスタ5208は
L=6[nm]、W=12[nm]のようなサイズにする。5209は画素電極に相当し
、画素電極5209と、電界発光層(図示せず)と、陰極(図示せず)とが重なる領域(
発光エリア)において、発光する。
次に、図15(B)に示した画素の、上面図の一実施例について説明する。図17に本
実施例の画素の上面図を示す。
5301は信号線、5302は第1の電源線、5311rは赤色の画素に対応する第2
の電源線、5311gは緑色の画素に対応する第2の電源線、5311bは青色の画素に
対応する第2の電源線に相当し、5304は第1の走査線、5303は第2の走査線に相
当する。本実施例では、信号線5301と第1の電源線5302は同じ導電膜で形成し、
第1の走査線5304と第2の走査線5303と第2の電源線5311r、5311g、
5311bは同じ導電膜で形成する。また5305はスイッチング用トランジスタであり
、第1の走査線5304の一部がそのゲート電極として機能する。また5306は消去用
トランジスタであり、第2の走査線5303の一部がそのゲート電極として機能する。5
307は駆動用トランジスタ、5308は電流制御用トランジスタに相当する。また、5
312は容量素子に相当し、5313は半導体膜で形成された抵抗に相当する。駆動用ト
ランジスタ5307は、そのL/Wが電流制御用トランジスタ5308よりも大きくなる
ように、活性層が曲がりくねっている。例えば、駆動用トランジスタ5307はL=20
0[nm]、W=4[nm]、電流制御用トランジスタ5308はL=6[nm]、W=
12[nm]のようなサイズにする。5309は画素電極に相当し、画素電極5309と
、電界発光層(図示せず)と、陰極(図示せず)とが重なる領域(発光エリア)において
、発光する。
なお本発明の上面図は一実施例であり、本発明はこれに限定されないことは言うまでも
ない。
本発明の発光装置は、画素が有するトランジスタの数が4つなので、例えば、対角4〜
4.3インチ、隣接する発光素子を分離するための、隔壁として用いる層間膜の幅を20
μmとし、VGA(640×480)200dpiで、画素のサイズを45×135μm
とすることができる。
図18(A)に、駆動用トランジスタ9011がN型で、発光素子9012から発せら
れる光が陰極9013側に抜ける場合の、画素の断面図を示す。図18(A)では、駆動
用トランジスタ9011のドレインと電気的に接続された透明導電膜9017上に、発光
素子9012の陰極9013が成膜されており、陰極9013上に電界発光層9014、
陽極9015が順に積層されている。そして陽極9015を覆うように、光を反射または
遮蔽するための遮蔽膜9016が成膜されている。陰極9013は、仕事関数が小さく、
なおかつ光を反射する導電膜であれば公知の材料を用いることができる。例えば、Ca、
Al、CaF、MgAg、AlLi等が望ましい。ただしその膜厚は、光を透過する程度
とする。例えば20nmの膜厚を有するAlを、陰極9013として用いることができる
。そして電界発光層9014は、単数の層で構成されていても、複数の層が積層されるよ
うに構成されていてもどちらでも良い。陽極9015は光を透過する必要はないが、例え
ばITO、ITSO、酸化インジウムに2〜20%の酸化亜鉛(ZnO)を混合したIZ
O等の透明導電膜を用いても良いし、TiまたはTiNを用いても良い。そして遮蔽膜9
016は、例えば光を反射する金属等を用いることができるが、金属膜に限定されない。
例えば黒の顔料を添加した樹脂等を用いることもできる。
陰極9013と、電界発光層9014と、陽極9015とが重なっている部分が発光素
子9012に相当する。図18(A)に示した画素の場合、発光素子9012から発せら
れる光は、白抜きの矢印で示すように陰極9013側に抜ける。
図18(B)に、駆動用トランジスタ9031がP型で、発光素子9032から発せら
れる光が陰極9035側に抜ける場合の、画素の断面図を示す。図18(B)では、駆動
用トランジスタ9031のドレインと電気的に接続された配線9036上に、発光素子9
032の陽極9033が成膜されており、陽極9033上に電界発光層9034、陰極9
035が順に積層されている。上記構成によって、陽極9033において光が透過しても
、該光は配線9036において反射される。陰極9035は、図18(A)の場合と同様
に、仕事関数が小さい導電膜であれば公知の材料を用いることができる。ただしその膜厚
は、光を透過する程度とする。例えば20nmの膜厚を有するAlを、陰極9035とし
て用いることができる。そして電界発光層9034は、図18(A)と同様に、単数の層
で構成されていても、複数の層が積層されるように構成されていてもどちらでも良い。陽
極9033は光を透過する必要はないが、図18(A)と同様に、透明導電膜を用いて形
成することができるし、TiNまたはTiを用いることもできる。
陽極9033と、電界発光層9034と、陰極9035とが重なっている部分が発光素
子9032に相当する。図18(B)に示した画素の場合、発光素子9032から発せら
れる光は、白抜きの矢印で示すように陰極9035側に抜ける。
なお本実施例では、駆動用トランジスタと発光素子が電気的に接続されている例を示し
たが、駆動用トランジスタと発光素子との間に電流制御用トランジスタが接続されている
構成であってもよい。
本実施例では、駆動用トランジスタと電流制御用トランジスタが共にボトムゲート型の
場合の、画素の断面構造について説明する。
なお本発明で用いることができるトランジスタは、アモルファスシリコンで形成されて
いても良い。アモルファスシリコンでトランジスタを形成すると、結晶化のプロセスを設
けずに済むので、作製方法を簡略化することができ、低コスト化が図れる。ただしアモル
ファスシリコンで形成されたトランジスタはP型よりもN型の方が移動度は高く、発光装
置の画素に用いるのにより適している。本実施例では、駆動用トランジスタがN型の場合
における、画素の断面構造について説明する。
図19(A)に、本実施例の画素の断面図を示す。6501は駆動用トランジスタ、6
502は電流制御用トランジスタに相当する。駆動用トランジスタ6501は、絶縁表面
を有する基板6500上に形成されたゲート電極6503と、ゲート電極6503を覆う
ように基板6500上に形成されたゲート絶縁膜6504と、ゲート絶縁膜6504を間
に挟んでゲート電極6503と重なる位置に形成された半導体膜6505とを有している
。半導体膜6505は、ソース又はドレインとして機能する、導電型を付与する不純物が
添加された2つの不純物領域6506a、6506bを有している。そして不純物領域6
506aは配線6508と接続されている。
電流制御用トランジスタ6502は、駆動用トランジスタ6501と同様に、絶縁表面
を有する基板6500上に形成されたゲート電極6510と、ゲート電極6510を覆う
ように基板6500上に形成されたゲート絶縁膜6504と、ゲート絶縁膜6504を間
に挟んでゲート電極6510と重なる位置に形成された半導体膜6511とを有している
。半導体膜6511は、ソース又はドレインとして機能する、導電型を付与する不純物が
添加された2つの不純物領域6512a、6512bを有している。そして不純物領域6
512aは、配線6513を介して駆動用トランジスタ6501が有する不純物領域65
06bと接続されている。
駆動用トランジスタ6501及び電流制御用トランジスタ6502は、共に絶縁膜で形
成された保護膜6507で覆われている。そして、保護膜6507に形成されたコンタク
トホールを介して、配線6508が陽極6509と接続されている。また、駆動用トラン
ジスタ6501及び電流制御用トランジスタ6502と、保護膜6507は層間絶縁膜6
520で覆われている。層間絶縁膜6520は開口部を有しており、該開口部において陽
極6509が露出している。陽極6509上には電界発光層6521と、陰極6522が
形成されている。
なお、図19(A)では、駆動用トランジスタと電流制御用トランジスタが共にN型で
ある場合について説明したが、P型であってもよい。この場合、駆動用トランジスタの閾
値を制御するための不純物はP型を用いる。
本実施例では、図2に示した画素の、上面図の一実施例について説明する。図20に本
実施例の画素の上面図を示す。
5401は信号線、5402は第1の電源線、5411a、5411bは第2の電源線
に相当し、5404は第1の走査線、5403は第2の走査線に相当する。本実施例では
、信号線5401と第1の電源線5402と第2の電源線5411aは同じ導電膜で形成
し、第1の走査線5404と第2の走査線5403と第2の電源線5411bは同じ導電
膜で形成する。また5405はスイッチング用トランジスタであり、第1の走査線540
4の一部がそのゲート電極として機能する。また5406は消去用トランジスタであり、
第2の走査線5403の一部がそのゲート電極として機能する。5407は駆動用トラン
ジスタ、5408は電流制御用トランジスタに相当する。また5412は容量素子に相当
し、5413は半導体膜で形成された抵抗に相当する。駆動用トランジスタ5407は、
そのL/Wが電流制御用トランジスタ5408よりも大きくなるように、活性層が曲がり
くねっている。例えば、駆動用トランジスタ5407はL=200[nm]、W=4[n
m]、電流制御用トランジスタ5408はL=6[nm]、W=12[nm]のようなサ
イズにする。5409は画素電極に相当し、画素電極5409と、電界発光層(図示せず
)と、陰極(図示せず)と重なる領域(発光エリア)5410において、発光する。
なお本発明の上面図は一実施例であり、本発明はこれに限定されないことは言うまでも
ない。

Claims (1)

  1. 第1のトランジスタと、
    第2のトランジスタと、
    発光素子と、
    前記発光素子の発光又は非発光を制御する電位を供給する機能を有する第1の配線と、
    前記発光素子に流れる電流を決定する電位を供給する機能を有する第2の配線と、
    電源電位を供給する機能を有する第3の配線と、を有し、
    前記第1のトランジスタのゲートは、前記第1の配線と電気的に接続され、
    前記第1のトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記発光素子と電気的に接続され、
    前記第1のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第2のトランジスタのソース又はドレインの一方と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタのゲートは、前記第2の配線と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第3の配線と電気的に接続され、
    前記第1のトランジスタの半導体層は、チャネル長がチャネル幅と同じ、又は、前記チャネル長が前記チャネル幅より短く、
    前記第2のトランジスタの半導体層は、チャネル長がチャネル幅より長く、且つ、チャネル形成領域が曲がりくねった形状を有し、
    前記第3の配線は、前記第2のトランジスタの半導体層と重なるように配置されており、
    前記第1のトランジスタは、発光時に線形領域で動作し、
    前記第2のトランジスタは、前記発光時に飽和領域で動作することを特徴とする発光装置。
JP2015151759A 2003-03-26 2015-07-31 発光装置 Expired - Fee Related JP6101317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151759A JP6101317B2 (ja) 2003-03-26 2015-07-31 発光装置

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003086500 2003-03-26
JP2003086500 2003-03-26
JP2003139560 2003-05-16
JP2003139560 2003-05-16
JP2003174134 2003-06-18
JP2003174134 2003-06-18
JP2015151759A JP6101317B2 (ja) 2003-03-26 2015-07-31 発光装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015084882A Division JP5966052B2 (ja) 2003-03-26 2015-04-17 発光装置及びその作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199603A Division JP2017058685A (ja) 2003-03-26 2016-10-10 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015212843A JP2015212843A (ja) 2015-11-26
JP6101317B2 true JP6101317B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=33101960

Family Applications (13)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005504008A Expired - Lifetime JP4166783B2 (ja) 2003-03-26 2004-03-17 発光装置及び素子基板
JP2008077366A Withdrawn JP2008171021A (ja) 2003-03-26 2008-03-25 表示装置
JP2010274269A Expired - Lifetime JP5159868B2 (ja) 2003-03-26 2010-12-09 表示装置
JP2012249171A Expired - Lifetime JP5586678B2 (ja) 2003-03-26 2012-11-13 表示装置
JP2013244048A Expired - Lifetime JP5984785B2 (ja) 2003-03-26 2013-11-26 発光装置
JP2015084882A Expired - Fee Related JP5966052B2 (ja) 2003-03-26 2015-04-17 発光装置及びその作製方法
JP2015151759A Expired - Fee Related JP6101317B2 (ja) 2003-03-26 2015-07-31 発光装置
JP2016199603A Withdrawn JP2017058685A (ja) 2003-03-26 2016-10-10 表示装置
JP2018105903A Withdrawn JP2018146981A (ja) 2003-03-26 2018-06-01 発光装置
JP2019218210A Withdrawn JP2020038394A (ja) 2003-03-26 2019-12-02 発光装置
JP2021135631A Withdrawn JP2021185430A (ja) 2003-03-26 2021-08-23 発光装置および素子基板
JP2022035130A Expired - Lifetime JP7235907B2 (ja) 2003-03-26 2022-03-08 発光装置
JP2022143529A Withdrawn JP2022173273A (ja) 2003-03-26 2022-09-09 発光装置

Family Applications Before (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005504008A Expired - Lifetime JP4166783B2 (ja) 2003-03-26 2004-03-17 発光装置及び素子基板
JP2008077366A Withdrawn JP2008171021A (ja) 2003-03-26 2008-03-25 表示装置
JP2010274269A Expired - Lifetime JP5159868B2 (ja) 2003-03-26 2010-12-09 表示装置
JP2012249171A Expired - Lifetime JP5586678B2 (ja) 2003-03-26 2012-11-13 表示装置
JP2013244048A Expired - Lifetime JP5984785B2 (ja) 2003-03-26 2013-11-26 発光装置
JP2015084882A Expired - Fee Related JP5966052B2 (ja) 2003-03-26 2015-04-17 発光装置及びその作製方法

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199603A Withdrawn JP2017058685A (ja) 2003-03-26 2016-10-10 表示装置
JP2018105903A Withdrawn JP2018146981A (ja) 2003-03-26 2018-06-01 発光装置
JP2019218210A Withdrawn JP2020038394A (ja) 2003-03-26 2019-12-02 発光装置
JP2021135631A Withdrawn JP2021185430A (ja) 2003-03-26 2021-08-23 発光装置および素子基板
JP2022035130A Expired - Lifetime JP7235907B2 (ja) 2003-03-26 2022-03-08 発光装置
JP2022143529A Withdrawn JP2022173273A (ja) 2003-03-26 2022-09-09 発光装置

Country Status (7)

Country Link
US (7) US8026877B2 (ja)
EP (1) EP1607931B1 (ja)
JP (13) JP4166783B2 (ja)
KR (1) KR101138806B1 (ja)
CN (1) CN102709478B (ja)
TW (1) TWI356389B (ja)
WO (1) WO2004086343A1 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753654B2 (en) 2001-02-21 2004-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic appliance
JP2004361424A (ja) * 2003-03-19 2004-12-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 素子基板、発光装置及び発光装置の駆動方法
JP4842381B2 (ja) * 2003-03-26 2011-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4166783B2 (ja) 2003-03-26 2008-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び素子基板
TWI363573B (en) * 2003-04-07 2012-05-01 Semiconductor Energy Lab Electronic apparatus
US7250720B2 (en) 2003-04-25 2007-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP4754772B2 (ja) * 2003-05-16 2011-08-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び該発光装置を用いた電子機器
JP4425574B2 (ja) * 2003-05-16 2010-03-03 株式会社半導体エネルギー研究所 素子基板及び発光装置
JP4755293B2 (ja) * 2003-05-16 2011-08-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び電子機器
JP4641710B2 (ja) * 2003-06-18 2011-03-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP4801329B2 (ja) * 2003-06-18 2011-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP4583732B2 (ja) * 2003-06-30 2010-11-17 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、及びその駆動方法
US8552933B2 (en) * 2003-06-30 2013-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and driving method of the same
US8884845B2 (en) * 2003-10-28 2014-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and telecommunication system
US7683860B2 (en) * 2003-12-02 2010-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method thereof, and element substrate
JP4841831B2 (ja) * 2003-12-02 2011-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びその駆動方法
US7595775B2 (en) * 2003-12-19 2009-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting display device with reverse biasing circuit
JP5099974B2 (ja) * 2004-01-30 2012-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US7446742B2 (en) 2004-01-30 2008-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US8378930B2 (en) 2004-05-28 2013-02-19 Sony Corporation Pixel circuit and display device having symmetric pixel circuits and shared voltage lines
US20060066198A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Matsushita Toshiba Picture Display Co., Ltd. Electron source apparatus
DE102004059506B3 (de) * 2004-12-10 2006-08-17 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Anordnung zum Test von eingebetteten Schaltungen mit Hilfe einer separaten Versorgungsspannung
JP2006208743A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Sony Corp 画素回路及び表示装置
TWI562380B (en) * 2005-01-28 2016-12-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device
JP4934964B2 (ja) * 2005-02-03 2012-05-23 ソニー株式会社 表示装置、画素駆動方法
JP2006284915A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置及びアレイ基板
KR20060109343A (ko) * 2005-04-15 2006-10-19 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전자 회로, 그 구동 방법, 전기 광학 장치, 및 전자 기기
JP4770267B2 (ja) * 2005-05-23 2011-09-14 セイコーエプソン株式会社 表示方法および表示装置
JP4797555B2 (ja) * 2005-10-11 2011-10-19 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP4939045B2 (ja) * 2005-11-30 2012-05-23 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
KR101433680B1 (ko) * 2005-12-02 2014-08-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 디스플레이 장치, 및 전자 장치
EP1793264A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2007072766A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1804114B1 (en) 2005-12-28 2014-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1832915B1 (en) * 2006-01-31 2012-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with improved contrast
EP1816508A1 (en) 2006-02-02 2007-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1826606B1 (en) * 2006-02-24 2012-12-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1826605A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP4929891B2 (ja) * 2006-07-19 2012-05-09 ソニー株式会社 表示装置
JP4203773B2 (ja) * 2006-08-01 2009-01-07 ソニー株式会社 表示装置
JP4297169B2 (ja) * 2007-02-21 2009-07-15 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
KR101526475B1 (ko) * 2007-06-29 2015-06-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5414161B2 (ja) 2007-08-10 2014-02-12 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ回路、発光表示装置と及びそれらの駆動方法
JP4826597B2 (ja) * 2008-03-31 2011-11-30 ソニー株式会社 表示装置
KR101458911B1 (ko) 2008-05-07 2014-11-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN101587269B (zh) * 2008-05-20 2012-01-18 上海天马微电子有限公司 液晶显示装置
US8766269B2 (en) 2009-07-02 2014-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, lighting device, and electronic device
KR101903918B1 (ko) 2009-10-16 2018-10-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 논리 회로 및 반도체 장치
KR102378013B1 (ko) 2009-11-06 2022-03-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
JP2010160526A (ja) * 2010-04-23 2010-07-22 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器
KR20120062251A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP2013029816A (ja) * 2011-06-20 2013-02-07 Canon Inc 表示装置
JP5141812B2 (ja) * 2011-11-09 2013-02-13 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
JP6077280B2 (ja) 2011-11-29 2017-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
US9379169B2 (en) * 2012-09-14 2016-06-28 Universal Display Corporation Very high resolution AMOLED display
KR102089052B1 (ko) * 2013-05-30 2020-03-16 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
KR102304337B1 (ko) 2013-09-13 2021-09-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
JP6562608B2 (ja) * 2013-09-19 2019-08-21 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器、及び電子機器の駆動方法
KR102174136B1 (ko) * 2013-09-30 2020-11-05 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 액정표시패널
US20150280043A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 David D. Smith Solar cell with trench-free emitter regions
US9379166B2 (en) * 2014-11-04 2016-06-28 Atom Nanoelectronics, Inc. Active matrix light emitting diodes display module with carbon nanotubes control circuits and methods of fabrication
TWI556211B (zh) * 2015-05-15 2016-11-01 友達光電股份有限公司 畫素電路及其驅動方法
CN104965325B (zh) * 2015-08-03 2018-10-30 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种阵列基板、其修复方法、显示面板及显示装置
KR102536628B1 (ko) * 2015-08-24 2023-05-26 엘지디스플레이 주식회사 투명표시장치
KR20180030363A (ko) * 2016-09-13 2018-03-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10839771B2 (en) 2016-12-22 2020-11-17 Intel Corporation Display driver
US20180182294A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Intel Corporation Low power dissipation pixel for display
US10909933B2 (en) * 2016-12-22 2021-02-02 Intel Corporation Digital driver for displays
US20210183307A1 (en) * 2018-09-05 2021-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Eight transistor/1 capacitor oled circuits
CN111292676B (zh) * 2018-11-20 2021-09-07 群创光电股份有限公司 电子装置
US11004398B2 (en) * 2018-11-20 2021-05-11 Innolux Corporation Electronic device
EP4004981B1 (en) * 2019-07-31 2023-08-30 BOE Technology Group Co., Ltd. Array substrate, display apparatus, and method of fabricating array substrate
CN110544711B (zh) * 2019-08-13 2022-09-27 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板
WO2021243637A1 (zh) * 2020-06-04 2021-12-09 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、制作方法和显示装置
CN112116897A (zh) * 2020-10-15 2020-12-22 厦门天马微电子有限公司 一种像素驱动电路、显示面板以及驱动方法
KR20230093616A (ko) * 2021-12-20 2023-06-27 엘지디스플레이 주식회사 서브픽셀 회로, 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치
KR20230093619A (ko) * 2021-12-20 2023-06-27 엘지디스플레이 주식회사 서브픽셀 회로, 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치

Family Cites Families (168)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626468A (en) * 1979-08-09 1981-03-14 Sharp Corp Structure of membrane transistor
DE3028718C2 (de) 1979-07-31 1982-08-19 Sharp K.K., Osaka Dünnfilmtransistor in Verbindung mit einer Anzeigevorrichtung
JPS57127989A (en) 1981-02-02 1982-08-09 Hitachi Ltd Mos static type ram
US4608300A (en) 1983-06-21 1986-08-26 Ciba-Geigy Corporation Fibre composite materials impregnated with a curable epoxide resin matrix
JPS6216727A (ja) 1985-07-17 1987-01-24 松下電器産業株式会社 ジャ−炊飯器
EP0249954B1 (en) 1986-06-17 1992-12-02 Fujitsu Limited Driving a matrix type display device
JPH0241113Y2 (ja) 1986-10-29 1990-11-01
US5204659A (en) * 1987-11-13 1993-04-20 Honeywell Inc. Apparatus and method for providing a gray scale in liquid crystal flat panel displays
US5233447A (en) 1988-10-26 1993-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus and display system
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
US6759680B1 (en) 1991-10-16 2004-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having thin film transistors
EP0561469A3 (en) 1992-03-18 1993-10-06 National Semiconductor Corporation Enhancement-depletion mode cascode current mirror
JPH06216727A (ja) 1993-01-20 1994-08-05 Mitsubishi Electric Corp 遅延時間可変論理回路
US5837003A (en) * 1993-02-10 1998-11-17 Radiant Medical, Inc. Method and apparatus for controlling a patient's body temperature by in situ blood temperature modification
US6166768A (en) 1994-01-28 2000-12-26 California Institute Of Technology Active pixel sensor array with simple floating gate pixels
US5949483A (en) 1994-01-28 1999-09-07 California Institute Of Technology Active pixel sensor array with multiresolution readout
JPH07294961A (ja) 1994-04-22 1995-11-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置の駆動回路および設計方法
JPH08115136A (ja) 1994-10-17 1996-05-07 Fujitsu Ltd 電流源回路および電圧源回路
US5684365A (en) 1994-12-14 1997-11-04 Eastman Kodak Company TFT-el display panel using organic electroluminescent media
TW345654B (en) 1995-02-15 1998-11-21 Handotai Energy Kenkyusho Kk Active matrix display device
TW344901B (en) 1995-02-15 1998-11-11 Handotai Energy Kenkyusho Kk Active matrix display device
US5814834A (en) 1995-12-04 1998-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co. Thin film semiconductor device
JP3522433B2 (ja) 1995-12-04 2004-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜半導体装置
JPH09168119A (ja) 1995-12-15 1997-06-24 Nec Corp 固体撮像装置およびその駆動方法
JP3934173B2 (ja) * 1996-04-01 2007-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US6352103B1 (en) * 1996-05-22 2002-03-05 Intel Corporation High performance notebook PC cooling system
JP3045071B2 (ja) 1996-05-30 2000-05-22 日本電気株式会社 差動信号生成回路
JPH1012889A (ja) * 1996-06-18 1998-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体薄膜および半導体装置
KR100230740B1 (ko) * 1996-06-29 1999-11-15 김영환 에스램 및 그의 제조방법
US5898235A (en) 1996-12-31 1999-04-27 Stmicroelectronics, Inc. Integrated circuit with power dissipation control
US5990629A (en) 1997-01-28 1999-11-23 Casio Computer Co., Ltd. Electroluminescent display device and a driving method thereof
JPH10214060A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Casio Comput Co Ltd 電界発光表示装置およびその駆動方法
CN100533528C (zh) * 1997-02-17 2009-08-26 精工爱普生株式会社 显示装置
JPH10239665A (ja) 1997-02-26 1998-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd 2次元マトリクス型空間光変調素子を用いた多階調露光方法
US6124840A (en) 1997-04-07 2000-09-26 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Low power gate driver circuit for thin film transistor-liquid crystal display (TFT-LCD) using electric charge recycling technique
US6229506B1 (en) * 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP3520396B2 (ja) * 1997-07-02 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板と表示装置
JPH11176521A (ja) 1997-10-06 1999-07-02 Kel Corp シールドコンタクトおよびこれを用いたコネクタ
JP3279238B2 (ja) * 1997-12-01 2002-04-30 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPH11194363A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Seiko Epson Corp パターン形成方法、アクティブマトリックス基板及びその製造方法、電子機器
JPH11272235A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置の駆動回路
JP3252897B2 (ja) 1998-03-31 2002-02-04 日本電気株式会社 素子駆動装置および方法、画像表示装置
GB9812742D0 (en) * 1998-06-12 1998-08-12 Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display devices
US6940300B1 (en) * 1998-09-23 2005-09-06 International Business Machines Corporation Integrated circuits for testing an active matrix display array
JP3512152B2 (ja) 1998-10-14 2004-03-29 松下電器産業株式会社 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法
US6365917B1 (en) * 1998-11-25 2002-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP3686769B2 (ja) 1999-01-29 2005-08-24 日本電気株式会社 有機el素子駆動装置と駆動方法
JP2000227776A (ja) 1999-02-08 2000-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流制御型発光装置
JP2000252426A (ja) 1999-02-25 2000-09-14 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4246845B2 (ja) * 1999-04-22 2009-04-02 Tdk株式会社 有機el素子の駆動装置および有機el表示装置
JP2001052864A (ja) * 1999-06-04 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
US8853696B1 (en) 1999-06-04 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and electronic device
US7288420B1 (en) 1999-06-04 2007-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing an electro-optical device
JP3259774B2 (ja) * 1999-06-09 2002-02-25 日本電気株式会社 画像表示方法および装置
JP4092857B2 (ja) * 1999-06-17 2008-05-28 ソニー株式会社 画像表示装置
JP4627822B2 (ja) 1999-06-23 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US7379039B2 (en) 1999-07-14 2008-05-27 Sony Corporation Current drive circuit and display device using same pixel circuit, and drive method
US6950136B1 (en) 1999-07-22 2005-09-27 Minolta Co., Ltd. Image-sensing apparatus
JP2001044113A (ja) 1999-08-02 2001-02-16 Nikon Corp ビーム出力制御方法、ビーム出力装置、及び露光システム、並びに当該露光システムを用いるデバイス製造方法
TW468283B (en) 1999-10-12 2001-12-11 Semiconductor Energy Lab EL display device and a method of manufacturing the same
JP4854840B2 (ja) * 1999-10-12 2012-01-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
US6580094B1 (en) 1999-10-29 2003-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro luminescence display device
JP2001195016A (ja) 1999-10-29 2001-07-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子装置
EP1102323B1 (en) 1999-11-19 2012-08-15 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Method for detecting electromagnetic radiation using an optoelectronic sensor
TW587239B (en) 1999-11-30 2004-05-11 Semiconductor Energy Lab Electric device
JP4831862B2 (ja) * 1999-11-30 2011-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 電子装置
JP2001176670A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Morio Taniguchi 光透過型有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
TW511298B (en) 1999-12-15 2002-11-21 Semiconductor Energy Lab EL display device
JP4748847B2 (ja) 1999-12-15 2011-08-17 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置および電気器具
US6750835B2 (en) 1999-12-27 2004-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and driving method thereof
TWI252592B (en) * 2000-01-17 2006-04-01 Semiconductor Energy Lab EL display device
JP2001318627A (ja) 2000-02-29 2001-11-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
KR100327374B1 (ko) * 2000-03-06 2002-03-06 구자홍 액티브 구동 회로
US7129918B2 (en) 2000-03-10 2006-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and method of driving electronic device
JP2001324958A (ja) 2000-03-10 2001-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子装置およびその駆動方法
TW484238B (en) * 2000-03-27 2002-04-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and a method of manufacturing the same
TW521226B (en) 2000-03-27 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device
TW521237B (en) 2000-04-18 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
US6847341B2 (en) 2000-04-19 2005-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and method of driving the same
JP2001306031A (ja) 2000-04-21 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流制御型発光装置
US6611108B2 (en) 2000-04-26 2003-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and driving method thereof
US6515310B2 (en) 2000-05-06 2003-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electric apparatus
TW554637B (en) 2000-05-12 2003-09-21 Semiconductor Energy Lab Display device and light emitting device
US7633471B2 (en) * 2000-05-12 2009-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electric appliance
US6872604B2 (en) 2000-06-05 2005-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a light emitting device
US6828587B2 (en) 2000-06-19 2004-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2002083974A (ja) 2000-06-19 2002-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
TW503565B (en) 2000-06-22 2002-09-21 Semiconductor Energy Lab Display device
KR100710279B1 (ko) 2000-07-15 2007-04-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 엘렉트로 루미네센스 패널
JP2002108285A (ja) 2000-07-27 2002-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の駆動方法
US6879110B2 (en) 2000-07-27 2005-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of driving display device
US6690034B2 (en) 2000-07-31 2004-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US6613620B2 (en) 2000-07-31 2003-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4772228B2 (ja) * 2000-07-31 2011-09-14 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
JP2002076352A (ja) 2000-08-31 2002-03-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法
JP4925528B2 (ja) 2000-09-29 2012-04-25 三洋電機株式会社 表示装置
JP3594126B2 (ja) 2000-10-13 2004-11-24 日本電気株式会社 電流駆動回路
KR20020042898A (ko) * 2000-12-01 2002-06-08 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
TW525216B (en) 2000-12-11 2003-03-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device, and manufacturing method thereof
SG111923A1 (en) 2000-12-21 2005-06-29 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
KR100370286B1 (ko) * 2000-12-29 2003-01-29 삼성에스디아이 주식회사 전압구동 유기발광소자의 픽셀회로
US7061451B2 (en) * 2001-02-21 2006-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd, Light emitting device and electronic device
US6753654B2 (en) 2001-02-21 2004-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic appliance
JP4212815B2 (ja) 2001-02-21 2009-01-21 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2002323873A (ja) * 2001-02-21 2002-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び電子機器
JP2002278504A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Mitsubishi Electric Corp 自発光型表示装置
JP2002278497A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Canon Inc 表示パネル及びその駆動方法
JP4155389B2 (ja) 2001-03-22 2008-09-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、その駆動方法及び電子機器
US6661180B2 (en) 2001-03-22 2003-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, driving method for the same and electronic apparatus
JP3608613B2 (ja) * 2001-03-28 2005-01-12 株式会社日立製作所 表示装置
JP2002297083A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
US6906344B2 (en) 2001-05-24 2005-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor with plural channels and corresponding plural overlapping electrodes
JP2003051599A (ja) 2001-05-24 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び電子機器
JP2002358031A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその駆動方法
JP2003005710A (ja) 2001-06-25 2003-01-08 Nec Corp 電流駆動回路及び画像表示装置
JP2003008719A (ja) 2001-06-27 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電気機器
US6667580B2 (en) 2001-07-06 2003-12-23 Lg Electronics Inc. Circuit and method for driving display of current driven type
JP4126976B2 (ja) * 2001-07-23 2008-07-30 セイコーエプソン株式会社 吐出装置及びその制御方法、吐出方法、マイクロレンズアレイの製造方法、並びに電気光学装置の製造方法
JP4831892B2 (ja) 2001-07-30 2011-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2003043999A (ja) 2001-08-03 2003-02-14 Toshiba Corp 表示画素回路および自己発光型表示装置
JP4926346B2 (ja) * 2001-08-10 2012-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2003059650A (ja) 2001-08-13 2003-02-28 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動回路
JP3909583B2 (ja) 2001-08-27 2007-04-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
US7209101B2 (en) 2001-08-29 2007-04-24 Nec Corporation Current load device and method for driving the same
JP5210478B2 (ja) 2001-08-31 2013-06-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2003092183A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Pioneer Electronic Corp エレクトロルミネセンス表示ユニット
WO2003027997A1 (fr) * 2001-09-21 2003-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Ecran et procede de fonctionnement associe
SG120075A1 (en) 2001-09-21 2006-03-28 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device
JP3899886B2 (ja) * 2001-10-10 2007-03-28 株式会社日立製作所 画像表示装置
US7365713B2 (en) 2001-10-24 2008-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
JP4149168B2 (ja) * 2001-11-09 2008-09-10 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP3781672B2 (ja) 2001-12-14 2006-05-31 株式会社東芝 固体撮像装置
US6909240B2 (en) 2002-01-18 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP3706107B2 (ja) 2002-01-18 2005-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び電子機器
EP2348502B1 (en) 2002-01-24 2013-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Semiconductor device and method of driving the semiconductor device
TWI276031B (en) 2002-03-01 2007-03-11 Semiconductor Energy Lab Display device, light emitting device, and electronic equipment
JP3986051B2 (ja) 2002-04-30 2007-10-03 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、電子機器
KR100662296B1 (ko) 2002-05-09 2007-01-02 엘지전자 주식회사 유기el 모듈 에이징 방법
TWI360098B (en) 2002-05-17 2012-03-11 Semiconductor Energy Lab Display apparatus and driving method thereof
JP2004054238A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器
US7592980B2 (en) * 2002-06-05 2009-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4195337B2 (ja) * 2002-06-11 2008-12-10 三星エスディアイ株式会社 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法
US20030234392A1 (en) 2002-06-25 2003-12-25 Nein-Hui Kung Active matrix organic light emitting diode display pixel structure
TWI318490B (en) 2002-08-30 2009-12-11 Semiconductor Energy Lab Current source circuit, display device using the same and driving method thereof
US7002302B2 (en) * 2002-10-07 2006-02-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Flat panel display
JP2004138773A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Tohoku Pioneer Corp アクティブ型発光表示装置
US6975293B2 (en) * 2003-01-31 2005-12-13 Faraday Technology Corp. Active matrix LED display driving circuit
TW594635B (en) * 2003-03-06 2004-06-21 Toppoly Optoelectronics Corp Pixel driving circuit of display device
JP2004361424A (ja) * 2003-03-19 2004-12-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 素子基板、発光装置及び発光装置の駆動方法
JP4166783B2 (ja) * 2003-03-26 2008-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び素子基板
JP4574127B2 (ja) * 2003-03-26 2010-11-04 株式会社半導体エネルギー研究所 素子基板及び発光装置
JP4531343B2 (ja) 2003-03-26 2010-08-25 株式会社半導体エネルギー研究所 駆動回路
JP4562997B2 (ja) 2003-03-26 2010-10-13 株式会社半導体エネルギー研究所 素子基板及び発光装置
JP4197287B2 (ja) * 2003-03-28 2008-12-17 シャープ株式会社 表示装置
US7532184B2 (en) * 2003-04-17 2009-05-12 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Flat panel display with improved white balance
US7285902B2 (en) * 2003-04-17 2007-10-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Flat panel display with improved white balance
JP4049010B2 (ja) 2003-04-30 2008-02-20 ソニー株式会社 表示装置
JP4425574B2 (ja) * 2003-05-16 2010-03-03 株式会社半導体エネルギー研究所 素子基板及び発光装置
JP4754772B2 (ja) 2003-05-16 2011-08-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び該発光装置を用いた電子機器
US6998788B2 (en) * 2003-06-11 2006-02-14 Au Optronics Corporation Architecture of data driver applied at display elements with current-driven pixels
US7122969B2 (en) 2003-06-18 2006-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Element substrate and light emitting device
JP4574130B2 (ja) * 2003-06-18 2010-11-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電子機器
US8552933B2 (en) 2003-06-30 2013-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and driving method of the same
KR100515306B1 (ko) * 2003-10-29 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 유기el 표시패널
US7595775B2 (en) 2003-12-19 2009-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting display device with reverse biasing circuit
CN1304182C (zh) 2005-04-12 2007-03-14 黎忠 藤条削节机
JP5912857B2 (ja) * 2012-05-23 2016-04-27 株式会社平和 パチンコ機
US11048105B1 (en) * 2017-09-30 2021-06-29 Matthew Roy Visor-like tablet and tablet holder for automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US9300771B2 (en) 2016-03-29
US8659523B2 (en) 2014-02-25
JP5586678B2 (ja) 2014-09-10
JP2011095761A (ja) 2011-05-12
JP2015165585A (ja) 2015-09-17
JP2015212843A (ja) 2015-11-26
JP2020038394A (ja) 2020-03-12
EP1607931A1 (en) 2005-12-21
KR20050121697A (ko) 2005-12-27
JP7235907B2 (ja) 2023-03-08
EP1607931B1 (en) 2014-01-08
JP2008171021A (ja) 2008-07-24
JP2013061667A (ja) 2013-04-04
JP2022081592A (ja) 2022-05-31
JP5159868B2 (ja) 2013-03-13
JP5984785B2 (ja) 2016-09-06
US8026877B2 (en) 2011-09-27
CN102709478A (zh) 2012-10-03
JPWO2004086343A1 (ja) 2006-06-29
JP2014044441A (ja) 2014-03-13
US20180019292A1 (en) 2018-01-18
EP1607931A4 (en) 2009-04-22
JP5966052B2 (ja) 2016-08-10
JP2018146981A (ja) 2018-09-20
TWI356389B (en) 2012-01-11
JP2017058685A (ja) 2017-03-23
US20200144348A1 (en) 2020-05-07
US20050012686A1 (en) 2005-01-20
KR101138806B1 (ko) 2012-04-24
CN102709478B (zh) 2016-08-17
JP2022173273A (ja) 2022-11-18
JP4166783B2 (ja) 2008-10-15
US9698207B2 (en) 2017-07-04
TW200502911A (en) 2005-01-16
US20120032199A1 (en) 2012-02-09
US11430845B2 (en) 2022-08-30
US20140171155A1 (en) 2014-06-19
JP2021185430A (ja) 2021-12-09
WO2004086343A1 (ja) 2004-10-07
US20160284778A1 (en) 2016-09-29
US20220406865A1 (en) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7235907B2 (ja) 発光装置
JP4425574B2 (ja) 素子基板及び発光装置
JP5546057B2 (ja) 発光装置の駆動方法
JP4174737B2 (ja) 発光装置及び素子基板
JP4675584B2 (ja) 発光装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6101317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees