JP6091641B2 - 熱交換器、及び、空気調和装置 - Google Patents

熱交換器、及び、空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6091641B2
JP6091641B2 JP2015544657A JP2015544657A JP6091641B2 JP 6091641 B2 JP6091641 B2 JP 6091641B2 JP 2015544657 A JP2015544657 A JP 2015544657A JP 2015544657 A JP2015544657 A JP 2015544657A JP 6091641 B2 JP6091641 B2 JP 6091641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
header
refrigerant
heat exchange
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015544657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015063857A1 (ja
Inventor
真哉 東井上
真哉 東井上
石橋 晃
晃 石橋
岡崎 多佳志
多佳志 岡崎
伊東 大輔
大輔 伊東
繁佳 松井
繁佳 松井
裕樹 宇賀神
裕樹 宇賀神
典宏 米田
典宏 米田
厚志 望月
厚志 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6091641B2 publication Critical patent/JP6091641B2/ja
Publication of JPWO2015063857A1 publication Critical patent/JPWO2015063857A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/0233Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels
    • F28D1/024Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels with an air driving element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0475Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits having a single U-bend
    • F28D1/0476Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits having a single U-bend the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/025Tubular elements of cross-section which is non-circular with variable shape, e.g. with modified tube ends, with different geometrical features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0221Header boxes or end plates formed by stacked elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0278Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of stacked distribution plates or perforated plates arranged over end plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

本発明は、熱交換器と空気調和装置とに関するものである。
従来の熱交換器として、一方の端部から流入する冷媒を、その一方の端部と並設された他方の端部から流出する冷媒流路が、複数段設けられた熱交換部と、熱交換部に接続され、冷媒を分配して流出する分配流路と冷媒を合流して流出する合流流路とが形成された分配合流部と、を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−161818号公報(段落[0032]〜段落[0036]、図7、図8)
そのような熱交換器では、分配合流部において、分配流路と合流流路とが1つのヘッダに形成される。そのため、例えば、熱交換器が蒸発器として作用して、熱交換器に気液二相状態の冷媒が流入し、熱交換器から過熱ガス状態の冷媒が流出する場合には、そのヘッダにおいて、分配流路を低温の冷媒が通過し、合流流路を高温の冷媒が通過することとなり、その温度差によって熱授受が生じる。また、熱交換器が凝縮器として作用して、熱交換器に過熱ガス状態の冷媒が流入し、熱交換器から過冷却液状態の冷媒が流出する場合には、そのヘッダにおいて、分配流路を高温の冷媒が通過し、合流流路を低温の冷媒が通過することとなり、その温度差によって熱授受が生じる。つまり、そのような熱交換器では、熱交換効率が低いという問題点があった。
本発明は、上記のような課題を背景としてなされたものであり、熱交換効率が向上された熱交換器を得ることを目的とする。また、本発明は、そのような熱交換器を備えた空気調和装置を得ることを目的とする。
本発明に係る熱交換器は、一方の端部から流入する冷媒を、第1折返し部で折り返して、該一方の端部に並設された他方の端部から流出する冷媒流路が、複数段設けられた熱交換部と、前記熱交換部に接続され、複数の前記一方の端部に前記冷媒を分配して流入させる分配流路と、複数の前記他方の端部から流出する前記冷媒を合流させる合流流路と、が形成された分配合流部と、を備え、前記分配合流部は、前記分配流路が形成され、前記合流流路が形成されない第1ヘッダと、該第1ヘッダに並設され、前記合流流路が形成され、前記分配流路が形成されない第2ヘッダと、を別々に有し、前記第1ヘッダ及び前記第2ヘッダは、前記熱交換部の一端側に並設されるとともに、前記熱交換部が凝縮器である場合に、前記第2ヘッダは、部分流路が形成された板状部材が、該部分流路が互いに連通するように複数積層されて、前記分配流路又は前記合流流路が形成された積層型ヘッダであり、前記第2ヘッダは、前記第1ヘッダと比較して前記熱交換部に供給される空気の通過方向に沿って風上側に配設されるものである。
本発明に係る熱交換器では、分配合流部が、分配流路が形成され合流流路が形成されない第1ヘッダと、第1ヘッダに並設され、合流流路が形成され分配流路が形成されない第2ヘッダと、を別々に有し、第1ヘッダ及び第2ヘッダのうちの少なくともいずれか一方が、積層型ヘッダである。そのため、分配流路を通過する冷媒と合流流路を通過する冷媒との間の熱授受が抑制され、また、分配流路又は合流流路を通過する冷媒が加熱又は冷却されることとなって、熱交換効率が向上される。
実施の形態1に係る熱交換器の、斜視図である。 実施の形態1に係る熱交換器の、積層型ヘッダの分解した状態での斜視図である。 実施の形態1に係る熱交換器の、筒型ヘッダの斜視図である。 実施の形態1に係る熱交換器の、熱交換部及び分配合流部の接続を説明する図である。 実施の形態1に係る熱交換器の、熱交換部及び分配合流部の接続を説明する図である。 実施の形態1に係る熱交換器の変形例の、熱交換部及び分配合流部の接続を説明する図である。 実施の形態1に係る熱交換器の変形例の、熱交換部及び分配合流部の接続を説明する図である。 実施の形態1に係る熱交換器の変形例の、熱交換部及び分配合流部の接続を説明する図である。 実施の形態1に係る熱交換器が適用される空気調和装置の、構成を示す図である。 実施の形態1に係る熱交換器が適用される空気調和装置の、構成を示す図である。 実施の形態1に係る熱交換器の、蒸発器として作用する場合の冷媒温度の変化の概略を示す図である。 実施の形態1に係る熱交換器の、凝縮器として作用する場合の冷媒温度の変化の概略を示す図である。 実施の形態2に係る熱交換器の、斜視図である。 実施の形態2に係る熱交換器の、熱交換部及び分配合流部の接続を説明する図である。 実施の形態2に係る熱交換器の、熱交換部及び分配合流部の接続を説明する図である。 実施の形態2に係る熱交換器の変形例の、熱交換部及び分配合流部の接続を説明する図である。 実施の形態2に係る熱交換器が適用される空気調和装置の、構成を示す図である。 実施の形態2に係る熱交換器が適用される空気調和装置の、構成を示す図である。 実施の形態3に係る熱交換器の、斜視図である。 実施の形態3に係る熱交換器が適用される空気調和装置の、構成を示す図である。 実施の形態3に係る熱交換器が適用される空気調和装置の、構成を示す図である。 実施の形態4に係る熱交換器の、斜視図である。 実施の形態4に係る熱交換器が適用される空気調和装置の、構成を示す図である。 実施の形態4に係る熱交換器が適用される空気調和装置の、構成を示す図である。 実施の形態4に係る熱交換器の、熱交換部が蒸発器として作用する場合の冷媒温度の変化の概略を示す図である。
以下、本発明に係る熱交換器について、図面を用いて説明する。
なお、以下で説明する構成、動作等は、一例にすぎず、本発明に係る熱交換器は、そのような構成、動作等である場合に限定されない。また、各図において、同一又は類似するものには、同一の符号を付すか、又は、符号を付すことを省略している。また、細かい構造については、適宜図示を簡略化又は省略している。また、重複又は類似する説明については、適宜簡略化又は省略している。
また、以下では、本発明に係る熱交換器が、空気調和装置に適用される場合を説明しているが、そのような場合に限定されず、例えば、冷媒循環回路を有する他の冷凍サイクル装置に適用されてもよい。また、本発明に係る熱交換器が、空気調和装置の室外熱交換器である場合を説明しているが、そのような場合に限定されず、空気調和装置の室内熱交換器であってもよい。また、空気調和装置が、暖房運転と冷房運転とを切り替えるものである場合を説明しているが、そのような場合に限定されず、暖房運転又は冷房運転のみを行うものであってもよい。
実施の形態1.
実施の形態1に係る熱交換器について説明する。
<熱交換器の構成>
以下に、実施の形態1に係る熱交換器の構成について説明する。
(熱交換器の概略構成)
以下に、実施の形態1に係る熱交換器の概略構成について説明する。
図1は、実施の形態1に係る熱交換器の、斜視図である。
図1に示されるように、熱交換器1は、熱交換部2と、分配合流部3と、を有する。熱交換部2は、本発明の「熱交換部」に相当する。
熱交換部2は、熱交換部2を通過する空気の通過方向(図中白抜き矢印)の、風上側に配設された風上側熱交換部21と、風下側に配設された風下側熱交換部31と、を有する。風上側熱交換部21は、複数の風上側伝熱管22と、その複数の風上側伝熱管22に、例えば、ロウ付け等で接合される複数の風上側フィン23と、を有する。風下側熱交換部31は、複数の風下側伝熱管32と、その複数の風下側伝熱管32に、例えば、ロウ付け等で接合される複数の風下側フィン33と、を有する。熱交換部2が、風上側熱交換部21及び風下側熱交換部31の2列で構成されてもよく、また、3列以上で構成されてもよい。
風上側伝熱管22及び風下側伝熱管32は、扁平管であり、その内側に複数の流路が形成される。複数の風上側伝熱管22及び複数の風下側伝熱管32のそれぞれは、一方の端部と他方の端部との間がヘアピン状に折り曲げられて、折返し部22a、32aが形成される。風上側伝熱管22及び風下側伝熱管32は、熱交換部2を通過する空気の通過方向(図中白抜き矢印)と交差する方向に、複数段配設される。複数の風上側伝熱管22及び複数の風下側伝熱管32のそれぞれの一方の端部と他方の端部とは、分配合流部3と対向するように並設される。風上側伝熱管22及び風下側伝熱管32は、円管(例えば、直径4mmの円管)であってもよい。扁平管に形成された複数の流路又は円管に形成された流路は、本発明の「冷媒流路」に相当する。折返し部22aは、本発明の「第1折返し部」に相当する。折返し部32aは、本発明の「第3折返し部」に相当する。
風上側伝熱管22及び風下側伝熱管32の一方の端部と他方の端部との間がヘアピン状に折り曲げられて、折返し部22a、32aが形成されるのではなく、風上側伝熱管22及び風下側伝熱管32の一方の端部と、それの隣の段の風上側伝熱管22及び風下側伝熱管32の一方の端部と、が、内部に流路が形成された連結部材を介して接続されることで、冷媒が折り返されてもよい。そのような場合には、連結部材の内部に形成された流路は、本発明の「第1折返し部」又は「第3折返し部」に相当する。
分配合流部3は、積層型ヘッダ51と、筒型ヘッダ61と、を有する。積層型ヘッダ51及び筒型ヘッダ61は、熱交換部2を通過する空気の通過方向(図中白抜き矢印)に沿うように、並設される。積層型ヘッダ51には、接続配管52を介して、冷媒配管(図示せず)が接続される。筒型ヘッダ61には、接続配管62を介して、冷媒配管(図示せず)が接続される。接続配管52及び接続配管62は、例えば、円管である。
積層型ヘッダ51は、風上側熱交換部21に接続され、内部に分配合流流路51aが形成される。分配合流流路51aは、熱交換部2が蒸発器として作用する場合に、冷媒配管(図示せず)から流入する冷媒を風上側熱交換部21の複数の風上側伝熱管22に分配して流出する分配流路となる。分配合流流路51aは、熱交換部2が凝縮器として作用する場合に、風上側熱交換部21の複数の風上側伝熱管22から流入する冷媒を合流して冷媒配管(図示せず)に流出する合流流路となる。
筒型ヘッダ61は、風下側熱交換部31に接続され、内部に分配合流流路61aが形成される。分配合流流路61aは、熱交換部2が凝縮器として作用する場合に、冷媒配管(図示せず)から流入する冷媒を風下側熱交換部31の複数の風下側伝熱管32に分配して流出する分配流路となる。分配合流流路61aは、熱交換部2が蒸発器として作用する場合に、風下側熱交換部31の複数の風下側伝熱管32から流入する冷媒を合流して冷媒配管(図示せず)に流出する合流流路となる。
つまり、熱交換器1は、熱交換部2が蒸発器として作用する場合において、分配流路(分配合流流路51a)が形成され、合流流路(分配合流流路61a)が形成されない積層型ヘッダ51と、合流流路(分配合流流路61a)が形成され、分配流路(分配合流流路51a)が形成されない筒型ヘッダ61と、を別々に有する。そのような場合には、積層型ヘッダ51は、本発明の「第1ヘッダ」に相当し、筒型ヘッダ61は、本発明の「第2ヘッダ」に相当する。
また、熱交換器1は、熱交換部2が凝縮器として作用する場合において、分配流路(分配合流流路61a)が形成され、合流流路(分配合流流路51a)が形成されない筒型ヘッダ61と、合流流路(分配合流流路51a)が形成され、分配流路(分配合流流路61a)が形成されない積層型ヘッダ51と、を別々に有する。そのような場合には、筒型ヘッダ61は、本発明の「第1ヘッダ」に相当し、積層型ヘッダ51は、本発明の「第2ヘッダ」に相当する。
(積層型ヘッダの構成)
以下に、実施の形態1に係る熱交換器の積層型ヘッダの構成について説明する。
図2は、実施の形態1に係る熱交換器の、積層型ヘッダの分解した状態での斜視図である。なお、図2では、積層型ヘッダ51の分配合流流路51aが、分配流路として機能する場合の冷媒の流れを、矢印で示している。
図2に示されるように、部分流路53aが形成された第1板状部材53と、部分流路54a_1〜54a_3が形成された複数の第2板状部材54_1〜54_3と、部分流路55aが形成された第3板状部材55と、が、部分流路56aが形成された複数のクラッド材56_1〜56_4を介して積層されることで、積層型ヘッダ51が構成される。クラッド材56_1〜56_4の両面又は片面には、ロウ材が塗布される。以下では、第1板状部材53と、複数の第2板状部材54_1〜54_3と、第3板状部材55と、複数のクラッド材56_1〜56_4と、を総称して、「板状部材」と記載する場合がある。
部分流路53a、55a、56aは、円形状の貫通穴である。部分流路54a_1〜54a_3のそれぞれは、一方の端部と他方の端部との重力方向における高さが互いに異なる、線状(例えば、Z字状、S字状等)の貫通溝である。部分流路53aには、接続配管52を介して、冷媒配管(図示せず)が接続される。部分流路55aのそれぞれには、接続配管57を介して、風上側伝熱管22が接続される。接続配管57は、例えば、円管である。部分流路55aが、風上側伝熱管22の外周面に沿う形状の貫通穴であり、その貫通穴に風上側伝熱管22が、接続配管57を介さずに、直接接続されてもよい。
クラッド材56_1の部分流路56aは、部分流路53aと対向する位置に形成される。クラッド材56_4の部分流路56aは、部分流路55aと対向する位置に形成される。部分流路54a_1〜54a_3の一方の端部及び他方の端部は、風上側熱交換部21に近い側に隣接して積層されるクラッド材56_2〜56_4の部分流路56aと対向する。部分流路54a_1〜54a_3の一方の端部と他方の端部との間の一部は、風上側熱交換部21に遠い側に隣接して積層されるクラッド材56_1〜56_3の部分流路56aと対向する。
板状部材が積層されると、部分流路53a、54a_1〜54a_3、55a、56aが連通され、分配合流流路51aが形成される。分配合流流路51aは、冷媒が図中矢印の方向に流れる際には、分配流路として機能し、冷媒が図中矢印と反対方向に流れる際には、合流流路として機能する。
分配合流流路51aが分配流路として機能する場合には、接続配管52を介して部分流路53aに流入した冷媒は、部分流路56aを通過して、部分流路54a_1の一方の端部と他方の端部との間に流入し、クラッド材56_2の表面に当たって、2方向に分岐される。分岐された冷媒は、部分流路54a_1の一方の端部及び他方の端部から流出して、部分流路56aを介して、部分流路54a_2の一方の端部と他方の端部との間に流入し、クラッド材56_3の表面に当たって、2方向に分岐される。分岐された冷媒は、部分流路54a_2の一方の端部及び他方の端部から流出して、部分流路56aを介して、部分流路54a_3の一方の端部と他方の端部との間に流入し、クラッド材56_4の表面に当たって、2方向に分岐される。分岐された冷媒は、部分流路54a_3の一方の端部及び他方の端部から流出して、部分流路56a及び部分流路55aを介して、接続配管57に流入する。
分配合流流路51aが合流流路として機能する場合には、接続配管57を介して部分流路55aに流入した冷媒は、部分流路56aを通過して、部分流路54a_3の一方の端部及び他方の端部に流入し、部分流路54a_3の一方の端部と他方の端部との間に連通する部分流路56aに流入することで、合流される。合流された冷媒は、部分流路54a_2の一方の端部及び他方の端部に流入し、部分流路54a_2の一方の端部と他方の端部との間に連通する部分流路56aに流入することで、合流される。合流された冷媒は、部分流路54a_1の一方の端部及び他方の端部に流入し、部分流路54a_1の一方の端部と他方の端部との間に連通する部分流路56aに流入することで、合流される。合流された冷媒は、部分流路53aを介して、接続配管52に流入する。
なお、第1板状部材53と第2板状部材54_1〜54_3と第3板状部材55とが、クラッド材56_1〜56_4を介さずに直接積層されてもよい。クラッド材56_1〜56_4を介して積層される場合には、部分流路56aが冷媒隔離流路として機能することとなって、部分流路53a、54a_1〜54a_3、55aを通過する冷媒同士の隔離が確実化される。また、第1板状部材53と第2板状部材54_1〜54_3と第3板状部材55とのそれぞれと、それに隣接して積層されるクラッド材56_1〜56_4と、が一体化された板状部材が、直接積層されてもよい。
(筒型ヘッダの構成)
以下に、実施の形態1に係る熱交換器の筒型ヘッダの構成について説明する。
図3は、実施の形態1に係る熱交換器の、筒型ヘッダの斜視図である。なお、図3では、筒型ヘッダ61の分配合流流路61aが、合流流路として機能する場合の冷媒の流れを、矢印で示している。
図3に示されるように、筒型ヘッダ61は、一方の端部と他方の端部とが閉塞された円筒部63が、軸方向が重力方向と平行になるように配設されたものである。円筒部63の軸方向が、重力方向と平行でなくてもよい。筒型ヘッダ61が、円筒部63の軸方向と積層型ヘッダ51の長手方向とが平行になるように配設されることで、分配合流部3が省スペース化される。なお、円筒部63は、例えば、断面が楕円状の筒部等であってもよい。
円筒部63の側壁には、接続配管62を介して、冷媒配管(図示せず)が接続される。円筒部63の側壁には、複数の接続配管64を介して風下側伝熱管32が接続される。接続配管64は、例えば、円管である。円筒部63の側壁に風下側伝熱管32が、接続配管64を介さずに、直接接続されてもよい。円筒部63の内側は、分配合流流路61aである。分配合流流路61aは、冷媒が図中矢印の方向に流れる際には、合流流路として機能し、冷媒が図中矢印と反対方向に流れる際には、分配流路として機能する。
分配合流流路61aが合流流路として機能する場合には、複数の接続配管64に流入した冷媒は、円筒部63の内側を通過して接続配管62に流入することで、合流される。分配合流流路61aが分配流路として機能する場合には、接続配管62に流入した冷媒は、円筒部63の内側を通過して複数の接続配管64に流入することで、分配される。
円筒部63の周方向のうちの、接続配管62が接続される方向と、複数の接続配管64が接続される方向と、が一直線上にならないように、接続配管62及び複数の接続配管64が接続されるとよい。このように構成されることで、分配合流流路61aが分配流路として機能する場合の、複数の接続配管64に流入する冷媒の均一性を向上させることが可能となる。
(熱交換部及び分配合流部の接続)
以下に、実施の形態1に係る熱交換器の熱交換部及び分配合流部の接続について説明する。
図4及び図5は、実施の形態1に係る熱交換器の、熱交換部及び分配合流部の接続を説明する図である。なお、図5は、図4におけるA−A線での断面図である。
図4及び図5に示されるように、風上側伝熱管22の一方の端部22b及び他方の端部22cのそれぞれに、風上側ジョイント部材41が接合される。風上側ジョイント部材41の内側には、流路が形成される。その流路は、一方の端部が、風上側伝熱管22の外周面に沿う形状であり、他方の端部が、円形状である。風下側伝熱管32の一方の端部32b及び他方の端部32cのそれぞれに、風下側ジョイント部材42が接合される。風下側ジョイント部材42の内側には、流路が形成される。流路は、一方の端部が、風下側伝熱管32の外周面に沿う形状であり、他方の端部が、円形状である。
風上側伝熱管22の他方の端部22cに接合された風上側ジョイント部材41と、風下側伝熱管32の一方の端部32bに接合された風下側ジョイント部材42と、は、列渡り管43によって接続される。列渡り管43は、例えば、円弧状に曲げられた円管である。風上側伝熱管22の一方の端部22bに接合された風上側ジョイント部材41には、積層型ヘッダ51の接続配管57が接続される。風下側伝熱管32の他方の端部32cに接合された風下側ジョイント部材42には、筒型ヘッダ61の接続配管64が接続される。列渡り管43の内側の流路は、本発明における「第2折返し部」に相当する。
風上側ジョイント部材41と接続配管57とが、一体化されていてもよい。また、風下側ジョイント部材42と接続配管64とが、一体化されていてもよい。また、風上側ジョイント部材41と風下側ジョイント部材42と列渡り管43とが、一体化されていてもよい。
図6は、実施の形態1に係る熱交換器の変形例の、熱交換部及び分配合流部の接続を説明する図である。なお、図6は、図4におけるA−A線に相当する線での断面図である。
なお、風上側伝熱管22及び風下側伝熱管32は、図5に示されるように、風上側伝熱管22の一方の端部22b及び他方の端部22cと、風下側伝熱管32の一方の端部32b及び他方の端部32cと、が、熱交換器1を側方視した状態において千鳥状になるように、配設されていてもよく、また、図6に示されるように、碁盤状になるように、配設されていてもよい。
図7及び図8は、実施の形態1に係る熱交換器の変形例の、熱交換部及び分配合流部の接続を説明する図である。なお、図7及び図8は、図4におけるA−A線に相当する線での断面図である。
また、図7及び図8に示されるように、風上側伝熱管22の他方の端部22cと、その風上側伝熱管22の隣の段の風上側伝熱管22の一方の端部22bと、が風上側段渡り管44で接続され、風下側伝熱管32の他方の端部32cと、その風下側伝熱管32の隣の段の風下側伝熱管32の一方の端部32bと、が風下側段渡り管45で接続されていてもよい。風上側段渡り管44及び風下側段渡り管45は、例えば、円弧状に曲げられた円管である。風上側段渡り管44の内側の流路は、本発明における「第2折返し部」に相当する。風下側段渡り管45の内側の流路は、本発明における「第2折返し部」に相当する。
<熱交換器が適用される空気調和装置の構成>
以下に、実施の形態1に係る熱交換器が適用される空気調和装置の構成について説明する。
図9及び図10は、実施の形態1に係る熱交換器が適用される空気調和装置の、構成を示す図である。なお、図9は、空気調和装置91が暖房運転する場合を示している。また、図10は、空気調和装置91が冷房運転する場合を示している。
図9及び図10に示されるように、空気調和装置91は、圧縮機92と、四方弁93と、室外熱交換器(熱源側熱交換器)94と、絞り装置95と、室内熱交換器(負荷側熱交換器)96と、室外ファン(熱源側ファン)97と、室内ファン(負荷側ファン)98と、制御装置99と、を有する。圧縮機92と四方弁93と室外熱交換器94と絞り装置95と室内熱交換器96とが冷媒配管で接続されて、冷媒循環回路が形成される。四方弁93は、他の流路切替装置であってもよい。
室外熱交換器94は、熱交換器1である。熱交換器1は、室外ファン97の駆動によって生じる空気流れの風上側に積層型ヘッダ51が配設され、風下側に筒型ヘッダ61が配設されるように、設けられる。室外ファン97は、熱交換器1の風上側に設けられてもよく、また、熱交換器1の風下側に設けられてもよい。
制御装置99には、例えば、圧縮機92、四方弁93、絞り装置95、室外ファン97、室内ファン98、各種センサ等が接続される。制御装置99によって、四方弁93の流路が切り替えられることで、暖房運転と冷房運転とが切り替えられる。
<熱交換器及び空気調和装置の動作>
以下に、実施の形態1に係る熱交換器、及び、その熱交換器が適用される空気調和装置の動作について説明する。
(暖房運転時の熱交換器及び空気調和装置の動作)
以下に、図9を用いて、暖房運転時の冷媒の流れについて説明する。
圧縮機92から吐出される高圧高温のガス状態の冷媒は、四方弁93を介して室内熱交換器96に流入し、室内ファン98によって供給される空気との熱交換によって凝縮することで、室内を暖房する。凝縮した冷媒は、高圧の過冷却液状態となり、室内熱交換器96から流出し、絞り装置95によって、低圧の気液二相状態の冷媒となる。低圧の気液二相状態の冷媒は、室外熱交換器94に流入し、室外ファン97によって供給される空気と熱交換を行い、蒸発する。蒸発した冷媒は、低圧の過熱ガス状態となり、室外熱交換器94から流出し、四方弁93を介して圧縮機92に吸入される。つまり、暖房運転時には、室外熱交換器94は、蒸発器として作用する。
室外熱交換器94において、冷媒は、積層型ヘッダ51の分配合流流路51aに流入して分配され、風上側熱交換部21の風上側伝熱管22の一方の端部22bに流入する。風上側伝熱管22の一方の端部22bに流入した冷媒は、折返し部22aを通過し、風上側伝熱管22の他方の端部22cに至り、列渡り管43を介して、風下側熱交換部31の風下側伝熱管32の一方の端部32bに流入する。風下側伝熱管32の一方の端部32bに流入した冷媒は、折返し部32aを通過し、風下側伝熱管32の他方の端部32cに至り、筒型ヘッダ61の分配合流流路61aに流入して合流される。
(冷房運転時の熱交換器及び空気調和装置の動作)
以下に、図10を用いて、冷房運転時の冷媒の流れについて説明する。
圧縮機92から吐出される高圧高温のガス状態の冷媒は、四方弁93を介して室外熱交換器94に流入し、室外ファン97によって供給される空気と熱交換を行い、凝縮する。凝縮した冷媒は、高圧の過冷却液状態(もしくは低乾き度の気液二相状態)となり、室外熱交換器94から流出し、絞り装置95によって、低圧の気液二相状態となる。低圧の気液二相状態の冷媒は、室内熱交換器96に流入し、室内ファン98によって供給される空気との熱交換によって蒸発することで、室内を冷却する。蒸発した冷媒は、低圧の過熱ガス状態となり、室内熱交換器96から流出し、四方弁93を介して圧縮機92に吸入される。つまり、冷房運転時には、室外熱交換器94は、凝縮器として作用する。
室外熱交換器94において、冷媒は、筒型ヘッダ61の分配合流流路61aに流入して分配され、風下側熱交換部31の風下側伝熱管32の他方の端部32cに流入する。風下側伝熱管32の他方の端部32cに流入した冷媒は、折返し部32aを通過し、風下側伝熱管32の一方の端部32bに至り、列渡り管43を介して、風上側熱交換部21の風上側伝熱管22の他方の端部22cに流入する。風上側伝熱管22の他方の端部22cに流入した冷媒は、折返し部22aを通過し、風上側伝熱管22の一方の端部22bに至り、積層型ヘッダ51の分配合流流路51aに流入して合流される。
<熱交換器の作用>
以下に、実施の形態1に係る熱交換器の作用について説明する。
図11は、実施の形態1に係る熱交換器の、蒸発器として作用する場合の冷媒温度の変化の概略を示す図である。図12は、実施の形態1に係る熱交換器の、凝縮器として作用する場合の冷媒温度の変化の概略を示す図である。なお、図11及び図12において、実施の形態1に係る熱交換器1での冷媒温度の変化を実線で示している。また、分配流路と合流流路とが1つのヘッダに形成される場合の熱交換器を、比較例−1に係る熱交換器とし、その熱交換器での冷媒温度の変化を一点鎖線で示している。また、分配流路と合流流路とが別々のヘッダに形成され、そのいずれもが積層型ヘッダでない場合の熱交換器を、比較例−2に係る熱交換器とし、その熱交換器での冷媒温度の変化を点線で示している。
(比較例−1に係る熱交換器の作用)
図11及び図12を用いて、比較例−1に係る熱交換器の作用について説明する。
熱交換器が蒸発器として作用する場合には、熱交換器に気液二相状態の冷媒が流入する。そのため、気液二相状態の冷媒が、分配流路、熱交換器の伝熱管等を通過することとなり、その流路抵抗によって圧力降下が生じ、冷媒の飽和温度が低下して、冷媒温度が低下する。その過程で、冷媒は、空気によって加熱されて完全に蒸発されると、過熱ガス状態となって、冷媒温度が上昇する。風下側熱交換部から流出する冷媒は、分配流路に流入する際と比較して高温となって、合流流路に流入する。合流流路に流入した冷媒は、分配流路と合流流路とが1つのヘッダに形成されるため、分配流路を通過する加熱前の冷媒と熱交換を行って、冷却されてしまう。
また、熱交換器が凝縮器として作用する場合には、熱交換器に過熱ガス状態の冷媒が流入する。分配流路に流入した冷媒は、分配流路と合流流路とが1つのヘッダに形成されるため、合流流路を通過する冷却後の冷媒と熱交換を行って、冷却される。分配流路を通過した冷媒は、熱交換器の伝熱管等を通過して、気液二相状態を介して過冷却液状態となり、合流流路に流入する。合流流路に流入した冷媒は、分配流路と合流流路とが1つのヘッダに形成されるため、分配流路を通過する冷却前の冷媒と熱交換を行って、加熱されてしまう。
(比較例−2に係る熱交換器の作用)
図11及び図12を用いて、比較例−2に係る熱交換器の作用について説明する。
比較例−2に係る熱交換器では、比較例−1に係る熱交換器と異なり、分配流路と合流流路とが別々のヘッダに形成されるため、熱交換器が蒸発器として作用する場合において、合流流路に流入した冷媒が、分配流路を通過する加熱前の冷媒と熱交換を行うことがなく、加熱後の冷媒温度が低下してしまうことが抑制されて、熱交換効率が向上される。また、熱交換器が凝縮器として作用する場合において、合流流路に流入した冷媒が、分配流路を通過する冷却前の冷媒と熱交換を行うことがなく、冷却後の冷媒温度が上昇してしまうことが抑制されて、熱交換効率が向上される。
(実施の形態1に係る熱交換器の蒸発器として作用する場合の作用)
図11を用いて、実施の形態1に係る熱交換器の、蒸発器として作用する場合の作用について説明する。
熱交換器1では、比較例−2に係る熱交換器と同様に、熱交換器1が蒸発器として作用する場合において、分配流路として機能する分配合流流路51aと合流流路として機能する分配合流流路61aとが、積層型ヘッダ51と筒型ヘッダ61とに、つまり、別々のヘッダに形成されるため、加熱後の冷媒温度が低下してしまうことが抑制されて、熱交換効率が向上される。
更に、熱交換器1では、分配流路として機能する分配合流流路51aが、積層型ヘッダ51に形成されるため、合流流路として機能する分配合流流路61aに流入する冷媒が、更に高温となり、熱交換効率が向上される。つまり、積層型ヘッダ51は、流路の一部に毛細管が配設されたディストリビュータ等と比較して、表面積が大きいため、分配合流流路51aを通過する冷媒が、風上側熱交換部21に流入する前に、室外ファン97の駆動に伴って熱交換器1に供給される空気によって加熱されることとなる。また、積層型ヘッダ51では、冷媒が分配合流流路51aを細分化されつつ通過するため、筒型ヘッダ61等と比較して、ヘッダ外面から冷媒への伝熱性能が向上されることとなり、分配合流流路51aを通過する冷媒が、風上側熱交換部21に流入する前に、室外ファン97の駆動に伴って熱交換器1に供給される空気によって更に加熱されることとなる。その結果、冷媒が、分配合流流路51a、風上側伝熱管22、及び風下側伝熱管32等を通過する早い段階で、完全に蒸発されることとなり、合流流路として機能する分配合流流路61aに流入する冷媒が、更に高温となる。
そして、更に、積層型ヘッダ51が、筒型ヘッダ61と比較して、風上側に配設されているため、室外ファン97の駆動に伴って熱交換器1に供給される空気が冷却される前に積層型ヘッダ51に当たることとなり、分配合流流路51aを通過する冷媒が、風上側熱交換部21に流入する前に、更に加熱されることとなり、熱交換効率が更に向上される。特に、積層型ヘッダ51及び筒型ヘッダ61が、室外ファン97の駆動に伴って熱交換器1に供給される空気の通過方向に沿って並設されると、積層型ヘッダ51が筒型ヘッダ61の風除けとなって、室外ファン97の空力性能が向上され、また、熱交換部2を大きくすることが可能となって、熱交換効率が向上される。
また、更に、積層型ヘッダ51の分配合流流路51aが、2分岐を繰り返して冷媒を分配するものであるため、複数の風上側伝熱管22及び複数の風下側伝熱管32に流入する冷媒の均一性が低下することが抑制される。つまり、上述のように、分配合流流路51aを通過する冷媒は、比較例−1に係る熱交換器又は比較例−2に係る熱交換器と比較して、多く加熱されるため、乾き度が50%に近づき、重力等の影響を受け易くなって、複数の風上側伝熱管22に冷媒を均一に分配することが困難となる。しかし、積層型ヘッダ51の分配合流流路51aが、2分岐を繰り返して冷媒を分配するものであるため、そのような状況であっても、重力等の影響を受け難くなり、複数の風上側伝熱管22に冷媒を均一に分配することが可能となる。
(実施の形態1に係る熱交換器の凝縮器として作用する場合の作用)
図12を用いて、実施の形態1に係る熱交換器の、凝縮器として作用する場合の作用について説明する。
熱交換器1では、比較例−2に係る熱交換器と同様に、熱交換器1が凝縮器として作用する場合において、分配流路として機能する分配合流流路61aと合流流路として機能する分配合流流路51aとが、筒型ヘッダ61と積層型ヘッダ51とに、つまり、別々のヘッダに形成されるため、冷却後の冷媒温度が上昇してしまうことが抑制されて、熱交換効率が向上される。
更に、熱交換器1では、合流流路として機能する分配合流流路51aが、積層型ヘッダ51に形成されるため、合流流路として機能する分配合流流路51aから流出する冷媒が、更に低温となり、熱交換効率が向上される。つまり、積層型ヘッダ51は、流路の一部に毛細管が配設されたディストリビュータ等と比較して、表面積が大きいため、分配合流流路51aを通過する冷媒が、室外ファン97の駆動に伴って熱交換器1に供給される空気によって冷却されることとなる。また、積層型ヘッダ51では、冷媒が分配合流流路51aを徐々に合流されつつ通過するため、筒型ヘッダ61等と比較して、ヘッダ外面から冷媒への伝熱性能が向上されることとなり、分配合流流路51aを通過する冷媒が、室外ファン97の駆動に伴って熱交換器1に供給される空気によって更に冷却されることとなる。
また、熱交換器1では、熱交換器1が凝縮器として作用する場合において、冷媒が、複数の風下側伝熱管32から複数の風上側伝熱管22に流れる。つまり、室外ファン97の駆動に伴って熱交換器1に供給される空気の通過方向と、熱交換部2の列方向における冷媒の通過方向とが、対向流の関係となる。そのため、熱交換効率が向上されて、熱交換器1が凝縮器として作用する場合に熱交換器1の入口と出口とで冷媒温度の差が大きくなることに、対応することができる。そして、分配流路として機能する分配合流流路61aと合流流路として機能する分配合流流路51aとが別々のヘッダに形成され、合流流路として機能する分配合流流路51aが、積層型ヘッダ51に形成されることと相俟って、熱交換効率が更に向上される。
そして、更に、積層型ヘッダ51が、筒型ヘッダ61と比較して、風上側に配設されているため、室外ファン97の駆動に伴って熱交換器1に供給される空気が加熱される前に積層型ヘッダ51に当たることとなり、分配合流流路51aを通過する冷媒が、更に冷却されることとなり、熱交換効率が更に向上される。特に、積層型ヘッダ51及び筒型ヘッダ61が、室外ファン97の駆動に伴って熱交換器1に供給される空気の通過方向に沿って並設されると、積層型ヘッダ51が筒型ヘッダ61の風除けとなって、室外ファン97の空力性能が向上され、また、熱交換部2を大きくすることが可能となって、熱交換効率が向上される。
実施の形態2.
実施の形態2に係る熱交換器について説明する。
なお、実施の形態1と重複又は類似する説明は、適宜簡略化又は省略している。
<熱交換器の構成>
以下に、実施の形態2に係る熱交換器の構成について説明する。
(熱交換器の概略構成)
以下に、実施の形態2に係る熱交換器の概略構成について説明する。
図13は、実施の形態2に係る熱交換器の、斜視図である。
図13に示されるように、熱交換部2は、風上側熱交換部21のみを有する。風上側伝熱管22は、熱交換部2を通過する空気の通過方向(図中白抜き矢印)と交差する方向に、複数段配設される。複数の風上側伝熱管22のそれぞれは、一方の端部と他方の端部との間がヘアピン状に折り曲げられて、折返し部22aが形成される。複数の風上側伝熱管22のそれぞれの一方の端部と他方の端部とは、積層型ヘッダ51と対向するように並設される。風上側伝熱管22は、円管(例えば、直径4mmの円管)であってもよい。扁平管に形成された複数の流路又は円管に形成された流路は、本発明の「冷媒流路」に相当する。折返し部22aは、本発明の「第1折返し部」に相当する。
積層型ヘッダ51は、風上側熱交換部21に接続され、内部に分配合流流路51aが形成される。分配合流流路51aは、熱交換部2が蒸発器として作用する場合に、冷媒配管(図示せず)から流入する冷媒を風上側熱交換部21の複数の風上側伝熱管22に分配して流出する分配流路となる。分配合流流路51aは、熱交換部2が凝縮器として作用する場合に、風上側熱交換部21の複数の風上側伝熱管22から流入する冷媒を合流して冷媒配管(図示せず)に流出する合流流路となる。
筒型ヘッダ61は、風上側熱交換部21に接続され、内部に分配合流流路61aが形成される。分配合流流路61aは、熱交換部2が凝縮器として作用する場合に、冷媒配管(図示せず)から流入する冷媒を風上側熱交換部21の複数の風上側伝熱管22に分配して流出する分配流路となる。分配合流流路61aは、熱交換部2が蒸発器として作用する場合に、風上側熱交換部21の複数の風上側伝熱管22から流入する冷媒を合流して冷媒配管(図示せず)に流出する合流流路となる。
つまり、熱交換器1は、熱交換部2が蒸発器として作用する場合において、分配流路(分配合流流路51a)が形成され、合流流路(分配合流流路61a)が形成されない積層型ヘッダ51と、合流流路(分配合流流路61a)が形成され、分配流路(分配合流流路51a)が形成されない筒型ヘッダ61と、を別々に有する。そのような場合には、積層型ヘッダ51は、本発明の「第1ヘッダ」に相当し、筒型ヘッダ61は、本発明の「第2ヘッダ」に相当する。
また、熱交換器1は、熱交換部2が凝縮器として作用する場合において、分配流路(分配合流流路61a)が形成され、合流流路(分配合流流路51a)が形成されない筒型ヘッダ61と、合流流路(分配合流流路51a)が形成され、分配流路(分配合流流路61a)が形成されない積層型ヘッダ51と、を別々に有する。そのような場合には、筒型ヘッダ61は、本発明の「第1ヘッダ」に相当し、積層型ヘッダ51は、本発明の「第2ヘッダ」に相当する。
(熱交換部及び分配合流部の接続)
以下に、実施の形態2に係る熱交換器の熱交換部及び分配合流部の接続について説明する。
図14及び図15は、実施の形態2に係る熱交換器の、熱交換部及び分配合流部の接続を説明する図である。なお、図15は、図14におけるB−B線での断面図である。
図14及び図15に示されるように、風上側伝熱管22の一方の端部22b及び他方の端部22cのそれぞれに、風上側ジョイント部材41が接合される。風上側伝熱管22の一方の端部22bに接合された風上側ジョイント部材41には、積層型ヘッダ51の接続配管57が接続される。風上側伝熱管22の他方の端部22cに接合された風上側ジョイント部材41には、筒型ヘッダ61の接続配管64が接続される。
図16は、実施の形態2に係る熱交換器の変形例の、熱交換部及び分配合流部の接続を説明する図である。なお、図16は、図14におけるB−B線に相当する線での断面図である。
図16に示されるように、風上側伝熱管22の他方の端部22cと、その風上側伝熱管22の隣の段の風上側伝熱管22の一方の端部22bと、が風上側段渡り管44で接続されていてもよい。風上側段渡り管44の内側の流路は、本発明における「第2折返し部」に相当する。
<熱交換器及び空気調和装置の動作>
以下に、実施の形態2に係る熱交換器、及び、その熱交換器が適用される空気調和装置の動作について説明する。
(暖房運転時の熱交換器及び空気調和装置の動作)
図17は、実施の形態2に係る熱交換器が適用される空気調和装置の、構成を示す図である。なお、図17は、空気調和装置91が暖房運転する場合を示している。
以下に、図17を用いて、暖房運転時の冷媒の流れについて説明する。
室外熱交換器94において、冷媒は、積層型ヘッダ51の分配合流流路51aに流入して分配され、風上側熱交換部21の風上側伝熱管22の一方の端部22bに流入する。風上側伝熱管22の一方の端部22bに流入した冷媒は、折返し部22aを通過し、風上側伝熱管22の他方の端部22cに至り、筒型ヘッダ61の分配合流流路61aに流入して合流される。
(冷房運転時の熱交換器及び空気調和装置の動作)
図18は、実施の形態2に係る熱交換器が適用される空気調和装置の、構成を示す図である。なお、図18は、空気調和装置91が冷房運転する場合を示している。
以下に、図18を用いて、冷房運転時の冷媒の流れについて説明する。
室外熱交換器94において、冷媒は、筒型ヘッダ61の分配合流流路61aに流入して分配され、風上側熱交換部21の風上側伝熱管22の他方の端部22cに流入する。風上側伝熱管22の他方の端部22cに流入した冷媒は、折返し部22aを通過し、風上側伝熱管22の一方の端部22bに至り、積層型ヘッダ51の分配合流流路51aに流入して合流される。
<熱交換器の作用>
以下に、実施の形態2に係る熱交換器の作用について説明する。
実施の形態2に係る熱交換器1においても、実施の形態1に係る熱交換器1と同様に、つまり、図11及び図12と同様に、冷媒温度が変化する。すなわち、実施の形態2に係る熱交換器1においても、実施の形態1に係る熱交換器1と同様の作用が奏される。
実施の形態3.
実施の形態3に係る熱交換器について説明する。
なお、実施の形態1及び実施の形態2と重複又は類似する説明は、適宜簡略化又は省略している。また、以下では、熱交換器1の熱交換部2が、実施の形態1に係る熱交換器1のように2列で構成される場合を説明しているが、実施の形態2に係る熱交換器1のように、1列で構成されていてもよい。
<熱交換器の構成>
以下に、実施の形態3に係る熱交換器の構成について説明する。
(熱交換器の概略構成)
以下に、実施の形態3に係る熱交換器の概略構成について説明する。
図19は、実施の形態3に係る熱交換器の、斜視図である。
図19に示されるように、熱交換部2は、重力方向の上側に配設された風上上段側熱交換部21A及び風下上段側熱交換部31Aと、重力方向の下側に配設された風上下段側熱交換部21B及び風下下段側熱交換部31Bと、を有する。風上上段側熱交換部21A及び風下上段側熱交換部31Aと、風上下段側熱交換部21B及び風下下段側熱交換部31Bと、が、例えば、重力方向に垂直な方向に並設されてもよい。
上側積層型ヘッダ51Aは、風上上段側熱交換部21Aに接続され、内部に分配合流流路51Aaが形成される。下側積層型ヘッダ51Bは、風上下段側熱交換部21Bに接続され、内部に分配合流流路51Baが形成される。上側積層型ヘッダ51A及び下側積層型ヘッダ51Bは、流路の一部に毛細管が配設されたディストリビュータ71に接続される。熱交換部2が蒸発器として作用する場合において、ディストリビュータ71は、冷媒配管から流入する冷媒を、上側積層型ヘッダ51A及び下側積層型ヘッダ51Bに分配する。熱交換部2が凝縮器として作用する場合において、ディストリビュータ71は、上側積層型ヘッダ51A及び下側積層型ヘッダ51Bから流入する冷媒を、冷媒配管に合流して流出する。熱交換部2が、更に細かく分割されていてもよく、ディストリビュータ71が、冷媒を3つ以上の流路に分配するものであってもよい。
つまり、熱交換器1は、熱交換部2が蒸発器として作用する場合において、分配流路(分配合流流路51Aa、分配合流流路51Ba)が形成され、合流流路(分配合流流路61a)が形成されない上側積層型ヘッダ51A及び下側積層型ヘッダ51Bと、合流流路(分配合流流路61a)が形成され、分配流路(分配合流流路51Aa、分配合流流路51Ba)が形成されない筒型ヘッダ61と、を別々に有する。そのような場合には、上側積層型ヘッダ51A及び下側積層型ヘッダ51Bは、本発明の「第1ヘッダ」に相当し、筒型ヘッダ61は、本発明の「第2ヘッダ」に相当する。
また、熱交換器1は、熱交換部2が凝縮器として作用する場合において、分配流路(分配合流流路61a)が形成され、合流流路(分配合流流路51Aa、分配合流流路51Ba)が形成されない筒型ヘッダ61と、合流流路(分配合流流路51Aa、分配合流流路51Ba)が形成され、分配流路(分配合流流路61a)が形成されない上側積層型ヘッダ51A及び下側積層型ヘッダ51Bと、を別々に有する。そのような場合には、筒型ヘッダ61は、本発明の「第1ヘッダ」に相当し、上側積層型ヘッダ51A及び下側積層型ヘッダ51Bは、本発明の「第2ヘッダ」に相当する。
<熱交換器及び空気調和装置の動作>
以下に、実施の形態3に係る熱交換器、及び、その熱交換器が適用される空気調和装置の動作について説明する。
(暖房運転時の熱交換器及び空気調和装置の動作)
図20は、実施の形態3に係る熱交換器が適用される空気調和装置の、構成を示す図である。なお、図20は、空気調和装置91が暖房運転する場合を示している。
以下に、図20を用いて、暖房運転時の冷媒の流れについて説明する。
室外熱交換器94において、冷媒は、ディストリビュータ71で分配され、上側積層型ヘッダ51A及び下側積層型ヘッダ51Bの分配合流流路51Aa及び分配合流流路51Baに流入して、更に分配され、風上上段側熱交換部21A及び風上下段側熱交換部21Bに流入する。風上上段側熱交換部21A及び風上下段側熱交換部21Bを通過した冷媒は、風下上段側熱交換部31A及び風下下段側熱交換部31Bを通過し、筒型ヘッダ61の分配合流流路61aに流入して合流される。
(冷房運転時の熱交換器及び空気調和装置の動作)
図21は、実施の形態3に係る熱交換器が適用される空気調和装置の、構成を示す図である。なお、図21は、空気調和装置91が冷房運転する場合を示している。
以下に、図21を用いて、冷房運転時の冷媒の流れについて説明する。
室外熱交換器94において、冷媒は、筒型ヘッダ61の分配合流流路61aに流入して分配され、風下上段側熱交換部31A及び風下下段側熱交換部31Bに流入する。風下上段側熱交換部31A及び風下下段側熱交換部31Bを通過した冷媒は、風上上段側熱交換部21A及び風上下段側熱交換部21Bを通過し、上側積層型ヘッダ51A及び下側積層型ヘッダ51Bの分配合流流路51Aa及び分配合流流路51Baに流入して合流され、更に、ディストリビュータ71で合流される。
<熱交換器の作用>
以下に、実施の形態3に係る熱交換器の作用について説明する。
実施の形態3に係る熱交換器1においても、実施の形態1に係る熱交換器1と同様に、つまり、図11及び図12と同様に、冷媒温度が変化する。すなわち、実施の形態3に係る熱交換器1においても、実施の形態1に係る熱交換器1と同様の作用が奏される。
また、熱交換器1では、上側積層型ヘッダ51A及び下側積層型ヘッダ51Bを有し、それらがディストリビュータ71に接続される。ディストリビュータ71は、冷媒を均一に分配することが可能であるが、表面積が小さい。そのため、分配合流部3をディストリビュータ71だけで構成した場合には、熱交換器1が蒸発器として作用する場合において、分配合流部3を通過する冷媒を加熱することができず、また、熱交換器1が凝縮器として作用する場合において、分配合流部3を通過する冷媒を冷却することができなくなってしまう。また、分配合流部3を、実施の形態1に係る熱交換器1のように1つの積層型ヘッダ51で構成した場合には、熱交換部2を分割して製造することができず、製造が困難となり、また、製造設備が大型化されてしまう。それに対し、熱交換器1のように、上側積層型ヘッダ51A及び下側積層型ヘッダ51Bを有し、それらがディストリビュータ71に接続される場合には、表面積を確保して、熱交換効率を向上しつつ、熱交換器1が蒸発器として作用する場合において、冷媒を均一に分配することができ、更に、製造が困難となることが抑制され、また、製造設備が大型化されてしまうことが抑制される。また、熱交換器1の大型化に、枚数の増加で対応することができ、部品が共通化される。
また、熱交換器1では、筒型ヘッダ61が1つである。そのため、部品費、組立工数等が削減される。なお、筒型ヘッダ61は、熱交換器1が凝縮器として作用する場合において、ガス状態の冷媒を分配する。そのため、筒型ヘッダ61が分割され、それらがディストリビュータに接続されていなくても、冷媒の分配の均一性は確保される。
実施の形態4.
実施の形態4に係る熱交換器について説明する。
なお、実施の形態1〜実施の形態3と重複又は類似する説明は、適宜簡略化又は省略している。また、以下では、熱交換器1の熱交換部2が、実施の形態1に係る熱交換器1のように2列で構成される場合を説明しているが、実施の形態2に係る熱交換器1のように、1列で構成されていてもよい。また、熱交換器1の熱交換部2が、実施の形態3に係る熱交換器1のように分割される場合を説明しているが、実施の形態1、2に係る熱交換器1のように、分割されていなくてもよい。
<熱交換器の構成>
以下に、実施の形態4に係る熱交換器の構成について説明する。
(熱交換器の概略構成)
以下に、実施の形態4に係る熱交換器の概略構成について説明する。
図22は、実施の形態4に係る熱交換器の、斜視図である。
図22に示されるように、熱交換器1は、熱交換部2と、熱交換部2の重力方向の下方に配設された下段熱交換部2Aと、分配合流部3と、分配合流部3の重力方向の下方に配設された下段分配合流部3Aとを有する。下段熱交換部2Aは、熱交換部2と同様の構成を有する。下段分配合流部3Aは、分配合流部3と同様の構成を有する。下段熱交換部2A及び下段分配合流部3Aは、熱交換部2及び分配合流部3と比較して、高さ方向の寸法が短い。熱交換部2は、本発明の「上段熱交換部」に相当する。下段熱交換部2Aは、本発明の「熱交換部」に相当する。
下段熱交換部2Aの積層型ヘッダ51の接続配管52は、冷媒配管(図示せず)に接続される。下段熱交換部2Aの筒型ヘッダ61の接続配管62は、ディストリビュータ71に接続される。
つまり、熱交換器1の下段分配合流部3Aは、熱交換部2が蒸発器として作用する場合において、分配流路(分配合流流路51a)が形成され、合流流路(分配合流流路61a)が形成されない積層型ヘッダ51と、合流流路(分配合流流路61a)が形成され、分配流路(分配合流流路51a)が形成されない筒型ヘッダ61と、を別々に有する。そのような場合には、積層型ヘッダ51は、本発明の「第1ヘッダ」に相当し、筒型ヘッダ61は、本発明の「第2ヘッダ」に相当する。
また、熱交換器1の下段分配合流部3Aは、熱交換部2が凝縮器として作用する場合において、分配流路(分配合流流路61a)が形成され、合流流路(分配合流流路51a)が形成されない筒型ヘッダ61と、合流流路(分配合流流路51a)が形成され、分配流路(分配合流流路61a)が形成されない積層型ヘッダ51と、を別々に有する。そのような場合には、筒型ヘッダ61は、本発明の「第1ヘッダ」に相当し、積層型ヘッダ51は、本発明の「第2ヘッダ」に相当する。
<熱交換器及び空気調和装置の動作>
以下に、実施の形態4に係る熱交換器、及び、その熱交換器が適用される空気調和装置の動作について説明する。
(暖房運転時の熱交換器及び空気調和装置の動作)
図23は、実施の形態4に係る熱交換器が適用される空気調和装置の、構成を示す図である。なお、図23は、空気調和装置91が暖房運転する場合を示している。
以下に、図23を用いて、暖房運転時の冷媒の流れについて説明する。
室外熱交換器94において、冷媒は、室外ファン97の駆動に伴って熱交換器1に供給される空気と比較して高い温度で、下段分配合流部3Aの積層型ヘッダ51の分配合流流路51aに流入して分配されて、下段熱交換部2Aの風上側熱交換部21に流入する。下段熱交換部2Aの風上側熱交換部21に流入した冷媒は、下段熱交換部2Aの風下側熱交換部31を通過して、下段分配合流部3Aの筒型ヘッダ61の分配合流流路61aに流入して合流され、ディストリビュータ71に流入して、熱交換部2の接続配管52A、52Bに分配される。
(冷房運転時の熱交換器及び空気調和装置の動作)
図24は、実施の形態4に係る熱交換器が適用される空気調和装置の、構成を示す図である。なお、図24は、空気調和装置91が冷房運転する場合を示している。
以下に、図24を用いて、冷房運転時の冷媒の流れについて説明する。
室外熱交換器94において、冷媒は、熱交換部2の接続配管52A、52Bからディストリビュータ71に流入して合流され、下段分配合流部3Aの筒型ヘッダ61の分配合流流路61aに流入して分配されて、下段熱交換部2Aの風下側熱交換部31に流入する。下段熱交換部2Aの風下側熱交換部31に流入した冷媒は、下段熱交換部2Aの風上側熱交換部21を通過して、下段分配合流部3Aの積層型ヘッダ51の分配合流流路51aに流入して合流され、冷媒配管に流出される。
<熱交換器の作用>
以下に、実施の形態4に係る熱交換器の作用について説明する。
図25は、実施の形態4に係る熱交換器の、熱交換部が蒸発器として作用する場合の冷媒温度の変化の概略を示す図である。
図25に示されるように、熱交換部2が蒸発器として作用する場合において、室外ファン97の駆動に伴って熱交換器1に供給される空気と比較して高い温度で、下段熱交換部2Aに流入した冷媒は、下段熱交換部2Aの風上側伝熱管22及び風下側伝熱管32を加熱して、冷媒温度が低下する。下段熱交換部2Aから流出した冷媒は、接続配管62、ディストリビュータ71、及び、接続配管52A、52Bの通過に伴う圧力降下によって、冷媒温度が更に低下し、熱交換器1に供給される空気と比較して低い温度となる。熱交換部2に流入した冷媒は、空気によって加熱されて完全に蒸発されると、過熱ガス状態となって、冷媒温度が上昇する。
そのため、下段熱交換部2Aの風上側フィン23及び風下側フィン33等が結露することが抑制される。また、特に、室外ファン97の駆動に伴って熱交換器1に供給される空気の温度が0℃以下である場合において、下段熱交換部2Aの風上側フィン23及び風下側フィン33等に霜が付着して堆積することが抑制される。また、熱交換部2に付着した霜を溶かす除霜運転において、溶けた水分が下段熱交換部2Aの風上側フィン23及び風下側フィン33等に溜まっても、再度凍って堆積することが抑制される。つまり、熱交換器1では、冷凍サイクルの品質安定性が向上される。
そして、熱交換器1では、下段熱交換部2Aにおいて、分配流路と合流流路とが別々のヘッダに形成されるため、分配流路に流入した冷媒が、合流流路を通過する下段熱交換部2Aの風上側伝熱管22及び風下側伝熱管32を加熱した後の冷媒と熱交換を行うことがなく、加熱前に冷媒温度が低下してしまうことが抑制されて、上述の冷凍サイクルの品質安定性を向上することの効率性が向上される。
以上、実施の形態1〜実施の形態4について説明したが、本発明は各実施の形態の説明に限定されない。例えば、各実施の形態の全部又は一部を組み合わせることも可能である。
1 熱交換器、2 熱交換部、2A 下段熱交換部、3 分配合流部、3A 下段分配合流部、21 風上側熱交換部、21A 風上上段側熱交換部、21B 風上下段側熱交換部、22 風上側伝熱管、22a 折返し部、22b 一方の端部、22c 他方の端部、23 風上側フィン、31 風下側熱交換部、31A 風下上段側熱交換部、31B 風下下段側熱交換部、32 風下側伝熱管、32a 折返し部、32b 一方の端部、32c 他方の端部、33 風下側フィン、41 風上側ジョイント部材、42 風下側ジョイント部材、43 列渡り管、44 風上側段渡り管、45 風下側段渡り管、51 積層型ヘッダ、51A 上側積層型ヘッダ、51B 下側積層型ヘッダ、51a、51Aa、51Ba 分配合流流路、52、52A、52B、57 接続配管、53 第1板状部材、54_1〜54_3 第2板状部材、55 第3板状部材、56_1〜56_4 クラッド材、53a、54a_1〜54a_3、55a、56a 部分流路、61 筒型ヘッダ、61a 分配合流流路、62、64 接続配管、63 円筒部、71 ディストリビュータ、91 空気調和装置、92 圧縮機、93 四方弁、94 室外熱交換器、95 絞り装置、96 室内熱交換器、97 室外ファン、98 室内ファン、99 制御装置。

Claims (7)

  1. 一方の端部から流入する冷媒を、第1折返し部で折り返して、該一方の端部に並設された他方の端部から流出する冷媒流路が、複数段設けられた熱交換部と、
    前記熱交換部に接続され、複数の前記一方の端部に前記冷媒を分配して流入させる分配流路と、複数の前記他方の端部から流出する前記冷媒を合流させる合流流路と、が形成された分配合流部と、
    を備え、
    前記分配合流部は、
    前記分配流路が形成され、前記合流流路が形成されない第1ヘッダと、
    該第1ヘッダに並設され、前記合流流路が形成され、前記分配流路が形成されない第2ヘッダと、を別々に有し、
    前記第1ヘッダ及び前記第2ヘッダは、前記熱交換部の一端側に並設されるとともに、 前記熱交換部が凝縮器である場合に、前記第2ヘッダは、部分流路が形成された板状部材が、該部分流路が互いに連通するように複数積層されて、前記分配流路又は前記合流流路が形成された積層型ヘッダであり、
    前記第2ヘッダは、前記第1ヘッダと比較して前記熱交換部に供給される空気の通過方向に沿って風上側に配設されることを特徴とする熱交換器。
  2. 記合流流路は、2つの流路を1つの流路に合流することを繰り返す合流流路である、ことを特徴とする請求項に記載の熱交換器。
  3. 前記第1ヘッダ及び前記第2ヘッダは、前記熱交換部で前記冷媒と熱交換する流体の通過方向に沿うように、並設された、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の熱交換器。
  4. 前記冷媒流路は、前記第1折返し部で折り返された前記冷媒を第2折返し部で折返し、該第2折返し部で折り返された前記冷媒を第3折返し部で折り返して、前記他方の端部から流出する、
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の熱交換器。
  5. 前記熱交換部は、複数であり、
    前記積層型ヘッダは、複数の前記熱交換部毎に設けられ、
    複数の前記積層型ヘッダは、流路の一部に毛細管が配設されたディストリビュータに接続された、
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の熱交換器。
  6. 前記熱交換部の重力方向の上方に配設された他の熱交換部を備え、
    前記他の熱交換部が蒸発器である場合に、
    前記第1ヘッダから流出する前記冷媒の温度は、前記熱交換部で前記冷媒と熱交換する流体の温度と比較して高く、
    前記第2ヘッダから流出する前記冷媒は、前記他の熱交換部に流入する、
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の熱交換器。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載の熱交換器を備えた、
    ことを特徴とする空気調和装置。
JP2015544657A 2013-10-29 2013-10-29 熱交換器、及び、空気調和装置 Active JP6091641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/079247 WO2015063857A1 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 熱交換器、及び、空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6091641B2 true JP6091641B2 (ja) 2017-03-08
JPWO2015063857A1 JPWO2015063857A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=53003508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544657A Active JP6091641B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 熱交換器、及び、空気調和装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10054376B2 (ja)
EP (1) EP3064881B1 (ja)
JP (1) JP6091641B2 (ja)
CN (1) CN105683701A (ja)
AU (1) AU2013404239B2 (ja)
WO (1) WO2015063857A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220026291A (ko) * 2020-08-25 2022-03-04 한국에너지기술연구원 수직 수평 하이브리드 모듈형 열교환기

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10054376B2 (en) * 2013-10-29 2018-08-21 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and air-conditioning apparatus
CN105683639B (zh) * 2013-10-29 2018-01-19 三菱电机株式会社 管接头、换热器和空调装置
JP5949831B2 (ja) * 2014-05-28 2016-07-13 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP6388670B2 (ja) * 2015-01-30 2018-09-12 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP6583729B2 (ja) * 2015-11-24 2019-10-02 株式会社富士通ゼネラル 熱交換器
US11105538B2 (en) 2015-12-01 2021-08-31 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
WO2017109933A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱電機株式会社 熱交換器、これを備えた空気調和機、及び扁平管uベンドの製造方法
JP6455452B2 (ja) * 2016-01-29 2019-01-23 ダイキン工業株式会社 熱交換器
WO2017168669A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置
US10753688B2 (en) 2016-04-07 2020-08-25 Mitsubishi Electric Corporation Distributer, heat exchanger, and air-conditioning apparatus
US11226164B2 (en) * 2016-05-23 2022-01-18 Mitsubishi Electric Corporation Stacked header, heat exchanger, and air-conditioning apparatus
US10883745B2 (en) 2016-06-27 2021-01-05 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
US10921069B2 (en) 2016-08-08 2021-02-16 Mitsubishi Electric Corporation Stacking-type header and method of manufacturing stacking-type header
CN106352728A (zh) * 2016-09-27 2017-01-25 广东美的制冷设备有限公司 连接管组件、换热器组件及空调器
CN106322847A (zh) * 2016-10-17 2017-01-11 珠海格力电器股份有限公司 多排换热器和包括该多排换热器的空调器
CN106323067A (zh) * 2016-10-28 2017-01-11 广东美的制冷设备有限公司 连接管组件、换热器组件及空调器
WO2018138770A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 三菱電機株式会社 熱源側ユニット、及び、冷凍サイクル装置
JP2019132512A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP6985603B2 (ja) * 2018-01-31 2021-12-22 ダイキン工業株式会社 熱交換器又は熱交換器を有する冷凍装置
JP6521116B1 (ja) 2018-01-31 2019-05-29 ダイキン工業株式会社 熱交換器又は熱交換器を有する冷凍装置
CN115111939A (zh) * 2018-10-29 2022-09-27 三菱电机株式会社 热交换器、室外机以及制冷循环装置
WO2020090015A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 三菱電機株式会社 冷媒分配器、熱交換器および空気調和装置
EP4302039A1 (en) * 2021-03-02 2024-01-10 Evapco, INC. Stacked panel heat exchanger for air cooled industrial steam condenser
JPWO2022195659A1 (ja) * 2021-03-15 2022-09-22
CN117203476A (zh) * 2021-04-23 2023-12-08 三菱电机株式会社 空调机

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380465U (ja) * 1986-11-14 1988-05-27
JPH05296606A (ja) * 1992-03-31 1993-11-09 Modine Mfg Co 高効率蒸発器
JPH0611291A (ja) * 1992-04-02 1994-01-21 Nartron Corp 冷却システム用の積層プレートヘッダー及びその製造方法
EP0634615A1 (en) * 1991-04-24 1995-01-18 Modine Manufacturing Company Evaporator for a refrigerant
JPH09189463A (ja) * 1996-02-29 1997-07-22 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器の分配装置及びその製造方法
JPH10267468A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 分配ヘッダー
JP2003287390A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器およびこれを用いた空気調和機
WO2004025207A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Gac Corporation 熱交換器およびその製造方法
WO2007063978A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Showa Denko K.K. 熱交換器
JP2008286488A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Hitachi Appliances Inc 冷媒分配器
JP2013120039A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd ヒートポンプシステム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023618A (en) * 1975-08-18 1977-05-17 Union Carbide Corporation Heat exchanger headering arrangement
JPH0389463A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Aisin Seiki Co Ltd 鉛蓄電池用極板
US5479985A (en) * 1992-03-24 1996-01-02 Nippondenso Co., Ltd. Heat exchanger
ES2127472T3 (es) * 1994-04-12 1999-04-16 Showa Aluminum Corp Intercambiador de calor duplex de tipo apilado.
JP3444750B2 (ja) 1997-04-24 2003-09-08 株式会社日立製作所 冷媒分流器
JP2000161818A (ja) 1998-11-25 2000-06-16 Hitachi Ltd プレート型冷媒分流器およびそれを用いた冷凍サイクル
TW523893B (en) * 2001-01-16 2003-03-11 Denso Corp Cooling equipment
US7481266B2 (en) * 2001-12-21 2009-01-27 Behr Gmbh & Co. Kg Heat exchanger for a motor vehicle
JP2003234590A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Denso Corp 沸騰冷却装置
JP4107051B2 (ja) * 2002-02-19 2008-06-25 株式会社デンソー 熱交換器
JP4120611B2 (ja) * 2004-04-08 2008-07-16 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
JP4281634B2 (ja) * 2004-06-28 2009-06-17 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
JP2006132920A (ja) * 2004-07-15 2006-05-25 Showa Denko Kk 熱交換器
EP2090851A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-19 Delphi Technologies, Inc. Heat exchanger with a mixing chamber
CN202013133U (zh) * 2008-02-22 2011-10-19 利厄伯特公司 热交换器和热交换器系统
JP2010112695A (ja) * 2008-10-07 2010-05-20 Showa Denko Kk エバポレータ
JP2012032089A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Mitsubishi Electric Corp フィンチューブ型熱交換器及びそれを用いた空気調和機
AU2012208123B2 (en) * 2011-01-21 2015-05-07 Daikin Industries, Ltd. Heat exchanger and air conditioner
US8783057B2 (en) * 2011-02-22 2014-07-22 Colmac Coil Manufacturing, Inc. Refrigerant distributor
JP5983335B2 (ja) * 2011-11-30 2016-08-31 株式会社デンソー 熱交換器
US10088247B2 (en) * 2013-05-15 2018-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Stacking-type header, heat exchanger, and air-conditioning apparatus
WO2014184915A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置
US20160116231A1 (en) * 2013-05-15 2016-04-28 Mitsubishi Electric Corporation Stacking-type header, heat exchanger, and air-conditioning apparatus
US10107570B2 (en) * 2013-05-15 2018-10-23 Mitsubishi Electric Corporation Stacking-type header, heat exchanger, and air-conditioning apparatus
EP2998678B1 (en) * 2013-05-15 2018-12-26 Mitsubishi Electric Corporation Laminated header, heat exchanger, and air conditioner
JP5989619B2 (ja) * 2013-09-13 2016-09-07 株式会社ティラド ヘッダープレートレス熱交換器のタンク構造
WO2015049727A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置
CN105683639B (zh) * 2013-10-29 2018-01-19 三菱电机株式会社 管接头、换热器和空调装置
US10054376B2 (en) * 2013-10-29 2018-08-21 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and air-conditioning apparatus
US10082322B2 (en) * 2014-10-07 2018-09-25 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and air-conditioning apparatus
KR102031021B1 (ko) * 2014-11-04 2019-10-11 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 적층형 헤더, 열교환기, 및, 공기 조화 장치
JP6388670B2 (ja) * 2015-01-30 2018-09-12 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2016178278A1 (ja) * 2015-05-01 2016-11-10 三菱電機株式会社 積層型ヘッダ、熱交換器、及び、空気調和装置
CN107367089A (zh) * 2016-05-13 2017-11-21 浙江盾安热工科技有限公司 微通道换热器

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380465U (ja) * 1986-11-14 1988-05-27
EP0634615A1 (en) * 1991-04-24 1995-01-18 Modine Manufacturing Company Evaporator for a refrigerant
JPH05296606A (ja) * 1992-03-31 1993-11-09 Modine Mfg Co 高効率蒸発器
JPH0611291A (ja) * 1992-04-02 1994-01-21 Nartron Corp 冷却システム用の積層プレートヘッダー及びその製造方法
JPH09189463A (ja) * 1996-02-29 1997-07-22 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器の分配装置及びその製造方法
JPH10267468A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 分配ヘッダー
JP2003287390A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器およびこれを用いた空気調和機
WO2004025207A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Gac Corporation 熱交換器およびその製造方法
WO2007063978A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Showa Denko K.K. 熱交換器
JP2008286488A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Hitachi Appliances Inc 冷媒分配器
JP2013120039A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd ヒートポンプシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220026291A (ko) * 2020-08-25 2022-03-04 한국에너지기술연구원 수직 수평 하이브리드 모듈형 열교환기
KR102391069B1 (ko) * 2020-08-25 2022-04-28 한국에너지기술연구원 수직 수평 하이브리드 모듈형 열교환기

Also Published As

Publication number Publication date
US10054376B2 (en) 2018-08-21
AU2013404239B2 (en) 2016-11-03
EP3064881A1 (en) 2016-09-07
WO2015063857A1 (ja) 2015-05-07
CN105683701A (zh) 2016-06-15
EP3064881B1 (en) 2019-09-11
AU2013404239A1 (en) 2016-04-28
US20160245596A1 (en) 2016-08-25
JPWO2015063857A1 (ja) 2017-03-09
EP3064881A4 (en) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091641B2 (ja) 熱交換器、及び、空気調和装置
JP6567176B2 (ja) 積層型ヘッダ、熱交換器、及び、空気調和装置
JP6333401B2 (ja) 熱交換器、及び、空気調和装置
JP6207624B2 (ja) 熱交換器、及び、空気調和装置
JP6336100B2 (ja) 熱交換器、及び、空気調和装置
JP6388716B2 (ja) 積層型ヘッダ、熱交換器、及び、空気調和装置
JP5195733B2 (ja) 熱交換器及びこれを備えた冷凍サイクル装置
JP6479195B2 (ja) 分配器、積層型ヘッダ、熱交換器、及び、空気調和装置
JPWO2015004719A1 (ja) 積層型ヘッダー、熱交換器、空気調和装置、及び、積層型ヘッダーの板状体と管とを接合する方法
EP3156752B1 (en) Heat exchanger
WO2015111220A1 (ja) 熱交換器、及び、空気調和装置
CN105209846A (zh) 热交换器
EP3088831B1 (en) Heat exchanger and air conditioning apparatus
JP2006284134A (ja) 熱交換器
JP2009150574A (ja) 分配器、およびそれを搭載した熱交換器並びに空気調和機
JP2012052676A (ja) 熱交換器及びそれを用いた空気調和機
JPWO2019003428A1 (ja) 熱交換器、及び冷凍サイクル装置
CN111512099B (zh) 热交换器及制冷循环装置
JP7118279B2 (ja) 熱交換器、その製造方法および空気調和装置
JP2019066132A (ja) 多パス型熱交換器およびそれを用いた冷凍システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250