JP6089787B2 - 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6089787B2
JP6089787B2 JP2013038961A JP2013038961A JP6089787B2 JP 6089787 B2 JP6089787 B2 JP 6089787B2 JP 2013038961 A JP2013038961 A JP 2013038961A JP 2013038961 A JP2013038961 A JP 2013038961A JP 6089787 B2 JP6089787 B2 JP 6089787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
shielding member
unit
automatic document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013038961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014166899A (ja
Inventor
武志 赤井
武志 赤井
北岡 真也
真也 北岡
広樹 坂野
広樹 坂野
史行 瓶子
史行 瓶子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013038961A priority Critical patent/JP6089787B2/ja
Priority to US14/185,965 priority patent/US9238559B2/en
Publication of JP2014166899A publication Critical patent/JP2014166899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6089787B2 publication Critical patent/JP6089787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • B65H2401/11Polymer compositions
    • B65H2401/111Elastomer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/115Cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/521Noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general

Description

本発明は、自動原稿搬送装置に関し、特に、給紙開口部に遮音のための遮蔽部材を設けた自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置に関する。
従来、各種駆動系を内装した装置においては、その装置内部で発生する駆動音等の騒音が装置外部に漏れて環境を害するとの問題がある。
また、このような装置本体に開口部が設けられている場合、装置内部で発生した騒音に対する開口部からの騒音漏れを防止するため、開口部を必要に応じて開閉する遮蔽部材を設けることも一般的に行われている。
ところが、自動原稿搬送装置(Auto Document Feeder:以下、ADFという)などのシート搬送装置のように、シートを連続して給紙・排出を実行させる装置においては、装置内部の騒音が漏れる給紙開口部および排紙開口部を装置駆動中に遮蔽することは困難であった。
なぜなら、常時は排出用遮蔽部材によって排出口を遮蔽し、搬送されるシートの搬送力によって排出口用遮蔽部材を回動させて排出口を開放する場合、薄紙等に対応することが困難で、しかも、スタック性が良好でないとの問題が生じるからである。
また、常時は排出用遮蔽部材によって排出口を遮蔽するとともに搬送経路中に設けた検出手段の検出結果に基づいて排出口を開放することも考えられるが、この場合には遮断部材の開放までにタイムラグが生じる。このような場合、排出口に用紙が到達したときに遮断部材が開状態となっていない虞れがあり、実用的でない。
このような問題を解決するために、給紙開口部を遮蔽する遮蔽部材が給紙トレイ上に積載されたシートの積載量に応じて移動するよう構成されたシート搬送装置が、考案されている(例えば、特許文献1参照)。
このシート搬送装置によれば、遮蔽部材が給紙トレイ上に積載されたシートの積載量に応じて移動することにより、遮蔽部材を適切な位置に制御し、給紙開口部を遮蔽することで、給紙開口部からの騒音漏れを防止することができる。
しかしながら、上述の特許文献1に記載のシート搬送装置は、遮蔽部材が給紙時に用紙近傍まで移動するため、遮蔽部材と用紙との間隔が狭く、例えばユーザが給紙時に給紙開口部より指で紙を押し込む際の作業性が悪いという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、給紙開口部を遮蔽して防音性を高め、かつ、ユーザの給紙作業性を向上させることを目的とする。
本発明に係る自動原稿搬送装置は、上記目的を達成するため、原稿を積載する原稿積載部と、前記原稿積載部に積載された最上位の原稿を、給紙開口部を介して給紙位置に給紙するピックアップローラと、前記ピックアップローラよりも原稿搬送方向の上流かつ、前記最上位の原稿の上方に設けられ、前記給紙開口部を遮蔽する遮蔽部材と、を備えた自動原稿搬送装置において、前記原稿積載部は、基端部を支点として回動可能であり、自動原稿搬送装置本体の上面を覆う上カバー部材は、給紙経路を開放可能とするよう前記自動原稿搬送装置本体に対して開閉可能であり、前記遮蔽部材は、少なくとも前記原稿積載部側の端部が可撓性部材により構成され、また、前記上カバー部材と一体で形成されることで、前記上カバー部材を開状態とする際に、前記給紙開口部より退避可能であることを特徴とする。
本発明では、給紙開口部を遮蔽部材により遮蔽して防音性を高め、かつ、ユーザの給紙作業性を向上させることができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置の概略構成図である。 本発明の実施の形態に係る動作制御用の構成要素図である。 本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置と画像形成装置間の信号経路を示す図である。 本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置において原稿を1枚セットしたときの遮蔽部材先端部と原稿との位置関係を示す図である。 本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置において原稿を大量にセットしたときの遮蔽部材先端部と原稿との位置関係を示す図である。 本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における、原稿セット時のユーザの作業状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における、原稿積載部上昇時のユーザの作業状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における、原稿積載部からの原稿搬送状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における、原稿積載部上昇時のユーザの作業状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における、遮蔽部材の原稿積載部側の端部以外と、自動原稿搬送装置本体の上面の上カバー部材が一体で形成された状態を示す図である。 本発明の実施形態に係る自動原稿搬送装置における、自動原稿搬送装置本体の上面の上カバー部材の開閉動作を示す図である。 本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における、原稿積載部からの原稿搬送状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における、原稿積載部上昇時のユーザーの作業状態を示す図である。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明に係る自動原稿搬送装置を備えた画像形成装置の一実施の形態を示す図であり、画像形成装置を電子写真方式の複写機1に適用した例を示している。複写機としては、例えば、一般的な静電作像方法を用いて画像を形成するフルカラーの複写機やモノクロ画像を形成する複写機などが挙げられる。また、作像方式としては、電子写真方式以外にも、例えばインクジェット方式等を用いることも可能である。さらに、上述の本発明に係る自動原稿搬送装置を備えた画像形成装置は、複写機1として構成される他に、ファクシミリ装置、印刷機または複合機として構成してもよい。
図1に示すように、複写機1は、自動原稿搬送装置(以下、単にADFという)2と、給紙部3と、画像読取手段としての画像読取部4と、画像形成手段としての画像形成部5とから構成されている。
ADF2は、詳しくは後述するが、原稿積載部としての原稿テーブル11と、各種ローラ等からなる搬送部13とを備えている。ADF2は、原稿テーブル11に載置された原稿束から原稿を1枚ずつ分離して搬送部13によりスリットガラス7上に搬送する。そして、ADF2は、スリットガラス7を介して画像読取部4により読み取りが終了した原稿を、スリットガラス7上を通過させた後、排紙トレイ12に排紙する。また、ADF2は、画像読取部4に対して図示しない開閉機構を介して開閉自在に取り付けられている。
給紙部3は、用紙サイズの異なる記録紙を収納する給紙カセット3a、3bと、給紙カセット3a、3bに収納された記録媒体としての記録紙Pをそれぞれピックアップして給紙する給紙装置21、22と、各種ローラからなる搬送手段23とを有している。各種ローラは給紙装置21、22から給紙された記録紙Pを画像形成部5の所定の画像形成位置まで搬送する。
画像読取部4は、光源およびミラー部材を搭載した第1キャリッジ25と、ミラー部材を搭載した第2キャリッジ26と、結像レンズ27と、撮像部28とを備えている。画像読取部4は、ADF2により搬送される原稿の画像を読み取る場合には、第1キャリッジ25および第2キャリッジ26をスリットガラス7の直下の図1中、Hで示す位置に移動し、その位置で停止させる。そして、第1キャリッジ25に搭載された光源によりスリットガラス7上を通過中の原稿に光を照射し、第1キャリッジ25および第2キャリッジ26に搭載された各ミラー部材により原稿からの反射光を折り返させる。さらに、その反射光を結像レンズ27により結像して撮像部28で読み取らせるようになっている。
一方で、コンタクトガラス8上に載置された原稿を読み取る場合には、第1キャリッジ25および第2キャリッジ26を図1中、左右方向(副走査方向)に移動させる。そして、第1キャリッジ25および第2キャリッジ26を移動させる過程で、光源により原稿に光を照射する。第1キャリッジ25および第2キャリッジ26に搭載された各ミラー部材により原稿からの反射光を折り返させ、その反射光を結像レンズ27により結像して撮像部28で読み取らせるようになっている。
画像形成部5は、露光装置31と、複数の感光体ドラム32と、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックとそれぞれ異なる色のトナーが充填された現像装置33と、転写ベルト34と、定着装置35とを備えている。画像形成部5は、撮像部28に読み取られた読取画像に基づいて、露光装置31により各感光体ドラム32を露光して各感光体ドラム32に潜像を形成し、各現像装置33により各感光体ドラム32にそれぞれ異なる色のトナーを供給して現像するようになっている。そして、画像形成部5は、転写ベルト34により各感光体ドラム32に現像された像を給紙部3から供給された記録紙Pに転写した後、定着装置35により記録紙Pに転写されたトナー画像のトナーを溶融して、記録紙Pにカラー画像を定着するようになっている。これにより、記録紙Pにフルカラー画像が形成される。
次に、図2を参照して、ADF2の詳細な構成について説明する。
図2に示すように、原稿積載部としての原稿テーブル11は、基端部を支点として図中a、b方向に回動する可動原稿テーブル11aと、原稿の給紙方向に対する左右方向を位置決めする一対のサイドガイド板42とを有している。可動原稿テーブル11aの回動により、原稿の給送方向前端部が適切な高さに合わせられる。なお上記「回動」とは、所定角度範囲で正逆方向に回転することをいい、以下においても同様とする。
可動原稿テーブル11aの先端部の上方には、給紙適正位置センサ48が設けられている。給紙適正位置センサ48は、原稿積載部に載置された原稿の給送方向前端部が適切な高さである給紙適正位置に保持されているかを検知する。
可動原稿テーブル11aの先端部の下方には、ホームポジションセンサ46が設けられている。ホームポジションセンサ46は、可動原稿テーブル11aがホームポジションにあることを検知する。
また、原稿テーブル11には、原稿の向きが縦と横のいずれになっているかを検知する原稿長さ検知センサ70、71が給送方向に離隔して設けられている。なお、原稿長さ検知センサ70、71としては、光学的手段により未接触で検知する反射型センサ、または接触式のアクチュエータタイプのセンサを用いてもよい。
一対のサイドガイド板42は、片側が給紙方向に対する左右方向にスライド自在であり、異なるサイズの原稿が積載可能に構成されている。
一対のサイドガイド板42の固定側には、原稿の積載により回動するセットフィラー44が設けられている。また、セットフィラー44の先端部の移動軌跡上の最下部には、原稿テーブル11に原稿が積載されたことを検知するセットセンサ45が設けられている。つまり、原稿セットセンサ45は、セットフィラー44が回動してセットセンサ45から外れたか否かにより、ADF2にセットされた原稿の有無を検知する。
ADF2の搬送部13(図1参照)は、分離給送部81と、プルアウト部82と、ターン部83と、第1読取搬送部84と、第2読取搬送部85と、排紙部86とにより構成されている。
分離給送部81は、給紙口の近傍に配置されたピックアップローラ47と、搬送経路を挟んで対向するように配置された給紙ベルト49およびリバースローラ50とを有している。
ピックアップローラ47は、給紙ベルト49に取り付けられた支持アーム部材91により支持されており、図示しないカム機構を介して原稿束に接触する接触位置と原稿束から離れた離隔位置との間で図中c、d方向に上下動する。ピックアップローラ47は、接触位置において原稿テーブル11上に積載された原稿のうち、数枚(理想的には1枚)の原稿をピックアップする。
また、ピックアップローラ47と原稿テーブル11との間には、原稿テーブル11上に積載された原稿をADF2内部の分離給送部81に導入するための給紙開口部Aが設けられている。さらに、この給紙開口部Aには、ADF2内部で発生した騒音に対する給紙開口部Aからの騒音漏れを防止するための遮蔽部材304が設けられている。遮蔽部材304の詳細については後述する。
給紙ベルト49は、給送方向に回転し、リバースローラ50は、給送方向と逆方向に回転する。また、リバースローラ50は、原稿が重送された場合に、給紙ベルト49に対して逆方向に回転する。しかし、リバースローラ50が給紙ベルト49に接している場合、または原稿を1枚のみ搬送している場合には、図示しないトルクリミッタの働きにより、給紙ベルト49に連れ回りする。これにより、原稿の重送が防止される。
プルアウト部82は、搬送経路を挟むように配置された一対のローラからなるプルアウトローラ52を有している。プルアウト部82は、プルアウトローラ52とピックアップローラ47の駆動タイミングにより、送り出された原稿を一次突当整合(いわゆる、スキュー補正)し、整合後の原稿を引き出し搬送する。
ターン部83は、搬送経路の上から下に向けて湾曲した搬送経路を挟むように配置された一対のローラからなる中間ローラ54および読取入口ローラ56を有している。ターン部83は、中間ローラ54により引き出し搬送された原稿を、湾曲した搬送経路を搬送することによりターンさせて、読取入口ローラ56により原稿の表面を下方に向けてスリットガラス7の近傍まで搬送する。
ここで、プルアウト部82からターン部83への原稿の搬送速度は、第1読取搬送部84における搬送速度よりも高速に設定されている。これにより、第1読取搬送部84に搬送される原稿の搬送時間の短縮が図られている。
第1読取搬送部84は、スリットガラス7に対向するよう配置された第1読取ローラ69と、読取終了後の搬送経路85aに配置された第1読取出口ローラ63とを有している。第1読取搬送部84は、スリットガラス7の近傍まで搬送された原稿の表面を第1読取ローラ69によりスリットガラス7に接触させながら搬送し、読取終了後の原稿を第1読取出口ローラ63によりさらに搬送する。
第2読取搬送部85は、原稿の裏面を読み取る第2読取部65と、搬送経路85aを挟んで第2読取部65に対向するよう配置された第2読取ローラ66と、第2読取部65の原稿搬送方向下流に配置された第2読取出口ローラ67とを有している。第2読取搬送部85では、表面読取後の原稿の裏面が第2読取部65により読み取られる。裏面が読み取られた原稿は、第2読取出口ローラ67により排紙口に向けて搬送される。第2読取ローラ66は、第2読取部65における原稿の浮きを抑えると同時に、第2読取部65におけるシェーディングデータを取得する為の基準白部を兼ねるものである。両面読取を行わない場合には、原稿は第2読取部65を素通りするようになっている。
排紙部86は、排紙口の近傍に一対の排紙ローラ68が設けられ、第2読取出口ローラ67により搬送された原稿を排紙トレイ12に排紙する。
また、ADF2には、搬送経路に沿って、突き当てセンサ51、読取入口センサ55、レジストセンサ57、排紙センサ64などの各種センサが設けられており、原稿の搬送距離や搬送速度等の搬送制御に用いられる。
さらに、プルアウトローラ52と中間ローラ54との間には、原稿幅センサ53が設けられている。原稿幅センサ53は、原稿の幅方向に複数並べた受光素子から構成されており、搬送経路を挟んで対向位置に設けられた照射光からの受光結果に基づき原稿幅を検知する。なお、原稿の搬送方向の長さは、上記突き当てセンサ51での原稿の先端および後端を読み取りによりモータパルスから検知される。
次に、図3を参照して、ADF2の制御構成について説明する。
図3に示すように、ADF2は、ADF2全体の制御を行うコントローラ100を備えている。ADF2は、コントローラ100に信号を入力するセンサ等として以下の各センサを備える。レジストセンサ57、原稿セットセンサ45、排紙センサ64、突き当てセンサ51、原稿幅センサ53、読取入口センサ55、給紙適正位置センサ48、ホームポジションセンサ46、原稿長さ検知センサ70、71である。読取入口センサ55は、ターン部83(図2参照)の上流側に配置され、ターン部83に進入する原稿の先端および後端を検知する。上記各センサは、コントローラ100に接続され、検知結果を示す信号をコントローラ100に送信する。
また、ADF2は、コントローラ100から信号を出力してADF2の各部の駆動制御するモータ等として、ピックアップモータ101、給紙モータ102、読取モータ103、排紙モータ104および底板上昇モータ105を備えている。これら各モータは、コントローラ100に接続されている。
底板上昇モータ105は、可動原稿テーブル11aを昇降し、ピックアップモータ101は、ピックアップローラ47を上下動する。給紙モータ102は、ピックアップローラ47、給紙ベルト49、リバースローラ50、プルアウトローラ52および中間ローラ54を回転駆動する。読取モータ103は、読取入口ローラ56、第1読取ローラ69、第1読取出口ローラ63および第2読取出口ローラ67を回転駆動する。排紙モータ104は、排紙ローラ68を回転駆動する。
各モータは、上記した各センサの検知信号に基づいてコントローラ100によって制御される。また、上述した第2読取部65は、コントローラ100に接続されている。
また、複写機1は、装置全体の制御を行う本体制御部111、各種の入力操作や動作指示を行う本体操作部108を備えている。コントローラ100と本体制御部111は、I/F107を介して接続されており、双方間で制御信号等のデータの授受が行われるようになっている。本体操作部108においては、ADF2で行われる原稿読取が、両面モードおよび片面モードのいずれの読取モードで実行するかをユーザが選択可能となっている。ここで、ユーザは、原稿テーブル11に載置された原稿の全てに対して同一の読取モードを設定してもよいし、原稿ごとにそれぞれ異なる読取モードを設定することも可能である。例えば、10枚の原稿からなる原稿束のうち、1枚目と10枚目の原稿に対しては両面モードとし、その他の原稿に対しては片面モードとすることが可能である。
このように構成されたADF2においては、第1読取搬送部84に搬送される原稿の先端が読取入口センサ55に検知されると、読取入口ローラ56のニップ部に原稿先端が進入する前に原稿搬送速度を読取搬送速度と同速にするため、その原稿搬送速度が減速される。これと同時に、読取モータ103を正転(CW)駆動することにより、読取入口ローラ56、第1読取ローラ69、第1読取出口ローラ63および第2読取出口ローラ67を回転駆動する。
そして、原稿の先端がレジストセンサ57により検知されると、原稿は、所定の搬送距離をかけて減速され、読取位置7aの手前で一時停止する。このとき、コントローラ100は、本体制御部111にI/F107を介してレジスト停止信号を送信する。続いて本体制御部111より読取開始信号を受信すると、レジスト停止していた原稿は、読取位置7aに原稿先端が到達するまでに所定の搬送速度に立ち上がるように増速されて搬送される。読取モータ103のパルスカウントにより検出された原稿先端が第1読取搬送部84に到達するタイミングで、本体制御部111に対して第1面(表面)の副走査方向有効画像領域を示すゲート信号が、第1読取搬送部84を原稿後端が抜けるまで送信される。
読取モードが片面モードの場合には、第1読取搬送部84を通過した原稿は、第2読取部65を経て排紙部86へ搬送される。この際、排紙センサ64により原稿の先端が検知されると、排紙モータ104を正転(CW)駆動して排紙ローラ68を反時計方向に回転させる。また、このとき、排紙センサ64による原稿の先端検知からの排紙モータパルスカウントにより、原稿後端が排紙ローラ68の上下ローラ対のニップから抜ける直前に排紙モータ104の駆動速度を減速させる。そして、排紙トレイ12上に排出される原稿が飛び出さないように制御される。
読取モードが両面モードの場合には、まず排紙センサ64にて原稿先端を検知する。その後、読取モータ103のパルスカウントにより第2読取部65に原稿先端が到達するタイミングで、第2読取部65に対してコントローラ100から副走査方向の有効画像領域を示すゲート信号が、原稿後端が第2読取部65を抜けるまで送信される。
次いで、図4を参照して、第2読取部65の制御構成について説明する。
図4に示すように、第2読取部65は、光源部200と、センサチップ201と、増幅器202と、A/D203と、画像処理部204と、フレームメモリ205とを備えている。
第2読取部65は、光源部200によりコントローラ100からの点灯信号に基づいて原稿に光を照射し、各センサチップ201により原稿からの反射光を受光して、電気信号に変換して出力する。第2読取部65は、各センサチップ201から出力された電気信号を、増幅器202により増幅し、A/D203によりアナログ信号からデジタル信号に変換して画像処理部204により画像処理を行う。そして、画像処理が行われた信号をフレームメモリ205に記憶する。
また、第2読取部65は、コントローラ100からのタイミング信号に基づいてフレームメモリ205に記憶された信号の出力制御を行う出力制御回路206と、I/F回路207とを備えている。I/F回路207は、出力制御回路206から出力される信号を本体制御部111に出力する。
次に、図5〜図14を参照して、ADF2の遮蔽部材304の詳細について説明する。
図1に示すように、遮蔽部材304は、ピックアップローラ47よりも上流側に、可動原稿テーブル11aに積載された最上位の原稿の上方で、上カバー部材302に対して鉛直下向き方向全域を覆うように配置される。ここで上カバー部材302とはADF2本体の上面を覆う部材をいう。遮蔽部材304が給紙開口部Aを遮蔽することADF2内部で発生した騒音漏れを防止できる。
遮蔽部材304は、遮蔽部材本体304aと、遮蔽部材先端部304bとを含んで構成されている。遮蔽部材304aとは遮蔽部材304aのうち、原稿積載部側の端部以外の部分をいう。遮蔽部材本体304aは、側面視して逆L字状であり、上カバー部材302の装置内面側に取り付けられ固定されている。側面視とは、ADF2を図1の紙面手前方向から奥側へ向かう方向から視ることをいう。したがって、後述するように、遮蔽部材304は、上カバー部材302の開閉と連動して上下に移動可能となっている。遮蔽部材先端部304bとは、遮蔽部材304のうち原稿積載部側の端部をいう。
ここで、図12に示すように、上部カバー部材302は、原稿搬送方向下流の図示しない回転支点を中心として開閉可能にADF2本体に支持されている。したがって、上部カバー部材302を開状態とすることにより遮蔽部材304も給紙開口部Aを開放する方向に移動するので、給紙経路がADF2に対し開放可能となる。これにより、例えば原稿詰まり時の原稿除去やサービスマンが搬送手段23、センサなどの構成要素の清掃などを行う際に、遮蔽部材304が退避することができ、作業の邪魔になることが無くなる。
遮蔽部材先端部304bは、遮蔽部材本体304aの可動原稿テーブル11a側の端部に取り付けられている。遮蔽部材先端部304bは、例えばゴムシートのような密度が高く、剛性が低い可撓性部材により構成されている。
図7および8に遮蔽部材先端部304bが可撓性部材で構成されていない例を示す。この場合、ユーザの指が遮蔽部材先端部304bと接触した際に、当該部分は弾性変形しないため、ユーザの給紙作業性が阻害される。
これに対し、遮蔽部材先端部304bが可撓性部材であることにより、図10に示すように、例えばユーザの指が遮蔽部材先端部304bと接触した際に、当該部分が弾性変形するなど、ユーザの給紙作業性を向上させることができる。
以下で遮蔽部材304の先端位置の設定方法について説明する。
自動原稿搬送装置では大量の原稿を一度にスキャンするために、図1に示したように可動原稿テーブル11aが上下動可能な構成となっているものがある。この際、最上位原稿の給紙位置は、以下のように決定される。まず可動原稿テーブル11aの上昇によって最上位原稿がピックアップローラ47を持ち上げることにより、ピックアップローラ47を回転可能に支持しているブラケットに設けられたフィラー部303が上昇する。次いで給紙適正位置センサ48を遮光することで決定される。そのため、給紙時のピックアップローラ47の位置は原稿の枚数によらず常に一定となる。
しかし、図1のように可動原稿テーブル11aが回転する構成であると、図5,6に示すように原稿を大量に積載した時の方が給紙時の原稿の角度が大きいため、最上位原稿と遮蔽部材先端部304bの隙間はa2<a1となる。そのため、遮蔽部材先端部304bの高さ方向の位置は自動原稿搬送装置に積載可能な最大量の原稿を積載した際に、最上位の原稿に接触しない高さにする必要がある。ただし、隙間が大きくなるほど遮音効果が小さくなってしまうため、出来る限り最上位原稿に近い位置に設定することが望ましい。
以上のように、本実施の形態に係る画像形成装置は、遮蔽部材304が給紙開口部Aを遮蔽する構成とした。このため、ADF2内部で発生した騒音の漏れを防止することができる。
また遮蔽部材先端部304bは、ゴムシートのような密度が高く、剛性が低い可撓性部材により構成されている。このため例えばユーザの指が遮蔽部材先端部304bと接触した際に、当該部分が弾性変形するなど、ユーザの給紙作業性を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、上カバー部材302に別体として取り付け固定する構成について説明したが、例えば図11に示すように、遮蔽部材先端部304b以外を図1の上部を覆っている上カバー部材302と一体で形成してもよい。部品点数を削減することができる。
また、本実施の形態では、遮蔽部材304を遮蔽部材本体304aと遮蔽部材先端部304bとを別体とすることで2部品化している。しかし、例えば遮蔽部材本体304aと遮蔽部材先端部304bとを一体形成し、これらが一体形成された遮蔽部材304を軟らかいエラストマー樹脂などにより成形することで1部品化してもよい。これにより、部品点数を削減することができる。
(第2の実施の形態)
次に、図13,14を参照して、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態では、第1の実施の形態とは遮蔽部材304とピップアップローラ47との接触防止用のカバー305を取り付けた点で異なるが、他の構成は同様である。したがって、以下においては、第1の実施の形態と異なる部分についてのみ説明する。
第1の実施の形態では、図9に示すように、遮蔽部材先端部304bを可撓性部材で構成することにより、遮蔽部材304と原稿間での挟み込みを防止するようにしている。ところが、このような構成では、給紙動作中に可撓性部材を給紙方向に押込むと、遮蔽部材先端部304bと回転しているピックアップローラ47が接触するおそれがある。このような接触が生ずると、可撓性部材の破損、あるいは可撓性部材の巻き込みによるジャムなどが発生する懸念がある。
そこで、本実施の形態では、図13、14に示すように、ピックアップローラ47と遮蔽部材304との間にピックアップローラ47の上部および前面部を覆うようなカバー305を取り付けた。なお前面部とはピックアップローラ47が遮蔽部材304と対向する側の面をいう。
カバー305は、側面視して右上側に孤を描く略1/4円弧状であり、支持アーム部材91に取り付けられている。
この構成により可撓性部材の遮蔽部材先端部304bとピックアップローラ47の接触が防止される。
以上のように、本実施の形態に係る画像形成装置では、ピックアップローラ47と遮蔽部材304の間にピックアップローラ47の上部および前面部を覆うようなカバー305を取り付ける。これにより、可撓性部材の遮蔽部材先端部304bとピックアップローラ47の接触を防止できる。これにより、可撓性部材の破損、あるいは可撓性部材の巻き込みによるジャムなどを回避することができる。
1 複写機(画像形成装置)
2 ADF(自動原稿搬送装置)
3 給紙部
4 画像読取部
5 画像形成部
11 原稿テーブル(原稿積載部)
11a 可動原稿テーブル
47 ピックアップローラ
302 上カバー部材
304 遮蔽部材
304a 遮蔽部材本体
304b 遮蔽部材先端部(原稿積載部側の端部)
305 カバー
特開平11−334920号公報

Claims (5)

  1. 原稿を積載する原稿積載部と、
    前記原稿積載部に積載された最上位の原稿を、給紙開口部を介して給紙位置に給紙するピックアップローラと、
    前記ピックアップローラよりも原稿搬送方向の上流かつ、前記最上位の原稿の上方に設けられ、前記給紙開口部を遮蔽する遮蔽部材と、を備えた自動原稿搬送装置において、
    前記原稿積載部は、基端部を支点として回動可能であり、
    自動原稿搬送装置本体の上面を覆う上カバー部材は、給紙経路を開放可能とするよう前記自動原稿搬送装置本体に対して開閉可能であり、
    前記遮蔽部材は、少なくとも前記原稿積載部側の端部が可撓性部材により構成され、また、前記上カバー部材と一体で形成されることで、前記上カバー部材を開状態とする際に、前記給紙開口部より退避可能であることを特徴とする自動原稿搬送装置。
  2. 原稿を積載する原稿積載部と、
    前記原稿積載部に積載された最上位の原稿を、給紙開口部を介して給紙位置に給紙するピックアップローラと、
    前記ピックアップローラよりも原稿搬送方向の上流かつ、前記最上位の原稿の上方に設けられ、前記給紙開口部を遮蔽する遮蔽部材と、を備えた自動原稿搬送装置において、
    前記原稿積載部は、基端部を支点として回動可能であり、
    自動原稿搬送装置本体の上面を覆う上カバー部材は、給紙経路を開放可能とするよう前記自動原稿搬送装置本体に対して開閉可能であり、
    前記遮蔽部材は、少なくとも前記原稿積載部側の端部が可撓性部材により構成され、また、前記上カバー部材に固定されることで、前記上カバー部材を開状態とする際に、前記給紙開口部より退避可能であることを特徴とする自動原稿搬送装置。
  3. 前記遮蔽部材は、前記原稿積載部側の端部がゴムシートにより形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の自動原稿搬送装置。
  4. 前記ピックアップローラと前記遮蔽部材の間に、前記ピックアップローラを覆うカバー部材を配置したことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の自動原稿搬送装置。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の自動原稿搬送装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2013038961A 2013-02-28 2013-02-28 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置 Active JP6089787B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038961A JP6089787B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
US14/185,965 US9238559B2 (en) 2013-02-28 2014-02-21 Auto document feeder and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038961A JP6089787B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014166899A JP2014166899A (ja) 2014-09-11
JP6089787B2 true JP6089787B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=51387344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013038961A Active JP6089787B2 (ja) 2013-02-28 2013-02-28 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9238559B2 (ja)
JP (1) JP6089787B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6272089B2 (ja) * 2014-03-07 2018-01-31 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6429683B2 (ja) * 2014-03-17 2018-11-28 キヤノン株式会社 給送装置及び画像形成装置
JP6602636B2 (ja) * 2015-10-16 2019-11-06 シャープ株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置
US10294050B2 (en) * 2015-10-30 2019-05-21 Ncr Corporation Two stage media separator
JP6642854B2 (ja) 2015-12-16 2020-02-12 株式会社リコー シート材供給装置
US10065824B2 (en) 2015-12-16 2018-09-04 Ricoh Company, Ltd. Stacking apparatus
TWI624424B (zh) 2015-12-16 2018-05-21 理光股份有限公司 片材分離裝置、片材分離方法、程式、影像形成裝置及非暫時性電腦可讀取儲存媒體
DE102021105144A1 (de) * 2021-03-03 2022-09-08 Wilhelm B a h m ü l l e r Maschinenbau Präzisionswerkzeuge GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Sicherung einer Einzugsstelle

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4606535A (en) * 1984-11-30 1986-08-19 The Mead Corporation Sheet feeding device
JP2892286B2 (ja) * 1994-09-12 1999-05-17 東北リコー株式会社 画像形成装置の防音装置
US5970866A (en) * 1994-09-12 1999-10-26 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Printing machine with sound reducing apparatus
JP3556038B2 (ja) * 1996-01-22 2004-08-18 ニスカ株式会社 給紙装置
JPH10109773A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Ricoh Co Ltd 給紙ユニット
JPH11334920A (ja) 1998-05-20 1999-12-07 Nisca Corp シート搬送装置
JP2003002475A (ja) 2001-06-15 2003-01-08 Canon Inc シート材給送装置
JP2004043178A (ja) 2002-05-23 2004-02-12 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置および画像処理装置
JP4541167B2 (ja) * 2005-01-14 2010-09-08 株式会社リコー 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP4722767B2 (ja) 2006-04-28 2011-07-13 株式会社リコー 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP4878334B2 (ja) 2007-06-14 2012-02-15 株式会社リコー 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2010034932A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP5262504B2 (ja) 2008-09-22 2013-08-14 株式会社リコー 用紙処理システム
US7942410B2 (en) * 2009-01-21 2011-05-17 Xerox Corporation Document imaging system and method
JP5321146B2 (ja) 2009-03-04 2013-10-23 株式会社リコー 原稿送り装置及び画像形成装置
JP2010206632A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、及び複写機
JP5177683B2 (ja) 2009-03-12 2013-04-03 株式会社リコー 画像読取装置および複写機
JP4941531B2 (ja) * 2009-09-30 2012-05-30 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP2012001301A (ja) 2010-06-15 2012-01-05 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2012056643A (ja) 2010-09-03 2012-03-22 Ricoh Co Ltd シート搬送装置、原稿搬送装置、シート読取装置及び画像形成装置
JP5605698B2 (ja) 2010-10-07 2014-10-15 株式会社リコー シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5804352B2 (ja) 2010-11-11 2015-11-04 株式会社リコー シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5494527B2 (ja) * 2011-02-28 2014-05-14 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
JP5533734B2 (ja) * 2011-02-28 2014-06-25 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
JP5825549B2 (ja) 2011-06-08 2015-12-02 株式会社リコー シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5757201B2 (ja) * 2011-08-31 2015-07-29 村田機械株式会社 給紙装置、画像形成装置
JP5939459B2 (ja) 2012-02-16 2016-06-22 株式会社リコー シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5910937B2 (ja) 2012-03-15 2016-04-27 株式会社リコー 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5958084B2 (ja) 2012-05-28 2016-07-27 株式会社リコー 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6230784B2 (ja) * 2012-11-30 2017-11-15 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014166899A (ja) 2014-09-11
US20140239573A1 (en) 2014-08-28
US9238559B2 (en) 2016-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6089787B2 (ja) 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5825549B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6198123B2 (ja) シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2016088645A (ja) シート搬送装置
JP2014103445A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
US10491768B2 (en) Image reading device configured to selectively stop a sheet based on image reading readiness and image forming apparatus incorporating same
JP6540041B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US11554928B2 (en) Sheet feeding apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP2014223955A (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP5556344B2 (ja) 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2022052462A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6061580B2 (ja) 画像形成装置
JP5514761B2 (ja) シート給紙装置及び画像形成装置
JP6135187B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2009284323A (ja) シート搬送装置および画像読取装置、画像形成装置
JP2014205560A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2012191335A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6102197B2 (ja) 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP7125672B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2005001787A (ja) シート供給装置
JP7446839B2 (ja) シート給送装置、シート給送装置を備えたシート読取装置、シート読取装置を備えた画像形成装置
US20230365363A1 (en) Document conveying apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
JP6387691B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、および画像形成装置
US20240076154A1 (en) Document conveying apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
JP5068721B2 (ja) 自動原稿搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6089787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151