JP6089540B2 - 機能実行装置 - Google Patents

機能実行装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6089540B2
JP6089540B2 JP2012214802A JP2012214802A JP6089540B2 JP 6089540 B2 JP6089540 B2 JP 6089540B2 JP 2012214802 A JP2012214802 A JP 2012214802A JP 2012214802 A JP2012214802 A JP 2012214802A JP 6089540 B2 JP6089540 B2 JP 6089540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
application
screen
information processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012214802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014071488A (ja
Inventor
貞明 宮▲崎▼
貞明 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012214802A priority Critical patent/JP6089540B2/ja
Priority to US14/028,168 priority patent/US9426315B2/en
Priority to CN201310450333.XA priority patent/CN103702012B/zh
Publication of JP2014071488A publication Critical patent/JP2014071488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6089540B2 publication Critical patent/JP6089540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、機能実行装置に関する。
特許文献1には、スキャン時に、原稿に埋め込まれたRFIDから原稿タイプ情報を読み取り、読み取った原稿タイプ情報に応じたアプリケーションを起動するスキャナ装置が開示されている。
特開2008−79151号公報
1または複数の機能を実行可能な機能実行装置を、スマートフォンなどの情報処理装置において起動させたアプリケーションによって動作させる場合、機能実行装置の状態に応じたアプリケーションをその都度起動させる必要があり、煩雑である。ここで、上記特許文献1に記載の技術は、所望のアプリケーションを起動させるために、当該アプリケーションに対応するRFIDを原稿に1つ1つ埋め込む必要があるので、情報処理装置のアプリケーションを起動させる方法として、特許文献1の技術を適用したとしても、機能実行装置の状態が変化した場合に、その変化に対応することは困難である。
本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、自機の状態に応じた適切なアプリケーションを情報処理端末において起動させることができる機能実行装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明の機能実行装置は、1または複数の機能を実行可能なものであって、情報処理装置と通信するための通信部と、前記機能に係る画面を表示する表示部と、前記機能毎に前記表示部に表示される表示画面を特定する特定情報を記憶する記憶部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記表示部に表示された表示画面を特定する特定情報と、当該特定情報に対応するアプリケーションの起動指示とを、前記通信部を介して前記情報処理装置へ送信する送信手段と、前記情報処理装置から、前記送信手段により送信された特定情報に対応する前記アプリケーションにより出力されるアプリケーション情報を前記通信部を介して受信する受信手段と、前記受信手段により受信したアプリケーション情報に応じて、前記表示部に表示させる表示画面を制御する表示制御手段と、を備え、前記受信手段により受信されるアプリケーション情報は、前記情報処理装置の情報処理装置側表示部に表示されているアプリケーションを特定する情報を含み、前記送信手段は、前記受信手段により受信されるアプリケーション情報に含まれる前記アプリケーションを特定する情報が、本機能実行装置の表示部に表示されている表示画面を特定する前記特定情報に対応するアプリケーションから出力される情報とは異なる場合、本機能実行装置の表示部に表示されている表示画面を特定する特定情報を、前記情報処理装置に送信する。
なお、本発明は、機能実行装置を制御する制御装置、機能実行システム、機能実行方法、機能実行プログラム、機能実行プログラムを記録する記録媒体等の種々の態様で構成することができる。
請求項1記載の機能実行装置によれば、1または複数の機能を実行可能に構成され、機能毎に表示部に表示される表示画面を特定する特定情報が記憶部に記憶されている。表示部に表示された表示画面を特定する特定情報と、当該特定情報に対応するアプリケーションの起動指示とが、通信部を介して情報処理装置へ送信される。これにより、実行中の機能によって表示部に表示されている画面に応じたアプリケーションを、送信先の情報処理端末において起動できる。また、情報処理装置から、送信した特定情報に対応するアプリケーションにより出力されるアプリケーション情報が、通信部を介して受信され、受信したアプリケーション情報に応じて、表示部に表示させる表示画面が制御される。よって、自機の状態に応じた適切なアプリケーションを情報処理端末において起動させることができ、自機の機能を情報処理端末から容易に実行させることができる。さらに、情報処理装置から受信されるアプリケーション情報には、情報処理装置の情報処理装置側表示部に表示されているアプリケーションを特定する情報が含まれる。情報処理装置から受信したアプリケーション情報に含まれるアプリケーションを特定する情報が、本機能実行装置の表示部に表示されている表示画面を特定する特定情報に対応するアプリケーションから出力される情報とは異なる場合、本機能実行装置の表示部に表示されている表示画面を特定する特定情報が、情報処理装置に送信される。よって、本機能実行装置の表示部に表示されている表示画面に応じたアプリケーションを、送信先の情報処理端末において起動させることができる。
請求項記載の機能実行装置によれば、請求項が奏する効果に加え、次の効果を奏する。特定情報と、起動指示と、第2種インタフェースを介した通信を確立するための確立情報とが、第1インタフェースを介して情報処理装置へ送信される。そして、確立情報が送信されたことを条件として、情報処理装置と通信するためのインタフェースが、第1種インタフェースから、第2種インタフェースに変更され、当該第2種インタフェースを介して、情報処理装置からアプリケーション情報が受信される。第2種インタフェースは、第1種インタフェースより通信速度が速いので、アプリケーション情報のデータ量が大きくても、当該アプリケーション情報を高速に情報処理装置から受信することができる。よって、情報処理装置におけるアプリケーション情報の送信タイミングに対し、当該アプリケーション情報に応じた表示画面の表示が遅れること等の不具合を防止できる。
請求項記載の機能実行装置によれば、請求項が奏する効果に加え、次の効果を奏する。第1種インタフェースから第2種インタフェースに変更した後、表示部に表示されている表示画面が第1表示画面から第2表示画面に切り替えられた場合に、情報処理装置と通信するためのインタフェースが、第2種インタフェースから第1種インタフェースに変更される。そして、情報処理装置と通信するためのインタフェースが第1種インタフェースに変更された場合、当該第1種インタフェースを介して、第2表示画面を特定する特定情報と起動指示と確立情報とが、情報処理装置に送信される。これにより、第2表示画面に応じたアプリケーションを、送信先の情報処理端末において起動できる。よって、自機の状態が変化する毎に、その変化に応じた適切なアプリケーションを容易に起動させることができる。
請求項記載の機能実行装置によれば、請求項からのいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。記憶部に記憶される特定情報には、第1向き特定情報と第2向き特定情報とが含まれる。情報処理装置から、当該情報処理装置の配置を示す配置情報を受信した場合、当該配置情報に基づき、第1向き特定情報および第2向き特定情報のいずれかが、情報処理装置に送信される。これにより、第2向き特定情報に応じたアプリケーションが、送信先の情報処理端末において起動される。つまり、情報処理装において、当該情報処理装置の配置に応じたアプリケーションを起動させることができる。
請求項記載の機能実行装置によれば、請求項からのいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。表示部に表示されている表示画面が、テキストまたは記号の入力を受け付け可能な画面であり、かつ、入力を受け付けるためのキーを表示する画面である場合、テキストまたは記号を入力可能なアプリケーションに対応する特定情報が、情報処理装置に送信される。これにより、情報処理装置では、テキストまたは記号を入力可能なアプリケーションが起動される。そして、テキストまたは記号を入力可能なアプリケーションに対応する特定情報を送信したことに基づき、当該アプリケーションにより出力されるアプリケーション情報を、送信先の情報処理装置から受信した場合には、表示部に表示されているキーが消去される。テキストまたは記号の入力は、情報処理装置において起動されたアプリケーションによって行うことができるので、本機能実行装置に表示されるキーの必要性は低い。よって、本機能実行装置の表示部に表示されているキーが消去されたことにより、その分、表示部に表示されているキー以外の部分、例えば、キーにより入力されたテキストまたは記号を表示するウインドウ部分を拡大することができ、入力作業を行い易くすることができる。
請求項記載の機能実行装置によれば、請求項からのいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。記憶部に記憶される特定情報には、第1向き特定情報と第2向き特定情報とが含まれる。情報処理装置から、当該情報処理装置の配置を示す配置情報を受信した場合、当該配置情報に基づき、第1向き特定情報および第2向き特定情報のいずれかが示す表示画面が、表示部に表示される。よって、情報処理装置の配置に応じた表示画面を表示させることができる。
請求項7記載の機能実行装置によれば、請求項1から6のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。情報処理装置へ送信できる特定情報が存在する場合、情報処理装置との通信が可能であることが報知される。よって、ユーザは、当該報知を認識したことに基づき、特定情報の送信先とする情報処理装置を準備することができる
(a)は、MFPおよび携帯端末の電気的構成を示すブロック図であり、(b)は、画面IDテーブルの内容を模式的に示す図である。 本発明の概略を模式的に説明する図である。 複合機処理を示すフローチャートである。 画面表示制御処理を示すフローチャートである。 (a)および(b)は、それぞれ、携帯端末処理およびアプリケーション実行処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1(a)は、本発明の機能実行装置の一実施形態である多機能周辺装置(以下「MFP」と称す)10、および、MFP10と通信可能な携帯端末100の電気的構成を示すブロック図である。MFP10は、主な機能として、スキャン機能、印刷機能、FAX機能などを有している。MFP10はまた、上記機能の他、テキスト入力機能や、音声入力機能や、ショートカットを登録する機能(ショートカット登録機能)や、画像のプレビュー表示する機能(プレビュー表示機能)なども有する。本実施形態のMFP10は、LCD16に表示される画面に対応する画面IDおよびアプリケーションの起動指示(以下「アプリ起動指示」と称す)を、携帯端末100に送信することにより、MFP10が実行中の機能を携帯端末100から容易に操作でき、利便性に優れる。
MFP10には、CPU11、フラッシュメモリ12、RAM13、操作キー15、LCD16、タッチパネル17、スキャナ18、プリンタ19、NCU20、モデム21、近距離通信部22、無線通信部23が主に設けられている。各部11〜13,15〜23は、入出力ポート24を介して互いに接続されている。CPU11は、フラッシュメモリ12に記憶される固定値やプログラム、RAM13に記憶されているデータ、或いは、NCU20を介して送受信される各種信号に従って、MFP10が有している各機能の制御や、入出力ポート24と接続された各部を制御する。
フラッシュメモリ12は、不揮発性のメモリであり、MFP10の動作を制御する制御プログラム12a等が格納される。後述する図3および図4のフローチャートに示す各処理は、制御プログラム12aに従ってCPU11により実行される。また、フラッシュメモリ12には、画面IDテーブル12bが格納される。詳細は図1(b)を参照して後述するが、画面IDテーブル12bは、MFP10において実行可能な機能に対し、当該機能の実行中に表示される画面を特定する画面IDと、機能実行アプリケーション112cとして携帯端末100にインストール可能なアプリケーションとを対応付けるテーブルである。画面IDテーブル12bは、MFP10の製造メーカにより作成されたものがデフォルトとしてフラッシュメモリ12に格納される。画面IDテーブル12bは、製造メーカが必要に応じて提供する更新情報に基づいて随時更新される。RAM13は、CPU11が制御プログラム12aを実行するにあたり、各種データを一時的に記憶するためのテンポラリエリアを有する書換可能な揮発性のメモリである。
操作キー15は、MFP10の筐体に設けられるメカニカルキーであり、各種の設定値や指示などをユーザから受け付ける。LCD16は、液晶表示装置であり、各種画面を表示する。LCD16の画面には、タッチパネル17がLCD16に重ねて設けられる。タッチパネル17は、例えば、指や棒などの指示物がLCD16の画面に対してタッチ又は近づいた場合に、タッチ又は近づいた位置を検知し、検知した位置をMFP10に入力する。スキャナ18は、原稿を読み取って画像データに変換する。プリンタ19は、画像データに基づく画像を記録用紙に印刷する。モデム21は、FAX送信時には送信すべき画像データを、電話回線網(図示せず)に伝送可能な信号に変調してNCU20を介して送信し、または、電話回線網からNCU20を介して入力された信号を画像データに復調する。NCU20は、図示されない電話回線網とMFP10との間を接続するものであり、モデム21からの指示に従って、回線を閉結または切断することにより、電話回線網との間の接続状態を制御する。
近距離通信部22は、例えば10cm程度の非常に短い距離を通信可能距離とする近距離通信を行うためのインタフェースである。本実施形態では、近距離通信部22が行う近距離通信は、NFC(Near Field Communication)標準規格に従う非接触通信である。MFP10は、近距離通信部22を介して、近距離通信部122を有する携帯端末100と通信可能に接続される。無線通信部23は、無線通信を行うためのインタフェースである。本実施形態では、無線通信部23が行う無線通信は、IEEE802.11b/gの規格に準拠したWi−Fi通信(Wi−Fiは登録商標)である。MFP10は、無線通信部23および中継装置であるアクセスポイント(図示せず)を介したインフラストラクチャモードにより、無線通信部123を有する携帯端末100との間でWi−Fi接続される。
携帯端末100は、例えば、スマートフォンや携帯電話などである。携帯端末100には、CPU111、フラッシュメモリ112、RAM113、操作キー115、LCD116、タッチパネル117、メモリカードインタフェース(メモリカードI/F)118、音声入力部119、電話網通信部120、加速度センサ121、近距離通信部122、無線通信部123が主に設けられる。各部111〜113,115〜123は、入出力ポート124を介して互いに接続されている。CPU111は、ROM112等に記憶される固定値やプログラム等に従って、バスライン124と接続された各部を制御する。
フラッシュメモリ112は、書換可能な不揮発性のメモリである。フラッシュメモリ112には、オペレーティングシステム112a(以下、OS112a)、起動アプリケーション112b、機能実行アプリケーション112c、アプリテーブル112dが格納される。以降、アプリケーションやオペレーティングシステムなどのプログラムを実行するCPU11のことを、単にプログラム名で記載する場合もある。例えば「アプリケーション」という記載が、「アプリケーションを実行するCPU11」を意味する場合もある。OS112aは、携帯端末100の標準機能を実現するための基本ソフトウェアであって、本実施形態の場合、アンドロイド(登録商標)OSである。
起動アプリケーション112bは、MFP10から画面IDとアプリ起動指示とを受信した場合に、機能実行アプリケーション112cのうち、画面IDに対応するアプリケーションを起動させるプログラムである。後述する図5(a)のフローチャートに示す各処理は、起動アプリケーション112bに従ってCPU11により実行される。一方、機能実行アプリケーション112cは、MFP10の機能を携帯端末100から実行するプログラムである。起動アプリケーション112bおよび機能実行アプリケーション112cは、例えば、MFP10のメーカによって提供される。後述する図5(b)のフローチャートに示す各処理は、機能実行アプリケーション112cに従ってCPU11により実行される。これらのアプリケーション112b,112cは、ユーザによって携帯端末100にインストールされる。なお、機能実行アプリケーション112cは、対象とする機能毎に準備される。そのため、機能実行アプリケーション112cは、1つに限らず、複数であってもよい。以下では、「起動アプリケーション112b」および「機能実行アプリケーション112c」を、それぞれ、単に「起動アプリ112b」および「機能実行アプリ112c」と称す。
アプリテーブル112dは、MFP10から受信可能な画面IDと、機能実行アプリ112cのうち、1の機能実行アプリとを対応付けるテーブルである。アプリテーブル112dには、機能実行アプリ112cのインストール時に、当該機能実行アプリ112cに対し、MFP10から受信可能な画面IDのうち、対応する画面IDが対応付けられて記憶される。なお、アプリテーブル112dについては、図1(c)を参照して後述する。
操作キー115は、携帯端末100の筐体に設けられるメカニカルキーであり、各種の設定値や指示などをユーザから受け付ける。LCD116は、液晶表示装置であり、各種画面を表示する。タッチパネル117は、LCD116に重ねて設けられ、指や棒などの指示物がLCD116の画面に対してタッチ又は近づいた場合に、タッチ又は近づいた位置を検知し、検知した位置を携帯端末100に入力する。メモリカードI/F118は、不揮発性のメモリカード(図示せず)が装着されるインタフェースであって、メモリカードに対するデータの書き込み又は読み出しを制御する。加速度センサ120は、例えば3軸加速度センサであって、XYZ軸の3方向の加速度を測定するセンサである。加速度センサ120によって3軸方向の加速度を検出することで、CPU111は、携帯端末100の向き(姿勢)を検出できる。音声入出力部121は、マイクやスピーカなどで構成された音声入出力用デバイスである。電話網通信部122は、携帯電話網(図示せず)を介した通話を行うための回路である。近距離通信部122は、上記近距離通信部22と同様、近距離通信用のインタフェースである。無線通信部123は、上記近距離通信部23と同様、無線通信用のインタフェースである。
図1(b)は、上述した画面IDテーブル12bの内容を模式的に示す図である。図1(b)に示すように、画面IDテーブル12bには、機能12b1に対し、画面ID12b2と、対応アプリ12b3とが、対応付けて記憶される。機能12b1は、MFP10が実行可能な機能のうち、機能実行アプリ112cとして携帯端末100にインストール可能なアプリケーションが準備されている機能(例えば、機能A)を特定する情報である。本実施形態では、機能12b1として記憶される機能の1つとして、テキスト入力機能、すなわち、テキストや記号などを入力する機能が例示される。対応アプリ12b3は、各機能12b1に対して準備されている機能実行アプリ112cを特定する情報である。なお、1の機能12b1に対し、複数の対応アプリ12b3を対応付けてもよい。
画面ID12b2は、LCD16に表示される画面を特定する情報である。画面IDテーブル12bにおいて、1の機能12b1に対し、当該機能12b1において表示される画面を特定する情報が、画面ID12b2として対応付けられ記憶される。1の機能12b1に対し、1または複数の画面ID12b2を対応付けることができる。なお、図1(b)に示す画面IDテーブル12bにおいて、画面ID12b2として記載される文字列、例えば、「A1(横)」のうち、「A1」が画面IDを表わし、隣接する丸括弧内の文字は、その画面IDが、携帯端末100におけるどの向きに対応するかを表わす。例えば、「A1(横)」は、「A1」で表わされる画面IDが、横向きの携帯端末100に対応することを示し、「A1(縦)」は、「A1」で表わされる画面IDが、縦向きの携帯端末100に対応することを示す。本実施形態では、画面ID「A1(横)」は、qwerty配列のソフトキーボードの画面を特定する画面IDであり、画面ID「A1(縦)」は、テンキー配列のソフトキーボードの画面を特定する画面IDであるとする。すなわち、図1(b)に示す画面IDテーブル12bに記憶される画面ID12b2「A1(横)」および「A1(縦)」は、自機(MFP10)の画面を特定する情報だけでなく、携帯端末100の向きに関する情報を含む。以下の説明では、画面IDを表わす場合には丸括弧部分を省略して記載することがある。例えば、「A1(横)」および「A1(縦)」を「A1」と記載することがある。なお、画像ID12b2は、携帯端末100の向きに依存しない値であってもよい。
図1(c)は、上述したアプリテーブル112dの内容を模式的に示す図である。図1(c)に示すように、アプリテーブル112dには、対応アプリ112d1に対し、画面ID112d2が対応付けて記憶される。対応アプリ112d1は、機能実行アプリ112cのうち、1のアプリケーション(アプリA1,アプリA2,…)を特定する情報である。画面ID112d2は、MFP10のLCD16に表示される画面を特定する情報である。よって、本実施形態のアプリテーブル112dには、機能実行アプリ112cのうち、MFP10のLCD16に表示される画面に対応するアプリケーションが対応付けられている。詳細は後述するが、携帯端末100は、MFP10から画面IDを受信した場合に、アプリテーブル112dを参照し、受信した画面IDに対応する機能実行アプリ112cを起動する。なお、アプリテーブル112dにおいて、1の対応アプリ12b1に対し、複数の画面ID112d2を対応付けてもよい。
図2は、本発明の概略を模式的に説明する図である。図2(a)に示すように、MFP10に設けられる操作パネル10aには、LCD16と、近距離通信部22のアンテナ部22aとが少なくとも設けられている。アンテナ部22aに、携帯端末100に設けられた近距離通信部122のアンテナ部(図示せず)を近づけることにより、MFP10の近距離通信部22と、携帯端末100の近距離通信部122との間で、近距離通信(本実施形態では、NFC通信)を行うことができる。本実施形態では、近距離通信部122のアンテナ部は、携帯端末100の背面、すなわち、LCD116が設けられる面の裏面に設けられるものとする。よって、図2(b)に示すように、携帯端末100の背面側に設けられた近距離通信部122のアンテナ部を、アンテナ部22aに近づけることにより、MFP10と携帯端末100との間で、近距離通信が可能となる。
本実施形態のMFP10は、図2(b)に示す状態、すなわち、携帯端末100との間で近距離通信が可能な状態で、ユーザが所望の機能に係る画面をLCD16に表示させた場合、当該画面が、画面IDテーブル12bに記憶されている画面ID12b2に対応する画面、すなわち、機能実行アプリ112cが準備されている画面であれば、MFP10は、LCD16に表示中の画面に対応する画面IDと、実行中の機能に対応するアプリ起動指示とを、近距離通信部22を介したNFC通信によって携帯端末100へ送信する。
例えば、ユーザが、図2(c)に示すように、機能12b1として画面IDテーブル12bに記憶されるテキスト入力機能の1画面である、qwerty配列のソフトキーボードの画面201を、LCD16に表示させた場合、MFP10は、当該画面201に対応する画面ID(本実施形態では、画面ID「A1」)と、アプリ起動指示とを、NFC通信によって携帯端末100に送信する。これらを受信した携帯端末100は、受信した画面IDに対応する機能実行アプリ112cを起動する。図2に示す例では、LCD16に表示された画面201に対応する機能実行アプリ112c(本実施形態では、アプリA1)が起動された結果、携帯端末100のLCD116には、qwerty配列のソフトキーボードの画面301が表示される。なお、その一方で、テキスト入力機能の別画面である、テンキー配列のソフトキーボードの画面(図示せず)を、LCD16に表示させた場合、MFP10は、画面ID「A2」とアプリ起動指示とを、NFC通信によって携帯端末100に送信し、その結果、携帯端末10において、アプリA2が起動し、テンキー配列のキーボードがLCD116に表示される。
図2(c)に示すように、画面201および画面301に表示されるqwerty配列のソフトキーボードは、初期状態において、それぞれ、テキストや記号などの入力や確定指示などの各種指示を受け付けるためのキーK1,K2と、キーK1またはキーK2により入力されたテキストまたは記号などを表示するウインドウW1,W2とが表示される。よって、ユーザは、MFP10または携帯端末100のいずれからであっても、画面201または画面301に表示されたソフトキーボードを用いて、MFP10にテキストや記号などを入力することができる。
図3は、MFP10のCPU11が実行する複合機処理を示すフローチャートである。本処理は、MFP10に電源が投入された場合に開始され、電源が投入されている間、繰り返し実行される。CPU11は、まず、ステップS301(以下、ステップを省略)において、イベント待ち受け処理を実行し、イベントの受信を待機する(S301)。ユーザ操作によってLCD16の画面が切り替えられたことに基づく表示画面切替イベントを、CPU11が受信した場合(S302:Yes)、CPU11は、受信したイベントに従い、LCD16に表示させる表示画面を切り替える処理を行う(S303)。なお、S303において、CPU11は、表示画面の切り替えに伴い、携帯端末100との通信を、近距離通信部22を介して行うように設定する。次に、CPU11は、現在の表示画面に対応するアプリケーションが存在するかを判断する(S304)。具体的に、S304において、CPU11は、画面IDテーブル12bを参照し、現在の表示画面を特定する画面ID12b2が存在し、かつ、当該画面ID12b2に対応する対応アプリ12b4が存在する場合に、現在の表示画面に対応するアプリケーションが存在すると判断する。
S304において、現在の表示画面に対応するアプリケーションが存在しないとCPU11が判断した場合(S304:No)、CPU11は、処理をS301に戻す。一方、現在の表示画面に対応するアプリケーションが存在するとCPU11が判断した場合(S304:Yes)、CPU11は、NFC通信によって送信すべき情報があることを報知する処理を実行する(S305)。S305において、CPU11は、例えば、操作パネル10a上のアンテナ部22aの表面部分を、LEDなどを用いて発光させる。あるいは、当該報知のメッセージをLCD16に表示させたり、ガイダンス音声をスピーカ(図示せず)から放音する、などであってもよい。かかる報知が行われることにより、ユーザの認識を促し、ユーザに、携帯端末100を、NFC通信可能な位置、例えば、図2(b)に示す位置にセットさせることができる。
S306において、CPU11は、携帯端末100とNFC通信可能であるかを判断する(S306)。携帯端末100とNFC通信可能でないとCPU11が判断した場合(S306:No)、CPU11は、処理をS301に戻す。具体的に、S305の処理による報知が開始されてから所定時間(例えば、10秒)が経過したタイミングで、携帯端末100がNFC通信可能な位置にセットされていない場合に、CPU11は、携帯端末100とNFC通信可能でないと判断する。一方、携帯端末100とNFC通信可能であると判断した場合(S306:Yes)、CPU11は、NFC送信処理を実行し(S307)、処理をS301に戻す。具体的に、NFC送信処理(S307)において、CPU11は、近距離通信部22を介するNFC通信によって、アプリ起動指示と、現在の表示画面を特定する情報である画面IDと、本MFP10を特定する複合機IPアドレスとを、携帯端末100に送信する。これらのデータを受信した携帯端末100は、受信した画面IDに対応する機能実行アプリ112cを起動する。また、携帯端末100は、受信した複合機IPアドレスを用いて、本MFP10との無線通信を行う。なお、S307において、CPU111は、複合機IPアドレスを送信したことに伴い、携帯端末100との通信を、無線通信部23を介して行うように設定する。
一方、表示画面切替イベントでなく、携帯端末100がNFC通信可能な位置にセットされたことに基づく外部装置近接イベントを、CPU11が受信した場合(S302:No,S308:Yes)、CPU11は、S304と同様に、現在の表示画面に対応するアプリケーションが存在するかを判断する(S309)。S309において、現在の表示画面に対応するアプリケーションが存在しないとCPU11が判断した場合(S309:No)、CPU11は、処理をS301に戻す。一方、現在の表示画面に対応するアプリケーションが存在するとCPU11が判断した場合(S309:Yes)、CPU11は、処理をS307に移行し、NFC送信処理を実行する。
また、外部装置近接イベントでなく、無線通信部23を介した無線通信によって携帯端末100からデータを受信したことに基づくデータ受信イベントを、CPU11が受信した場合(S308:No,S310:Yes)、携帯端末100から受信したデータを解析する処理を実行する(S311)。具体的に、受信データ解析処理(S311)において、CPU11は、携帯端末100から受信したデータから、当該データに含まれる、携帯端末100のLCD116に表示されている画面を特定する情報である外部装置画面IDと、携帯端末100の向きを特定する情報である外部装置配置情報と、携帯端末100においてLCD116に表示されている画面を介して入力された入力値を特定する表示画面固有情報と、携帯端末100を特定する外部装置IPアドレスとをそれぞれ抽出する。
CPU11は、受信データ解析処理(S311)において抽出された外部装置画面IDと、現在の表示画面に対応する画面IDとが同じであるかを判断する(S312)。外部装置画面IDにより特定される画面は、その画面を表示させた機能実行アプリ112cに依存する。よって、外部装置画面IDが、現在の表示画面に対応する画面IDに基づいて起動された機能実行アプリ112cにより表示される画面に対応するIDであった場合、換言すれば、現在の表示画面に対応する画面IDに基づいて起動された機能アプリ112cを特定可能なIDであった場合、CPU11は、抽出された外部装置画面IDが、現在の表示画面に対応する画面IDと同じであると判断する。なお、後述する画面表示制御処理(図4参照)の中で、携帯端末100の向きに応じてLCD16の表示画面が切り替えられている場合については、切り替え前の画面を「現在の表示画面」とする。
S312において、抽出された外部装置画面IDと、現在の表示画面に対応する画面IDとが同じであるとCPU11が判断した場合(S312:Yes)、CPU11は、携帯端末100から受信したデータに基づき、LCD16の表示画面を制御する画面表示制御処理を実行し(S313)、処理をS301に移行する。画面表示制御処理(S313)の具体的な処理については、図4を参照して後述する。よって、例えば、現在の表示画面が、qwerty配列のキーボードの画面である場合に、qwerty配列のキーボードの画面と同じ値(即ち「A1」)の外部装置画面IDを受信した場合、CPU11は、画面表示制御処理(S313)を実行する。また、現在の表示画面が、テンキー配列のキーボードの画面である場合に、テンキー配列のキーボードの画面と同じ値(即ち「A2」)の外部装置画面IDを受信した場合、CPU11は、画面表示制御処理(S313)を実行する。
一方、携帯端末100から受信したデータから抽出された外部装置画面IDと、現在の表示画面に対応する画面IDとが異なる場合(S312:No)、CPU11は、S304と同様に、現在の表示画面に対応する機能実行アプリ112cが存在するかを判断する(S314)。S314において、現在の表示画面に対応する機能実行アプリ112cが存在するとCPU11が判断した場合(S314:Yes)、CPU11は、画面ID通知処理を実行し(S315)、処理をS301に戻す。よって、例えば、現在の表示画面が、qwerty配列のキーボードの画面である場合に、テンキー配列のキーボードの画面と同じ値(即ち「A2」)の外部装置画面IDを受信し、かつ、画面ID12bにおいて、現在の表示画面に対応する画面IDに対応する機能実行アプリ112cが存在する場合、CPU11は、画面ID通知処理(S315)を実行する。具体的に、画面ID通知処理(S315)において、CPU11は、現在の表示画面に対応する画面IDを、携帯端末100から受信したデータから抽出された外部装置IPアドレスを宛先とする無線通信により、無線通信部23を介して送信する。携帯端末100は、無線通信部123を介して、画面ID通知処理(S315)により送信された画面IDを受信し、起動中の機能実行アプリ112cを終了するとともに、受信した画面IDに対応する機能実行アプリ112cを起動する。よって、LCD16に表示されている画面に応じたアプリケーションを、携帯端末100において起動させることができる。
一方、S314において、現在の表示画面に対応するアプリケーションが存在しないとCPU11が判断した場合(S314:No)、CPU11は、終了通知処理を実行し(S316)、処理をS301に戻す。具体的に、終了通知処理(S316)において、CPU11は、携帯端末100において起動中の機能実行アプリ112cを終了させる通知(終了通知)を、抽出された外部装置IPアドレスを宛先とする無線通信により、無線通信部23を介して送信する。携帯端末100は、無線通信部123を介して、終了通知処理(S316)により送信された終了通知を受信した場合、起動中の機能実行アプリ112cを終了させる。
図4は、上述した画面表示制御処理(S313)を示すフローチャートである。まず、LCD16に表示中の表示画面がソフトキーボードである場合、すなわち、実行中の機能がテキスト入力機能である場合(S401:Yes)、CPU11は、携帯端末100から受信したデータから抽出された外部装置配置情報に基づき、携帯端末100の向きが横向きであるかを判断する(S402)。携帯端末100の向きが横向きであるとCPU11が判断した場合(S402:Yes)、CPU11は、ウインドウ拡大処理を実行する(S403)。よって、MFP10のLCD16における現在の表示画面と、携帯端末100のLCD116とに表示されている画面が、いずれも、qwerty配列のソフトキーボードの画面である場合、CPU11は、ウインドウ拡大処理を実行する。具体的に、ウインドウ拡大処理(S403)において、CPU11は、LCD16に表示中のソフトキーボードのうち、キーK1を消去して、ウインドウW1をLCD16の画面に合わせて拡大させる。この場合、携帯端末100のLCD116には、qwerty配列のソフトキーボードが表示されているので、MFP10のLCD16からキーK1が消去されたとしても、ユーザは、LCD116に表示されているqwerty配列のソフトキーボードのキーK2を操作することにより、MFP10にテキストや記号などを入力することが可能である。よって、MFP10においてLCD16に表示されるキーK1を消去し、その分、ウインドウW1を大きく拡大することにより、入力されたテキストの内容を確認し易く、入力作業を行い易くすることができる。なお、ウインドウ拡大処理(S403)の処理の結果、qwerty配列のソフトキーボードからキーK1が消去され、ウインドウが拡大された画面の画面IDは、qwerty配列のソフトキーボードの画面の画面IDと同じである。
次に、CPU11は、携帯端末100から受信したデータから抽出された表示画面固有情報により特定される入力値を反映させる処理を実行し(S404)、本処理を終了する。S404の処理の一例としては、テキスト入力機能の実行中、すなわち、LCD16にソフトキーボードの画面が表示されている場合に、携帯端末100に表示されたソフトキーボードによって行われた入力を、LCD16に表示中のソフトキーボードによる入力として反映させる処理である。
一方、S402において、携帯端末100の向きが横向きでないとCPU11が判断した場合(S402:No)、CPU11は、LCD16に表示中のソフトキーボードのキーが、テンキーであるかを判断する(S405)。表示中のキーがテンキーでない場合(S405:No)、CPU11は、処理をS404に移行する。
S405において、表示中のキーがテンキーである場合(S405:Yes)、CPU11は、キー配列を、テンキー配列からqwerty配列に切り替えるキー配列切替処理を実行し(S406)、処理をS404に移行する。よって、MFP10のLCD16における現在の表示画面と、携帯端末100のLCD116とに表示されている画面が、いずれも、テンキー配列のソフトキーボードの画面である場合、CPU11は、キー配列切替処理を実行する。かかる場合、ユーザは、MFP10のLCD16に表示されるqwerty配列のソフトキーボードと、携帯端末100のLCD116に表示されるテンキー配列のソフトキーボードとを、それぞれ適宜に用いて入力作業を行うことができるので、入力作業を行い易い。なお、S406の処理によりLCD16の画面が切り替えられた場合、ユーザ操作による画面の切り替えではないので、表示画面切り替えイベントは発生しない。また、切り替え後の画面(qwerty配列のキーボードの画面)の画面IDもまた、切り替え前の画面ID(即ち、A2)を継続して使用するものとする。
また、S401において、LCD16に表示中の表示画面がソフトキーボードでない場合(S401:No)、CPU11は、処理をS404に移行し、実行中の機能に応じて、表示画面固有情報により特定される入力値を反映させる処理を実行する。上述した通り、画面表示制御処理(S313)によれば、携帯端末100の向きに応じた表示画面を表示させることができる。
図5(a)は、携帯端末100のCPU111が実行する携帯端末処理を示すフローチャートである。本処理は、OS112aが、近距離通信部122がデータを受信したことに伴うイベントを検出する毎に開始される。CPU111は、まず、受信したデータに含まれる画面IDに対応する機能実行アプリ112cを起動する(S501)。具体的に、S501において、CPU111は、アプリテーブル112dを参照し、機能実行アプリ112cのうち、受信した画面ID112d2に対応する対応アプリ112d1により特定される機能実行アプリ112cを起動する。例えば、図1(c)に示すアプリテーブル112dを用いた場合、受信した画面IDが、qwerty配列のソフトキーボードの画面を特定する値、すなわち、「A1」である場合、CPU111は、機能実行アプリ112cの1つであるアプリA1を起動する。また、受信した画面IDが、テンキー配列のソフトキーボードの画面を特定する値、すなわち、「A2」である場合、CPU111は、機能実行アプリ112cの1つであるアプリA2を起動する。
次に、CPU111は、受信したデータを保存する処理を実行する(S502)。S502の処理により、例えば、受信したデータに含まれる複合機IPアドレスがRAM113に保存される。CPU111は、アプリケーション実行処理を実行し、S501において起動した機能実行アプリ112cに従う処理を実行する(S503)。アプリケーション実行処理(S503)の具体的な処理については、図5(b)を参照して後述する。次に、CPU111は、S501において起動した機能実行アプリ112cを終了する処理を実行し(S504)、本処理を終了する。
図5(b)は、上述したアプリケーション実行処理(S503)を示すフローチャートである。CPU111は、まず、イベント待ち受け処理を実行し、イベントの受信を待機する(S521)。ユーザによる、機能実行アプリ112cに対する通常操作イベントを受信し、受信した通常操作イベントがMFP10との通信を必要とするイベントであると、CPU111が判断した場合(S522:Yes,S523:Yes)、CPU111は、データ送信処理を実行する(S524)。なお、MFP10との通信を必要とする通常操作イベントの一例としては、起動中の機能実行アプリ112cが、テキスト入力機能を実現するためのアプリケーションである場合には、表示されたソフトキーボードの確定キーが操作されたことに基づき発生するイベントである。
具体的に、データ送信処理(S524)において、CPU111は、起動中の機能実行アプリケーションに従って携帯端末100のLCD116に表示されている画面を特定する情報である外部装置画面IDと、加速度センサ120が示す携帯端末100の向きを特定する情報である外部装置配置情報と、LCD116に表示中の画面を介して入力された入力値を特定する表示画面固有情報と、本携帯端末100の無線送受信部123の宛先を示す外部装置IPアドレスとを、S502においてRAM113に保存された複合機IPアドレスを宛先とする無線通信により、無線通信部123を介して送信する。なお、外部装置IPアドレスについては、最初に1回送信した後は、送信しないようにしてもよい。データ送信処理(S524)により受信されたデータは、無線通信部23を介して、MFP10が受信し、当該MFP10は、受信したデータに含まれる各情報に応じた制御を行う。
CPU111は、データ送信処理(S524)の実行後、処理をS521に戻す。一方、S523において、受信した通常操作イベントが、MFP10との通信を必要とするイベントでない場合、例えば、ソフトキーボードにおけるテキスト入力操作に基づき受信した通常操作イベントである場合(S523:No)、CPU111は、受信した通常操作イベントに基づく内部処理を実行し(S530)、処理をS521に戻す。
通常操作イベントでなく、加速度センサ120の値が変化したことに基づく向き変化イベントを、CPU11が受信した場合(S522:No,S525:Yes)、CPU111は、LCD116に表示される画面を携帯端末100の向きに応じて変更する画面変更処理を実行し(S532)、処理をS524に移行し、外部装置画面IDと、加速度センサ120の値が示す携帯端末100の向きを示す外部装置配置情報と、表示画面固有情報と、外部装置IPアドレスとを、無線通信によってMFP10に送信する。なお、機能実行アプリ112cが、携帯端末100の向きに応じてLCD116に表示させる画面を変更させない構成である場合、CPU11は、S532の処理をスキップして、S524の処理を実行する。MFP10は、データ送信処理(S524)により送信されたデータを用いて、LCD16に表示されている画面の制御を行う。
一方、向き変化イベントでなく、無線通信部123を介した無線通信によってMFP10からデータを受信したことに基づく外部通信イベントを、CPU111が受信した場合(S525:No,S526:Yes)、CPU111は、MFP10から受信したデータが終了通知であるかを判断する(S527)。MFP10から受信したデータが、終了通知であるとCPU111が判断した場合(S527:Yes)、CPU111は、本処理を終了する。本処理の終了に伴い、CPU111は、図5(b)におけるS504の処理を実行し、起動中の機能実行アプリ112cが終了する。
一方、MFP10から受信したデータが、終了通知でないとCPU111が判断した場合(S527:No)、受信したデータは、図3の複合機処理の画面ID通知処理(S315)において送信された画面IDであるので、S501と同様に、アプリテーブル112d4を参照して、受信した画面IDに対応する機能実行アプリ112cを起動する(S528)。次に、CPU111は、現在の機能実行アプリ112cを終了し(S529)、処理をS521に移行する。
外部通信イベントでなく、携帯端末100に対するユーザ操作に基づく終了操作イベントを、CPU111が受信した場合(S526:No,S531:Yes)、CPU111は、本処理を終了する。本処理の終了に伴い、CPU111は、図5(b)におけるS504の処理を実行し、起動中の機能実行アプリ112cが終了する。一方、S531において、終了操作イベントも受信していない場合(S531:No)、CPU111は、処理をS521に移行する。
本実施形態によれば、MFP10は、LCD16に表示される画面、すなわち、MFP10が実行可能な機能に係る画面に対応する画面IDと、アプリ起動指示とを、携帯端末100に送信し、それによって、携帯端末100において、MFP10が実行中の機能に対応する機能実行アプリ112cを起動させることができる。ここで、MFP10のLCD16に表示される画面がユーザ操作によって変更される毎に、変更後の画面に応じた画面IDが携帯端末100に送信される構成であるので、携帯端末100において、自機の状態の変化に応じた適切な機能実行アプリ112cを随時起動させることができる。そして、機能実行アプリ112cが起動された携帯端末100は、当該機能実行アプリ112cに従って生成されたデータをMFP10に出力することによって、MFP10の画面を制御する構成であるので、MFP10における当該画面に対応する機能を、携帯端末100から容易に実行させることができる。
特に、MFP10は、画像IDを、NFC通信によって携帯端末100に送信するので、携帯端末100が待機状態(スリープ状態)であっても、受信の検知が可能であり、携帯端末100を常時アクティブ状態にする必要がなく、携帯端末100の消費電力を抑制できる。一方で、機能実行アプリ112cに従って生成されたデータなどは、無線通信を用いて送受信されるので、当該データのデータ量が大きくても、MFP10は、当該データを高速に携帯端末100から受信できる。よって、携帯端末100からのデータの送信タイミングに対し、MFP10における、当該データに応じた画面の表示が遅れること等の不具合を防止できる。
上記実施形態において、MFP10が、機能実行手段の一例である。携帯端末100が、情報処理装置の一例である。近距離通信部22が、通信部および第1種インタフェースの一例である。無線通信部23が、通信部および第2種インタフェースの一例である。LCD16が、表示部の一例である。フラッシュメモリ12が、記憶部の一例である。CPU11が、制御部の一例である。画面IDが、特定情報の一例である。アプリ起動指示が、アプリケーションの起動指示の一例である。複合機IPアドレスが、確立情報の一例である。外部装置画面ID、表示画面固有情報が、アプリケーション情報の一例である。外部装置配置情報が、配置情報の一例である。画面201が、テキストまたは記号の入力を受け付け可能な画面の一例である。キーK1が、キーの一例である。S307の処理を実行するCPU11が、送信手段の一例である。S311の処理を実行するCPU11が、受信手段の一例である。S313の処理を実行するCPU11が、表示制御手段の一例である。S303,S307の処理を実行するCPU11が、変更手段の一例である。S305の処理を実行するCPU11が、報知手段の一例である。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。
例えば、上記実施形態では、機能実行装置として、MFP10を例示したが、1または複数の機能を実行可能な装置であれば、本発明の機能実行装置の一例となり得る。例えば、スキャナ装置や、プリンタ装置などであっても、本発明の機能実行装置の一例となり得る。また、上記実施形態では、情報処理装置の一例として、スマートフォンや携帯電話などの携帯端末100を例示したが、タブレット端末や、デジタルカメラなどであっても、情報処理装置の一例となり得る。また、携帯される端末に限らず、機能実行装置と近距離通信が可能な装置であれば、情報処理装置の一例となり得る。また、上記実施形態では、OS12aがアンドロイド(登録商標)OSであるものとして説明したが、他のOSを採用する構成としてもよい。
上記実施形態では、画面IDテーブル12bにおいて、機能12b1として記憶される機能の1つとして、テキスト入力機能を例示し、当該テキスト入力機能に対応する画面を携帯端末100に制御させる構成としたが、ショートカットを登録する機能に対応する画面(ショートカット登録機能)や、音声を入力する機能に対応する画面(音声入力機能)や、画像のプレビュー表示をする画面(プレビュー表示機能)などについても本発明を適用可能である。
上記実施形態では、1の機能に対し、1の機能実行アプリ112cを携帯端末100において起動させる構成としたが、1の機能に対し、2以上の機能実行アプリ112cが対応付け、当該1の機能に属する複数の画面IDのうち、一部の画面IDに応じた機能実行アプリ112cを起動させる構成としてもよい。
上記実施形態では、携帯端末100は、イベントを受信する毎に、アプリケーション実行処理(S503)における各処理を実行する構成としたが、0.5秒や1秒後とに定期的に実行する構成としてもよい。
上記実施形態では、外部装置配置情報を、加速度センサ120が示す携帯端末100の向きを特定する情報としたが、携帯端末の向きに限らず、MFP10に対する携帯端末100の配置を特定する情報を外部装置配置情報としてもよい。例えば、LCD16に対する向かって右側と左側のそれぞれに、設置した場合における携帯端末100の傾きが異なるような形状の設置場所を設け、各設置場所での携帯端末100の傾きを加速度センサ120によって検出し、検出値に応じて、携帯端末100の設置場所を特定し、特定された場所を示す情報を、外部装置配置情報としてMFP10に送信する構成としてもよい。また、外部装置配置情報は、加速度センサ120による検出値に基づく情報に限らず、ジャイロセンサや、GPSセンサなどの各種センサにより検出値に基づく情報としてもよい。
上記実施形態では、MFP10から、複合機IPアドレスを近距離通信で携帯端末100に送信することによって、携帯端末100との無線通信を確立する構成としたが、無線通信を確立するための情報としては、MACアドレスや、MFP10から携帯端末100へ送信する無線通信の確立要求を採用してもよい。
上記実施形態では、図3の複合機処理のS315において、LCD16における現在の表示画面に対応する画面IDを携帯端末100に送信する構成としたが、携帯端末100から受信した外部装置配置情報、すなわち、携帯端末100の向きに応じた画面IDを携帯端末100に送信する構成としてもよい。かかる変形例によれば、例えば、機能Aの実行中に、受信した外部装置配置情報が携帯端末100の向きが縦向きであることを示す場合、図1(b)に示す画面IDテーブル12bの画面ID12b2として記憶される「A2」が携帯端末100に送信されるので、携帯端末10において、当該端末100の向きに対応するアプリA2を起動させることができる。よって、携帯端末100の向きを変化させた場合に、その向きに応じた機能実行アプリ112cを起動させることができる。
また、MFP10が、ユーザ操作により画面が切り替えられた場合(即ち、機能が切り替えられた場合)の画面IDを記憶しておき、当該画面IDに対応付けられている携帯端末100の向きが、受信した外部装置配置情報が示す携帯端末100の向きと異なる場合に、先に記憶した画面IDを携帯端末100に送信する構成としてもよい。かかる場合、携帯端末100が自機の向きに応じた機能実行アプリ112cを起動する構成であった場合に、携帯端末100の向きをユーザが変更させてしまった場合であっても、MFP10における当初の機能に対応する機能実行アプリ112cを再起動できる。
上記実施形態では、図3の複合機処理のS312において、外部装置画面IDと画面IDとが同じであるかを比較する構成としたが、外部装置画面IDに換えて、携帯端末100のLCD116に表示されている画面に対応する機能アプリ112cを特定可能な情報(例えば、アプリケーションID)を用いて、画面IDとの比較を行う構成としてもよい。具体的に、S312において、受信したアプリケーションIDと、画面IDに対応するアプリケーションIDとが同じであるかを判断し、同じであればS313の処理を実行し、異なっていればS315の処理を実行する構成としてもよい。かかる変形例によれば、ユーザが携帯端末100において誤った機能実行アプリ112cを起動させた場合であっても、MFP10において実行中の機能に応じた機能実行アプリ112cを起動させることができる。
上記実施形態では、MFP10のLCD16における現在の表示画面と、携帯端末100のLCD116とに表示されている画面が、いずれも、qwerty配列のソフトキーボードの画面である場合、MFP10に表示されているキーを消去して、ウインドウをLCD16の画面に合わせて拡大させる構成としたが、MFP10および携帯端末100に表示される両画面が、テンキー配列のソフトキーボードであった場合に、MFP10に表示されているキーを消去して、ウインドウをLCD16の画面に合わせて拡大させる構成としてもよい。
上記実施形態では、MFP10のLCD16における現在の表示画面と、携帯端末100のLCD116とに表示されている画面が、いずれも、テンキー配列のソフトキーボードの画面である場合に、MFP10に表示されるソフトキーボードのキー配列をqwerty配列に変更する構成としたが、MFP10および携帯端末100に表示される両画面が、qwerty配列のソフトキーボードであった場合に、MFP10に表示されるソフトキーボードのキー配列をテンキー配列に変更する構成としてもよい。
10 MFP(機能実行装置)
100 携帯端末(情報処理装置)

Claims (7)

  1. 1または複数の機能を実行可能な機能実行装置であって、
    情報処理装置と通信するための通信部と、
    前記機能に係る画面を表示する表示部と、
    前記機能毎に前記表示部に表示される表示画面を特定する特定情報を記憶する記憶部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記表示部に表示された表示画面を特定する特定情報と、当該特定情報に対応するアプリケーションの起動指示とを、前記通信部を介して前記情報処理装置へ送信する送信手段と、
    前記情報処理装置から、前記送信手段により送信された特定情報に対応する前記アプリケーションにより出力されるアプリケーション情報を前記通信部を介して受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信したアプリケーション情報に応じて、前記表示部に表示させる表示画面を制御する表示制御手段と、
    を備え、
    前記受信手段により受信されるアプリケーション情報は、前記情報処理装置の情報処理装置側表示部に表示されているアプリケーションを特定する情報を含み、
    前記送信手段は、前記受信手段により受信されるアプリケーション情報に含まれる前記アプリケーションを特定する情報が、本機能実行装置の表示部に表示されている表示画面を特定する前記特定情報に対応するアプリケーションから出力される情報とは異なる場合、本機能実行装置の表示部に表示されている表示画面を特定する特定情報を、前記情報処理装置に送信することを特徴とする機能実行装置。
  2. 前記通信部は、第1種インタフェースと、前記第1種インタフェースよりも通信速度の速い第2種インタフェースとを備え、
    前記送信手段は、前記第1種インタフェースを介して、前記特定情報と、前記起動指示と、前記第2種インタフェースを介した通信を確立するための確立情報と、を送信し、
    前記制御部は、
    前記送信手段により前記確立情報を送信したことを条件として、前記情報処理装置と通信するためのインタフェースを、前記第1種インタフェースから、前記第2種インタフェースに変更する変更手段を備え、
    前記受信手段は、前記情報処理装置と通信するためのインタフェースが前記変更手段によって前記第2種インタフェースに変更された場合、前記第2種インタフェースを介して、前記情報処理装置からアプリケーション情報を受信することを特徴とする請求項1記載の機能実行装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記表示部に表示された第1表示画面から、第2表示画面に表示を切り替えることが可能であり、
    前記変更手段は、前記第1種インタフェースから、前記第2種インタフェースに変更した後、前記表示制御手段によって、前記表示部に表示されている表示画面が前記第2表示画面に切り替えられた場合に、前記情報処理装置と通信するためのインタフェースを、前記第2種インタフェースから、前記第1種インタフェースに変更し、
    前記送信手段は、前記情報処理装置と通信するためのインタフェースが前記変更手段によって前記第1種インタフェースに変更された場合、前記第1種インタフェースを介して、前記表示部に表示された前記第2表示画面を特定する特定情報と、前記起動指示と、前記確立情報と、を前記情報処理装置に送信することを特徴とする請求項2記載の機能実行装置。
  4. 前記記憶部に記憶される特定情報は、第1向き特定情報と第2向き特定情報とを含み、
    前記受信手段は、前記情報処理装置から、当該情報処理装置の配置を示す配置情報を受信し、
    前記送信手段は、前記特定情報として、前記受信手段により受信した配置情報に基づき、前記第1向き特定情報および前記第2向き特定情報のいずれかを、前記情報処理装置に送信することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の機能実行装置。
  5. 前記送信手段は、前記表示部に表示されている表示画面が、テキストまたは記号の入力を受け付け可能な画面であり、かつ、前記入力を受け付けるためのキーを表示する画面である場合、テキストまたは記号を入力可能なアプリケーションに対応する特定情報を、前記情報処理装置に送信し、
    前記表示制御手段は、テキストまたは記号を入力可能なアプリケーションに対応する特定情報を前記送信手段により送信したことに基づき、当該アプリケーションにより出力される前記アプリケーション情報を前記受信手段により受信した場合には、前記表示部に表示している前記キーを消去し、当該アプリケーションにより出力される前記アプリケーション情報を前記受信手段により受信しない場合には、前記キーの表示を消去しないことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の機能実行装置。
  6. 前記記憶部に記憶される特定情報は、第1向き特定情報と第2向き特定情報とを含み、
    前記受信手段は、前記情報処理装置から、当該情報処理装置の配置を示す配置情報を受信し、
    前記表示制御手段は、前記受信手段により受信した配置情報に基づき、前記第1向き特定情報および前記第2向き特定情報のいずれかが示す表示画面を、前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の機能実行装置。
  7. 前記制御部は、
    前記送信手段により情報処理装置へ送信できる特定情報が存在する場合、前記情報処理装置との通信が可能であることを報知する報知手段を備えていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の機能実行装置。
JP2012214802A 2012-09-27 2012-09-27 機能実行装置 Active JP6089540B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214802A JP6089540B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 機能実行装置
US14/028,168 US9426315B2 (en) 2012-09-27 2013-09-16 Function execution device
CN201310450333.XA CN103702012B (zh) 2012-09-27 2013-09-27 功能执行设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214802A JP6089540B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 機能実行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014071488A JP2014071488A (ja) 2014-04-21
JP6089540B2 true JP6089540B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=50338547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012214802A Active JP6089540B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 機能実行装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9426315B2 (ja)
JP (1) JP6089540B2 (ja)
CN (1) CN103702012B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6019676B2 (ja) 2012-03-30 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6019675B2 (ja) 2012-03-30 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 機能実行装置
JP5867319B2 (ja) 2012-07-03 2016-02-24 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP5900228B2 (ja) 2012-08-06 2016-04-06 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6115293B2 (ja) * 2013-05-02 2017-04-19 株式会社リコー 機器、情報処理端末、情報処理システム、表示制御方法、及びプログラム
KR102077824B1 (ko) * 2013-06-03 2020-02-14 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 근거리 무선 통신(nfc)을 이용하는 화상형성방법 및 장치
JP6179228B2 (ja) * 2013-07-09 2017-08-16 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理システム及び制御プログラム
JP6300467B2 (ja) * 2013-08-20 2018-03-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6264815B2 (ja) 2013-09-30 2018-01-24 ブラザー工業株式会社 通信装置
CN104598174A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 诚研科技股份有限公司 打印装置及其操作方法
JP6045487B2 (ja) * 2013-12-25 2016-12-14 シャープ株式会社 操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法
CN103942072A (zh) * 2014-04-03 2014-07-23 北京农业信息技术研究中心 一种电子秤、一种自定义电子秤功能的方法及系统
JP6252342B2 (ja) * 2014-04-30 2017-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器、近接通信システム、および近接通信プログラム
JP6402494B2 (ja) 2014-05-30 2018-10-10 ブラザー工業株式会社 機能実行システム、機能実行装置、及び、通信端末
JP2016015546A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理システム
JP6379743B2 (ja) 2014-06-30 2018-08-29 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム
JP6149822B2 (ja) 2014-08-21 2017-06-21 コニカミノルタ株式会社 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置およびプログラム
JP6102895B2 (ja) * 2014-11-25 2017-03-29 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御プログラム、画像処理システム
JP7293268B2 (ja) * 2016-05-12 2023-06-19 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6780437B2 (ja) * 2016-10-18 2020-11-04 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、処理方法およびプログラム
JP2018121131A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP7330767B2 (ja) * 2019-05-31 2023-08-22 キヤノン株式会社 情報処理システム、その制御方法
CN111343618B (zh) * 2020-02-13 2023-11-10 维沃移动通信有限公司 一种显示方法及电子设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129210A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd カメラシステム、カメラ本体、および光学ユニット
JP4405461B2 (ja) * 2005-11-30 2010-01-27 シャープ株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP5002165B2 (ja) * 2006-02-16 2012-08-15 株式会社日立製作所 リモートデスクトップシステム
JP2007267362A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Ricoh Co Ltd 印刷装置、印刷方法、及び印刷用プログラム
JP4702165B2 (ja) * 2006-04-27 2011-06-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4810380B2 (ja) 2006-09-22 2011-11-09 キヤノン株式会社 プログラム起動装置、その制御方法及びプログラム
JP2008193265A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Canon Inc 画像処理システム、情報処理装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム
US20090144629A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Andrew Rodney Ferlitsch Controlling Application for a Multifunction Peripheral Accessed and Operated from a Mobile Device
JP5266863B2 (ja) * 2008-05-09 2013-08-21 株式会社リコー 画像形成装置、及び、画面描画制御方法
JP5458796B2 (ja) * 2009-10-19 2014-04-02 株式会社リコー 通信装置及び通信制御方法
US20110119601A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-19 Nokia Corporation Method and apparatus for presenting a web application instance to multiple user interfaces
JP5081934B2 (ja) 2010-02-05 2012-11-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5458990B2 (ja) * 2010-03-16 2014-04-02 株式会社リコー 通信装置、無線通信システムおよびアソシエーション情報設定方法
JP5617469B2 (ja) * 2010-09-16 2014-11-05 株式会社リコー ロケーションフリー印刷システム
US9131064B2 (en) * 2010-10-13 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication apparatus and communication method for information processing apparatus
JP5126334B2 (ja) 2010-10-13 2013-01-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、および制御プログラム
JP2012093877A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 遠隔操作システム、遠隔操作方法、および、遠隔操作プログラム
JP5906667B2 (ja) 2010-11-04 2016-04-20 ブラザー工業株式会社 端末装置、サーバ、画面制御方法、画面遷移方法及びコンピュータプログラム
JP5619649B2 (ja) * 2011-02-17 2014-11-05 シャープ株式会社 情報処理装置、画像出力システム、プログラムおよび記録媒体
JP2013214806A (ja) 2012-03-30 2013-10-17 Brother Ind Ltd 画像処理装置、情報処理端末のプログラムおよび画像処理システム
JP2013214808A (ja) 2012-03-30 2013-10-17 Brother Ind Ltd 画像処理装置および情報処理端末のプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103702012A (zh) 2014-04-02
CN103702012B (zh) 2016-06-29
US20140085654A1 (en) 2014-03-27
US9426315B2 (en) 2016-08-23
JP2014071488A (ja) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6089540B2 (ja) 機能実行装置
EP2911457B1 (en) Communication system, communication device, and computer program for information processing device
EP2891973A1 (en) Connection managing program, information processing device, and method for controlling information processing device
JP6152707B2 (ja) 表示プログラムおよび表示装置
JP2014162222A (ja) 機能実行装置
CN109521978B (zh) 一种内容显示方法及终端设备
JP6452313B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP6170452B2 (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
JP2011134015A (ja) 表示装置、情報処理装置、及び表示システム
JP6779680B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2013251623A (ja) 画像処理装置、携帯端末、画像処理システム
US10268936B2 (en) Information processing apparatus including near-field wireless communication tag, method of controlling the same, and storage medium
KR20110039095A (ko) 터치 스크린을 구비한 이동통신 단말기의 메시지 송수신 장치 및 방법
JP4627090B2 (ja) 端末装置、及びプログラム
JP6758871B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置、並びにその制御方法及びプログラム
JP6701415B2 (ja) 通信装置および制御方法およびプログラム
JP6319234B2 (ja) 遠隔制御システム、画像処理装置、遠隔制御方法、および遠隔制御プログラム
WO2013008330A1 (ja) 対話型画面データ送受信システム及び対話型画面データ送受信プログラム
JP2023002186A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP6314499B2 (ja) 操作支援プログラムおよび端末装置
JP2019041187A (ja) 携帯端末及びシステム
JP6187050B2 (ja) 画像形成指示プログラム及び携帯端末
JP2019089336A (ja) 画像形成装置、端末装置、エラー画面提供方法、およびコンピュータプログラム
JP6973583B2 (ja) 電子黒板装置及び画像表示方法
JP6747277B2 (ja) 電子黒板装置、データ送信システム及び電子黒板プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6089540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150