JP7330767B2 - 情報処理システム、その制御方法 - Google Patents

情報処理システム、その制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7330767B2
JP7330767B2 JP2019102883A JP2019102883A JP7330767B2 JP 7330767 B2 JP7330767 B2 JP 7330767B2 JP 2019102883 A JP2019102883 A JP 2019102883A JP 2019102883 A JP2019102883 A JP 2019102883A JP 7330767 B2 JP7330767 B2 JP 7330767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
screen
application
mfp
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019102883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020198508A5 (ja
JP2020198508A (ja
Inventor
聡希 渡内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019102883A priority Critical patent/JP7330767B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP20176887.6A priority patent/EP3745699A1/en
Priority to CN202010461293.9A priority patent/CN112019695B/zh
Priority to US16/884,625 priority patent/US11102359B2/en
Priority to KR1020200063438A priority patent/KR20200138033A/ko
Publication of JP2020198508A publication Critical patent/JP2020198508A/ja
Priority to US17/378,127 priority patent/US20210344804A1/en
Publication of JP2020198508A5 publication Critical patent/JP2020198508A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7330767B2 publication Critical patent/JP7330767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/452Remote windowing, e.g. X-Window System, desktop virtualisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00315Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • H04N1/00949Combining applications, e.g. to create workflows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、複数の情報処理装置における連携技術に関する。
近年、オフィスに設置される画像処理装置(例えばMFP)はモバイル端末とデータのやり取りをする機能を備えるものが増えている。一例として、モバイル端末からMFPに印刷データを送信してMFPが印刷処理を実行したり、MFPのスキャナで読み取った画像データをモバイル端末に取り込んだりする技術が知られている。また、MFPがメール送信処理をする際に、モバイル端末から送信設定を示す送信設定情報を受信し、受信した送信設定情報を反映し、メール送信処理を行う技術が開示されている(例えば特許文献1)。また、モバイル端末の画面からMFPの設定操作を行っている時に、モバイル端末の電池残量が少なくなると、モバイル端末が引き継ぎ情報をMFPに送信し、MFPはモバイル端末が開いていた設定画面を表示できる技術が開示されている(例えば特許文献2)。このようにMFPとモバイル端末との間で設定操作が引き継げる。
特開2017-108338 特開2015-207247
しかしながら、特許文献1では、モバイル端末とMFPとの間で設定操作を引き継げるタイミングが限定されていた。また、特許文献2ではモバイル端末とMFPとの間の距離が離れているのにも関わらず、モバイル端末とMFPとの間で設定操作を引き継いでしまう、つまりユーザが意図していないのに引き継ぎが行われてしまう可能性が有った。このように従来の技術はユーザの利便性を必ずしも上げるものではなかった。そこで本発明は、設定操作を引き継げるタイミング限定せず、ユーザがモバイル端末をMFPに近づけると設定操作を引き継げる技術を提供することを目的とする。
第一装置と第二装置とアプリケーションを提供するサーバーシステムとを含む情報処理システムであって、前記第一装置は、前記アプリケーションを実行する実行手段と、前記アプリケーションの画面であって、前記第一装置上での操作により遷移した第一の画面を引き継ぐための第一情報を前記第二装置に送信する送信手段と、を有し、前記サーバーシステムは、前記アプリケーションの画面を提供する提供手段と、前記第一装置での操作により遷移した前記第一の画面を示す情報を含む第二情報を前記第一情報と対応付けて登録する登録手段と、を有し、前記第二装置は、前記第一情報を受信する受信手段と、前記アプリケーションを実行する第二実行手段と、を有し、前記第一情報が前記第二装置に送信された場合、前記第二実行手段は前記第一情報を用いて前記サーバーシステムにアクセスし、前記提供手段は前記第一情報に対応する前記第二情報に基づいて、前記第一の画面を前記第二装置に提供することを特徴とする情報処理システム。
本発明によれば、モバイル端末とMFPとの間で設定操作を引き継げるタイミングを限定することなく、MFPの近くにモバイル端末を持っていくとモバイル端末上で行った設定操作をMFPに引き継げるため、ユーザの利便性が向上する。
本発明の実施形態における情報処理システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態におけるMFPのハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態におけるモバイル端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における管理サーバおよびアプリケーションサーバのハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態におけるMFPのソフトウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態におけるアプリケーションサーバのソフトウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における管理サーバのソフトウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態におけるモバイル端末のソフトウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における情報処理システムの一連の処理の流れを示したシーケンス図である。 本発明の実施形態におけるアプリケーションサーバの処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における管理サーバの処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態におけるモバイル端末の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態におけるMFPの処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態におけるシーケンス管理テーブルの例である。 本発明の実施形態における引き継ぎ管理テーブルの例である。 本発明の実施形態におけるWebアプリケーションの操作画面のUIの例である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態の情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。本システムは、LAN(Local Area Network)110に接続するMFP101と、無線アクセスポイント130を介してLAN110に無線接続するモバイル端末102と、WAN(Wide Area Network)120に接続する管理サーバ103、アプリケーションサーバ104から構成される。LAN110上の装置とWAN120上の装置はお互いのネットワークを通して、相互に通信可能である。図1は典型的なネットワーク構成の例であり、各装置がLAN110またはWAN120のどちらに接続されていても構わない。またMFP101が無線アクセスポイント130に接続されていても構わない。
MFP101は、スキャナ、プリンタを有する画像処理装置である。本実施形態では画像処理装置の例としてMFPを用いて説明を行うが、これに限るものではなく単機能の装置であってもよい。MFP101は、アプリケーションプログラムとしてWebブラウザを備える。また、一台のMFPしか図示していないがシステム上に複数のMFPがあってもよい。モバイル端末102は、携帯可能な情報処理装置である。モバイル端末102は、Webコンテンツを表示可能なモバイルアプリケーションを備える。本実施形態のモバイル端末102はスマートフォンやタブレット端末等の端末装置を想定しているが、これに限られるものではない。MFP101とモバイル端末102はNFC(Near Field Communication)やBluetooth(登録商標)などの近距離無線通信によって通信が可能である。管理サーバ103は、後述するアプリケーションサーバ104が提供するWebアプリケーションの操作状況をモバイル端末102からMFP101に引き継ぐための情報を管理するためのサーバである。アプリケーションサーバ104は、Webアプリケーションを提供するWebサーバである。提供するWebアプリケーションは、MFP101やモバイル端末102からアクセス可能である。MFP101やモバイル端末102はアプリケーションサーバ104にアクセスすることで、Webアプリケーションの操作画面を表示し、操作画面上で受けた操作内容をアプリケーションサーバ104に返す。本発明はモバイル端末102で操作したWebアプリケーションの状態をMFP101に引き継ぐことができるというものである。アプリケーションサーバは一台とは限らず、使用するWebアプリケーションの数に応じて複数のサーバが存在してもよい。
図2は、MFP101のハードウェア構成を示すブロック図である。CPU211を含む制御部210は、MFP101全体の動作を制御する。CPU211は、ROM212やHDD214に記憶された制御プログラムを読み出して読取制御や送信制御などの各種制御処理を実行する。RAM213は、CPU211の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD214は、画像データやインストールされたアプリケーションプログラムを含む各種プログラムを記憶する。近距離無線通信I/F215は、NFCやBluetoothなどの近距離無線通信用のインターフェースであり、モバイル端末102等と通信し、データのやり取りを行う。
操作部I/F216は、操作部221と制御部210とを接続する。操作部221には、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードなどが備えられている。プリンタI/F217は、プリンタ222と制御部210とを接続する。プリンタ222で印刷される画像データはプリンタI/F217を介して制御部210からプリンタ222に転送され、プリンタ222において記録媒体上に印刷される。スキャナI/F218は、スキャナ223と制御部210とを接続する。スキャナ223は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F218を介して制御部210に入力する。センサI/F219は、接触検知センサ224と制御部210とを接続する。接触検知センサ224は、MFP101の所定の位置にモバイル端末102が接触したかどうかを検出するためのセンサである。本実施例では、MFP101にモバイル端末を置くためのモバイル置き場(不図示)を用意しておき、そこにモバイル端末が置かれたことを接触検知センサ224によって検出する。ネットワークI/F220は、制御部210(MFP101)をLAN110に接続する。ネットワークI/F220は、LAN110上またはWAN120上の他の装置との間で各種情報を送受信する。
図3は、モバイル端末102のハードウェア構成を示すブロック図である。CPU311を含む制御部310は、装置全体の動作を制御する。CPU311は、ROM312やHDD314に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM313は、CPU311の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。フラッシュメモリ314は、各種プログラムやデータを記憶する。
操作部I/F315は、操作部318と制御部310とを接続する。操作部318には、タッチパネル機能を有する液晶表示部が備えられている。近距離無線通信I/F316は、NFCやBluetoothなどの近距離無線通信用のインターフェースであり、MFP101等と通信し、データのやり取りを行う。ネットワークI/F317は、制御部310をLAN101に接続する。なお、ネットワークI/F317は無線通信が可能で、ネットワークI/F317は、無線通信によりWAN120上またはLAN110上の他の装置との間で各種情報を送受信する。
図4は、管理サーバ103およびアプリケーションサーバ104のハードウェア構成を示すブロック図である。CPU411を含む制御部410は、装置全体の動作を制御する。CPU411は、ROM412やHDD414に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM413は、CPU411の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD414は、各種プログラムやデータを記憶する。
表示部I/F415は、表示部418と制御部410とを接続する。キーボードI/F416は、キーボード419と制御部410とを接続する。CPU411は、キーボード419を介したユーザからの指示を認識し、認識した指示に応じて表示部418に表示する画面を遷移させる。ネットワークI/F417は、制御部410をWAN120またはLAN101に接続する。ネットワークI/F417は、WAN120上またはLAN110上の他の装置との間で各種情報を送受信する。
図5は、本実施形態のMFP101におけるソフトウェア構成図である。MFP101のROM212やHDD214に記憶されているプログラムを、CPU211がRAM213に読み出し、実行することで、実現されるソフトウェアの機能ブロック図である。
モバイル端末連携部501は、モバイル端末と連携するための処理を行う。例えば、接触検知センサ224を使ってモバイル端末がモバイル置き場に置かれたことを検知したり、近距離無線通信I/F215を使用してモバイル端末と通信したりする。ここで連携とはMFP101とモバイル端末102同士が通信可能でデータのやり取りが可能な状態のことを指し、以降も同様の意味で用いる。
メニュー表示部502は、メニュー画面にアプリケーションを呼び出すためのボタン(以降、アプリボタン)を表示する。アプリボタンは、MFP101にインストールされているアプリケーションやWebアプリケーションなど各種機能を呼び出すためのボタンである。
Webブラウザ503は、WebサーバにアクセスしてWebコンテンツを取得する。なお、MFP101には図示しない他の機能が含まれていてもよい。
図6は、本実施形態のアプリケーションサーバ104におけるソフトウェア構成図である。Webアプリケーション104のROM412やHDD414に記憶されているプログラムを、CPU411がRAM413に読み出し、実行することで実現されるソフトウェアの機能ブロック図である。
Webアプリケーション601は、アプリケーションサーバ104上で動作するプログラムである。Webアプリケーション601はWebアプリケーションを操作する画面をMFP101やモバイル端末102に提供し、MFP101やモバイル端末102はWebブラウザ上で当該操作画面を表示する。MFP101やモバイル端末102はアプリケーションサーバ104にアクセスすることで、Webアプリケーション601の操作画面を表示し、操作画面でユーザの操作を受け付け、受け付けた操作内容をアプリケーションサーバ104に返す。例えば、MFP101にスキャンの実行を指示するWebアプリケーションであれば、ユーザがWebブラウザを介してアプリケーションサーバ104にアクセスし、Webアプリケーションが提供するスキャン設定の操作画面で設定を行う(本実施例では、複数回アクセスを行い、複数の操作画面で設定を行う)。そしてWebアプリケーションが提供するスキャン実行の操作画面でスキャン実行指示を行うことができる。
シーケンス管理テーブル602は、ユーザがWebブラウザを介してWebアプリケーション601を操作する一連の処理(以降、シーケンス)における状況(操作履歴等)を管理するテーブルである。シーケンスとは、Webアプリケーション毎に定められた処理の開始から終了までの画面遷移を伴うフローである。例えば、スキャンアプリケーションであれば、スキャンの設定から実行指示までが、ひとつのシーケンスとなる。なお、アプリケーションサーバ104には図示しない他の機能が含まれていてもよい。
図14に本実施形態に係るシーケンス管理テーブル602の一例を示す。シーケンス管理テーブル602は、1401列~1403列の3つの列を持つ。
SequenceID1401列は、シーケンス情報を一意に識別するための識別情報(以降、シーケンスID)を定義する列である。シーケンス情報とは、1401列~1403列で定義される情報を含む情報である。また、SequenceID1401列はテーブルの行を一意に特定するための識別子でもある。なお、以降の説明において、テーブルの行を指定するためにSequenceID1401列の値を使用することとする。例えば、SequenceID1401列の値が「s001」の行は、「s001行」と記載する。
SequenceData1402列は、シーケンスにおけるSequenceID1401で示される時点での操作状態を示す列である。SequenceData1402列には、シーケンスの操作状態を特定・復元するために必要な情報(以降、シーケンス操作の状態データ)を保存する。必要な情報とは、例えば、操作画面の識別子や、操作画面以前に設定済みの設定値や、操作履歴などである。
HandoverID1403列は、後述する引き継ぎ管理テーブル702のテーブルの行を一意に特定するための識別子(以降、引き継ぎID)である。HandoverID1403列によって、シーケンス管理テーブル602と引き継ぎ管理テーブル702が紐づけられる。
図7は、本実施例の管理サーバ103におけるソフトウェア構成図である。管理サーバ103のROM412やHDD414に記憶されているプログラムを、CPU411がRAM413に読み出し、実行することで、実現されるソフトウェアの機能ブロック図である。
引き継ぎ管理部701は、Webアプリケーション601のシーケンスをモバイル端末102からMFP101に引き継ぐための情報(以降、引き継ぎ情報)を管理している。引き継ぎ管理テーブル702は、引き継ぎ情報を記録しているテーブルである。これら引き継ぎ管理部701と引き継ぎ管理テーブル702は管理サーバに設ける必要は無く、例えば、アプリケーションサーバ104に設けてもよい。なお、管理サーバ103には図示しない他の機能が含まれていてもよい。
図15に実施形態に係る引き継ぎ管理テーブル702の一例を示す。引き継ぎ管理テーブル702は、1501列~1503列の3つの列を持つ。
HandoverID1501列は、引き継ぎ情報を一意に識別するための識別子を定義する列であり、シーケンス管理テーブル702のHandoverID1403とも対応する。また、HandoverID1501列はテーブルの行を一意に特定するための識別子でもある。なお、以降の説明において、テーブルの行を指定するためにHandoverID1501列の値を使用することとする。例えば、HandoverID1501列の値が「h001」の行は、「h001行」と記載する。
URL1502列は、Webアプリケーション601のシーケンスをMFP101に引き継ぐ際に、MFP101のWebブラウザ503がアクセスするURL(以降、引き継ぎURL)である。URL1502列は、WebアプリケーションのURLであり、Webアプリケーション毎に異なる。本実施形態においては、一例としてWebアプリケーションのURLにシーケンスID1401をクエリとして付加したものを引き継ぎURLとしている。シーケンスID1401はシーケンスの操作状態を示すため、引き継ぎURLは対象となるWebアプリケーションのシーケンスの操作状態を特定、復元することができる。
HandedoverFlag1503列は、対象のシーケンスがMFPに引き継ぎ済みであるか否かを示すフラグである。HandedoverFlag1503列の値が「TRUE」は引き継ぎ済みであることを表す。それ以外の値であれば、まだ引き継ぎしていないことを表す。
図8は、本実施例のモバイル端末102におけるソフトウェア構成図である。モバイル端末102のROM312やフラッシュメモリ314に記憶されているプログラムを、CPU311がRAM313に読み出し、実行することで、実現されるソフトウェアの機能ブロック図である。
MFP連携アプリケーション800は、MFP101操作を引き継ぐためのアプリケーションであり、Webコンテンツ表示部801とMFP連携部802で構成される。Webコンテンツ表示部801は、アプリケーションサーバ104にアクセスしてWebコンテンツを表示する。MFP連携部802は、近距離無線通信I/F215を使用してMFP101とデータのやり取りを行うための処理を行う。
図9のシーケンス図の説明の前に図16を用いて本実施例の操作設定引き継ぎの概要を示す。ここではMFP101が原稿をスキャンして生成されたデータをユーザ操作で指定した宛先に送信指示できるWebアプリケーションをモバイル端末102、及びMFP101が実行可能であり、当該Webアプリケーションの設定をモバイル端末102、若しくはMFP101の画面上で行う例を用いて説明を行う。図16の(a)から(c)はモバイル端末102における設定画面の遷移を示す図であり、(a)はWebアプリケーションにアクセスすると初めに表示される設定画面1であり「次へ」ボタン1601が押下されると、(b)の設定画面2に移行する。ユーザが設定画面2で設定を行った後に「次へ」ボタン1602が押下されると、(c)の設定画面3に移行すし、「実行」ボタン1603が押下されるとスキャン実行指示をMFP101に送信する。図16の(d)から(f)はMFP101における設定画面の遷移を示す図であり、(a)から(c)同様の設定画面を示し、同様の画面遷移を行う。例えばユーザがモバイル端末102上で(a)の設定画面1の設定を行った後、「次へ」ボタン1601を押下し、(b)の設定画面2を開いた状態で、MFP101のモバイル置き場において、MFP101とモバイル端末102が近距離無線通信を開始すると、MFP101上で(e)の設定画面2から引き続き設定を行うことができる。モバイル端末102上で設定画面1(a)もしくは3(c)を開いていた場合も同様に、MFP101で設定画面1(d)もしくは3(f)から引き続き設定を行うことができる。ユーザが引き継いだ設定画面をMFP101上で進め、(f)の設定画面3で「実行」ボタン1606を押下すると、MFP101はスキャンを実行し指定した宛先にメール送信する。
図9は、本実施例におけるMFP101、モバイル端末102、管理サーバ103、アプリケーションサーバ104が連携して行う一連の処理の流れを示したシーケンス図である。アプリケーションサーバ104が提供するWebアプリケーションをモバイル端末102で操作した後、MFP101にシーケンスを引き継ぐ例を示す。
アプリケーションサーバ104は、Webアプリケーションを提供するサーバであり、Webアプリケーションは、MFP101やモバイル端末102から呼び出される。管理サーバ103はWebアプリケーションの操作状態をモバイル端末102からMFP101に引き継ぐための情報を管理するために用いるサーバである。
ステップS901で、モバイル端末102は、ユーザのWebアプリケーションへアクセスする指示を受け取って、アプリケーションサーバ104にアクセスする。このとき、MFP連携アプリケーション800がシーケンスの開始となるURLにリクエストを送る(ここでリクエストとは図16(a)の操作画面を要求する処理)。
ステップS902で、アプリケーションサーバ104は、シーケンス管理テーブル602にシーケンス情報を新規に登録する。このときシーケンス情報として、シーケンス操作の状態データやシーケンスIDなどを含める。ステップS903で、アプリケーションサーバ104は、モバイル端末102でアクセスしているWebアプリケーションのURLとシーケンスIDを管理サーバ103に送信し、引き継ぎ情報の登録を指示する。ステップS904で、管理サーバ103は、引き継ぎ管理テーブル702に引き継ぎ情報を新規に登録する。ステップS905で管理サーバ103は引き継ぎ情報の登録結果をアプリケーションサーバ104に応答する。この応答には、ステップS904で新規に発行された引き継ぎ情報を一意に識別できる引き継ぎIDを含める。本実施例では管理サーバ103が引き継ぎIDを発行しているが、これに限るものではなく例えばモバイル端末102が発行してもよい。この時、モバイル端末102がWebアプリケーションにアクセスする際にモバイル端末固有の情報(MACアドレスなど)等をクエリに含め、それをアプリケーションサーバ104、管理サーバ103に通知する。
ステップS906で、アプリケーションサーバ104はステップS901のリクエストに対する処理を行う。アプリケーションサーバ104はシーケンス情報からシーケンスにおける状況を特定し、リクエストに対して適切な処理を行う(画面取得要求に応じて、図16(a)の操作画面を生成)。ステップS907で、アプリケーションサーバ104は、ステップS906で行った処理を反映したシーケンス情報をシーケンス管理テーブル602に更新する。具体的にはシーケンス管理テーブルのSequenceData1402列をリクエストに応じて追加更新する。ステップS908で、アプリケーションサーバ104は、ステップS901のリクエストに対する応答をモバイル端末102に返す(図16(a)の画面を表示)。このとき応答の一部として、引き継ぎIDを含める。
ステップS909で、モバイル端末102は、ユーザの指示を受け取って、アプリケーションサーバ104に次のリクエストを(ユーザが図16(a)の設定画面1で設定を行った上で「次へ」ボタン1601を押下する)を送信する。このリクエストにはシーケンスを示す情報(引き継ぎID)が含まれる。
ステップS910で、アプリケーションサーバ104は、管理サーバ103にリクエストURLを含むアクセス情報を送信する。ステップS911で、アクセス情報の受信に伴い、管理サーバ103は、ステップS908のリクエストが引き継ぎ済みのシーケンスに対するリクエストではないことの確認を行う。
ステップS912で、アプリケーションサーバ104はステップS908のリクエストに対する処理を行う。アプリケーションサーバ104はリクエストに含まれるシーケンスを示す情報からシーケンスにおける状況を特定し、リクエストに対して適切な処理を行う(図16(a)で行った「片面原稿」「フルカラー」といった設定を記録、(b)の画面生成)。ステップS913で、アプリケーションサーバ104は、ステップS912で行った処理を反映したシーケンス情報(図16(a)で行った「片面原稿」「フルカラー」といった設定情報)をシーケンス管理テーブル602に更新する。ステップS914で、アプリケーションサーバ104は、ステップS909のリクエストに対する応答をモバイル端末102に返す(図16(b)の画面を表示)。このとき応答の一部として、引き継ぎIDを含める。
なお、ステップS909からステップS914までの処理は、モバイル端末102がユーザからMFP連携アプリケーション800の操作を受け取り、アプリケーションサーバ104へアクセスしリクエストを行うたびに実行される(ここでは図16(b)の設定画面2をモバイル端末102が表示している状態であるとして以降の説明を行う)。
続いて、ユーザがモバイル端末102をMFP101のモバイル置き場に置いたものとして以降の説明を行う。
ステップS915で、MFP101は、モバイル端末102がモバイル置き場に置かれたことを接触検知センサ224によって検知する。ステップS916で、MFP101とモバイル端末102は近距離無線通信の接続を確立する。ステップS917で、モバイル端末102は、操作中のMFP連携アプリケーションの引き継ぎIDを、MFP101に通知する。
ステップS918で、MFP101は管理サーバ103の引き継ぎ管理テーブル702からステップS917で受け取った引き継ぎIDに対応する引き継ぎ情報を取得する。ステップS919、MFP101は、引き継ぎ情報があるか否かを判別し、引き継ぎ情報があればステップS920へ処理を進め、そうでなければ処理を終了する。
ステップS920で、MFP101は、S918で取得した引き継ぎ情報に含まれる引き継ぎURLへWebブラウザ503を使ってアクセスする(図16(e)の画面取得要求)。
ステップS921で、アプリケーションサーバ104は、管理サーバ103にアクセス情報を送信する。ステップS922で、管理サーバ103は、引き継ぎ管理テーブル702の引き継ぎ情報を更新する。具体的には、HandedoverFlag1503列の値を「TRUE」に更新する。
ステップS923で、アプリケーションサーバ104はステップS920のリクエストに対する処理を行う。アプリケーションサーバ104は引き継ぎ情報に含まれるシーケンス情報からシーケンス管理テーブル602を参照し、シーケンスにおける状況(操作画面や操作履歴)を特定し、リクエストに対して適切な処理を行う(図16(e)の取得要求に対して、操作履歴を保持、反映させた図16(e)の画面生成)。ステップS924で、アプリケーションサーバ104は、ステップS923で行った処理を反映したシーケンス情報をシーケンス管理テーブル602に更新する。
ステップS925で、アプリケーションサーバ104は、シーケンスが完了したか否かを判別する。アプリケーションサーバ104は、シーケンスが完了していればステップS926へ処理を進め、そうでなければステップS929へ処理を進める。
ステップS929で、アプリケーションサーバ104は、ステップS920のリクエストに対する応答をMFP101に返す(図16(e)の画面表示)。この応答には引き継ぎIDを含めてもよい。そしてステップS920からステップS929までの処理は、MFP101がユーザからWebブラウザ503の操作を受け取り、アプリケーションサーバ104へのリクエストが行われるたびに実行される。2回目以降のステップS920のリクエスト処理はMFP101を介したユーザの指示により実行されるものとする。(例えば、ユーザが図16(e)で「次へ」ボタン1605を押下し、図16(f)の設定画面3を取得要求する。図16(f)で「実行」ボタン1606を押下し、MFP101にスキャンの実行指示をする。実行指示がなされるとMFP101は設定された条件でスキャンを行う。)ステップS925でシーケンスが完了していれば(ステップS920でユーザが図16(f)で「実行」ボタン1606を押下していた場合)、ステップS926で、アプリケーションサーバ104は、管理サーバ103へ引き継ぎ情報の削除を指示する。ステップS927で、管理サーバ103は、引き継ぎ管理テーブル702から対応する引き継ぎ情報を削除する。
ステップS928で、アプリケーションサーバ104は、シーケンス管理テーブル602からシーケンス情報を削除する。また、このとき削除した引き継ぎ情報に対応する引き継ぎIDをモバイル端末102から削除するようにしてもよい。
なお、S919でMFPが取得した引き継ぎ情報があれば自動でWebブラウザを立ち上げていたが、これに限るものではなく、引き継ぎ情報を呼び出すためのボタンをアプリボタンのひとつとしてメニュー画面に表示し、ユーザがそれを押下することでブラウザが立ち上がるとういう構成にしてもよい。また、本シーケンス図では接触検知センサ224によるモバイル端末102の検知と近距離無線通信の確立との両方が行われると、以降の処理が進む構成とした。一例を示すと接触検知センサ224がモバイル端末102が置き場に置かれたことを検知すると、MFP101はBluetoothビーコンを出すようになる。ビーコンを受信したモバイル端末102はビーコンの電波強度が所定の値以上であれば、Bluetoothによる通信を確立させ以降の処理が進む。これは、モバイル端末102がMFP101のモバイル置き場にある時のみ操作を引き継げるという効果がある。モバイル置き場の構成はモバイル端末102がMFP101の近くにあることを判定する手段の一つとして用いた。しかし必ずしもMFP101にモバイル置き場の構成は必要無く、モバイル端末102とMFP101が近傍にあることがわかれば、どのような構成であってもよい。例えば、MFP101がBluetoothビーコンを出していれば、モバイル端末102がビーコンを受信し、ビーコンの電波強度を基にMFP101との距離が近いと判定し、距離が近いと判定するとBluetooth通信を確立してモバイル端末102からMFP101に引き継ぎIDを送信してもよいし、Bluetoothパケットで無線LAN接続情報をMFP101から受信し、当該無線LAN接続情報を用いてMFP101と無線LAN通信を確立させた後に確立した無線LAN通信で引き継ぎIDをMFP101に送信してもよい。またNFC通信は通信する装置間の距離が十分近い場合にしかできない性質を利用して、NFC通信したことを距離が近いことの基準に用いてもよい。NFCを用いてモバイル端末102がMFP101から無線LAN接続情報をMFP101から受信し、当該無線LAN接続情報を用いてMFP101と無線LAN通信を確立させた後に確立した無線LAN通信で引き継ぎIDをMFP101に送信してもよい。さらにMFP101にNFCタグのリーダーが備わっていれば、モバイル端末102のNFCタグに引継ぎIDを書き込んでおいてモバイル端末102をMFPにかざすと、MFP101のNFCリーダーが引継ぎIDを読み取ることで通知をしてもよい。このようにモバイル端末102がMFP101の近傍にある場合にMFP101は引き継ぎIDを受信する。
本シーケンス図の効果を示す。モバイル端末102がMFP101の近くに入ると、モバイル端末102で途中まで行ったWebアプリケーションの操作状態を、モバイル端末102に引き継ぐことができる。
図10は、本発明におけるアプリケーションサーバ104の処理を説明するためのフローチャートである。MFP101またはモバイル端末102のWebブラウザからリクエストを受けて、レスポンスを返すまでの処理を記載する。また、図10のフローチャートは、図9のシーケンス図の一連の処理において、アプリケーションサーバ104が行う処理に相当する。アプリケーションサーバ104のHDD414に記憶されているプログラムを、CPU411がRAM413に読み出し、実行することで、図10のフローチャートの各ステップが実行される。
ステップS1001で、Webアプリケーション601は、MFP101またはモバイル端末のWebブラウザからHTTPリクエストを受信する。以降、本フローチャートの説明において、単に「リクエスト」と記載した場合、ステップS1001で受信したHTTPリクエストのことを指すものとする。
ステップS1002で、Webアプリケーション601は、リクエスト元の端末の種類(MFP101またはモバイル端末102)を識別する。
ステップS1003で、Webアプリケーション601は、リクエストにWebアプリケーションのシーケンスを特定する情報が含まれているか否かを判別する。本実施形態では、リクエストURL(アプリケーションサーバにアクセスするためのURL)のクエリにシーケンスIDが付与されているか否かを判定することで実行する例を説明するが、他の方法であってもよい。例えば、CookieやHTTPヘッダーにシーケンスを特定できる情報を含めるようにしてもよい。Webアプリケーション601は、リクエストにシーケンスを特定する情報が含まれていればステップS1004へ処理を進め、そうでなければステップS1020へ処理を進める。
ステップS1004で、Webアプリケーション601は、シーケンス管理テーブル602からリクエストURLのクエリに含まれるシーケンスIDを持つシーケンス情報をシーケンス管理テーブル602から抽出する。具体的には、SequenceID1401列の値がリクエストURLのクエリに含まれるシーケンスIDと一致するレコードを抽出する。ステップS1005で、Webアプリケーション601は、ステップS1003でシーケンス情報を抽出できたか否かを判別する。Webアプリケーション601は、シーケンス情報を抽出できていればステップS1006へ処理を進め、そうでなければステップS1020へ処理を進める。
ステップS1006で、Webアプリケーション601は、管理サーバ103の引き継ぎ管理部701にアクセス情報を送信する。アクセス情報には、ステップS1002で識別したリクエスト元の端末の種類と、ステップS1004で抽出したシーケンス情報に含まれる引き継ぎID(HandoverID1403)を含める。ステップS1007で、Webアプリケーション601は、管理サーバ103の引き継ぎ管理部701からステップS1006に対する応答を受け取る。ステップS1008で、Webアプリケーション601は、ステップS1007で受け取った応答がエラーか否かを判別する。Webアプリケーション601は、応答がエラーであればステップS1030へ処理を進め、そうでなければステップS1009へ処理を進める。
ステップS1009で、Webアプリケーション601は、ステップS1004で抽出したシーケンス情報に含まれるシーケンス状況データ(SequenceData1402)からシーケンスにおける操作状態を特定し、リクエストに対して適切な処理を行う。ステップS1010で、Webアプリケーション601は、ステップS1009で行った処理を反映したシーケンスの状況をシーケンス管理テーブル602にシーケンス操作の状態データとして更新する。
ステップS1011で、Webアプリケーション601は、シーケンス操作の状態データをもとに対象となるシーケンスが最後まで完了したか否かを判別する。Webアプリケーション601は、シーケンスが完了していればステップS1012へ処理を進め、そうでなければステップS1015へ処理を進める。
ステップS1012で、Webアプリケーション601は、管理サーバ103の引き継ぎ管理部701に引き継ぎ情報の削除指示を送信する。このとき、Webアプリケーション601は、削除対象を特定する情報として、ステップS1004で抽出したシーケンス情報に含まれる引き継ぎID(HandoverID1403)を削除指示に含める。ステップS1013で、Webアプリケーション601は、管理サーバ103の引き継ぎ管理部701からステップS1012に対する応答を受け取る。ステップS1014で、Webアプリケーション601は、シーケンス管理テーブル602からシーケンス情報を削除する。削除するシーケンス情報は、リクエストURLのクエリに含まれるシーケンスIDをSequenceID1401列に持つシーケンス情報である。
ステップS1015で、Webアプリケーション601は、ステップS1009の処理結果をステップS1001に対する応答としてリクエスト元の装置に返して処理を終了する。このとき応答に引き継ぎID(HandoverID1403)を含める。本実施例では、HTTPレスポンスのカスタムヘッダーに引き継ぎIDを含めるものとするが、他の方法を用いてもよい。
ステップS1020で、Webアプリケーション601は、シーケンスIDを新規に発番する。ステップS1021で、Webアプリケーション601は、シーケンス管理テーブル602に、ステップS1020で発番したシーケンスIDを持つシーケンス情報を新規登録する。SequenceID1401に発番したシーケンスID、SequenceData1402に現在のシーケンス操作の状態データを登録する。この時点では、HandoverID1403はブランクである。
ステップS1022で、Webアプリケーション601は、管理サーバ103の引き継ぎ管理部701に引き継ぎ情報の登録指示を送信する。このとき、Webアプリケーション601は、引き継ぎ情報として、引き継ぎURL(WebアプリケーションのURLにシーケンスIDをクエリとして付加したもの)とステップS1002で識別したリクエスト元の端末の種類を登録指示に含める。ステップS1023で、Webアプリケーション601は、管理サーバ103の引き継ぎ管理部701からステップS1022に対する応答を受け取る。応答には、登録した引き継ぎ情報を特定するための引き継ぎIDが含まれている。ステップS1024で、Webアプリケーション601は、ステップS1023で受け取った引き継ぎIDをシーケンス管理テーブル602のHandoverID1403に登録する。次にWebアプリケーション601は、ステップS1009に処理を進め、以降の処理を行う。
ステップS1030で、Webアプリケーション601は、以降の操作を禁止するエラー情報をステップS1001に対する応答としてリクエスト元の装置に返して処理を終了する。
図10のフローチャートの効果を示す。アプリケーションサーバ104は引き継ぎIDと当該ユーザのWebアプリケーションのシーケンス操作状態を紐づけて登録でき、ユーザがMFP101もしくはモバイル端末102のWebブラウザを介してWebアプリケーションにアクセスするたびに登録した情報を取得、更新できる。また、その登録した情報を管理サーバに通知することができる。
図11は、本発明における管理サーバ103の処理を説明するためのフローチャートである。管理サーバ103のROM412やHDD414に記憶されているプログラムを、CPU411がRAM413に読み出し、実行することで、図11のフローチャートの各ステップが実行される。
図11(a)は、管理サーバ103がアプリケーションサーバ104から引き継ぎ情報の登録指示を受け取ったときの処理を説明するためのフローチャートである。また、図11(a)のフローチャートは、図9のシーケンス図のステップS903~ステップS905における管理サーバ103の処理に相当する。
ステップS1101で、引き継ぎ管理部701は、アプリケーションサーバ104から引き継ぎ情報の登録指示を受け取る。登録指示には引き継ぎURLとステップS1002で識別したリクエスト元の端末の種類が含まれている。
ステップS1102で、引き継ぎ管理部701は、引き継ぎIDを新規に発番する。ステップS1103で、引き継ぎ管理部701は、引き継ぎ管理テーブル702に、ステップS1102で発番した引き継ぎIDを持つ引き継ぎ情報を新規登録する。HandoverID1501に引き継ぎID、URL1502に引き継ぎURLを登録する。また、リクエスト元の端末がMFPであればHandedoverFlag1503に「TRUE」を、そうでなければHandedoverFlag1503に「FALSE」を登録する。
ステップS1104で、引き継ぎ管理部701は、アプリケーションサーバ104にステップS1101の応答として、登録完了した旨を応答して処理を終了する。このとき、応答にステップS1102で発番した引き継ぎIDを含める。
図11(b)は、管理サーバ103がアプリケーションサーバ104からアクセス情報を受け取ったときの処理を説明するためのフローチャートである。また、図11(b)のフローチャートは、図9のシーケンス図のステップS910~ステップS911、ステップ921~ステップS922の各ステップにおける管理サーバ103の処理に相当する。
ステップS1110で、引き継ぎ管理部701は、アプリケーションサーバ104からアクセス情報を受信する。アクセス情報には、引き継ぎIDと、ステップS1002で識別したリクエスト元の端末の種類が含まれている。ステップS1111で、引き継ぎ管理部701は、受け取った引き継ぎIDをHandoverID1501にもつ引き継ぎ情報が引き継ぎ管理テーブル702から抽出する。
ステップS1112で、引き継ぎ管理部701は、ステップS1111で引き継ぎ情報が抽出できたか否かを判別する。引き継ぎ管理部701は、引き継ぎ情報が抽出できていればステップS1112に処理を進め、そうでなければステップS1130で引き継ぎ情報が見つからなかった旨のエラーをアプリケーションサーバ104に応答して処理を終了する。
ステップS1113で、引き継ぎ管理部701は、ステップS1110でアプリケーションサーバ104から受け取ったリクエスト元の端末の種類がMFPであるか否かを識別する。引き継ぎ管理部701は、端末の種類がMFPであればステップS1114へ処理を進め、そうでなければステップS1115へ処理を進める。
ステップS1114で、引き継ぎ管理部701は、ステップS1111で抽出した引き継ぎ情報のHandedoverFlag1503に「TRUE」を設定して、引き継ぎ管理テーブル702を更新し、ステップS1116へ処理を進める。
ステップS1115で、引き継ぎ管理部701は、ステップS1111で抽出した引き継ぎ情報のHandedoverFlag1503の値が「TRUE」であるか否かを判別する。引き継ぎ管理部701は、HandedoverFlag1503の値が「TRUE」であればステップS1120へ処理を進め、そうでなければステップS1116へ処理を進める。
ステップS1116で、引き継ぎ管理部701は、ステップS1110のアクセス情報を正常に受け付けた旨をアプリケーションサーバ104に応答して処理を終了する。
ステップS1120で、引き継ぎ管理部701は、操作を禁止する旨のエラーをアプリケーションサーバ104に応答して処理を終了する。
図11(c)は、管理サーバ103がアプリケーションサーバ104から引き継ぎ情報の削除指示を受け取ったときの処理を説明するためのフローチャートである。また、図11(c)のフローチャートは、図9のシーケンス図のステップS926~ステップS927における管理サーバ103の処理に相当する。
ステップS1140で、引き継ぎ管理部701は、アプリケーションサーバ104から連引き継ぎ情報の削除指示を受け取る。削除指示には引き継ぎIDが含まれている。ステップS1141で、引き継ぎ管理部701は、引き継ぎ管理テーブル702に削除指示を受けた引き継ぎ情報が存在するか否かを判別する。具体的には、引き継ぎ管理部701は、HandoverID1501がステップS1140で受け取った引き継ぎIDの値と一致するレコードがあるか否かを判別する。引き継ぎ管理部701は、引き継ぎ情報が存在する場合にはステップS1142に処理を進め、そうでなければステップS1150で削除する引き継ぎ情報がなかった旨をアプリケーションサーバ104に応答して処理を終了する。
ステップS1142で、引き継ぎ管理部701は、引き継ぎ管理テーブル702からHandoverID1501がステップS1140で受け取った引き継ぎIDの値を持つレコードを削除する。
ステップS1143で、引き継ぎ管理部701は、ステップS1140の応答として、アプリケーションサーバ104に引き継ぎ情報が削除された旨を通知して処理を終了する。
図11(d)は、管理サーバ103がアプリケーションサーバ104から引き継ぎ情報の取得要求を受け取ったときの処理を説明するためのフローチャートである。また、図11(d)のフローチャートは、図9のシーケンス図のステップS918における管理サーバ103の処理に相当する。
ステップS1160で、引き継ぎ管理部701は、MFP101から引き継ぎ情報の取得要求を受け取る。取得要求には引き継ぎIDが含まれている。
ステップS1161で、引き継ぎ管理部701は、引き継ぎ管理テーブル702を参照し、取得要求に含まれていた引き継ぎIDに対応する引き継ぎ情報を抽出する。
ステップS1162で、引き継ぎ管理部701は、ステップS1601で引き継ぎ情報が抽出できたか否かを判別する。引き継ぎ管理部701は、引き継ぎ情報が抽出できていればステップS1163へ処理を進め、そうでなければステップS1604へ処理を進める。
ステップS1163で、引き継ぎ管理部701は、ステップS1160の応答として抽出した引き継ぎ情報をMFP101に送信して、処理を終了する。
ステップS1164で、引き継ぎ管理部701は、ステップS1160の応答として引き継ぎ情報がない旨をMFP101に送信して、処理を終了する。
図11のフローチャートの効果を示す。Webアプリケーションの指示によって管理サーバに登録されているシーケンス情報を更新できる。そしてMFP101からの取得要求に応じて、管理サーバは引き継ぎ情報をMFP101に提供できる。
図12は、本発明におけるモバイル端末102の処理を説明するためのフローチャートである。モバイル端末102のROM312やフラッシュメモリ314に記憶されているプログラムを、CPU311がRAM313に読み出し、実行することで、図12のフローチャートの各ステップが実行される。図12(a)は、モバイル端末102がユーザ操作を受け取ったときの処理を説明するためのフローチャートである。また、図12(a)のフローチャートは、図9のシーケンス図のステップS901~S913におけるモバイル端末102の処理に相当する。
ステップS1201で、Webコンテンツ表示部801は、ユーザからのWebアプリケーションの開始指示を受け取って、アプリケーションサーバ104のシーケンスの開始となるURLにアクセス(Webコンテンツの取得要求をする)する。ステップS1202で、Webコンテンツ表示部801は、アプリケーションサーバ104から先のリクエストに対するレスポンスを受信する。ステップS1203で、Webコンテンツ表示部801は、レスポンスに引き継ぎIDが含まれているか否かを判別する。具体的には、HTTPカスタムヘッダーに引き継ぎIDが含まれているか否かを判別する。なお、本実施例ではHTTPカスタムヘッダーを用いて引き継ぎIDの受け渡しを行うが、他の方法を用いてもよい。Webコンテンツ表示部801は、レスポンスに引き継ぎIDが含まれている場合は、ステップS1204へ処理を進め、そうでなければステップS1205へ処理を進める。
ステップS1204で、Webコンテンツ表示部801は、ステップS1202で受け取った引き継ぎIDを保存する。本実施例ではHTML5で規定されているWeb Storage APIを用いて、SessionStorageに引き継ぎIDを保存するものとするが、他の方法を用いてもよい。
ステップS1205で、Webコンテンツ表示部801は、ステップS1202で受信したレスポンス(Webコンテンツ)を操作部318に表示する。ステップS1205で、Webコンテンツ表示部801は、ユーザの操作を待ち受ける。Webコンテンツ表示部801は、ユーザの操作を受け付けたらステップS1207に処理を進める。ステップS1207で、Webコンテンツ表示部801は、受け付けたユーザ操作がWebアプリケーションに対する操作か否かを判別し、Webアプリケーションに対する操作であればステップS1208へ処理を進め、そうでなければ処理を終了する。
ステップS1208で、Webコンテンツ表示部801は、ユーザ操作に応じたリクエストをアプリケーションサーバ104に送信する。
図12(b)は、MFP101からの接続要求を受け取ったときのモバイル端末102の処理を説明するためのフローチャートである。また、図12(b)のフローチャートは、図9のシーケンス図のステップS916~S917におけるモバイル端末102の処理に相当する。
ステップS1211で、MFP101からの接続要求を受け取ったMFP連携部802は、MFP101との近距離無線通信の接続を確立する。ステップS1212で、MFP連携部802は、Session Storageから引き継ぎIDを取得する。ステップS1213で、MFP連携部802は、ステップS1212で引き継ぎIDが取得できたか否かを判別する。MFP連携部802は、引き継ぎIDが取得できていればステップS1214へ処理を進め、そうでなければ処理を終了する。
ステップS1214で、MFP連携部802は、MFP101に引き継ぎIDを通知する。ステップS1215で、MFP連携部802は、操作部318の画面を初期化して処理を終了する。
なお、ステップS1211の接続確立はモバイル端末102、MFP101どちらから接続を行いにいってもよい。例えばMFP101から出るbluetoothビーコンの電波強度を基にモバイル端末102がMFP101との距離を判定するような構成ではモバイル端末102がMFP101に接続をつなぎに行く。
図12のフローチャートの効果を示す。モバイル端末102はアプリケーションサーバにアクセスすることで引き継ぎIDを取得、保存し、MFP101に当該引き継ぎIDを通知することができる。
図13は、モバイル端末がモバイル置き場に置かれたときのMFP101の処理を説明するためのフローチャートである。また図13のフローチャートは、図9のシーケンス図のステップS915~S929におけるMFP101の処理に相当する。MFP101のHDD214に記憶されているプログラムを、CPU211がRAM213に読み出し、実行することで、図11のフローチャートの各ステップが実行される。
ステップS1301で、モバイル端末連携部501は、モバイル端末がモバイル置き場に置かれたことを接触検知センサ224によって検知する。ここで検知するとBluetoothビーコンを出すようにしてもよい。ステップS1302で、モバイル端末連携部501は、モバイル端末102との近距離無線通信の接続を確立する。
ステップS1303で、モバイル端末連携部501は、モバイル端末102から引き継ぎIDの受信を一定時間待ち受ける。モバイル端末連携部501は、引き継ぎIDを受信したらステップS1304へ処理を進め、一定時間待っても引き継ぎIDを受信しなければ処理を終了する。
ステップS1304で、メニュー表示部502は、管理サーバ103の引き継ぎ管理部701に、ステップS1303で受信した引き継ぎIDに対する引き継ぎ情報の取得要求を送信する。
ステップS1305で、メニュー表示部502は管理サーバ103の引き継ぎ管理部701から引き継ぎ情報の取得要求に対する応答を受け取る。
ステップS1306で、メニュー表示部502は、ステップS1306の応答に引き継ぎ情報が含まれているか否かを判別する。メニュー表示部502は、引き継ぎ情報があればステップS1307へ処理を進め、そうでなければ処理を終了する。
ステップS1307で、メニュー表示部502は、引き継ぎ情報に含まれる引き継ぎURLにアクセスするためにWebブラウザ503を呼び出す。ステップS1308で、Webブラウザ503は、引き継ぎURL(Webアプリケーション601)にアクセスする。以降は、必要に応じて、Webブラウザ503がユーザの操作を受け付け、Webアプリケーション601とやり取りを行い、Webアプリケーションを実行する。
図13のフローチャートの効果を示す。MFP101はモバイル端末102と接続を確立すると、モバイル端末102から引き継ぎIDを受信し、当該引き継ぎIDに対応する引き継ぎ情報を管理サーバから受信する。そして当該引き継ぎ情報に基づく処理を行うことができる。
(その他の実施例)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。その処理は、上述した実施例の機能を実現させるソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
以上、本実施形態において説明した手順により、MFPと連携するWebアプリケーションにおいて、モバイル端末をMFPから所定の距離の位置に移動させるだけでモバイル端末で操作中のWebアプリケーションの操作状態を、MFPに引き継げるため、ユーザの利便性が向上する。

Claims (16)

  1. 第一装置と第二装置とアプリケーションを提供するサーバーシステムとを含む情報処理システムであって、
    前記第一装置は、
    前記アプリケーションを実行する実行手段と、
    前記アプリケーションの画面であって、前記第一装置上での操作により遷移した第一の画面を引き継ぐための第一情報を前記第二装置に送信する送信手段と、を有し、
    前記サーバーシステムは、
    前記アプリケーションの画面を提供する提供手段と、
    前記第一装置での操作により遷移した前記第一の画面を示す情報を含む第二情報を前記第一情報と対応付けて登録する登録手段と、を有し、
    前記第二装置は、
    前記第一情報を受信する受信手段と、
    前記アプリケーションを実行する第二実行手段と、を有し、
    前記第一情報が前記第二装置に送信された場合、前記第二実行手段は前記第一情報を用いて前記サーバーシステムにアクセスし、前記提供手段は前記第一情報に対応する前記第二情報に基づいて、前記第一の画面を前記第二装置に提供することを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記アプリケーションはWebアプリケーションであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記第二装置はプリント機能、スキャン機能の少なくともいずれかを有する画像処理装置であることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  4. 前記送信手段において使用される通信はnear field communication (NFC)通信またはBluetooth通信であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  5. 前記送信手段は前記第二装置から送信されるBluetooth信号の受信信号強度が所定以上であると前記第一情報を前記第二装置に送信することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  6. 前記第二装置は、前記第一装置が所定の位置に置かれたことを検知する検知手段を有し、前記第二装置は前記検知手段で前記所定の位置に置かれたことを検知するとBluetoothを送信することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  7. 前記送信手段は前記第二装置からNFC通信で取得した接続情報に基づいて確立した無線LAN通信で前記第一情報を前記第二装置に送信することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  8. 前記第一情報は、前記第一装置での操作により遷移した前記アプリケーションの画面と前記操作による操作状態を引き継ぐための情報であり、前記第一情報が前記第二装置に送信されると、前記第二装置は前記操作状態を保持した状態で前記第一の画面を開くことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  9. 前記第一情報は、前記第一装置の操作画面の識別子と前記操作画面より前の画面で設定された設定値とを呼び出すための情報であることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  10. 前記アプリケーションは前記第二装置に処理を実行させるためのアプリケーションであり、前記アプリケーションは前記第二装置に処理を実行させるための設定を行う設定画面を含む複数の画面を提供することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  11. 前記第一装置と前記第二装置が近距離無線通信を行ったことに基づいて前記送信手段は前記第一情報を前記第二装置に送信することを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  12. 前記登録手段は操作画面の識別子と当該操作画面より前の画面で設定された設定値とを前記第一情報と対応付けて登録することを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  13. 前記サーバーシステムは前記第一装置に前記第一情報を送信することを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  14. 前記サーバーシステムは、
    前記第一情報と前記サーバーシステムにアクセスするためのURLとを対応付けて記憶する記憶手段を更に有し、
    前記第一情報が前記第二装置に送信されると、前記第二実行手段は前記サーバーシステムから前記第一情報に対応するURLを取得し、当該URLに基づいて前記サーバーシステムにアクセスすることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の情報処理システム。
  15. 第一装置と第二装置とアプリケーションを提供するサーバーシステムとを含む情報処理システムの制御方法であって、
    前記第一装置は、
    前記アプリケーションを実行する実行ステップと、
    前記アプリケーションの画面であって、前記第一装置上での操作により遷移した第一の画面を引き継ぐための第一情報を前記第二装置に送信する送信ステップと、を有し、
    前記サーバーシステムは、
    前記アプリケーションの画面を提供する提供ステップと、
    前記第一装置での操作により遷移した前記第一の画面を示す情報を含む第二情報を前記第一情報と対応付けて登録する登録ステップと、を有し、
    前記第二装置は、
    前記第一情報を受信する受信ステップと、
    前記アプリケーションを実行する第二実行ステップと、を有し、
    前記第一情報が前記第二装置に送信された場合、前記第二実行ステップは前記第一情報を用いて前記サーバーシステムにアクセスし、前記提供ステップは前記第一情報に対応する前記第二情報に基づいて、前記第一の画面を前記第二装置に提供することを特徴とする制御方法。
  16. 第一装置と第二装置にアプリケーションを提供するサーバーシステムであって、
    前記アプリケーションの画面を提供する提供手段と、
    前記アプリケーションの画面であって、前記第一装置上での操作により遷移した第一の画面を引き継ぐための第一情報と、前記第一装置での操作により遷移した前記第一の画面を示す情報を含む第二情報と、を対応付けて登録する登録手段と、を有し、
    前記第一装置によって前記第一情報が送信された前記第二装置から前記第一情報を用いてアクセスされた場合、前記提供手段は前記第一情報に対応する前記第二情報に基づいて、前記第一の画面を前記第二装置に提供することを特徴とするサーバーシステム。
JP2019102883A 2019-05-31 2019-05-31 情報処理システム、その制御方法 Active JP7330767B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019102883A JP7330767B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 情報処理システム、その制御方法
CN202010461293.9A CN112019695B (zh) 2019-05-31 2020-05-27 信息处理系统、控制方法和存储介质
US16/884,625 US11102359B2 (en) 2019-05-31 2020-05-27 Information processing system, control method, and storage medium
KR1020200063438A KR20200138033A (ko) 2019-05-31 2020-05-27 정보 처리 시스템, 제어 방법, 및 저장 매체
EP20176887.6A EP3745699A1 (en) 2019-05-31 2020-05-27 Information processing system, control method, and storage medium
US17/378,127 US20210344804A1 (en) 2019-05-31 2021-07-16 Information processing system, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019102883A JP7330767B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 情報処理システム、その制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020198508A JP2020198508A (ja) 2020-12-10
JP2020198508A5 JP2020198508A5 (ja) 2022-06-06
JP7330767B2 true JP7330767B2 (ja) 2023-08-22

Family

ID=70918195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019102883A Active JP7330767B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 情報処理システム、その制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11102359B2 (ja)
EP (1) EP3745699A1 (ja)
JP (1) JP7330767B2 (ja)
KR (1) KR20200138033A (ja)
CN (1) CN112019695B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11625155B2 (en) * 2020-03-23 2023-04-11 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, user terminal, method of processing information
US11907495B2 (en) * 2021-10-19 2024-02-20 Motorola Mobility Llc Electronic devices and corresponding methods utilizing ultra-wideband communication signals for user interface enhancement
US11606456B1 (en) 2021-10-19 2023-03-14 Motorola Mobility Llc Electronic devices and corresponding methods utilizing ultra-wideband communication signals for user interface enhancement
US11503358B1 (en) 2021-10-19 2022-11-15 Motorola Mobility Llc Electronic devices and corresponding methods utilizing ultra-wideband communication signals for user interface enhancement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312538A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp 無線機器接続システム
JP2013143084A (ja) 2012-01-12 2013-07-22 Pfu Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP6498823B1 (ja) 2018-07-19 2019-04-10 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP2019080344A (ja) 2019-01-09 2019-05-23 キヤノン株式会社 通信端末及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361706A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Canon Inc 画像処理システム
JP2009160936A (ja) * 2009-01-23 2009-07-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および携帯端末載置ユニット
JP5451372B2 (ja) * 2009-12-28 2014-03-26 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP5304829B2 (ja) * 2011-03-31 2013-10-02 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、携帯端末、画像記録システム及びプログラム
JP5175404B1 (ja) * 2012-09-20 2013-04-03 株式会社 ディー・エヌ・エー サーバ装置、方法、および、システム
JP6089540B2 (ja) * 2012-09-27 2017-03-08 ブラザー工業株式会社 機能実行装置
JP5754460B2 (ja) * 2013-03-25 2015-07-29 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、リモート端末及び操作制御方法並びに操作制御プログラム
KR102077821B1 (ko) * 2013-06-03 2020-02-14 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법
JP5852053B2 (ja) * 2013-06-21 2016-02-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 デバイス登録システム
JP5763128B2 (ja) * 2013-06-21 2015-08-12 シャープ株式会社 画像送信システム、画像読取通信機器、携帯端末、画像の送信方法、プログラムおよび記録媒体
US9277066B2 (en) * 2013-06-28 2016-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, communication terminal, control method, and storage medium storing program
JP5679078B1 (ja) * 2014-02-04 2015-03-04 富士ゼロックス株式会社 データ保存システム、画像処理装置、およびプログラム
JP6381247B2 (ja) * 2014-03-25 2018-08-29 キヤノン株式会社 画像処理装置と携帯端末を有するシステム
JP6312503B2 (ja) * 2014-04-01 2018-04-18 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置、制御方法、プログラム
JP6333032B2 (ja) * 2014-04-09 2018-05-30 キヤノン株式会社 通信方法、通信端末、及びプログラム
JP6287536B2 (ja) * 2014-04-23 2018-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP5992988B2 (ja) * 2014-12-24 2016-09-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
US10375142B2 (en) * 2015-03-20 2019-08-06 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of providing screen data
JP6217686B2 (ja) * 2015-04-06 2017-10-25 コニカミノルタ株式会社 携帯端末、プログラムおよび通信システム
JP6646359B2 (ja) * 2015-04-10 2020-02-14 キヤノン株式会社 情報処理システムおよびその制御方法
JP6341173B2 (ja) * 2015-10-05 2018-06-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP6292210B2 (ja) * 2015-11-16 2018-03-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム
JP2017108338A (ja) 2015-12-11 2017-06-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、モバイル端末、モバイル端末の制御方法、及びプログラム
JP6765827B2 (ja) * 2016-03-11 2020-10-07 キヤノン株式会社 画像処理処理システム、画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP6134836B2 (ja) * 2016-04-14 2017-05-24 シャープ株式会社 画像形成システムに用いる携帯情報端末および画像形成装置
JP6987492B2 (ja) * 2016-11-08 2022-01-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018098693A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP6991740B2 (ja) * 2017-05-19 2022-01-13 キヤノン株式会社 通信端末、通信端末の制御方法及びプログラム
JP6919471B2 (ja) * 2017-09-28 2021-08-18 ブラザー工業株式会社 プログラム、携帯端末、情報処理装置、及び情報処理システム
US10795627B1 (en) * 2019-04-24 2020-10-06 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system, portable terminal, and image forming method that stores or transmits browsing information based on storage compacity of a storage part

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312538A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp 無線機器接続システム
JP2013143084A (ja) 2012-01-12 2013-07-22 Pfu Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP6498823B1 (ja) 2018-07-19 2019-04-10 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP2019080344A (ja) 2019-01-09 2019-05-23 キヤノン株式会社 通信端末及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3745699A1 (en) 2020-12-02
US20210344804A1 (en) 2021-11-04
CN112019695B (zh) 2023-03-24
CN112019695A (zh) 2020-12-01
US11102359B2 (en) 2021-08-24
US20200382657A1 (en) 2020-12-03
JP2020198508A (ja) 2020-12-10
KR20200138033A (ko) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7330767B2 (ja) 情報処理システム、その制御方法
JP6905083B2 (ja) 通知処理方法、電子デバイス、コンピュータ可読記憶媒体、およびプログラム
KR101706978B1 (ko) 블루투스 통신방법 및 이를 적용한 단말기
JP4535118B2 (ja) 通信装置及び通信先情報管理プログラム
EP2966563B1 (en) Contact information transfer system, contact information transfer method, portable terminal apparatus, and contact information transfer program
CN106455007B (zh) 删除信息处理装置中存储的接入点的ssid的方法
JP2015099565A (ja) 携帯端末、画像形成装置、その制御方法とプログラム
JP2017201764A (ja) 端末装置及びプログラム
KR20140021161A (ko) Nfc 모듈을 가지는 휴대 단말에서 데이터 통신 방법 및 장치
JP6052241B2 (ja) 処理装置、表示システム、表示方法、およびコンピュータプログラム
CN111274564A (zh) 通信终端及分屏模式下的应用解锁方法
CN112165704A (zh) 信息共享方法、耳机盒及计算机可读存储介质
JP2019510303A (ja) アプリケーションのためのアイコン処理方法及び装置
EP2485144B1 (en) 3-file information system management system and method
CN102801886B (zh) 包含具有触摸面板的图像形成装置的图像处理系统
JP6075502B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6075501B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN111800554B (zh) 信息处理系统、方法和存储介质
US20170024236A1 (en) Information processing system, terminal apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2017201515A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP7451101B2 (ja) 情報処理システム、その制御方法
KR101528271B1 (ko) 휴대 단말기의 메시지 전송 방법
JP6749729B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
KR101970356B1 (ko) Qr 코드를 이용한 위치 정보 공유 방법
JP2017201503A (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230809

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7330767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151