JP2004312538A - 無線機器接続システム - Google Patents

無線機器接続システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004312538A
JP2004312538A JP2003105491A JP2003105491A JP2004312538A JP 2004312538 A JP2004312538 A JP 2004312538A JP 2003105491 A JP2003105491 A JP 2003105491A JP 2003105491 A JP2003105491 A JP 2003105491A JP 2004312538 A JP2004312538 A JP 2004312538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
wireless
control unit
mobile phone
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003105491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Kubo
幸弘 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003105491A priority Critical patent/JP2004312538A/ja
Priority to US10/810,903 priority patent/US20040209655A1/en
Priority to DE102004017132A priority patent/DE102004017132B4/de
Priority to CNB200410032500XA priority patent/CN1312851C/zh
Publication of JP2004312538A publication Critical patent/JP2004312538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3877Arrangements for enabling portable transceivers to be used in a fixed position, e.g. cradles or boosters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数の装置の間の無線接続を簡単に行うことができる無線機器接続システムを提供する。
【解決手段】第1制御部11を備えた第1の端末1と、第2無線接続インタフェース22及びこれを起動する第2制御部21を備えた第2の端末2とから成る無線機器接続システムにおいて、第2の端末2は、第1の端末1がセットされたことを検出してセット信号を出力する検出器31を備えたホルダ30を備え、第2の端末2の第2制御部21は、検出器31から送られてくるセット信号に応答して第2無線接続インタフェース22を起動し、第1の端末1と第2の端末2との間の無線接続を確立するように構成されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば、車載情報処理装置と携帯型端末装置とを無線接続する無線機器接続システムに係り、特に無線接続のための操作を簡単化する無線機器接続システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば自動車内で携帯電話機をハンズフリーで使用する場合、携帯電話機をナビゲーション装置に接続し、携帯電話機の通信機能とナビゲーション装置の音声入出力機能を用いて通話することが行われている。この場合、携帯電話機をナビゲーション装置に接続する方法として種々の方法が考えられている。
【0003】
例えば特許文献1は、携帯電話機等の携帯型端末装置とカーナビゲーション装置等の車載情報処理装置とを組み合わせて成るナビゲーションシステムにおいて、通信機能を有する携帯型端末装置は、クレードルにセットされることにより車載情報処理装置と無線やUSB規格、あるいはRS232C規格、RS232E規格、IEEE1394規格に対応したインタフェースで接続され、相互間の通信が可能になる。また、携帯型端末装置がクレードルに設置された場合に、車載情報処理装置側から電力が供給され、携帯型端末装置に内蔵される電池が充電される。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−4387号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、車載情報処理装置と携帯型端末装置とを無線で接続する場合、無線接続の開始にあたって、装置同士のアドレス取得やタイミング取得のためにユーザが煩雑な操作を行う必要がある。この複雑な操作を避けるためには、両装置の無線インタフェースを常に起動状態にしておけばよいが、無線インタフェースを常に起動状態にしておくと電力消費が著しく、電池容量の制約から携帯型端末装置の使用可能時間が短くなる。
【0006】
この発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、複数の装置の間の無線接続を簡単に行うことができる無線機器接続システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る無線機器接続システムは、近距離無線通信を行うための第1無線接続インタフェース及び該第1無線接続インタフェースを起動するための第1制御部を備えた第1の端末と、近距離無線通信を行うための第2無線接続インタフェース及び該第2無線接続インタフェースを起動するための第2制御部を備えた第2端末とから成る無線機器接続システムにおいて、第2の端末は、第1の端末がセットされたことを検出してセット信号を出力する検出器を有するホルダを備え、第2の端末の第2制御部は、検出器から送られてくるセット信号に応答して第2無線接続インタフェースを起動し、第1の端末と第2の端末との間の無線接続を確立するように構成されている。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下では、この発明に係る無線機器接続システムにおける第1の端末として携帯型端末装置が、第2の端末として車載情報処理装置が使用される場合を例に挙げて説明する。また、各実施の形態において、同一又は相当する構成要素には同一の符号を付して説明する。
【0009】
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る無線機器接続システムの構成を示すブロック図である。この無線機器接続システムは、携帯型端末装置1と車載情報処理装置2とから構成されている。
【0010】
先ず、携帯型端末装置1について説明する。携帯型端末装置1としては、例えば携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)等を用いることができる。この携帯型端末装置1は、通信会社によって既に提供されている移動体通信システムを用いて通信を行う移動体通信機能の他に、車載情報処理装置2との間で直接に無線通信を行う近距離無線通信機能を備えている。
【0011】
近距離無線通信には、例えばブルートゥース(Bluetooth)を用いた無線通信が使用される。ブルートゥースは、携帯情報機器向けの無線通信技術であって、100m程度の範囲に存在する複数の機器間で、2.4GHz帯の電波を利用し、1Mbpsの速度で通信を行なうことができる。
【0012】
この携帯型端末装置1は、第1制御部11、第1無線接続インタフェース12、アンテナ13及び電源回路14を備えている。なお、図1には、通常の移動体通信システムを用いて無線通信を行うための構成は省略されており、近距離無線通信に必要な構成のみが記載されている。
【0013】
第1制御部11は、例えばマイクロコンピュータから構成されており、携帯型端末装置1の全体を制御する。例えば、第1制御部11は、第1無線接続インタフェース12を起動するための起動信号を生成する。
【0014】
第1無線接続インタフェース12は、第1制御部11からの起動信号に応答して起動され、車載情報処理装置2との間で無線通信を行うための処理を実行する。この第1無線接続インタフェース12は、車載情報処理装置2との間の無線接続が確立されていない状態では、スリープ(休止)モードに入る。これにより、携帯型端末装置1の消費電力を節約できるようになっている。
【0015】
アンテナ13は、第1無線接続インタフェース12から送られてくる電気信号を電波に変換して車載情報処理装置2に送信する。また、車載情報処理装置2から送られてくる電波を受信し、電気信号に変換して第1無線接続インタフェース12に送る。
【0016】
電源回路14は、図示しない内蔵バッテリから出力される電力を携帯型端末装置1の各部に供給する。また、電源回路14は、携帯型端末装置1がホルダ30(詳細は後述する)にセットされることにより、該ホルダ30から供給される電源ACCによって内蔵バッテリを充電する。また、電源回路14は、充電検出器15を備えている。充電検出器15は、例えば電流検出器から構成されており、ホルダ30から電源回路14に流入する充電電流の有無を検出する。この充電検出器15による検出結果は第1制御部11に送られる。
【0017】
次に、車載情報処理装置2について説明する。車載情報処理装置2は、例えばカーナビゲーション装置、カーオーディオ装置、ラジオ受信機、テレビジョン受信機等、或いはこれらを統合した装置から構成できる。この車載情報処理装置2は、携帯型端末装置1との間で直接に無線通信を行う近距離無線通信機能を備えている。この近距離無線通信には、例えばブルートゥースを用いた無線通信が使用される。
【0018】
この車載情報処理装置2は、制御ユニット20とホルダ30とから構成されている。制御ユニット20は、第2制御部21、第2無線接続インタフェース22、アンテナ23、電源回路24及び表示部25から構成されている。なお、図1には、通常の車載情報処理装置として機能するための構成は省略されており、近距離無線通信に必要な構成のみが記載されている。
【0019】
第2制御部21は、例えばマイクロコンピュータから構成されており、車載情報処理装置2の全体を制御する。例えば、第2制御部21は、第2無線接続インタフェース22を起動するための起動信号を生成する。
【0020】
第2無線接続インタフェース22は、第2制御部21からの起動信号に応答して起動され、携帯型端末装置1との間で無線通信を行うための処理を実行する。
【0021】
アンテナ23は、第2無線接続インタフェース22から送られてくる電気信号を電波に変換して携帯型端末装置1に送信する。また、携帯型端末装置1から送られてくる電波を受信し、電気信号に変換して第2無線接続インタフェース22に送る。
【0022】
電源回路24は、図示しない車両のバッテリから出力される高電圧の電力を所定レベルの電圧を有する電力に変換し、車載情報処理装置2の各部に供給する。また、電源回路24は、携帯型端末装置1の内蔵バッテリを充電するための電力をホルダ30に供給する。
【0023】
表示部25は、無線接続の状態や無線接続されている携帯型端末装置1の情報を表示する。なお、この表示部25は、車載情報処理装置2が例えばカーオーディオ装置である場合は、曲の選択状態、音量の設定状態等を表示し、カーナビゲーション装置である場合は地図や目的地までの経路、交通情報等を表示するためにも使用される。
【0024】
ホルダ30は、例えばクレイドルと呼ばれる携帯型端末装置1の保持器から構成されている。このホルダ30は、車載情報処理装置2の筐体と別体又は一体に構成することができる。ホルダ30は、該ホルダ30に携帯型端末装置1がセットされた場合に、携帯型端末装置1のアンテナ13と車載情報処理装置2のアンテナ23との間に障害物が存在しない位置になるように配置することが好ましい。構造上の制約により上記障害物が存在せざるを得ない場合は、アンテナ13とアンテナ23との間の電波の送受が容易になるように、障害物にスリットを設ける等の処置を施すのが好ましい。
【0025】
このホルダ30は、携帯型端末装置1がセットされたことを検出するための検出器31及び携帯型端末装置1の内蔵バッテリを充電するための充電インタフェース33を備えている。検出器31は、例えば機械式のマイクロスイッチ、光センサ、圧力センサ等から構成できる。この検出器31による検出結果は、セット信号として信号線32を介して車載情報処理装置2の第2制御部21に送られる。
【0026】
充電インタフェース33は、携帯型端末装置1の電源端子(図示しない)に嵌合し、電源回路14に電源ACCを供給する。この電源ACCは、上述したように、車載情報処理装置2の電源回路24から配線により供給される。なお、電源ACCは、車両に設けられているシガーソケットからケーブルを用いて供給するように構成することもできる。
【0027】
図2は、図1に示す無線機器接続システムの具体例として、携帯型端末装置1として携帯電話機1aを採用し、車載情報処理装置2として例えばCDプレイヤーといったカーオーディオ装置2aを採用し、更にカーオーディオ装置2aを利用してハンズフリー通話を行う場合の構成を示すブロック図である。なお、図2に示す無線機器接続システムにおいて、図1に示した構成要素と同一又は相当部分には図1と同一の符号を付してある。
【0028】
携帯電話機1aは、通常の通話機能に加え、ブルートゥースを用いた近距離無線通信機能(以下、「ブルートゥース機能」という)を備えている。カーオーディオ装置2aは、通常のオーディオ機能に加え、ブルートゥース機能を備えている。携帯電話機1aとカーオーディオ装置2aとは、このブルートゥース機能により無線接続され、送受話音声、ダイヤルデータ等の携帯電話制御コマンドが送受信される。これにより、マイクロフォン28とスピーカ29とを用いたハンズフリー通話が可能になる。
【0029】
具体的には、携帯電話機1aは、図1に示した携帯型端末装置1にアンテナ16が追加されて構成されている。また、この携帯電話機1aでは、第1無線接続インタフェース12として第1ブルートゥースモジュール12aが使用されている。アンテナ16は、通信会社によって既に提供されている移動体通信システムを用いて通常の通話又は通信を行うために使用される。
【0030】
カーオーディオ装置2aは、図1に示した車載情報処理装置2に操作パネル26、オーディオ部27、マイクロフォン28及びスピーカ29が追加されて構成されている。また、このカーオーディオ装置2aでは、第2無線接続インタフェース22として第2ブルートゥースモジュール22aが使用されている。
【0031】
操作パネル26は、オーディオ機能を使用する際に、例えば装着されたCDの中から曲を選択したり、音量を設定するために使用される。この操作パネル26によって設定された曲の選択状態、音量の設定状態等は、表示器25に表示される。また、操作パネル26は、ダイヤル、発信、着信といった携帯電話機能を使用するためにも使用される。
【0032】
オーディオ部27は、操作パネル26で選択された曲の楽音信号を生成してスピーカ29に送ることにより曲を再生する。また、オーディオ部27は、ハンズフリー通話を行うために、マイクロフォン28から入力された音声を認識して第2制御部21に送ると共に、第2制御部21から送られてくる音声信号をスピーカ29に送って発音させる。
【0033】
次に、この発明の実施の形態1に係る無線機器接続システムの動作を、図2に示した無線機器接続システムにおいてハンズフリー通話を行う場合を例に挙げて説明する。図3は、図2に示す無線機器接続システムにおいてハンズフリー通話を行う場合の手順を示すシーケンス図である。
【0034】
先ず、初期状態では、カーオーディオ装置2aは、ブルートゥース機能をオフにし(ステップST10)、その後、ホルダ30に携帯電話機1aがセットされたかどうかを調べながら待機している(ステップST11)。具体的には、カーオーディオ装置2aの第2制御部21は、ホルダ30に設けられた検出器31から、ホルダ30に携帯電話機1aがセットされた旨を表すセット信号が受信されたか否かを調べながらループしている。
【0035】
一方、携帯電話機1aは、ブルートゥース機能をオフにし(ステップST20)、その後、カーオーディオ装置2aのホルダ30にセットされたかどうかを調べながら待機している(ステップST21)。具体的には、携帯電話機1aの第1制御部11は、電源回路14内の充電検出器15によって、充電インタフェース33を介して充電電流の流入が検出されたかどうかを調べながらループしている。
【0036】
この状態で、携帯電話機1aがホルダ30にセットされると(ステップST22)、ホルダ30に設けられた検出器31は、ホルダ30に携帯電話機1aがセットされたことを検出し、その旨を表すセット信号を信号線32を介して制御ユニット20aの第2制御部21に送る。第2制御部21は、このセット信号を受け取ると、第2ブルートゥースモジュール22aに起動信号を送り、ブルートゥース機能を起動する(ステップST12)。その後、携帯電話機1aはブルートゥースによる接続準備を開始する(ステップST13)。
【0037】
一方、携帯電話機1aは、ステップST22で、カーオーディオ装置2aのホルダ30にセットされると、充電インタフェース33を介して電源回路14に充電電流が流入し、充電が開始される。電源回路14の内部の充電検出器15は、この充電電流の流入を検出すると、その旨を表す信号を第1制御部11に送る。第1制御部11は、この充電検出器15からの信号を受け取ると、第1ブルートゥースモジュール12aに起動信号を送り、ブルートゥース機能を起動する(ステップST23)。その後、携帯電話機1aはブルートゥースによる接続準備を開始する(ステップST24)。
【0038】
上記ステップST13における接続準備及びステップST24における接続準備においては、第1ブルートゥースモジュール12aと第2ブルートゥースモジュール22aとの間で予め定められた手順に則って所定のデータが送受され、接続可能機器の探索及びブルートゥースデバイスアドレスBD−Addressの取得等といった接続のためのネゴシエーションが自動的に行われる。
【0039】
カーオーディオ装置2aの第2制御部21は、上述したネゴシエーションによって第2ブルートゥースモジュール22aから得られた接続状態や接続可能機器に関する接続情報を表示部25に表示する。例えば、上記ネゴシエーションにおいて、接続可能機器が複数探索された場合は、その機器の一覧を表示部25に表示する。ユーザは、操作パネル26を用いて、表示部25に表示された複数の機器の中から接続を所望する1つの機器を選択し、通信相手を決定することができる(ステップST17)。
【0040】
上記ステップST13における接続準備及びステップST24における接続準備によってネゴシエーションが完了すると、カーオーディオ装置2aと携帯電話機1aとの間の接続が完了し、無線接続が確立される(ステップST14)。これにより、カーオーディオ装置2aと携帯電話機1aとの間でブルートゥースによる無線通信が可能になる。
【0041】
上記接続が完了すると、カーオーディオ装置2aの表示部25及び操作パネル26を用いた携帯電話機1aの操作が可能になる(ステップST15)。即ち、通話状態の確認、ダイヤル、発信、着信を行うことができる。ユーザは、この状態でカーオーディオ装置2aの表示部25及び操作パネル26を用いてダイヤルすることにより、携帯電話機1a及び移動体通信システムを介して所望の相手と接続し、マイクロフォン28及びスピーカを用いたハンズフリー通話が可能になる(ステップST16)。
【0042】
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係る無線機器接続システムによれば、携帯電話機1aがホルダ30にセットされると、携帯電話機1aの第1ブルートゥースモジュール12aは充電電流が検出されることにより自動的に起動され、カーオーディオ装置2aの第2ブルートゥースモジュールはホルダ30からのセット信号を受け取ることによって自動的に起動され、携帯電話機1aとカーオーディオ装置2aとの無線接続が確立される。従って、ユーザは、ブルートゥースによる無線接続のための複雑な操作を行う必要がなく、携帯電話機1aをホルダ30にセットするだけでよいので、カーオーディオ装置2aと携帯電話機1aとの間の無線接続を簡単且つ迅速に行うことができる。
【0043】
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2に係る無線機器接続システムを説明する。この実施の形態2に係る無線機器接続システムは、携帯型端末装置1のブルートゥース機能の起動を車載情報処理装置2側からの起動命令によって行うようにしたものである。
【0044】
図4は、この実施の形態2に係る無線機器接続システムの構成を示すブロック図である。この無線機器接続システムは、以下の点で実施の形態1に係る無線機器接続システムと異なる。
【0045】
即ち、携帯型端末装置1は、電源回路14から充電検出器15が除去されると共に、ホルダ30の外部インタフェース34からの起動命令が第1制御部11に供給されるように構成されている。
【0046】
また、車載情報処理装置2のホルダ30は、外部インタフェース34を備えており、制御ユニット20の第2制御部21は、信号線35を介して起動命令を外部インタフェース34に供給するように構成されている。
【0047】
図5は、図4に示した実施の形態2に係る無線機器接続システムの具体例の構成を示すブロック図である。この無線機器接続システムは、以下の点で実施の形態1に係る無線機器接続システムの具体例と異なる。
【0048】
即ち、携帯電話機1aは、電源回路14から充電検出器15が除去されると共に、ホルダ30の外部インタフェース34からの起動命令が第1制御部11に供給されるように構成されている。
【0049】
また、カーオーディオ装置2aのホルダ30は、外部インタフェース34を更に備えており、制御ユニット20aの第2制御部21は、信号線35を介して起動命令を外部インタフェース34に供給するように構成されている。
【0050】
次に、この発明の実施の形態2に係る無線機器接続システムの動作を、図5に示した無線機器接続システムにおいてハンズフリー通話を行う場合を例に挙げて説明する。図6は、図5に示す無線機器接続システムにおいてハンズフリー通話を行う場合の手順を示すシーケンス図である。なお、図6において、図3に示したステップと同一又は相当するステップには、図3と同じ符号が付してある。
【0051】
先ず、初期状態では、カーオーディオ装置2aは、ブルートゥース機能をオフにし(ステップST10)、その後、ホルダ30に携帯電話機1aがセットされたかどうかを調べながら待機している(ステップST11)。具体的には、カーオーディオ装置2aの第2制御部21は、ホルダ30に設けられた検出器31から、ホルダ30に携帯電話機1aがセットされた旨を表すセット信号が受信されたか否かを調べながらループしている。
【0052】
一方、携帯電話機1aは、ブルートゥース機能をオフにし(ステップST20)、その後、カーオーディオ装置2aのホルダ30にセットされたかどうかを調べながら待機している(ステップST22)。具体的には、携帯電話機1aの第1制御部11は、カーオーディオ装置2aの第2制御部21から信号線35及び外部インタフェース34を介して起動命令を受信したかどうかを調べながらループしている。
【0053】
この状態で、携帯電話機1aがホルダ30にセットされると(ステップST21)、ホルダ30に設けられた検出器31は、ホルダ30に携帯電話機1aがセットされたことを検出し、その旨を表すセット信号を信号線32を介して制御ユニット20aの第2制御部21に送る。第2制御部21は、このセット信号を受け取ると、第2ブルートゥースモジュール22aに起動信号を送り、ブルートゥース機能を起動する(ステップST12)。次いで、第2制御部21は、起動命令を生成し、信号線35及び外部インタフェース34を介して携帯電話機1aの第1制御部11に送る(ステップST30)。その後、携帯電話機1aはブルートゥースによる接続準備を開始する(ステップST13)。
【0054】
一方、携帯電話機1aは、カーオーディオ装置2aがステップST30で送出した起動命令を受け取ると、第1ブルートゥースモジュール12aに起動信号を送り、ブルートゥース機能を起動する(ステップST23)。その後、携帯電話機1aはブルートゥースによる接続準備を開始する(ステップST24)。
【0055】
上記ステップST13における接続準備及びステップST24における接続準備においては、第1ブルートゥースモジュール12aと第2ブルートゥースモジュール22aとの間で予め定められた手順に則って所定のデータが送受され、接続可能機器の探索及びブルートゥースデバイスアドレスBD−Addressの取得等といった接続のためのネゴシエーションが自動的に行われる。
【0056】
カーオーディオ装置2aの第2制御部21は、上述したネゴシエーションによって第2ブルートゥースモジュール22aから得られた接続状態や接続可能機器に関する接続情報を表示部25に表示する。例えば、上記ネゴシエーションにおいて、接続可能機器が複数探索された場合は、その機器の一覧を表示部25に表示する。ユーザは、操作パネル26を用いて、表示部25に表示された複数の機器の中から接続を所望する1つの機器を選択し、通信相手を決定することができる(ステップST17)。
【0057】
上記ステップST13における接続準備及びステップST24における接続準備によってネゴシエーションが完了すると、カーオーディオ装置2aと携帯電話機1aとの間の接続が完了し、無線接続が確立される(ステップST14)。これにより、カーオーディオ装置2aと携帯電話機1aとの間でブルートゥースによる無線通信が可能になる
【0058】
上記接続が完了すると、カーオーディオ装置2aの表示部25及び操作パネル26を用いた携帯電話機1aの操作が可能になる(ステップST15)。即ち、通話状態の確認、ダイヤル、発信、着信を行うことができる。ユーザは、この状態でカーオーディオ装置2aの表示部25及び操作パネル26を用いてダイヤルすることにより、携帯電話機1a及び移動体通信システムを介して所望の相手と接続し、マイクロフォン28及びスピーカを用いたハンズフリー通話が可能になる(ステップST16)。
【0059】
以上説明したように、この発明の実施の形態2に係る無線機器接続システムによれば、携帯電話機1aがホルダ30にセットされると、携帯電話機1aの第1ブルートゥースモジュール12aはカーオーディオ装置2aから起動命令を受け取ると自動的に起動され、カーオーディオ装置2aの第2ブルートゥースモジュールはホルダ30からのセット信号を受け取ることによって自動的に起動され、携帯電話機1aとカーオーディオ装置2aとの無線接続が確立される。従って、ユーザは、ブルートゥースによる無線接続のための複雑な操作を行う必要がなく、携帯電話機1aをホルダ30にセットするだけでよいので、カーオーディオ装置2aと携帯電話機1aとの間の無線接続を簡単且つ迅速に行うことができる。
【0060】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、第1の端末がホルダにセットされることにより第2の端末の第2無線接続インタフェースが自動的に起動され、第1の端末と第2の端末との無線接続が確立されるので、ユーザは無線接続を行うための煩雑な操作を行う必要がない。その結果、複数の装置の間の無線接続を簡単且つ迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1に係る無線機器接続システムの構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施の形態1に係る無線機器接続システムの具体例の構成を示すブロック図である。
【図3】この発明の実施の形態1に係る無線機器接続システムの具体例においてハンズフリー通話を行う場合の手順を示すシーケンス図である。
【図4】この発明の実施の形態2に係る無線機器接続システムの構成を示すブロック図である。
【図5】この発明の実施の形態2に係る無線機器接続システムの具体例の構成を示すブロック図である。
【図6】この発明の実施の形態2に係る無線機器接続システムの具体例においてハンズフリー通話を行う場合の手順を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
1 携帯型端末装置(第1の端末)、1a 携帯電話機(第1の端末)、2 車載情報処理装置(第2の端末)、2a カーオーディオ装置(第2の端末)、11 第1制御部、12 第1無線接続インタフェース、12a 第1ブルートゥースモジュール、13 アンテナ、14 電源回路、15 充電検出器、20制御ユニット、21 第2制御部、22 第2無線接続インタフェース、22a 第2ブルートゥースモジュール、23 アンテナ、24 電源回路、25 表示部、26 操作パネル、27 オーディオ部、28 マイクロフォン、29スピーカ、30 ホルダ、31 検出器、32 信号線、33 充電インタフェース、34 外部インタフェース、35 信号線。

Claims (4)

  1. 近距離無線通信を行うための第1無線接続インタフェース及び該第1無線接続インタフェースを起動するための第1制御部を備えた第1の端末と、
    近距離無線通信を行うための第2無線接続インタフェース及び該第2無線接続インタフェースを起動するための第2制御部を備えた第2の端末とから成る無線機器接続システムにおいて、
    前記第2の端末は、前記第1の端末がセットされたことを検出してセット信号を出力する検出器を有するホルダを備え、
    前記第2の端末の第2制御部は、前記検出器から送られてくるセット信号に応答して前記第2無線接続インタフェースを起動し、前記第1の端末と前記第2の端末との間の無線接続を確立することを特徴とする無線機器接続システム。
  2. ホルダは、第1の端末がセットされることにより該第1の端末に充電電流を供給する充電インタフェースを備え、
    前記第1の端末は、前記ホルダから充電電流が供給されたことを検出する充電検出器を備え、
    前記第1の端末の第1制御部は、前記充電検出器により充電電流の供給が検出されたときに第1無線接続インタフェースを起動し、前記第1の端末と第2の端末との無線接続を確立することを特徴とする請求項1記載の無線機器接続システム。
  3. 第2の端末の第2制御部は、検出器から送られてくるセット信号に応答して、起動信号を第1の端末の第1制御部に送り、
    前記第1の端末の第1制御部は、前記第2の端末から送られてくる起動信号に応答して第1無線接続インタフェースを起動し、前記第1の端末と前記第2の端末との無線接続を確立することを特徴とする請求項1記載の無線機器接続システム。
  4. 近距離無線通信は、ブルートゥースを用いた無線通信であることを特徴とする請求項2又は請求項3記載の無線機器接続システム。
JP2003105491A 2003-04-09 2003-04-09 無線機器接続システム Pending JP2004312538A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003105491A JP2004312538A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 無線機器接続システム
US10/810,903 US20040209655A1 (en) 2003-04-09 2004-03-29 Wireless equipment connection system
DE102004017132A DE102004017132B4 (de) 2003-04-09 2004-03-31 Funkverbindungssystem
CNB200410032500XA CN1312851C (zh) 2003-04-09 2004-04-09 无线设备连接系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003105491A JP2004312538A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 無線機器接続システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004312538A true JP2004312538A (ja) 2004-11-04

Family

ID=33127863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003105491A Pending JP2004312538A (ja) 2003-04-09 2003-04-09 無線機器接続システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040209655A1 (ja)
JP (1) JP2004312538A (ja)
CN (1) CN1312851C (ja)
DE (1) DE102004017132B4 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166073A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Denso Corp 車載ハンズフリー装置及び車載ハンズフリーシステム
GB2422070B (en) * 2005-01-07 2009-11-18 Honda Access Kk In-vehicle hand-free apparatus
JP2010041181A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Toshiba Corp 通信装置
WO2010140284A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 パナソニック株式会社 通信システム
JP2011145662A (ja) * 2009-12-15 2011-07-28 J&K Car Electronics Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ再生装置の制御方法およびプログラム
WO2013160946A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 三菱電機株式会社 情報処理システム装置、携帯機器、クレードル装置および情報処理装置
JP2014060675A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Tokai Rika Co Ltd 車載通信装置
JP2015173345A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 通信システム
JP2020198508A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 キヤノン株式会社 情報処理システム、その制御方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060235864A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Apple Computer, Inc. Audio sampling and acquisition system
US20060046778A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Hembree Ryan M System for listening to playback of music files by a portable audio device while in a vehicle
US20110046968A1 (en) * 2004-12-06 2011-02-24 Hawthorne Iii David E System and Method for Obtaining Consumer Related Statistics
US20070019819A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Garcia Anthony E Audio entertainment system
US8136138B2 (en) * 2005-12-15 2012-03-13 Visteon Global Technologies, Inc. Display replication and control of a portable device via a wireless interface in an automobile
DE102006021464A1 (de) * 2006-05-09 2007-11-15 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Prüfung der Kompatibilität eines Steuergerätes einer Kraftfahrzeugfreisprecheinrichtung mit einem Mobiltelefon und Fahrzeug
US20080120716A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Hall David N System and method for enhancing security of an electronic device
US20080120423A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Hall David N System and method of actively establishing and maintaining network communications for one or more applications
US8239674B2 (en) * 2006-11-21 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method of protecting files from unauthorized modification or deletion
JP5230652B2 (ja) * 2007-01-10 2013-07-10 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 交通遅滞を示す方法、コンピュータプログラムおよびナビゲーションシステム
ATE510356T1 (de) * 2007-03-13 2011-06-15 Nxp Bv Verfahren und elektronische anordnung
US20090013055A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Toshiba America Information Systems, Inc. System and method of controlling terminal services availability remotely
US20090036119A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Alton Smith Method and System for a Wireless Headset Receptacle
US9389419B2 (en) * 2008-08-14 2016-07-12 Honeywell International Inc. Near-to-eye display artifact reduction system and method
EP2180672B1 (de) * 2008-10-23 2018-01-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Mobilgerätsystem für ein Kraftfahrzeug
US20110099507A1 (en) 2009-10-28 2011-04-28 Google Inc. Displaying a collection of interactive elements that trigger actions directed to an item
US8891784B2 (en) 2010-07-06 2014-11-18 GM Global Technology Operations LLC Microphone assembly for use with an aftermarket telematics unit
US8494447B2 (en) 2010-07-29 2013-07-23 General Motors Llc Aftermarket telematics unit for use with a vehicle
US8604937B2 (en) 2010-07-29 2013-12-10 General Motors Llc Telematics unit and method for controlling telematics unit for a vehicle
US8571752B2 (en) 2010-08-05 2013-10-29 General Motors Llc Vehicle mirror and telematics system
CN102377808A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 深圳市赛格导航科技股份有限公司 移动设备的车载自动接入装置
US8543289B2 (en) * 2010-09-30 2013-09-24 Genreal Motors LLC Aftermarket telematics system
US8463494B2 (en) 2010-10-07 2013-06-11 General Motors Llc Aftermarket telematics unit and method for installation verification
JP2012121385A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Fujitsu Ten Ltd 車載装置
EP2652937A1 (en) * 2010-12-14 2013-10-23 GN Netcom A/S Docking station for a handheld telecommunication device
DE102012108810A1 (de) * 2011-09-20 2013-03-21 Beijing Lenovo Software Ltd. Elektronische einrichtung und zustands-steuerverfahren
US9729211B2 (en) 2012-11-19 2017-08-08 Bose Corporation Proximity based wireless audio connection
DE102012023109B4 (de) * 2012-11-27 2023-03-30 Audi Ag Verfahren zur Datenübermittlung zwischen einem Mobiltelefon und einem Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
CN104253881A (zh) * 2013-06-25 2014-12-31 爱国者电子科技有限公司 具有无线充电功能的固定电话及通信信息交互的方法
US20160104417A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Brett Jason Gahagan Messaging system for vehicle
DE102019212841A1 (de) * 2019-08-27 2021-03-04 BSH Hausgeräte GmbH Dockingstation für ein Anwendergerät

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754962A (en) * 1995-07-27 1998-05-19 Ericsson Inc. Method and apparatus for indicating an operable or non-operable connection between a portable radio and a vehicle kit
US5991640A (en) * 1996-11-22 1999-11-23 Ericsson Inc. Docking and electrical interface for personal use communication devices
US6236868B1 (en) * 1998-05-29 2001-05-22 Sony Corporation Apparatus for sensing the presence of a mobile telephone in its holder
JP3003686B1 (ja) * 1998-09-14 2000-01-31 日本電気株式会社 携帯電話機及び自動車システム
DE10027964A1 (de) * 2000-06-08 2001-12-20 Blum Joachim Thomas Mobile Sicherheitseinheit
US7251507B2 (en) * 2000-09-12 2007-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. On-vehicle handsfree system and mobile terminal thereof
CN1112067C (zh) * 2000-09-30 2003-06-18 三竹资讯股份有限公司 可供远距离无线监听的移动电话充电座
US7248901B2 (en) * 2001-01-18 2007-07-24 Andreas Peiker Arrangement for handling a communication device
US6748244B2 (en) * 2001-11-21 2004-06-08 Intellisist, Llc Sharing account information and a phone number between personal mobile phone and an in-vehicle embedded phone
KR20010074250A (ko) * 2001-05-03 2001-08-04 최영빈 블루넷폰
US6687517B2 (en) * 2001-05-16 2004-02-03 Nokia Corporation Hands-free operation of mobile terminal using wireless communication link
US6636749B2 (en) * 2001-06-25 2003-10-21 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for providing power and wireless protocol capability to a wireless device, such as a wireless phone
AU2002314430A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-19 Nokia Corporation A method for establishing a connection between a mobile device and a second device
US7166987B2 (en) * 2003-10-10 2007-01-23 R. F. Tech Co., Ltd Portable charger for mobile phone

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738927B2 (en) 2005-01-07 2010-06-15 Honda Access Corporation In-vehicle hand-free apparatus
GB2422070B (en) * 2005-01-07 2009-11-18 Honda Access Kk In-vehicle hand-free apparatus
JP4715492B2 (ja) * 2005-12-12 2011-07-06 株式会社デンソー 車載ハンズフリー装置及び車載ハンズフリーシステム
JP2007166073A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Denso Corp 車載ハンズフリー装置及び車載ハンズフリーシステム
JP2010041181A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Toshiba Corp 通信装置
WO2010140284A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 パナソニック株式会社 通信システム
JP2010278941A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Panasonic Corp 通信システム
JP2011145662A (ja) * 2009-12-15 2011-07-28 J&K Car Electronics Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ再生装置の制御方法およびプログラム
WO2013160946A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 三菱電機株式会社 情報処理システム装置、携帯機器、クレードル装置および情報処理装置
JP2014060675A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Tokai Rika Co Ltd 車載通信装置
JP2015173345A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 通信システム
JP2020198508A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 キヤノン株式会社 情報処理システム、その制御方法
JP7330767B2 (ja) 2019-05-31 2023-08-22 キヤノン株式会社 情報処理システム、その制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040209655A1 (en) 2004-10-21
DE102004017132A1 (de) 2004-11-04
CN1536778A (zh) 2004-10-13
DE102004017132B4 (de) 2009-10-15
CN1312851C (zh) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004312538A (ja) 無線機器接続システム
EP1270348B1 (en) Wireless user interface extension
JP4165477B2 (ja) ハンズフリーシステム
JP5922195B2 (ja) 携帯型gps対応装置を自動車内で接続および動作させるためのシステムおよび方法
US8064965B2 (en) In-vehicle apparatus
JP2006138156A (ja) 携帯通信装置、携帯電子機器装着用通信装置、およびプログラム
JP2002535899A (ja) 無線通信装置に接続されたアクセサリを自動識別するシステム及び方法
JPH0671230B2 (ja) 回路を共用する2つの無線電話を具備する無線電話装置
CN102857264A (zh) 短程通信系统、车载设备和便携式通信终端
KR20150047277A (ko) 차량용 핸즈프리 장치 및 그 장치의 휴대용 단말 기기 연결 제어 방법
KR20110076520A (ko) 차량용 블루투스 인터페이스 장치 및 방법
JP3849424B2 (ja) 携帯電話機およびハンズフリー装置を利用した通話システム
KR100840336B1 (ko) 휴대단말기와의 데이터 통신 기능을 가지는 네비게이션장치 및 이의 동작방법
JP2008306769A (ja) ハンズフリー装置
JP2002176487A (ja) ハンズフリーシステム
JP3776805B2 (ja) 携帯電話選択無線通信装置
JP2007006211A (ja) 車載端末装置
JP2001285463A (ja) 車載用通信端末接続装置
KR101023308B1 (ko) 유/무선 통신이 가능하도록 하는 블루투스 헤드셋 장치 및그 제어 방법
JP4241716B2 (ja) 携帯電話機およびハンズフリー装置を利用した通話システム
JP3471681B2 (ja) 携帯電話装置
CN213844067U (zh) 一种用于便携式电子设备的车载设备
JP2006186926A (ja) 自動車用音声通信装置
JP4241894B2 (ja) ハンズフリー装置
KR100626531B1 (ko) 플러그앤플레이 방식의 외부 입/출력모드 자동 전환 기능을가지는 무선통신 단말기 및 그 방법과, 멀티미디어 데이터입/출력 기능을 가지는 충전거치대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205