JP2007166073A - 車載ハンズフリー装置及び車載ハンズフリーシステム - Google Patents

車載ハンズフリー装置及び車載ハンズフリーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007166073A
JP2007166073A JP2005357653A JP2005357653A JP2007166073A JP 2007166073 A JP2007166073 A JP 2007166073A JP 2005357653 A JP2005357653 A JP 2005357653A JP 2005357653 A JP2005357653 A JP 2005357653A JP 2007166073 A JP2007166073 A JP 2007166073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hands
free
mobile phone
vehicle
connection operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005357653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4715492B2 (ja
Inventor
Naoki Matsuda
直樹 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005357653A priority Critical patent/JP4715492B2/ja
Priority to US11/637,843 priority patent/US20070135175A1/en
Publication of JP2007166073A publication Critical patent/JP2007166073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715492B2 publication Critical patent/JP4715492B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface

Abstract

【課題】ユーザがハンズフリー動作を許可するか拒否するかを選択する場合に無音状態が発生してしまうことを未然に回避する。
【解決手段】車載ハンズフリー装置3は、Bluetooth(登録商標)携帯電話機2がハンドセット通話中である旨を検出すると、Bluetoothユニット7とBluetooth携帯電話機2との間でのハンズフリープロファイルの接続動作を中断してハンドセット通話を継続し、ハンズフリープロファイルの接続動作の許可または拒否をユーザに問う表示画面を表示すると共にユーザがハンズフリープロファイルの接続動作の許可または拒否を選択する旨を待機する。ハンドセット通話を継続したままユーザがハンズフリー動作を許可するか拒否するかを選択できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ハンズフリープロファイルを携帯電話機との間で接続可能に構成されている車載ハンズフリー装置及び前記車載ハンズフリー装置と携帯電話機とを備えてなる車載ハンズフリーシステムに関する。
Bluetooth(登録商標)通信機能を有する車載ハンズフリー装置として、例えばACCスイッチがオンして起動(電源オン)すると、その時点でBluetooth携帯電話機がハンドセット通話(電話機通話)中であり且つBluetooth通信機能を有するBluetooth携帯電話機との間でBluetooth通信可能な状態であれば、ユーザがBluetooth携帯電話機または車載ハンズフリー装置にてハンドセット通話からハンズフリー通話に切替える操作を行ったことを条件としてハンズフリー通話を可能とする構成がある(例えば特許文献1参照)。
特開2002−171337号公報
ところで、上記した特許文献1のようにユーザがハンドセット通話からハンズフリー通話に切替える操作を行ったことを条件としてハンズフリー通話を可能とする構成では、車載ハンズフリー装置及びBluetooth携帯電話機は以下の手順を行うと考えられる。すなわち、図5及び図6に示すように、車載ハンズフリー装置は、起動すると、ハンズフリープロファイル(HFP)の接続開始をBluetooth携帯電話機に要求し、次いで、電話機状態をBluetooth携帯電話機に要求し、Bluetooth携帯電話機から電話機状態が通知される旨を待機する。
車載ハンズフリー装置は、Bluetooth携帯電話機から電話機状態が通知されると、状態変化時の通知をBluetooth携帯電話機に設定し、Bluetooth携帯電話機から状態変化時の通知設定結果が応答される旨を待機する。そして、車載ハンズフリー装置は、Bluetooth携帯電話機から状態変化時の通知設定結果が応答されると、ハンズフリープロファイルをBluetooth携帯電話機との間で接続する。
Bluetooth携帯電話機は、ハンズフリープロファイルを車載ハンズフリー装置との間で接続すると、音声リンクを車載ハンズフリー装置との間で接続する。車載ハンズフリー装置は、Bluetooth携帯電話機から音声リンクが接続されると、ハンズフリー動作を許可するか拒否するかをユーザに問う表示画面を表示し、ユーザがハンズフリー動作の許可を選択すると、その表示画面を消去し、ハンズフリー通話を可能とする(ハンズフリー通話状態に移行する)。
しかしながら、上記した一連の手順では、以下の問題がある。
すなわち、Bluetooth携帯電話機は、音声リンクを車載ハンズフリー装置との間で接続すると、ハンドセット通話を強制的に終了するように構成されているが、上記した一連の手順では、Bluetooth携帯電話機が車載ハンズフリー装置との間で音声リンクを接続した後に、ユーザがハンズフリー動作を許可するか拒否するかを選択することになるので、ユーザがハンズフリー動作の許可を選択すると、図5に示すように、Bluetooth携帯電話機が音声リンクを接続してからユーザがハンズフリー動作の許可を選択してハンズフリー通話が可能となるまでの期間が無音状態になるという問題がある。また、ユーザがハンズフリー動作の拒否を選択すると、図6に示すように、ユーザがハンドセット通話を終了するまで無音状態になるという問題もある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザがハンズフリー動作を許可するか拒否するかを選択する場合に無音状態が発生してしまうことを未然に回避することができ、使い勝手を高めることができる車載ハンズフリー装置及び車載ハンズフリーシステムを提供することにある。
請求項1に記載した車載ハンズフリー装置によれば、制御手段は、ハンズフリープロファイルの接続開始を携帯電話機に要求したことに応じて携帯電話機から電話機状態が通知され、その通知された電話機状態を識別して当該携帯電話機がハンドセット通話中である旨を検出すると、近距離無線通信手段と携帯電話機との間でのハンズフリープロファイルの接続動作を中断させてハンドセット通話を継続させ、ユーザがハンズフリープロファイルの接続動作の許可または拒否を選択手段により選択可能となるように報知手段を動作させると共に、ユーザがハンズフリープロファイルの接続動作の許可または拒否を選択手段により選択する旨を待機するように構成した。これにより、ハンドセット通話を継続したままユーザがハンズフリー動作を許可するか拒否するかを選択することになり、ユーザがハンズフリー動作を許可するか拒否するかを選択する場合に無音状態が発生してしまうことを未然に回避することができ、使い勝手を高めることができる。
請求項2に記載した車載ハンズフリー装置によれば、制御手段は、ユーザがハンズフリープロファイルの接続動作の許可を選択手段により選択すると、その直後にハンズフリープロファイルの接続動作を行わせるように構成したので、無音状態が発生することなくハンドセット通話からハンズフリー通話に速やかに切替えることができる。
請求項3に記載した車載ハンズフリー装置によれば、制御手段は、ユーザがハンズフリープロファイルの接続動作の拒否を選択手段により選択すると、携帯電話機から通知された電話機状態を識別して当該携帯電話機がハンドセット通話中である旨を検出している期間ではハンズフリープロファイルの接続動作の中断を維持してハンドセット通話を継続させるように構成したので、無音状態が発生することなくハンドセット通話を通話終了まで継続することができる。
請求項4に記載した車載ハンズフリー装置によれば、制御手段は、携帯電話機がハンドセット通話を終了すると、その直後にハンズフリープロファイルの接続動作を行わせるように構成したので、携帯電話機との間でハンズフリープロファイルを速やかに接続することができ、これ以後、次回の通話のときにハンズフリー通話を適切に可能とすることができる。
以下、本発明の一実施形態について、図1ないし図4を参照して説明する。図1は、車載ハンズフリーシステムの構成を機能ブロック図として示している。車載ハンズフリーシステム1は、Bluetooth通信(本発明でいう近距離無線通信)機能を有するBluetooth携帯電話機(本発明でいう携帯電話機)2とBluetooth通信機能を有する車載ハンズフリー装置3とがBluetooth通信可能に構成されている。Bluetooth携帯電話機2は、他の携帯電話機や固定電話機との間で携帯電話網を介して携帯電話通信を行うことが可能であると共に、Bluetooth通信可能な状態であれば(電源オンしており且つ通信圏内であれば)、車載ハンズフリー装置3との間でBluetooth通信を行うことが可能に構成されている。
車載ハンズフリー装置3は、制御部4(本発明でいう制御手段)、電源制御部5、表示部6(本発明でいう報知手段)及びBluetoothユニット7(本発明でいう近距離無線通信手段)を備えて構成されている。制御部4は、CPU、RAM及びROMなどを備え、制御プログラムを実行することで車載ハンズフリー装置3の動作全般を制御する。
電源制御部5は、ACCスイッチから当該ACCスイッチがオンしたことに応じてACCオン信号が入力されると共に当該ACCスイッチがオフしたことに応じてACCオフ信号が入力されるように構成されており、ACCオン信号が入力されると、制御部4への動作電源の供給を許可することで装置全体を起動(電源オン)させ、一方、ACCオフ信号が入力されると、制御部4への動作電源の供給を禁止することで装置全体を停止させるように構成されている。尚、電源制御部5は、車載ハンズフリー装置3が電源オフの状態であっても、低消費電力動作でACCオン信号の入力を監視するように構成されている。
表示部6は、制御部4から表示指令信号が入力されると、その入力された表示指令信号に応じた表示動作を行う。Bluetoothユニット7は、制御部4から動作指令信号が入力されると、その入力された動作指令信号に応じたBluetooth通信動作を行う。この場合、Bluetoothユニット7は、制御部4がハンズフリー通信処理を行うのに必要なハンズフリープロファイル(HFP)をBluetooth携帯電話機2との間で接続可能に構成されている。尚、Bluetoothユニット7は、ハンズフリープロファイルの他に例えば制御部4がデータ通信処理を行うのに必要なダイヤルアップネットワークプロファイル(DUNP)などをもBluetooth携帯電話機2との間で接続可能に構成されていても良い。
制御部4は、Bluetoothユニット7がハンズフリープロファイルをBluetooth携帯電話機2との間で接続している場合には、マイクロホン8から入力された送話音声をBluetoothユニット7からBluetooth携帯電話機2へ送信させると共に、Bluetooth携帯電話機2からBluetoothユニット7に送信された受話音声をスピーカ9から出力させる。また、制御部4は、操作部10(本発明でいう選択手段)からユーザの操作内容を表す操作信号が入力されると、その入力された操作信号に応じた動作を行う。この場合、操作部10は、機械的に配置されている機械スイッチであっても良いし、表示部6に表示されるタッチスイッチであっても良い。
尚、上記した車載ハンズフリー装置3の機能が車載ナビゲーション装置(図示せず)に組み込まれていることで、車載ナビゲーション装置とBluetooth携帯電話機とがBluetooth通信可能に構成されていても良い。
次に、上記した構成の作用について、図2ないし図4を参照して説明する。
車載ハンズフリー装置3において、制御部4は、ACCスイッチからACCオン信号が電源制御部5に入力されて起動すると、ハンズフリープロファイルの接続開始をBluetooth携帯電話機2に要求し、次いで、電話機状態をBluetooth携帯電話機2に要求し、Bluetooth携帯電話機2から電話機状態が通知される旨を待機する。そして、制御部4は、Bluetooth携帯電話機2から電話機状態が通知されると、その通知された電話機状態を識別してBluetooth携帯電話機2がハンドセット通話(携帯電話機2のマイクロホン及びスピーカを利用した電話機通話)中(図2ないし図4では単に「通話中」として示す)であるか否かを判定する。
制御部4は、Bluetooth携帯電話機2がハンドセット通話中である旨を検出すると、ハンズフリープロファイルの接続中断をBluetooth携帯電話機2に要求する。ここで、制御部4は、Bluetoothの規格で定義されている接続中断コマンドをBluetooth携帯電話機2に送信させることで、ハンズフリープロファイルの接続中断をBluetooth携帯電話機2に要求する。そして、制御部4は、ハンズフリー動作の許可または拒否をユーザに問う表示画面を表示部6に表示させる。さて、ユーザは、ハンズフリー動作の許可または拒否をユーザに問う表示画面が表示されたことで、ハンズフリー動作を許可するか拒否するかを操作部10を操作して選択することができる。
ここで、ユーザがハンズフリー動作の許可を選択した場合であれば、図3に示すように、制御部4は、これよりも先に表示させておいたハンズフリー動作の許可または拒否をユーザに問う表示画面を消去させ、ハンズフリープロファイルの接続開始をBluetooth携帯電話機2に要求し、次いで、電話機状態をBluetooth携帯電話機2に要求し、Bluetooth携帯電話機2から電話機状態が通知される旨を待機する。
制御部4は、Bluetooth携帯電話機2から電話機状態が通知されると、この場合は、その通知された電話機状態を識別することなく、状態変化時の通知をBluetooth携帯電話機2に設定し、Bluetooth携帯電話機2から状態変化時の通知設定結果が応答される旨を待機する。次いで、制御部4は、Bluetooth携帯電話機2から状態変化時の通知設定結果が応答されると、ハンズフリープロファイルをBluetooth携帯電話機2との間で接続する。そして、制御部4は、ハンズフリープロファイルをBluetooth携帯電話機2との間で接続すると、音声リンクの接続をBluetooth携帯電話機2に要求し、Bluetooth携帯電話機2から音声リンクが接続されると、ハンズフリー通話を可能とする(ハンズフリー通話状態に移行する)。
以上に説明した一連の手順により、ハンドセット通話を継続した状態でユーザがハンズフリー動作を許可するか拒否するかを選択することができ、ユーザがハンズフリー動作の許可を選択すると、無音状態が発生することなくハンドセット通話からハンズフリー通話に速やかに切替えることができる。
これに対して、ユーザがハンズフリー動作の拒否を選択した場合であれば、図4に示すように、制御部4は、これよりも先に表示させておいたハンズフリー動作の許可または拒否をユーザに問う表示画面を消去させ、ハンズフリープロファイルの接続開始をBluetooth携帯電話機2に要求し、次いで、電話機状態をBluetooth携帯電話機2に要求し、Bluetooth携帯電話機2から電話機状態が通知される旨を待機する。
制御部4は、Bluetooth携帯電話機2から電話機状態が通知されると、この場合は、その通知された電話機状態を識別してBluetooth携帯電話機2がハンドセット通話中であるか否かを判定する。ここで、制御部4は、Bluetooth携帯電話機2がハンドセット通話中である旨を検出すると、ハンズフリープロファイルの接続中断をBluetooth携帯電話機2に要求し、次いで、ハンズフリープロファイルの接続開始をBluetooth携帯電話機2に要求し、Bluetooth携帯電話機2がハンドセット通話を終了した旨を検出するまで上記した処理を繰返して行う。
一方、制御部4は、Bluetooth携帯電話機2がハンドセット通話中でない旨(ハンドセット通話を終了した旨)を検出すると、状態変化時の通知をBluetooth携帯電話機2に設定し、Bluetooth携帯電話機2から状態変化時の通知設定結果が応答される旨を待機する。そして、制御部4は、Bluetooth携帯電話機2から状態変化時の通知設定結果が応答されると、ハンズフリープロファイルをBluetooth携帯電話機2との間で接続する。
以上に説明した一連の手順により、ユーザがハンズフリー動作の拒否を選択すると、無音状態が発生することなくハンドセット通話を通話終了まで継続することができる。また、ユーザがハンドセット通話を終了すると、Bluetooth携帯電話機2との間でハンズフリープロファイルを速やかに接続することができ、これ以後、次回の通話のときにハンズフリー通話を適切に可能とすることができる。
ところで、以上は、Bluetoothの規格で定義されている接続中断コマンドをBluetooth携帯電話機2に送信させることで、ハンズフリープロファイルの接続中断をBluetooth携帯電話機2に要求し、ハンズフリープロファイルの接続動作を中断させる場合を説明したが、Bluetooth携帯電話機2から電話機状態が通知された後に状態変化時の通知をBluetooth携帯電話機2に設定しないことで、ハンズフリープロファイルの接続動作を中断させても良い。
以上に説明したように本実施形態によれば、車載ハンズフリー装置3において、Bluetooth携帯電話機2がハンドセット通話中である旨を検出すると、Bluetoothユニット7とBluetooth携帯電話機2との間でのハンズフリープロファイルの接続動作を中断してハンドセット通話を継続し、ハンズフリープロファイルの接続動作の許可または拒否をユーザに問う表示画面を表示すると共にユーザがハンズフリープロファイルの接続動作の許可または拒否を選択する旨を待機するように構成したので、ハンドセット通話を継続したままユーザがハンズフリー動作を許可するか拒否するかを選択することができる。これにより、ユーザがハンズフリー動作を許可するか拒否するかを選択する場合に無音状態が発生してしまうことを未然に回避することができ、使い勝手を高めることができる。
また、ユーザがハンズフリープロファイルの接続動作の許可を選択すると、その直後にハンズフリープロファイルの接続動作を行うように構成したので、無音状態が発生することなくハンドセット通話からハンズフリー通話に速やかに切替えることができる。
また、ユーザがハンズフリープロファイルの接続動作の拒否を選択すると、Bluetooth携帯電話機2がハンドセット通話中である旨を検出している期間ではハンズフリープロファイルの接続動作の中断を維持してハンドセット通話を継続するように構成したので、無音状態が発生することなくハンドセット通話を通話終了まで継続することができる。さらに、Bluetooth携帯電話機2がハンドセット通話を終了すると、その直後にハンズフリープロファイルの接続動作を行うように構成したので、ハンズフリープロファイルを速やかに接続することができ、これ以後、次回の通話のときにハンズフリー通話を適切に可能とすることができる。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
車載ハンズフリー装置が起動する条件は、ACCスイッチからACCオン信号が電源制御部に入力されることに限らず、例えば車載ハンズフリー装置に起動ボタンが設けられていれば、その起動ボタンが操作されることであっても良い。
車載ハンズフリー装置の機能が車載ナビゲーション装置に組み込まれている構成であれば、ハンズフリー動作の許可または拒否をユーザに問う表示画面を経路案内用の地図に重ねて表示しても良い。ハンズフリー動作の許可または拒否をユーザに問う方法として、表示画面を表示する構成に限らず、音声ガイダンスを出力する構成であっても良く、また、それら表示画面を表示すると同時に音声ガイダンスを出力する構成であっても良い。
本発明の一実施形態を示す機能ブロック図 手順を示すシーケンス図(その1) 手順を示すシーケンス図(その2) 手順を示すシーケンス図(その3) 従来の手順を示すシーケンス図(その1) 従来の手順を示すシーケンス図(その2)
符号の説明
図面中、1は車載ハンズフリーシステム、2はBluetooth携帯電話機(携帯電話機)、3は車載ハンズフリー装置、4は制御部(制御手段)、6は表示部(報知手段)7はBluetoothユニット(近距離無線通信手段)、10は操作部(選択手段)である。

Claims (5)

  1. 外部からハンズフリープロファイルの接続開始が要求されたことに応じて電話機状態を外部に通知する携帯電話機と共に車載ハンズフリーシステムを構築する車載ハンズフリー装置であって、
    ハンズフリープロファイルを携帯電話機との間で接続可能な近距離無線通信手段と、
    ハンズフリープロファイルの接続開始を携帯電話機に要求したことに応じて携帯電話機から通知された電話機状態を識別して当該携帯電話機がハンドセット通話中である旨を検出した場合に、前記近距離無線通信手段と携帯電話機との間でのハンズフリープロファイルの接続動作を中断させてハンドセット通話を継続させ、ユーザがハンズフリープロファイルの接続動作の許可または拒否を選択手段により選択可能となるように報知手段を動作させると共に、ユーザがハンズフリープロファイルの接続動作の許可または拒否を選択手段により選択する旨を待機する制御手段とを備えたことを特徴とする車載ハンズフリー装置。
  2. 請求項1に記載した車載ハンズフリー装置において、
    前記制御手段は、ユーザがハンズフリープロファイルの接続動作の許可を前記選択手段により選択した場合に、その直後にハンズフリープロファイルの接続動作を行わせることを特徴とする車載ハンズフリー装置。
  3. 請求項1または2に記載した車載ハンズフリー装置において、
    前記制御手段は、ユーザがハンズフリープロファイルの接続動作の拒否を前記選択手段により選択した場合に、携帯電話機から通知された電話機状態を識別して当該携帯電話機がハンドセット通話中である旨を検出している期間ではハンズフリープロファイルの接続動作の中断を維持してハンドセット通話を継続させることを特徴とする車載ハンズフリー装置。
  4. 請求項3に記載した車載ハンズフリー装置において、
    前記制御手段は、携帯電話機がハンドセット通話を終了した場合に、その直後にハンズフリープロファイルの接続動作を行わせることを特徴とする車載ハンズフリー装置。
  5. 外部からハンズフリープロファイルの接続開始が要求されたことに応じて電話機状態を外部に通知する携帯電話機と、携帯電話機から通知された電話機状態を識別する車載ハンズフリー装置とを備えてなる車載ハンズフリーシステムであって、
    車載ハンズフリー装置は、
    ハンズフリープロファイルを携帯電話機との間で接続可能な近距離無線通信手段と、
    ハンズフリープロファイルの接続開始を携帯電話機に要求したことに応じて携帯電話機から通知された電話機状態を識別して当該携帯電話機がハンドセット通話中である旨を検出した場合に、前記近距離無線通信手段と携帯電話機との間でのハンズフリープロファイルの接続動作を中断させてハンドセット通話を継続させ、ユーザがハンズフリープロファイルの接続動作の許可または拒否を選択手段により選択可能となるように報知手段を動作させると共に、ユーザがハンズフリープロファイルの接続動作の許可または拒否を選択手段により選択する旨を待機する制御手段とを備えて構成されていることを特徴とする車載ハンズフリーシステム。

JP2005357653A 2005-12-12 2005-12-12 車載ハンズフリー装置及び車載ハンズフリーシステム Expired - Fee Related JP4715492B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357653A JP4715492B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 車載ハンズフリー装置及び車載ハンズフリーシステム
US11/637,843 US20070135175A1 (en) 2005-12-12 2006-12-12 Handsfree system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357653A JP4715492B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 車載ハンズフリー装置及び車載ハンズフリーシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007166073A true JP2007166073A (ja) 2007-06-28
JP4715492B2 JP4715492B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38140110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005357653A Expired - Fee Related JP4715492B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 車載ハンズフリー装置及び車載ハンズフリーシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070135175A1 (ja)
JP (1) JP4715492B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101198A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Alps Electric Co Ltd ハンズフリーシステムの通話確認方法
JP2015128297A (ja) * 2011-03-23 2015-07-09 株式会社デンソー 車両用装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5223601B2 (ja) * 2008-10-31 2013-06-26 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 無線通信端末
JP4849119B2 (ja) * 2008-12-04 2012-01-11 株式会社デンソー ハンズフリー機能付き車載装置
JP4687778B2 (ja) * 2008-12-04 2011-05-25 株式会社デンソー ハンズフリー機能付き車載装置
JP4697290B2 (ja) * 2008-12-04 2011-06-08 株式会社デンソー ハンズフリー機能付き車載装置
JP5472002B2 (ja) 2010-05-17 2014-04-16 株式会社デンソー 近距離無線通信装置
DE102012011151A1 (de) * 2012-06-05 2013-12-05 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kommunikationsvorrichtung, Verfahren undFahrzeug
EP3634022B1 (en) * 2014-11-24 2021-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Profile downloading in a wearable electronic device trhough a mobile device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121534A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Nissan Motor Co Ltd 自動車電話装置
JP2002171337A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Denso Corp 携帯電話機およびハンズフリー装置を利用した通話システム
JP2003047066A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Kenwood Corp 携帯電話を使用したハンズフリーシステムならびに携帯電話および携帯電話と無線通信可能なカーオーディオ
JP2004312538A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp 無線機器接続システム
JP2005086254A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Toshiba Corp ハンズフリー通話方法、携帯無線通信装置及びハンズフリーシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697638B1 (en) * 1999-10-29 2004-02-24 Denso Corporation Intelligent portable phone with dual mode operation for automobile use
US7251507B2 (en) * 2000-09-12 2007-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. On-vehicle handsfree system and mobile terminal thereof
US6993367B2 (en) * 2002-09-04 2006-01-31 Fujitsu Ten Limited In-car telephone system, hands-free unit and portable telephone unit
JP3766081B2 (ja) * 2003-09-30 2006-04-12 株式会社東芝 通信システムの制御方法、同システム、同システムの移動局および端末装置
JP4225222B2 (ja) * 2004-03-15 2009-02-18 株式会社デンソー 車載ハンズフリー装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121534A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Nissan Motor Co Ltd 自動車電話装置
JP2002171337A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Denso Corp 携帯電話機およびハンズフリー装置を利用した通話システム
JP2003047066A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Kenwood Corp 携帯電話を使用したハンズフリーシステムならびに携帯電話および携帯電話と無線通信可能なカーオーディオ
JP2004312538A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp 無線機器接続システム
JP2005086254A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Toshiba Corp ハンズフリー通話方法、携帯無線通信装置及びハンズフリーシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101198A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Alps Electric Co Ltd ハンズフリーシステムの通話確認方法
JP2015128297A (ja) * 2011-03-23 2015-07-09 株式会社デンソー 車両用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4715492B2 (ja) 2011-07-06
US20070135175A1 (en) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715492B2 (ja) 車載ハンズフリー装置及び車載ハンズフリーシステム
JP4513789B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP5273215B2 (ja) 近距離無線通信装置
JP3766081B2 (ja) 通信システムの制御方法、同システム、同システムの移動局および端末装置
JP5498332B2 (ja) 車載機
JP4424303B2 (ja) 車載ハンズフリー装置及び車載ハンズフリーシステム
JP5278506B2 (ja) 近距離無線通信装置
JP2006148864A (ja) ブルートゥース無線機、近距離無線通信機およびプログラム
JP4225222B2 (ja) 車載ハンズフリー装置
JP2012070049A (ja) 車載機
WO2007099743A1 (ja) 無線通信装置及びその通信方法
WO2015131566A1 (zh) 一种电话接听、挂断方法及终端
JP2007325158A (ja) 情報提示制御装置および情報提示制御方法
JP2010263558A (ja) 近距離無線通信機能付きメール操作装置
JP4157487B2 (ja) ハンズフリー通話装置及び制御方法
JP4161908B2 (ja) 携帯電話、ハンズフリー装置、およびハンズフリーシステム
KR20060000326A (ko) 이동 통신 단말기의 수신 모드 원격 제어 방법
JP2007074606A (ja) 無線電話装置およびその報知方法
JP2007143119A (ja) 車載ハンズフリー装置
JP2005086254A (ja) ハンズフリー通話方法、携帯無線通信装置及びハンズフリーシステム
JP2005277474A (ja) 無線端末装置、通話制御方法
JP5136595B2 (ja) 無線端末装置
JP4458883B2 (ja) ハンズフリー通話装置及びその制御方法
WO2018207482A1 (ja) 発話制御装置、電子機器、プログラムおよび発話制御装置の制御方法
JP2005110051A (ja) 携帯電話端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees