JP5679078B1 - データ保存システム、画像処理装置、およびプログラム - Google Patents
データ保存システム、画像処理装置、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5679078B1 JP5679078B1 JP2014019716A JP2014019716A JP5679078B1 JP 5679078 B1 JP5679078 B1 JP 5679078B1 JP 2014019716 A JP2014019716 A JP 2014019716A JP 2014019716 A JP2014019716 A JP 2014019716A JP 5679078 B1 JP5679078 B1 JP 5679078B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- server
- unit
- image processing
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/324—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
- H04N1/32406—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
- H04N1/32411—Handling instructions for routing or relaying
- H04N1/32422—Reprocessing messages, e.g. in case the intended destination is busy
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00214—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00307—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32363—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
- H04N1/32379—Functions of a still picture terminal memory associated with reception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/21—Intermediate information storage
- H04N2201/218—Deletion of stored data; Preventing such deletion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】保存先への画像データの送信に障害が発生した場合に、画像データを退避し、安全に再送信可能とする手段を提供する。【解決手段】複合機10は、画像を読み取って得られた画像データを、コンピュータ・ネットワークを介して保管サーバ30に送信する。送信に失敗した場合、複合機10は、近距離無線通信により、送信対象の画像データと送信先情報とを携帯端末20に送信する。携帯端末20は、移動体通信システムのデータ通信回線およびコンピュータ・ネットワークを介して、予め定められたタイミングで、送信対象の画像データを保管サーバ30に送信する。【選択図】図5
Description
本発明は、画像データを保存するデータ保存システム、画像処理装置、携帯型端末装置およびプログラムに関する。
特許文献1には、ネットワークを経由した画像の送信が不能となった場合に、画像送信処理を待機させるとともに、送信状況を通知する電子メールをユーザのコンピュータに送る画像送信装置が開示されている。また、ユーザが画像送信装置へ指示内容を記載した電子メールを返信することにより、画像送信装置に待機している画像送信処理を再度実行させる技術が開示されている。
本発明は、保存先へのデータの送信に障害が発生した場合に、データを退避し、安全に再送信可能とする手段を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、画像を処理する画像処理装置と、前記画像処理装置から画像データを受信して保存するサーバと、前記画像処理装置および前記サーバとデータの送受信を行う携帯端末と、を備え、前記画像処理装置は、画像データを保存する記憶手段と、前記サーバと通信を行い、前記携帯端末と近接場型の無線通信を行う通信部と、前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させる、画像処理機能制御部と、前記通信部による前記サーバへの前記画像データの送信が失敗した場合に、前記携帯端末と前記無線通信を行うことを要求する通信要求部と、を備え、前記画像処理機能制御部は、前記通信部による当該サーバへの前記画像データの送信が失敗した場合に、前記携帯端末を検知すると、当該通信部により当該画像データを当該携帯端末へ送信させ、前記携帯端末は、前記画像処理装置から前記画像データを受信する受信部と、受信した前記画像データを保存する記憶手段と、を備えることを特徴とする、データ保存システムである。
請求項2に記載の発明は、前記画像処理装置の前記画像処理機能制御部は、前記通信部により前記携帯端末へ前記画像データが送信された後に、当該画像データを前記記憶手段から消去することを特徴とする、請求項1に記載のデータ保存システムである。
請求項3に記載の発明は、前記携帯端末の前記受信部は、前記画像データと共に、前記サーバに当該画像データを送信するための送信先情報を受信し、前記携帯端末は、前記受信部により受信された前記送信先情報に基づき、前記記憶手段に保存された前記画像データを、前記サーバに送信する送信部をさらに備えることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のデータ保存システムである。
請求項4に記載の発明は、画像を処理する画像処理装置と、前記画像処理装置から画像データを受信して保存するサーバと、前記画像処理装置および前記サーバとデータの送受信を行う携帯端末と、を備え、前記画像処理装置は、画像データを保存する記憶手段と、前記サーバおよび前記携帯端末と通信を行う通信部と、操作者の操作に応じて、前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させ、当該通信部による当該サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に、当該通信部により当該画像データを送信させる画像処理機能制御部と、を備え、前記携帯端末は、前記画像処理装置から前記画像データを受信する受信部と、受信した前記画像データを保存する記憶手段と、を備え、前記画像処理装置の前記画像処理機能制御部は、前記通信部により前記携帯端末へ前記画像データが送信された後に、当該画像データを前記記憶手段から消去し、前記携帯端末の前記受信部は、前記画像データと共に、前記サーバに当該画像データを送信するための送信先情報を受信し、前記携帯端末は、前記受信部により受信された前記送信先情報に基づき、前記記憶手段に保存された前記画像データを、前記サーバに送信する送信部をさらに備え、前記画像処理装置の前記通信部は、前記サーバへの前記画像データの送信が失敗し、前記画像処理機能制御部により当該画像データが前記記憶手段から消去された後、予め設定された時間間隔で当該サーバへのアクセスを試行し、当該サーバへのアクセスが可能となったならば、アクセス可能情報を前記携帯端末に送信し、前記携帯端末は、前記画像処理装置から送信された前記アクセス可能情報を受信するアクセス可能情報受信部をさらに備え、前記携帯端末の前記送信部は、前記アクセス可能情報受信部により前記アクセス可能情報が受信された場合に、前記画像データを前記サーバに送信することを特徴とするデータ保存システムである。
請求項5に記載の発明は、画像を処理する画像処理装置と、前記画像処理装置から画像データを受信して保存するサーバと、前記画像処理装置および前記サーバとデータの送受信を行う携帯端末と、を備え、前記画像処理装置は、画像データを保存する記憶手段と、前記サーバおよび前記携帯端末と通信を行う通信部と、操作者の操作に応じて、前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させ、当該通信部による当該サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に、当該通信部により当該画像データを送信させる画像処理機能制御部と、を備え、前記携帯端末は、前記画像処理装置から前記画像データを受信する受信部と、受信した前記画像データを保存する記憶手段と、を備え、前記画像処理装置の前記画像処理機能制御部は、前記通信部により前記携帯端末へ前記画像データが送信された後に、当該画像データを前記記憶手段から消去し、前記携帯端末の前記受信部は、前記画像データと共に、前記サーバに当該画像データを送信するための送信先情報を受信し、前記携帯端末は、前記受信部により受信された前記送信先情報に基づき、前記記憶手段に保存された前記画像データを、前記サーバに送信する送信部をさらに備え、前記画像処理装置の前記通信部は、前記サーバへの前記画像データの送信が失敗し、前記画像処理機能制御部により当該画像データが前記記憶手段から消去された後、予め設定された時間間隔で当該サーバへのアクセスを試行し、当該サーバへのアクセスが可能となったならば、アクセス可能情報を前記携帯端末に送信し、前記携帯端末は、前記画像処理装置から送信された前記アクセス可能情報を受信するアクセス可能情報受信部をさらに備えることを特徴とするデータ保存システムである。
請求項6に記載の発明は、前記画像処理装置による処理に対する課金を受け付け、前記通信部による前記サーバへの前記画像データの送信が失敗した場合に、当該画像データの送信処理に対する課金の受け付けを中止する課金装置をさらに備え、前記画像処理装置の前記通信部は、前記画像データと共に、当該画像データの送信に対する課金に関する課金情報を前記携帯端末に送信し、前記携帯端末の前記送信部により前記画像データが前記サーバに送信された場合に、前記課金情報に基づく課金処理が行われることを特徴とする、請求項3乃至請求項5の何れかに記載のデータ保存システムである。
請求項7に記載の発明は、画像データを保存する記憶手段と、サーバと通信を行い、携帯端末と近接場型の無線通信を行う通信部と、前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させる画像処理機能制御部と、前記通信部による前記サーバへの前記画像データの送信が失敗した場合に、前記携帯端末と前記無線通信を行うことを要求する通信要求部と、を備え、前記画像処理機能制御部は、前記通信部による当該サーバへの前記画像データの送信が失敗した場合に、前記携帯端末を検知すると、当該通信部により当該画像データを当該携帯端末へ送信させることを特徴とする、画像処理装置である。
請求項8に記載の発明は、前記画像処理機能制御部は、前記通信部により前記携帯端末へ前記画像データが送信された後に、当該画像データを前記記憶手段から消去することを特徴とする、請求項7に記載の画像処理装置である。
請求項9に記載の発明は、前記通信部は、前記携帯端末が前記画像データを前記サーバに送信するための送信先情報を、当該画像データと共に当該携帯端末へ送信することを特徴とする、請求項7または請求項8に記載の画像処理装置である。
請求項10に記載の発明は、前記通信部は、前記サーバへの前記画像データの送信が失敗し、前記画像処理機能制御部により当該画像データが前記記憶手段から消去された後、当該通信部により前記携帯端末から当該画像データが取得された場合に、当該記憶手段に保持している送信先情報に基づき、取得された当該画像データを当該サーバへ送信することを特徴とする、請求項8に記載の画像処理装置である。
請求項11に記載の発明は、画像データを保存する記憶手段と、サーバおよび携帯端末と通信を行う通信部と、操作者の操作に応じて、前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させ、当該通信部による当該サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に、当該通信部により前記携帯端末へ当該画像データを送信させ、その後、当該画像データを当該記憶手段から消去する画像処理機能制御部と、を備え、前記通信部は、前記サーバへの前記画像データの送信が失敗し、前記画像処理機能制御部により当該画像データが前記記憶手段から消去された後、予め設定された時間間隔で当該サーバへのアクセスを試行し、当該サーバへのアクセスが可能となったならば、前記携帯端末が受信した場合に当該画像データを当該サーバに送信することとなるアクセス可能情報を前記携帯端末に送信することを特徴とする画像処理装置である。
請求項12に記載の発明は、画像データを保存する記憶手段と、サーバおよび携帯端末と通信を行う通信部と、操作者の操作に応じて、前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させ、当該通信部による当該サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に、当該通信部により前記携帯端末へ当該画像データを送信させ、その後、当該画像データを当該記憶手段から消去する画像処理機能制御部と、を備え、前記通信部は、前記サーバへの前記画像データの送信が失敗し、前記画像処理機能制御部により当該画像データが前記記憶手段から消去された後、予め設定された時間間隔で当該サーバへのアクセスを試行し、当該サーバへのアクセスが可能となったならば、アクセス可能情報を前記携帯端末に送信することを特徴とする画像処理装置である。
請求項13に記載の発明は、画像データに関する処理に対する課金を受け付け、前記通信部による前記サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に、当該画像データの送信処理に対する課金の受け付けを中止する課金制御部をさらに備える、請求項7乃至請求項12のいずれかに記載の画像処理装置である。
請求項14に記載の発明は、移動体通信システムのデータ通信回線を介してデータの送受信を行う第1の送受信部と、近接場形の無線通信手段によりデータの送受信を行う第2の送受信部とを備える携帯型端末装置を制御するプログラムであって、画像を読み取って画像データを取得し、当該画像データをサーバに送信する画像処理装置であって当該サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に前記無線通信手段による前記データの送受信を行うことを要求する当該画像処理装置から、前記第2の送受信部により当該画像データおよび当該サーバに当該画像データを送信するための送信先情報を受信させる機能と、前記送信先情報に基づき、前記画像データを、前記第1の送受信部により前記サーバに送信させる機能と、を前記携帯型端末装置に実現させるプログラムである。
請求項2に記載の発明は、前記画像処理装置の前記画像処理機能制御部は、前記通信部により前記携帯端末へ前記画像データが送信された後に、当該画像データを前記記憶手段から消去することを特徴とする、請求項1に記載のデータ保存システムである。
請求項3に記載の発明は、前記携帯端末の前記受信部は、前記画像データと共に、前記サーバに当該画像データを送信するための送信先情報を受信し、前記携帯端末は、前記受信部により受信された前記送信先情報に基づき、前記記憶手段に保存された前記画像データを、前記サーバに送信する送信部をさらに備えることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のデータ保存システムである。
請求項4に記載の発明は、画像を処理する画像処理装置と、前記画像処理装置から画像データを受信して保存するサーバと、前記画像処理装置および前記サーバとデータの送受信を行う携帯端末と、を備え、前記画像処理装置は、画像データを保存する記憶手段と、前記サーバおよび前記携帯端末と通信を行う通信部と、操作者の操作に応じて、前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させ、当該通信部による当該サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に、当該通信部により当該画像データを送信させる画像処理機能制御部と、を備え、前記携帯端末は、前記画像処理装置から前記画像データを受信する受信部と、受信した前記画像データを保存する記憶手段と、を備え、前記画像処理装置の前記画像処理機能制御部は、前記通信部により前記携帯端末へ前記画像データが送信された後に、当該画像データを前記記憶手段から消去し、前記携帯端末の前記受信部は、前記画像データと共に、前記サーバに当該画像データを送信するための送信先情報を受信し、前記携帯端末は、前記受信部により受信された前記送信先情報に基づき、前記記憶手段に保存された前記画像データを、前記サーバに送信する送信部をさらに備え、前記画像処理装置の前記通信部は、前記サーバへの前記画像データの送信が失敗し、前記画像処理機能制御部により当該画像データが前記記憶手段から消去された後、予め設定された時間間隔で当該サーバへのアクセスを試行し、当該サーバへのアクセスが可能となったならば、アクセス可能情報を前記携帯端末に送信し、前記携帯端末は、前記画像処理装置から送信された前記アクセス可能情報を受信するアクセス可能情報受信部をさらに備え、前記携帯端末の前記送信部は、前記アクセス可能情報受信部により前記アクセス可能情報が受信された場合に、前記画像データを前記サーバに送信することを特徴とするデータ保存システムである。
請求項5に記載の発明は、画像を処理する画像処理装置と、前記画像処理装置から画像データを受信して保存するサーバと、前記画像処理装置および前記サーバとデータの送受信を行う携帯端末と、を備え、前記画像処理装置は、画像データを保存する記憶手段と、前記サーバおよび前記携帯端末と通信を行う通信部と、操作者の操作に応じて、前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させ、当該通信部による当該サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に、当該通信部により当該画像データを送信させる画像処理機能制御部と、を備え、前記携帯端末は、前記画像処理装置から前記画像データを受信する受信部と、受信した前記画像データを保存する記憶手段と、を備え、前記画像処理装置の前記画像処理機能制御部は、前記通信部により前記携帯端末へ前記画像データが送信された後に、当該画像データを前記記憶手段から消去し、前記携帯端末の前記受信部は、前記画像データと共に、前記サーバに当該画像データを送信するための送信先情報を受信し、前記携帯端末は、前記受信部により受信された前記送信先情報に基づき、前記記憶手段に保存された前記画像データを、前記サーバに送信する送信部をさらに備え、前記画像処理装置の前記通信部は、前記サーバへの前記画像データの送信が失敗し、前記画像処理機能制御部により当該画像データが前記記憶手段から消去された後、予め設定された時間間隔で当該サーバへのアクセスを試行し、当該サーバへのアクセスが可能となったならば、アクセス可能情報を前記携帯端末に送信し、前記携帯端末は、前記画像処理装置から送信された前記アクセス可能情報を受信するアクセス可能情報受信部をさらに備えることを特徴とするデータ保存システムである。
請求項6に記載の発明は、前記画像処理装置による処理に対する課金を受け付け、前記通信部による前記サーバへの前記画像データの送信が失敗した場合に、当該画像データの送信処理に対する課金の受け付けを中止する課金装置をさらに備え、前記画像処理装置の前記通信部は、前記画像データと共に、当該画像データの送信に対する課金に関する課金情報を前記携帯端末に送信し、前記携帯端末の前記送信部により前記画像データが前記サーバに送信された場合に、前記課金情報に基づく課金処理が行われることを特徴とする、請求項3乃至請求項5の何れかに記載のデータ保存システムである。
請求項7に記載の発明は、画像データを保存する記憶手段と、サーバと通信を行い、携帯端末と近接場型の無線通信を行う通信部と、前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させる画像処理機能制御部と、前記通信部による前記サーバへの前記画像データの送信が失敗した場合に、前記携帯端末と前記無線通信を行うことを要求する通信要求部と、を備え、前記画像処理機能制御部は、前記通信部による当該サーバへの前記画像データの送信が失敗した場合に、前記携帯端末を検知すると、当該通信部により当該画像データを当該携帯端末へ送信させることを特徴とする、画像処理装置である。
請求項8に記載の発明は、前記画像処理機能制御部は、前記通信部により前記携帯端末へ前記画像データが送信された後に、当該画像データを前記記憶手段から消去することを特徴とする、請求項7に記載の画像処理装置である。
請求項9に記載の発明は、前記通信部は、前記携帯端末が前記画像データを前記サーバに送信するための送信先情報を、当該画像データと共に当該携帯端末へ送信することを特徴とする、請求項7または請求項8に記載の画像処理装置である。
請求項10に記載の発明は、前記通信部は、前記サーバへの前記画像データの送信が失敗し、前記画像処理機能制御部により当該画像データが前記記憶手段から消去された後、当該通信部により前記携帯端末から当該画像データが取得された場合に、当該記憶手段に保持している送信先情報に基づき、取得された当該画像データを当該サーバへ送信することを特徴とする、請求項8に記載の画像処理装置である。
請求項11に記載の発明は、画像データを保存する記憶手段と、サーバおよび携帯端末と通信を行う通信部と、操作者の操作に応じて、前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させ、当該通信部による当該サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に、当該通信部により前記携帯端末へ当該画像データを送信させ、その後、当該画像データを当該記憶手段から消去する画像処理機能制御部と、を備え、前記通信部は、前記サーバへの前記画像データの送信が失敗し、前記画像処理機能制御部により当該画像データが前記記憶手段から消去された後、予め設定された時間間隔で当該サーバへのアクセスを試行し、当該サーバへのアクセスが可能となったならば、前記携帯端末が受信した場合に当該画像データを当該サーバに送信することとなるアクセス可能情報を前記携帯端末に送信することを特徴とする画像処理装置である。
請求項12に記載の発明は、画像データを保存する記憶手段と、サーバおよび携帯端末と通信を行う通信部と、操作者の操作に応じて、前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させ、当該通信部による当該サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に、当該通信部により前記携帯端末へ当該画像データを送信させ、その後、当該画像データを当該記憶手段から消去する画像処理機能制御部と、を備え、前記通信部は、前記サーバへの前記画像データの送信が失敗し、前記画像処理機能制御部により当該画像データが前記記憶手段から消去された後、予め設定された時間間隔で当該サーバへのアクセスを試行し、当該サーバへのアクセスが可能となったならば、アクセス可能情報を前記携帯端末に送信することを特徴とする画像処理装置である。
請求項13に記載の発明は、画像データに関する処理に対する課金を受け付け、前記通信部による前記サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に、当該画像データの送信処理に対する課金の受け付けを中止する課金制御部をさらに備える、請求項7乃至請求項12のいずれかに記載の画像処理装置である。
請求項14に記載の発明は、移動体通信システムのデータ通信回線を介してデータの送受信を行う第1の送受信部と、近接場形の無線通信手段によりデータの送受信を行う第2の送受信部とを備える携帯型端末装置を制御するプログラムであって、画像を読み取って画像データを取得し、当該画像データをサーバに送信する画像処理装置であって当該サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に前記無線通信手段による前記データの送受信を行うことを要求する当該画像処理装置から、前記第2の送受信部により当該画像データおよび当該サーバに当該画像データを送信するための送信先情報を受信させる機能と、前記送信先情報に基づき、前記画像データを、前記第1の送受信部により前記サーバに送信させる機能と、を前記携帯型端末装置に実現させるプログラムである。
請求項1の発明によれば、画像処理装置からサーバへの画像データの送信が失敗した場合に、画像処理装置の操作者が指定した携帯端末に退避させた送信対象の画像データを、操作者以外の者が閲覧することを抑制することができる。
請求項2の発明によれば、画像処理装置からサーバへの画像データの送信が失敗した場合に、画像データを画像処理装置に残さずに、携帯端末に退避させることができる。
請求項3の発明によれば、携帯端末に、退避させた画像データのサーバへの送信処理を代行させることができる。
請求項4の発明によれば、画像処理装置の動作によりサーバへのアクセスが回復したか否かを認識することができるため、携帯端末においてサーバへのアクセスの試行を繰り返さなくて良い。
請求項5の発明によれば、画像処理装置の動作によりサーバへのアクセスが回復したか否かを、画像データを保持している携帯端末において認識することができる。
請求項6の発明によれば、画像データをサーバに送信する処理に関して、実際に行われた動作に対して課金を受け付けることができる。
請求項7の発明によれば、画像処理装置からサーバへの画像データの送信が失敗した場合に、画像処理装置の操作者が指定した携帯端末に退避させた送信対象の画像データを、操作者以外の者が閲覧することを抑制することができる。
請求項8の発明によれば、画像処理装置からサーバへの画像データの送信が失敗した場合に、画像データを画像処理装置に残さずに、携帯端末に退避させることができる。
請求項9の発明によれば、携帯端末が、画像処理装置から退避した画像データのサーバへの送信処理を代行することができる。
請求項10の発明によれば、携帯端末から画像データを受信した際に、改めて送信先情報を取得することなく、送信先のサーバへ画像データを送信することができる。
請求項11の発明によれば、画像処理装置の動作によりサーバへのアクセスが回復したか否かを認識することができるため、携帯端末においてサーバへのアクセスの試行を繰り返さなくて良い。
請求項12の発明によれば、画像処理装置の動作によりサーバへのアクセスが回復したか否かを、画像データを保持している携帯端末において認識することができる。
請求項13の発明によれば、実際に実行完了した動作に対してのみ課金を受け付けることができる。
請求項14の発明によれば、移動体通信システムのデータ通信回線を用いたデータ通信機能および近距離無線通信によるデータ通信機能を有する携帯型端末装置に対し、画像処理装置により取得された画像データのサーバへの送信を、画像処理装置の操作者が指定した携帯端末の通信機能を用いて、操作者以外の者が送信対象の画像データを閲覧することを抑制して代行する機能を持たせることができる。
請求項2の発明によれば、画像処理装置からサーバへの画像データの送信が失敗した場合に、画像データを画像処理装置に残さずに、携帯端末に退避させることができる。
請求項3の発明によれば、携帯端末に、退避させた画像データのサーバへの送信処理を代行させることができる。
請求項4の発明によれば、画像処理装置の動作によりサーバへのアクセスが回復したか否かを認識することができるため、携帯端末においてサーバへのアクセスの試行を繰り返さなくて良い。
請求項5の発明によれば、画像処理装置の動作によりサーバへのアクセスが回復したか否かを、画像データを保持している携帯端末において認識することができる。
請求項6の発明によれば、画像データをサーバに送信する処理に関して、実際に行われた動作に対して課金を受け付けることができる。
請求項7の発明によれば、画像処理装置からサーバへの画像データの送信が失敗した場合に、画像処理装置の操作者が指定した携帯端末に退避させた送信対象の画像データを、操作者以外の者が閲覧することを抑制することができる。
請求項8の発明によれば、画像処理装置からサーバへの画像データの送信が失敗した場合に、画像データを画像処理装置に残さずに、携帯端末に退避させることができる。
請求項9の発明によれば、携帯端末が、画像処理装置から退避した画像データのサーバへの送信処理を代行することができる。
請求項10の発明によれば、携帯端末から画像データを受信した際に、改めて送信先情報を取得することなく、送信先のサーバへ画像データを送信することができる。
請求項11の発明によれば、画像処理装置の動作によりサーバへのアクセスが回復したか否かを認識することができるため、携帯端末においてサーバへのアクセスの試行を繰り返さなくて良い。
請求項12の発明によれば、画像処理装置の動作によりサーバへのアクセスが回復したか否かを、画像データを保持している携帯端末において認識することができる。
請求項13の発明によれば、実際に実行完了した動作に対してのみ課金を受け付けることができる。
請求項14の発明によれば、移動体通信システムのデータ通信回線を用いたデータ通信機能および近距離無線通信によるデータ通信機能を有する携帯型端末装置に対し、画像処理装置により取得された画像データのサーバへの送信を、画像処理装置の操作者が指定した携帯端末の通信機能を用いて、操作者以外の者が送信対象の画像データを閲覧することを抑制して代行する機能を持たせることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<システム構成>
図1は、本実施形態が適用されるデータ保存システムの全体構成例を示す図である。
図1に示す本実施形態のデータ保存システムは、データの取得手段である複合機(Multifunction Printer:MFP)10と、取得されたデータの一時保存手段である携帯型情報通信端末(以下、携帯端末)20と、データの保存手段である保管サーバ30と、課金処理を行う課金サーバ50とを備える。
<システム構成>
図1は、本実施形態が適用されるデータ保存システムの全体構成例を示す図である。
図1に示す本実施形態のデータ保存システムは、データの取得手段である複合機(Multifunction Printer:MFP)10と、取得されたデータの一時保存手段である携帯型情報通信端末(以下、携帯端末)20と、データの保存手段である保管サーバ30と、課金処理を行う課金サーバ50とを備える。
ここで、複合機10は、画像の出力、読み取り、画像データの送信などを行う機能を備えた画像処理装置である。そして、例えばコンビニエンス・ストアや公共施設等の不特定の操作者が利用可能な環境に設置されたものを含む。携帯端末20は、通信機能を備えた携帯型の情報処理装置であり、いわゆる携帯電話やスマートフォン等の移動体通信機器を含む。詳しくは後述するように、複合機10および携帯端末20は、各々、近距離(近接)無線通信によりデータ交換を行う機能を備える。
また、保管サーバ30は、インターネット等のコンピュータ・ネットワークを介してアクセス可能なストレージ・サーバであり、いわゆるクラウドサーバ等として実現される。複合機10と保管サーバ30とは、ネットワーク(インターネット等)回線を介して接続される。また、携帯端末20と保管サーバ30とは、移動体通信システムの回線およびネットワーク回線を介して接続される。
また、課金サーバ50は、インターネット等のコンピュータ・ネットワークを介してアクセス可能なサーバである。携帯端末20と課金サーバ50とは、移動体通信システムの回線およびネットワーク回線を介して接続される。
<複合機の機能構成>
図2は、本実施形態に用いられる複合機10の機能構成例を示す図である。
図2に示すように、複合機10は、画像形成部11と、画像読み取り部12と、画像処理機能制御部13とを備える。また、複合機10は、通信制御部14と、送受信部15と、近距離無線通信用送受信部16とを備える。さらに、複合機10は、操作受け付け部17と、課金制御部18とを備える。
図2は、本実施形態に用いられる複合機10の機能構成例を示す図である。
図2に示すように、複合機10は、画像形成部11と、画像読み取り部12と、画像処理機能制御部13とを備える。また、複合機10は、通信制御部14と、送受信部15と、近距離無線通信用送受信部16とを備える。さらに、複合機10は、操作受け付け部17と、課金制御部18とを備える。
画像形成部11は、画像のデジタル・データ(以下、画像データ)に基づき、画像形成材を用いて媒体(用紙)上に画像を形成する。画像形成の方式としては、画像形成材としてトナーを用いた電子写真方式や、画像形成材としてインクを用いたインクジェット方式等、既存の種々の方式を用いて良い。形成対象の画像データは、ネットワーク等を介して外部装置から受信しても良いし、後述するように画像読み取り部12によって読み取ったデータであっても良い。
画像読み取り部12は、読み取り対象の原稿を光学的に読み取り、画像データに変換するイメージ・スキャナである。画像読み取り部12は、例えば、原稿に光を照射する照明ランプと、原稿から得られた反射光を誘導するミラーと、ミラーにより誘導された光を結像する結像用レンズと、結像用レンズによって結像された光学像を光電変換するイメージ・センサとを備えて構成される。イメージ・センサは、例えば、撮像素子としてCCD(Charge Coupled Device)等を用いた1次元のセンサであり、1ライン分を同時に処理する。画像読み取り部12は、イメージ・センサによるライン方向(スキャンの主走査方向)の1ラインの読み取りが終了すると、原稿に対するイメージ・センサの相対位置を、主走査方向とは直交する方向(副走査方向)に移動させ、原稿の次のラインを読み取る。これを原稿サイズ全体に亘って実行することで、1ページの原稿読み取りを行う。
画像処理機能制御部13は、画像形成部11や画像読み取り部12を制御して、画像データに基づく画像の形成や原稿の画像の読み取りを実行させる。また、画像処理機能制御部13は、画像形成部11により画像形成処理が行われる際に画像データを展開(rasterise)する処理や、画像読み取り部12により画像が読み取られた際にイメージ・センサから出力された信号をデジタル・データに変換する処理等を行う。
この画像処理機能制御部13は、例えば、演算装置であるCPU(Central Processing Unit)と記憶装置であるROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)により実現される。ROMには、画像形成部11や画像読み取り部12を制御するための制御プログラムや、上記のような各種の画像処理を実行するためのプログラムが記録されており、CPUはこのプログラムを実行することにより、上記の制御や画像処理を実行する。RAMは、CPUが各種の処理を行う際の作業メモリ等として用いられる。
また、特に図示していないが、複合機10には、補助記憶装置としての磁気ディスク装置(Hard disk drive:HDD)が設けられる場合がある。この磁気ディスク装置は、例えば、画像形成部11による画像形成の対象として取得された画像データや、画像読み取り部12により読み取られた画像データを保存するために用いられる。また、上記のROMに記憶されているプログラムとは別のプログラムを記憶するために磁気ディスク装置が用いられる場合もある。
通信制御部14は、各種の通信手段による外部装置との間でのデータ通信を制御する。具体的には、通信制御部14は、コンピュータ・ネットワークを介して行われる保管サーバ30等との間でのデータの送受信を制御する。また、通信制御部14は、近距離無線通信による携帯端末20等との間でのデータの送受信を制御する。さらに、通信制御部14は、複合機10に電話回線が接続されている構成において、この電話回線を用いて行われるファクシミリの送受信を制御するようにしても良い。詳しくは後述するが、本実施形態では、画像データを保管サーバ30に送信しようとして送信できなかった場合に、この画像データを携帯端末20へ転送する。この場合の通信制御も通信制御部14により行われる。
この通信制御部14は、例えば、演算装置であるCPUと記憶装置であるROMおよびRAMにより実現される。ROMにはデータの送受信を制御するためのプログラムが記録されており、CPUはこのプログラムを実行することにより、上記の通信制御を実行する。RAMは、CPUが通信制御における処理を行う際の作業メモリ等として用いられる。また、複合機10に補助記憶装置としての磁気ディスク装置が設けられている場合、この磁気ディスク装置は、通信制御部14により送信されるデータや受信されたデータを保存するために用いられる場合もある。
送受信部15は、複合機10がコンピュータ・ネットワークに接続するためのネットワーク・インターフェイスである。なお、コンピュータ・ネットワークへの接続方式は、有線か無線かを問わない。本実施形態において、通信制御部14と送受信部15とが、複合機10と保管サーバ30との間でデータ交換を行うための第1通信部として機能する。
近距離無線通信用送受信部16は、NFC(Near field communication)等の近距離無線通信システム用の送受信手段であり、同じ方式または互換性のある方式による近距離無線通信システムに対応した外部装置との間でのデータ通信を制御する。本実施形態では、例えば、近距離無線通信用送受信部16が、NFCによるデータ通信に対応し、同じくNFCに対応した携帯端末20との間でデータ交換を行う。また、詳しくは後述するが、本実施形態では、画像データを保管サーバ30に送信しようとして送信できなかった場合に、この画像データを携帯端末20へ転送する。この場合の携帯端末20への画像データの転送が、近距離無線通信システムにより行われる。ここで、画像データはデータ・サイズが比較的大きいが、NFCの通信速度は比較的遅い。そこで、近距離無線通信用送受信部16としてNFCによる通信を行う送受信部と、Bluetooth(登録商標)による通信を行う送受信部とを備え、Bluetoothの認証(ペアリング)をNFCによって行い、画像データの転送はNFCよりも通信速度の速いBluetoothにより行っても良い。この場合、携帯端末20もNFCとBluetoothの双方に対応していることが必要である。本実施形態において、通信制御部14と近距離無線通信用送受信部16とが、複合機10と携帯端末20との間でデータ交換を行うための第2通信部として機能する。
近距離無線通信システムとしてNFCを用いる場合は、例えば、複合機10の筐体における近距離無線通信用送受信部16の近傍に、携帯端末20を載せる台座やホルダー(holder)を設けても良い。このようにすれば、携帯端末20を近距離無線通信システムによる通信に適した位置に配置することが容易となる。なお、本実施形態では、近距離無線通信システムとして、種々のシステムを適用することができ、上記のNFCやBluetoothに限定されない。例えば、IrDA(Infrared Data Association)による赤外線通信等を用いても良い。
操作受け付け部17は、複合機10の各種の機能の設定や、機能に基づく処理の実行指示等の入力操作を受け付ける。具体的には、操作受け付け部17は、画像形成部11を用いた画像形成処理や画像読み取り部12を用いた画像読み取り処理の実行指示、保管サーバ30への画像データの送信指示等の入力操作を受け付ける。また、本実施形態では、操作受け付け部17は、画像データの送信に失敗した場合に行う画像の転送や課金に関する設定指示および処理の実行指示の入力操作を受け付ける。これらの指示の詳細については後述する。
この操作受け付け部17は、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置とタッチパネルとの組み合わせにより実現される。表示装置に各種の操作を行うための操作画面が表示され、表示された操作画面にしたがって複合機10の操作者がタッチ操作を行うと、この操作がタッチパネルにより検知される。そして、検知された操作の内容に応じて、コマンドやデータの入力を受け付ける。タッチパネルの検知方式は、静電容量方式や感圧方式など、既存の種々の方式を用いて良く、特に限定しない。また、操作受け付け部17として、特定の機能に対応付けられた操作ボタンを設けても良い。
課金制御部18は、外部装置として複合機10に接続された課金装置40を制御し、複合機10の機能の利用に対する料金(対価)を徴収する。なお、詳しくは後述するが、本実施形態では、画像データを保管サーバ30に送信しようとして送信できなかった場合に、この画像データを携帯端末20へ転送する。この場合、複合機10の操作者は、複合機10の画像データを保管サーバ30に送信する機能を利用しようとしたのであるが、その機能が正常に働かなかったので、画像データの送信に対する課金は中止される。そして、課金に関する情報(以下、課金情報)が画像データと共に携帯端末20へ送信される。この後、後述の手段によって画像データの保管サーバ30への送信が完了したことを条件として、画像データの送信に対する課金が実施される。課金制御の具体的な内容については後述する。
<携帯端末の機能構成>
図3は、本実施形態に用いられる携帯端末20の機能構成例を示す図である。
図3に示すように、携帯端末20は、送受信部21と、近距離無線通信用送受信部22と、通信制御部23とを備える。また、携帯端末20は、データ保存・転送制御部24と、インターフェイス制御部25と、画像表示部26と、操作部27とを備える。
図3は、本実施形態に用いられる携帯端末20の機能構成例を示す図である。
図3に示すように、携帯端末20は、送受信部21と、近距離無線通信用送受信部22と、通信制御部23とを備える。また、携帯端末20は、データ保存・転送制御部24と、インターフェイス制御部25と、画像表示部26と、操作部27とを備える。
送受信部21は、移動体通信システムのデータ通信回線を介してコンピュータ・ネットワークに接続するための送受信手段である。本実施形態では、送受信部21は、携帯端末20から保管サーバ30への画像データの送信や複合機10から送信された電子メールの受信などを行う場合に用いられる。また、送受信部21は、課金サーバ50へ課金に関する情報を送信する場合にも用いられる。
近距離無線通信用送受信部22は、NFC等の近距離無線通信システム用の送受信手段であり、同じ方式または互換性のある方式による近距離無線通信システムに対応した外部装置との間でのデータ通信を制御する。本実施形態では、例えば、近距離無線通信用送受信部22が、NFCによるデータ通信に対応し、同じくNFCに対応した複合機10との間でデータ交換を行う。具体的には、本実施形態では、複合機10から携帯端末20へ画像データを転送することがあり、この場合のデータ転送手段として近距離無線通信が用いられる。ここで、画像データはデータ・サイズが比較的大きいが、NFCの通信速度は比較的遅い。そこで、近距離無線通信用送受信部22としてNFCによる通信を行う送受信部と、Bluetoothによる通信を行う送受信部とを備え、Bluetoothの認証(ペアリング)をNFCによって行い、画像データの転送はNFCよりも通信速度の速いBluetoothにより行っても良い。この場合、複合機10もNFCとBluetoothの双方に対応していることが必要である。
なお、本実施形態では、近距離無線通信システムとして、種々のシステムを適用することができ、上記のNFCやBluetoothに限定されない。例えば、IrDAによる赤外線通信等を用いても良い。
通信制御部23は、各種の通信手段による外部装置との間でのデータ通信を制御する。具体的には、通信制御部23は、送受信部21を用い移動体通信システムのデータ通信回線を介してコンピュータ・ネットワークに接続して行われる保管サーバ30や課金サーバ50等との間でのデータの送受信を制御する。また、通信制御部23は、近距離無線通信による複合機10等との間でのデータの送受信を制御する。本実施形態において、送受信部21と通信制御部23とが、保管サーバ30へ画像データを送信し、課金サーバ50へ課金情報を送信するための送信部として機能する。また、近距離無線通信用送受信部22と通信制御部23とが、複合機10から画像データを受信するための受信部として機能する。
この通信制御部23は、例えば、演算装置であるCPUと記憶装置であるROMおよびRAMにより実現される。ROMにはデータの送受信を制御するためのプログラムが記録されており、CPUはこのプログラムを実行することにより、上記の通信制御を実行する。RAMは、CPUが通信制御における処理を行う際の作業メモリ等として用いられる。
データ保存・転送制御部24は、複合機10から取得したデータの保存および保管サーバ30等への転送を制御する。本実施形態では、携帯端末20は、上記のように近距離無線通信により複合機10から画像データを取得する。そして、携帯端末20は、取得した画像データを一時的に保存する。また、携帯端末20は、予め定められた設定にしたがって取得した画像データを保管サーバ30へ転送する。
また、本実施形態において、複合機10での課金の受け付けが中止された場合、この課金情報が画像データと共に複合機10から携帯端末20へ送られる。データ保存・転送制御部24は、この課金情報を取得して保存し、対応する画像データの転送に伴って、課金サーバ50へ送信する。
このデータ保存・転送制御部24は、例えば、演算装置であるCPUと記憶装置であるROMおよびRAMにより実現される。ROMにはデータの保存や転送を制御するためのプログラムが記録されており、CPUはこのプログラムを実行することにより、上記のデータの保存および転送の制御を実行する。RAMは、CPUが通信制御における処理を行う際の作業メモリ等として用いられる。また、RAMは、複合機10から取得した画像データや課金情報を一時保存するための記憶手段として用いられる。また、データ保存・転送制御部24は、複合機10から取得した画像データや課金情報を一時保存するための記憶手段として、書き換え可能な不揮発性メモリを備えても良い。
インターフェイス制御部25は、画像表示部26および操作部27を制御し、携帯端末20の操作者への情報の提供、操作者の操作によるコマンドやデータの入力の受け付け等の制御を行う。本実施の形態では、インターフェイス制御部25は、複合機10から取得した電子メールを画像表示部26に表示させる。また、インターフェイス制御部25は、複合機10から取得した画像データに基づいて縮小画像を生成し、画像表示部26に表示させる。また、インターフェイス制御部25は、操作者が操作部27を操作して行った画像データや課金情報の送信コマンドの入力を受け付ける。また、インターフェイス制御部25は、操作者が操作部27を操作して行った画像データの転送方法や課金方法の設定の入力を受け付ける。
このインターフェイス制御部25は、例えば、演算装置であるCPUと記憶装置であるROMおよびRAMにより実現される。ROMには画像表示部26および操作部27によるデータやコマンドの入出力を制御するためのプログラムが記録されており、CPUはこのプログラムを実行することにより、上記のデータやコマンドの入出力制御を実行する。RAMは、CPUが通信制御における処理を行う際の作業メモリ等として用いられる。また、RAMは、複合機10から取得した画像データに基づく縮小画像を生成した場合に、この縮小画像を保存するための格納手段として用いられる。
画像表示部26は、携帯端末20の操作者に対して情報を提示する手段であり、例えば、液晶ディスプレイにより実現される。本実施形態の画像表示部26には、複合機10から取得した電子メールや複合機10から取得した画像データに基づいて生成された縮小画像が表示される。また、本実施形態の画像表示部26には、タッチパネルで構成される操作部27による操作を受け付けるための操作画面が表示される。
操作部27は、例えば、画像表示部26に重ねて設けられたタッチパネルにより実現される。そして、画像表示部26に表示された操作画面にしたがって行われた操作者のタッチ操作を検知し、操作内容に応じてコマンドやデータの入力を受け付ける。タッチパネルの検知方式は、静電容量方式や感圧方式など、既存の種々の方式を用いて良く、特に限定しない。また、操作部27として、タッチパネルに加えて、特定の機能に対応付けられた操作ボタン等を用意しても良い。
<保管サーバおよび課金サーバの機能>
保管サーバ30は、コンピュータ・ネットワークを介して行われた複合機10および携帯端末20からのアクセスを受け付ける。そして、保管サーバ30は、複合機10から送信された画像データおよび携帯端末20から送信された画像データを取得し、磁気ディスク装置等の記憶装置に格納して保管する。
保管サーバ30は、コンピュータ・ネットワークを介して行われた複合機10および携帯端末20からのアクセスを受け付ける。そして、保管サーバ30は、複合機10から送信された画像データおよび携帯端末20から送信された画像データを取得し、磁気ディスク装置等の記憶装置に格納して保管する。
課金サーバ50は、コンピュータ・ネットワークを介して行われた携帯端末20からのアクセスを受け付ける。そして、課金サーバ50は、保管サーバ30への画像データの転送に対する課金処理を行う。課金サーバ50による課金処理が発生する状況および課金処理の内容の詳細については後述する。
<画像データの転送および保存の動作:第1態様>
次に、本実施形態における画像データの転送および保存に係る動作について説明する。
図4は、本実施形態による転送・保存動作の第1態様を示す図である。
図4に示す第1態様は、複合機10から保管サーバ30への画像データの送信が成功した場合の動作を示す。画像データは、例えば、複合機10の画像読み取り部12の読み取り処理により取得される。複合機10には課金装置40が接続されており、以下に説明する各処理の実行前に課金が行われるものとする。
次に、本実施形態における画像データの転送および保存に係る動作について説明する。
図4は、本実施形態による転送・保存動作の第1態様を示す図である。
図4に示す第1態様は、複合機10から保管サーバ30への画像データの送信が成功した場合の動作を示す。画像データは、例えば、複合機10の画像読み取り部12の読み取り処理により取得される。複合機10には課金装置40が接続されており、以下に説明する各処理の実行前に課金が行われるものとする。
第1態様において、複合機10の操作者は、まず、複合機10の操作受け付け部17に表示された操作画面に基づいて画像読み取り機能を選択し、読み取り処理の実行指示の入力操作を行う。これにより、複合機10の画像読み取り部12が、読み取り対象である原稿の画像を読み取る。読み取りにより得られた画像データは、複合機10の記憶手段(画像処理機能制御部13のRAMや磁気ディスク装置等)に保存される。
次に、操作者は、操作受け付け部17に表示された操作画面に基づいて送信機能を選択し、送信先として保管サーバ30を指定し、画像データの送信指示の入力操作を行う。送信先の指定は、例えば保管サーバ30のIPアドレス(Internet Protocol address)やURL(Uniform Resource Locator)を指定することにより行われる。これにより、複合機10の通信制御部14が、送受信部15により送信先として指定された保管サーバ30へ画像データを送信する。
以上の処理において、課金は、画像読み取り部12による読み取り処理と、通信制御部14による送信処理の各々に対して行われるものとする。課金装置40は、料金が支払われると、支払われた金額の情報を複合機10に通知する。複合機10は、支払われた金額が選択された機能による処理の実行に要する料金以上であれば、選択された機能による処理を実行する。
<画像データの転送および保存の動作:第2態様>
図5は、本実施形態による転送・保存動作の第2態様を示す図である。
図5に示す第2態様は、複合機10から保管サーバ30への画像データの送信が失敗した場合の動作を示す。保管サーバ30への画像データの送信が失敗する原因としては、保管サーバ30自体の障害、複合機10から保管サーバ30までの接続経路における障害、複合機10の送受信部15の故障などが考えられるが、本実施形態では特に限定しない。画像データは、例えば、複合機10の画像読み取り部12の読み取り処理により取得される。複合機10には課金装置40が接続されており、以下に説明する各処理の実行前に課金が行われるものとする。
図5は、本実施形態による転送・保存動作の第2態様を示す図である。
図5に示す第2態様は、複合機10から保管サーバ30への画像データの送信が失敗した場合の動作を示す。保管サーバ30への画像データの送信が失敗する原因としては、保管サーバ30自体の障害、複合機10から保管サーバ30までの接続経路における障害、複合機10の送受信部15の故障などが考えられるが、本実施形態では特に限定しない。画像データは、例えば、複合機10の画像読み取り部12の読み取り処理により取得される。複合機10には課金装置40が接続されており、以下に説明する各処理の実行前に課金が行われるものとする。
第2態様では、画像の読み取り処理および画像データの送信処理が、上記の第1態様と同様に行われる。ただし、画像データの送信処理は、何らかの原因により失敗する。このような場合、通常は、適当な時間間隔で、予め設定された回数だけ複合機10の通信制御部14による再送処理が行われる。この再送処理が行われている間、複合機10には、送信対象である画像データが保持される。ここで、職場等の限定された操作者のみが複合機10を操作し得る環境ではなく、コンビニエンス・ストアや公共施設等に設置された不特定の操作者が複合機10を操作し得る環境において、第2態様の動作が行われる場合を考える。具体的には、例えば、外出先でコンビニエンス・ストアに設置された複合機10を用いて画像データを取得し、インターネット上の保管サーバ30に保管しようとする場合がある。このような状況では、操作者は、画像の読み取りおよび送信処理の実行指示を行った後は、その場に居つづけることができない場合がある。したがって、複合機10において画像データの再送処理が継続している間、送信指示を行った操作者がその場に居ないとしても、送信対象の画像データが複合機10に残されることとなる。
本実施形態では、上記のような状況において、送信対象の画像データを携帯端末20に一時的に退避させることにより、複合機10から送信対象の画像データを消去することを可能とする。
すなわち、第2態様において、複合機10は、画像データの送信に失敗すると、操作受け付け部17の表示装置に、その旨のメッセージを表示すると共に、画像データを携帯端末20に退避させるか否かを操作者に選択させるための操作画面を表示する。操作者が、操作画面に基づいて操作受け付け部17を操作することにより、画像データを携帯端末20に退避させることを選択すると、次に、操作受け付け部17の表示装置に、複合機10の台座に携帯端末20を載せるように指示するメッセージが表示される。このメッセージにしたがって操作者が台座に携帯端末20を載せると、複合機10の近距離無線通信用送受信部16と、携帯端末20の近距離無線通信用送受信部22により、近距離無線通信を用いて送信対象の画像データが転送される。このとき、画像データと共に、画像データの送信先(保管サーバ30)の送信先情報(IPアドレスやURL等)も携帯端末20に送信される。
送信対象の画像データが複合機10から携帯端末20へ転送(退避)されると、複合機10は、画像データを保持している必要が無くなるので、画像処理機能制御部13が、この画像データを消去する。これにより、送信対象の画像データは、複合機10には残っておらず、操作者自身が携帯する携帯端末20に一時保存された状態となる。このため、複合機10に送信対象の画像データが残った状態のまま、操作者が複合機10の設置された場所を離れることがなくなる。
第2態様において、携帯端末20に一時保存された画像データは、画像データと共に転送された送信先情報に基づき、携帯端末20から保管サーバ30へ送信される。すなわち、携帯端末20の通信制御部23が、送受信部21を用い、移動体通信システムのデータ通信回線およびコンピュータ・ネットワークを介して保管サーバ30にアクセスし、複合機10から取得した画像データを送信する。複合機10から保管サーバ30への画像データの送信の失敗が、複合機10または複合機10から保管サーバ30までの接続経路の障害によるものであった場合は、携帯端末20から保管サーバ30へのアクセスは可能である。したがって、この場合は、携帯端末20から保管サーバ30へ画像データが送信される。
一方、複合機10から保管サーバ30への画像データの送信の失敗が、保管サーバ30の障害によるものであった場合、携帯端末20も保管サーバ30にアクセスすることができない。この場合は、携帯端末20が、画像データの送信処理を、適当な時間間隔で繰り返すことにより、保管サーバ30へのアクセスを試みる。なお、画像データの送信処理を繰り返す回数および時間間隔は、携帯端末20のインターフェイス制御部25により提供される設定画面において、操作者の設定操作を受け付けて設定される。
さて、この第2態様においては、複合機10において画像の読み取り処理は行われたが、画像データの送信処理は完了していない。したがって、課金は画像の読み取り処理に対してのみ行われる。具体的には、操作者による操作受け付け部17の操作により、画像データを携帯端末20に退避させることが選択されたことを条件として、画像データの送信に対する課金が中止される。そして、複合機10の課金制御部18の制御により、課金装置40において料金が返却される。
また、この場合、複合機10から携帯端末20への画像データの転送に伴い、画像データの送信処理に対する課金情報も携帯端末20へ送信される。そして、携帯端末20から保管サーバ30への画像データの送信が完了すると、携帯端末20から課金サーバ50へ、課金情報が送信される。課金サーバ50は、受信した課金情報に基づき課金処理を実行し、画像データの転送に係る料金を徴収する。料金の徴収の方法は、例えば、クレジットカード決済による方法や移動体通信システムの回線使用料に上乗せして徴収する方法等、携帯端末20を用いた有料サービスの利用に関して実現されている既存の料金徴収方法のうち、適用可能な方法を適用して良い。
なお、第2態様の動作において、複合機10から携帯端末20への画像データ等の転送を、複合機10の近距離無線通信用送受信部16と携帯端末20の近距離無線通信用送受信部22により、近距離無線通信を用いて行うこととした。これに対し、近距離無線通信を用いず、他の通信手段により複合機10から携帯端末20への画像データ等を転送することが可能な構成としても良い。例えば、送信先情報等を記載した電子メールに画像データを添付して複合機10から携帯端末20へ送信することが考えられる。また、コンピュータ・ネットワークを介してアクセス可能な、保管サーバ30とは異なるストレージ・サーバに、複合機10から画像データ等を送信して格納し、格納先情報(URL等)を電子メール等の通信手段で複合機10から携帯端末20へ送信することも考えられる。
図6は、第2態様における複合機10の動作を説明するフローチャートである。
図6に示すように、まず、複合機10は、取得した画像データを本来の保存先である保管サーバ30へ送信する処理を行う(ステップ601)。この送信が成功すれば(ステップ602でYES)、処理は終了する。
図6に示すように、まず、複合機10は、取得した画像データを本来の保存先である保管サーバ30へ送信する処理を行う(ステップ601)。この送信が成功すれば(ステップ602でYES)、処理は終了する。
複合機10から保管サーバ30への画像データの送信が失敗した場合(ステップ602でNO)、複合機10は、操作受け付け部17の表示装置に、画像データを退避させるための操作画面を表示する(ステップ603)。操作画面において、画像データの退避が選択されなかった場合(ステップ604でNO)、処理は終了する。画像データの退避が選択されなかった場合としては、具体的には例えば、画像データの保存を中止する指示の入力操作が行われた場合などが考えられる。
画像データの退避が選択された場合(ステップ604でYES)、複合機10は、台座に携帯端末20を載せるように指示するメッセージの表示などを行い、近距離無線通信用送受信部16により携帯端末20が検知されるのを待つ(ステップ605)。携帯端末20が検知されると、複合機10は、近距離無線通信により画像データおよび送信先情報を携帯端末20へ転送すると共に、画像データの送信に対する課金を中止する(ステップ606)。画像データ等の転送が完了すると(ステップ607)、複合機10は、画像データを消去する(ステップ608)。
<画像データの転送および保存の動作:第3態様>
図7は、本実施形態による転送・保存動作の第3態様を示す図である。
図7に示す第3態様は、複合機10から保管サーバ30への画像データの送信が失敗した場合の動作を示す。複合機10から保管サーバ30への画像データの送信が失敗し、画像データを携帯端末20に退避させるまでの動作は、第2態様と同様である。
図7は、本実施形態による転送・保存動作の第3態様を示す図である。
図7に示す第3態様は、複合機10から保管サーバ30への画像データの送信が失敗した場合の動作を示す。複合機10から保管サーバ30への画像データの送信が失敗し、画像データを携帯端末20に退避させるまでの動作は、第2態様と同様である。
第3態様では、複合機10が、画像データを携帯端末20へ退避させた後、予め設定された適当な時間間隔で、画像データの送信先であった保管サーバ30へのアクセスを再試行する。そして、保管サーバ30へのアクセスに成功したならば、その旨の情報(アクセス可能情報)を携帯端末20に通知する。携帯端末20への通知は、例えば電子メールによって行われる。したがって、第3態様において、複合機10は、画像データを携帯端末20へ退避させた際、記憶手段から画像データを消去するが、アクセスの再試行に必要な送信先の情報は消去しない。また、複合機10は、送信先へのアクセスに成功したことを携帯端末20に通知するために必要な携帯端末20の宛先情報(例えば、電子メールにより通知する場合は、電子メールアドレス)を取得して、画像データの送信先(保管サーバ30)の情報と関連付けて保持する。携帯端末20の宛先情報は、画像データを携帯端末20へ転送するために近距離無線通信により接続した際に、携帯端末20から複合機10へ送信しても良いし、複合機10の操作受け付け部17を用いた入力操作により、複合機10の操作者が手作業にて入力しても良い。
上記のアクセス可能情報の通知が電子メールにより行われた場合、携帯端末20は、送受信部21および通信制御部23により、この電子メールによる通知を受信する。したがって、この場合、送受信部21と通信制御部23とは、複合機10から電子メールによるアクセス可能情報を受信するためのアクセス可能情報受信部として機能する。
複合機10から通知を受けると、携帯端末20の操作者は、保管サーバ30へのアクセスが可能となったことを認識するので、携帯端末20から保管サーバ30にアクセスし、一時保存している画像データを送信する。この際、携帯端末20から課金サーバ50へ課金情報が送信される。保管サーバ30への画像データの送信および課金サーバ50への課金情報の送信の動作については、第2態様と同様である。
図8は、第3態様における複合機10の動作を説明するフローチャートである。
図8に示す複合機10の動作において、ステップ801〜ステップ808の動作は、図6に示した第2態様における複合機10のステップ601〜ステップ608の動作と同様なので、説明を省略する。
図8に示す複合機10の動作において、ステップ801〜ステップ808の動作は、図6に示した第2態様における複合機10のステップ601〜ステップ608の動作と同様なので、説明を省略する。
複合機10から携帯端末20への画像データの転送が完了して画像データが複合機10から消去された後(ステップ807、808)、複合機10は、設定に従って、保管サーバ30へのアクセスを繰り返す(ステップ809、810)。そして、保管サーバ30へのアクセスが成功したならば、複合機10は、アクセス可能情報を携帯端末20へ通知する(ステップ811)。なお、図8では明示していないが、ステップ809、810に示す複合機10による保管サーバ30へのアクセスは、設定条件に基づいて繰り返し行った後、終了するようにしても良い。設定条件としては、アクセスを試行する回数(例えば、10回試行して成功しなければ終了)、アクセスを試行する期間(例えば、30分間試行を繰り返して成功しなければ終了)等とすることが考えられる。
<画像データの転送および保存の動作:第4態様>
図9は、本実施形態による転送・保存動作の第4態様を示す図である。
図9に示す第4態様は、複合機10から保管サーバ30への画像データの送信が失敗した場合の動作を示す。複合機10から保管サーバ30への画像データの送信が失敗し、画像データを携帯端末20に退避させるまでの動作は、第2態様と同様である。
図9は、本実施形態による転送・保存動作の第4態様を示す図である。
図9に示す第4態様は、複合機10から保管サーバ30への画像データの送信が失敗した場合の動作を示す。複合機10から保管サーバ30への画像データの送信が失敗し、画像データを携帯端末20に退避させるまでの動作は、第2態様と同様である。
第4態様では、送信対象の画像データが複合機10から携帯端末20へ退避された後、改めて携帯端末20から複合機10へ画像データを戻し、複合機10から保管サーバ30へ画像データを送信する。ここで、携帯端末20から複合機10へ画像データを戻すタイミングは、携帯端末20の操作者の任意により適当な時間の経過後としても良いし、第3態様で説明した複合機10からの通知を受け取ったのちとしても良い。また、携帯端末20から画像データを転送する対象である複合機10は、必ずしも、その画像データを携帯端末20に転送した複合機10と同一の複合機10でなくても良い。すなわち、画像データを携帯端末20に転送した複合機10とは異なる場所に配置された別の複合機10であっても良い。
第4態様において、複合機10および携帯端末20の操作者は、まず、複合機10の操作受け付け部17に表示された操作画面に基づいて携帯端末20から複合機10への画像の転送機能を選択する。そして、複合機10の台座に携帯端末20を載せる。これにより、複合機10の近距離無線通信用送受信部16と、携帯端末20の近距離無線通信用送受信部22により、近距離無線通信を用いて送信対象の画像データが携帯端末20から複合機10へ転送される。したがって、この場合、近距離無線通信用送受信部22と通信制御部23とは、複合機10に対して画像データを送信するための画像データ送信部として機能する。携帯端末20から取得した画像データは、複合機10の記憶手段(画像処理機能制御部13のRAMや磁気ディスク装置等)に保存される。
次に、複合機10の操作者は、操作受け付け部17に表示された操作画面に基づいて送信機能を選択し、画像データの送信指示の入力操作を行う。画像データの送信先情報は、携帯端末20から複合機10への画像データを転送した際に、画像データと共に携帯端末20から複合機10へ送信しても良いし、複合機10の操作受け付け部17を用いた入力操作により、複合機10の操作者が手作業にて入力しても良い。また、複合機10が保管サーバ30へのアクセスの再試行を行うために用いた送信先情報が保持されているならば、この送信先情報を送信対象の画像データに関連付けて用いても良い。これにより、複合機10の通信制御部14が、送受信部15により送信先として指定された保管サーバ30へ画像データを送信する。
第4態様において、保管サーバ30への画像データの送信は、複合機10の機能を用いて行われる。したがって、この画像データの送信に対する課金は、画像データを送信した複合機10において、課金装置40を用いて行われる。すなわち、操作者が課金装置40においてデータの送信機能の利用料金を支払うことにより、この機能による画像データの送信処理が実行される。
以上、本実施形態における代表的な4つの動作態様(第1態様〜第4態様)を説明したが、実際の運用においては、これらを適当に組み合わせて実施して良い。例えば、第3態様で説明した複合機10から携帯端末20への通知が行われた後、携帯端末20から保管サーバ30へ画像データを送信するか、画像データを複合機10へ転送して複合機10から保管サーバ30へ画像データを送信するかを操作者が選択するようにしても良い。
また、画像データの取得方法として複合機10が有する画像読み取り部12を用いて取得する実施例を説明したが、その方法に限られない。例えば、携帯端末20が有するカメラなどで画像データを取得し、複合機10へ転送される場合やPCなどの情報処理装置に保存されている画像データが複合機10へ転送される場合なども考えられる。さらに、保管サーバ30へ画像データを転送する際に、合わせて転送元を示す情報を送信しても良い。これにより、保管サーバ30を有するサービス提供者は、画像データの転送元が複合機10か携帯端末20かを識別することができる。
10…複合機、11…画像形成部、12…画像読み取り部、13…画像処理機能制御部、14…通信制御部、15…送受信部、16…近距離無線通信用送受信部、17…操作受け付け部、18…課金制御部、20…携帯端末(携帯型情報通信端末)、21…送受信部、22…近距離無線通信用送受信部、23…通信制御部、24…データ保存・転送制御部、25…インターフェイス制御部、26…画像表示部、27…操作部、30…保管サーバ、40…課金装置、50…課金サーバ
Claims (14)
- 画像を処理する画像処理装置と、
前記画像処理装置から画像データを受信して保存するサーバと、
前記画像処理装置および前記サーバとデータの送受信を行う携帯端末と、を備え、
前記画像処理装置は、
画像データを保存する記憶手段と、
前記サーバと通信を行い、前記携帯端末と近接場型の無線通信を行う通信部と、
前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させる、画像処理機能制御部と、
前記通信部による前記サーバへの前記画像データの送信が失敗した場合に、前記携帯端末と前記無線通信を行うことを要求する通信要求部と、
を備え、
前記画像処理機能制御部は、前記通信部による当該サーバへの前記画像データの送信が失敗した場合に、前記携帯端末を検知すると、当該通信部により当該画像データを当該携帯端末へ送信させ、
前記携帯端末は、
前記画像処理装置から前記画像データを受信する受信部と、
受信した前記画像データを保存する記憶手段と、
を備えることを特徴とする、データ保存システム。 - 前記画像処理装置の前記画像処理機能制御部は、前記通信部により前記携帯端末へ前記画像データが送信された後に、当該画像データを前記記憶手段から消去することを特徴とする、請求項1に記載のデータ保存システム。
- 前記携帯端末の前記受信部は、前記画像データと共に、前記サーバに当該画像データを送信するための送信先情報を受信し、
前記携帯端末は、前記受信部により受信された前記送信先情報に基づき、前記記憶手段に保存された前記画像データを、前記サーバに送信する送信部をさらに備えることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のデータ保存システム。 - 画像を処理する画像処理装置と、
前記画像処理装置から画像データを受信して保存するサーバと、
前記画像処理装置および前記サーバとデータの送受信を行う携帯端末と、を備え、
前記画像処理装置は、
画像データを保存する記憶手段と、
前記サーバおよび前記携帯端末と通信を行う通信部と、
操作者の操作に応じて、前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させ、当該通信部による当該サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に、当該通信部により当該画像データを送信させる画像処理機能制御部と、を備え、
前記携帯端末は、
前記画像処理装置から前記画像データを受信する受信部と、
受信した前記画像データを保存する記憶手段と、
を備え、
前記画像処理装置の前記画像処理機能制御部は、前記通信部により前記携帯端末へ前記画像データが送信された後に、当該画像データを前記記憶手段から消去し、
前記携帯端末の前記受信部は、前記画像データと共に、前記サーバに当該画像データを送信するための送信先情報を受信し、
前記携帯端末は、前記受信部により受信された前記送信先情報に基づき、前記記憶手段に保存された前記画像データを、前記サーバに送信する送信部をさらに備え、
前記画像処理装置の前記通信部は、前記サーバへの前記画像データの送信が失敗し、前記画像処理機能制御部により当該画像データが前記記憶手段から消去された後、予め設定された時間間隔で当該サーバへのアクセスを試行し、当該サーバへのアクセスが可能となったならば、アクセス可能情報を前記携帯端末に送信し、
前記携帯端末は、前記画像処理装置から送信された前記アクセス可能情報を受信するアクセス可能情報受信部をさらに備え、
前記携帯端末の前記送信部は、前記アクセス可能情報受信部により前記アクセス可能情報が受信された場合に、前記画像データを前記サーバに送信することを特徴とするデータ保存システム。 - 画像を処理する画像処理装置と、
前記画像処理装置から画像データを受信して保存するサーバと、
前記画像処理装置および前記サーバとデータの送受信を行う携帯端末と、を備え、
前記画像処理装置は、
画像データを保存する記憶手段と、
前記サーバおよび前記携帯端末と通信を行う通信部と、
操作者の操作に応じて、前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させ、当該通信部による当該サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に、当該通信部により当該画像データを送信させる画像処理機能制御部と、を備え、
前記携帯端末は、
前記画像処理装置から前記画像データを受信する受信部と、
受信した前記画像データを保存する記憶手段と、
を備え、
前記画像処理装置の前記画像処理機能制御部は、前記通信部により前記携帯端末へ前記画像データが送信された後に、当該画像データを前記記憶手段から消去し、
前記携帯端末の前記受信部は、前記画像データと共に、前記サーバに当該画像データを送信するための送信先情報を受信し、
前記携帯端末は、前記受信部により受信された前記送信先情報に基づき、前記記憶手段に保存された前記画像データを、前記サーバに送信する送信部をさらに備え、
前記画像処理装置の前記通信部は、前記サーバへの前記画像データの送信が失敗し、前記画像処理機能制御部により当該画像データが前記記憶手段から消去された後、予め設定された時間間隔で当該サーバへのアクセスを試行し、当該サーバへのアクセスが可能となったならば、アクセス可能情報を前記携帯端末に送信し、
前記携帯端末は、前記画像処理装置から送信された前記アクセス可能情報を受信するアクセス可能情報受信部をさらに備えることを特徴とするデータ保存システム。 - 前記画像処理装置による処理に対する課金を受け付け、前記通信部による前記サーバへの前記画像データの送信が失敗した場合に、当該画像データの送信処理に対する課金の受け付けを中止する課金装置をさらに備え、
前記画像処理装置の前記通信部は、前記画像データと共に、当該画像データの送信に対する課金に関する課金情報を前記携帯端末に送信し、
前記携帯端末の前記送信部により前記画像データが前記サーバに送信された場合に、前記課金情報に基づく課金処理が行われることを特徴とする、請求項3乃至請求項5の何れかに記載のデータ保存システム。 - 画像データを保存する記憶手段と、
サーバと通信を行い、携帯端末と近接場型の無線通信を行う通信部と、
前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させる画像処理機能制御部と、
前記通信部による前記サーバへの前記画像データの送信が失敗した場合に、前記携帯端末と前記無線通信を行うことを要求する通信要求部と、
を備え、
前記画像処理機能制御部は、前記通信部による当該サーバへの前記画像データの送信が失敗した場合に、前記携帯端末を検知すると、当該通信部により当該画像データを当該携帯端末へ送信させることを特徴とする、画像処理装置。 - 前記画像処理機能制御部は、前記通信部により前記携帯端末へ前記画像データが送信された後に、当該画像データを前記記憶手段から消去することを特徴とする、請求項7に記載の画像処理装置。
- 前記通信部は、前記携帯端末が前記画像データを前記サーバに送信するための送信先情報を、当該画像データと共に当該携帯端末へ送信することを特徴とする、請求項7または請求項8に記載の画像処理装置。
- 前記通信部は、前記サーバへの前記画像データの送信が失敗し、前記画像処理機能制御部により当該画像データが前記記憶手段から消去された後、当該通信部により前記携帯端末から当該画像データが取得された場合に、当該記憶手段に保持している送信先情報に基づき、取得された当該画像データを当該サーバへ送信することを特徴とする、請求項8に記載の画像処理装置。
- 画像データを保存する記憶手段と、
サーバおよび携帯端末と通信を行う通信部と、
操作者の操作に応じて、前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させ、当該通信部による当該サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に、当該通信部により前記携帯端末へ当該画像データを送信させ、その後、当該画像データを当該記憶手段から消去する画像処理機能制御部と、
を備え、
前記通信部は、前記サーバへの前記画像データの送信が失敗し、前記画像処理機能制御部により当該画像データが前記記憶手段から消去された後、予め設定された時間間隔で当該サーバへのアクセスを試行し、当該サーバへのアクセスが可能となったならば、前記携帯端末が受信した場合に当該画像データを当該サーバに送信することとなるアクセス可能情報を前記携帯端末に送信することを特徴とする画像処理装置。 - 画像データを保存する記憶手段と、
サーバおよび携帯端末と通信を行う通信部と、
操作者の操作に応じて、前記通信部により前記サーバへと前記記憶手段に記憶された前記画像データを送信させ、当該通信部による当該サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に、当該通信部により前記携帯端末へ当該画像データを送信させ、その後、当該画像データを当該記憶手段から消去する画像処理機能制御部と、
を備え、
前記通信部は、前記サーバへの前記画像データの送信が失敗し、前記画像処理機能制御部により当該画像データが前記記憶手段から消去された後、予め設定された時間間隔で当該サーバへのアクセスを試行し、当該サーバへのアクセスが可能となったならば、アクセス可能情報を前記携帯端末に送信することを特徴とする画像処理装置。 - 画像データに関する処理に対する課金を受け付け、前記通信部による前記サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に、当該画像データの送信処理に対する課金の受け付けを中止する課金制御部をさらに備える、請求項7乃至請求項12のいずれかに記載の画像処理装置。
- 移動体通信システムのデータ通信回線を介してデータの送受信を行う第1の送受信部と、近接場形の無線通信手段によりデータの送受信を行う第2の送受信部とを備える携帯型端末装置を制御するプログラムであって、
画像を読み取って画像データを取得し、当該画像データをサーバに送信する画像処理装置であって当該サーバへの当該画像データの送信が失敗した場合に前記無線通信手段による前記データの送受信を行うことを要求する当該画像処理装置から、前記第2の送受信部により当該画像データおよび当該サーバに当該画像データを送信するための送信先情報を受信させる機能と、
前記送信先情報に基づき、前記画像データを、前記第1の送受信部により前記サーバに送信させる機能と、
を前記携帯型端末装置に実現させるプログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014019716A JP5679078B1 (ja) | 2014-02-04 | 2014-02-04 | データ保存システム、画像処理装置、およびプログラム |
US14/529,919 US9699348B2 (en) | 2014-02-04 | 2014-10-31 | Data storage system, image processing device, portable terminal, and non-transitory computer readable medium for storing data obtained by the image processing device |
AU2014256393A AU2014256393B2 (en) | 2014-02-04 | 2014-10-31 | Data storage system, image processing device, portable terminal, and program |
SG10201407744WA SG10201407744WA (en) | 2014-02-04 | 2014-11-18 | Data storage system, image processing device, portable terminal, and program |
CN201410787258.0A CN104822007B (zh) | 2014-02-04 | 2014-12-17 | 数据存储系统、图像处理装置、便携式终端和控制方法 |
AU2016253703A AU2016253703B2 (en) | 2014-02-04 | 2016-11-04 | Data storage system, image processing device, portable terminal, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014019716A JP5679078B1 (ja) | 2014-02-04 | 2014-02-04 | データ保存システム、画像処理装置、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5679078B1 true JP5679078B1 (ja) | 2015-03-04 |
JP2015148840A JP2015148840A (ja) | 2015-08-20 |
Family
ID=52684763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014019716A Active JP5679078B1 (ja) | 2014-02-04 | 2014-02-04 | データ保存システム、画像処理装置、およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9699348B2 (ja) |
JP (1) | JP5679078B1 (ja) |
CN (1) | CN104822007B (ja) |
AU (2) | AU2014256393B2 (ja) |
SG (1) | SG10201407744WA (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017098828A (ja) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | 株式会社沖データ | 情報処理システム、携帯端末、設定プログラム、画像処理装置、及び情報処理プログラム |
JP6551206B2 (ja) * | 2015-12-15 | 2019-07-31 | コニカミノルタ株式会社 | ファイル保存システム、サーバー、ファイル保存方法及びファイル保存プログラム |
JP6794281B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-12-02 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム |
TWI616093B (zh) * | 2016-06-16 | 2018-02-21 | 矽創電子股份有限公司 | 顯示系統 |
JP6818532B2 (ja) * | 2016-12-05 | 2021-01-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
WO2018107422A1 (zh) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | 深圳市柔宇科技有限公司 | 电子装置及信息读取控制方法 |
JP6766641B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2020-10-14 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、その制御方法およびプログラム |
JP7073841B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-05-24 | 株式会社リコー | 情報処理装置、パケット中継方法 |
JP7330767B2 (ja) * | 2019-05-31 | 2023-08-22 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、その制御方法 |
JP7283266B2 (ja) * | 2019-06-27 | 2023-05-30 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム |
CN111191552A (zh) * | 2019-12-23 | 2020-05-22 | 合肥美的智能科技有限公司 | 基于视觉终端的图像识别方法以及视觉终端 |
JP7415740B2 (ja) * | 2020-03-30 | 2024-01-17 | ブラザー工業株式会社 | 通信システム、プリンタ、通信システムによって実行される方法、及び、プリンタのためのコンピュータプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006270612A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Nec Corp | アーカイブシステム、アーカイブシステムにおける利用料金算出方法および利用料金算出プログラム |
JP2008225862A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Element System Kk | 電子黒板付き工事写真撮像及び工事管理台帳自動作成システム並びにこれに使用するプログラム |
JP2008294890A (ja) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 通信装置、ネットワークシステム、通信装置の制御方法、およびコンピュータプログラム |
JP2012053550A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Casio Comput Co Ltd | 情報読取装置及びプログラム |
WO2013175679A1 (ja) * | 2012-05-24 | 2013-11-28 | パナソニック株式会社 | 画像管理システム、保存装置、及び管理装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6937366B2 (en) | 1996-12-26 | 2005-08-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Data communication system |
US7277193B2 (en) * | 2002-01-29 | 2007-10-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method for printing remote content |
JP4085930B2 (ja) * | 2002-11-08 | 2008-05-14 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像処理装置 |
US8325356B2 (en) | 2006-07-31 | 2012-12-04 | Fujifilm North America Corporation | Method of sending a photograph electronically from a self-service digital photograph processing station to a remote printing facility |
JP4392437B2 (ja) * | 2007-02-21 | 2010-01-06 | 株式会社沖データ | 画像転送装置 |
JP4605215B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2011-01-05 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | ジョブ実行システム、携帯端末装置、ジョブ実行装置、ジョブデータ送信または受信方法、並びにジョブデータ送信または受信プログラム |
JP2010034767A (ja) | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Canon Inc | 画像送信装置 |
JP5146520B2 (ja) * | 2010-11-16 | 2013-02-20 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理システム及び画像処理方法 |
JP2012231431A (ja) | 2011-04-27 | 2012-11-22 | Canon Inc | 画像処理システム、その画像処理システムにおける画像処理装置およびサーバ、並びに、データ制御方法およびプログラム |
JP5780099B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-09-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置、画像記録システム及びプログラム |
JP5505406B2 (ja) * | 2011-12-16 | 2014-05-28 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム |
-
2014
- 2014-02-04 JP JP2014019716A patent/JP5679078B1/ja active Active
- 2014-10-31 AU AU2014256393A patent/AU2014256393B2/en active Active
- 2014-10-31 US US14/529,919 patent/US9699348B2/en active Active
- 2014-11-18 SG SG10201407744WA patent/SG10201407744WA/en unknown
- 2014-12-17 CN CN201410787258.0A patent/CN104822007B/zh active Active
-
2016
- 2016-11-04 AU AU2016253703A patent/AU2016253703B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006270612A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Nec Corp | アーカイブシステム、アーカイブシステムにおける利用料金算出方法および利用料金算出プログラム |
JP2008225862A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Element System Kk | 電子黒板付き工事写真撮像及び工事管理台帳自動作成システム並びにこれに使用するプログラム |
JP2008294890A (ja) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 通信装置、ネットワークシステム、通信装置の制御方法、およびコンピュータプログラム |
JP2012053550A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Casio Comput Co Ltd | 情報読取装置及びプログラム |
WO2013175679A1 (ja) * | 2012-05-24 | 2013-11-28 | パナソニック株式会社 | 画像管理システム、保存装置、及び管理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2014256393A1 (en) | 2015-08-20 |
US20150222784A1 (en) | 2015-08-06 |
JP2015148840A (ja) | 2015-08-20 |
AU2014256393B2 (en) | 2016-08-04 |
US9699348B2 (en) | 2017-07-04 |
AU2016253703A1 (en) | 2016-11-24 |
CN104822007B (zh) | 2019-08-30 |
AU2016253703B2 (en) | 2018-07-05 |
CN104822007A (zh) | 2015-08-05 |
SG10201407744WA (en) | 2015-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5679078B1 (ja) | データ保存システム、画像処理装置、およびプログラム | |
USRE49283E1 (en) | Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same | |
US10187533B2 (en) | Image processing device and image processing system | |
KR102077823B1 (ko) | 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법 | |
KR102077821B1 (ko) | 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법 | |
CN110312238B (zh) | 信息处理装置、信息处理系统和信息处理方法 | |
US9467590B2 (en) | Image processing system, device, and method that deletes or prohibits reading of destination information | |
JP7070154B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成プログラム | |
JP6577832B2 (ja) | 通信装置及びその制御方法、情報処理装置、通信システム、並びにプログラム | |
JP5593854B2 (ja) | 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理システム | |
JP6273903B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム | |
JP7119644B2 (ja) | 携帯端末装置、携帯端末プログラム、画像形成装置及び画像形成プログラム | |
JP2017037362A (ja) | プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム | |
JP5338821B2 (ja) | 画像形成装置、端末装置、画像形成システム、および制御プログラム | |
EP2958309A2 (en) | Processing apparatus, display system, display method, and computer program | |
KR101800657B1 (ko) | 프린터 리모콘 시스템 | |
JP2017052140A (ja) | 印刷装置及びプログラム | |
JP2020004148A (ja) | 携帯端末のためのアプリケーションプログラムと携帯端末 | |
JP6860060B2 (ja) | プログラム、情報処理装置、第二の情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム | |
CN105827883A (zh) | 信息处理系统 | |
JP7135655B2 (ja) | 情報処理装置、データ管理装置及びプログラム | |
JP2009055527A (ja) | 画像処理装置及び画像処理システム | |
JP2018081533A (ja) | プリントシステム、端末装置、画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2018001666A (ja) | 接続システム、電子機器、接続プログラム | |
JP6114353B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5679078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |