JP2017052140A - 印刷装置及びプログラム - Google Patents

印刷装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017052140A
JP2017052140A JP2015176510A JP2015176510A JP2017052140A JP 2017052140 A JP2017052140 A JP 2017052140A JP 2015176510 A JP2015176510 A JP 2015176510A JP 2015176510 A JP2015176510 A JP 2015176510A JP 2017052140 A JP2017052140 A JP 2017052140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
user
instruction information
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015176510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6672648B2 (ja
Inventor
克樹 小林
Katsuki Kobayashi
克樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015176510A priority Critical patent/JP6672648B2/ja
Priority to US15/017,732 priority patent/US9658811B2/en
Priority to EP16157486.8A priority patent/EP3141964B1/en
Priority to CN201610130098.1A priority patent/CN106502597B/zh
Publication of JP2017052140A publication Critical patent/JP2017052140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6672648B2 publication Critical patent/JP6672648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/04Preventing copies being made of an original
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1215Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】複数の印刷指示者が使用する複数の端末装置が予め定められた距離よりも近くに存在する場合に、複数の印刷指示者が指示した印刷が如何なる順序で行われるかをユーザが把握できる印刷装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置30では、印刷データリスト記憶部32が、印刷を指示する第1の印刷指示情報を、第1の印刷指示者に関連付けて記憶し、印刷を指示する第2の印刷指示情報を、第2の印刷指示者に関連付けて記憶し、印刷データ出力部38が、第1の印刷指示者が使用する第1の端末装置と、第2の印刷指示者が使用する第2の端末装置とが、自装置を基準として、予め定められた第1の距離よりも近くに存在する場合に、第1の印刷指示者に関連付けて記憶された第1の印刷指示情報と、第2の印刷指示者に関連付けて記憶された第2の印刷指示情報とを、予め定められた規則により決定された順序で出力する。
【選択図】図5

Description

本発明は、印刷装置及びプログラムに関する。
使用者がパソコンから、遠くの位置にあるプリンタに印刷処理を行うと、プリンタは印刷せずに印刷待ち状態となり、使用者が認証装置を携帯して移動してプリンタの近く3m以内になると、認証装置からのイベント開始信号範囲内となり、使用者が認証装置のイベント信号送信手段を操作して、イベント開始信号を送信すると、プリンタは印刷を開始する、システム機器の制御システムは、知られている(例えば、特許文献1参照)。
携帯端末から印刷ジョブを受け付け、携帯端末と自装置との距離情報を取得し、距離情報に基づいて、携帯端末が自装置に到着する所要時間を算出し、省エネモードを解除して印刷ジョブに対応する印刷処理を終了するまでの所要時間と、携帯端末が自装置に到着する所要時間とを比較し、その比較結果に応じて、省エネモードを解除するよう制御する画像形成装置も、知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2010−206677号公報 特開2013−162313号公報
印刷指示者が使用する端末装置が予め定められた距離よりも近くに存在する場合に印刷指示者が指示した印刷を行う印刷装置では、複数の印刷指示者が使用する複数の端末装置が予め定められた距離よりも近くに存在する場合に、複数の印刷指示者が指示した印刷が如何なる順序で行われるかをユーザが把握することができなかった。
本発明の目的は、印刷指示者が使用する端末装置が予め定められた距離よりも近くに存在する場合に印刷指示者が指示した印刷を行う印刷装置において、複数の印刷指示者が使用する複数の端末装置が予め定められた距離よりも近くに存在する場合に、複数の印刷指示者が指示した印刷が如何なる順序で行われるかをユーザが把握できるようにすることにある。
請求項1に記載の発明は、第1の印刷指示者の要求に応じて、印刷を指示する第1の印刷指示情報を、当該第1の印刷指示者に関連付けて記憶し、第2の印刷指示者の要求に応じて、印刷を指示する第2の印刷指示情報を、当該第2の印刷指示者に関連付けて記憶する記憶手段と、前記第1の印刷指示者が使用する第1の端末装置と、前記第2の印刷指示者が使用する第2の端末装置とが、自装置を基準として、予め定められた第1の距離よりも近くに存在する場合に、当該第1の印刷指示者に関連付けて記憶された前記第1の印刷指示情報に基づく印刷と、当該第2の印刷指示者に関連付けて記憶された前記第2の印刷指示情報に基づく印刷とを、予め定められた規則により決定された順序で行う印刷手段とを備えたことを特徴とする印刷装置である。
請求項2に記載の発明は、前記印刷手段は、前記予め定められた規則として、前記第1の印刷指示情報及び前記第2の印刷指示情報のうち先に記憶された方に基づく印刷を先に行うという規則を用いることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置である。
請求項3に記載の発明は、前記印刷手段は、前記予め定められた規則として、前記第1の端末装置及び前記第2の端末装置のうち先に前記第1の距離よりも近くに来た方を使用する印刷指示者の要求に応じて記憶された印刷指示情報に基づく印刷を先に行うという規則を用いることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置である。
請求項4に記載の発明は、前記予め定められた規則により決定された順序を、前記第1の端末装置及び前記第2の端末装置の少なくとも何れか一方に通知する通知手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置である。
請求項5に記載の発明は、前記通知手段は、前記第1の印刷指示情報に基づく印刷が開始されており、前記第2の印刷指示情報に基づく印刷が開始されていない場合に、前記予め定められた規則により決定された順序を、前記第1の端末装置に通知せず、前記第2の端末装置に通知することを特徴とする請求項4に記載の印刷装置である。
請求項6に記載の発明は、前記第1の印刷指示情報に基づく印刷が終了しており、前記第2の印刷指示情報に基づく印刷が開始されていない場合に、当該第2の印刷指示情報に基づく印刷を開始してよいかを前記第2の端末装置に問い合わせる問い合わせ手段を更に備え、前記印刷手段は、前記問い合わせ手段による問い合わせに応答して、前記第2の印刷指示情報に基づく印刷を開始してよい旨が入力された場合に、当該印刷を開始することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置である。
請求項7に記載の発明は、前記問い合わせ手段は、前記第1の印刷指示情報に基づく印刷が終了しており、前記第1の端末装置が予め定められた第2の距離よりも近くに存在し、前記第2の印刷指示情報に基づく印刷が開始されていない場合に、当該第2の印刷指示情報に基づく印刷を開始してよいかを前記第2の端末装置に問い合わせることを特徴とする請求項6に記載の印刷装置である。
請求項8に記載の発明は、前記印刷手段は、前記問い合わせ手段による問い合わせに応答して、前記第2の印刷指示情報に基づく印刷を開始してよい旨が入力されなかった場合に、前記第1の端末装置が前記第2の距離よりも近くに存在しなくなれば、当該印刷を開始することを特徴とする請求項7に記載の印刷装置である。
請求項9に記載の発明は、コンピュータに、第1の印刷指示者の要求に応じて、印刷を指示する第1の印刷指示情報を、当該第1の印刷指示者に関連付けて記憶し、第2の印刷指示者の要求に応じて、印刷を指示する第2の印刷指示情報を、当該第2の印刷指示者に関連付けて記憶する機能と、前記第1の印刷指示者が使用する第1の端末装置と、前記第2の印刷指示者が使用する第2の端末装置とが、自装置を基準として、予め定められた第1の距離よりも近くに存在する場合に、当該第1の印刷指示者に関連付けて記憶された前記第1の印刷指示情報に基づく印刷と、当該第2の印刷指示者に関連付けて記憶された前記第2の印刷指示情報に基づく印刷とを、予め定められた規則により決定された順序で行う機能とを実現させるためのプログラムである。
請求項1の発明によれば、印刷指示者が使用する端末装置が予め定められた距離よりも近くに存在する場合に印刷指示者が指示した印刷を行う印刷装置において、複数の印刷指示者が使用する複数の端末装置が予め定められた距離よりも近くに存在する場合に、複数の印刷指示者が指示した印刷が如何なる順序で行われるかをユーザが把握することができる。
請求項2の発明によれば、複数の印刷指示者が指示した印刷が、印刷を指示する印刷指示情報が記憶された順に行われることをユーザが把握することができる。
請求項3の発明によれば、複数の印刷指示者が指示した印刷が、印刷指示者が使用する端末装置が近くに来た順に行われることをユーザが把握することができる。
請求項4の発明によれば、複数の印刷指示者が指示した印刷が如何なる順序で行われるかをユーザが端末装置で把握することができる。
請求項5の発明によれば、複数の印刷指示者が指示した印刷が如何なる順序で行われるかを、開始されている印刷を指示した印刷指示者が使用する端末装置にも通知する場合に比較して、端末装置への通知にかかる負荷を軽減することができる。
請求項6の発明によれば、複数の印刷指示者が指示した印刷のうち先の印刷が終了しており次の印刷が開始されていない場合に、次の印刷を指示した印刷指示者が望む時期に、次の印刷を開始することができる。
請求項7の発明によれば、複数の印刷指示者が指示した印刷のうち先の印刷が終了するとこれに引き続き次の印刷を開始する場合に比較して、印刷物を取り違える危険性を低減することができる。
請求項8の発明によれば、複数の印刷指示者が指示した印刷のうち先の印刷が終了すると先の印刷を指示した印刷指示者が予め定められた距離よりも近くに存在しなくなっても次の印刷を開始しない場合に比較して、印刷物を取り違える危険性を低減しつつ、印刷が終了までの時間を短縮することができる。
請求項9の発明によれば、印刷指示者が使用する端末装置が予め定められた距離よりも近くに存在する場合に印刷指示者が指示した印刷を行う印刷装置において、複数の印刷指示者が使用する複数の端末装置が予め定められた距離よりも近くに存在する場合に、複数の印刷指示者が指示した印刷が如何なる順序で行われるかをユーザが把握することができる。
本発明の実施の形態が適用される画像形成システムの全体構成例を示した図である。 本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示した図である。 印刷データに基づく印刷の順序を決定する際の流れの一例を示したシーケンス図である。 ユーザによる印刷物の取り違えを防止する際の流れの一例を示したシーケンス図である。 ユーザによる印刷物の取り違えを防止する際の流れの一例を示したシーケンス図である。 本発明の実施の形態における情報処理装置の機能構成例を示したブロック図である。 (a)〜(d)は、印刷データリストの内容の具体例を示した図である。 (a)〜(d)は、ユーザリストの内容の具体例を示した図である。 本実施の形態の情報処理装置における印刷順序決定部の動作例を示したフローチャートである。 本実施の形態の情報処理装置における取り違え判定部及び取り違え防止処理部の第1の動作例を示したフローチャートである。 本実施の形態の情報処理装置における取り違え判定部及び取り違え防止処理部の第2の動作例を示したフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
[画像形成システムの全体構成]
図1は、本実施の形態が適用される画像形成システムの全体構成例を示した図である。図示するように、この画像形成システムは、画像形成装置10と、携帯端末20a,20bとを含む。ここで、携帯端末20a,20bは、これらを区別しない場合は、携帯端末20と称し、その台数は2つには限らないものとする。
画像形成装置10は、印刷装置の一例であり、紙等の記録媒体への画像形成を行う装置である。但し、紙等の記録媒体からの画像読取り、公衆回線からの画像受信等を更に行う装置であってもよい。例えば、画像形成のみを行う観点からはプリンタであり、画像読取り及び画像形成を行う観点からはコピー機であり、画像受信及び画像形成を行う観点からはファクシミリ受信機である。
携帯端末20は、端末装置の一例であり、画像形成装置10での画像形成を指示する際に用いられる携帯型の端末装置である。また、携帯端末20は、無線通信機能を有するものとする。ここで、携帯端末20としては、携帯電話、スマートフォン、タブレットPC等を用いるとよい。
[画像形成装置のハードウェア構成]
図2は、本実施の形態における画像形成装置10のハードウェア構成例を示した図である。図示するように、画像形成装置10は、CPU(Central Processing Unit)11と、RAM(Random Access Memory)12と、ROM(Read Only Memory)13と、HDD(Hard Disk Drive)14と、操作パネル15と、画像読取部16と、画像形成部17と、有線通信インターフェース(以下、「有線通信I/F」と表記する)18と、無線通信インターフェース(以下、「無線通信I/F」と表記する)191と、アンテナ192とを備える。
CPU11は、ROM13等に記憶された各種プログラムをRAM12にロードして実行することにより、後述する各機能を実現する。
RAM12は、CPU11の作業用メモリ等として用いられるメモリである。
ROM13は、CPU11が実行する各種プログラム等を記憶するメモリである。
HDD14は、画像読取部16が読み取った画像データや画像形成部17における画像形成にて用いる画像データ等を記憶する例えば磁気ディスク装置である。
操作パネル15は、各種情報の表示やユーザからの操作入力の受付を行う例えばタッチパネルである。ここで、操作パネル15は、各種情報が表示されるディスプレイと、指やスタイラスペン等で指示された位置を検出する位置検出シートとからなる。或いは、タッチパネルに代えて、ディスプレイ及びキーボードを用いてもよい。
画像読取部16は、紙等の記録媒体に記録された画像を読み取る。ここで、画像読取部16は、例えばスキャナであり、光源から原稿に照射した光に対する反射光をレンズで縮小してCCD(Charge Coupled Devices)で受光するCCD方式や、LED光源から原稿に順に照射した光に対する反射光をCIS(Contact Image Sensor)で受光するCIS方式のものを用いるとよい。
画像形成部17は、印刷手段の一例であり、記録媒体に画像を形成する。ここで、画像形成部17は、例えばプリンタであり、感光体に付着させたトナーを記録媒体に転写して像を形成する電子写真方式や、インクを記録媒体上に吐出して像を形成するインクジェット方式のものを用いるとよい。
有線通信I/F18は、携帯端末20が有線接続されている場合に携帯端末20との間で有線通信により各種情報の送受信を行う。ここで、有線通信としては、Ethernet(登録商標)等を用いるとよい。
無線通信I/F191は、携帯端末20が有線接続されていない場合に携帯端末20との間で無線通信により各種情報の送受信を行う。ここで、無線通信としては、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi(登録商標)、NFC(Near Field Communication)等を用いるとよい。
アンテナ192は、無線通信I/F191から供給された各種情報を無線電波で無線ネットワーク環境に送出し、無線ネットワーク環境から無線電波で受信した各種情報を無線通信I/F191に供給する。
[画像形成装置の概略動作]
図1に示した構成を有する画像形成システムにおいて、画像形成装置10は、ユーザが携帯端末20を用いて印刷データを送信すると、有線通信I/F18又は無線通信I/F191によりこれを受信する。そして、画像形成装置10は、携帯端末20から送信された印刷データを、携帯端末20のユーザを示すユーザ情報に対応付けて蓄積する。ここで、「印刷データ」とは、印刷対象の画像データに、例えば印刷部数、記録媒体のサイズ、N−up(記録媒体の1ページ内に電子文書のNページを割り付ける印刷)、余白の大きさ等の印刷設定が付加された1つのまとまったデータである。本実施の形態では、印刷を指示する印刷指示情報の一例として、印刷データを用いている。
その後、ユーザが携帯端末20を持って画像形成装置10に近付くと、画像形成装置10は、携帯端末20が発信する無線電波の強度に基づいて携帯端末20までの距離を算出し、携帯端末20のユーザを示すユーザ情報を取得する。そして、携帯端末20までの距離が予め定められた第1の距離よりも近くなると、ユーザ情報に対応付けられた印刷データに基づく印刷を行う。尚、以下では、この「予め定められた第1の距離」を「印刷開始距離」と呼ぶ。
ところで、このような画像形成システムにおいて、画像形成装置10に印刷データを送信した複数のユーザが画像形成装置10に近付くことがある。その場合に、本実施の形態では、画像形成装置10が、印刷データに基づく印刷の順序を、以下の何れかの順序に決定する。
第1の順序は、印刷データが蓄積された順序である。
第2の順序は、印刷データを送信したユーザが画像形成装置10に近付いた順序である。
図3は、印刷データに基づく印刷の順序を決定する際の流れの一例を示したシーケンス図である。尚、ここでは、携帯端末20a,20b,20cを使用するユーザを、それぞれ、ユーザA,B,Cとする。
図示するように、まず、ユーザAが携帯端末20aを用いて印刷データを送信すると(ステップ201a)、画像形成装置10はこの印刷データを受信する(ステップ101)。次に、ユーザCが携帯端末20cを用いて印刷データを送信すると(ステップ201c)、画像形成装置10はこの印刷データを受信する(ステップ102)。また次に、ユーザBが携帯端末20bを用いて印刷データを送信すると(ステップ201b)、画像形成装置10はこの印刷データを受信する(ステップ103)。
その後、ユーザAが携帯端末20aを持って画像形成装置10に近付くと(ステップ202a)、画像形成装置10は、携帯端末20aが印刷開始距離よりも近くに接近したことを検知し(ステップ104)、ユーザAが送信した印刷データに基づく印刷を開始する(ステップ105)。次に、ユーザBが携帯端末20bを持って画像形成装置10に近付くと(ステップ202b)、画像形成装置10は、携帯端末20bが印刷開始距離よりも近くに接近したことを検知する(ステップ106)。また次に、ユーザCが携帯端末20cを持って画像形成装置10に近付くと(ステップ202c)、画像形成装置10は、携帯端末20cが印刷開始距離よりも近くに接近したことを検知する(ステップ107)。
このように、ユーザAが送信した印刷データに基づく印刷の実行中に、ユーザB及びユーザCが印刷開始距離よりも近くに接近すると、画像形成装置10は、ユーザBが送信した印刷データに基づく印刷と、ユーザCが送信した印刷データに基づく印刷との印刷順序を決定する(ステップ108)。例えば、印刷順序は第1の順序に決定してよい。この場合、印刷順序は、ユーザCが送信した印刷データに基づく印刷、ユーザBが送信した印刷データに基づく印刷の順となる。また、印刷順序は第2の順序に決定してもよい。この場合、印刷順序は、ユーザBが送信した印刷データに基づく印刷、ユーザCが送信した印刷データに基づく印刷の順となる。
尚、ここでは、ユーザBが送信した印刷データに基づく印刷と、ユーザCが送信した印刷データに基づく印刷との印刷順序を、これらのユーザが印刷開始距離よりも近くに接近したときに決定するようにしたが、この限りではない。これらのユーザが印刷開始距離よりも近くに接近したことを記憶しておき、ユーザAが送信した印刷データに基づく印刷が終了したときに印刷順序を決定するようにしてもよい。
また、図3で説明した印刷順序はあくまで一例であり、より一般化して、予め定められた規則により決定された順序と捉えてもよい。すると、第1の順序は、先に記憶された印刷データに基づく印刷を先に行うという規則により決定された順序となる。また、第2の順序は、先に近くに来た携帯端末20を使用する印刷指示者の要求に応じて記憶された印刷指示情報に基づく印刷を先に行うという規則により決定された順序となる。
更に、画像形成装置10は、無条件で、又は、以下の何れかの条件が満たされる場合に、ユーザが印刷物を取り違える可能性があると判断する。或いは、以下の複数の条件が満たされる場合に、ユーザが印刷物を取り違える可能性があると判断してもよい。
第1の条件は、複数の印刷データが蓄積されている、という条件である。
第2の条件は、ある印刷データに基づく印刷の実行中に、その印刷データとは別の印刷データを送信したユーザの携帯端末20が印刷開始距離よりも近くに存在する、という条件である。
第3の条件は、ある印刷データに基づく印刷の完了後に、その印刷データを送信したユーザの携帯端末20が予め定められた第2の距離よりも近くに存在し、かつ、その印刷データとは別の印刷データを送信したユーザの携帯端末20が印刷開始距離よりも近くに接近した、という条件である。或いは、この条件から、印刷を完了した印刷データを送信したユーザの携帯端末20が予め定められた第2の距離よりも近くに存在するという条件を外した条件でもよい。
第4の条件は、ある印刷データに基づく印刷の完了後、予め定められた時間が経過する前に、その印刷データとは別の印刷データを送信したユーザの携帯端末20が印刷開始距離よりも近くに接近した、という条件である。
第5の条件は、ある印刷データに基づく印刷の開始前に、その印刷データを送信したユーザの携帯端末20が印刷開始距離よりも近くに接近し、その後、予め定められた時間内にその印刷データとは別の印刷データを送信したユーザが印刷開始距離よりも近くに接近した、という条件である。
更に、画像形成装置10は、ユーザが印刷物を取り違える可能性があると判断した場合に、ユーザによる印刷物の取り違えを防止するために、以下の何れかの処理を実行する。或いは、以下の複数の処理を実行してもよい。
第1の処理は、ある印刷データに基づく印刷の開始前又は実行中に、その印刷データを送信したユーザに関する情報(例えばユーザ名)を操作パネル15上に表示する、という処理である。
第2の処理は、ある印刷データに基づく印刷の開始前に、その印刷データを送信したユーザに関する情報(例えばユーザ名)を操作パネル15上に表示して印刷を開始してよいかを問い合わせ、印刷の開始の同意が得られてから印刷を開始する、という処理である。
第3の処理は、印刷データを送信した複数のユーザの携帯端末20が印刷開始距離よりも近くに存在することを示す警告音を発生する、という処理である。
第4の処理は、ある印刷データに基づく印刷の開始前に、その印刷データを送信したユーザの携帯端末20に印刷を開始してよいかを問い合わせ、印刷の開始の同意が得られてから印刷を開始する、という処理である。
第5の処理は、ある印刷データに基づく印刷の実行中に、次以降の印刷で用いられる印刷データを送信したユーザの携帯端末20に印刷順序や印刷の進捗状況を通知する、という処理である。或いは、ある印刷データに基づく印刷の実行中かどうかに関わらず、複数の印刷データが蓄積されていれば、その複数の印刷データを送信した複数のユーザの携帯端末20の少なくとも1つに印刷順序や印刷の進捗状況を通知する処理であってもよい。
第6の処理は、ある印刷データに基づく印刷の開始後に、その印刷データを送信したユーザの携帯端末20で音や振動等を発生させることにより、印刷が開始したことを知らせる、という処理である。
第7の処理は、印刷の実行が可能であっても、前の印刷の完了後、予め定められた時間待機してから印刷を開始する、という処理である。
図4−1及び図4−2は、ユーザによる印刷物の取り違えを防止する際の流れの一例を示したシーケンス図である。ユーザDが送信した印刷データに基づく印刷の実行中に、ユーザEが印刷を目的として画像形成装置10に近付いた場合の印刷物の取り違えを防止する際の流れについて示す。尚、ここでは、携帯端末20d,20eを使用するユーザを、それぞれ、ユーザD,Eとする。
まず、図4−1に示すように、ユーザDが携帯端末20dを用いて印刷データを送信すると(ステップ201d)、画像形成装置10はこの印刷データを受信する(ステップ151)。次に、ユーザEが携帯端末20eを用いて印刷データを送信すると(ステップ201e)、画像形成装置10はこの印刷データを受信する(ステップ152)。
その後、ユーザDが携帯端末20dを持って画像形成装置10に近付くと(ステップ202d)、画像形成装置10は、携帯端末20dが印刷開始距離よりも近くに接近したことを検知し(ステップ153)、ユーザDが送信した印刷データに基づく印刷を開始する(ステップ154)。そして、画像形成装置10は、ユーザDとは別のユーザが使用する携帯端末20が印刷開始距離よりも近くに接近することにより、ユーザDの印刷物が取り違えられる可能性があるかどうかを判断する(ステップ155)。尚、この判断は、上述した第2の条件が満たされているかどうかの判断に相当する。
ここで、ユーザDが送信した印刷データに基づく印刷の実行中に、ユーザEが携帯端末20eを持って印刷開始距離よりも接近したとする(ステップ202e)。すると、画像形成装置10は、ユーザEがユーザDの印刷物を取り違える可能性があると判断する。そして、ユーザEがユーザDの印刷物を誤って取り違えないよう、印刷順序及び印刷の進捗状況を携帯端末20eに通知する(ステップ156)。これにより、携帯端末20eは、印刷順序及び印刷の進捗状況を受信して表示する(ステップ203e)。尚、この取り違えを防止する処理は、上述した第5の処理に相当する。一方、ユーザDが送信した印刷データに基づく印刷の実行中に、ユーザEが携帯端末20eを持って印刷開始距離よりも接近しなかったとすると、画像形成装置10は、ステップ156の通知を行わない。
その後、画像形成装置10は、ユーザDが送信した印刷データに基づく印刷を終了し(ステップ157)、携帯端末20eが、ユーザDが指示した印刷が完了した旨を表示する(ステップ204e)。
このようにユーザDが指示した印刷が完了すると、まず、図4−2に示すように、画像形成装置10は、携帯端末20dが予め定められた第2の距離よりも近くに存在するかどうかを判断する(ステップ158)。ユーザDは印刷が終了するとそのうち印刷物を取得することになる(ステップ203d)が、携帯端末20dが予め定められた第2の距離よりも近くに存在する場合、ユーザDはまだ印刷物を取得していないかもしれない。従って、このままユーザEが指示した印刷を開始すると、印刷物の混在による取り違いが発生する可能性があるからである。尚、この判断は、上述した第3の条件が満たされているかどうかの判断に相当する。
携帯端末20dが予め定められた第2の距離よりも近くに存在すると判断した場合、画像形成装置10は、ユーザEの携帯端末20eに印刷を開始してよいか問い合わせる(ステップ159)。これにより、携帯端末20eは、印刷を開始してよいかの問い合わせを表示する(ステップ205e)。そして、画像形成装置10は、ユーザEから印刷開始の合意が得られたかどうかを判断する(ステップ160)。ユーザEが印刷の開始に合意する旨を入力する(ステップ206e)と、画像形成装置10は、合意が得られたと判断して、ユーザEが送信した印刷データに基づく印刷を開始する(ステップ161)。一方、合意が得られなかった場合、画像形成装置10は、予め定められた時間だけ待機して(ステップ162)、ステップ158へ戻る。そして、ユーザDが予め定められた第2の距離よりも遠くに立ち去るまで、画像形成装置10は、ユーザEが送信した印刷データに基づく印刷を開始しない。尚、この取り違えを防止する処理は、上述した第4の処理に相当する。
その後、画像形成装置10は、ユーザEが送信した印刷データに基づく印刷を終了し(ステップ163)、ユーザEは印刷物を取得することになる(ステップ207e)。
尚、ステップ158の「予め定められた第2の距離」は、印刷開始距離とは無関係に定められた距離であってよい。しかしながら、以下では、簡単のため、ステップ158の「予め定められた第2の距離」は、印刷開始距離であるものとして説明する。
また、図4−1及び図4−2に示したユーザによる印刷物の取り違えを防止する処理はあくまで一例であり、これには限られない。
例えば、ステップ154で印刷を開始する前に、印刷物の取り違えの可能性があるかどうかを判断してもよい。この場合、無条件で、印刷物の取り違えの可能性があると判断してもよいし、上述した第1の条件や第5の条件が満たされれば、印刷物の取り違えの可能性があると判断してもよい。
また、ステップ156及びステップ159でのユーザによる印刷物の取り違えを防止する処理は、上述した第1の処理から第7の処理までの何れかの異なる処理に置き換えてもよいし、上述した第1の処理から第7の処理までの何れかの異なる処理を追加で実行するものとしてもよい。
更に、ステップ159で印刷を開始してよいかの問い合わせを、携帯端末20eに対してのみ行うのではなく、携帯端末20dに対しても行ってよい。その場合、画像形成装置10は、ユーザD及びユーザEの両方から印刷開始の合意が得られるまで、印刷を開始しない。
[情報処理装置の機能構成]
図5は、このような画像形成装置10の概略動作を実現する情報処理装置30の機能構成例を示したブロック図である。ここで、情報処理装置30は、画像形成装置10のCPU11(図2参照)が、後述する各機能部を実現するプログラムを例えばROM13(図2参照)からRAM12(図2参照)に読み込んで実行することにより、実現される装置として捉えられる。情報処理装置30は、図示するように、印刷データ取得部31と、印刷データリスト記憶部32と、ユーザ検知部33と、ユーザリスト記憶部34とを備える。また、印刷順序決定部35と、取り違え判定部36と、取り違え防止処理部37と、印刷データ出力部38とを備える。
印刷データ取得部31は、有線通信I/F18又は無線通信I/F191が携帯端末20から印刷データと携帯端末20のユーザを示すユーザ情報とを受信すると、この印刷データとユーザ情報とを取得する。
印刷データリスト記憶部32は、印刷データ取得部31が取得した印刷データとユーザ情報とを対応付けてリスト化した印刷データリストを記憶する。また、印刷データリストの各行には、印刷データに基づく印刷の状態を示す印刷状態や、印刷データに基づく印刷の順序を示す印刷順序も含まれる。本実施の形態では、印刷指示情報を記憶する記憶手段の一例として、印刷データリスト記憶部32を設けている。
ユーザ検知部33は、無線通信I/F191が携帯端末20からの電波強度を捕捉すると、この電波強度を取得し、電波強度に基づいて携帯端末20までの距離を算出する。また、無線通信I/F191が携帯端末20からそのユーザを示すユーザ情報を受信すると、このユーザ情報を含む印刷データリストが印刷データリスト記憶部32に記憶されていれば、このユーザ情報を取得する。そして、携帯端末20までの距離が印刷開始距離よりも小さくなった場合に、取得したユーザ情報を、印刷開始距離よりも近くに接近しているユーザを示すユーザ情報として検知する。
ユーザリスト記憶部34は、ユーザ検知部33が検知したユーザ情報をリスト化したユーザリストを記憶する。
印刷順序決定部35は、印刷データリスト記憶部32に記憶された印刷データリストの印刷状態が「印刷中」又は「印刷待ち」となっている行について、印刷の順序を示す印刷順序を決定し、これを印刷データリストに書き込む。
取り違え判定部36は、印刷データリスト記憶部32に記憶された印刷データリストと、ユーザリスト記憶部34に記憶されたユーザリストとに基づいて、ユーザが印刷物を取り違える可能性があるかどうかを判定する。
取り違え防止処理部37は、ユーザが印刷物を取り違える可能性があると取り違え判定部36により判定された場合に、ユーザによる印刷物の取り違えを防止するための通知、問い合わせ等の処理を行う。本実施の形態では、通知手段、問い合わせ手段の一例として、取り違え防止処理部37を設けている。
印刷データ出力部38は、印刷順序決定部35又は取り違え判定部36からの指示に応じて、印刷データリスト記憶部32から印刷データを読み出し、画像形成部17(図2参照)に出力する。その際、印刷データリスト記憶部32に記憶された印刷データリストの行のうち、印刷状態が「印刷待ち」になっている行が1つの場合は、その行における印刷データを画像形成部17に出力する。また、印刷データリスト記憶部32に記憶された印刷データリストの行のうち、印刷状態が「印刷待ち」になっている行が複数の場合は、印刷順序が最も早い行における印刷データを画像形成部17に出力する。そして、印刷状態を「印刷中」に書き換える。また、印刷データに基づく印刷が終了した旨が画像形成部17から通知されると、印刷データ出力部38は、その印刷データに対応する印刷状態を「印刷完了」に書き換え、その旨を取り違え判定部36に伝える。
ここで、印刷データリスト記憶部32に記憶された印刷データリストについて説明する。図6(a)〜(d)は、印刷データリストの内容の具体例を示した図である。印刷データリストの各行は、図示するように、蓄積番号と、ユーザ情報と、印刷データと、印刷状態と、印刷順序とを含む。
蓄積番号は、対応する印刷データが蓄積された順番を示す番号である。ユーザ情報は、対応する印刷データを送信したユーザを示す情報であり、例えば、各ユーザに一意に割り当てられたユーザIDを用いるとよい。印刷データは、画像形成装置10での印刷に用いられるデータであり、上述したように画像データと印刷設定とを含む。印刷状態は、対応する印刷データに基づく印刷の進捗に関する状態を示す情報である。印刷順序は、対応する印刷データに基づく印刷の順序を示す情報であり、印刷状態が「印刷中」又は「印刷待ち」である場合に設定される。
尚、図6(a)は、図3のステップ105が実行された時点の印刷データリストの内容の例を示したものであり、図6(b)は、図3のステップ108が実行された時点の印刷データリストの内容の例を示したものである。また、図6(c)は、図4−1のステップ155でYESと判定された時点の印刷データリストの内容の例を示したものであり、図6(d)は、図4−2のステップ158でNOと判定された時点の印刷データリストの内容の例を示したものである。
また、ユーザリスト記憶部34に記憶されたユーザリストについても説明する。図7(a)〜(d)は、ユーザリストの内容の具体例を示した図である。ユーザリストの各行は、図示するように、接近番号と、ユーザ情報とを含む。
接近番号は、対応するユーザ情報で示されるユーザが画像形成装置10に接近した順番を示す番号である。ユーザ情報は、画像形成装置10に接近したユーザを示す情報であり、例えば、各ユーザに一意に割り当てられたユーザIDを用いるとよい。
尚、図7(a)は、図3のステップ105が実行された時点のユーザリストの内容の例を示したものであり、図7(b)は、図3のステップ108が実行された時点のユーザリストの内容の例を示したものである。また、図7(c)は、図4−1のステップ155でYESと判定された時点のユーザリストの内容の例を示したものであり、図7(d)は、図4−2のステップ158でNOと判定された時点のユーザリストの内容の例を示したものである。
[情報処理装置の動作]
情報処理装置30では、まず、印刷データ取得部31が、有線通信I/F18又は無線通信I/F191が受信した印刷データとユーザ情報とを取得し、この印刷データとユーザ情報との対応のリストである印刷データリストを印刷データリスト記憶部32に記憶する。また、ユーザ検知部33が、無線通信I/F191が受信したユーザ情報のうち、印刷データリスト記憶部32に記憶された印刷データリストに含まれるユーザ情報のリストであるユーザリストをユーザリスト記憶部34に記憶する。
この状態で、本実施の形態では、印刷順序決定部35が、印刷データリスト記憶部32に記憶された印刷データリストに含まれる印刷データに基づく印刷の順序を決定する。
図8は、このときの印刷順序決定部35の動作例を示したフローチャートである。尚、この動作例は、ユーザリスト記憶部34に記憶されたユーザリストに新たなユーザ情報が追加されることにより開始されるものとする。
図示するように、印刷順序決定部35は、まず、印刷データリスト記憶部32に記憶された印刷データリストに、印刷状態が「印刷中」になっている行が存在するかどうかを判定する(ステップ301)。印刷状態が「印刷中」になっている行が存在しないと判定すれば、印刷順序決定部35は、印刷データリストに、印刷状態が「印刷待ち」になっている行が存在するかどうかを判定する(ステップ302)。
ここで、印刷状態が「印刷待ち」になっている行が存在しないと判定すれば、印刷順序決定部35は、印刷データリストの行のうち、ユーザリストに新たに追加されたユーザ情報を含む行における印刷状態を「印刷待ち」に設定する(ステップ303)。その後、印刷順序決定部35は、この行における印刷データに基づく印刷を、印刷データ出力部38に指示する(ステップ304)。これにより、印刷データ出力部38が、指示された印刷データを印刷データリスト記憶部32から読み出し、画像形成部17(図2参照)に出力し、この印刷データに対応する印刷状態を「印刷中」に書き換えることになる。
例えば、図3のステップ104でのユーザ情報の検知に応じてこの動作例が開始した場合、最初、印刷データリストにおける印刷状態は何れも空欄になっている。また、ユーザリストでは、図7(a)に示したように、ユーザAが新たに追加されたユーザであることが示されている。従って、印刷データリストのユーザAに対応する印刷データに基づく印刷が行われ、図6(a)に示したように、印刷状態が「印刷中」に書き換えられる。
一方、ステップ301で印刷状態が「印刷中」になっている行が存在すると判定すれば、印刷順序決定部35は、印刷データリストの行のうち、ユーザリストに新たに追加されたユーザ情報を含む行における印刷状態を「印刷待ち」に設定する(ステップ305)。そして、印刷順序決定部35は、印刷データリストの行のうち、印刷状態が「印刷中」又は「印刷待ち」になっている行について、印刷順序を決定する(ステップ306)。具体的には、印刷状態が「印刷中」になっている行における印刷順序は「1」とすればよい。また、印刷状態が「印刷待ち」になっている行における印刷順序は「2」以降の数値とすればよく、その際、印刷順序が上述した第1の順序及び第2の順序の何れになるように決定してもよい。その後、印刷順序決定部35は、印刷データリスト記憶部32に記憶された印刷データリストに、決定された印刷順序を書き込む(ステップ307)。これにより、印刷データ出力部38が、印刷データを画像形成部17(図2参照)に出力可能な状態になると、印刷順序に従って印刷データを印刷データリスト記憶部32から読み出し、画像形成部17に出力し、この印刷データに対応する印刷状態を「印刷中」に書き換えることになる。
例えば、図3のステップ107でのユーザ情報の検知に応じてこの動作例が開始した場合、ユーザリストでは、図7(b)に示したように、ユーザA,B,Cの順に追加されたことが示されており、印刷データリストでは、図6(b)に示したように、ユーザAに対応する印刷状態が「印刷中」であり、ユーザB,Cに対応する印刷状態が「印刷待ち」であることが示されている。また、最初、印刷順序は何れも空欄となっている。ここで、印刷順序を上述した第2の順序に決定する場合を例にとると、図6(b)に示したように、ユーザAに対応する印刷順序が「1」、ユーザCに対する印刷順序が「3」、ユーザBに対応する印刷順序が「2」となる。
尚、ステップ301で印刷状態が「印刷中」になっている行は存在しないと判定されたが、ステップ302で印刷状態が「印刷待ち」になっている行は存在すると判定されることもある。例えば、印刷状態が「印刷中」になっていた行における印刷データに基づく印刷は終了したが、印刷状態が「印刷待ち」になっている行における印刷データに基づく印刷はまだ開始されていない、といった場合である。この場合も、ステップ305〜307の処理を実行すればよい。
また、本実施の形態では、取り違え判定部36が、ユーザが印刷物を取り違える可能性があるかどうかを判定し、取り違え防止処理部37は、ユーザが印刷物を取り違える可能性があると判定された場合に、ユーザによる印刷物の取り違えを防止する処理を行う。
図9−1は、このときの取り違え判定部36及び取り違え防止処理部37の第1の動作例を示したフローチャートである。尚、この第1の動作例は、ユーザリスト記憶部34に記憶されたユーザリストに新たなユーザ情報が追加されることにより開始されるものとする。
図示するように、取り違え判定部36は、まず、印刷データリスト記憶部32に記憶された印刷データリストに、印刷状態が「印刷中」になっている行が存在するかどうかを判定する(ステップ351)。印刷状態が「印刷中」になっている行が存在すると判定すれば、取り違え判定部36は、その行におけるユーザ情報を取得する(ステップ352)。その後、取り違え判定部36は、この取得したユーザ情報と、ユーザリストに新たに追加されたユーザ情報とが、同じユーザを示しているかどうかを判定する(ステップ353)。これらのユーザ情報が同じユーザを示していないと判定されれば、これらのユーザの間で印刷物の取り違えが起こる可能性があるので、取り違え防止処理部37が、印刷順序の情報を、ユーザリストに新たにユーザ情報が追加されたユーザの携帯端末20に送信するよう、無線通信I/F191に出力する(ステップ354)。これにより、無線通信I/F191が、ユーザリストに新たにユーザ情報が追加されたユーザの携帯端末20に印刷順序の情報を送信することになる。尚、ユーザリスト記憶部34に記憶されたユーザリストに新たなユーザ情報が追加された場合には、図8に示した処理も並行して実行されるので、ここで送信される印刷順序は、図8のステップ307で印刷データリストに書き込まれた印刷順序である。
例えば、図4−1のステップ155でのユーザ情報の検知に応じてこの動作例が開始した場合、ユーザリストでは、図7(c)に示したように、ユーザD,Eの順に追加されたことが示されており、印刷データリストでは、図6(c)に示したように、ユーザDに対応する印刷状態が「印刷中」であり、ユーザEに対応する印刷状態が「印刷待ち」であることが示されている。また、最初、印刷順序は何れも空欄となっている。ここで、印刷順序を上述した第1の順序及び第2の順序の何れに決定したとしても、図6(c)に示したように、ユーザDに対応する印刷順序が「1」、ユーザEに対する印刷順序が「2」となる。従って、印刷順序が、ユーザDが送信した印刷データに基づく印刷、ユーザEが送信した印刷データに基づく印刷の順になることが、ユーザEの携帯端末20eに送信される。
一方、ステップ351で印刷状態が「印刷中」になっている行が存在しないと判定すれば、印刷物の取り違えが起こることは考え難いので、取り違え判定部36は、そのまま処理を終了する。また、ステップ353で、印刷状態が「印刷中」になっている行におけるユーザ情報と、ユーザリストに新たに追加されたユーザ情報とが、同じユーザを示していると判定される場合とは、例えば、画像形成装置10に接近して印刷を指示した後、一旦その場から離れて再び画像形成装置10に接近した場合等である。この場合も、印刷物の取り違えが起こることは考え難いので、取り違え判定部36は、そのまま処理を終了する。
また、図9−2は、取り違え判定部36及び取り違え防止処理部37の第2の動作例を示したフローチャートである。尚、この第2の動作例は、画像形成装置10での印刷が終了した旨が印刷データ出力部38から伝えられることにより開始されるものとする。
図示するように、取り違え判定部36は、まず、ユーザリスト記憶部34に記憶されたユーザリストに、終了した印刷を指示したユーザのユーザ情報が含まれているかどうかを判定する(ステップ355)。ユーザリストにこのユーザ情報が含まれていると判定すれば、終了した印刷を指示したユーザがまだ印刷物を取得しておらず、印刷物の取り違えが起こる可能性があるので、取り違え防止処理部37が、印刷を開始してよいかの問い合わせを、次のユーザの携帯端末20に送信するよう、無線通信I/F191に出力する(ステップ356)。これにより、無線通信I/F191が、次のユーザの携帯端末20に問い合わせを送信することになる。尚、印刷データリストにおいて印刷状態が「印刷中」となっている場合の印刷順序が「1」とすると、「次のユーザ」とは、印刷順序が「2」のユーザである。
その結果、取り違え防止処理部37は、他のユーザから、印刷開始の合意が得られたかどうかを判定する(ステップ357)。印刷開始の合意が得られれば、取り違え判定部36は、印刷データリストに記憶された次のユーザの印刷データに基づく印刷を、印刷データ出力部38に指示する(ステップ358)。これにより、印刷データ出力部38が、次のユーザの印刷データを印刷データリスト記憶部32から読み出し、画像形成部17(図2参照)に出力し、この印刷データに対応する印刷状態を「印刷中」に書き換えることになる。尚、このとき、印刷が終了した印刷データは、印刷データリスト記憶部32から削除してもよい。
一方、ステップ357で印刷開始の合意が得られなければ、予め定められた時間だけ待機して、ステップ355へ戻る。そして、取り違え判定部36は、再び、ユーザリスト記憶部34に記憶されたユーザリストに、終了した印刷を指示したユーザのユーザ情報が含まれているかどうかを判定する(ステップ355)。例えば、印刷を終了したユーザが印刷開始距離よりも遠くに立ち去れば、印刷物の取り違えが起こることは考え難くなるので、処理は終了する。
例えば、図4−1のステップ157での印刷終了に応じてこの動作例が開始した場合、最初、ユーザリストには、ユーザD,Eが含まれている。また、印刷データリストでは、図6(d)に示したように、ユーザDに対応する印刷状態が「印刷完了」であり、ユーザEに対応する印刷状態が「印刷待ち」であることが示されている。ここで、ユーザDが印刷開始距離よりも遠くに離れたとすると、図7(d)に示したように、ユーザリストには、ユーザEのみが含まれることとなる。従って、ユーザEが送信した印刷データに基づく印刷が行われることになる。
[プログラム]
本実施の形態における情報処理装置30が行う処理は、例えば、アプリケーションソフトウェア等のプログラムとして用意される。
即ち、本実施の形態を実現するプログラムは、コンピュータに、第1の印刷指示者の要求に応じて、印刷を指示する第1の印刷指示情報を、第1の印刷指示者に関連付けて記憶し、第2の印刷指示者の要求に応じて、印刷を指示する第2の印刷指示情報を、第2の印刷指示者に関連付けて記憶する機能と、第1の印刷指示者が使用する第1の端末装置と、第2の印刷指示者が使用する第2の端末装置とが、自装置を基準として、予め定められた第1の距離よりも近くに存在する場合に、第1の印刷指示者に関連付けて記憶された第1の印刷指示情報に基づく印刷と、第2の印刷指示者に関連付けて記憶された第2の印刷指示情報に基づく印刷とを、予め定められた規則により決定された順序で行う機能とを実現させるためのプログラムとして捉えられる。
尚、本実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。
10…画像形成装置、20…携帯端末、30…情報処理装置、31…印刷データ取得部、32…印刷データリスト記憶部、33…ユーザ検知部、34…ユーザリスト記憶部、35…印刷順序決定部、36…取り違え判定部、37…取り違え防止処理部、38…印刷データ出力部

Claims (9)

  1. 第1の印刷指示者の要求に応じて、印刷を指示する第1の印刷指示情報を、当該第1の印刷指示者に関連付けて記憶し、第2の印刷指示者の要求に応じて、印刷を指示する第2の印刷指示情報を、当該第2の印刷指示者に関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記第1の印刷指示者が使用する第1の端末装置と、前記第2の印刷指示者が使用する第2の端末装置とが、自装置を基準として、予め定められた第1の距離よりも近くに存在する場合に、当該第1の印刷指示者に関連付けて記憶された前記第1の印刷指示情報に基づく印刷と、当該第2の印刷指示者に関連付けて記憶された前記第2の印刷指示情報に基づく印刷とを、予め定められた規則により決定された順序で行う印刷手段と
    を備えたことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷手段は、前記予め定められた規則として、前記第1の印刷指示情報及び前記第2の印刷指示情報のうち先に記憶された方に基づく印刷を先に行うという規則を用いることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記印刷手段は、前記予め定められた規則として、前記第1の端末装置及び前記第2の端末装置のうち先に前記第1の距離よりも近くに来た方を使用する印刷指示者の要求に応じて記憶された印刷指示情報に基づく印刷を先に行うという規則を用いることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記予め定められた規則により決定された順序を、前記第1の端末装置及び前記第2の端末装置の少なくとも何れか一方に通知する通知手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  5. 前記通知手段は、前記第1の印刷指示情報に基づく印刷が開始されており、前記第2の印刷指示情報に基づく印刷が開始されていない場合に、前記予め定められた規則により決定された順序を、前記第1の端末装置に通知せず、前記第2の端末装置に通知することを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記第1の印刷指示情報に基づく印刷が終了しており、前記第2の印刷指示情報に基づく印刷が開始されていない場合に、当該第2の印刷指示情報に基づく印刷を開始してよいかを前記第2の端末装置に問い合わせる問い合わせ手段を更に備え、
    前記印刷手段は、前記問い合わせ手段による問い合わせに応答して、前記第2の印刷指示情報に基づく印刷を開始してよい旨が入力された場合に、当該印刷を開始することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  7. 前記問い合わせ手段は、前記第1の印刷指示情報に基づく印刷が終了しており、前記第1の端末装置が予め定められた第2の距離よりも近くに存在し、前記第2の印刷指示情報に基づく印刷が開始されていない場合に、当該第2の印刷指示情報に基づく印刷を開始してよいかを前記第2の端末装置に問い合わせることを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記印刷手段は、前記問い合わせ手段による問い合わせに応答して、前記第2の印刷指示情報に基づく印刷を開始してよい旨が入力されなかった場合に、前記第1の端末装置が前記第2の距離よりも近くに存在しなくなれば、当該印刷を開始することを特徴とする請求項7に記載の印刷装置。
  9. コンピュータに、
    第1の印刷指示者の要求に応じて、印刷を指示する第1の印刷指示情報を、当該第1の印刷指示者に関連付けて記憶し、第2の印刷指示者の要求に応じて、印刷を指示する第2の印刷指示情報を、当該第2の印刷指示者に関連付けて記憶する機能と、
    前記第1の印刷指示者が使用する第1の端末装置と、前記第2の印刷指示者が使用する第2の端末装置とが、自装置を基準として、予め定められた第1の距離よりも近くに存在する場合に、当該第1の印刷指示者に関連付けて記憶された前記第1の印刷指示情報に基づく印刷と、当該第2の印刷指示者に関連付けて記憶された前記第2の印刷指示情報に基づく印刷とを、予め定められた規則により決定された順序で行う機能と
    を実現させるためのプログラム。
JP2015176510A 2015-09-08 2015-09-08 印刷装置及びプログラム Active JP6672648B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176510A JP6672648B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 印刷装置及びプログラム
US15/017,732 US9658811B2 (en) 2015-09-08 2016-02-08 Printing apparatus, non-transitory computer readable medium, and printing method
EP16157486.8A EP3141964B1 (en) 2015-09-08 2016-02-25 Printing apparatus, printing method and program
CN201610130098.1A CN106502597B (zh) 2015-09-08 2016-03-08 打印设备和打印方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176510A JP6672648B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 印刷装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017052140A true JP2017052140A (ja) 2017-03-16
JP6672648B2 JP6672648B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=55524107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176510A Active JP6672648B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 印刷装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9658811B2 (ja)
EP (1) EP3141964B1 (ja)
JP (1) JP6672648B2 (ja)
CN (1) CN106502597B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057343A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法
JP6819466B2 (ja) * 2017-05-30 2021-01-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子システム
US20200019352A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-16 Qualcomm Incorporated Smart printer queue management based on user location

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342964A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Canon Inc ネットワークプリントシステム、印刷装置及び印刷ジョブ管理装置
JP2010206677A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Panasonic Corp システム機器の制御システム
JP2011041132A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及びその制御方法、画像形成装置、情報処理システム、プログラム及び記録媒体
JP2012212330A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Brother Ind Ltd 画像記録装置、携帯端末、画像記録システム及びプログラム
JP2013065197A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ実行制御装置、携帯端末装置、ジョブ実行システム及びプログラム
JP2013143091A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Konica Minolta Inc 画像形成装置、その制御方法およびその制御プログラム
JP2013162313A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP2014076582A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US9207884B1 (en) * 2015-01-15 2015-12-08 Xerox Corporation Methods and systems for dispatch of documents

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4817903B2 (ja) 2006-03-20 2011-11-16 富士通株式会社 可搬型装置
JP5791390B2 (ja) * 2011-06-28 2015-10-07 キヤノン株式会社 印刷システム、プリントサーバ、印刷管理方法、およびプログラム
JP6356234B2 (ja) * 2013-10-09 2018-07-11 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエーOce’−Nederland Besloten Vennootshap 電子ビーコン、電子ビーコンの使用法、電子ビーコンを含む印刷システム、および印刷物製造プロセスにおける電子ビーコンのための方法
JP6012674B2 (ja) * 2014-07-25 2016-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9686433B2 (en) * 2014-10-30 2017-06-20 Ricoh Company, Limited MFP for managing information processing request execution priority according to distances and speeds of terminal devices from which information processing requests are received

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342964A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Canon Inc ネットワークプリントシステム、印刷装置及び印刷ジョブ管理装置
JP2010206677A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Panasonic Corp システム機器の制御システム
JP2011041132A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及びその制御方法、画像形成装置、情報処理システム、プログラム及び記録媒体
JP2012212330A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Brother Ind Ltd 画像記録装置、携帯端末、画像記録システム及びプログラム
JP2013065197A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ実行制御装置、携帯端末装置、ジョブ実行システム及びプログラム
JP2013143091A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Konica Minolta Inc 画像形成装置、その制御方法およびその制御プログラム
JP2013162313A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP2014076582A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US9207884B1 (en) * 2015-01-15 2015-12-08 Xerox Corporation Methods and systems for dispatch of documents

Also Published As

Publication number Publication date
US20170068495A1 (en) 2017-03-09
EP3141964A1 (en) 2017-03-15
CN106502597B (zh) 2019-06-18
JP6672648B2 (ja) 2020-03-25
CN106502597A (zh) 2017-03-15
EP3141964B1 (en) 2020-12-09
US9658811B2 (en) 2017-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE49283E1 (en) Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
US8958100B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, and image processing method for processing a print job transmitted from the information processing apparatus to the image forming apparatus via communication protocol
JP6476616B2 (ja) 通信装置、端末装置および画像処理システム
US8964206B2 (en) Printing device, management device and management method
CN109885265B (zh) 图像形成系统、移动终端以及协作方法
JP5679078B1 (ja) データ保存システム、画像処理装置、およびプログラム
CN106998525B (zh) 通信装置、通信装置的控制方法以及通信系统
JP2014078866A (ja) 画像形成装置,情報処理装置および画像形成システム
JP6327027B2 (ja) 画像処理装置、端末装置、プログラムおよび画像処理システム
US9772810B2 (en) Printing apparatus
JP2015032057A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP6672648B2 (ja) 印刷装置及びプログラム
JP2016181829A (ja) 画像処理システムおよび画像形成装置
JP6561795B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、画像形成装置、および、プログラム
JP2023002186A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP2016019011A (ja) 画像処理装置、通信装置、画像処理システム
JP5982933B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム
JP6398811B2 (ja) 通信システム、情報処理装置、及びプログラム
JP6264028B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP2018152792A (ja) プリントシステム、情報処理装置、文書格納装置およびプログラム
JP2018081533A (ja) プリントシステム、端末装置、画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP2022071664A (ja) 情報処理装置、データ保存装置、印刷システム、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2022070157A (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2023002374A (ja) 端末装置、画像形成装置及びシステム
JP2020053713A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、プログラム及び画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6672648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350