JP5982933B2 - 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム - Google Patents

印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5982933B2
JP5982933B2 JP2012071046A JP2012071046A JP5982933B2 JP 5982933 B2 JP5982933 B2 JP 5982933B2 JP 2012071046 A JP2012071046 A JP 2012071046A JP 2012071046 A JP2012071046 A JP 2012071046A JP 5982933 B2 JP5982933 B2 JP 5982933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
information
unit
interrupt request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012071046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013205884A (ja
Inventor
教之 立間
教之 立間
俊昭 中原
俊昭 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012071046A priority Critical patent/JP5982933B2/ja
Publication of JP2013205884A publication Critical patent/JP2013205884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5982933B2 publication Critical patent/JP5982933B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷指示装置、印刷システム、プログラムに関する。
特許文献1には、入力処理手段によって入力データに基づく印字情報をページ単位のページ印字情報としてディスク装置に格納し、出力処理手段によってディスク装置からページ印字情報を読み出して、イメージ生成装置と印字装置を制御してページ単位の印字を行なうプリンタが開示されている。
特開平4−323063号公報
本発明の目的は、割り込み要求により中止した印刷処理を再開する際に、印刷機構に印刷情報を保持しなくても印刷を再開することができるようにすることにある。
請求項1に記載の発明は、予め定められた印刷機構により行なわれる印刷の印刷処理を生成する印刷処理生成装置から印刷処理を実行するための印刷情報を取得するとともに、取得した印刷情報の一部を他の装置に送信する印刷情報送受信部と、前記印刷情報送受信部により取得した印刷情報を基に、前記印刷機構に印刷の指示を行なう印刷指示部と、前記印刷処理の中の1つの印刷処理の印刷情報を取得しつつ印刷を行なっているときに、他の印刷処理を実行する要求である割り込み要求を受け付ける割り込み要求受付部と、を備え、前記印刷指示部は、前記割り込み要求受付部により前記割り込み要求を受け付けたときに、前記1つの印刷処理を予め定められた箇所で中断して前記他の印刷処理を開始する指示を印刷機構に行ない、前記印刷情報送受信部は、前記割り込み要求受付部により前記割り込み要求を受け付けたときに行なっている前記1つの印刷処理の印刷情報を引き続き取得する処理と、前記他の印刷処理の印刷情報を取得し、前記予め定められた箇所以降の印刷情報を他の装置に送信する処理とを他の印刷処理と同時進行的に行なう
ことを特徴とする印刷指示装置である。
請求項2に記載の発明は、前記印刷情報送受信部は、前記予め定められた箇所以降の印刷情報を新規の印刷処理として前記印刷処理生成装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の印刷指示装置である。
請求項に記載の発明は、前記印刷情報送受信部は、前記他の印刷処理の終了後に前記1つの印刷処理の前記予め定められた箇所以降の印刷情報を前記印刷処理生成装置から再び取得し、前記印刷指示部は、前記1つの印刷処理を再開する指示を前記印刷機構に行なうことを特徴とする請求項1に記載の印刷指示装置である。
請求項に記載の発明は、前記新規の印刷処理は、前記印刷機構とは異なる他の印刷機構により印刷が行なわれることを特徴とする請求項に記載の印刷指示装置である。
請求項に記載の発明は、予め定められた印刷機構により行なわれる印刷の印刷処理を生成する印刷処理生成装置から印刷処理を実行するための印刷情報を取得する印刷情報送受信部と、前記印刷情報送受信部により取得した印刷情報を基に、前記印刷機構に印刷の指示を行なう印刷指示部と、前記印刷処理の中の1つの印刷処理の印刷情報を取得しつつ印刷を行なっているときに、他の印刷処理を実行する要求である割り込み要求を受け付ける割り込み要求受付部と、前記割り込み要求受付部により前記割り込み要求を受け付けたときに、前記1つの印刷処理を再開するための再開情報を記憶する再開情報記憶部と、を備え、前記印刷情報送受信部は、前記再開情報記憶部に記憶されている再開情報を基に、前記1つの印刷処理の印刷情報を前記他の印刷処理の終了後に再取得し、前記印刷指示部は、前記割り込み要求受付部により前記割り込み要求を受け付けたときに、前記1つの印刷処理を予め定められた箇所で中断して前記他の印刷処理を開始する指示を印刷機構に行なうとともに、当該他の印刷処理の終了後は、前記再開情報記憶部に記憶されている再開情報を基に、当該1つの印刷処理の印刷情報を予め定められた箇所までは読み捨てにし当該1つの印刷処理を予め定められた箇所以後について再開する指示を印刷機構に行なうことを特徴とする印刷指示装置である。
請求項に記載の発明は、印刷処理を生成する印刷処理生成装置からの指示に基づき印刷を行なう印刷機構と、前記印刷処理生成装置から印刷処理を実行するための印刷情報を取得するとともに、取得した印刷情報の一部を他の装置に送信する印刷情報送受信部と、前記印刷情報送受信部により取得した印刷情報を基に、前記印刷機構に印刷の指示を行なう印刷指示部と、前記印刷処理の中の1つの印刷処理の印刷情報を取得しつつ印刷を行なっているときに、他の印刷処理を実行する要求である割り込み要求を受け付ける割り込み要求受付部と、を備え、前記印刷指示部は、前記割り込み要求受付部により前記割り込み要求を受け付けたときに、前記1つの印刷処理を予め定められた箇所で中断して前記他の印刷処理を開始する指示を印刷機構に行ない、前記印刷情報送受信部は、前記割り込み要求受付部により前記割り込み要求を受け付けたときに行なっている前記1つの印刷処理の印刷情報を引き続き取得する処理と、前記他の印刷処理の印刷情報を取得し、前記予め定められた箇所以降の印刷情報を他の装置に送信する処理とを他の印刷処理と同時進行的に行なうことを特徴とする印刷システムである。
請求項に記載の発明は、前記印刷処理生成装置に印刷の要求および前記割り込み要求を行なうための端末装置をさらに備え、前記端末装置は、前記割り込み要求を行なった後に、前記1つの印刷処理を再開する印刷機構を選択する手段を有することを特徴とする請求項に記載の印刷システムである。
請求項に記載の発明は、前記1つの印刷処理を再開する印刷機構は、前記印刷情報を送信するための通信回線の通信速度に基づき選択されることを特徴とする請求項またはに記載の印刷システムである。
請求項に記載の発明は、コンピュータに、予め定められた印刷機構により行なわれる印刷の印刷処理を生成する印刷処理生成装置から印刷処理を実行するための印刷情報を取得するとともに、取得した印刷情報の一部を他の装置に送信する印刷情報送受信機能と、取得した印刷情報を基に、前記印刷機構に印刷の指示を行なう印刷指示機能と、前記印刷処理の中の1つの印刷処理の印刷情報を取得しつつ印刷を行なっているときに、他の印刷処理を実行する要求である割り込み要求を受け付ける割り込み要求受付機能と、を実現させ、前記印刷指示機能においては、前記割り込み要求を受け付けたときに、前記1つの印刷処理を予め定められた箇所で中断して前記他の印刷処理を開始する指示を印刷機構に行ない、前記印刷情報送受信機能においては、前記割り込み要求を受け付けたときに行なっている前記1つの印刷処理の印刷情報を引き続き取得する処理と、前記他の印刷処理の印刷情報を取得し、前記予め定められた箇所以降の印刷情報を他の装置に送信する処理とを他の印刷処理と同時進行的に行なうことを特徴とするプログラムである。
請求項1の発明によれば、割り込み要求により中止した印刷処理を再開する際に、印刷情報を保持しなくても印刷を再開することができる印刷指示装置が提供できる。
請求項の発明によれば、割り込み要求により中止した印刷処理を再開する際に、印刷情報を保持しなくても印刷処理を中止した印刷機構により印刷を再開することができる。
請求項の発明によれば、印刷処理を中止した印刷機構とは異なる印刷機構により、中止した箇所より後の印刷文書を受け取ることができる。
請求項の発明によれば、割り込み要求により中止した印刷処理を再開する際に、印刷情報を保持しなくてもよいとともに、中止した印刷処理の印刷情報を新規の印刷処理として前記印刷処理生成装置に送信する必要がない印刷指示装置が提供できる。
請求項の発明によれば、割り込み要求により中止した印刷処理を再開する際に、印刷機構に印刷情報を保持しなくても印刷を再開することができる印刷システムが提供できる。
請求項の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、印刷機構の指定がより容易になる。
請求項の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、印刷システムにより印刷機構の指定を行なうことができる。
請求項の発明によれば、割り込み要求により中止した印刷処理を再開する際に、印刷情報を保持しなくても印刷を再開することができる機能をコンピュータにより実現できる。
本発明の実施の形態が適用されるクラウドプリントシステムの構成例を示した図である。 端末装置のハードウェア構成を示した図である。 画像形成装置のハードウェア構成例を示した図である。 本実施の形態のクラウドプリントシステムの概略動作について示した図である。 本実施の形態の印刷指示装置の機能構成例を示したブロック図である。 第1の実施の形態における印刷指示装置の動作例を示したフローチャートである。 第1の実施の形態における端末装置、クラウドプリントサーバ、画像形成装置間の情報のとのやりとりを説明したシーケンス図である。 第2の実施の形態における印刷指示装置の動作例を示したフローチャートである。 第2の実施の形態における端末装置、クラウドプリントサーバ、画像形成装置間の情報のとのやりとりを説明したシーケンス図である。 第3の実施の形態における印刷指示装置の機能構成例を示したブロック図である。 第3の実施の形態における印刷指示装置の動作例を示したフローチャートである。 第3の実施の形態における端末装置、クラウドプリントサーバ、画像形成装置間の情報のとのやりとりを説明したシーケンス図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用されるクラウドプリントシステムの全体構成例を示したものである。
図示するように、このクラウドプリントシステムでは、まず、端末装置10が、アクセスポイント20を介してネットワーク90と無線接続可能になっている。また、画像形成装置30a,30b,30cと、クラウドプリントサーバ50とが、ネットワーク90に接続されている。
尚、図では、画像形成装置30a,30b,30cを示したが、これらを区別する必要がない場合は、画像形成装置30と称する。また、図には、3つの画像形成装置30しか示していないが、4つ以上の画像形成装置30を設けてもよい。
端末装置10は、後述するクラウドプリントサービスにログインしてクラウドプリントサーバ50内の文書等をユーザが閲覧できるようにし、ユーザの操作に応じてその文書等の画像形成装置30での印刷をクラウドプリントサーバ50に指示するコンピュータ装置である。ここで、端末装置10としては、モバイルコンピュータ、携帯電話、スマートフォン等を用いるとよい。
アクセスポイント20は、有線で通信を行うネットワーク90に対して、無線通信を行う端末装置10を接続する機器又は機能である。
画像形成装置30は、記録媒体に画像を形成し、印刷媒体として出力する装置である。ここで、画像形成装置30としては、プリンタ機能のみを備えた装置を用いてもよいし、これに加えてスキャナ機能、ファクシミリ機能等の他の画像処理機能を備えた装置を用いてもよい。
クラウドプリントサーバ50は、端末装置10等の様々なデバイスを用い、自宅、オフィス、公共の場所等に設置された画像形成装置30で文書を印刷できるようにするサービス(以下、「クラウドプリントサービス」という)を提供するサーバコンピュータである。具体的には、画像形成装置30での文書の印刷を指示する印刷指示情報(印刷ジョブ、印刷処理)の生成が端末装置10から要求されると、印刷指示情報を生成し、その画像形成装置30から印刷指示情報の存在の問い合わせがあるまで蓄積しておき、問い合わせがあると、全ての画像形成装置30で共通に処理可能な形式の印刷情報(印刷データ)を生成してその画像形成装置30に提供する。本実施の形態では、印刷処理生成装置の一例として、クラウドプリントサーバ50を設けている。
ネットワーク90は、アクセスポイント20とクラウドプリントサーバ50との間、及び、画像形成装置30とクラウドプリントサーバ50との間の情報通信に用いられる通信手段であり、例えば、インターネットである。
次に、端末装置10のハードウェア構成について説明する。
図2は、端末装置10のハードウェア構成を示した図である。
図示するように、端末装置10は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)11と、記憶手段であるメインメモリ12及びHDD(Hard Disk Drive)13とを備える。ここで、CPU11は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種ソフトウェアを実行し、後述する各機能を実現する。また、メインメモリ12は、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、HDD13は、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶する記憶領域である。尚、端末装置10が携帯電話やスマートフォンである場合は、HDD13に代えて、フラッシュストレイジを用いるとよい。
更に、端末装置10は、外部との通信を行うための通信インターフェース(以下、「通信I/F」と表記する)14と、ビデオメモリやディスプレイ等からなる表示機構15と、キーボードやマウス等の入力デバイス16とを備える。
尚、図2は、クラウドプリントサーバ50のハードウェア構成を示した図として捉えることもできる。この場合、CPU11、メインメモリ12、HDD13、通信I/F14、表示機構15、入力デバイス16は、それぞれ、CPU51、メインメモリ52、HDD53、通信I/F54、表示機構55、入力デバイス56と表記するものとする。
図3は、画像形成装置30のハードウェア構成例を示した図である。
図示するように、画像形成装置30は、CPU31と、RAM(Random Access Memory)32と、ROM(Read Only Memory)33と、操作パネル35と、画像読取部36と、画像形成部37と、通信I/F38とを備える。
CPU31は、ROM33等に記憶された各種プログラムをRAM32にロードして実行することにより、後述する各機能を実現する。
RAM32は、CPU31の作業用メモリ等として用いられるメモリである。
ROM33は、CPU31が実行する各種プログラム等を記憶するメモリである。
操作パネル35は、各種情報の表示やユーザからの操作入力の受付を行う例えばタッチパネルである。
画像読取部36は、紙等の記録媒体に記録された画像を読み取る。ここで、画像読取部36は、例えばスキャナであり、光源から原稿に照射した光に対する反射光をレンズで縮小してCCD(Charge Coupled Devices)で受光するCCD方式や、LED光源から原稿に順に照射した光に対する反射光をCIS(Contact Image Sensor)で受光するCIS方式のものを用いるとよい。
画像形成部37は、記録媒体に画像を形成する印刷機構の一例である。ここで、画像形成部37は、例えばプリンタであり、感光体に付着させたトナーを記録媒体に転写して像を形成する電子写真方式や、インクを記録媒体上に吐出して像を形成するインクジェット方式のものを用いるとよい。
通信I/F38は、ネットワークを介して他の装置との間で各種情報の送受信を行う。
図1のクラウドプリントシステムにおいて、端末装置10のユーザが複数の離れた場所を行き来するような場合、ユーザは、各場所で使う画像形成装置30を自身のユーザアカウントに関連付けてクラウドプリントサーバ50に登録しておき、印刷時にはその中から利用したい画像形成装置30を選択することで出力先の画像形成装置30を特定するのが一般的である。
図4は、本実施の形態のクラウドプリントシステムの概略動作について示した図である。
なおこの形態では、印刷を行ないたいユーザが端末装置10で実行させるブラウザからクラウドプリントシステムにログインして印刷指示を行ない、画像形成装置30にて印刷を行なう場合を例として説明を行なう。
まず、ユーザの操作に応じて、端末装置10は、クラウドプリントサーバ50に、画像形成装置30での文書の印刷を要求する(1A)。このときユーザは、端末装置10で実行されるブラウザにより表示される画像形成装置30の一覧から、文書の印刷を行ないたい画像形成装置30を選択して文書の印刷を要求する。
次に、クラウドプリントサーバ50は、画像形成装置30に対する印刷ジョブを生成し、画像形成装置30からのポーリングを待機する(1B)。
このとき、画像形成装置30は、クラウドプリントサーバ50に定期的にポーリングを行い、印刷ジョブが蓄積されていないかをチェックする(1C)。
そして、画像形成装置30は、印刷ジョブがクラウドプリントサーバ50に蓄積されていることを検知すると、クラウドプリントサーバ50から印刷データであるPDF形式の文書(以下、「PDF文書」という)を取得して印刷を行う(1D)。
ここでユーザが複数の文書の印刷をしたい場合は、クラウドプリントサーバ50は、これに対応する複数の印刷ジョブが生成される。しかしながらそのうち1つの文書の印刷を行なっているときに、ユーザが他の文書の印刷を先に行ないたい場合がある。このときユーザは、端末装置10から先に行ないたい文書を指定して、これを優先的に印刷したい旨の指示を出す。あるいはユーザは、画像形成装置30に対し、操作パネル35等を操作して先に行ないたい文書を指定して、これを優先的に印刷したい旨の指示を出す。
そして画像形成装置30では、この場合割り込み要求があったと判断し、印刷途中の文書の印刷を中止し、ユーザから指示があった他の文書の印刷を開始する。そして他の文書の印刷後は、中止した文書の印刷を途中から再開する。
この場合、画像形成装置30にHDD(Hard Disk Drive)等の大容量記憶装置が備えられ、途中で中止した文書の印刷データをこの大容量記憶装置に保存できれば、この処理を実現するのに困難な点はない。つまり中止した文書の印刷データをこの大容量記憶装置に保存しておき、印刷を再開する際に、中止した箇所から先の印刷データを大容量記憶装置から読み出すことで、以後の印刷を行なうことができる。対して画像形成装置30にこのような大容量記憶装置が備えられず、小さな記憶容量のバッファ等しか備えていない、例えばディスクレスプリンタであった場合、従来の画像形成装置30は、印刷を中止した文書の印刷データを再度取得していた。そしてこの場合、印刷を中止した箇所からではなく、最初から印刷を行なう必要が生じる。即ち、印刷を中止した文書については、最初から中止した箇所までの印刷文書が重複して印刷されることになる。
そこで本実施の形態では、画像形成装置30に内蔵され、印刷データを画像形成部37に出力する印刷指示装置300を設け、これを以下に説明する構成とすることで、この問題の解決を図っている。
[第1の実施の形態]
まず、第1の実施の形態の詳細な構成及び動作について説明する。
図5は、本実施の形態の印刷指示装置300の機能構成例を示したブロック図である。
図示するように、印刷指示装置300は、クラウドプリントサーバ50に、画像形成装置30により印刷するジョブが存在しているかどうかを問い合わせ、この問い合わせに対する応答を取得する問い合わせ部301と、予め定められた画像形成部37により行なわれる印刷の印刷ジョブを生成するクラウドプリントサーバ50から印刷ジョブを実行するための印刷データを取得するとともに、取得した印刷データの一部を新規の印刷ジョブとしてクラウドプリントサーバ50に送信する印刷情報送受信部302と、印刷情報送受信部302により取得した印刷データを基に、画像形成部37に印刷の指示を行なう印刷指示部303と、印刷ジョブの中の1つの印刷ジョブの印刷データを取得しつつ印刷を行なっているときに、他の印刷ジョブを実行する要求である割り込み要求を受け付ける割り込み要求受付部304と、クラウドプリントサーバ50に送信した新規の印刷ジョブに関する情報を記憶する送信印刷データ記憶部305とを備えている。
次に、第1の実施の形態における印刷指示装置300の動作について説明する。
図6は、第1の実施の形態における印刷指示装置300の動作例を示したフローチャートである。また図7は、第1の実施の形態における端末装置10、クラウドプリントサーバ50、画像形成装置30間の情報のとのやりとりを説明したシーケンス図である。なおこの動作に先立ち、端末装置10が、2つの文書を印刷したい画像形成装置30を指定してクラウドプリントサーバ50に印刷ジョブの生成を要求しているものとする。また、この動作は、予め定められた時間間隔で実行されるものとする。なおこの場合、クラウドプリントサーバ50には、2つの印刷ジョブが生成されるが、このうち最初に端末装置10から文書の印刷要求があったものを「印刷ジョブ1」、次に端末装置10から文書の印刷要求があったものを「印刷ジョブ2」とする。
以下、図5〜図7を使用して第1の実施の形態における印刷指示装置300の動作の説明を行なう。
印刷指示装置300では、まず、問い合わせ部301が、クラウドプリントサーバ50に、画像形成装置30により印刷するジョブが存在しているかどうかを通信I/F38を介して問い合わせる。そのため問い合わせ部301は、問い合わせ情報を通信I/F38を介してクラウドプリントサーバ50に送信する(ステップ101)。具体的には、問い合わせ部301が、印刷の指示を行なう画像形成装置30の識別子を保持しておく。そしてこれらの識別子に関連付けられた印刷ジョブがクラウドプリントサーバ50に存在するかどうかを問い合わせる問い合わせ情報を通信I/F38に出力し、通信I/F38がこれをクラウドプリントサーバ50に送信する。
この問い合わせ情報に対してクラウドプリントサーバ50から応答があると、問い合わせ部301は、応答内容が、画像形成装置30に対する印刷ジョブがクラウドプリントサーバ50に蓄積されていることを示すものであるかどうかを判定する(ステップ102)。具体的には、問い合わせ部301は、画像形成装置30の識別子について、その識別子に関連付けられた印刷ジョブがクラウドプリントサーバ50に存在する旨の応答が返って来たかどうかを判定する。
その結果、応答内容が、該当する印刷ジョブが存在することを示すものでないと判定されれば(ステップ102でNo)、処理は終了する。具体的には、画像形成装置30の識別子に関連付けられた印刷ジョブが、クラウドプリントサーバ50に存在しない旨の応答が返って来れば、処理は終了する。
一方、応答内容が、画像形成装置30での印刷を指示するものであると判定されると(ステップ102でYes)、印刷指示装置300の印刷情報送受信部302は、印刷ジョブ1を実行するための印刷データの取得を開始する。具体的には、印刷指示装置300の印刷情報送受信部302は、クラウドプリントサーバ50から印刷ジョブ1に関する印刷データのダウンロードを行なう。またこのとき画像形成装置30には、HDD等の大容量記憶装置が備えられていないため、印刷ジョブ1の印刷データを全てダウンロードしてから印刷を開始するような処理はできず、印刷ジョブ1の印刷データのダウンロードを行ないつつ順次印刷を行なっていく。この印刷の指示は、印刷指示部303により画像形成部37に対して行なわれる。これにより印刷ジョブ1の印刷が開始される(ステップ103)。
そして印刷ジョブ1の印刷途中にて、割り込み要求受付部304が割り込み要求を受け付ける(ステップ104)。具体的には、端末装置10から印刷の指示を出したユーザにより、印刷ジョブ1より印刷ジョブ2の印刷を優先して行なう旨の割り込み要求がなされ、これを例えばクラウドプリントサーバ50を介して、印刷指示装置300が受信する。
この割り込み要求は、例えばユーザの指示により端末装置10からクラウドプリントサーバ50に割込み要求をすることでなされる。この場合、ユーザが端末装置10で実行されるブラウザから画像形成装置30に割り込みを指示し、続けてブラウザに表示される印刷候補ジョブリストから印刷ジョブ2を選択することで行なうことができる。またこの割り込み要求は、ユーザが画像形成装置30からクラウドプリントサーバ50に割込み要求をすることで行ってもよい。この場合、ユーザが画像形成装置30が設置されている場所に行き、画像形成装置30の操作パネル35上の割り込みボタンを押して、これにより表示される印刷候補ジョブリストから印刷ジョブ2を選択することで行なうことができる。
そして印刷指示部303は、割り込み要求受付部304により割り込み要求を受け付けたときに、印刷ジョブ1を予め定められた箇所で中断して印刷ジョブ2を開始する指示を画像形成装置30に行なう。具体的には、割り込み要求があったときに印刷を行なっている頁までの印刷を行ない、これより後の頁の印刷を中止する(ステップ105)。
ただし、印刷情報送受信部302は、割り込み要求受付部304により割り込み要求を受け付けたときに行なっている印刷ジョブ1の印刷データを引き続き取得する。そして予め定められた箇所以降の印刷データを新規の印刷ジョブとしてクラウドプリントサーバ50に送信する。つまり割り込み要求があったときに印刷を行なっている頁より後についての印刷データについても引き続きダウンロードを行い(ステップ106)、この分の印刷データについて新規の印刷ジョブとしてクラウドプリントサーバ50にアップロードする(ステップ107)。なおここでの印刷データのダウンロードおよびアップロードは、1パケット単位で交互に行なってもよく、ある程度のサイズでまとめてダウンロードした後に、この分をアップロードする処理を繰り返してもよい。
さらに送信印刷データ記憶部305は、クラウドプリントサーバ50にアップロードした印刷ジョブ1の印刷データに関する情報を記憶する(ステップ108)。送信印刷データ記憶部305で記憶する内容は、アップロードした印刷データのファイル名などである。
一方、印刷情報送受信部302は、印刷ジョブ2の印刷データを取得する。そして印刷指示部303が印刷ジョブ2の印刷指示を画像形成部37に指示する。具体的には、印刷情報送受信部302は、印刷ジョブ2の印刷データのダウンロードを行ないつつ順次印刷を行なっていく。これにより印刷ジョブ2の割り込み印刷が開始される(ステップ109)。
なおステップ106〜ステップ108の処理と、ステップ109の処理とは、実際には、同時進行的に行なわれる。
そして印刷情報送受信部302は、印刷ジョブ2の終了後に予め定められた箇所以降の印刷データをクラウドプリントサーバ50から再び取得する。具体的には、印刷情報送受信部302は、印刷ジョブ2の印刷が終了すると、ステップ107でアップロードした印刷データを再びダウンロードする。これは送信印刷データ記憶部305に記憶されているアップロードした印刷データのファイル名等を参照することで行なわれる。
そしてダウンロードした印刷ジョブ1の印刷データを基に、印刷指示部303が印刷ジョブ1の残りの頁を印刷する旨の指示を画像形成部37に出す。即ち印刷指示部303は、印刷ジョブ2の終了後に印刷ジョブ1の印刷処理を再開する指示を画像形成部37に行なう(ステップ110)。そしてこれにより印刷ジョブ1および印刷ジョブ2について、全ての印刷を完了させることができる。
[第2の実施の形態]
次に第2の実施の形態の詳細な構成及び動作について説明する。
図8は、第2の実施の形態における印刷指示装置300の動作例を示したフローチャートである。また図9は、第2の実施の形態における端末装置10、クラウドプリントサーバ50、画像形成装置30間の情報のとのやりとりを説明したシーケンス図である。なお印刷指示装置300の機能構成例については、図5と同様である。
以下、図5、図8〜図9を使用して第2の実施の形態における印刷指示装置300の動作の説明を行なう。
第2の実施の形態におけるフローチャートは、図5に挙げた第1の実施形態のフローチャートとステップ108までは、同様である。よって図5のステップ108より後の処理について図8で図示している。
第2の実施の形態は、ユーザが上記割り込み要求を指示した後に、画像形成装置30とは異なる他の画像形成装置を使用して、印刷ジョブ1の残りの頁を印刷したい場合である。例えば、ユーザが、画像形成装置30が設置されている場所とは、異なる場所に設置されている画像形成装置で印刷ジョブ1の残りの頁の印刷文書を受け取りたいような場合が該当する。この機能を実現すると、ユーザは、移動先で印刷ジョブ1の残りの頁についての印刷文書を受け取ることができ、印刷文書を受け取るのに画像形成装置30の設置されている場所に戻らなくてすむ。ここでは、異なる場所に設置されている画像形成装置を画像形成装置40(他の画像形成装置)として、以後説明を行なう。なお画像形成装置40についても画像形成装置30と同様に、図1で説明したクラウドプリントシステムに接続するものである。
そして第2の実施の形態では、ステップ108以後について、以下のようになる。
ユーザが、印刷ジョブ1より印刷ジョブ2の印刷を優先して行なう旨の割り込み要求をした後に、つまりユーザが、端末装置10からクラウドプリントサーバ50にこの旨の割込み要求をしたり、画像形成装置30からクラウドプリントサーバ50にこの旨の割込み要求をした後に、ユーザは、画像形成装置30の操作パネル35や、端末装置10で実行されるブラウザから、再開する印刷ジョブ1の印刷の出力先を指定する(ステップ201)。即ち、この場合、端末装置10は、割り込み要求を行なった後に、印刷ジョブ1を再開する印刷機構を選択する手段を有する。そしてこの場合、出力先として画像形成装置40を指定する。なお複数の画像形成装置40を指定できる場合は、クラウドプリントサーバ50と画像形成装置40との間で情報の交換を行なう通信回線の通信速度を計測し、通信速度が最も速い画像形成装置40を自動的に設定することもできる。
また印刷情報送受信部302は、印刷ジョブ2の印刷データを取得する。そして印刷指示部303が印刷ジョブ2の印刷指示を画像形成装置30に指示する。具体的には、印刷情報送受信部302は、印刷ジョブ2の印刷データのダウンロードを行ないつつ順次印刷を行なっていく。これにより印刷ジョブ2の割り込み印刷が開始される(ステップ202)。
なおステップ202の処理は、ステップ109の処理と同様である。
画像形成装置40は、印刷ジョブ2の終了後に予め定められた箇所以降の印刷データをクラウドプリントサーバ50から再び取得する。具体的には、画像形成装置40は、印刷ジョブ2の印刷が終了すると、ステップ107でアップロードした印刷データをダウンロードする。
そしてダウンロードした印刷ジョブ1の印刷データを基に、画像形成装置40が印刷ジョブ1の残りの頁を印刷する(ステップ203)。これによりユーザは、印刷ジョブ2の印刷文書と、印刷ジョブ1の割り込み要求を行なう前の印刷文書は画像形成装置30から出力されたものを受け取る。一方、ユーザは、印刷ジョブ1の割り込み要求を行った後の印刷文書については、画像形成装置40から出力されたものを受け取ることができる。
以上説明した処理を行なうことにより画像形成装置30が、HDD(Hard Disk Drive)等の大容量記憶装置が備えられない、例えばディスクレスプリンタであった場合でも、割り込み処理により途中で印刷を中止した文書について、中断した箇所より後の印刷を行なうことができる。そして本実施の形態では、クラウドプリントシステム上で上記処理を行なうため、インターネットに接続可能な環境であれば、世界中どこでも割り込み処理の要求を行なうことができる。これがクラウドプリントシステムではなく、社内LAN等に対し割り込み処理の要求を行なう場合は、セキュリティの問題等から、外部からのアクセスは、より困難である場合が多い。
また上記処理では、割り込み処理の要求を受信した後も、割り込み要求があったときに印刷している文書の印刷データの取得(ダウンロード)の中止は行なわず、継続して取得し、そしてこの分をクラウドプリントサーバ50に新規ジョブとして送信(アップロード)する。このように本実施の形態では、中止した箇所より後の印刷データを空読みし、そしてこの空読みした印刷データをクラウドプリントサーバ50にいったん待避させる。このようにすることで、クラウドプリントシステムでは、見かけ上、印刷ジョブ1の印刷が正常に終了したことになる。これが割り込み要求があったときに印刷データのダウンロードについても中止すると、印刷ジョブ1については、印刷が失敗したと扱われ、クラウドプリントシステム上は、エラーとなる。そしてこのまま放置すると、印刷ジョブ1についての印刷文書をユーザが受け取れないことになる。よって再度この印刷ジョブ1の印刷を行なうには、ユーザが再度印刷ジョブ1の印刷指示を行なう必要があるなど、処理がより煩雑になる。また途中で中止した印刷ジョブ1の残りの印刷データは、新規の印刷ジョブとしてクラウドプリントサーバ50に保存されているため、この新規の印刷ジョブの印刷データをダウンロードすれば、中止した印刷ジョブ1の印刷の再開は容易である。さらに印刷ジョブ1について、最初から中止した箇所までの印刷文書が重複して印刷されるようなことはない。本実施の形態では、クラウドプリントシステムへの影響をより軽減させることができ、印刷失敗のリスクをより軽減させることができる。
また以上詳述した形態では、画像形成装置30に内蔵する形態で印刷指示装置300を設けていたが、印刷指示装置300を画像形成装置30と別体とする装置で実現することも考えられる。この場合は、印刷指示装置300内に図5で説明した、問い合わせ部301、印刷情報送受信部302、印刷指示部303、送信印刷データ記憶部305を設け、クラウドプリントサーバ50や画像形成装置30に対し、印刷データ等のやりとりを行なえばよい。
なお本実施の形態において、画像形成装置30およびネットワーク90からなるシステムは、印刷ジョブを生成するクラウドプリントサーバ50からの指示に基づき印刷を行なう画像形成部37と、クラウドプリントサーバ50から印刷ジョブを実行するための印刷データを取得するとともに、取得した印刷データの一部を新規の印刷ジョブとしてクラウドプリントサーバ50に送信する印刷情報送受信部302と、印刷情報送受信部302により取得した印刷データを基に、画像形成部37に印刷の指示を行なう印刷指示部303と、印刷ジョブの中の1つの印刷ジョブの印刷データを取得しつつ印刷を行なっているときに、他の印刷ジョブを実行する要求である割り込み要求を受け付ける割り込み要求受付部304と、を備え、印刷指示部303は、割り込み要求受付部304により割り込み要求を受け付けたときに、1つの印刷ジョブを予め定められた箇所で中断して他の印刷ジョブを開始する指示を画像形成部37に行ない、印刷情報送受信部302は、割り込み要求受付部304により割り込み要求を受け付けたときに行なっている1つの印刷ジョブの印刷データを引き続き取得するとともに他の印刷ジョブの印刷データを取得し、予め定められた箇所以降の印刷データを新規の印刷ジョブとしてクラウドプリントサーバ50に送信することを特徴とする印刷システムとして捉えることもできる。
なお本実施の形態における印刷指示装置300が行なう処理は、例えば、CPU31が、ROM33等に記憶された各種プログラムをRAM32にロードして実行することにより行なわれる。
よって印刷指示装置300が行なう処理は、コンピュータに、予め定められた画像形成部37により行なわれる印刷の印刷ジョブを生成するクラウドプリントサーバ50から印刷ジョブを実行するための印刷データを取得するとともに、取得した印刷データの一部を新規の印刷ジョブとしてクラウドプリントサーバ50に送信する印刷情報送受信機能と、取得した印刷データを基に、画像形成部37に印刷の指示を行なう印刷指示機能と、印刷ジョブの中の1つの印刷ジョブの印刷データを取得しつつ印刷を行なっているときに、他の印刷ジョブを実行する要求である割り込み要求を受け付ける割り込み要求受付機能と、を実現させ、印刷指示機能においては、割り込み要求を受け付けたときに、1つの印刷ジョブを予め定められた箇所で中断して他の印刷ジョブを開始する指示を印刷機構に行ない、印刷情報送受信機能においては、割り込み要求を受け付けたときに行なっている1つの印刷ジョブの印刷データを引き続き取得するとともに他の印刷ジョブの印刷データを取得し、予め定められた箇所以降の印刷データを新規の印刷ジョブとしてクラウドプリントサーバ50に送信することを特徴とするプログラムとして捉えることもできる。
尚、本実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。
[第3の実施の形態]
次に第3の実施の形態の詳細な構成及び動作について説明する。
図10は、第3の実施の形態における印刷指示装置300の機能構成例を示したブロック図である。
図示するように、印刷指示装置300は、図5で説明した印刷指示装置300に対し、送信印刷データ記憶部305のかわりに再開情報記憶部306を備えている。
再開情報記憶部306は、割り込み要求受付部304により割り込み要求を受け付けたときに、印刷ジョブ1を再開するための再開情報を記憶する。
図11は、第3の実施の形態における印刷指示装置300の動作例を示したフローチャートである。また図12は、第3の実施の形態における端末装置10、クラウドプリントサーバ50、画像形成装置30間の情報のとのやりとりを説明したシーケンス図である。
以下、図10〜図12を使用して第3の実施の形態における印刷指示装置300の動作の説明を行なう。
図11のステップ301〜ステップ305の処理は、ステップ101〜ステップ105の処理と同様である。
本実施の形態では、割り込み要求があったときに印刷を行なっている頁より後についての印刷データについてもダウンロードを行わない。さらに以降の分の印刷データについて新規の印刷ジョブとしてクラウドプリントサーバ50にアップロードすることは行なわない。
一方、本実施の形態では、再開情報記憶部306が、印刷ジョブ1を再開するための再開情報を記憶する(ステップ306)。この再開情報は、例えば、クラウドプリントサーバ50における印刷ジョブ1の格納場所や、印刷ジョブ1の印刷済みの頁数が該当する。
また印刷情報送受信部302は、印刷ジョブ2の印刷データを取得し、そして印刷指示部303が印刷ジョブ2の印刷指示を画像形成部37に指示する。これにより印刷ジョブ2の割り込み印刷が開始される(ステップ307)。
そして印刷情報送受信部302は、印刷ジョブ2の終了後にジョブ1の印刷データをクラウドプリントサーバ50から再取得する。具体的には、印刷情報送受信部302は、印刷ジョブ2の印刷が終了すると、再開情報記憶部306に記憶されている再開情報である印刷ジョブ1の格納場所を基に、印刷ジョブ1の印刷データをクラウドプリントサーバ50から再び最初から取得する(ステップ308)。
そして印刷指示部303は、再開情報記憶部306に記憶されている再開情報である印刷ジョブ1の印刷済みの頁数を基に、印刷がまだされていない頁以降の印刷の指示を画像形成部37に行なう。これにより印刷ジョブ1の印刷が再開される(ステップ309)。具体的には、印刷指示部303は、印刷情報送受信部302により再取得されたジョブ1の印刷データを印刷済みの頁数まで、まず読み捨てにする。そして印刷がまだされていない頁以降の印刷について、画像形成部37に印刷の指示を出す。
以上の処理により印刷ジョブ1および印刷ジョブ2について、全ての印刷を完了させることができる。この形態によれば、印刷ジョブ1について、印刷されていない頁以降の印刷データを新規のジョブとしてアップロードすることを行なわなくてすむ。ただしこの形態によれば、クラウドプリントサーバ50から印刷ジョブ1の印刷データを2回取得することになる。そのためクラウドプリントサーバ50がこのような再送要求を受け付ける仕様となっていることが必要となる。
10…端末装置、30…画像形成装置、37…画像形成部、50…クラウドプリントサーバ、300…印刷指示装置、302…印刷情報送受信部、303…印刷指示部、304…割り込み要求受付部、306…再開情報記憶部

Claims (9)

  1. 予め定められた印刷機構により行なわれる印刷の印刷処理を生成する印刷処理生成装置から印刷処理を実行するための印刷情報を取得するとともに、取得した印刷情報の一部を他の装置に送信する印刷情報送受信部と、
    前記印刷情報送受信部により取得した印刷情報を基に、前記印刷機構に印刷の指示を行なう印刷指示部と、
    前記印刷処理の中の1つの印刷処理の印刷情報を取得しつつ印刷を行なっているときに、他の印刷処理を実行する要求である割り込み要求を受け付ける割り込み要求受付部と、
    を備え、
    前記印刷指示部は、前記割り込み要求受付部により前記割り込み要求を受け付けたときに、前記1つの印刷処理を予め定められた箇所で中断して前記他の印刷処理を開始する指示を印刷機構に行ない、
    前記印刷情報送受信部は、前記割り込み要求受付部により前記割り込み要求を受け付けたときに行なっている前記1つの印刷処理の印刷情報を引き続き取得する処理と、前記他の印刷処理の印刷情報を取得し、前記予め定められた箇所以降の印刷情報を他の装置に送信する処理とを他の印刷処理と同時進行的に行なう
    ことを特徴とする印刷指示装置。
  2. 前記印刷情報送受信部は、前記予め定められた箇所以降の印刷情報を新規の印刷処理として前記印刷処理生成装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の印刷指示装置。
  3. 前記印刷情報送受信部は、前記他の印刷処理の終了後に前記1つの印刷処理の前記予め定められた箇所以降の印刷情報を前記印刷処理生成装置から再び取得し、
    前記印刷指示部は、前記1つの印刷処理を再開する指示を前記印刷機構に行なうことを特徴とする請求項1に記載の印刷指示装置。
  4. 前記新規の印刷処理は、前記印刷機構とは異なる他の印刷機構により印刷が行なわれることを特徴とする請求項に記載の印刷指示装置。
  5. 予め定められた印刷機構により行なわれる印刷の印刷処理を生成する印刷処理生成装置から印刷処理を実行するための印刷情報を取得する印刷情報送受信部と、
    前記印刷情報送受信部により取得した印刷情報を基に、前記印刷機構に印刷の指示を行なう印刷指示部と、
    前記印刷処理の中の1つの印刷処理の印刷情報を取得しつつ印刷を行なっているときに、他の印刷処理を実行する要求である割り込み要求を受け付ける割り込み要求受付部と、
    前記割り込み要求受付部により前記割り込み要求を受け付けたときに、前記1つの印刷処理を再開するための再開情報を記憶する再開情報記憶部と、
    を備え、
    前記印刷情報送受信部は、前記再開情報記憶部に記憶されている再開情報を基に、前記1つの印刷処理の印刷情報を前記他の印刷処理の終了後に再取得し、
    前記印刷指示部は、前記割り込み要求受付部により前記割り込み要求を受け付けたときに、前記1つの印刷処理を予め定められた箇所で中断して前記他の印刷処理を開始する指示を印刷機構に行なうとともに、当該他の印刷処理の終了後は、前記再開情報記憶部に記憶されている再開情報を基に、当該1つの印刷処理の印刷情報を予め定められた箇所までは読み捨てにし当該1つの印刷処理を予め定められた箇所以後について再開する指示を印刷機構に行なう
    ことを特徴とする印刷指示装置。
  6. 印刷処理を生成する印刷処理生成装置からの指示に基づき印刷を行なう印刷機構と、
    前記印刷処理生成装置から印刷処理を実行するための印刷情報を取得するとともに、取得した印刷情報の一部を他の装置に送信する印刷情報送受信部と、
    前記印刷情報送受信部により取得した印刷情報を基に、前記印刷機構に印刷の指示を行なう印刷指示部と、
    前記印刷処理の中の1つの印刷処理の印刷情報を取得しつつ印刷を行なっているときに、他の印刷処理を実行する要求である割り込み要求を受け付ける割り込み要求受付部と、
    を備え、
    前記印刷指示部は、前記割り込み要求受付部により前記割り込み要求を受け付けたときに、前記1つの印刷処理を予め定められた箇所で中断して前記他の印刷処理を開始する指示を印刷機構に行ない、
    前記印刷情報送受信部は、前記割り込み要求受付部により前記割り込み要求を受け付けたときに行なっている前記1つの印刷処理の印刷情報を引き続き取得する処理と、前記他の印刷処理の印刷情報を取得し、前記予め定められた箇所以降の印刷情報を他の装置に送信する処理とを他の印刷処理と同時進行的に行なう
    ことを特徴とする印刷システム。
  7. 前記印刷処理生成装置に印刷の要求および前記割り込み要求を行なうための端末装置をさらに備え、
    前記端末装置は、前記割り込み要求を行なった後に、前記1つの印刷処理を再開する印刷機構を選択する手段を有することを特徴とする請求項に記載の印刷システム。
  8. 前記1つの印刷処理を再開する印刷機構は、前記印刷情報を送信するための通信回線の通信速度に基づき選択されることを特徴とする請求項またはに記載の印刷システム。
  9. コンピュータに、
    予め定められた印刷機構により行なわれる印刷の印刷処理を生成する印刷処理生成装置から印刷処理を実行するための印刷情報を取得するとともに、取得した印刷情報の一部を他の装置に送信する印刷情報送受信機能と、
    取得した印刷情報を基に、前記印刷機構に印刷の指示を行なう印刷指示機能と、
    前記印刷処理の中の1つの印刷処理の印刷情報を取得しつつ印刷を行なっているときに、他の印刷処理を実行する要求である割り込み要求を受け付ける割り込み要求受付機能と、
    を実現させ、
    前記印刷指示機能においては、前記割り込み要求を受け付けたときに、前記1つの印刷処理を予め定められた箇所で中断して前記他の印刷処理を開始する指示を印刷機構に行ない、
    前記印刷情報送受信機能においては、前記割り込み要求を受け付けたときに行なっている前記1つの印刷処理の印刷情報を引き続き取得する処理と、前記他の印刷処理の印刷情報を取得し、前記予め定められた箇所以降の印刷情報を他の装置に送信する処理とを他の印刷処理と同時進行的に行なう
    ことを特徴とするプログラム。
JP2012071046A 2012-03-27 2012-03-27 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム Expired - Fee Related JP5982933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071046A JP5982933B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071046A JP5982933B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013205884A JP2013205884A (ja) 2013-10-07
JP5982933B2 true JP5982933B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=49524957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012071046A Expired - Fee Related JP5982933B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5982933B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6340920B2 (ja) * 2014-05-27 2018-06-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3292242B2 (ja) * 1998-12-24 2002-06-17 日本電気株式会社 印刷ジョブの割り込みシステム及びその割り込み方法
JP2005258706A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Canon Inc 印刷システム
JP4939175B2 (ja) * 2006-11-08 2012-05-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP2009157566A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010272005A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013205884A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101853041B1 (ko) 클라우드 서비스를 이용한 이미지 획득
US20100073707A1 (en) Systems and methods for facilitating virtual cloud printing
US20140063537A1 (en) Image Processing Apparatus, Information Processing Apparatus, and Image Processing Method
JP7355147B2 (ja) アプリケーションプログラム
JP6383175B2 (ja) 情報処理装置、方法、プログラム、及び情報処理システム
JP5760908B2 (ja) 文書出力システム、印刷管理装置およびプログラム
US8941866B2 (en) Print control apparatus, print control method, and storage medium storing program
JP5910348B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2009266088A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2008085955A (ja) 通信装置及び画像処理装置
JP6672648B2 (ja) 印刷装置及びプログラム
JP5982933B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム
JP6589343B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US10277765B2 (en) Information processing device, control method, and program
JP6015177B2 (ja) 画像情報送信装置、画像情報送受信システムおよびプログラム
US8810840B2 (en) Image forming system, output management method, and program product, configured to determine type of PDL in output data
JP2016213570A (ja) 処理装置、処理方法、及びプログラム
US20140082148A1 (en) Server, system, and method for transferring request
JP5978672B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム
JP2018152792A (ja) プリントシステム、情報処理装置、文書格納装置およびプログラム
JP6341016B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP2020004148A (ja) 携帯端末のためのアプリケーションプログラムと携帯端末
JP2016186716A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷出力装置およびプログラム
JP2017111517A (ja) 情報処理システム
JP2017111596A (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5982933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees